しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

大きなチャレンジのとき

2012年11月30日



いま、すごく「変化」する時期なのだなぁと思う。

この時期を逃さず、変化すべきは変化し、また変化を柔軟に受け入れる姿勢があるといいと思う。

これまでの自分にとらわれず、

いい意味で、新しいチャレンジ、

前向きな変革、

今までにないことをはじめてみる、

古いものを整理・精算して決着をつけ、新しい道を踏み出すこと、

こういうキーワードの時期ではないかと思う。

大きな変革のとき、チャレンジのとき、

今までにない状況を怖がる気持ちはよくわかる。

しかし、勇気をもって、その一歩をふみだしてほしい。

助けてくれる人は、たくさんいる。

誰かのために生きようと思い、心を開いて道を求めれば、

必ず、力を貸してくれる人はいる。

だから、

静かに自分に問うてほしい。

いままでのパターンのまま生きるより、

新しいチャレンジをしてほしい。

新しいチャレンジのとき、運命を拓く鍵は



「誰かのために」

「より大きな理想のために」


あなたをこえたもののために、何ができるかを思うときに、

あなたの、本当の力がでてくる。

そのために、今、大きな人生の飛躍のための機会なのだと、

天啓を感じてほしい。





  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 01:01Comments(2)つぶやき

オススメアニメ「ブラックラグーン」(笑)

2012年11月29日


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 19:24Comments(2)おすすめサイト

保徳戦争のおもひで、奄美の選挙にのぞむ

2012年11月29日

今日、支部長が奄美拠点にきてくだり、幸福実現党、今回は比例区で頑張りましょうという話でもりあがったのですが、

そこで、奄美の信者さんの反応がいまいち鈍いという話になった。

私が「保徳戦争の影響ですよね」というと、ご婦人方が強くうなずく。

ご婦人方の集落でも、そのときの人間関係のギクシャクがいまだに集落のあちこちに影響を与えているという。

支部長にいきさつを話すと、「ええ!あの昔テレビでやってた鹿児島の離島って、奄美だったンですか!」

ええ、あのお金がとびかうすさまじい選挙の舞台が奄美でした(笑)

ウィキペディア先生、出番です!(笑)

保徳戦争

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%9D%E5%BE%B3%E6%88%A6%E4%BA%89

保岡派(自民党)と徳田派(反自民)に分かれ、実弾(現金)が飛び交う泥沼の選挙戦は、

全国に奄美のネガティブイメージを垂れ流し、

たくさんの絆を引き裂いた。

奄美のためを思う選挙が、奄美に大きな傷をつくった。

私が住んでいた町でも、保岡派と徳田派がそれぞれ票を買いに出入りするのを見張るために、

それぞれの派の運動員が、町の出入り口に監視場所をつくっていて、かなり異様な雰囲気だったという。

うちの母は、それ(ご近所さん同士で監視する異常な姿)を子供に見せてはいけないと、選挙がはじまるとなるべく私を家のなかで遊ばせたらしい(笑)

当時選挙管理委員だった義父などは、なぜか広報車でいろんな集落を回るたびに両方の陣営から石を投げられたらしい(笑)

20年前当時は、一万の価値はいまよりもずっと高かったが、

ある日、となりに住んでた方が母のところにきて、いきなり「ご主人と二人分で4(四万)でどうか」と現金を目の前でだしてきたそうです。

ちなみにうちの両親はガチガチの共産党だったので、どちらの運動員の方が投票用紙を買いにきてもノーサンキューでした(笑)

また、どちらの方もうちが共産党というと「ああ・・・ならダメだよね」と素直に引き下がってくれたという(笑)

そういう意味では、巻き込まれなくてよかった。父ちゃんサンキュー!(笑)

その後、自民党の保岡興治さんをやぶった徳田虎雄さんのご子息の毅氏が自民党入りしたことを批判する声もあったらしいが、

やはり、両者の遺恨をなくすために、徳田毅氏が自民党入りしたことは結果的に正しい選択であったと私は思う。

しかし、いま徳田毅氏に望むのは、奄美の人々の耳に心地いい言葉だけではなく、

ときに厳しい言葉を用いてでも、離島振興に何が必要なのかを、具体的に奄美の人々に提言してほしいということです。


かつて奄美を大きく狂わせた選挙抗争。

たくさんの目先への欲がいりみだれ、たくさんの正義がいりまじり、

相手方への罵倒と相手の票を買うお金が、この島を覆いました。

一部のご婦人方は、「選挙にかかわるのは怖い」という。

「どうしてもアレを思い出す、あんな親戚同士がいがみあうのはもうたくさんだから」と。

自分たちの代表者を選ぶ神聖な権利であるはずの選挙が、関わりたくないほどの心の傷になる。

相手を否定し、また、自分の損得のみに動くことの愚かさを、この島は知っている。




いま、奄美に必要なのは、なにかを否定することではなく、

保徳戦争の傷を癒すような、大きな理想ではないでしょうか。

大きな理想は、決して耳に心地よい言葉だけではない。

ときに、奄美の人々に厳しい選択を迫ることもあると思う。

それでも、「これが奄美を発展させることができる道である」と、

示していただける政治家のみなさんの新しい挑戦への勇気の姿勢が、

かつての選挙で味わった島民のみなさんの悲しみを浄化するのではないかと、思った今日でした。

新しい発展的な価値観を奄美にもたらす選挙であってほしいし、政治であってほしいと願います。

生意気なこといってすみません!(笑)








  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 00:24Comments(3)つぶやき

ぽえむん「因果のあと」

2012年11月28日





自らの罪に打ち震え

罪から逃げても

逃げても

結局は

自分のつくった輪廻の荒野のなかを

さまようだけだった








傷つけられたことを恨み

恨み

やがて恨み疲れて

私の心がたどった道とは一体なんだったのか

虚しさのなかで

考える









やがて見えてきた

本当の世界

原因は

誰でもない

この私

私が無力だった

私が罪を犯した

私が止めなかった

私がそれを許した










罪が

私の偽りが

自らの良心を覆い隠した事実が

その罪が

すべての原因だった

それを見つめられない私に

私自身の良心が

「見つめよ!」と人差し指をつきつけていたのだ








しかし

私にはもう力がない

この因果を 

からまった偽りと罪の記憶を

ほどく力がない










神様

どうか助けてください

いや

助けてではなく

どうか

これ以上

多くのかたを悲しませたくはないのです

どうか

私に智慧をください

どうか

私に道をお示しください












祈り

祈り

祈り

詫びて

祈り続ける

どこにいるかもわからない神様

どの宗教の神様かもわからない神様

朝も夜も祈り続けた

道をお示しください












ある日

心に響く声

“徳を積め”








  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 09:14Comments(0)ぽえむん

ぽえむん

2012年11月28日




女の祈りくらい受け止めてやれよと


自分の器の狭さに自嘲するとき


本当は


女の涙の向こう側にある


強さに眩しさを覚えていた







ありがとう

暗闇につぶやく

ありがとう

いてくれて

生きていてくれて









自分しか聞こえない言葉は

いつか

いつか

いつか





   

   


  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 08:57Comments(0)ぽえむん

次兄とグー

2012年11月27日





今朝は次兄と実家へゴー。

次兄(グーのもらい主)がグーにおやつをあげてるところを激写!





焦らせるといろいろしてくれます。お手とかごろ寝とか鳴いたりとか。




超キュートにおやつをガン見。おねだりするときだけ、意図的にかわいく見せてる計算はさすが。





おやつをもらいたくて必死の形相をとらえました(笑)




最後は私の膝下に寝転んで追加をねだってました。あげません。このメタボめ。




今年で8歳と立派な熟女のグー。長生きしてくれよ。





  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 17:51Comments(0)日々の出来事

アマミキョさん的におさえときたい場所 その1

2012年11月27日



こちら。

お近くの方はぜひともご参拝いただけましたらありがたいです。

アマミキョさん的には伊豆はかなりいまおさえておきたい場所ですので。




礼拝山興亜観音公式ホームページ
http://www.koakannon.org/


以下、ウィキペディア先生より。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%88%88%E4%BA%9C%E8%A6%B3%E9%9F%B3


興亜観音

興亜観音(こうあかんのん)は静岡県熱海市伊豆山にある観音像。

また、同観音像を祀る宗教法人礼拝山興亜観音(らいはいざんこうあかんのん。以下「興亜観音」という)。

日蓮宗から分かれた法華宗陣門流(本山: 新潟県三条市)の系ではあるが、興亜観音はこれにも属さず、日本で唯一の独自の歴史と祭祀を持った独立した寺院である。

宗派を問わず参拝客を受け入れている。





沿革

1937年(昭和12年)7月に勃発した支那事変における上海派遣軍司令官であった松井石根陸軍大将が、

退役後の1940年(昭和15年)、日支両軍の戦没将兵を「怨親平等」に祀るため、私財を投じてこの地に聖観音を建立した。

観音像は松井石根が転戦した南京周辺地等の戦場の土を材料として作られた。

同年2月24日には芝増上寺大島徹水僧正(浄土宗)他朝野の名士を集めて開眼式が行われた。

なお松井大将はこの近くに庵を建てて住み、毎朝御山に登り観音経をあげていた。

現在の興亜観音は、上記の支那事変全戦没者の他、特に所謂「A級戦犯」として処刑された七名の遺骨が埋葬されていることで知られている。

その訳は次のとおりである。

1948年(昭和23年)12月23日(今上天皇、当時皇太子の誕生日)、極東国際軍事裁判(東京裁判)においていわゆるA級戦犯として処刑された松井石根、東條英機等七人は、横浜の久保山火葬場で荼毘に付された。

遺骨灰の殆どは米軍が処理したが、当時の飛田美善火葬場長と小磯国昭の弁護人三文字正平らにより密かに骨壷一杯分が集められ、翌年5月3日、松井大将ゆかりの興亜観音に持ち込まれた。

当時の住職、伊丹忍礼師(法華宗陣門流、僧正)は即座に七人の遺骨灰と直感し、時期が来るまでとこれを匿い、ようやく1959年(昭和34年)4月19日、吉田茂筆による「七士之碑」が建てられ、遺骨灰はこの下に埋葬された。

なお愛知県幡豆郡(現西尾市)三ヶ根山にある「殉国七士墓」は、1960年(昭和35年)に興亜観音の七士遺骨から香盒一ヶ分を分骨して埋葬したものである。

現在はA級戦犯の刑死者7柱に加え、BC級戦犯の刑死者1,061柱を合わせた1,068柱の供養碑(大東亜戦争殉国刑死一〇六八柱供養碑)、大東亜戦争戦没戦士菩提(昭和19年)も建立されて同戦争の全戦没者を祀り、「小さな靖国神社」とも喩えられている。

伊丹靖明が、忍礼師長女前住職妙徳尼の養子となり、寺務運営を司っている。

現在は妙徳の妹妙浄が靖明の補佐を得て、住職を務めている。

興亜観音には、お墓や檀家と云うものが無く、広く一般の皆様のご支援を頼りにしている。

護持支援団体は、1942年(昭和17年)に設立され、主に地元熱海の信者達により守られてきた「興亜観音奉賛会」(初代総裁松井石根)である。

尚1994年(平成6年)設立された「興亜観音を守る会」は、陸軍士官学校58期生を中心とする有志で運営されていたが、皆高齢という事もあり、2011年(平成23年)3月、解散した。

興亜観音は平成22年4月より「興亜観音を守る会」との間で裁判をしていたが、平成23年5月興亜観音の勝利で終結した。





事件

(HPより)東京裁判の七士処刑の執行責任者ヘンリー・ウォーカー中将は朝鮮戦争では米軍司令官であった。

七士二年目の祥月命日である1950年(昭和25年)12月23日、中将は第一戦視察の途中自ら運転していたジープの操縦を誤り事故死してしまった。

周囲が七士の祟りと思ったのも無理はない。

中将の副官は友軍の韓国将校の意見を入れ、興亜観音に七士の墓があると聞き参拝した。

話を聞いた伊丹忍礼師は「怨親平等」のもと彼等を温かく迎え、ウォーカー大将(戦死後進級)の霊を丁重に供養した。

1971年(昭和46年)12月、過激派東アジア反日武装戦線が七士之碑、大東亜戦争殉国刑死一〇六八柱供養碑、興亜観音像の爆破を試みた。

七士之碑は破壊されたが、導火線がショートしたため大東亜戦争殉国刑死一〇六八柱供養碑と興亜観音像は破壊を免れた。

なお、七士之碑はその後有志の支援により修復されている。

詳細は「興亜観音・殉国七士之碑爆破事件」を参照





交通

JR熱海駅より伊豆東海バス湯河原駅行きで停留所「興亜観音」下車。徒歩。JR湯河原駅より熱海・伊豆山方面行きバスの便もある。




  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 00:14Comments(0)スピリチュアル

どんな議員に投票すべきか?

2012年11月26日

ひさびさに、すこしアマミキョさん好き勝手にかきまーす(笑)



当然の解散総選挙になり、各党それぞれあわてて準備にはいっていると思う。

民主党にいたっては、泥船からねずみが逃げるように、今になって離党する議員が続出(笑)

正直に言う。いまになってとってつけた理由で民主党から離党する議員さん達には本当にガッカリさせられた。

もしも離党するなら、鳩山のダメっぷりを見たときに離党すべきだった。

逆にいえば、これだけ自己保身の議員さんたちがたくさんいたのが、民主党という政党だったのだろうとも思う。

今まで三年間、美味い汁だけを吸ってきた議員たちが、今更、落ち目になったら自分たちの不徳によって崩壊する城を捨てて、

今度はどうすはるつもりだろうか?

私のこの考え方は理性的ではないかもしれない。

しかし、私の目には、

落ち目の民主党に、それでも組織に忠誠心をもって最後までつくす人々のほうが、よほど美しく見える。

もちろん、忠誠心だけがすべてではないし、結果的に内部を変えられないことへの苦悩も大きいとは思う。

ただ、総選挙が決まってから離党し他党へ鞍替えする議員には、私は身の処し方を大きく間違ったのではないかと、

政治家としての資質もふくめて激しい違和感を覚える。

では、この衆院選、どの議員に投票すべきだろうか?

私は特定の政党を支持してはいる。

しかし、その政党の名前をここで連呼する気はない。

なぜなら、その政党以外にも、この国を愛し、この国のためにつくさんとしている政治家はたくさんおられるからだ。

もしも私がオススメできるのなら、選ぶ基準は、

この国を本気で愛している人に、投票してほしい。

教祖が言うからとか、

自分の所属団体が推してるからとか、

◎◎手当をくれるとか、

自分がお世話になってる人に頼まれたからとか、

テレビや新聞によくでてくるからとか、

◎◎にお灸をすえてやるためにとか、

そんな理由で選んだ選挙で、前回、国民のみなさんは、民主党という最悪の選択をした。

次は、いままでにない新しい選び方をしてみたいと思いませんか?


この国を、本気で愛している人たちを。

この国は、もっともっと発展できるとビジョンを示せる人を。

この国が、本当は凄まじい潜在能力をもっているのだと、教えてくれる人を。

この国は、もっともっと新しいことにチャレンジできる国であると、

見せてくれる人達を。

日本は古代から、挑戦的であり、創造的であり、変革的な国であったように、

これからも、そうありつづけるのだと、

政治家のみなさんに、示していただきたいし、

また、国民のみなさんが、それを信じることができたら、

きっと、この国に再び太陽がのぼる。

私はそうしんじてやみません。






太陽の国・日本は、つねに希望とともにある。

希望の復活を、強くのぞみます。














  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 19:45Comments(13)つぶやき

隊長の大祓・ネット受付のお知らせ(再々掲載)

2012年11月25日

三度目のお知らせです☆(すいません、更新したつもりで前の記事に書き加えてました・・・)

さきほどお申し込みメールいただいたF様、M様、いま返信メールさせていただきました。ご確認くださいねー。

もしも、申し込んだのに私から返信がきてないという方、もしおられたらコメント欄にご連絡くださいませ。



今年の年末も、隊長による大祓の代理受付をこちらのブログにてさせていただきます!
(`・ω・´)シャキーン

大祓というのは、年に二回ある神社での「半年間のケガレを落すことによる厄祓い」です。

その代理祈祷(隊長が直接されます)をこちらのブログ限定で受け付けます!

去年・今年の夏、そして今回と大祓受付は三回目となりますが、こちら限定での受付にもかかわらず、どんどん申し込み数が増えているというこの驚異!

もしも、前回お申し込みされました方で、感じられました大祓のご利益などありましたら、隊長だけにご報告されるにとどめず、できましたらぜひともお知らせ主の私にも隊長ネタとしてご提供ください・・・

最近記事にできるネタがないもので・・・お願いします・・・・(;ω;)




さて、お申込み方法ですが、まず

こちらの記事のコメント欄に申込みされる方のメールアドレスをください。そちらに私が隊長の直メールアドレスを送らせていただきます。

(いただいたメルアド付コメントは公開しません)

私が送ります隊長の直メルアドに、大祓対象者の

【氏名・生年月日(西暦・年号両方)・住所(お住まいの場所)】

を書いて、直接隊長にメールしてください。

大祓い対象者様のお住まいの土地も大祓いの対象になりますので、書き漏れがあるともったいないですよ!(笑)

のちほど、隊長から内容確認と御初穂料の振り込み先口座のお知らせメールがくると思います。

ちなみに御初穂料(お布施)は「お気持ち」です。えーと、おひとりの相場は近所の神社にきいてください。(笑)
(私から野暮なことを書きますが、代理という時点で隊長はかなり手間がかかってますので、その辺ご考慮ください)


代理大祓を申し込まれた方には、対象者の氏名・生年月日・住所を元に隊長が正式に大祓の神事をしてくださいます。(繰り返しますが、対象者様がお住いのご住所もお祓いの対象になります)

同時に申し込みされた方の元に隊長より厄移しの身代わり人型が送られてきます。それを体になでつけ、息をふきかけて隊長にご返送ください。隊長がお焚き上げします。

年末大祓の神事は12月末になります。

前回の夏越しの大祓のときには、直前でのお申込みでかなり混雑いたしましたため、今回は、早めに募集をさせていただくこととなりました。どうぞお早めにお申し込みください。

なお、前回お申込みされた方は、私に連絡は不要です。直接隊長に直メでのお申し込み&初穂料のお振り込みをよろしくお願いたします(笑)



半年間のツミケガレをおとして、元気に新年をむかえたいですね☆







  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 16:57Comments(0)

ランキングから消えたら、いきなりアクセス数が100減った件

2012年11月25日


ためしにランキングから消えてみました。
(しーまブログではランキングの非表示が選択できる)

すると、なんと、いままで一日アクセス数が400~500台だったのが、いきなり300台に!(笑)



全てのアクセス数
2,989,956

日付          PV       訪問
2012/11/25(日)   1,002      253(これが現時点)
2012/11/24(土)   1,691      399
2012/11/23(金)   1,850      381
2012/11/22(木)   2,189      444
2012/11/21(水)   2,120      455
2012/11/20(火)   3,409      604
2012/11/19(月)   2,792      480
2012/11/18(日)   2,700      545
2012/11/17(土)   3,166      508
2012/11/16(金)   2,927      474


ランキングから来てくださる方が100人前後もおられたということですね!

意外にお客様がここを覗いておられるかもしれないと思うとヒヤヒヤです(笑)

お客様でここを読んでると自己申告してくださってる方はいまのところお二人のみですが(笑)

さて、夕方のお客様の準備にはいりまーす☆彡

(・∀・)ノ




  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 16:42Comments(0)日々の出来事

エステブログ更新しました☆彡

2012年11月25日


ブレスレットつくってみましたー

なぜか新しいデザインを一つつくると、すごく精神力を消耗する私・・・・

これって私だけなんでしょうか・・・ぜーぜー・・・・

ぜひみてやってください(笑)

http://amamisizennoesute.amamin.jp/e294474.html



  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 16:34Comments(0)日々の出来事

【恵隆之介先生】パラダイスだった米国統治下の沖縄

2012年11月25日


パラダイスだった米国統治下の沖縄!(琉球華僑総会会長が被害妄想の沖縄人をグサリ!)




 本日、午後 那覇にて、早稲田大學アジア研究機構主催「さまよえる地域研究」が開催されました、

冒頭の記念講演を、標記会長の林氏が行いました、

 同氏は現在59歳、中学生のとき蒋介石統治下の台湾を逃れて沖縄に家族で移住されました、

当時の感想を下記の要点で回想されました、

私の後ろに座っていた左翼風のオッサン、驚いて声も出せなかったです。


1.米軍基地従業員が米軍ゲート前でストしている光景を見て唖然、
  台湾でこういうことをすれば、一晩で全員粛清ね!


2.台湾は義務教育は小学校6年間だけ、中学に進学するため小学三年次より必死に勉強する、授業は朝7時開始、午後6時までみ っちり、帰宅して夕食をとったら即勉強でした。
沖縄に移住してビックリした、中学校に不良がいて、勉強はあまりせず、ユスリ、タカリをしていたのです。


3.台湾の学校教育はスパルタ式、先生が最も怖かった、悪さして家に帰り、「先生に叩かれた」と親に告げたら、「オマエが悪いことするからだ」と言うなりまた叩かれた。


4.コザ暴動事件(昭和45年12月沖縄本島中部で発生、暴徒が基地外に駐車中の米軍人車両合計75台に放火した事件)を目の当たりにしたとき、父親が「台湾2・28事件もこのようにして 起こった、米軍も報復にでるぞ」と言ったが、米軍も報復するぞ!」と言ったが、米軍は紳士だった、一切報復しなかった

これが台湾だったら、数万人即、粛清になっておりました。


 * 最後に、昭和47年、日本政府が「日華断交」を表明した時 のショックを回想し、「皆様、国籍を失うことがどんなに心細いか、体験しないと解りませんよ!」と発言され、日本への憧れと敬意を表明されておられました。




   被害妄想の県民に拡散したいものです。    


  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 09:37Comments(0)恵隆之介先生

今朝の夢 1012.11.25 イナユさんのお店にツバメの巣

2012年11月25日

メモメモ。




全然知らない人の家。

なぜか、部屋に布団がいくつか並んでいる。そのうち一つにはすでにうちの父が寝ている。
(この夢を見る前に実家にいき、寝ている父を見たので、その夢になったのかもしれない)

そこにうちの家族が全員で寝るということらしいが、家族は奄美に四人しかいないはずなのに、お布団は五枚いるという設定。

なので、私が寝るお布団が足りないと思っている。

本土にいる長兄はいまここにいないのに、では誰の分がいるんだ?と思っている。

すると、なぜか知らないお婆ちゃんが部屋に入ってくる。なぜか、うちの祖母という設定らしい。しかしうちの祖母はかなり昔に亡くなっているはず。

祖母という設定の老婆はたくさんの小さな蜜柑を抱え、「これでお前の分のお布団を作ってくるからね」と言ってでていく。

私は隅っこにバスタオルにくるまって寝てもいいので、そんなに手間かけなくても思っている。





場所は変わり、


隊長講演会の実行委員の方のお店にいっている。

お正月のお祝いの前という設定。

町に人気がないのので、お正月なのかもしれない。

誰もいないお店の前で待っていると、お店の玄関の上に鳥?が巣をつくろうとしている。

見ていると一匹の雌鳥が地面に降りてきて、私を警戒している。

私が手をだすと、私の手を嘴で何度も追い払おうとする。その仕草がかわいい。

そこに実行委員の方がきて、お店の上にあがってきてほしいという。

バタバタとお祝いの準備をされていて、そこで用件をすませたあと(何の用件かはわからない)、

雑談で「鳥が巣をつくろうとしてますね」と話すと

「あ、見た?あれ、ツバメなの。今年も巣づくりしはじめてるのよ。」

あの鳥はツバメなのか!と思い、ちょっとビックリする。

すると、「あんた、イカいる?」という。お祝い用のイカがあまっているのだという。

とても大きなイカを切り身にしたものを大量にいただく。(笑)





その後、同窓会にでなければいけないと、学校の教室にいく。

待っている時間がヒマなので、となりの教室に誰かいないか見に行くと、

なぜかろうかに正座している男性がいる。(笑)

先生に叱られたときのことでも思い出しているのだろうかと思い眺める。




ここで目がさめました。



  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 08:37Comments(0)日々の出来事アマミちゃんの夢

ぽえむん「背中」

2012年11月25日



耐える背中の

こわばる痛みに

内なる慟哭を聴く





貼り付けた笑みは

奥底にある思いを語ることはない

思いは

誰にも見せず

思いは

飲み下す

飲み下し

飲み下せぬ思いも

背負ったまま

降ろすこともなく

許すこともなく








月よ

その痛みを

くるみ

くるみ

包み

抱きとめ給え






あなたの光は

あなたの羽衣は

痛みを

震える拳を

飲み下せぬ苦さを

音もなく抱きとめ

あなたの優しさは

かたくなななままの魂を

揺らさず

弱さだけを包んでくれる







いくつもの罪をこえて

いくつもの虚しさをこえて

背中の痛みに

目を閉じれば

女神の腕









  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 02:46Comments(1)ぽえむん

塩づけヨモギほしい?(笑)

2012年11月24日


今日もせっせとヨモギを採ってきては塩漬けにしております。

つ・・・つかれる・・・・腰が・・・・

師匠のお店知らないという方のお声が予想外に多かったので。

こちらが師匠のお店です。

http://www.kazuno.co.jp/

私が六年間お世話になった、お店です。

書いてるだけで背筋がのびる!!!!!(笑)

こんな異端児を決して見放さない愛の方です・・・・

師匠からいただいた日々は、今も私の宝です。

師匠、ご心配ばかりおかけして申し訳ありません!!!!!

(;ω;)

  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 20:16Comments(2)日々の出来事

【愛知県人さん】秋介さんに会う 2

2012年11月24日






私の目の前で始まった。街宣の準備。

なんだか、運命的なものを勝手に感じた私。
でも、最初に思ったのが、

公衆電話、誰も使えねえな。だった。(笑)

嬉しい感情が、出てきたのはその後、
土砂降りなのに、
今まさに、路上街宣を実施されようとしている森垣委員長ら、
同盟の皆様。

暫し、委員長が一人でいらっしゃったので、お声がけ、
『愛知から来ましたー。』と、手を差し出すと、
けわしいお顔が、一転、笑顔に。
『そうですか、遠いところからようこそ。本日は、お願いします、と。』
快く握手をしてくださいました。

気さくに握手をしていただいた。これには驚いた。

さて、準備が整い、時間が来たので、街宣開始!
まずは、秋介さんが、粛々と今回の街宣に関して
開催の宣言、国歌斉唱。
その後、聴衆に向け一同礼!

流石、違う。この方々は。
我々に対しても、礼を欠かさない。

その後、K氏の演説。
のっけから、爽やかな発言の数々。
私は、砂被り状態で見ていたので、一切後ろの状況は不明だったが、
後ろの気配を見事に消すほどのK氏の迫力。
しかし、後から考えると、K氏は、案外丁寧だった・・・。
敬語も多かった。。

続いてのお方。
小生は、ここではあまり多くは敢えて語らないでおこう。
K氏より、一段高いところからの、(作業台の上)街宣。
ど迫力。
眼光の威力を見せつけ、言葉も心に突き刺さる。
しかし、暴言ではない。
聴衆を罵倒する言葉は、一切なかった。

〆は、森垣委員長。
同じく作業台上から。
かなり、テンションがあがったところでの、バトンタッチ。
流れを壊さず、利用して、
土砂降りの雨をも味方に、(傘が、効果的なアイテムになっていた)
見事な演説。

これは、見に来てよかったと。
戦後護憲政治を見事なまでに批判し、
そればかりではなく、日本人として個々の決起を
うながす内容。
また、いまの保守と呼ばれるモノは何かの喝破。

内容が、よく分からない方でも、
パフォーマンスとしても、
デート中でも見る価値有。
案外、カップルでも、老夫婦でも、
足を止めていた模様。

久しぶりに、1時間半弱に亘り、
主張にふれた小生であった。

続く。




  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 11:37Comments(0)愛知県人さん

高千穂神社・新嘗祭に参列させていただきました

2012年11月23日

本日は地元高千穂神社の新嘗祭に参列させていただきました!


まずはウィキ先生にきいてみよう!



新嘗祭
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%98%97%E7%A5%AD

新嘗祭(にいなめさい、にいなめのまつり、しんじょうさい)
は宮中祭祀のひとつ。大祭。収穫祭にあたるもので、11月23日に、天皇が五穀の新穀を天神地祇(てんじんちぎ)に進め、また、自らもこれを食して、その年の収穫に感謝する。宮中三殿の近くにある神嘉殿にて執り行われる。



解説
日本では、古くから五穀の収穫を祝う風習があった。その年の収穫物は国家としてもそれからの一年を養う大切な蓄えとなることから、大事な行事として飛鳥時代の皇極天皇の御代に始められたと伝えられている。

一時中断されたが、元禄時代の東山天皇の在位中に復活した。1873年の太陽暦採用以前は旧暦の11月の2回目の卯の日に行われていた。

1873年から1947年までは同名の祝祭日(休日)となっており、1948年以降も勤労感謝の日として国民の祝日になっている。

新嘗祭自体は伊勢神宮及びそれに連なる神社の祭儀となり、伊勢神宮には天皇の勅使が遣わされて、大御饌(おおみけ:神が召し上がる食事)を供える形式となった。

現代では稀であるが、新嘗祭まで新米を口にしない風習も残っている。







転載ここまで。

ウィキ先生、ありがとうございます!(笑)

つまり、新嘗祭は、一年のなかでもっとも大事なお祭りです。

高千穂神社では朝10時より例祭が執り行われます。

土砂降りのなか、車をすっとばし、一番に到着!

神主DJさんのブログで「上着をつけていらしてください」と書かれていたので、本当は正装にするべきだったのですが、

肝心の革靴が破れていて断念!

本当に申し訳ありませんでした・・・・

お初穂料をお納めさせていただき、待つこと十数分。

はじまったときに、なんと「本日は参列されているみなさま、玉串奉奠をお願いいたします」

なにー!!!!!!

これなら◎◎◎くんにならってちゃんとしたやりかたを教わっておけばよかったー!!!!!

生まれてはじめての玉串奉奠、すごくぎこちない動きでさせていただきました・・・・

あと、神職さまが例祭のなかで、今までは「ご低頭ください」と言っていたのに、

今日は「頭をお下げください」

工エエェェ(´д`)ェェエエ工

ここまで一般市民は言葉がわからなくなっていているのか!!!!!(笑)

しかし、約20分の式典、すごく緊張感と感動のいりまじった不思議な空間でした。

参列させていただき、本当にありがとうございました!

ご神前にて宮司様が奏上される祝詞がすごくかっこよかったです!!

奄美のみなさんの繁栄を願う大切なお祭り。(祝詞のなかに奄美の人々の繁栄を願う言葉がちゃんと入っている)

どなたでも参列できる例祭、みなさんも一度参列されてみませんか?

わからないことがあったら、遠慮なく宮司様にきいてみよう!(笑)










  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 19:00Comments(2)日々の出来事

雑談

2012年11月22日


ジレラさん、たぶんそこが師匠のお店です(笑)

ガミちゃんさん、先日はまばゆい宝物をありがとうございました!

のちほど、お礼の品と一緒に送らせていただきます!ご期待ください!


みなさんにぜひ読んでほしいブログがあります。

われらが番長・秋介さんの本日のブログです。(笑)

http://akisuke.amamin.jp/e293650.html

これで爆笑できたあなたはハイクラスの変態!(笑)

秋介さんの才能に嫉妬!!!!!!!!(笑)




  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 22:47Comments(1)日々の出来事

ヨモギよ今夜もありがとう

2012年11月22日

すいません、昨日はもうくたくたで、ブログ書く気力がのこってませんでした・・・

なぜかって?

ヨモギ採ってきました(笑)

え?なににつかうかって?温熱につかうんです。

ヨモギの効能はすごいんですよー。神道について調べてたら、「ヨモギのニオイで邪気祓いしてた」と本当に書いててビックリした。

しかも、奄美のヨモギはなぜか本土のヨモギよりニオイが強い!(笑)

師匠に毎年送らせていただいてるのですが、なんで奄美のヨモギはこんなにニオイが強いのかと師匠も首をひねってました。

はい、師匠のお店で温熱に使われるヨモギは奄美産です。厳密には伯母の畑(もちろん無農薬)です。





伯母の畑で奄美の太陽の光をいっぱいに浴びたヨモギをひたすら採ること二時間。

ゴミ袋三袋いっぱいのヨモギがとれました。

自宅でひろげると、すさまじいニオイがします。くらくらする。




これをどうするかって?塩もみして塩漬けにするんです。

塩漬けになったヨモギのニオイはさらに強烈!お餅たべたーい!!!!(笑)

でもこの作業、お尻が筋肉痛になる・・・・・

ひたすら塩もみし続けて、



これでもまだ途中。



全体的に塩が染み込んでシナシナになったら完成。

これをバケツに押し込んでミルフィーユみたいに間に塩を大量に振り、塩を振ってはまた押し込むのを繰り返し、

バケツいっぱいになったらできあがり。

最終的に、バケツ二杯半できました。

先日師匠に送らせていただいた分(10キロのダンボール箱いっぱい)は、ことしの春にはなくなるでしょうから、

なくなる手前にまたバケツごと発送します(笑)

春がすぎたら桜の葉を採って、また塩漬けして発送。

欲しい方は、師匠のお店で売ってますので、師匠までお問い合わせください(笑)

使い方は、簡単。台所の三角コーナー用の袋にいれて口をしばり、鍋で煮出してお風呂にいれるだけ。

ヨモギ薬草風呂の完成です。(笑)

邪気祓いをしたい方、どうぞ~。冷え性の方にもオススメです。

もう一度くらい採りにいけるかな?まだまだ奄美はヨモギが元気です!


  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 18:45Comments(5)日々の出来事

【愛知県人さん】秋介さんに、お会いしてきた。

2012年11月22日








リクエストがありましたので、
寄稿してみましょう。

こちらは、私の本性に近いため、
閲覧は、ナナメ読みでも薦めません。(笑)

こちらに、ご批判される方は、
コメントは不要です。
来年2月に、奄美に来て、私の目の前で
批判して下さい。
隊長に叱られない程度に、相手します。(笑)


日頃から、秋介さんのブログにコメを寄せていた私。
秋介さん、ご本人から、変わり者だと言われて、本望。
自分で変わり者だという奴は多いけどね。

そこで、森垣委員長も、来阪され、街宣を行われるという、
実に爽やかな案内が、秋介さんのブログに掲載されたため、
強行スケジュールであったが、(笑)
愛知から、半日、日帰りで大阪に行ってきた。

まず、時間の関係上、往復新幹線でないと、帰名できない。
念のため、宿を検索したが、空きは無い。
(嵐?のコンサート期間だったらしい)

まあ、17日午前中と、18日午前中に予定があった私は、
21時には、大阪を離れたのだが・・・。
非常に残念であった。

なんばに着いたのが、15時20分ぐらい。
街宣の場所も分からない私は、
(何せ、秋介さんの街宣を見るのも、初)
(はたして、秋介さんが、話すのかも謎)
それらしき、人々がいないかチェック。

誰もいない。

仕方無しに、土砂降りの雨の中、高島屋の前で、
傘をさし、うろちょろする。私。

そこへ、スピーカーを持った、
写真で見覚えのある方が・・・。

続く。






  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 00:47Comments(2)

【愛知県人さん】愛知県人の靖国神社への見解

2012年11月19日





はい。
リクエストに応えまして、
書いてみたいと思います。

私は、リクエストはしていないという方は、
読まないで下さいね。

意見は、お待ちしております。
聞く耳はあります。(笑)
勿論、怒りの感情がでれば、反撃します。
程度はありますがね。
スルーは推奨です。


良くご存知の方も多いと思いますが、
靖国神社の歴史は、大変浅いです。
明治天皇が、鎮魂社として建立を進めたのですから。

当時、新政府軍側の戦没者に対し、慰霊する目的で
建立された社(やしろ)でした。
しかし、靖国神社となり、天皇(日本)のために、
命を落とされた方々のために、その御霊を祀り、
戦没者慰霊の意味合いが濃くなっていきました。

いわゆる、日本のために外夷と戦った、その時、命を
捧げた者を慰霊する神社。祀る神社ですね。

これら、祀るという行為は、日本ならではのシステム
であることは、今更言うまでもないでしょう。
敢えて言いますが、
祀るのは、大変大きく力を持った者や、味方は当然ですが、
害(災い)を為すものや、敵を祀ることにより、怨霊を鎮めるという
意味合いにて、神として崇める。そういう役目も担ってきました。
それは、日本古来からの、システムです。
(神話から、ですからね。)

以前、私が取り上げた、
木曽三川公園内にある、治水神社には、
薩摩藩士が、祀られています。
その方々は、そこに祀られている事が、
憎くて憎くて仕方がないでしょうか?
答えは、否。でしょう。
彼ら、薩摩藩士を、地元では、それこそ、
英霊扱いし、大変尊敬しています。
そういう、”事”を子々孫々重ねることにより、
彼らは、祀られた地の、護り神として存在していくことでしょう。

対し、外国では、どうでしょうか、
ここで、説明することもないでしょう。


さて、本題に戻りますが、
皆様、神社に参拝に行くでしょう。
(一部の宗教への信奉者を除き)
それは、自然と我々が祖先から引き継いだ日本の生活習慣です。

何故、靖国神社は駄目なのでしょうか?
A級戦犯が合祀されているから??
A級戦犯は、外国の法律で裁かれて、
戦犯となっているのをご存知ですか?

靖国をとやかく言うなら、
イミョンバクは、豊国神社(豊臣秀吉を祀る)の存在をなぜ
わめかないのか?
中国は、モンゴル帝国の末裔として、尖閣問題にて言及するなら、
かつてモンゴルが侵略した国家に謝罪しないのか。
(尖閣諸島は、モンゴル時代に支配していたらしい。笑)

まあ、中国にしろ、韓国にしろ、実に身勝手なものですよ。

政教分離・・。
云々いうなら、宗教に係る限り
政治はやめなさい。(苦笑)

私は、一人の日本人として、靖国神社に参拝するものである。

以上。




  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 16:57Comments(0)愛知県人さん

お仕事えぴそーど的な

2012年11月19日

たまには仕事の話でも。

私は仕事で感じたことは仕事のブログには書かない。

イメージはあくまでイメージであり、確定的なものではないことと、

うちのマッサージはあくまで「リラクゼーションマッサージ」(笑) なので、イメージ云々は二の次だからだ。

しかし、怪しげな掛け声とかあげといてリラクゼーションもないだろうというツッコミは覚悟している。ホントすみません。

ちなみに私のことを「なんでも見えるヤツ」と誤解してる方がいるらしいが、

本当に見えるんなら商売かえてるがな(笑)

イメージは仕事中限定、

イメージがわくのは100人やって一人か二人です。

イメージってなんなんでしょうねー。不思議ー。










◎月’’’日

あるお客様。

お付き合いされてる男性の話題に及ぶと、男性の声(なんとおじさまの声)で

『早く一緒にさせなさい!』

という声がしきりに聞こえる。これはビックリ!

いや、そんなこと言われましても・・・・ご本人はプロポーズされてるけど受ける気はないと言ってますし・・・・
できましたら印のようなものをいただけましたら・・・・

というと、少しあきれた口調で

『相手(お客様がお付き合いしてる男性)に、辛いものに気をつけろと伝えなさい』

このパターンもはじめてだったのでビックリした。

あまりに押しがつよいので、スピ系の話題オッケーなお客様だったので、おそるおそるすべてお話しすると、

お客様がさきほどまでとは違う真剣な口調で、

「ピリっと辛い味ですか?塩辛い味ですか?」

私「えーと、ピリッと辛い方ですね」

お客様「・・・彼、いつもどんなご飯にも香辛料をたくさん入れるので、内心いつも心配だったんです・・・」

これは私もビックリ!!!

うーん。私はわかりませんが、おじさまご推薦のようです・・・はい・・・。

私と主人をくっつけたのもおじさまですし、奄美の神様には縁結びスキルでも備わっているのだろうか?


(おじさまというか、奄美の民族神からのインスピレーションは私の場合つねにあちらから一方的なので、こちらから伺いをたてるということはほとんどできません。あしからず)








L月(´ε` )日

あるお客様。

腰をあたったときに、白いヒラヒラがチラチラしているイメージ。布?のようなもの。

なんじゃこりゃ?とイメージを合わせてみると、

なんと白い着物(死装束)をつけた骸骨。(笑) 

頭蓋骨のあちこちに長い髪がのこっていて、

体育座りの格好で「ここからだしてー」「誰かたすけてぇー」と叫んでいる。

うーん。これはどうしたらいいものか。でもどうしようもないし。

ご本人であるにせよご先祖であるにせよもう遠い過去のことであろうし。

おそらく「冷え・閉塞感・孤独感」ワードにつながる記憶(この場合骸骨さん)に、

「環境による腰への過剰な冷え・対人関係での孤独感」が加わることで、記憶が増幅されたのではないかと推測。

私の守護霊に「この悲しみの場所からこの御霊(記憶)を暖かな世界へ開放していただきたい」と祈り、

お客様には

「開放的な空間をのびのびと喜んでほしい」ということと、

「尊敬できる考え方を持つ人物とのご縁をなるべくたくさんいただかれること」をオススメ。

これは万人にオススメです。

善きご縁はかならず力になってくださいます。

あと、女性は足元と腰を特にあっためてくださいね!(笑)
















Ω月「」日

あるお客様。

二年ぶりのご来店。

なぜかそのお客様がこられる少し前から、すごいパワーが湧く。

なんだろうこのパワーは。久々に感じるマッサージに臨むときにお客様側からいただく神仏的な他力。

あまりの体の軽さに「このお客様、どこかの神様とデカい縁をお持ちなのかな?お客様の後ろの方が私にアプローチされてるのかな?」と思う。それくらいのパワー。

マッサージをはじめるとお客様が開口一番、

「野崎さん、覚えておられるかわかりませんが、私、二年前、野崎さんにマッサージしながら
『頭の周りを白龍がしきりに飛び回ってる』
と言われたんですよー」

私「げげ!そんな胡散臭いことを言いましたか!すみません!」

お客様「いえいえ。それで、そのときは「ふーん」だったんですけど、
そのあとお付き合いした男性と子供ができて結婚することになりまして、子供が辰年生まれだったんですー」

私「へぇー!!!」

お客様「それで、野崎さんから言われた言葉を思い出して、もしかして白龍ってうちの子だったのかなーと」

私「そうかもしれませんねー。白龍ですかー。なんかカッコイイですねー」

えーと、時系列にすると 

①うちで言われる

②しばらくしてからある男性と出会いお付き合い

③しばらくしてからお子さんできて結婚

④お子さん辰年生まれ

な流れの模様。


そうか、この強烈なパワーは、お子さん側からのパワーだったのかな?

でも私、怪しいこと言ったくらいで、特になんにもしてないんですが・・・・

ありがたくも恐縮です。









bb月|日

あるお客様。かなり霊的に敏感な方。

私のマッサージには気を通す(悪い気を引き抜く)作法があるが、

ある日、このお客様にヘマを見破られました。(笑)

施術のなか、足先から悪い気を引き抜く作法をしたときに、

「あ、今、お腹の方から足先まで黒いのが引っ張られてたのに、先っぽのほうだけブチッととれて、のこりがヒュルヒュルとお腹に戻っていきましたー」

これにはビックリ!(笑) 

そんなこともあり、このお客様には特に緊張してのぞませていただいておりますが(笑)、

ある日、特にきつい時があった。

久々にこちらもく完全戦闘体制(すでにリラクゼーションな雰囲気ではないw)でのぞみ、

まず左足からぬいたあと、次に右足にふれたときに、強烈な重さを感じたため、

『ちょっとした思いつき』で、普段しないことをしてみた。

すると

「いま、過去最高に抜けましたー!」

という驚きのお声が!(笑)

「右の方が重かったのに、右が軽くなりすぎて、いま先に抜いてくれた左足が重く感じる!(笑)」

とご本人も驚いている!(笑)

『ちょっとした思いつき』、かなり有効の模様。お客様、ありがとうございます!(笑)








こんなえぴそーどなんてまず滅多にないんですけどね。

ええ、全部私の創作にきまってるじゃないですか。

平凡な日々を楽しむ。るる~。







  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 14:21Comments(0)仕事

あるタレコミ

2012年11月18日

ある奄美出身の本土在住の公的機関にお勤めの方よりタレコミ。



「年金を食いものにして食いつぶした官僚が、次は、なんと『日本の原油利権』を外国資本に売ろうとしている」とのこと。

尖閣や新潟など、日本には実は長年の日本国の悲願であるはずの、エネルギー問題を一気に解決できるだけの量の油田があることが判明している。

これをつかえば、消費税も増税しなくて済むどころか、日本が再び景気上昇に一気に逆転できるくらいのレベルの埋蔵量。

しかし、官僚は、これを「年金にかわる次の美味い汁」として、日本国民には上記の事実を一切知らせず、

秘密裏に、外国資本に利権を売る算段をすすめているらしいとのこと。


これを何社かマスコミ関係者も取材して途中までまとめたらしいが、いずれも日の目を見る前に圧力がかかりツブされたらしい。

「この国を腐らせたのは、自民党でも、民主党でもない、売国奴の官僚達です」

とのこと。

さて、どうして消えた年金の本当の責任者が、いつまでたってもでてこないんでしょうか?



Aさん、タレコミありがとうございました。

あなたの勇気に感謝します。








  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 15:44Comments(6)政治

雑感

2012年11月17日



映画にきてくださった一般の方に

「natsuさんの復活待ってますとお伝えください!」

とのメッセージをいただきました!

Tさん、伝えましたからね!(笑) ありがとうございます!(笑)

あとジレラさん、あなさのコメントのせいではないですよ!そもそもコメント欄を気にするnatsuさんではありませんからのーぷろぶれむ!

まっちゃんさん、軍曹さん、お久しぶりです!
(*´ω`*)

もー、見てくださってるのならこーゆーとき以外にもコメントください(笑)

まっちゃんさんのぽえむん返しは私本人は大好きです!いや、マジでマジで。ぽえむんに反応してくださる方なんてそうそうおられませんから。

炎上を楽しんでるそこのボルックスさん、あなたもまじりたまへ!(笑)













  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 22:47Comments(1)つぶやき

天心アマミコ

2012年11月17日



きもい自分語りなのでそっち系苦手な人はスルーで。


私は高校を卒業してから、はじめて持った携帯のメルアドを決めるときに、

「tennokokoro-amamiko」(天の心アマミコ)

とつくった。これはパッと思いつき、そのまま14年間変えていない。

アマミコは、奄美の最高神である女神。私が今名乗るアマミキョと同一人物。

(アマミキョは、アマミコの沖縄読み。同じ琉球開闢の女神)

おそらく私は過去世でアマミコ(アマミキョ)女神を奉じていたのだろう。

私のところにきた最近のインスピ

「やまとひめ」



「あまなるひめ」

も、おそらくは呼び方が違うだけの同一人物だろう。



罪の記憶に苦しみても、

女神に仕える使命に支えられた。

天の心とは、おそらく、天の川の心だろう。

はるか昔、誓った心がある。

今はまだ思い出せないけれども、

いつかそれをひもとくときに、

師匠との絆を知るのだろう。


師匠の気功師としての名前は「和乃天心」。

(知ったときはビックリした)

木花開耶姫が好きだと、ずっといっておられた。

その名に櫻と大和の心を背負われた愛の方だ。



師匠との絆を、映画に見た思いがする。

女神に仕えるように、

師とは奉じる存在であった。

師はありがたし。

大師であり大親神である主にともに帰依できたことのありがたさよ。








  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 11:03Comments(0)つぶやき

映画『神秘の法』と『日月神示』『火水伝文』の共通点

2012年11月17日



映画の私なりの感想。

二年前からおいかけていたテーマが全部でてきててビビった。

(エル・カンターレ信仰を護るのは神道の女神ではないかという憶測をたてていた)

特に日月神示と火水伝文と神秘の法のあまりの符号はびっくり仰天!

今だけいわせてほしい。

私、すごくね?(笑)

いや、実は日月神示と火水伝文は、Mさんからのリーク情報だったんですけどね!(笑)


Mさん、あざーす!(笑)

日月神示で書かれている救世主をたすける存在としての

「木花開耶姫・出雲の神・竜宮の乙姫」

が、

映画に描かれている

「木花開耶姫・ヤマタノオロチ・ベガの女王(竜宮界と同じ変幻自在の世界の女神)」

に反映されているが、

ちゃーんと、日月神示にも、「救世主を裏切る身内がでてくる」ことも書いてある(笑)




さて、「木花開耶姫・ヤマタノオロチ・ベガの女王」がなにをさしているのか。

これは「神道の女神・神道の軍神・異界の女神」の三種をさしているのと同時に、

「天津神・国津神・ニライカナイ(琉球)の神々」

をさしていると思われる。

これがなにかというと、

「神道の大親神が太陽神エルであった」

という証左ではないだろうか?

となると、どうしても日本の古代の山岳信仰がきになる。

正確にはピラミッド(聖なる山)信仰ですね。

面白いことに、別の場所で書いた磐座が重なる(笑)

私、最近さえてるー(笑)

映画にでてきた出雲の浜辺にあった岩、あれが立神。

しかしここからさきがみえない。

おそらく古代の出雲に、古代日本の国連的機能があったのだろうと思うが、

あの立神がどうもクサイ。つながりすぎている。

立神と山岳信仰、調べる必要性を感じている。








私は再びこの国を神の社でみたすのだ。

ただし、現代の神の社は「元津神の印」を掲げる。

再び地に降りたる元津神はこれまでのあらゆる宗教の枠になく、またすべての宗教を一つにし、

日本の神でありながら、日本のみならず、世界を救いたもう。

元なる神の名を、エル・カンターレという。

再びのエル(太陽)が、この国に燦然と輝きて、地を照らす。

エルの御神体がこの国(日ノ本)であり、富士はエルの御座である。

地球は、エルの使命を宿す宝玉である。

これが、天の川が定めた日本と地球のなりたち。

エルを讃える女神のうたごえが足りない。

女神のうたごえが、エルの神徳を増す。

女神たちよ、何をしているか。




という声がする。

私は笛を吹き、女神の歌を呼ぶ。





  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 10:37Comments(0)幸福の科学奄美拠点の日常

1映画なう

2012年11月16日



感想はまたのちほど!(笑)







  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 13:25Comments(0)日々の出来事

怒りの原因

2012年11月15日


注・この記事は過分に怒りの感情がこめられているおそれがあります。
アマミキョさんの怒りをみたくない人はこれ以上の閲覧はおすすめしません(笑)













二つ前の盲信の記事で、もーむさんにご指摘いただき、気づいたことがある。

私は「盲信」という言葉よりも、「盲信という言葉によって自分の信仰心や敬意を侮辱されたと感じた」とき、激しい怒りが湧いたのだと。

ここで私自身に(笑) 気をつけてほしいのは、侮辱されたのではなく、「侮辱されたと感じた」ということ。

つまりこれも私の先入観により偏った受け取り方ができてしまうのですね。

相手にそのつもりがないのに、自分がそう受け取ってしまう怖さ。

ここに、再三natsuさんからご指摘いただいていた「先入観による感情と事実の混同による事実誤認」の怖さがある。

これが私の問題点の一つ。







もう一つ、「大切に思う自分の気持ちを軽々しく扱われることへの怒り」は、結局は自分を侮辱された怒りだということ。

思い出したことがある。

数年前からここで私は何度か憧れの存在・三島由紀夫のことをとりあげている。

三島ことをとりあげるたびに、何度か、数人の信者さんから「波動がわるい」「三島由紀夫を尊敬するのはおかしい」などと指摘された。(ごく一部の信者さんですよ)

そのなかには私が当時したしくさせていただいていた信者さんもいて、大変ショックをうけた。

三島由紀夫のどこが間違っているのか。そこへの指摘はなく、ただ「波動がわるい」「切腹した右翼作家だから」「2.26の霊と関係をもっていたから」というごくありふれた理由だった。

それが、忘れもしない、大川隆法総裁の「三島由紀夫の霊言」で、

三島が実は神道の由緒ある神・瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)だと明らかにされ、幸福実現党の霊的支援も当初からしてくだっさっていたと明らかにされてから、

それまできていた一部の信者さんからの苦情がピタッとやんだ。

私はいまでもそれが許せない。

信念のない日和見主義的な言動で、三島を馬鹿にしていたというのが、本当に許せない。

おもいだすたびに、腸が煮えくり返る。

できれば謝ってほしい。

しかし、いまさら謝られても、すべては虚しいだけだろう。







私の怒りは、大切なものを侮辱された怒りと、大切だと思う私の気持ちを侮辱される怒りだ。

しかし結局は、私自身を軽んじられたことへの怒りなのだ。

私が大切に思う存在は、私がその存在を大事に思うことによって、われを忘れるような怒りに支配されることを喜ばれることはされないだろう。

本当に信仰を持ち敬意を持つならば、その存在の思いに共感し理解できる自分になりたい。

私はまだ信仰や敬意よりも、私自身の感情を優先している。私という我をしっかりとにぎりしめている。

自分の感情など些末事ととらえ、もっと大きな心と寄り添える自分でありたい。

まだまだ自分の心に盲目な自分を恥じる。











  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 20:47Comments(31)つぶやき

文化センターで映画「神秘の法」上映!16・17二日間!

2012年11月15日

みなさん、こんにちわ!

いよいよ、映画「神秘の法」奄美公開です!

明日16(金)、17(土)の二日間の上映となっております!

場所は文化センター1階・音楽専用室です!

①13:00~

②16:00~

③19:00~

の一日3回です!

入場料は1300円、ツタヤと稲沢商店・ぶどう館さんでもチケットを取り扱っていただいております!


詳しくはこちらをご覧ください( ^ω^)つ幸福の科学☆奄美拠点ブログhttp://amamikyoten.amamin.jp/

山形県出身の長身・イケメンの信者さんKさんが更新してくださってます。Kさん、いつもあざーす!(笑)




全国で上映中に病気がなおった、金粉がでたなど、「おいおいおい」な奇跡が続出している話題の映画!

(うちの主人が鹿児島に映画初日に見に行ったときにも、そこまで熱心でない信者さん70代男性が、映画を見ている途中から持病の痛みがまったくなくなったと本人も信じられない様子で感動していた。ちなみに主人はその夜そちらのお宅に宿泊させていただいたw)

奇跡現象はおいといても、アマミキョさんがこれまでこちらのブログでふれてきたことと、なぜか複数符号している恐ろしい映画です(笑)

だから、日月神示と火水伝文と神道のなかの女神が重要だっていったでしょ~。
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

ベガにかんしては、興味がないのでわかりません。(キッパリ)

千葉さんが昨年からこちらのチャットでふれてきたことも複数符号してましたね。面白いことがおきとる。





そんなわけで、映画「神秘の法」、いろいろな秘密にふれたい人は映画館へ!



  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 12:29Comments(1)幸福の科学奄美拠点の日常

ぽえむん「静かな水」

2012年11月15日

凍てつく暗がりに

もう何度目かわからない

口を固く結び

たどりつく水しぶき

命がたくさん流れ飲み下し育み実り

力が柱となりいくつも連なる

猛々しくもあたたかな父の

てのひらのような

圧倒的な肯定


たくさんの視線のなかで

恐れる必要はしかしまったくない


私は委ねる

私の使命を

私が愛する心を

私の願いを

私のいまは見つめられない過去たちを





水しぶきが

私を撫でてくれた

跪いて

祈る



星と月は

夜に光るのだ

静かな水に

命の歌を聴く





水の尾が

私をからめとる

絆は弱さではなく

本当は愛なのだと教えてくれる




使命を見つめれば

この流れに託す



場違いな一羽のカラスが

私のために鳴いてくれていた





  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 03:02Comments(0)ぽえむん