しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2/14「奄美発展のためのフリートーク」

2011年02月19日

2/14チャット会議参加者は翁さん、宮崎さん、風小僧さん、ハレママさん、いなさん、Mさん、ゆかりんさん、ぶどうぐみさん、アマミキョの計9名でした!


1/20からはじめて2/18日で29回目!
「奄美にアイディア頂戴!チャット」夜10時から、誰でも参加オケ!(月曜と土曜はお休みにしました)
http://amamiko.chatx2.whocares.jp/

【THENK BIG AMAMI~でっかくいこう奄美!】

〈ミッション〉
私たち 奄美を愛する志を同じくする者たちは
アマミを発展繁栄させることを通じ
アマミに住む全ての人々の生命(いのち)・安全(やすらぎ)・財産(心豊かな生活)を守るとともに
アマミを訪れる全ての人に幸福と感動を与え
奄美の発展が日本、そして世界にとって 未来の繁栄発展の雛型となる
ことを信じ、これを使命とする

____________

◎恵先生とお電話いたしまして、5/22(日)の14:00になったことをお伝えし、チラシに載せる挨拶文をお願いいたしましたところ、快くご了承いただきました。

◎恵先生とはもう何度も?

◎これで三度目です。実はご縁をいただいたきっかけは二年前のミクシィでした(笑)

◎ ほう。。。

◎恵先生はミクシィに日記を載せておられ、たまたまマイミクのマイミクだったんです
私が「奄美在住です」とコメントさせていただいたところ、ご本人からメッセージをいただき、
一度電話したいと、携帯番号をいただき、お電話しました
そのときに、自分は奄美二世であるということ、いつか奄美で講演会をしたいので呼んでくださいと、恵先生にいわれたんです
まさか二年たってこのような形で実現するとは・・・・感無量です

◎私は恵先生とは、母方の遠縁にあたるようです。この縁も不思議vvv

◎恵一族は、最高裁の判事もだしてるそうなんですね。今日のお電話でお聞きしました。「奄美は優秀な人々なんですよ、僕はそれを伝えたい!」と

◎たまたまは このブログには無いやろ

◎フリートークですが、どうしましょー

◎案いいか?

◎はい、どうぞ!

◎この前の案だけど。。。。商品開発
その後の展開考えてみたんだけど
まあ、大げさなもんじゃない
やっぱりTHINK BIG AMAMI の特設ページが必要だな
バナー広告を作って宣伝してもらうのはいいんだけど
どこへリンクさせるか?だ
で、その特設ページには。。。大きな理想でこういう島を作りたい。。。
そういうムービーをCGで作り

◎あ、みなさんにご説明しますね。「THINK BIG AMAMI 」は、反省会で決まった奄美振興ビジョンのスローガンです!
これを元にした民間団体をつくり、このスローガンを公のものとして奄美内外に浸透させ、協賛をつくっていくと

◎まずはサイトデザイン案からだな(笑)
ラフ画でいいから書いて、案が出来たら逐次、議論し修正あたりかな?

◎なるほど了解

◎例えば、このような過疎で限界集落の町を。。。このように変貌させます
そのようにCGを使って一つ一つイメージ化し、ナレーションをつける
専門の理念を公開し、広げていくホームページが必要だ

◎ビジュアルで訴えるのは効果ありそうですね~。ワクワクする!

◎だがこれには。。。
CGの専門家がいる
お金で作って貰ってもいいが。。。この部分の映像は妥協する訳にはいかないので。。。

◎ミッションの共有が出来る方ですね…。

◎あと、画像とテキストのみの静的サイトか、
フラッシュやJavaスクリプトを入れたり、さらに気合いをいれるならphpとかまで入れた動的ページにするかで話は変わってくるし…

◎いなさん、団体も早くつくったほうがいいかもしれませんね・・・・

◎自分達でCGを勉強するか、雇う必要があるやもしれん

◎ここでステッカーや団体の理念・規約もつくりませんか・・・・・?

◎うん、そうだな
で、リンクでとばされたサイトで、THINK BIG AMAMIの理念を良く勉強してもらう

◎団体名は「THINK BIG AMAMI 」でよろしいでしょうか?

◎はい。団体は、もう早急に必要ですね。

◎そこから始まって、具体的なポスターなどを制作してもいい

◎団体が決まれば動きも速くなる気がする
日本や世界に奉ずる奄美なら、もっと大きく考えたい、スケールの大きな奄美でないと

◎THINK BIG AMAMI 躍動感も感じられていいですね

◎副題をつけたらいいよ、でっかくいこう奄美!!みたいな

◎では団体名は「THINK BIG AMAMI ~でっかくいこう奄美!」で!

◎あ、いいかも! 副題がついたら、何かしっくりきましたvvv

◎なかなかいいな

◎マスコットキャラは、鳳凰(火の鳥)の雛の~ひな~がいいです。

◎日本をひっくり返すかもしれないモデルになるんだから、充分デカい(笑)

◎おもしろーい。島だとクロウサギやらハブという発想しかないですよ!

◎なんかワクワクして涙がにじんできた

◎明るい未来のイメージで、色も工夫したらどうでしょうか?

◎甦り~再生から発展へ~が、コンセプトです。

◎この、HPはちなみに、妥協はできないと思っておいてください。。。。他の何よりも映像のイメージを大事にしましょう
奄美の夜景の映像や
クリスタルの建物、コンドミニアム。。。ホテル
神秘の島奄美
近未来の乗り物、モノレール


◎鳳凰もイメージ湧いてきたな~ 今ケータイの待ちうけ鳳凰ですWW

◎鳳凰はぜひ使いたいですね。鳳凰はイノベーションの象徴でもありますから

◎イメージから伝わる影響は大きいですもんね!大事にしていきましょう。

◎自分の火で自分を燃やして一度死ぬ。そのあと復活してさらに大きくパワーアップする

◎海がキラキラかがやく、世界のどこにもない夜景

◎復活と再生 発展はまさに今やろうとしていることそのもの

◎雛(ひな)にしたのは、これからの“成長性”も踏まえてのことです。
→“臥竜”に対する“鳳雛(ほうすう)”

◎重たくなりすぎないバランス

◎セグウェイみたいな乗り物も面白そうですよね

◎ロゴデザインかー!!!!

◎みなさん、絵がかける方は描いてアマミキョさんへ~(笑) 未来イメージでも、マスコットでも、なんでも!

◎それが全てのブランドにロゴデザインとしてはいる

◎私のパソコンのメルアドです amamikyo@po3.synapse.ne.jp

◎個人情報ただもれチャット(笑)

◎個人情報なんかもうブログで住所までもれてるし(笑)

◎そのバナーや広告を、商品を販売協力してもらう人達に周知し、協力を願う。。。これからは理念を徹底する必要があるよ

◎団体の理念なんですが・・・・・ミッションをもっと細分化した理念をつくるといいかなと・・・・
もしくは、ミッションそのものでいいですか?

◎いや、簡略化し、シンプルなものにして、説明を別につけたらどうだ?

◎綾小路さんの鳳凰[黄金の王国]を待ち受けにしてるけど 海に浮かぶ島に鳳凰が翼を広げている
これは奄美でしたか(笑)

◎奄美のために、「THINK BIG AMAMI 」をたちあげて、それを奄美に、本土にひろめないと
それは奄美のためであり、しかし奄美は日本のために。

◎なんか、ワクワクしてきた

◎本土の人も、奄美に来ると何かある。。。そうありたいな

◎外なる意見に耳をかたむけ、大いなる影響をいただき、高貴なミッションによって互いを啓蒙し感謝し報恩の関係をきずく

◎日本は世界のために

◎おそろいのシャツとか作ったらおもしろそう。。。

◎私とアマミキョさんは3Lサイズでお願いします。
重要なのは、商品開発だね~。みんなに喜んでもらえるものを考えよう。

◎いや、奄美を凄まじいシマにするんだ。
そうすれば、おのずと結果が見えてくる
  


2/13「奄美イノベーション③トンデモ発展案つづき」

2011年02月19日

2/13日チャット会議参加者は翁さん、いなさん、ハレママさん、鹿屋のショコラケーキさん、おとさん、Mさん、アマミキョの計7名でした!


1/20から有志ではじめた「奄美にアイディア頂戴!チャット」
月・土いがいの毎日夜10時から、誰でも参加オケ!
http://amamiko.chatx2.whocares.jp/



◎今日のテーマは「奄美イノベーション③トンデモ発展案つづき」です

◎昨日はトンデモ発展案というテーマでしたが、以外に堅実なアイディアが多くでましたね

◎島民の意識改革から始めるというのは、堅実なようでいて、実はそうとう「トンデモ」案なのだと思うがな
今までそんな発展案があったか?

◎ないですね。おそらく

◎で、我々が考えているのは
奄美の現実がどんなものであれ
それを無視して未来像を描くことにある

◎はい。ミッションを現実化した理想ビジョンを示すことです

◎私ももう現状の不満ばかり聞くのも言うのもイヤです。未来像でワクワクしたい!

◎そう、今の時代は「新しい目標と新しい方法でワクワク!」です!

◎そのほうが現実をどうにかしようという活力が沸くかと思います。

◎多くの人の心の中に「理想像」を描いて、その理想に近づける。。。その使命のために「島外の人」達に協力してもらう。。。
それは本当にトンデモ案ですよ
島の外の人にも夢を見てもらうんだ
要は、奄美は粘土細工のようなものだ。。。自分達の理想でどのようにでも形を変える島
そこがコンセプトだと思うな

◎私はおふた方が語られていたクリスタルの建物が頭から離れません
すぐにはムリでも将来にはそうであってほしい

◎具体的な未来像ですな?

◎私の案では供養塔。世界中の人の納骨堂と、奄美のすべての先人を祀り供養する場所

◎否定する言葉になってもいいですか

◎どうぞ

◎どうか奄美の神様の願いを受信して欲しい
奄美の神様が供養等を望んでおられるのか
奄美が世界中の荒御霊を収めるのをのぞんでいるのでしょうか?
奄美が大きなお墓になる事をよしとおもっておられるでしょうか?
私は奄美の神様は発展を望んでおられるのではと思います

◎私は発展をのぞみます。奄美の神様も、おそらくは発展をのぞんでおられると思います。
ただ、奄美の歴史を見たとき、ある程度の宗教的供養も必要です
クリスタルがどのような目的であるかはわかりませんが、宗教的聖地をつくる必要はあると思いますね
それは奄美にこられたらおわかりになるかと思います

◎まつろわぬ人たちですか?

◎それもありますが、「なぐさめ」という精神も奄美にはあるのです

◎個人的には宗教的聖地と、供養は別になイメージでした。

◎ならば日本国中ですよ

◎そう。日本国中ですね。ですから奄美が日本のひな型になるのです
供養というだけでは言葉足らずですね。先人への感謝の精神を顕現したいですね
私は古代の歴史も大事だと思います。ただ、新しい精神によって過去のなぐさめは可能だと思います

◎子々孫々が発展し喜びの生活をしておられる姿を見せるではだめですか

◎公に寄与する形での発展と共に、過去への敬意となぐさめを、両方できる奄美でありたいです
そのなぐさめが、感謝と顕彰だと思います

◎あとで私の見解も出しましょうか?

◎今お願いします~

◎うん、おとさんの言うとおり、大事だな

◎過去にこだわる怒りの心が足をひっぱりませんか

◎少しね、この部分については、「アマミキョ」さんの方が冷静に考える必要があると思うぞ
要は、私が感じている一抹の不安要素が「そこ」だからな
私が言っているクリスタルの建物とは
崇高さを感じさせるような聖なる空間のことであって
慰霊塔ではないことを覚えておいて欲しい

◎はい、それはもちろんです。

◎実は、この件を私に言わせたくないものがいるという事を知ってください

◎怒りはもうありません。ただ、発展には「怒りの自覚・解放」が最初にあります。

◎そう弁解したくなること。。。そこに「何か」がないかをしばらく考えて見てください
本当に自分は「こだわり」なく、さらさらと流れる小川のような心であるかどうか
それが大事ですよ

◎「現代の奄美人は、過去の悲劇性にこだわっている、頼っている」と怒り、悲しむ心からも、自由になって行きましょう。

◎私はね、最初に変わるべきはここに集っている人の意識そのものだと考えています。おとさんちがいますか?

◎未来へ、発展へ、今の奄美の人たちの力も信じて行きましょう。これは私へも。

◎先頭を走るものがコダワリを持っていては島民のイノベーションはできない

◎この部分は、いつかは指摘しておかなくてはいけないものでした。。。申し訳ありません

◎ビッグな発展がすべてを包み込んで光に向かっていってくださいますよ

◎このコダワリが重さになり赤心をくもらせます
奄美のために、奄美へのこだわり(私心)を捨てる・・・・それが大事だと理解しました。ありがとうございます

◎こっぱずかしい言い方かもだけど「愛」で包んでほしいです。女神さまの、母親のような愛情で、奄美の人たちのことも、

◎私はむしろ「女神信仰はもういらない」と思っていたのに・・・・・
自分のこだわりは本当に恐ろしいですね。おとさん、翁さん、ありがとうございます・・・・・

◎そこに我があった場合には、往々にして曲がる
曲がらないためには、外の意見を素直に聞くことが大事だ。。。おとさんのような人がいて良かった

◎おっしゃるとおりです。おとさんのように、率直なご意見をいただけて幸いだと思います

◎おとさんにご指摘いただいたとき、正直ものすごく怒りがわきました。ということは、図星です・・・・

◎はい。この前感じたモヤモヤもこのあたりに関わるかと。意識を変えていかなきゃ…。

◎歴史なんてなくてもつくりゃいいんですけどね。このこだわりが邪魔だ・・・・・




__________________

〈ミッション〉

私たち 奄美を愛する志を同じくする者たちは
アマミを発展繁栄させることを通じ
アマミに住む全ての人々の生命(いのち)・安全(やすらぎ)・財産(心豊かな生活)を守るとともに
アマミを訪れる全ての人に幸福と感動を与え
奄美の発展が日本、そして世界にとって 未来の繁栄発展の雛型となる
ことを信じ、これを使命とする
  


2/12「奄美イノベーション3・トンデモ発展案」(チャット

2011年02月19日

2/12チャット会議参加者は翁さん、いなさん、いんちき釣り嫁さん、宮崎県太郎さん、おとさん、風小僧さん、ハレママさん、ぶどうぐみさん、鹿屋のショコラケーキさん、Mさん、アマミキョの計11名でした!


◎奄美のトンデモ発展案というテーマで、みなさんのアイディアをいただけましたら幸いです

◎私の夢は、奄美がヒーリングアイランドになることです!

◎今まで出た一番のトンデモ案は海底ホテルですね!

◎奄美を独立国にする。。。か。。。ワクワク

◎奄美の役所の改善と形態改善についてトンデモ案をだしてください

◎奄美ヒーリングアイランド案は、いろんな方から聞きますね

◎役所のトンデモ改善案・すべて民営化!
まず市長がその政策を持ち、市民から理解を得る必要があります

◎財源は

◎役所に絞ったトンデモ案?

◎民営化の財源は市民からの理解を得て特別枠を

◎独立の話になってるんですね(笑)
それを先に言ってくれなきゃ 新しい参加者や隔週参加の方々はわかりません 議長(笑)

◎まあいきなり民営化の話は無理だ。。。だからどうすれば税金が安くなるかまずは考えよう

◎市の財源を圧迫しているものは知っている?
多分。。。奄美の財政なら生活保護費。。。そう社会福祉だな
だから、それを減らすにはどうすればいいか?

◎奄美がヒーリングアイランドになって島外から観光がてら癒しに来て頂く(`・ω´・)b

◎あと老人のディケア

◎まずは地方交付税交付金の仕組みを知ることだな
とんでも案は案外地道な改善案から出てくる気がするぞ

◎老人への社会福祉も生活保護も、雇用ですよね

◎ヒーリングの仕事だったら定年無し(`・ω´・)b

◎老人達が家賃収入で食っていけるにはどうするか。。。そんなとこに答えがあるのでは?
不労所得というやつだが。。。それを元手に老人が食っていける。。。そう言うのがあると良いと思うんだが

◎不労所得は盲点でした!

◎奄美市って、保護もらいながらパチンコする人が異常に多いよね。

◎だから、いっそのことまず老人達の持つ土地を自由に売り買いできるようにする

◎あと、財政圧迫してる部門々々で その克服や改善策で成功してる自治体も全国にはあるから その事例も集めて徹底的に研究することもいいと思うよ

◎家賃収入だと土地はあっても建物を建てる力はないと思うのですが

◎土地が希少価値を持てば土地の価格は上がる
年寄りの持つ資産価値を上げるにはどうしたらいいか。。。だけど
できるだけ過疎化が進んでいる土地はたちのいて頂き
都市部に移動して頂く、立ち退いた土地は非居住区域とする
奄美では都市部でも空き家は多いでしょ?

◎立ち退きに際して 住居の提供は市がやる

◎代替え地として提供する。。。そして非居住地域をホテルなどの立地予定地にして、財源を作る
うーん、まだ漠然としているな。。。

◎老人の場合 介護付きとか常時ヘルパーが待機しているとかの集団住居地がいいかも

◎兎に角、土地の資産価値を上げて、年寄りが生活保護やデイケアに頼らない生活が出来るのを考える。。。
それには都市計画が必要だな

◎役所自体の経済活動も必要ですね

◎役所自体の経済活動はすぐには無理だが。。。規制を緩和する方向に努力してもらうのは必要だな

◎しかしその場所でもわずかでも収入を得れる策も必要だと

◎しばらくは地方交付税に頼らざるを得ないが、その財源を都市計画に充てればもしかしたら。。。
いや、社会福祉に充てるべき税金を、国に働きかけて、計画を立て、都市計画の方向に予算を向ける

◎財産を処分して葬式も頼れるは魅力があります

◎今の奄美市役所に、そういう考えの人がどれだけいるかなぁ。

◎国から地方交付税の交付を受ける場合に、予算編成が大きく変わるのかな。。。
国に説明できる人がいるな。。。

◎生活保護は葬式もお墓も用意してくれる それではその泥沼からは抜けれません お年よりは

◎ヒーリングアイランドも忘れずに!(笑)

◎今の役所の人に期待する発想じゃダメやろ
役所の人達は究極のサラリーマン
それを動かす経営者の発想でいかなきなゃ

◎ただ、最終的な方向性は見えている。私の理想は年寄りが家賃も含め、ホテルの株式収入などにより、安定的な収入が得られ
老後の憂いがないこと

◎一番のトンデモ案は奄美から総理大臣を出すことだよ

◎役所が役所マインドから自立しなければならない

◎それはトンデモ!(笑)

◎いくつになっても、必要とされている と感じることが大事かと…

◎ただ、それでは島民のイノベーションにならないんだよな。。。総理大臣に頼るようでは

◎生きがいを持って生きるために、さらにちょっとした仕事で副収入もあるといいですね。

◎都市計画があっても それを動かすのに一番苦労するのは地方の権限で どんなにやる気のある市長や知事が出ても その権限の壁にぶち当たって頓挫するんよ

◎島民が知恵を使って老後の憂いを無くしていくことが大切だと思うんですね。それこそ日本のお手本になる

◎居住区移動はありませんが やねだんが年寄りたちの活性化に成功してます できるはずです

◎だから市長や知事がリーダーシップをとることも必要ですが、島民一人一人が変わる必要があると、私は思う訳ですね

◎市長や知事が優れた人でも、島民が乞食根性ではいけないと。。。
そのために奄美ビジョンを多くの人に浸透していく必要がある訳です

◎だから 東国原や橋本知事らは地方分権にこだわるんです
要は計画があっても権限の壁が大きな障害になるから

◎だから、まず島民への啓蒙なんですね。

◎全ては最初に考えた人のビジョンが、他の人に伝播していって変わって行くんですよ

◎田中角栄が日本列島改造計画を成功させたのは 1つは総理大臣になったこと
もう1つは地元の夢をぶち上げたこと
それと 地元だけに留まらず日本列島改造計画として全国の夢にしたこと

◎とんでも発展案は、島民一人一人のイノベーションから起こしていくのが順当ですね

◎地方分権は反対ですよ
彼らは そのジレンマから地方分権に走ってるだけです

◎ 大阪の知事が足を引っ張られていることも 事実として勉強しておいてくださいね 相手の出方がわかれば当初から策が練れますから
  


【Nさん改めnatsuさんより】奄美ブランド化計画

2011年02月18日

natsuさん、惚れた!惚れたよ!!!
。・゚・(ノД`)・゚・。

どんだけ引き出しもっとるねーん。

えーと、私ごときにあなたの文章をイジる能力も実績もございません。

いつもあざーす!!!!


__________




野崎様


natsu(ここは私が省略)と申します。


昨日は都合がつかずチャットに参加できなかったこと
大変残念な思いを致しました。


以下は私の勝手なイメージ案なので、暇つぶしにでも読み流していただければ幸いです。




<奄美ブランド化プロジェクト>


沖縄=パスポートのいらない天国
北海道=未だ見ぬ白銀の世界
京都=1000年の都市


バリ=神々に祝福された島




上記は勝手に私が名前をつけてものですが(笑)、これに匹敵する様な
奄美・ブランドの構築が必要ではないかと思います。




仮称)
女性が最も祝福される島
女神が降り立つ島


など・・(笑)(テキトーですみません)


パクリでも良いので、このレベルまでやってもらいたい
参考URL http://www.fourseasons.com/jp/kohsamui/


私は奄美を訪れたことがないので、現実や実際とはかけはなれた
妄想となっている可能性があります。
そこは割り引いて読んでください。




もし私がプロジェクトを作っていくならば・・・
<女性を最高に美しくする>をプロジェクトの柱にします。


これを達成するために、
・ハード面(ホテル、最新エステ機器、美容整形施術、リラックスするための特別な施設)
・ソフト面(ヨガ、食事、エステ施術、デトックス、(産後等の)体質改善)
などを取り入れます。


ある程度の土地区画で区切れるならば、絶対男性不可侵の場所をつくり
そこで女神に祈願するというプロジェクトも考えます。




もっと過激なコピーをつけるならば
「女性の美しさが、世の中を輝かせる それがamamiの願い」
「asia の美しさはamamiにある」
とまで言っても良いかもしれません(笑)




個人的な感覚の話で申し訳ありませんが
外見が美しい女性は立ち振る舞いも美しい人が多いような気がします(逆も真なりです)
自分が美しい人は、自分のしぐさや、言葉、持ち物、などが自分の美しさを
引き下げることを極度に嫌います。
反対に美しさを際立たせる物はとても喜びます。


これはある意味では女性への”褒め方”にも似ているのかもしれません。
「あなたはとても美しい。
とても美しいのに、振る舞いによってあなたの魅力が下がってしまうのは”もったいない”」
・・などとと言われると
とたんに”背筋”が伸びる女性は多いです(笑)
※女性は”もったいない”ことが嫌いです
自分だけが損をするのが大嫌いです




まずはアジアの女性にとって”美しさの聖地”となるようなシンボル、ブランドイメージを
確立する方向で考え、順次ホテル、ウェディング、、、などの産業を作っていきます。


こういうことをしていく中に、奄美とい場所で生産される”何か”がブランド品となり
アジアの国の女性達が、amamiリゾートにはすぐには行けないけど、
amamiの化粧品やグッズが手軽に欲しい!となれば・・・
製品、そしてブランドイメージの輸出となるような、、気がします。


・・・・以上、稚拙な妄想の披露でした m(_ _)m




ブランド化を考えるにあたり、日本人が陥りやすいのは
「他との差別化を数値・機能性で表現すること」です。


これは絶対にやってはいけないことです。
(機能と安さの競争に陥ってしまったので日本の家電などの製造業は
利益率が低く苦しんでいます。
made in japan ではなく sony madeなどにしないとブランド化にはなりません。
フェラーリは機能ではなく、何となく速い、なんとなく情熱的、そして美しい、というイメージで売っています)


エルメス、ブルガリ、ヴィトン、、それぞれの製品が比較した際に
機能としてどちらが良いとかという話になるでしょうか?


ブランド化をするためには
・オリジナルの美しさ
・ブランドとしての神話
が必要です。


神話の例・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ヴィトン ヒストリー
1860年、ヴィトンは需要に押され規模を拡大。
1867年、ルイ・ヴィトンは世界博覧会で銅メダル獲得。
これにより、世界的な評判を得、1869年、エジプト総督が、
1877年、ロシアのニコライ皇太子(後のニコライ2世)がそれぞれ、
1セットのトランクを発注した。
また、当時の世界的に力を持っていたスペイン国王アルフォンソ12世からも
、トランクの注文を受けた。


カルティエの歴史
http://www.inova-ioi.com/brand/cartier/history.html


ロレックス
エベレスト登頂


オメガ
NASA採用で月面へ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ブランドとは、ブランドの製品を所持することによって、ブランドの持つ神話(歴史の一部)に
自らを投影できる”シンボル”をそう呼びます。




amamiの持つ悠久の美しさに対して、多くの人々が
自らを重ね合わせたいと願う”何か”を生み出せればブランドとして強いと思います。


稚拙な文章を読んでいただきまして有難うございました。




amamiの発展を祈っております。




※以上の文章は野崎様のブログの品位にそぐわない部分もあるかと
思いますのでwebにてUPされる際は一考察の上ということでお願いいたします。  


2/11「奄美イノベーション②理想を描こう」(チャット会議)

2011年02月18日

2/11参加者は翁さん、おとさん、ハレママさん、宮崎県太郎さん、いなさん、Mさん、風小僧さん、tairon
さん、アマミキョの計9名でした!


◎今日のテーマは「奄美イノベーション②理想を描こう」です。

◎潜在意識をかえるということを、わかりやすく言うと「理想をえがく」ことになります

ナポレオン・ヒルによると「成功者の共通の特徴は、まず理想を強く持ち、理想に現実を近づけることに努力してた」そうです

◎商売とはそういうものでございますなあ、

◎奄美振興において、現状をいかに改善するかという意見は多くありますが、「理想ビジョンはなにか?」という観点はほとんどみうけられません

◎改善とイノベーションとビジョンは似て非なるもの。
そのうえでどうするべきか。

◎まず奄美の人々が「理想ビジョンを描くことの大切さと効用」をしっかり学ぶことが必要であると思われます

奄美の人々にはおそらく、理想ビジョンはほとんどありません
あるのは現状への不満と、改善への要望がほとんどです

◎まったく同意ですわー。残念ながら思いつきません。

◎もっともっとあの素朴でキラキラあったかい笑顔をいっぱいがいいな

◎種を播くということが、アマミキョさんがいわれる理想ビジョンを描くということでしょうけれども、それは最初は一人でよろしいんですよ

◎私もそう感じます。

◎最近は、島の文化や歴史を回顧、見直そうという動きはありますよね。それが、未来へと繋がっていけるようになるといいなあ、と。

◎奄美の歴史を見直すという運動は、実はいままでもあったんですね

◎しかし真実にたどりつけない

◎たとえば昇曙夢の「大奄美史」の後の奄美文学界や、島尾敏雄先生の影響、復帰前後の奄美ルネッサンスなど
しかし、どれも奄美の過去への回帰と、奄美の現状を憂うことで終わっている
未来への漠然とした希望はありますが、それは自らつくるというより、後世に託すという意味あいもつよかった
おそらく、他の地域も似たような視点であると思われます

◎その頃は奄美自体も結構元気があったんじゃないかな。今は閉塞感が強すぎる。でも、その中で、若い子たちが島唄で成功しようとしたり、希望を持ちたいな。

◎その想いを具体化しなかったのには理由があるんです
その理由とは、その上の神様の意思にかなわなかったのではないかと。。。

◎つまり「私心」や「欲得」が入っていたと・・・・

◎人間は昔がえりすることがすべて正しいとは言えないのではないかと、そうおもいます

◎そこには、「未来ビジョン」がなかった

◎昔はよかった。。。そのようなことをずっと言っておったとしても
人として成長する事があるのか。。。それを問われていると思うのです

◎全て昔に帰るではなく、新しい形を加えてさらによい発展ということでしょうか?

◎そうだと思います。

◎すばらしい精神を残しておくことは、後世への遺産でございます。しかし、それ以上に人は未来に生きるのです

◎あともう一つ。政治家に「理想の奄美ビジョン」がなかったこともあげられます
町作り。雇用づくり。これもたしかに大切です。しかし、「奄美全体はどのような未来を目指すのか」そのビジョンを示していなかった
こちらをはじめたとき、はじめに「ミッション」をいただきました。
「ミッション」とは、奄美の誇りであり精神軸であると思います
それを、他の誰が示したでしょうか?

◎新しい経験の種がなかったのか

◎それを示し得るものが出てこなかったことも、この島が長らく低迷した原因かと

◎この「ミッション」を具体化すべき未来を描くとき、奄美はかわらざるを得ない
古きものに執着するだけではなく、それを「より大いなる幸福の創造のために、どう生かすのか」が問われます
そのとき、「奄美は学ばざるをえない」し、「奄美は変化せざるをえません」
いま、沖縄にはさまざまな文化があり、鹿児島にはさまざまな文化があり、それをうらやましいと思う奄美の民は多い
でも、沖縄も薩摩も、「イノベーション」によって古きものを捨て、また新しき時代感性をたくみに学び、新しい時代文化をつくった結果であります
奄美はそれをおこたったのです

◎ 変化を恐れず。明確なビジョンを浸透させなければ

◎ 本来は優れた政治家がそれを示すのがもっとも自然な姿ですが、今は一人の英雄を待つ時代ではありません

◎心の中に理想を描けるのは。。。それは才能の一つなのです
だから、それを出来るものがいなかっただけなのです

◎もっと大きなもの。。。政事においては
一人の心に描かれたものである場合もあります。
それが多くの人に広がった時に、
すばらしい国ができるのです

◎今の奄美はもうホントに行き詰ってる感じがします。。でも、「奄美を好き」って感覚は若い子も含めて、今の方が強いと思ういます。

◎いなさん、現代の島の若者にはものすごい可能性があると思うんですね

◎歴史とか文化を学ぶのも、ただ昔はよかった、というのじゃなくて。自分たちの島のことを学びたい、誇りを持ちたいという気持ちがあるんじゃないかな、と。
だから、今なら、未来へのビジョンが共有できるんじゃないかと思う。私は島の人たちを信じたいです。

◎「しーま」もそうですが、今の奄美の青年には、「新しい奄美を創ろう」という意識があります

◎それを共有し教育するためにも前に出ていたよりよい人材輩出になるのではないでしょうか?学校教育、地域での教育がカギになるような気がします。

◎ ただ、その上に「理想ビジョンを描く」という「未来設計図」があると、より同じ目標に向かうことができ、奄美がまとまりやすいと思うんですね

◎すみません、私は最初の理想が一人の思いから出る。。。そうしたことが多いとは思っていますが、そうであっても、その理想を多くの方に描いて頂くことは必要ですね。

◎一番わかりやすいのは田中角栄先生ですね
「列島改造論」をだされたとき、日本人のだれもがそれを「夢物語だ、頭がおかしい」と思った

◎そう、田中総理のときも、最初は一人の理想でした。。。それが多くの人に浸透し始めたときに変わるのです

◎しかしその理想ビジョンがもたらす富と利益、なにより多くの人々への幸福をひろげるという志の正当性を、たくさんの人が信じたとき、それにかけることができた
その結果どうなったか?みなさんが享受しているこの日本の繁栄やその土台になってる道路交通網は、一人の方のビジョンの恩恵です
日本全土で実現できたことが、奄美で実現できないはずがないと思いませんか?
そのキーワードは「多くの人の幸福に寄与するための発展」だと思います

◎だから、「ミッション」が一番大切な中心軸であるのです
このミッションを「実現したい」とまず願い、
実現したときの「理想の姿」を描く
この理想を描くことが、こちらの役目であり、
この理想を奄美の人々が信じて託したときに、奄美は必然的に大きくかわるのだと思います

◎具体的案が集まったら、建築みたいに完成予想図みたいなのが欲しいな!

◎おっしゃられる通り、たとえ今の奄美がどのような島であろうと、今の現実から未来を連想するようでは駄目なのです。

◎完成予想図、つくりたいね!

◎まずは心の中に理想を描くことからすべてがはじまります

◎大勢の人の心に、そのビジョンを、その夢を見させるのがリーダーのあるべき姿です

◎こういう大きな事業には、スピリチュアルな部分もものすごく重要であることは日露戦争で実証ずみですよね!

◎みなさん、どうか日本のための奄美のミッションに力を貸してください!お願いいたします!!m(_ _)m
  


午睡の夢 不思議な集落と女だけの祭り

2011年02月18日

とりあえずメモ。



江戸時代と現代の時間軸が混在してるような不思議な集落にいる。

今日は集落のお祭りの日らしく、村人がよそ者の現代人達と楽しくお酒を飲んでいる。

うちの父もイイ感じに酔っぱらっているが、ときどき変なことをつぶやいている。

「ここにはまじっていないはずの連中がまじってるぞ。あいつらもタダ酒飲んでいいのか」

この酔っぱらいめと思いながら、もしかして何か見えてるんじゃないかといぶかしんでいると、集落のおばちゃんに「ちょっと、手伝って」と声をかけられる。

どうやら、「女しかしてはいけない裏方の祭り?」があるらしく、その荷物もちらしい。

詳しくはわからないが、その集落では家の牛を不慮の出来事などで死なせると、特別な供養をしなければいけないらしい。

仮にそのおばちゃんの名前を「キク」さんとしとく。(笑) 50代くらいだがバリバリに元気な方。

そのキクおばちゃんの家でも去年の暮れに牛を死なせてしまったらしく、はじめてのことだったので古老の女性からやり方をきいている。どうやらこれは女性しか知らないことらしい。

女性の古老はみんなニコニコしている。なにやら嬉しそう。

なぜかその供養の作法の教え役はいつも古老同士で取り合いになるらしく、はれて教え役になれたツネお婆ちゃん(仮名・たぶん70代以上)が嬉しそうにニヤニヤしながら説明をはじめる。

どうやら、集落の裏にあるお墓?にいく昇り段差のところに、牛のための陰膳をそなえないといけないのだという。どうやら供える陰膳の場所は定位置がある程度きまっており、どうやらその場所はツネお婆ちゃんの場所だということ。

つまり、陰膳はツネお婆ちゃんに半分は「場所を使わせてもらう御礼」として食べられる運命にあるらしい。(笑) だから陰膳なのに大量に食べ物を用意しなければいけないわけだ。

段差の向こう側でお婆ちゃん数人が大量にピザを焼いていた。なぜ江戸時代にピザ(笑)めっちゃもちもちしてて美味そうなピザだった。「ちょっと持ってて」と言われて数枚重なったのを持ったが、焼きたてなのにそれほど熱くなく、でも食べると確実に熱々で美味しいだろうと確信できた。

どうやら陰膳名目でツネお婆ちゃんの号令の元、高齢の女性達が男達に隠れて普段食べられないご馳走にあずかり、その費用の請求がその習慣の新参のキクさんにいくシステムらしい。なんちゅーオチャメであくどい風習(笑)

キクさんは「あんた達に毎年こんなに食べさせないといけないなんて、できるわけがないでしょ!」と激怒してたが、お婆ちゃん数人にピザでなだめられる。どうやら陰膳にご馳走がいるのは最初の儀式だけで、次の年からの儀式は本当に軽い陰膳でいいらしい。要は、女性だけがしなければならない牛の供養の風習を利用した「裏婦人会」のようなものだろう。ご馳走は裏婦人会入会のための先輩方への挨拶みたいなものか。それにしても高い挨拶料・・・でもなぜかほほえましい(笑)だからお婆ちゃん達もニコニコしてたんだな。

牛への陰膳供養騒動から解放されてやれやれと集落のお祭り(という名のドンチャン騒ぎ)に戻ると、さっきより酔っぱらってる父が妙に冷めた口調で

「見てみろ。無縁仏が増えているぞ」

という。良く見ると、半透明の人たちが何人もいる。

「!!!!」

と思う間もなく、一人の半透明の人(無縁仏?)が崖に飛び降りる。

「自殺か?!」と思わず覗き込むと、真っ逆さまに落ちたまま体制を立て直し、崖下の海岸でバーベキューをしていた家族の父親にスッと入ってしまう。父親は特に変化はないようだが、しかし・・・。

父が「しなくてもいいことをしてるんだ。見えなければ知ることもない。見えれば知る。」と焼酎をかたむけながら誰にともなくつぶやいている。

私は何故かたまらない気持ちになり、父に「そんな事言うな!」と言いながら号泣する。



____________



どんな夢やねん!(・∀・)


  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 18:31Comments(1)日々の出来事アマミちゃんの夢

2/9「離島の雇用促進」

2011年02月18日

2/9チャット会議参加者は翁さん、いなさん、おとさん、由里亜さん、Mさん、風小僧さん、宮崎県太郎さん、アマミキョの計8人でした!


◎昨日の会議では「ホテルに投資して半分を特養ホームにし、富裕層の「終身リゾート」を打ち出していく案がでました。

◎とにかく人が集まれば、雇用は生まれる…ということで、今はいろんな案を出していますよねー。

◎ええと。。。終身リゾートのイメージは?

◎終身リゾートのイメージは、「富裕層のお年寄り」をハイグレードで安心できる接客でおもてなしする・・・・それによってホテル業や観光業を活性化させる・・・

◎ハイグレードならお手伝いさん付きの別荘の方がしっくりくる気がするな

◎観光業やホテル業に「安心」と「医療」が結びつくことで、より富裕層の信頼を得やすい場所を提供できるかと・・・・

◎たぶんこの案は、より具体的にホテル業や観光業に「身近に感じられやすい改革案」であるのだと思われます

◎特養は「半分はホテル」というのがポイントなのかな、と。ずっと「レジャー」気分で。ホテルには色々な人が訪れるのもポイント?

◎大きなビジョンを実現化させるための、より具体的な地元企業への切り口への一つであるかと・・・・

◎私としては、以前出た「年を取っても、みんな働きつつ役割をもって一緒に住める場所」ってのが魅力的でした。

◎そうですね。富裕層は普通のホテルもお金かけた特養も知っていますが、そのどちらでもなく、そのどちらの魅力も兼ね備えた場所を奄美につくると・・・

◎本当の富裕層というのは集団生活をしたいとは思わないと思うぞ

◎奄美にしかない、奄美ブランドへのこだわりを、もっと考えなきゃ…と思います。。ホテルにしても、特養にしても。

◎離島の雇用促進というのは、どこでも差し迫った問題であると思います。奄美だけではなく
そのためにも、「離島の雇用促進」の理想モデルが、離島の安全や防衛という観点からもより多くの方の関心を集めるテーマであると
やはりいなさんのおっしゃるように、奄美ブランド、奄美精神というものの具体化が急務であると思います。

◎島の人が正直を旨として、誠実にお迎えをする。価格が高いだけが重要ではない

◎そうなんですよね。昨日から「憧れ」の具体化を考えてたんだけど、結局は「人」かなあ、と思って。

◎安いものも高いものも、全てが島の人の誠実な心に支えられていることが必要なんだ

◎ハワイには「アロハ」があります。ホ・オポノポノのような精神性があります。

◎雇用対策という言葉は私個人は好きではない。雇用を作り出して欲しい。。。それは奪う愛だ

◎沖縄の人達は 観光客に 愛想よい。奄美は 笑わなかったよ。安宿の親父さん…奥さんの笑顔はピカイチ。メールしても 返って来なかったけど。

◎奄美にもそのような「天が見ている」という倫理観・道徳観に基づいた奄美精神を見いだすことが必要ですよね

◎今日の新聞でも、奄美の某村のNPOが身内ばっか雇用してて問題になってましたね…。はずかしい。

◎まずは旅人に対して何が出来るか?それを考える島人である

◎やはり精神性だよ!「奄美精神」をつくるべきですだ!
雇用から精神論へ(笑)

◎「まれびと」をもてなす気持ちも、ここでは何度も語ってますよね。
これを奄美標準に「当然」に持っていくのが、大変かな? いや、できそうな気はする。

◎奄美でお出迎えしてくれる人の態度を見て、旅人が「奄美はなんでこれ程人が素晴らしいのですか?」そう聞かれるようでなければ本物とは言えないんだよね
マレビトに最高のおもてなしを。。。すべからくその精神が行きわたらねばいけませんね

◎まず「マレビト」への敬意、目上の方々(目に見えない存在も含めた)への敬意、女性への尊重だと思います。これが奄美精神ではないかと。
文献を読むかぎりでは・・・・

◎奄美人は意外とシャイなんですよね~。人見知りがち。でも、ちょっと踏み込んで仲良くなると、過剰に接待する。

◎奄美精神の魅力をもっとより具体的にしないといけませんね

◎ヨーロッパの観光都市の場合は観光パンフレットは少なくとも英語、フランス語、自国語はあります。
さらに日本人の多いところは日本語。
場所によっては中国語とかまであります。

◎奄美島に 奄美の歴史に誇りを持てるようになれば 旅人に対して丁寧にならないかな

◎それ今考えてたんです。「わきゃ島奄美」はいいところだっていう自信と誇り。

◎ハードはハートが投影したものですよ。。。最高のハードでお迎えする事も忘れないようにしよう

◎「相手のため」を考え抜いて構築されたハードは、最高のものになりますね…。

◎ 奄美の人々は長く喪失感のなかにいましたが、そろそろ、自分たちの傷を見つめる作業はもうやめにして、新しい奄美精神の開拓と構築にとりかかってもいいのではないかと思うんですよね

◎自分のところの歴史を熟知し、尊敬するくらいでないと観光客相手の商売や説明なんて期待できませんよ(笑)
アレはやっつけ仕事でやるものではないし、観光客はしっかりそういうところまで見てますから…

◎身代近くは手痛い境遇にあったが 古代奄美は日本国の最先端の交易場であったことに そして精神性でも偉大であったことに誇りを持って欲しい

◎私は、これを「マレビト」に言わせたことが申し訳ない
  


【Nさんより】私が見た成功者の共通項

2011年02月17日

Nさん、本当にありがとうございます!!!!!
。・゚・(ノД`)・゚・。

あなたを将来奄美名誉島民にします!
(`・ω・´)シャキーン

アマミリゾート終身会員として(略)




奄美のみなさん、本土のみなさんがこれだけ考えてくださってますよ。

本当に、本当に、本当に、ありがたいですね。

この思いに報い、この思いを実現しましょう。

それが、私たちの「恩返し」なのだと思います。





________

野崎様


昨日はチャットに参加させて頂きましてありがとうございました。


非常に楽しく皆さんの意見を伺うことが出来ました。


チャットというのはどちらかというと、ブレインストーミングに近い感覚なのかな、と
思った次第です。




奄美を豊かにするということについて、稚拙な文章をUPしていただきまして
皆様から頂きましたコメント等について考察をしてみました。
そして、私の中で経済的にも人生的にも豊かに生きている人達の共通項を
いくつか書き出してみました。
あくまでも私見ですので他の方々からは違うご意見も多々あると思います。


<全てを率(割合)で考える>
事業を成功させた人達の共通項は、物事を率(割合)で考えることです。
例えば、売り上げ1億円を達成した!・・・としても
・何人で?
・どれぐらいの期間で?
・どれだけの先行投資金額で?
その1億円という売り上げを達成したの?という思考をします。


土地の値段が突然上がって土地の売却益で1億が転がり込むこともありますし
他の同業他社はもっと儲かっていたら、1億円の売り上げという金額は
たいしたことがありません。


このように数字の絶対額や数字そのものではなく、
・どういう状況で
・他と比べて
・どの程度優れているのか?劣っているのか?
という発想をします。


景気が悪いときには手堅く
景気が良いときは大きく
という潮目や商機を見る目は厳しいです。




<約束を絶対に守る、コミットメントの高さ>
信用第一という言葉がありますが、その信用を勝ち取るためには常に
約束を守るという姿勢を強くもっている方々が多い。
飲んだ席だろが、口約束だろうが、自分が決めたことは必ず守る。
そして、一度目標を立てたら(売上金額でも、ダイエットでも、何でも)
理屈抜きに絶対にその目標をクリアーする。
その執念は”すさまじい”エネルギーです。
苦難困難と見える事に対して、彼らは「だから何?」と言います。


苦難、、?あっそう、大変だね、でも達成してね
困難、、?あっそう、苦しそうだね、でも達成してね


という感じです(笑)


あらゆる手段を使って、目標は絶対に達成するという力はスゴイ。
その絶対的な数字という問題ではなく、目標はクリアーするもの、
出来るもの、という自分に対しての自己催眠に近い信念を
創り出し、磨き、そして獲得しているようです。




<生きたお金の使い方が上手い。 投資が上手い>
優れたリーダーは自分より優れた人を使いこなします。
松下さんの言葉ではないですが、自分はビジョンを描く人
後の奴らはそのビジョンを達成するための協力者、という考え方が強いです。


自分のやりたいこと=ビジョンに対して多くの人が”手伝う”のだから
優秀な手伝う人がいくらいても嫉妬しません。


例ですが・・・
自分の素晴らしい”自画像”を持ちたいと願う
優秀な画家を雇う
優秀な画家に描かせる
そして、素晴らしい自画像を手に入れる


このときに画家(協力者、部下)が優秀すぎる!なんて嫉妬しません(笑)


このあたりの、お金の使い方、そして人の使い方が上手だと思います。


画家に対しては「いやー君は素晴らしい、素晴らし絵を描く技術を持っている!!」
と大絶賛をします。
そして周りにその画家を紹介します。、
画家は自分が認められたと有頂天になりますが、実際はその画家を発見した目を
紹介者は自慢している部分の方が大きかったり、周りはその人物選択眼を
すごいな、と思うようなことが多々あります。


リーダー(会社代表)になる人は、相手の人(協力者)が能力を発揮するのに
おだてた方がよいなら、そうする。
脅した方がよいなら、そうする。


そのように考えている人が多かったように思えます。




<お金にこだわるのは、お金の絶対額ではない>
・お金を稼げる能力
・お金を使うことが出来る自由
ということを周りに認めて貰いたいと考えている人が多いように思いました。


彼らにとってお金は手段です。
自分に対して、尊敬、理解、羨望、などによって相手とコミュニケーションをしたい
という手段という位置づけです。




<バランス感覚>
漁師が海に出て豊かになろうと考えている場合の思考パターン


・市場でどの魚の値段が高いのかを調査
・どの魚が今は取れやすいのかの調査
・自分の漁船には最大でどれだけの魚が入れられるのか(積載量)を理解する
・天気図と海の状態を理解する
そして
魚群探知機に大きなお金の投資をする。


命>魚群探知機>漁船の魚の積載量>市場での魚の値段


という、優先順位が明確につけることが出来て、それが”ぶれない”というのが
特徴ではないかと思います。




<富裕層はこういう言葉に弱い(笑)>
・お客様にはこれだけの高価な物を身につける価値があります。


こういう物の多くは美しい物であり、
美しい物と世間が認めている物が自分に”ふさわしいもの”である
という言葉が彼らの心の琴線jに触れます。


これは美しい物を購入可能かどうか、ということではありません(笑)
あくまでも、似合う、ふさわしい、そうした物に自分が見合うという
言葉に弱いです(笑)




まとまりのない箇条書きにて書かせていただきましたが、
奄美を豊かにする→海外からの資金を流入させる、と考えるならば
奄美をブランド化する必要が絶対にあります。


日本人はブランドという概念があまりなじみがないようですが
日本語でいうところの”一流”という看板を掲げられるかどうかだと思います。


沖縄にも北海道にも京都にも負けない、日本のリゾートと言えば”奄美”と
言えるような強いインパクトと一言で言える”何か”がないと、ブランドには
育っていきません。






皆さんの議論が発展することを祈っております。




<脇道話>・・・・・・・・・・・・
blogのコメントで”ふりふりさん”からの食べ物に関しての指摘がありましたが
日本マクドナルドの創業者の藤田田(ふじたでん)さんは
「商売は女と口を狙え」と言っていたそうです。個人的にはあまり好きではありませんが
それは一つの正解だとは思います。


ユダヤ商法に商品は2つしかない。それは『女』と『口』である。
【覚書き|女の商売とは女性向けの商品サービスのこと。高額商品であり、
需要があまり減らないものであり、女性だけでなく女性へプレゼントする男性に対しても
高値で売れる商品サービスのこと。口の商売とは食品関係の商売。
利益は薄いが元手が少なくて済み、
人がいる限りついえることのない商売。
華僑が移民先で必ずと言っていいほど
中華料理店を出すのはこの口の商売の利点を知っているためと言われている】
  


「サタデーナイトinエリア5反田」が面白すぎる件

2011年02月17日

http://www.the-liberty.com/article.php?item_id=1244


幸福の科学はじまって以来の超マニアック路線!

大好きアカイさん!(笑)幸福の科学職員だが、どう見ても宗教団体職員に見えない!(笑)

微妙にエロ好きそうな雰囲気を感じさせる、アカイさんと竹本先生が大好きです(笑)

私はUFOネタはいまいち苦手だが、あの胡散臭い雰囲気がたまりませんねー。

どうやら心霊写真の投稿も募集してるらしい。私も心霊写真投稿したいなぁ。いいですか?

秋介さんからいつもいただいてるんですが、いずれもヤバすぎてここに載せらんないものばかりなんですよね!(笑)

一度秋介さんからいただいた通天閣の廃墟(真っ暗な写メ)載せたら、もうあちこちから顰蹙の嵐だったもん。ひどいよね!真っ暗なだけじゃん!

本当は秋介さんからいただいたので載せたいのいっぱいあるんですよ?

キレイな雪景色(にしか見えないが実は数十個の目玉の霊体が飛んでる)とかね!

しかし秋介さんはいつもどこであんなレアな心霊写真手に入れるんだろう・・・しかも私に送信したあと、速攻で自分のデータは削除するらしい(笑)ひどい!ひどいわ!

昨日チャットで「秋介さんに憑いてた怨霊を、秋介さん本人が偶然写した(見破った)写メ」をみなさんに見せたら、一同ドン引き!(笑)

あれでビビッてたら隊長の写メなんか見れないゾ☆

今までで一番すごかったのは、なんといっても隊長のあの「悪魔祓い」のときの、悪魔に憑かれた女性を妹さんがうつして隊長に送ってきたという写メでしたね。霊的に敏感な人が読んでるかもしれないんで、詳しい描写はしません。

隊長直々に「見たらすぐ消してね」との注釈つき!(笑)

あまりのスゴさに見てて無意識に高笑いがでる写真は後にも先にもあれだけでしたねー。

大抵の心霊写真見ても「うまくできたつくりものだな」としか思えない私が、反射的に携帯ごと3階の窓から投げ捨てようと思った唯一の写メです(笑)

霊的に敏感な人は、あれだけでかなり食らうと思います。あー鈍感でよかった。

「あんた、なんてもの送ってくるんですか!」と言ったら、

「いざとなったらキミは“おじさま”がいるから大丈夫だと思ったからさー」と。

そーゆー問題かぁぁあああああああああ




そんな話はどうでもいいとして、「サタデーナイトinエリア5反田」、これからも楽しみにしてます!!

(*´Д`)あはーん

エクソシストもいつか特集してくださいね!
(・∀・)


  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 11:21Comments(4)オカルト

見た夢とその分析について

2011年02月16日

これは三日前の明け方見た夢。

その場で忘れないように携帯で保存してまた爆睡。(笑)


__________

隊長と、夫婦の一家心中があったという奄美の家にきている。(現実にはそんな家はない)

同じような外見新しいのに重い空気のする空き家が2つあり、迷って右に入ろうとすると「アホ、左の家だ」といわれる。


巻物をもって、なにかの言葉を唱えながら一部屋ずつ回らないといけないらしい。

なぜかそれは私にしろという。



チョー怖いと思いながら、なだめられ、周りはじめる。
中は意外にめっちゃ小綺麗。 まるでつい最近まで住んでいたよう。時間がとまってる感じ。


最後の部屋、一家心中があった一番霊障の強いという部屋で、なぜか女性がフツーに洗濯をしている。隊長の奥様だという。チョー美人。

住人が生前つかっていた幸福の科学のグッズがテレビ台のなかにころがってる部屋で、隊長と奥様と話をする。(そのグッズはリアルには存在しないもの)九州でも鹿児島は独特のクセがあるという。

家を清める方法は塩をまいて右周りにまわったあと、真水をまきながら左周りとか、奄美は塩がたくさんあるから本当は塩はいらないという話をしている。


_________


ここで目が覚めた。

隊長と電話してて「そういえばこんな夢を見ましてね・・・」というと、

「それは興味深いな」

「へ?」

「真水での祓いはあるんだよ。あまり表にはでないがな。それを夢に見たか・・・。

それはこういうことだろう。その家はたぶん、キミのご実家だ。ご両親は幸福の科学会員だがそんなに信仰が深くはない。(だからグッズが粗末にあつかわれている)夫婦の心中があったのは、「深刻な家庭不和」だ。(たしかに父ちゃんと母ちゃんは意思疎通が絶望的に苦手)

俺が祓いをせずにキミに入らせたのは、キミがしなければいけない場所だからだ。

巻物をもって何かを唱えながら一部屋ずつ回るのは、たぶん、キミの宗派・・・幸福の科学の経巻だろう。(正心法語のことか?)それを俺を通したから象徴的に巻物という形で見たんだろうな。でもそれはキミの宗派の経巻だ。それをつかって一部屋ずつ祓いをする。

最後の一番霊障の強いはずの部屋で俺の奥さんがフツーに洗濯なぁ・・・(笑)」

「・・・・あのー、もしかして、あの自称奥様、白菊姫様じゃないんですか?チョー美人でしたよ」

「・・・・(笑) 言わなくてもいいと思ったんだがな。たぶんねえさんだな。たぶん、きみの家の一番強い邪気をいま抑えてくれてるんだと思うよ。涼やかな顔でな。」

「白菊姫様、ありがとうございます!!!!。・゚・(ノД`)・゚・。」

「ねえさんは優しいからな。しかし洗濯機か。つまり水神のちからがいるわけだ。だから、そのあとの話につながるんだな。

榊を用意して、塩水と真水を用意しろ。塩水は真水に塩をとかしたものだ。で、(略)を唱えながら、キミの住宅の敷地をまず塩水で祓うんだ」

「・・・うち、市営住宅なんですが」

「市営住宅の周りごとだ(笑)」

「わお(笑) わかりました!」

「で、塩水の祓いを右回りでしたら、次に真水で今度は左周りにする。本当はここで終わりだ。でも、洗濯機が気になる。だからたたみかけに、もう一度、今度は右回りで真水の祓いをしたらいい。

おっと、いまきたが、日本酒を忘れるなよ」

「日本酒?」

「家のどこかに日本酒をおいておけ。ワンカップでいい。口をあけてな。」

「うちに大工神の祭壇がありますけど。父が全然さわらないので放置ですけど」

「じゃあそこに置いておけ。で、家の祓いと外の祓いをそれぞれしたら、あとは飲んでいいよ。味が多少不味くなってるけどな」

「なんでですか?」

「いいから(笑) とにかく、一度やってみろ。な?」

「らじゃ!」






明日やりますからね!

(`・ω・´)シャキーン


やる前に禊ぎを忘れずにね!(笑)
(・∀・)



  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 23:08Comments(5)スピリチュアル

今日で28回目!奄美振興チャットは毎日夜10時から!

2011年02月16日


「奄美にアイディア頂戴!チャット」毎日夜10時から、誰でも参加オケ!
http://amamiko.chatx2.whocares.jp/


今日のテーマはなんと「奄美からSAVEJAPAN!~日本を沖縄を奄美が守る~」です!

一番の防衛はなんだと思います?理念ある発展です!

とゆーわけで、ひまなそこのキミは参加!一緒に夢をみようぜ!(笑)
  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 20:32Comments(0)日々の出来事

「中華民族琉球特別自治区援助準備委員会」設立公告

2011年02月16日



(転載)


JSNを設立したのは、「このままでは日本は沖縄から中国の殖民地になってしまう!」
という強い危機感をもったからです。

そして、沖縄が民主党ビジョンのように沖縄自治州になったら、中国の「琉球州」にな
るとか、「琉球自治区」になるという話もありました。

しかし、それは、危機感を感じていたとしても、近い将来おきるであろう「仮定」の話
でしかありませんでした。


ところが、それが驚くべきことに、想定より早く現実のものとして、実際の公式の言葉
としてあらわれました。

中国の新聞で掲載さらた「中華民族琉球特別自治区援助準備委員会」設立公告 という
一面広告です。これは委員会の設立を広くしらせる公告です。

ネットでも広く拡散されています。

これは、沖縄県民を勝手に「中華民族」にしているのです。

そして、琉球自治区の設立を援助するといっているのです。

人類史上最大の余計なお世話です!

つまり、沖縄県民に何のことわりもなく、琉球自治区を設立するための準備委員会を作
り、それを公式に発表しているのです。

そこには、沖縄は日本のものでは無い根拠として、「カイロ宣言」と「ポツダム宣言」
の条文を列挙しています。

そして、下記のような主張をしています。

<ブログ記事へのリンク>
http://blog.goo.ne.jp/jiritsukokka/e/b0f5d29e55f755a158ded2baaae70952

解説は、次回にまわしますが、新聞の記事をじっくり御覧ください。

詳しくは、今月20日に開催するセミナーで説明させていただきたいと思います。

(JSN代表 仲村)


------------------------------------------------------------
埼玉県民尖閣危機対策セミナー
「中国共産党の琉球奪還工作」
~守れ!尖閣・沖縄・日本!~

平成23年2月20日(日)

開場:18:30 開演:19:00 参加費:1,000円
浦和コミュニティーセンター パルコ9F 第15会議室
JR浦和駅東口下車 徒歩1分 パルコ9F
〒330-0055 さいたま市浦和区東高砂町11番1号
TEL:048-887-6565

緊急講演(1)「中国が世界に知られたくない不都合な真実」
講師:坂東忠信

緊急講演(2)「誰も知らない、沖縄反基地運動の真実」
講師:平良武夫(在日米軍基地ネットワークユニオン 執行委員長)

緊急講演(3)「中国共産党の琉球奪還工作」
講師:仲村覚(JSN代表)

■ 申し込み / お問い合せ:事務局(西尾)
携帯:080-6641-7177 FAX:03-5979-2186
E-mail: n.mituji@gmail.com
お名前、欄絡先をご記入の上、FAX 又はメールにてお申込ください。
------------------------------------------------------------

「中華民族琉球特別自治区援助準備委員会」設立公告

日本政府と米国政府に「カイロ宣言」と「ポツダム宣言」を厳粛に守る事を呼びかけま
す。

米国政府と日本政府は「カイロ宣言」と「ポツダム宣言」が発表されて公開宣言させた
ことを承認しません。

米国政府と日本政府は日本の降伏文書を承認しないため、公開宣言を発表する。

第二次世界戦争精神は人類の正義の心に属します。
日米が琉球の国際法を売買することをどうして許せようか。
億万の中国人民の魂を結集する。
国際公約法を守ります。
数万の船で集まって琉球に帰ります。


------------------------------------------------------------------------------
<2・20「尖閣を守れ!」緊急行動 街頭署名活動&尖閣危機対策セミナーin浦和>
------------------------------------------------------------------------------
埼玉県民「尖閣を守れ!」緊急行動
緊急街頭署名活動
~守れ!尖閣・沖縄・日本!~

平成23年2月20日(日)

集合時間 14:00 活動時間 14:00~16:00
集合時間 浦和駅東口

【現地責任者】西尾光司
携帯:080-6641-7177 E-mail: n.mituji@gmail.com

◎ 当日、沖縄から平良武夫様(在日米軍基地ネットワークユニオン執行委員長)
が上京し活動にご参加くださいます。
------------------------------------------------------------
埼玉県民尖閣危機対策セミナー
「中国共産党の琉球奪還工作」
~守れ!尖閣・沖縄・日本!~

平成23年2月20日(日)

開場:18:30 開演:19:00 参加費:1,000円
浦和コミュニティーセンター パルコ9F 第15会議室
JR浦和駅東口下車 徒歩1分 パルコ9F
〒330-0055 さいたま市浦和区東高砂町11番1号
TEL:048-887-6565

緊急講演(1)「中国が世界に知られたくない不都合な真実」
講師:坂東忠信

緊急講演(2)「誰も知らない、沖縄反基地運動の真実」
講師:平良武夫(在日米軍基地ネットワークユニオン 執行委員長)

緊急講演(3)「中国共産党の琉球奪還工作」
講師:仲村覚(JSN代表)

■ 申し込み / お問い合せ:事務局(西尾)
携帯:080-6641-7177 FAX:03-5979-2186
E-mail: n.mituji@gmail.com
お名前、欄絡先をご記入の上、FAX 又はメールにてお申込ください。

主催:埼玉県民「尖閣を守れ!」緊急行動集会実行委員会
共催:日本会議埼玉 / 日本会議埼玉県議会議員連盟
沖縄と共に「自立国家日本」を再建する草の根ネットワーク(JSN)
後援:安心安全な社会を築く会 / 市民サポーターズ / SNS-FreeJapan

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■JSN 沖縄と共に『自立国家日本』を再建する草の根ネットワーク
  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 15:20Comments(2)奄美

【沖縄タイムス社説】こんな未来図は?中国で働き正月帰省し沖縄

2011年02月16日

すみません。沖縄タイムスさん、あなた、狂ってるんですか?

ますます、奄美振興はまったなし!!!


________

【沖縄タイムス社説】こんな未来図はどうだろう。中国の大都市で働き、正月や盆には帰省して沖縄を満喫する[GDP日中逆転]
1 :西独逸φ ★:2011/02/15(火) 18:58:02 ID:???0
内閣府が発表した2010年の名目国内総生産(GDP)は479兆2231億円(前年比1・8%増)だった。
国際比較に用いられるドルに換算すると約5兆4700億ドルで、中国の約5兆8800億ドルを下回った。

1968年に西ドイツ(当時)を抜き、42年間も守ってきた「米国に次ぐ世界第2位」の座を中国に譲った。
中国は11年も9~10%の成長が予測されており、日本が再び追い付くのは現実的に困難だ。

バブル経済の崩壊から長い低迷が続く日本を中国が駆け足で追い抜いた。「世界の工場」として各国から
投資を集め、輸出主導による経済成長を成功させた。

05年に英国を超え、07年にドイツを抜き世界第3位となった。昨年の名目GDPは米国の4割ほどだが、
このまま成長を続ければ中国経済の規模は10年後に現在の2倍に達し、米国も追い抜き世界トップに
躍進するとの見通しもある。

中国に10年遅れでインドも米国を抜き、中印が世界をリードするとの予測もある。新興国の勢いはすさまじく、
近未来の世界経済は予想をはるかに超えた風景が広がっているかもしれない。経済のボリュームで
順位争いをする時代でもなかろう。

中国企業による企業買収や不動産投資が報じられたり、沖縄でもリゾート地が投機対象になったりすると、
一部で「中国脅威論」も台頭する。しかし購買力を増した人口13億人の巨大市場がお隣に出現することを、
むしろチャンスとして生かしていきたい。

近年県内のリゾート地で中国人観光客が目立ってきている。那覇市おもろまちにある免税店でまとめ買いする人がいる。
まだ東京の電化街・秋葉原のような高い知名度には至っていないものの、観光地沖縄を巨大市場にアピールする
メリットは大きいはずだ。

道路標識や案内板、観光パンフの中国語表記、各種通訳の養成など、環境整備を急ぎたい。長引くデフレや
少子高齢化で明るい展望が見えにくい日本の中で、気落ちする必要もなく、次世代に備えることで活力を
見いだそうとするしたたかさが求められる。

 2以降に続く

ソース 沖縄タイムス http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-02-15_14574/


2 :西独逸φ ★:2011/02/15(火) 18:58:29 ID:???0
 >>1続き

こんな未来図はどうだろう。中国の大都市で働き、正月や盆には帰省して沖縄を満喫する。上海―沖縄の距離は
福岡までとほぼ同じ、広州は東京より近い。1人当たりGDPはまだ日本の約10分の1だが、将来は沖縄で働くより
生涯年収が多くなるかもしれない。生活圏が水平線を越える。

もちろん課題も多い。貿易不均衡や地球温暖化対策などの世界的な課題について、中国は「まだ開発途上国だから」
という理由で国際協調に後ろ向きな姿勢も目立つ。今後は経済力に見合った責任を果たすよう国際社会の圧力は強まるだろう。

尖閣諸島で昨年起きた中国漁船衝突事件で見せた高圧的な対応など、アジア諸国は中国の膨張に不安も抱える。

紛争が双方に多大な損害を及ぼすことは論を待たない。経済、文化、科学など広範な交流で共に繁栄を目指そう。

 おわり


3 :名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:59:16 ID:GLqQLqqbO
( ゚д゚)…


4 :名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:59:26 ID:H4WZ9JKo0
沖縄メディアっすなあ………


6 :名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:59:42 ID:0vTngCm90
中国による洗脳工作が始まったな


8 :名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:00:06 ID:+xKngsL30
中国人になれってことですね、分かります


9 :名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:00:10 ID:Thu69gFf0
ああ、沖縄も旧正月だもんな


10 :名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:00:10 ID:jPmyaDcb0
売国に熱心でつね


11 :名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:00:35 ID:YRQ7FRdD0
何だこの「沖縄タイムスは中国が乗っ取ったぞ」宣言はw


13 :名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:00:52 ID:bCoSJ0zS0


 × 中国 = 中華人民共和国(大陸) = 中華民国(台湾)

 ◎ 中華共和国 = 中共 = 中華人民共和国(大陸)


 国名の略称は、『 中華共和国 』 or 『 中共 』 と、正しく呼ぼう!



・ 中華人民共和国を、なぜ中国と呼ぶのか?
  ttp://utukusinom.exblog.jp/d2011-02-15/




14 :名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:00:53 ID:xEmBsD460
中国で働いて得た賃金では沖縄に帰るのも難しいと思うがw


15 :名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:00:55 ID:zggOuT6vO
さよならなのだ


17 :名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:01:17 ID:OzhYPOsgP

要するに日本国崩壊は、確定事項という事だと言いたい訳だ



18 :名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:01:19 ID:NAcGT0Eu0
すげーどん引き…


19 :名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:01:19 ID:UQZqOnmt0
あはは
中国の奴隷だって

あはは


20 :名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:01:19 ID:4kX1vpOb0
チラシの裏の方が、まだ価値がある。


21 :名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:01:29 ID:gk+ljemk0
中共工作員が記事を書く沖縄タイムスか


22 :名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:01:43 ID:cMiVyDWF0
中国の一般労働者の収入じゃ沖縄で生活できねえだろ バカか


23 :名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:01:44 ID:xhr/DflQO
沖縄県民だが、これは無いだろ?


タイムス取らなくて良かった
毎日新聞を取って本当に良かった


24 :名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:02:21 ID:Fm7JsrmR0
沖縄タイムス
何を言ってるんだ?完璧な気違い新聞社


25 :名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:02:22 ID:ZU+kkyF60
沖縄はチャイナにとって重要な工作地点。

2chで沖縄と本土の対立を煽るのもシナチョン工作員の重要な任務。

スパイ防止法で極左テロ機関紙も含めて皆殺しにしろ!


28 :名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:02:45 ID:mkTy4vqB0
沖縄は中国に入りたかったのか。
それならそうと早く言ってくれれば良いのに。


29 :名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:02:55 ID:3ndnfhCp0
そのうち「沖縄を中国の省にしてもらおう」なんて書くんだろうな。


30 :名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:03:02 ID:8RQ/aiDF0
>>23
その毎日も解約しろwww


31 :名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:03:03 ID:jXwJSTWS0

沖縄タイムス = アサヒ新聞 デス。




32 :名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:03:15 ID:NWm9DqN90
>>1
広州で働いて、休みには埼玉に帰ってる者だが、お前の妄想には付き合いきれん。


33 :名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:03:17 ID:YIAi4riQ0
沖縄の人ってみんなこうなの?(´・ω・`)


34 :名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:03:28 ID:UQZqOnmt0
>>22
馬鹿か
高給取ったって持ち出し制限で持ち出せないだろ

2月に休めるだけ感謝しろ


35 :名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:03:33 ID:CwFkpRMh0
沖縄タイムス社員と
同調するものたちでおやりなさい
日本はそれなりの自由がある国だ
主義主張も自由


36 :名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:03:35 ID:vi38hkGs0
お断り。
どこで爆発に巻き込まれるかわからないわ、有害物質吸い込むわ
得体の知れないもの食わされるわ
想像しただけで体壊しそうになる。


37 :名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:03:40 ID:teOOC4nh0
これ書いた記者がよほどの情弱なのか、
それとも本当に沖縄メディアには日沖分断のための工作員が潜入してるのか、
誰か教えてください。


38 :名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:03:53 ID:LtsOSdTv0
こりゃ将来国語も中国語だな


39 :名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:04:05 ID:V1fgVlh60
>>23
毎日変態はやめておけ


40 :名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:04:10 ID:18aGAuS50
まあ沖縄人の中国好きは異常だからな。
はっきり言って日本には不要だろ。沖縄は。


41 :名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:04:26 ID:xhr/DflQO
>>25

最近、やり方が強引なってるよ
尖閣問題がでかくなりすぎて焦ってるんだよWWW


42 :名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:04:33 ID:NQz3tMVFP
気持ち悪い。。。



43 :名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:04:37 ID:1x9alSPxP
あまりにも基地外すぎて絶句するww


44 :名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:04:39 ID:dHTgg1HD0
何で何の芸も持たない普通の日本人が外国である中国行って日本で働くより稼げると思えるんだろう
中国人の平均収入を知らないのか、中国がいずれ日本並みの高賃金国になると思ってるのか


45 :名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:04:45 ID:Pw4KnmVc0
>1人当たりGDPはまだ日本の約10分の1だが、将来は沖縄で働くより
>生涯年収が多くなるかもしれない。生活圏が水平線を越える。

これ、相当沖縄を馬鹿にしてると思うんだが・・・


46 :名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:04:45 ID:5KKUFth00
沖縄現地の人に聞きたいんだけど
沖縄の人の考えってこういうのなの?
日本より中国の領土になりたいって思ってるの?


48 :名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:05:21 ID:JfTxp5Tk0
逆の立場で考えろよ。
中国国内でも就職できずに困っている人がたくさんいるのに、他国の人間が入ってきてデカイ面されたらどう思う?
嫌だろ?

基本的にそこに住む人は、そこで仕事して生活しろや。それが自然だろ。


49 :名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:05:29 ID:LOFP+R2tO
まんまシナ人の生活じゃん
シナの都会に出稼ぎ行って農村に帰省するって
何でわざわざシナの街だよ
完全にスパイじゃん


50 :名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:05:33 ID:99Bu54uS0
気持ちわりい・・・
こんな記事を鵜呑みにする馬鹿が沖縄にいないことを願う


52 :名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:06:34 ID:jXwJSTWS0

朝日新聞那覇総局と共同通信那覇支局が沖縄タイムス本社内に入居している。
(毎日新聞、読売新聞、産経新聞、時事通信の支局は琉球新報本社内に入居)。

創刊メンバーの豊平が戦前、大阪朝日新聞那覇通信部の記者だったことから
朝日新聞社とは特に縁が深く、創刊時から協力関係にあった。
世論調査を共同で実施し、現在も人事交流がある。

沖縄タイムス = 朝日新聞 デス。




54 :名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:06:46 ID:uKH7IKx50
こんな記事書いてるレベルの記者に、多分中国で仕事は無い。


57 :名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:07:13 ID:5beLzu/00
沖縄県民はいい加減立ち上がらないと乗っ取られるぞ



58 :名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:07:29 ID:Op6O1S9P0
この記事を書いた奴は頭がおかしい。ラリってる。


59 :名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:07:33 ID:isqnMtGF0
さすが、税金で中国人呼び込む言ってる仲井真知事の取り巻きw


60 :名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:08:11 ID:UXfamxr7P
ゴーストタウンに帰省することになりそうだ


61 :名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:08:34 ID:18aGAuS50
>>46
思ってるんじゃないのかな。知事選で落選した候補とかはそういうことを言ってたしね。


62 :名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:08:35 ID:EXwFNcs90
そのためにアメリカ軍が邪魔だから
追い出せと言っているわけで。
別に沖縄タイムスが特殊なことを言っているわけでなく。
左翼は大体こうだろう。
左翼団体が常日頃言っていることを書いただけだ。
何を今さらっていう感じだな。


66 :名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:09:02 ID:YnSUcLGeO
琉球新報はたまに沖縄県民擁護の立場から結果的に思い切り右に見える記事が載るが、
沖縄タイムスは一貫して売沖媚中が目だつ。朝日が生易しく見えるぐらい。


67 :名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:09:09 ID:VF88RT0o0
すごいなあ、日本人を上海の工場に連れて行って、月給2万5000円で働かせたいのかw
もちろん労災・雇用保険・厚生年金・健康保険・健康診断・退職金なんてないよw


68 :名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:09:18 ID:V1fgVlh60
沖縄のひとは新聞社にデモをしてくれ


69 :名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:09:19 ID:DxKg1MWc0
本社移転のおしらせか


71 :名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:09:55 ID:AkQyY6Md0
沖縄マスゴミの中国汚染っぷりは、もはや笑えないレベルだな。


72 :名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:09:55 ID:lKHvfo5D0
>>46
百聞は一見にしかず、自分で行って確かめてきなよ
個人的に沖縄が日本じゃなくなるなんて考えられないし沖縄の人もそんな事万分の一も思ってない
この板のアホの多さにはうんざりする


73 :名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:09:55 ID:vDDa2/xr0
えーと沖縄タイムスの人はGDPの意味分かってこの記事書いたんですよね


74 :名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:09:59 ID:4cfaITPWP
>>1
嫌だよ、お前爆発した下水の臭いがするんだよ


75 :名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:10:28 ID:9zzWFF4dO
≫1
マジキチ


76 :名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:10:29 ID:9Zg50pReO
馬鹿すぎるwww
沖縄より給料安いぞ


77 :名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:10:29 ID:XQqY8XQfO
月給二万貰うのに飛行機移動っすか


79 :名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:10:40 ID:Ai/oWxJZ0
まさに悪夢の未来図だな


80 :名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:10:41 ID:8gG6/i8W0
GDPってなに?食べれるの?
どんなにGDPが高くても毒入り食品や野菜なんか食べたくない。


81 :名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:11:00 ID:xc6knVjb0
>>46
現地の人じゃないけど
現地の歴史を案内する人が東京を嫌ってた
中国はむしろ好きという感じだった


82 :名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:11:10 ID:okCDMxgu0
共産主義者の大東亜戦争責任(1,2,3)
http://www.youtube.com/watch?v=GqJSU4v4VHA
http://www.youtube.com/watch?v=F8-suGPP4sA
http://www.youtube.com/watch?v=uFMtTokCuXs

共産主義者の大東亜戦争責任
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6396722

1930年代初頭から1945年にかけての「軍国主義」、それは陸軍主導による日本の
社会主義(共産主義)化を「上からの革命」 によって成し遂げようとしてきた日本型
「革命」の、表象の事実に過ぎない。これと並行してマルキストの近衛文麿(日中戦争
拡大) 、左翼官僚(「企画院事件」など)、ゾルゲ・尾崎秀実らコミンテルンの策謀が
進行し、大東亜戦争へ至った。もし、大東亜戦争を非 難するのであれば、その母胎
となった社会主義(共産主義)をこそ先ず非難すべきである。大東亜戦争=日本と
東アジアの社会主義化 が真実であり、その敗戦革命、砕氷船理論の副産物として
ではあるが、アジアを白人帝国主義の植民地支配からの解放も生じたのである。


95 :名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:13:22 ID:okCDMxgu0
企画院事件とは
 昭和10年(1935)コミンテルン第7回大会の人民戦線戦術に基づく。
 表面上の目的:「戦争に勝つ為」
 思想的目的: 社会主義革命を「上からの革命」で達成すること
 →1938年、国家総動員法、電力国家管理法を提出し、日本を計画経済の
  全体主義国家、共産主義国家へと改造していった

※左翼官僚が起こした法案テロ、法案クーデターと言える。
昨今で言えば、”人権擁護法案”や”国籍法改悪”などが相当する。
そして民主党独裁体制が誕生すると、戦前の近衛文麿内閣(共産主義)に酷似
した事態になるだろう。

1937.07.07 盧溝橋事件発生
1937.07.11 現地停戦協定締結 陸軍「不拡大」方針 石原莞爾ら
 同日、共産主義者の近衛文麿が「北支派兵」を3回に亘り大宣伝→全世界へ
 朝日新聞「日支全面衝突の危機」と扇動(現実と乖離した戦争プロパガンダ)

この後、近衛文麿は「軍に先手を打つ」として予算を先に付けて戦線拡大へ。
 名称も「北支事変」→「支那事変」(9.2)へ
※戦争の拡大よりも先んじて予算を付け、名称を誇大に変え、朝日新聞などで
これを宣伝しまくる近衛文麿。如何に共産主義者によって戦争が作られていった
かが分かります。


97 :名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:13:30 ID:cMiVyDWF0
中国の一般労働者の給与水準が今の5倍になったとしても、まだ沖縄より低いだろ・・・。


98 :名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:13:33 ID:PfqGZxAA0
社説でやっちまうのが凄いな。
一学者のコラムとかじゃないんだw

  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 00:15Comments(5)2ちゃんねるニュース

【Nさんより】奄美リゾートについて 参考になれば幸いです。

2011年02月15日

Nさんからひきつづき、プラン第二弾がきましたよ!!!!

Nさん、御礼に今夜私が霊体で枕元にたって熱いチューを(略)

いやいや、遠慮なさら(略)

奄美の人々よ、マレビトに感謝しましょう。

奄美はこれだけ愛されてますよ。

だからこそ、私たちも奄美を愛しましょう。

奄美のためになにができるのか?それは国のすねをかじることじゃない。

日本のために、奄美が発展することなのです。



__________



野崎様

◎◎です。(ここは私が伏せ字にしました)

出来の悪い文章をUPして頂きまして有り難うございました。

あの文章が皆様の何らかの一考の補助になったのなら、この上なく嬉しく思います。

もう一つだけ、奄美をリゾート化する場合に参考になるのではないかと
思われるアイデアを出させて頂きます。

パクリと言えばそれまでになるのですが(笑)
アマン・リゾートに匹敵するものをつくるという方向です。

http://www.magellanresorts.co.jp/aman/index.html

マゼランでは、皆様をアマンリゾートへご案内しています。
 1988年、タイのプーケットに最初のアマンリゾート「アマンプリ」がオープン。以来20年、現在世界に23のアマンが誕生しています。
 地域性を活かしたオリジナリティ溢れるユニークなコンセプトと、卓越したホスピタリティ。リゾートホテル界最高のブランドであり、世界中のトラベラーが一度は訪れたい憧れの存在。アマンリゾートは、いつしかスモールラグジュアリーホテルの代名詞、究極の隠れ家と称されるようになりました。

アマンと出会って人生が変わったという人がいます。
 私達スタッフもその一人かもしれません。旅の感動と喜びを皆様に伝えたい、真のリラクゼーションを感じていただきたい、素敵な空間を提供したい、忘れられない一時を演出したい、そんな思いを追求するうちに私達が行き着いたのが、アマンリゾートでした。

 私達マゼランリゾーツは、アマンを知っています。彼らと心を一つにできる私達が、皆様一人一人の想い出に残るひとときをお手伝いさせていただきます。

参考動画
http://www.youtube.com/watch?v=A-qHZaiitBo

通常の日本人の感覚では”贅沢しすぎ”ということで叩かれるような内容です。
・1人1泊10万円~
・完璧なホスピタリティ
・プライベートジェットで降り立ってからホテルまでノン・ストレスでリムジンでの送迎
・プライバシーの確保
などです。

さらには海外から日本に来た場合には、優先的に京都の素晴らしい老舗旅館に
極秘旅行が出来るなどのオプション(笑)

他に参考になりそうなのは、香港のペニンシュラでしょうか。
http://www.peninsula.com/Hong_Kong/jp/default.aspx#/Hong_Kong/jp/


あくまでも私の個人的な考え方ですが、やはり「豊かさ」「Rich」というものは、
分かる人と、分からない人が存在します。
美しさ、、にも似ていて、説明をして通じるような種類のものではないように思います

これは善悪ではなく、各個人によって満足できるレベルというものは違いがあるという
ことではないでしょうか。

コンビニのおにぎりで満足できる方もいれば
一流レストランで食べるおにぎりでないと満足できない方もいます。

贅沢とはそういうものだと思います。

両方同じ米だろ!という方には、理解して頂くことは難しいと思います。


リゾートを日本に作ろうとして失敗した例は多々あります。

私見では、どんなお客さんを呼ぶのか?というターゲットが曖昧だったことが
原因ではないかと思っています。

富裕層なら、富裕層の求めるものを提供する。
富裕層とそれ以外では行動様式、思考パターンが全く違いますから、相容れることは不可能ではないかと思います。

こうしたことを議論するときに大切なことは、贅沢は良いことか悪いことか?を
持ち出さないことではないかと思います(笑)


皆さんの議論が発展するとことをお祈りしております。  


ブログ読者さんからの奄美振興プラン投稿!

2011年02月15日

ブログ読者さんから奄美振興プランをいただきました!

Nさん、本当にありがとうございます!!!!

霊的に一日遅れのバレンタインチョコを送っておきますので、受け取ってね!(笑)

あ、ホワイトデーは気にしなくて結構ですから。ええ。

どきゅーん。


しかしこのプランすごいです!!!Nさん、本当にありがとう!!!!!!

いま、奄美に必要なのは「次代を担う使命」であり、使命のための「使命を運ぶマレビトへの敬意」です。

奄美の人々よ。心を開き、心を澄ませてほしい。

奄美には「幸福になる聖なる義務があるのだ」と。

幸福とは、「誰かのために生きること」なのだと。

私のブログ上でしている、一見自己満足にしかすぎないあまりに壮大すぎる計画。

私の役目は「希望」であると信じている。



奄美よ、多くの人々の理想のためにあれ。

____________



いつも楽しくblog等を読ませて頂いております。

かなり勝手極まりない奄美振興プランを考えてみました。

宜しかったら以下お読み下さい。
(まとまっていない文章で大変申し訳ありません)


プランを考える上で二つの大きな方向性を考えました。

1)<経済特区>
いわゆるタックスヘイブンに近いものです。
個人資産が5億~10億円以上の方々を顧客対象としたプライベートバンクを作ります。
このプライベートバンクに対してはタックスヘイブンのようにします。
日本の馬鹿高い税金システムでは富裕層は呼べません。

このプランの一番大きな魅力は、アジアの国々よりも日本の中のプライベートバンク
バンクの方が資産管理が安全である、ということです、

アジアの各国においては、政府が突然資産凍結にしたり、没収などが
起こる可能性が高い。しかし、日本という国にてもしタックスヘイブンが可能なら
奄美というリゾートとしての場所の魅力もさることながら、資産を安全に
保全できるという魅力が出てきます。

可能ならば、当然ながらプライベートバンクでの処理の為に富裕層が海外から
奄美へプライベートジェットで来訪することが多くなります。
その際のホスピタリティ(医療分野でのリゾート)というものもハードとして
必要となりますし、また、ソフトとしてのサービス(ホテル・リゾート等)の需要も増えます。

こうした富裕層を入れることによるメリットは、奄美にある程度のお金が落ちること
(雇用)だけでなく、そのような方と接することによって富裕層のメンタリティが根付いていく
ことが大きな財産となると思われます。


2)<リゾート特区>
リゾート施設を作る、、というアイデアは多くに人の意見に登ることと思います。
私は、顧客ターゲットをあくまでも海外の富裕層に絞ることを提案します。
(日本人には基本的に開放しません)
そして、ハード面は奄美、日本というものをベースにし、ソフトに当たるサービスは
日本人のきめ細やかと、都会での喧噪や仕事のノイズを取るためのものを
提供する(心身のデトックスのようなイメージでしょうか)

海外からの日本の文化の羨望、、となると、やはり第一は京都となります。
現状の奄美が京都の後を追うのは賢明ではないと考えます。

ヨーロッパで言う”クロアチアリゾート”のアジア版のようなものを目指す方向ではいかがでしょうか。


・・・・・・・・・・・・・・・・

個人的な見解ではありますが、一般庶民と富裕層の経済的・時間的感覚は
全く違います。庶民での良いモノ、悪いモノという判断と富裕層のそれとは
まったく見ている本質が違います。

また、日本でリゾートが根付かないのは、海外のリゾートを経験したことがない人間が
作っていることが大きな要因の一つではないかと思います。

お金を削ることを理念とすることと、
お金を創り出す理念はかなりギャップがあると個人的には思います。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私が、以前勤めていた会社では個人経営者レベルでの富裕層の方々と接しました。
そこでは富裕層の方々の事業の成功の証として住宅を建設する
夢を叶えるというようなことをしておりました。
http://www.earnest-arch.jp/index.html

私が相対した彼らの特徴は、収入の絶対額の過多に関わらず、
オーナー・創業者という立場の方々ということでした。

上場企業の役員のような方々は年収の報酬は一般サラリーマンより高額であっても
精神的には一般サラリーマンとあまり変わりません
その理由の一つに、創業者、オーナーなどは超えられない上司ですし
また日本の企業の法務上、会社の経費として計上しなければ様々なメリットがありません。
ですので、サラリーマン富裕層の考え方は結局は”セコイ”(笑)

決算権利を所持し、また、自分の人生という時間に対して大きな価値を見出している人を
とお話しする際には、私が持っている”常識”では、話がかみ合わないことも多々ありました。

例えて言えば、富裕層の方の住宅では・・
・ メイド・ルームが私の自宅の部屋より広い
・ ペットにあてがう部屋の方が自分の部屋より快適
こんな話から始まり、フェラーリの車がリビングから見えるようにしたい。
ホームシアターにかけるお金だけで○千万円のオーディオシステムを組む、それに
見合った設計をしてなどのオーダー。

あとは彼らにとって重要なことは、人生の時間を充実させることです
。お金はあるが、そのお金を有効に使って”いかに”自分の人生を豊かにするのか?に
関心があります。
富裕層ほど、自分のもっている資産の最大のものは”時間”だと思っています。
(人生は有限という考え方がベースですが)

一般的に宗教というモノは富に対しての扱いが非常に難しいと考えられています。
”貧者の一灯”の方が美談になりやすいですし、富を得ている者が何かの施しをしても
「沢山持っているのだから、そのくらい痛くないでしょ」という発想になりがちです(笑)

個人的には既存の宗教の枠での発想では、豊かさというものを表現することは
非常に難しいのではないかと考えています。
贅沢は敵という発想がある限りは・・

あまり言われることはないですが、安田善治郎が殺害された国という
メンタリティを考えなければならないのではないかと思います。

長文且つ雑文を読んで頂きありがとうございます。

今後も楽しみにしております。


  


2/8「奄美への憧れを形にするには?」

2011年02月15日

2/8チャット会議参加者は翁さん、宮崎さん、鹿屋のショコラケーキさん、いなさん、Mさん、由里亜さん、風小僧さん、隊長、おとさん、ユンカナさん、アマミキョの計11名でした!


「奄美にアイディア頂戴!チャット」毎日夜10時から、誰でも参加オケ!
http://amamiko.chatx2.whocares.jp/


◎まず「奄美への憧れ」とはなにか?それは観光客の方と、奄美地元の方と両方の見方があると思います
本土の方が抱く「奄美への憧れ」とは、「南国」であり、「あたたかさ」であり、「自然」であると思いますが、

◎そうですね。「南国」「あたたかさ」「自然」それなら沖縄とかハワイとかも一緒かな、と。

◎みなさんから「奄美への憧れ」はどのようなものがあるでしょうか?

◎「奄美」ならではの…私は地元なので、「ふるさと」な感じが加わるといいな、と思います。「帰る場所」というか

◎あたたかさですね~奄美に 対しての憧れ
旦那様は それが理由です。
移住したいのは

◎地元民からの奄美への憧れというと、やはり「安心して帰ってこれるふるさと」ですね
地元民がほしい奄美の憧れには「本土の人に見せたい名所」もありますね(笑)

◎地元民が欲しい奄美の憧れは「しっかりした郷土教育」もあります。

◎ブランド力を高めるってことかな?と思ったり。

◎形は、目に見えるものですので、建物とかもそうですよね。
以前おっしゃった「果物食べ放題の南国果樹園」もそうですし

◎奄美のブランド力は、奄美の独自性であると思います。奄美の独自性をより「憧れ」という意味で形にするといかがでしょうか?

◎奄美の人々の憧れとして、これはまだあまりでてきてませんが、「アマミコ・シニレク」を祀る神殿がほしい」というのがあります

◎奄美の神様を祀る場所は湯湾岳とアマンデーですが、いずれもシンボルとなるのは小さな石碑のみです。

◎神殿はどんなイメージですか?

◎神殿はそれぞれでしょうが、意見としては「観光名所になりうるような大きな神社」という意見をいただいたことがあります

◎「奄美の独自性」を感じられる神殿っていうと、どんなのかな~。

◎そこで奄美の人がいろいろな催しをできて、大きなお祭りもしたら?

◎奄美の独自性といいますが、古代色をもうすこし協調してもいいかもしれませんんね

◎巨大なガジュマルがご神木。貝殻で装飾…

◎サンゴを玉砂利のかわりにしきつめてね

◎龍脈に杭を打つ目的の神社のような施設は必要だよ

◎自然神なんだから 無理に祭らないに1票
そもそも御神体は山なんだし島自体だろ

◎吉野ヶ里遺跡のように、古代の遺跡を再現してもいいかもしれませんね。たとえば赤木名グスクとか。
そもそも御神体は山なんだし島自体だろ

◎いっそ山ひとつ神社化。聖域化? 参道(コース)はつくって、川渡ったり巨木に触れたりして、頂上から見える景色に手を合わせる。

◎厳島みたいにですね

◎「憧れを形にする」なので、より神秘性や南国的な美しさをアピールしたいですね

◎もしも奄美の島自体がご神体なら、それこそ空港を一歩おりたときに神秘性を感じられるような目に見える形が必要ですね

◎ブランド力
全てのものにブランド力をつけること

◎やはり「島自体がご神体」という発想はすごい

◎ショックな言い方になるけど南国を強調するのであれば パラオに行くと思うんだ だから奄美独自性を出して欲しいんだ

◎そうですね。「南国」ではなく、「南国・奄美」なんですよね

◎奄美自体観光立島だろ 基幹産業中心の立案が賢明だろ

◎「奄美で働きたい」も「憧れ」か。

◎外国に行くと日本の凄さを再認識できますよ(笑)

◎レジャーの中心はホテル業界だろ

◎観光のメインですね。かならずホテルに泊る

◎奄美のサトウキビ農は、七割が補助金なんです。補助金に頼らざるを得ない農業は確実に先細りします。
ホテル業と観光業は必須ですよね

◎「実家ホテル」。「おかえりー」「ただいまー」って挨拶して、扇風機の前でばあちゃんがニコニコしてて、お小遣いくれる。
ちょっとしたイメクラ。

◎ちょっとしたイメクラ(笑)それでいいんですよ!憧れを奄美で体現できればいいの!

◎たとえば観光なら、観光に求める理想を奄美で体現することですよね。

◎観光するべきものがなければホテル業は成り立たないか

◎不況による観光業全体の低迷が奄美の雇用問題等の深刻な問題なら 活性化させwなきゃだろ

◎観光業自体の低迷もありますが、公共事業削減などによる土木業者の失業も大きいですね

◎終身レジャー化計画

◎観光を活性化させたら公共事業も増える。そのビジョンを打ち出さないといけない。

◎老後の保養所がレジャー化www死ぬまでがレジャーwwww長生きしそう

◎設備投資で現行のホテルを半分特養にする

◎やはり鉄則は「富裕層があこがれる場所」をつくることなんですよね。翁さんもおっしゃってましたが

◎従来の老人医療施設のイメージをなくして 明るいレジャー色を前面にだす

もしも自分が富裕層なら、歳をとった家族ときてもいつでも安心なホテルの方がいいに決まってる。多少高くても

◎本土の施設は大半が医療機関の延長なのに対し あえてホテルのノウハウを介護のミックスして 遊びをイメージした施設を強調する

◎普通のホテルよりはるかにゴージャスで、

◎お金持ちは、お金持ちとしか一緒にいれない。その空間を奄美につくらないといけない。
  


2/7「奄美の課題はなにか」

2011年02月15日

2/7チャット会議参加者は翁さん、ゆかりんさん、ハレママさん、風小僧さん、いなさん、Mさん、鹿屋のショコラケーキさん、宮崎県太郎さん、アマミキョの計9名(プラスとっちーさん)でした!


「奄美にアイディア頂戴!チャット」毎日夜10時から、誰でも参加オケ!
http://amamiko.chatx2.whocares.jp/

_________

◎アイデアのみ、投下しておきます。
たとえば、自動運転システムを導入していける道路を、最初から設計していくというのは難しいのでしょうか?→付加価値のある公共事業として、自動車会社とのタイアップで、「自動運転(オートドライブ)システム」を実用化してみたいと思うのですが‥

◎これですね http://www.youtube.com/watch?v=6kdF9ihKxtc >転載

◎今スバルでアイサイトといのができてますが 10万くらいで自動で速度調整してくれます
ハンドリングまではしてくれませんが
専用道路のようにして、島を巡回するバスを、自動運転システムで制御(管制)して、速度も一定で、一時間に何便か定期的に来るような形にできないものかと思います。
「淡路島のイングランドの丘」という限られた範囲では実用化は出来ているのであるならば、市単位でも導入して、先駆けとしたいですね
昔のサンライズ系のアニメで「サイバーフォーミュラ」というのがありましたが、人工知能によるオートドライブシステムというものがありました。

◎俺ならモナコみたいにストリートレース出来るようにするのがエエな。国際グランプリクラスね。

◎奄美からいろんな、話題性・エンターテイメントを提供していければいいとも思います

◎2031年日本の未来構想「1万メートルタワー」で世界一の未来都市 http://www.the-liberty.com/article.php?pageId=3&item_id=326(リバティWEBより)

__________
(ここからチャット会議)

◎うん、それはズバリ少子高齢化だ

◎未曾有の不況と雇用の減少もありますね

◎奄美の課題・・・・精神病患者が多い
自殺が多い

◎ホントに?

◎はい。精神病院はいつもキャパオーバーです
精神科クリニックが盛況です
生活保護が多い
自殺も表にはでてませんが未曾有の数です

◎精神科にはアルコール依存症の患者さんが多いと思います

◎生活保護も、精神病と関連してますね

◎独居老人もかなりの数です

◎それはデータとして何かあるの?

◎データとして・・・・それは・・・・

◎人口当たりの。。。何かデータというか。。。

◎生活保護はたしか人口比率でも国内トップじゃなかったかな・・・・・

◎新聞で書いてましたが、とっておけばよかったな・・・・
やはり、誰かに依存する体質がしみついてますね

◎うん、それを元に島民は何を求めているか、それをマーケティングするんだ

◎2009年で全国ワースト三位という記事が。http://blogs.yahoo.co.jp/satokokyu/25739278.html

◎人は暇を持て遊ぶと精神的におかしくなる傾向がある

◎私の親戚ですが、生活保護をもらってる片親同士で同棲してますね

◎鬱は多いようだな

◎やはり、教育ですね。自立する精神の軸は教育です
鬱や精神病も、精神的な自己管理ができてない場合が多い

◎これは覚えておいた方が良いが、人間は外に意識が向くとそれほどおかしくならないが、内向きになると鬱になったりおかしくなったりする
だから仕事を作って、生き甲斐を作ることが一つ

◎独居を解決するのがもう一つ

◎外出がへり家にこもってばかりで産後鬱になりました。

◎自分の事を考え過ぎると駄目だという事なんだ

◎だから、「誰かのために」なんですね

◎だからこそ、集合住宅で相互扶助、そしてヘルパーをおいてメンタルケアも必要

◎夜回り先生も言ってますね。「自分の傷ばかり見てるのではなく、廻りのために何ができるかを考えろ」

◎根本的解決を目指す姿勢が必要だな

◎今度の豪雨災害時では奄美の「結」って言われましたよね。村の人たちが老人たち助けて、
気持ちの下地はあると思うんです。でも少子高齢化の波が。

◎むしろ「させていただくありがたさ」

◎少子高齢化を老人ケアに思いを向けるばかりでは解決しない
むしろ、若い人に来てもらう政策として、教育に目をつけてみた
ドラッカーは企業の目的は「顧客の創造」と言っている。。。企業でこそないが。。。
教育機関を企業として考えれば、優秀な生徒を輩出する事が顧客の創造となる

◎奄美に全国に通じる優秀な進学校を

◎つまり、社会に有意な、優秀な子供を育てる。。。その理念で
教育を施し、その子供たちが社会に役立ち、企業から引く手あまたの人材になることで
奄美で教育を受けたいという「顧客の創造」となる
そして
奄美は、奄美に住む人全てを幸福にし、日本と世界のお手本になるという

◎地元が活性化しそのまま就職になれば

◎そうです。教育から人材を呼び込むことができる

◎教育のレベルはその地域の治安にもつながりますね

◎ただ成績がいい子ってことじゃなくて、人間的にも優れた人材を育てる…いいですね。

◎奄美に来てもらう生徒さんには、とにかく優秀な生徒。。。というよりも、本当に世の中の役に立つための教育を受けてもらう

◎人が学ぶ意欲。。。それは、理想を持たせることで、倍加する

◎奄美のミッションが、そのまま教育基礎になるのですね

◎そうです
一見無駄なように見えるかもしれないが
有意な人材になる理想を、何度も何度も心に落とし込むことで
教育の効果は数倍になる
そして、奄美に来れば素晴らしい人材として社会の役に立つ。。。その口コミが奄美に人を呼び、英知を呼び込む

◎これは、ホントに、世界へ向けての「雛形」として成功させたいな…

◎場合によっては外国スクールを奄美に作ってもいい

◎塾がいるか、いらないか。。。それは自らが意欲を出せば解決する問題でもある
何のために学ぶのか?それを教えることがまず教育の第一歩。。。教育の目的とは何か。。。何であるべきか。。。

◎自立支援施設も、まずその理念ありきなんですよね。本当は。
「なんのために生きるのか」

◎自立支援も。。。有意な人材となる。。。という理想を持たせることで
大いなる成果を上げるでしょう

◎「なんのために生きるのか」
つめれば、これだけでも立派な授業になる内容です。

◎奄美が日本のモデルになる。。。それは、奄美の教育によって育てられた人材によってもたらされます

◎奄美の人々が問うてほしい。奄美はなんのためにあるのか。私たち奄美の民はなんのために生きるのか。

◎奄美留学です。。。本質的な起業家精神を学べる島
教育においては、本当の高みを目指さなくてはいけないと、私は思いますね。

◎これ、奄美の議員さんに読ませたいなぁ・・・・・
以前「尖閣・奄美を守ろう行進」をしたときに、市会議員さんに言われたんです。
「あなた達のように、民間の人たちが声をあげてほしい。そうしてくれたら、自分たちはとても動きやすい。議員になると様々な制約がかかる。民間の動きに協力させてもらう」と
議員さんにただ頼るのではなく、民間から議員さん達に「このようなビジョンを私たちは求めています」と示すことを、議員さんも求めているんですよね

◎読ませたいなどという大層なことは思わないが、大きな理想を持っていると、志を持つ人が引き寄せられてくる
私は孤独で苦しむ老人たちも救いたい

◎奄美学校には優秀な教師が必要ですね。老人たちの知恵も生かして、
人から学び、そして自然からも学ぶ…。無人島でのサバイバルキャンプは必修にw

◎奄美が様々な形での新しい未来ビジョンの実験地になれたらいいと思います。また、そのために動きます。できるところから。

◎不安に感じていることがニーズなんだ。。。それを解決する知恵を出すことが私達の使命

◎「不安といえば雇用ですね。奄美は雇用がないです」

◎まず沢山の人に奄美に来てもらう。。。それが雇用を生みます。それを考えます
まずね。。。沢山の人が移住して来れば土地の値段が上がります
それが生活の不安を多少なりとも解消してくれると思いますよ
限界集落の土地を賃貸すれば良いんです
そう、憧れを大事に

◎一度来て、また来たい、そして住みたいと思えるシマにならなければいけないのでは?

◎奄美万歳!マレビト万歳!
  


2/6「奄美振興ブログとしての発展段階」

2011年02月15日

2/9チャット会議は鹿屋のショコラケーキさん、いなさん、翁さん、ハレママさん、宮崎県太郎さん、ゆかりんさん、アマミキョの計7名でした!

「奄美にアイディア頂戴!チャット」毎日夜10時から、誰でも参加オケ!
http://amamiko.chatx2.whocares.jp/



◎このチャットもイノベーションを繰り返していかないといけないんだ。。。いつまでも居心地の良いばかりではいけない
チャットはアイディアの入り口、その次によりよい意見を集め、議論やさらなる具体化のための場所を・・・
個々の人が、理念や意義を落とし込んで、ディベート能力を磨くことだと思うんだ

◎はい。まず理念や意義、ミッションがあってこそだと思います。その上で、啓蒙であると・・・・・

◎この場では、ブレインストーミングの場としているが。。。
実際には多くのネガティブ意見を持つ人を説得していかねば事は前に進まない
だからこそ、説得技術を磨くことと、自らの信念を固めるためにも、議論の場が必要だ

◎ネット外ではもっともっと批判的な意見にさらされるでしょうしね…。カタカナ語弱いのでヤホー辞書開きつつ…

◎でも、最後の最後に頼りになるのは、やはり真摯な姿勢。。。そして途轍もない情熱だな
奄美に住む人も、奄美に住みたい人も、観光客も、全ての人に幸福を。。。その嘘偽りのない信念が人を動かす。私はそう思うな

◎もっと広い認知度をもった多くの人々の目を集める場所を・・・・

◎「しーま」サークルに議論の場をつくると、「しーま」だけに限定されちゃうしなー

◎奄美のために、まずミッション、情熱、それから議論!

◎島には高齢者が多い。。。島のお年寄りが車に頼らずに暮らせるようにするには?
自分も考えに考えたんだが。。。交通革命を考えなきゃいかんと思うんだが。。。お金をどこから出すか?が解決できない。。。

◎ニーズとシーズの複眼的思考が大切ですね。

◎居住地域、非居住地域を分ければ、高齢者専用無料タクシーなども考えたが。。。

◎ここにでてきている案は政治家先生がパクるに値するものすごい内容ばかりです。経営論の下地がないとまずついていけません

◎需要を増やすか、交通の便と回転を上げて需要を創るか…

◎鹿児島のある大型スーパーは、買い物にくるお年寄りのために無料バスを走らせていますね

◎年寄りは高齢になると、車の運転できなくなる。。。不安だと思うんだよな。。。
でだ。。。一つのヒントは考えたんだが。。。。お年寄りの行きそうなところはどこかな?

◎奄美独自のお年寄り専用無料タクシー!

◎それだとお年寄りが好き放題乗りまくって、タクシー会社もチケット制にすると不正が横行しかねない。。。結局自治体の負担増になる

◎病院と自宅とがすぐ近くにあって、お年寄りの生活範囲を歩いていける距離に縮めたらどうかと思うんだ

◎お金もちも喜び、年寄りの不安も解消する。。。その案を考えてください

◎デイケアサービスもさ、今日考えていたんだが。。。グランドゴルフとか。。。暇を弄んでいるのがお年寄りの幸せだと思うかい?

◎職場を作る 高齢者の

◎生きがいが必要ですよね。年寄りは、自分もまだまだ現役、社会とか誰かのために役立ってるかんじが

◎私はね、そんな暇があるんだったら。。。孫にお小遣いあげるために「ネット通販の指導をいたします」位考えてもいいだろ。。そう思う

◎そういう場所を与えるわけ 高齢者がつくったものを 販売出来る場 得意分野を仕事に結べる場

◎デイケアサービスセンターはね。。。失礼な話ではあるが、補助金目当てに健康なお年寄りを趣味に誘って迎えにいく。。。
今ではお年寄りを奪い合っている現状がある。。。これでは税金がいくらあっても足らない。。。

◎お年寄りがすすんで仕事でき、税金をおさめる環境をつくる。たしかハワイもそうですよね。

◎「ドラッカー」は、広範な高層マンションを建てて、建物自体を“複合的モール(小さな町)”を作ってしまえばいいとも仰っていましたね。
→病院、託児所、老人ホーム、ショッピングセンターなど、生活に必要な機能を入れてしまう、ということでした。

◎お年寄りのための産業を奄美から・・・・・奄美だけの産業・・・・

◎今の無能な政府が税金で面倒を見てやろう。。。みたいなことをやっているが、ハッキリ言って愚の骨頂だ

◎うちのボケたばあちゃんは子ども返りしてるのでデイケア大好きです。もうひとりの元気な方は大嫌いです。どちらも90代。

◎イスラエル方式もいいかもしれませんね。コミューンのなかでそれぞれが役割を担う

◎そしてね、居住地域を寄せてくるというのは、利便性。。。とくにヘルパーさんの派遣を容易にし、孤独死の心配がない

◎都会で葬儀屋だった時に、これからは村社会の復活が必要だな、と思ったことがありました。

◎たとえばグランドホテルの跡地、あそこをそのまま老人ホーム兼老人用職業あっせん所にするとか・・・・

◎ディケアをそのまま老人の仕事の場所にしたりとか

◎その施設をね、外国のホテル王からの寄付金で建てる計画をやってはどうかな。。。
世の中に貢献しているアメリカの大富豪。。。話題になるぞw
ビルゲイツ・ビレッジとかな。。。

◎六割以上の高齢者が 老後に不安持ってるんですよ。だから最期迄 満足度が高いまま 死ねる島だったら 安心です。

◎誰かに保護してもらうんじゃない。最後まで自分も社会の一員としてお役に立つんですね!

◎長寿の島が、ホテル王の力で、さらに元気に!!(あ、安っぽくなった) 行政じゃなくて富豪…すごい…

◎そうなんです。お年寄りも、「まったく自分がいないと何も出来ないんだから・・・ブツブツ・・」が一番元気(笑)
そのようなビジョンを立てた上で、町ぐるみではたらきかけをしなければいけない。

◎ホテル王がお金を出したくなるような島にか…。やっぱり、そこですよね。

◎いいですか、みなさん。。。誰かが困っていることで、何かできないか?を考えてみてください。それを解決する事に奄美の未来が拓けます

◎デイケアで働いてたとき ばあさんに食器洗い頼んだらぶつくさゆいながら生き生きしてたよ それも支援って聞いたよ

◎本当の福祉とは 障害者・高齢者の働ける場所を提供出来る事がこれからの福祉。障害者を チャレンジ・ド と呼び 生かしていく 場所が 本当の福祉

◎困っていることを変わりにやってあげる、ではなく、新しいアイディアでみんなが豊かになるようにですよね。

◎より多くの人を集めて、この議論をしていかないといけない。

◎アマミキョさんに頼りきりだけど、ブログで、もうちょい、熱い言葉で語ってほしいかな。
ついていけるようにがんばります!!!!
  


(恵隆之介先生ブログより)沖縄県民の皆様へ!

2011年02月14日

今日、恵先生にお電話でお話させていただきました。

恵隆之介講演会は5/22(日)14:00 に決まったこと、チラシに載せさせていただく挨拶文をいただきたいとお伝えいたしましたところ、快くご了承いただきました。

「僕はね、奄美の人たちに元気と誇りを持ってほしい。

奄美はね、すごいエリートを出してる島なんです。とても優秀な人材を輩出してる島なんです。

そのことをお話させていただきます。」


不慣れではありますが、奄美二世として沖縄のみならず、日本のため、公のために活躍なさっておられる恵先生を奄美にお招きさせていただけるべく、がんばります。

恵先生も、奄美の誇りなのですから。

_________


http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1673364625&owner_id=15620648


沖縄県民の皆様へ! 2011年02月14日00:18

各位
 
  建国記念の日、福岡日本会議主催の奉祝式典で講演をして来ました。
 1000名近く県民の皆さまが参列しておりました。小生はひな壇で麻生知事
 の横に着席させら、久しぶりに緊張しました。
  沖縄のそれは、200名の参列者で、しかも仲井間知事は欠席、祝電さえ送
 ておりません、島尻愛子参議や下地代議士は祝電をチョコと送ってあったそうで
す。
福岡では麻生元総理からの祝電が披露されておりました。
  これだけのイベントの進捗状況を見ておりますと、組織のライン&スタッフの
 見事な統制があることが見て取れました。
  沖縄ではこれと対照的に横並び社会、先日羽田空港で、沖縄行き航空機切符チ
 ェックゲートに乗客が群がったので、ある男性が怒って、「沖縄の皆さまは列を
 つくれないのですか」と怒鳴っておりました。
  つらつら考えて見ますと、沖縄社会が自立発展できないのは、このような統制
 規律が作れないところにあるかも知れません。
  近代史をあらためて研究しておりますが、中央集権を目指して廃藩置県が行わ
 れたのですが、沖縄だけはこのような統制下におかれることを侵略だの、差別だ
 のと、NHKや左翼は発言しております。負け犬の遠吠えに過ぎないと小生は分
析しております。
  悔しかったら、旧薩摩藩や長州藩のように人材を育成して国家の中枢にたつ人
 間を作ることです。正面から競争しないで、仲井間知事のように保守の真似をし
 て当選し、実権を握ったら左翼親中姿勢に徹する。これでは日本社会から白眼視
 される日が近い将来訪れると思います。
  以上、沖縄県民を愛すればこそ直言しました。


         恵 拝


  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 21:48Comments(3)政治

【政治】菅内閣支持率、発足以来最低の19・9%

2011年02月14日

マスコミがとうとうかばいきれなくなってますね。

菅さんは、正直、一番大変なときに総理になってしまったと思います。

菅さんがというより、この時代はほとんどの政治家にはもう対処不能だと思う。

新しい発想、新しい政策を1から超党派で考えないと、難しいと思うんですよね。




__________


【政治】 菅内閣支持率、発足以来最低の19・9%→民主党内 「政権は末期症状だ」 「どうしたらいいか分からない」

1 :影の軍団ρ ★:2011/02/13(日) 09:38:51 ID:???0
共同通信世論調査で菅内閣支持率が、発足以来最低の19・9%を記録したことは、菅直人首相の政権運営にとって大きな打撃だ。

衆参ねじれ国会下で、公明党など野党側の協力がますます得にくくなるのは確実。
政府・民主党内からは「政権は末期症状だ」との声も出ている。

一月の再改造内閣発足で、32・2%まで回復した“改造効果”も一カ月で吹き飛んだ格好だ。

首相は通常国会開幕以降、与野党論戦で精彩を欠く一方、国民生活に影響が及ぶ
二〇一一年度予算関連法案成立への糸口を見いだせない状況だ。

小沢一郎民主党元代表の処分問題などでも、指導力を発揮しているとはいえず、世論が見切りをつけ始めているようにも映る。

四月の統一地方選を前に、六日の名古屋市長選と愛知県知事選でも、民主党は惨敗したばかりだ。
鳩山由紀夫前首相は昨年五月末、内閣支持率が19・1%に下落した直後に退陣した。

官邸サイドは焦点の予算案と関連法案について、世論の強い後押しがあれば、野党も協力せざるを得ないと読んでいた。だが、正反対の数字が出たことに、政府関係者は「どうしたらいいか分からない」と頭を抱える。

一方、首相と距離を置く勢力からは「やるべきことは代表交代による立て直しだ」と、退陣論も漏れ始めた。

また調査結果では、野党が与野党協議に応じるよう求める声が79・8%にも達した。
国会は十五日の衆院本会議で、特例公債法案など予算関連五法案が審議入り。

論戦は激しさを増すが、こうした声にどう答えるのか、野党側にも重い課題を突き付けている。 
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2011021302000042.html


3 :名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:39:42 ID:yPBwjTFU0
ちょっと待て、その無所属は民主かも


4 :名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:40:03 ID:xhZnwFh/0
>官邸サイドは焦点の予算案と関連法案について、世論の強い後押しがあれば、
>野党も協力せざるを得ないと読んでいた。だが、正反対の数字が出たことに、
>政府関係者は「どうしたらいいか分からない」と頭を抱える。
なんでこんなバカな見通しできんだよw


5 :名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:40:13 ID:NmPa9kZ90
民主党も自民党も、足の引っ張り合いばかりでウンザリ。



6 :名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:40:48 ID:/zCFQAis0
だから解散しろって。


10 :名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:47:52 ID:QiY3LIuR0
>>4
休日を地域ごとに分散設定したら経済効果が一兆円以上とか言っている連中ですよ?


12 :名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:48:39 ID:+DA3QirU0
公務員人件費5割削減。これしかないよ。


13 :名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:50:33 ID:mlHHdrT0O
>論戦は激しさを増すが、こうした声にどう答えるのか、野党側にも重い課題を突き付けている。

ハァ?


14 :名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:50:38 ID:fz3o65w30
自民党を悪者にしよう作戦もあえなく撃沈。
朝日の世論操作もまったく効かずwww


15 :名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:51:16 ID:njDU23H10
小沢の話なんて単なる時間稼ぎ。
しかもその話題を振りまいている間、他の事は何にも進展していない。
国内ばかりじゃないだろ、政治は。
北方領土、尖閣諸島、拉致問題など問題山積みなのに、「遺憾」だの「暴挙」だの口ばっかりで
具体的な方策も行動も見えない馬鹿政府。
いい加減にしろ。


16 :名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:52:03 ID:4SmDtmKyO
>>6
解散しなくていいよ

民主党は暴力で打ち倒さなければいけない 名誉ある退陣は許されない




18 :名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:53:29 ID:8+oA4MO3O
なんで19.9%もあるんだよ?
それ自体おかしいだろ。


19 :名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:54:56 ID:EBmN8kEu0
反動が来てるよね。何が何でも政権交代で無茶苦茶したから。
政権だけでなくメディアに対する信頼も地に落ちてると思う。
崖から転落する道に誘導しやがった。今も違う事柄でしてんじゃねーか?

21 :名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:55:13 ID:R8PdYY9U0
無駄無駄、何も決まらないので
政治番組なんて見ても支持率とかいっても
番組に価値はないだろ


25 :名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:56:39 ID:qq4x2Zov0
解散すればいいいと思うよ。


26 :名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:57:35 ID:spnB6Y9x0
与野党協議はいつでもできるぞ。
子ども手当ての廃止と、小沢の国会への証人喚問を受け入れればいいだけなのだからな。

自民党が与党だったとき、衆参ねじれになったことは4回あって、
そのあいだ自民党は野党の法案を丸呑みしてきた。
金融再生法案とかな。

なぜそれが民主党にはできない?
ようは議論を拒否してるのは民主党のほうだということだ。


27 :名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:57:46 ID:NZzxap2W0
支持率1%でもやりぬくんだろ?19.9倍もあるじゃないか


28 :名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:57:46 ID:6NG5InSvO
いまだに支持してる人は何なの?


35 :名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:00:20 ID:RKEV/mna0
立ったまま死んでる・・・



40 :名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:02:50 ID:tANURDm/0
>「やるべきことは代表交代による立て直しだ」
違う、解散総選挙だ。


42 :名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:03:39 ID:IIQRHE3yO
おかしい、計算が合わない
無条件で加算されている20%を引くとマイナスになるじゃないか
支持率マイナスってどういう状況なの


46 :名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:05:52 ID:pTg/SIJi0
鳩山の時にすでに末期症状が出ていただろ


58 :名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:14:43 ID:ReocZvp+O
次の選挙の時はどこに入れよう…
もうどーしたらいいかわからないwww

100 :名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:32:20 ID:8lY/Oxo20
安倍政権や麻生政権の時の、キチガイのようなバッシングに比べたら、
菅政権なんて「追い風が吹いている」と言っても良いレベル。


  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 13:44Comments(1)2ちゃんねるニュース

葛藤の相手の実相~どっかできいた話~

2011年02月14日

もう10年以上前の話なのであちこちうろ覚えだっちゃ。

あなたの葛藤の相手は、本当に「相手が悪い」のですか?という話。

あれ?これ前に書いたっけ?

いいや。書いちゃえ。だってネタがないもーん。

__________



ある若い女性のお話。(A子さんとしますね)

A子さんは父親が大嫌いだったという。

小さい頃からA子さんに対して異常なほどに厳しく、一切の口答えを許さない。

A子さんはそんな父が大嫌いだったが、あるとき「そろそろお父さんとの葛藤をどうにかしたい」と、ある研修にのぞんだ。

研修は『両親に対する反省と感謝』。

そこでA子さんは、とても不思議なビジョンを見たという。






A子さんはとても我の強い女性で、何度生まれ変わっても、同じ問題でつまづいてきた。

自分の我を通そうとして、周りとの葛藤をつくる。

もう変わりたいと思ったA子さんは、指導霊のアドバイスもあり、今度地上に生まれるときには「子供のうちに父親に厳しく躾られることで、周りとの調和を徹底的に身につける環境」を選ぶことにした。

しかし、問題がおきた。ソウルメイトの男性達が誰も父親役をひきうけたがらないのだ。

「そんな役をひきうけたらあなたにどれだけ憎まれるかわからない。お断りします」

A子さんは何度も何度も頼んだ。お願いします。今度こそ私は変わりたいんです。お願いします。

すると、何度も夫婦で転生している一番縁の深いソウルメイトの男性が、ついに首を縦に振ってくれた。

「・・・・いいでしょう。そこまで言うのなら、私がその役を引き受けます。あなたがそれで大きく成長できるなら。」

女性は何度も泣きながら御礼を言った。

そして生まれてきた。その娘として。約束通りに。





女性は涙をおさえることができなかったという。

「お父さんは、全部私のためにやってくれてたんだ!
私は我が強くて、そんな私がちゃんと周りの意見も聞けるように・・・
それも全部、私がお願いして、お父さんは憎まれ役を引き受けてくれて・・・・
なのに、私はそのことも忘れて・・・・・
お父さん、ごめんなさい!ありがとう!!!」


女性は研修が終わった足でそのまま実家に帰り、でてきた父親に泣きながら

「お父さん、今までごめんなさい!ありがとう!」と抱きついたという。

それから父親は、一転して柔和になった。

おそらく、「役目が終わった」のだろう。

あえて憎まれる側になることがある。

葛藤の相手は、あなたが「そう頼んだ」のかもしれない。

あなたの人生の課題とはなにか、それを知ってください。








てゆーお話でした。

なつかしいお話ですね!(笑)

ソウルメイトという絆はありがたいですね。


  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 12:27Comments(4)幸福の科学スピリチュアルエピソード

「セルフヘルプと愛国心」抜粋(2011.2.13)大川隆法

2011年02月14日

今日、奄美拠点で幸福の科学・大川隆法総裁の衛星生放送をきいてきたぞ!

すごい内容でした。

もうね、胸張っていえますね。「幸福の科学ってスゲー!!!!!!」

あ、この抜粋は私のメモなので期待はしないよーに。



_____

新刊書籍『教育の法』セミナー
「セルフヘルプと愛国心」(東京正心館)



今の世界情勢はいろんな知識をもっていないと難しい

時代が混沌化していると感じる(インターネットによるエジプト革命をあげ)

経済を治めるには教育が必要

国民の向上心や学問が国を良くするという確信、これが教育

イスラエル消滅の危機(中東戦争の可能性)

オバマ大統領は国際情勢への認識が甘い

アメリカは衰退していく

日本の対するロシアの台頭の原因・・・・日本の政治家は軍事知識がない(政治家として致命的)
これは戦後のアメリカの日本統治のための教育政策が影響している

エリートには国民を守る義務がある

自国だけを考えず、国際知識を持つべき

日本のマスコミは国際情勢の分析ができない

役者が演じ分け(ひいては役者としての大成)に必要な部分
「勉強・経験・人間観察力」

才能だけと思われている領域でさえ、勉強が必要

日本もモデルとしてどこまで独自性のものを伸ばせるか

学校教育も大事だが、大人になってからも勉強ができる基礎をつくってあげるのが大事

いいのか?悪いのか?の問いに価値判断できる、新しい判断ができるのが宗教の使命

宗教家も勉強が必要

私も今回出した「教育の法」を書くには相当教育論を勉強しなければ書けない。

多くの学校ではいま子供がいじめで自殺しても学校ぐるみで隠蔽している、正義がない

学校の先生もただの技術者ではいけない、人間学も身につけないといけない

もう一度、時代に「喝」を入れないといけない

勉強やる気を起こさせることも大切

英字新聞は英語の単語数は10万語の世界(アマミキョ注・大川総裁は毎日英字新聞を読んで国際情勢をチェックしてる)

学校ではトップクラスでも7000語、先生や講師でも12000から15000語のレベル(日本の英語は遅れている)

戦後教育最大の失敗は「愛国心」の否定

「国を良くすることはいいことだ」と教える

愛国心は国を発展させる力

富を増やし国を富ませるには、国を愛し国を豊かにすることを素晴らしいと思えること

今までのやり方を否定するのではなく、プラスアルファをつくる

外国からの揺さぶりは、すべて日本の政治家に教養が足りないせい


質問1、公立学校で信仰心を育てるには(教員を目指す大学生)

答え、

教師は知識・技術・人間力と総合力が必要
安定のために教師になる人は教師に向いていない、教師は民間の会社でも充分に通用するような人が向いている
自分も成長しながら生徒も成長できる関係が成功する
学校もサービス産業
本業で出来が悪かったら信仰心教えても無理
本業で顧客である生徒や父兄から見て「この先生だと成績がのびる」という実績が必要
同僚からの嫉妬のフォローのためにも周りへの配慮、「誠実さ」や「礼節」が必要
当会の教えは学校の先生から見て「やる気」がでる教え
「前年よりも今年はもっとよくなる(成果を出す)」という市井が大事
あなたも周りに敵をつくりやすい。自分を見つめてください




質問2,日教組の存在意義とあるべき姿について(家庭科の先生)

答え

家庭科は大事、幸福の科学学園の校長には男女ともにしっかり教えるように言っている
男性も家事できることは必要
ただし、子供の前や公の場、外ではかならず妻は夫を立てること、そうしないと必ず家庭不和が生じる
結婚できないタイプは家事が苦手
日教組もそうだが、独占産業特有の甘えがある、たとえばJALのよう
公教育自体がJAL化している
(ここで公立中学校でおきた総裁のご子息のいじめ隠蔽事件にふれられ)
実はそのときの校長も組合関係のトップだった、あれは組合の体質も関係していた
日教組の隠蔽体質は問題
経営努力が足りない、塾を否定してはいけない
最終的な評価は外側にある
「セルフ・ヘルプ」(自助努力)の思想でたたかっていく

  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 11:06Comments(4)幸福の科学

「奄美イノベーション③トンデモ発展案続き」だぞ!

2011年02月13日

おら!そこで奄美のことをぐちぐち言ってるヤツ!文句があるならここで建設的意見の一つもだしてみろ!

というわけで、毎日してる「奄美振興チャット」、今日のテーマは「奄美イノベーション③トンデモ発展案続き」だぞ!今夜ももちろん夜10から!

http://amamiko.chatx2.whocares.jp/
覗くだけでもいいぞ。いや、ぜひ見て。おながい。

えー、私は奄美のためになにかしたい。しつこくても言い続けるぞ。私は奄美を心から愛している。

故郷を愛する心。それを知ることができるのは幸せなことだと思うからです。

奄美を誇れ!奄美に胸を張れ!ミッションに生きろ!



〈ミッション〉

私たち 奄美を愛する志を同じくする者たちは

アマミを発展繁栄させることを通じ

アマミに住む全ての人々の生命(いのち)・安全(やすらぎ)・財産(心豊かな生活)を守るとともに

アマミを訪れる全ての人に幸福と感動を与え

奄美の発展が日本、そして世界にとって 未来の繁栄発展の雛型となる

ことを信じ、これを使命とする


  


奄美の仮説(  ̄▽ ̄)

2011年02月13日

これはあくまで仮説。
本気にしたらノンノン。





伊(力強い気合い)邪(悪)那(なぎはらう)美(神気の顕現)を、奄(おお)う

奄は、覆い被せる・隠す・の意味があり、その漢字の源は呪物としての蛙に蓋をする呪術
  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 14:58Comments(3)奄美

アマミちゃんブログの意味

2011年02月13日

こっぱずかしいけど書く。






私は今までここでさんざんヘマをやらかした。

最近のヘマについては、あまりのダメージでストレスから全身にかぶれができた(笑)

そんなヘマやらかした当日に、まったく別のところから御礼のメールをいただいていた。

さらに、まったく関係ない本土に住んでる奄美の方が、私のブログを読んで励みになっているという話をきいた。

「まだこのブログをやめちゃいけないんだな」と思った。


私はこのブログによって、おそらく「精神価値の発見・再認識」を本人さえも知らぬところでひろげるのだと思う。

先祖のありがたさ、故郷のありがたさ、言葉のありがたさ、宗教のありがたさ、絆のありがたさ、あの世の証明、心の世界と霊的世界の関係、政治への理解、奄美への誇り。

今まで数多くの御礼のメールをいただいてきた。

私の書いた文章達が、私の手を離れて仕事をしてくれた。たくさんの人の支えになってくれた。

まだ驕るほど社会的実績もつんでいないが、しかしすでに簡単に投げ出すことが許されないくらいには、このブログはいろんな人に影響を与えすぎたのだとは思う。


ここからまた、お気楽ブログをはじめよう。

〈顧客は誰か?顧客は何に価値を感じているか?〉

その問いかけに、今私がこたえられること。

つねに、この問いかけをわすれないように。



私は、私を支えてくださったみなさまにいつかご恩返しをさせていただきたい。

それができる力を、もうすこし、ここでたくわえさせてほしい。

  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 02:55Comments(19)つぶやき

今夜八時、ジョイフル長浜にこないか?

2011年02月12日

すみません、「映像震源地」いきたかったのにお客様がたてつづけでいけませんでした・・・・

。・゚・(ノД`)・゚・。


そんなわけで、今夜八時、ジョイフル長浜で「5月開催予定の恵隆之介講演会・第二回実行委員会」をさせていただきます。

このイベントは奄美二世の恵隆之介先生のご活躍を讃えると共に、奄美から「日本の美しい精神の発信地になろう」という主旨のもと、開催させていただきます。

なので、うちのブログでおなじみの某神職さんも合わせてお呼びする予定です(笑)

みなさんのお力をお貸しください。一緒に奄美のことをしません?




・・・・どうしよう、チラシの原案が全然できない・・・・

(´;ω;`)ぴー

がんばれ!私!
。・゚・(ノД`)・゚・。



  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 16:36Comments(0)

奄美には何ができるのか?

2011年02月11日

よく「奄美振興」という言葉を耳にする。

しかしそれは、ともすると「国は奄美のために何をしてくれるのか」というエゴになっていないだろうか?

国が地方のためにしてくれるのは当然。でも、国のために地方が負担を背負うのはまっぴらゴメンだ。

そんな言い方を政治家先生までもが口にしてはばからない。


それは、まるで反抗期の子供のように見える。権利ばかりを訴えて、恩も義務も見て見ぬふり。

親の恩を忘れて親を逆恨みする精神はどこまでも身勝手で醜くはないだろうか?

目上を敬う心。公に奉仕する心。それが、日本の、奄美の、そして世界の共通の美徳ではないのか。




ケネディの偉大な言葉を使わせていただくならば、私は奄美の人々に伝えたい。

「国が奄美のためになにをしてくれるかではなく、奄美が国のためになにができるかを考えよう」

奄美には聖なる義務があるはずだ。

それは、女神の名を冠する島としての使命。

美しい心を体現するという使命。



美しい心は、利己主義ではない。

美しい心は、恩知らずではない。

美しい心は、失敗をおそれない。

美しい心は、つねに積極的な可能性にみちている。


奄美は、美しい心という使命を果たす島であってほしい。

奄美を発展させよう。大いなる理想によって。大きな希望によって。

それが日本のため、世界のためになると信じて。



ささやかなチャレンジをしている。

この「ささやかなチャレンジ」が、やがて奄美から日本へ、そして世界へ、運命の輪を回す車輪の原動力となることを私は信じている。





  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 21:48Comments(3)奄美

ぽえむん 「はなびら」

2011年02月10日

花びらが降る

祝福の花びら




あなたが耐えているとき

涙しているとき

あなたが耐えているとき

許したとき





花びらよ降れ

祝福の花びらよ

涙のあとに降る花びらよ




抱きしめるように

花びらが降る




だから

悔しくても

悔しくても

立ち上がれ

歩け






あなたが

花びらなのだから




泥沼からかがやけ



  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 17:00Comments(1)ぽえむん

携帯メールを見せられますか?

2011年02月10日

大相撲の八百長問題で、面白い観点がでてきた。

それは「透明性」

隠れてこそこそしてることでも、かならず露見するということですね。

ちなみに携帯メールはおろか、会話記録も本当は保存されているそうです。(笑)

北朝鮮の工作船から出てきたボロボロの携帯電話で、なんでヤクザとのやりとりまで全部わかったんだろうと疑問だったんですが、そういうことなんですね!(笑)

パソコンだって匿名という幻想をまだ信じてる人なんていませんよね?ブログやチャットだってログのIPアドレスを追跡すれば個人特定できます。携帯もパソコンも、通信がバレないということはまったくありません。

やはり「やましいことはしない」これが一番なんだろうと思う。

人から見られてマズいことは、するべきじゃないのだ。

誰が見てなくても、守護霊様やご先祖様や神様や仏様や、自分の良心がそれを見ています。

理想的な生き方はできないかもしれませんが、せめて、敬愛する方々にすべて見られてもドン引きされない生き方をしたいですね。

微エロは許してね!(笑)
  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 14:16Comments(3)日々の出来事

ぽえむん「封印を破る鐘」

2011年02月09日

鐘が鳴る


封印を破る鐘


抑圧を打ち砕く鐘


それは大いなる理想によって


新しき精神によって


自らの利を追う日々は終わりを告げる


偽りの名声は紙くずとなる


過去の栄光にとらわれ


未来を見つめなかった代償は


その身を足下からゆっくりと噛み砕いていく





人々よ

問うが良い

「自分は何を成すが為に生きるのか」

目先の情欲や身内の安寧しか願えなかったとき

あなたは崩れゆく砂地の上にあるのだ




鐘を鳴らす

奄美は告げる

新しきはじまりを

新しき希望を

美しき心の力を





  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 12:51Comments(3)ぽえむん