しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

29日・30日の「うさとの服と島ののの展 と ゆらい処」&「愛かな工房祭」私もブース出店いたします✩

2017年04月29日




詳細
日時 : 4月29日(土)・30日(日)10:00~17:00
会場 : レイキスタイル奄美1F
   (鹿児島県大島郡龍郷町浦486)

展示販売
◯うさと(手織り草木染洋服)http://www.usaato.com/
◯うさと&島の’のの’
 ・泥染めシルクジャケット
 ・泥染手縫いハンカチ
 ・パッチワークブランケット
◯島の’のの’
・愛かな工房(泥染め作品)http://www.aikanakobo.com/
・ 内山初美(奄美織り&奄美コットン苗)


★同時開催:ゆらい処 レイキスタイル2F・愛かな工房
今回も「ゆらい処」を同時開催していただきます!
たくさんの出店がありますのでこの機会にいろいろ体験して心も身体もメンテナンスしてください!

https://www.facebook.com/events/1652088825095809/?ti=icl


★同時開催:愛かな工房祭
会場のお隣、愛かな工房では愛かな工房祭を開催しています!
泥染め体験や餅つき、島唄コンサートなど盛りだくさんです。
今回は、うさととのコラボ商品として愛かな工房での泥染め体験付きのタンクトップや風呂敷などの商品もありますので、うさとの服をご自身で泥染めしていただけます!

※餅つきとミニコンサートは各日13時ごろ~14時ごろを予定しています。

○三線チヂン演奏・島唄ミニコンサート

29日 別府まりかさん 平田久美子さん
30日 内山和信さん
入場無料






  


奄美で真剣にこれを応用したい。『80歳でパソコン・タブレットを使いこなす「葉っぱビジネス」の達人おばあちゃん』

2017年04月28日

80歳でパソコン・タブレットを使いこなす「葉っぱビジネス」の達人おばあちゃん「100歳まで仕事を続けたい!」
https://toranet.jp/contents/work/longcareer/19594/

うーん。何度読んでもすごいですよねこのお話。

これを奄美でやりたいですね。

じいちゃんばあちゃんが元気になれて、自分で稼げる。

そうすれば、子供も孫も帰ってくるし、町全体に希望が生まれる。

仕事するのに忙しいので健康にもなる。

なにより、生きがいづくりはとても大事ですよね。


奄美だと何があるかなぁ。

・ヨモギ
・月桃
・クビギ
・赤土
・海岸の砂
・海岸に打ち上げられてる白サンゴ
・石
・海水
・シャリンバイ


かつて奄美は大島紬で子供を大学にいれたなどの美談がありました。

女三人いれば倉が立つと言われ、女性達はひたすら家で機を織り続けました。

これからの時代に、奄美のおじいちゃんおばあちゃんに生きがいを持って、若者も元気になれる、

奄美でできる生産商売ってなんでしょう。



私は自分の足の悪い母の生きがいづくりのため、塩漬けヨモギと薬草オイルとグァバ茶を商品化しました。

細々と売れてくださってるので、そんな時は母と一緒に置いてくださってるお店に納入に行きます。

でもこのままでは販路はおろか生産も拡大できない。そんなに収入にもならない。

もっとスケールの大きな、もっと多くの人を巻き込める、そんな方法はないのか。

考えるだけならお金はかかりません。

ずっと考え続けています。










  


ミサイルから家族を守るために、最低限の備えを!【幸福実現党】

2017年04月27日


はい、8年前から「北朝鮮の核ミサイルを阻止せよ、国防強化せよ」とさんざん言ってた幸福実現党ですよ~。

正直、今になってやっと大川隆法総裁の意図が分かってビックリしてます。

大川隆法総裁的には、逆算してこの状況止めるのに外交的にアクションして間に合うギリギリが8年前だったんでしょうね。

(大川隆法総裁は予測した未来時期から逆算して布石を打つというのをよくする)



私の個人的な軍・公安関係者様に聞いても、もう米軍による北朝鮮攻撃は避けられないそうです。

というわけで、備えの情報共有。

北朝鮮兵士による日本国内へのテロは、軍関係者も推測してるみたいです。

ちなみに私の憶測では、

『Xデーは5月上旬』(±10日)
です。

というわけで、水とトイレットペーパーと缶詰を、他人に迷惑かけない程度に買いだめしときます(笑)


【非常用持ち出し袋】入れておけば役立つちょっとした物
https://matome.naver.jp/odai/2137801188981014801

家族の安全のために必要なこと【幸福実現党 緊急街宣】


ミサイルから家族の安全を守るために【国防最前線#03】


家族を守るために、最低限の備えを!【国防最前線#04】




  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 20:39Comments(0)幸福実現党幸福の科学

仕事メモォォオオオオ

2017年04月27日





Aさんと話してたら、尋ねられることに蕩蕩とお返事が出てきました。 

いろんなユタや占い師霊能者に会ってるAさんが驚く内容なだけあり、私自身も説明してて

「なるほど!そういう風に説明すればたしかに分かりやすいわ!」

と自分で説明してて勉強になりました(笑)

普段私も考えていない内容のことが、理路整然と出てくるので、

自分でも不思議な反面、

これと同じことが以前もあったよな~と考えてたら、

思い出した。

HSUの学生さんからお電話をいただいた時でした。

あの時も同じように、もう1聞かれたら10の答えが脳に降ってくるくらいにスラスラ答えてたわ。

では、そんな説明ができる私はすごいんでしょうか?

答えは「ノー」です。(キッパリ)

その時の私の説明の真相は『お尋ねする人の上の方が、私の口を借りてるだけ』であり、私の浅知恵ではないから、

私はただ使われてるだけなんですね。

もちろん語彙力や説明能力は私の翻訳機能を使ってますよ。でも、それはあくまでこちらがその器としての機能をさせていただいたというだけの話。

慢心はくれぐれもしちゃダメってことですね。はい。自分の実力だと過信してはいけない。



だから、そのシチュエーションで

「こんなに答えられる自分スゲー!もしかして、この分野をここまで見通せる私・・・・自称●●???キャー」

なんて思ったら、

霊界のレの字も知らないただのアホってことですね。

みなさん、そういう人がいたら指さして笑ってあげましょう。(笑)

まぁ、なんでこんなことを書いてるかというと、私自身がまさしく慢心しかけたからなので、いわば自分で自分を指差して嘲笑ってるわけです。

人生は恥をかくことばかりなり。

(゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ





でも勉強になったところはキチンと押さえておきたいのでメモ。
いただいたお智慧に感謝です。

(内容はプロを目指す人向けなので、詳細公開はしません。
またどこぞに中途半端にパクられるとウザいしね)


・霊示の真偽の見分け方と優先順位の付け方
(修行中はいろんなところからいろんなのがくるので翻弄されやすい。きてる霊示の真偽や質、信頼性を身、極めるのは大変重要)

・霊示や霊感の「検証」の重要性
(「検証」は大事です。検証しない霊示なんてただの精神科案件です。精神科にいけば自称神の誇大妄想患者さんなんてたくさんいるから。しかもそういう人はマジで霊視もしたりします。
霊示などで途中からいきなり
「今まで黙っていたが実は私は●●の神~お前こそ選ばれた●●~」
と名乗るのは、ほとんどの場合それまでの霊示の口真似してるニセモン。チェック基準はその後の言説です。本物なら他人が聞いても納得できる高い思想性・公共性・品位・建設的価値観・具体的方向性があるはずです)

・心の修行の重要性
(うちの母ちゃんいわく、色情系や恋愛系で転落するもしくは問題を抱えてるユタはかなり多いとのこと。ユタだけじゃなく、宗教家はそこ狙われやすいです。人一倍孤独と対峙しないといけない仕事だしそういう系の念て多いから、そういうところから攻撃きやすいのは分かるけどね。私はユタじゃないですが、キツいお客様を祓うような仕事したあと、妙に性欲が高ぶる時があるので、「あ~、こういう時がヤバイんだろうなぁ」と思ってそういう時は鎮まるまで人との関わりをシャットアウトしてます。ここで本当はすばやく自分の煩悩の原因を見抜いて相応の対処をして切り替えるのが仏道修行なんですが以下略。)

・「検証」と勘違いしやすい「疑念」「自己不信」への対処法
(指導霊に対してものすごく失礼です。なぜなら私が叱られたからだ!)

・自分の霊感を過信することの危険性と、師を持つことの重要性
(説明不要)

・一つずつ手順を踏んでいくこと、解決していくことの大切さ
(自粛)





先輩、霊感ほしいんで私の恐怖心とってください!!(←他力本願)
(屮°□°)屮カモーン

この前なんとなく昔のことを思い出してたんですが、

私、小学校にあがるまでおねしょが治らなかったんですが、

それって、「何か見てた」んだと思うわ。

覚えてる一番古い夢が、うちのボットン便所にザンバラ髪の落ち武者の首がおちてる夢と、古い公衆トイレの個室全部に侍が入ってる(黙って立ってる)夢だったもん。

たぶんこれ、夢じゃなく、なんかを肉眼で見たんじゃね?

昔、うちの次兄が「お前小さい頃熱出してた時に、トイレに入っていつまでも出てこないから覗いたらボットンの上に正座してた時があったぞ」と言ってたけど、その時なんかあったんじゃね?

小さい頃の私、あなたは一体何を見たんですかぁあああああああ






  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 08:57Comments(0)仕事

ぽえむん「祝福とは」

2017年04月27日

誰かが泣いている時に

共に泣くこと


人々が泣いている時に

あえて明るく笑顔でいること


誰もがこらえているときに

唯ひとり怒ること


皆がおびえている時に

戦うこと


孤独でいる人に

手を伸ばすこと


隠れて罪を犯す人に

いけないことだと示すこと


分からない人に

理解の道をしめしてあげること


過去をひきづり続ける人に

許しの徳を教えること


前に進めない人に

手をつないで一緒に歩くこと


周りが見えない人の

こころを育ててあげること


苦難を耐える人の

そばで支えること


一人重ね続ける徳行の

見届け役となること


道を拓く勇気の

刀となってあげること








祝福は

天使もするが

生きてる人間もできるだろう

私は今までどのくらいできただろうか

これから先 あといくつできるだろうか





  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 08:50Comments(0)ぽえむん

午睡の夢 某県某所と土建屋の社長さん

2017年04月26日



あまりにリアルすぎてメッセージ性こめられまくりだったのでメモ。






私が本土で2人の男性と話している。

1人は土建屋の社長さんで、もう1人は作家(本当は違う職業だったけど、思い出せない)。

どうやら、作家の男性が、某県の「立ち入ってはいけない土地」に入ってしまったらしく、

(一見そこは森の中の小さな集落。でも本当は何もない雑木林)

その障りを土建屋の社長さんがなんとかして祓ったらしい。

この土建屋の社長さんは、見た目50代男性。どうやら副業でお祓い業?のようなこともされてるらしく、生まれついての力と、土建業をする上で土地の障りへの対処のために学び磨いていったものとがあるらしい。

なぜ私がそこにいるのか分からないが、私は社長さんとやりとりをしながら、作家の人にいろいろと社長さんの話の補足説明をしている。

社長さんいわく
・その土地で作家が出会った女は生きてる人間じゃない。霊のフィールドに入り、さらに霊と会話したことで、作家は女の霊から目をつけられた
・おそらくその土地は長年封じられた土地だったが、近年になって無知な地元の人間があけた
・道祖神?を動かしてるはず
・その土地はあけられてから短い間にすでに2人の人間を食べてる(命を奪っている)
・そこの霊は、フィールドに入った人間が惹かれる対象に姿を見せてひきこむ性質がある
・二度とその土地に近づくな、できればその県にも行ってはいけない。今度引っ張られたら生きて帰れる保証はない(次は霊が本気でひきこむから)


そして、作家が帰ったあと、社長さんが私に話した内容
(本当はもっとかなり詳細に多くのことを説明してくれたけど忘れた・・・・)

・あの作家は止めてもまた行くだろう、そしてそのまま持っていかれるだろう
(これは私もやりとりして感じていた)
・こちらが救うには限度がある。聞く気がない人間を救うことはできない
・道理は示した。その道理を本人が聞かずに死んでもそれは本人の自己責任
・この業界の人間は、神の慈愛を理解しながらも、見切るべきは見切るけじめを持たないといけない。情で動けばミイラとりがミイラになる。ここまでという線引きをして関わるべき
・社長さんは、あの県のいろんな土地の霊的背景について、長年ご自分の足でフィールドワークしていた。社長さんがつくりあげた、黄ばんだ手書きのファイル数冊をテーブルに並べ、
「これは本来他人に見せるものじゃないが、君は土地にさわる人間だろうから読んでもいい、好きな時に読みにきなさい」
・その資料には、社長さんが長年いろんな宗教施設、土地の関係者から聞き出した門外秘の内容が多数おさめられているらしい
(土地の歴史にはタブーも多いらしく、一般人が下手に知るとそれだけで障る内容もあるらしい)
・さきほどの件では、そこにおかれていたはずの道祖神の下に埋められていたものが女の霊を鎮めるためのものだった
道祖神はそれ自体にも意味があるが、その下に埋めものをすることでその土地の霊を鎮める方法もあるそう(本当かは知りません)つまり道祖神を本来の目的のカムフラージュに使う方法もあるということらしい(本当かは知りません)
・何か分からないことがあればいつでもここに来なさい、教えるから
(一体どうやっていけばいいの???)



なんとも不思議な夢でした。

土建屋の社長さんしながら土地を鎮める仕事もしてるってところが生々しかったです。



この夢、昔も似たようなのを観たことがあったような・・・・・・

なんだっけ?「神社の再建屋」してた設定の夢だっけ?





  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 10:02Comments(0)アマミちゃんの夢

久々のアマンデー清掃奉仕 

2017年04月25日

数年間させていただいていたアマンデー清掃奉仕作業。

ふと思い立ち、久々に知人女性Aさんと行かせていただきました!

というのも、前日にこんなことがあったんです。


とあるところで、霊感おねーちゃんとフェイスブックでお話しておりました。

その日の朝、なんとなく「ああ、そういえばいつも第四日曜日はアマンデーを掃除しにいってたな。また行かないとな」と思ってたんです。

そのことを話すと、霊感おねーちゃんが話してくれました。

・先日、●●さん(奄美出身の方で本土在住。いろいろ分かってる人)とアマンデーに行った

・アマンデーの神様は、今も掃除してほしいみたい。“コラ、掃除道具は?”と言われた

・●●さんは「ここには掃除道具を常備しておく場所を作ってもいい、それくらい整えた方がいい場所」と言ってた

・アマンデーの神様は梨乃さんが掃除してたことを感謝してた

・梨乃さんが奉納してたお酒のことを「美味かった」と言ってた


それで、私がかねてより迷っていたこと(私が宣伝したせいでアマンデーが半分観光地化したこと)を尋ねると


・アマンデーの神様は喜んでた。神様は忘れられると死ぬ。梨乃さんの宣伝のおかげで多くの人がきてくれるようになった。

・むしろアマンデーの神様の意図を受けて梨乃さんが動いたと思う



それはよかった!と、本当に胸をなでおろしました。

というわけで、これはお掃除させていただかねばならんと、今回の清掃奉仕活動を決めたのでした。







事前にビッグ2で

・ホウキ
・チリトリ
・ゴミ袋
・軍手
・草刈鎌
・水(お酒とお水の器を洗う用)

節田集落の売店で

・奉納用のお水
・奉納用の黒糖焼酎

を購入。

やがてアマンデーに到着。

(敷地に入った時と帰る時に、大きな一匹のアゲハ蝶がまるで先導するかのように飛んできました)


「野崎梨乃と●●●●●2名にて、これより清掃奉仕活動をさせていただきます」と一礼ののち、清掃活動開始。

中はAちゃんにしていただくことにします。私はその間草むしり&草刈り(笑)

①まず酒瓶や奉納物をすべて外に置く



②ホウキで中をこれでもかと掃く!掃く!


③ゴミをちりとりで集めて隅っこのヤブへ(ほとんど葉っぱだから自然に還ります)

④外側も同じようにホウキで掃いて、ゴミを集め、同じく隅っこのヤブへ


⑤もってきたお水でお酒とお水の器をキレイにする


⑥そこに奉納酒と奉納水をなみなみ注ぐ

⑦他の比較的新しいお酒と共に並べ直す(ちなみに今回ご奉納させていただいたお酒は「天孫岳(アマンデー)」www)


⑧古いお酒や空いてるお酒などは石碑の周りに撒いて奉納してから空瓶を回収

注・お賽銭は今まで私がかつてご用意させていただいた奉納盆にしていただく形でしたが、
(石碑の前にそのままお賽銭が置かれてたので、僭越ながらご用意させていただきました)
木製の奉納盆が腐って割れていましたので、今回傷んだ奉納盆を回収させていただきました。
お賽銭は今まで通りアマミコ神社に奉納させていただきます。
来月、新しいお賽銭用の奉納盆をお持ちさせていただきます

Aさんはアマンデーの神様とご先祖様に、おむすび3つと、お魚を奉納するつもりで、お菓子「おっとっと」をご奉納。

そして、Aさんと私はそれぞれ感謝の奏上ののち、合唱曲と島唄をご奉納させていただきました。
(Aさんが歌ってる時は2羽の鳥さんが飛んできてそばでじっと聞いてました。
私が歌ってた時は、なんか不思議な風が吹いてきましたwwww)


最後に合掌するAさん(周りが濡れてるのは古い奉納酒を撒いたからです)



これからまた、毎月第四日曜日に、アマンデー清掃奉仕をさせていただきたいと思います。

今回持ち込んだホウキとちりとりは、石碑右外側のほうに置いています。
(実は以前私が持ち込んだホウキとちりとりを置いてたはずなんですが、どこかに持って行かれたらしい)

ご参拝のおりにお掃除させていただきたい方は、どうぞお気軽にお使いください。




アマンデーは奄美開闢の神様の聖地です。

お参りさせていただくと、たくさんのご加護をいただけます。

感謝の心でご参拝させていただきたいですね♫
ヽ(*´∀`)ノ












  


広島県人さんへ

2017年04月24日

すみません、パソコンが不調で、コメントいれられないので、公開で返信させていただきます。

ヽ(・∀・)ノ

まず、私のようなあやしい信者ブログをご覧くださり、まことにありがとうございます!

私のブログはあまりにあやしすぎますので、どうか鵜呑みにはなさらないでくださいね!(笑)



すみませんが、該当記事は、「初級」と題名にはついてますが、実は続きはありません。ごめんなさい・・・・

でも、内容を実践していただけましたら、かならず「次」が見えてこられると思います。

どうか、騙されたと思っておためしください(笑)

また、ブログ内容で疑問や質問がありましたら、お気軽にお電話ください✩

090-3070-5437(野崎携帯)

こちらは仕事用でもプライベートでも使う携帯です。(笑)

広島県人さんのお役に立てましたら幸いです✩

щ(゚д゚щ)カモーン












  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 08:10Comments(0)

自分と関わる古代史メモ

2017年04月23日

注・これは私のあくまで自分メモです。
自分大好きモード100%なのでスルーしてください。
私にとって都合のいい情報しかありませんので、鵜呑み厳禁です





数年前に女性の霊能者さんが、私を通して見えたと内容を思い出していた。

・竜宮の乙姫(これは私の守護霊と判明したので今は除外。天平装束が乙姫っぽく見えた)
・真名井神社
・菊理媛
・大きな亀。真上からデカい甲羅を中心にして見ているビジョン





・いま、真名井神社を調べてたら
「真名井とは誓約(うけい)のこと」
と書いてるではないかー!!!!!!!
http://www.motoise.jp/yuisyo/index.php
比沼の真名井
(中略)それにはまた、「真名井」とは「宇介井」であるとも記されています。『記紀』神話によれば、天照大神と須佐之男命は神の意志を伺うために行う占いである誓約(うけい)を行い、それぞれの所持品から天照大神は活津日子根命(いくつひこねのみこと)・正勝吾勝勝速日天忍穂耳命(まさかつあかつかちはやひあめのおしほみみのみこと)・天津日子根命(あまつひこねのみこと)・天之菩卑能命(あめのほひのみこと)・熊野久須毘命(くまのくすびのみこと)をお生みになり、また、須佐之男命は多紀理毘売命(たきりびめのみこと)・市寸島比売命(いちきしまひめのみこと)・多岐都比売命(たきつひめのみこと)をお生みになりました。この神話では「神を生む行為を重視」するか或いは、「所持品を持っていた神を重視」するかによって生まれた神々が天照大神の御子神となったり、須佐之男命の御子神と考えられたりいたします。しかし、どちらにいたしましても、誓約を行い、高天原の神々が使われる「天の真名井の水」をそれぞれの神の所持品に吹きかけて、お生まれになった神々であることには間違いありません。この「天の真名井の水」が奥宮真名井神社の地に天から通じ、それを「天の真名井」「久志備の真名井」と云い、「真名井」は「誓約(うけい」の事である、と記されているのです。この地で豊受大神をお祀りしたのは海部家の始祖彦火明命ですが、その后のひとりは須佐之男命の御子神である市寸島比売命です。このように考えると、高天原における誓約(うけい)と天橋立の真名井原で行われた誓約があったと考えるのも浪漫があります。


私のところにきたぽえむん
《竜宮にくさかかりたるスメラミコ 真名井の滝を契りの証とまつろえし》
ってこれのことだったのかー!!!!!!

豊玉姫と山幸彦(ホオリノミコト)の話だけではなんか不自然だと思ってたんですよね。
(豊玉姫のエピソードに真名井の滝は出てこない。真名井の話は天孫降臨にまで遡る)
それよりも前の皇統に竜宮が関わってたとなると納得いくんです。
つまり、神代の誓約(うけい)に竜宮の力を使ってたってことかな?
しかしどうも籠神社のお話と誓約(うけい)とぽえむんの整合性がとれない。
なぜ、真名井(高天原の神聖な水)が「誓約(うけい)」になるのか?
なぜ、スメラミコ(天皇家)と竜宮の誓いの証が天真名井になるのか?
うーん、うーん。
これは仮説だけど、上記の素戔嗚尊と天照大神の誓約(うけい)をそのまま解釈すると、
神々(当時の天皇家)の正当性の担保を水(竜宮とは南西諸島の水軍?)に力を借りていたということか?
神話って象徴学でもあるからわかんねーんだよ・・・・・。
そういえば素戔嗚尊って元々イザナギ大神から「海を治めよ」と言われてた方でしたよね。
(つまり当時の海軍?)
また、瓊瓊杵尊も海軍だったと言われてます。(日向国に上陸した客人神)
もしくは、「素戔嗚尊もしくは瓊瓊杵尊が、竜宮つまり南西諸島のルーツを持ってた」と理解したほうが自然なんですよね。
それを表に出せないから、「真名井(誓約)の滝」として祀ることで、
(豊玉・玉依以前に皇統のルーツに竜宮がいることを忘れていないという証のため?)
南西諸島側が皇統に従ったという見方もできる。
まぁ、すべては私のぽえむんの分析なので、本当かどうかもわからないんですが、
守護霊にはいつもお世話になってるので、これくらいは頑張って解いてみよ。

今までの仮説
・豊玉・山幸以前の皇統にすでに竜宮(南西諸島)ルーツが入っていた?(他の豪族とのバランスもありあまり表にできない)
・神代の時代の素戔嗚尊と天照大神の誓約(うけい)に竜宮の影響があった?
誓約(うけい)と言っても象徴学なので、実際は宣言のあとの実力行使。ここに竜宮の支援があった?

「竜宮にくさかかりたるスメラミコ」という表現からいくと前者なんだけど、
真名井(誓約・うけい)の滝が契り(約束)の証としてまつろえる(したがってる)というのは、
したがってるのは竜宮という解釈になる。

ということは、豊玉以前の神代の時代において皇統の神々に竜宮(南西諸島)が大きな影響を持っていた(しかも天皇家はそれを知ってた。表には出せないけどそれを忘れてないからねという誓いの証が天真名井という「高天原の水」)と解釈するのが妥当じゃね?

これ、そのまま解釈したら、高天原って竜宮・・・・・・・。

どうなの?どうなの?









・菊理媛について
https://www.youtube.com/watch?v=daqtt1mgEJ4
菊理媛は朝鮮の神という説もあるがそんなことはまったくない。
どうでもいい話ですが、豊玉姫も朝鮮ルーツというアホな学説がある。
むしろ上古代日本のなかで大国だった北陸の白山王朝の女神(日巫女?)信仰が、古代朝鮮(当時は日本領)にまで伝播し浸透していたと見るべき。
つまり白頭山の名前のルーツのほうが白山。
上古代日本の竜神信仰(天帝信仰)が中国に伝播したあと道教として日本に逆輸入されたように、
上古代日本の日巫女信仰・山岳信仰の頂点の一つに白山信仰がある可能性がある
(邪馬台国の卑弥呼が使っていた《鬼道》
当時の鬼とは悪魔ではなく霊魂のこと。つまり四魂に代表される魂の性質を熟知した上での霊術全般)
(修験道でも山の神は女神とされている。また密教でも竜女を祀る)
山岳信仰としての白山信仰の白山菊理媛
イザナミの荒御魂を鎮めるほどの霊力・交渉力
また、古代において「色」は大きな力を持っている
五色人や五行に表わされるように古代の人々は色を重要視していた
白は現在でも神官の正装として使われる最も神に近い色
白山信仰とは古代より続く日巫女信仰(女神を介した霊術・霊界交渉術)と見て良いのではないか
この各国にある日巫女信仰を一つにまとめたのが天照大神信仰と考えられる

なんで私を通して菊理媛が見えたかというと、奄美のノロ制度にある霊山信仰が白山信仰との関連もあるものと考えられる
これはあくまでおそらくだが、白山菊理媛がイザナミとイザナギの仲裁役をしたというのは、これは象徴としての物語であり、事実上は「皇室の上位にある霊力」を暗示していると考えられる
白山王朝が現代に続く皇室との関連がどの程度あるかは分からないが、
無関係ではないと思われる
「倭媛」という制度は菊理媛の擬似制度と考えてよいのではないか
(神々に仕え時には交渉する。交渉する相手は皇室の祖神)
もしくは、倭媛が信仰していた神が菊理媛であることも考えられる
(天照大神の荒御魂を鎮めるほどの交渉力は正直日本神話上どこ探しても菊理媛くらいしかいないと思う)
神降ろしの磁場として「山」を重視するところに上古代日本の信仰の原型がある





・デカい甲羅を持ってる亀を真上から見た図

これは「神々への畏怖の象徴」との見方が有力。
奄美が竜宮だから亀?という意見もあるが、
この場合、「真名井神社」「菊理媛」と並んで出てくる「亀」は、
「神々への畏怖の象徴」がもっとも近いそうです。
(甲羅がデカいほど畏怖も大きいという意味なんだとか)
そもそも竜宮なら亀というより鰐鮫(ワニザメ)もしくは竜だろと。



どうでも話ですが、古代の「イサナ」って、厳密にはクジラのことなんですが、
イルカやジンベエザメもイサナって呼ばれてたらしい(←ここ強調)
ジンベエザメは鮫のなかでも気性は穏やかだそうです。
竜宮キタコレ?










古代エビス信仰(女神から先に声をかけてできた最初の国土が不具であり海に流した)の原型が母系制社会だった原初日本である阿波・奄美の封印だと勝手な仮説を書いたら、
そのあと自分の守護霊が古代エビス信仰の名前もってたと判明したこのどうとでもこじつけられる偶然。(海の幸の象徴である《イサナ》は《エビス》とも呼ばれる)
もしかして、今日この記事書けたのって、湯湾岳からのご褒美?



  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 02:41Comments(1)スピリチュアル自分がたりつぶやき

祀ることと仏性の拝み出しと「感謝・崇敬」の力 メモ

2017年04月22日

注・これはあくまで自分用メモです。支離滅裂です。



いろんなところのいろんなモノを読んでて、最強の力というのは「信仰」であるというのはもうそのとおりなんですが、

これは信じる力(確信波動)ということで当然すぎる話でありまして、

不信というものがいかにヤバイかというのは、

自分への不信が自分の力を思い切り弱めるからなんですね。

だから、自分を信じるということと、神仏や周りを信じるということは等しく大事なわけですね。

では、自分に対する思いが盲信にならないためにどうしたらいいかというと、

これが仏教でいうところの中道、普通に言うところのバランスというもので、

このバランスを判断するのが修行なんだろうなぁと思います。




さて、話は思い切り戻って、本題

「祀ることと仏性の拝み出しと「感謝・崇敬」の力」

ですが、

人は感謝エネルギーによって(感謝をすることもされることも同じく)徳の力を得ます。

徳の力は霊的浮上力となり、また天運の力ともなります。

また、徳の総量によって多くの先祖霊や守護霊・指導霊などから、一定の評価をいただくこととなり、

その評価は「祈りの力」「奇跡を呼ぶ力」となって本人に還元されます。

ですから、「感謝」という念エネルギーは大きな霊力であり、

人生においてより多くの感謝エネルギーと親和性を持つことが、
自分の魂においてまた自分に関わる人々の人生の向上において重要なキーであることが分かります。

ですから、親や目上や周りの方々への感謝、

先祖や故郷への感謝、

自分の人生への感謝、

自分とつながる神仏への感謝が大切だということが分かります。

古代神社などにおいて、霊を神として祀り敬ってきたのは、

まさしくこのエネルギーの法則を古代の人々が識っていたからではないでしょうか。

これほど効率的なシステムを一体古代日本人はどのように考え出したのか?

これはユダヤ教にもキリスト教にも中東多神教にもない思想です。

この「霊エネルギー = 念エネルギー」の性質を熟知した上での、

感謝・崇敬の念エネルギーを用いた鎮魂と昇神への道を開きその作法を形式化した神道のすごさは、

もっともっと評価されてよいのではないかと私は思います。









メモメモ。


  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 09:58Comments(0)スピリチュアルつぶやき

アマミちゃんの思春期論 ~死ぬほど自分の暗闇を見ろ!

2017年04月21日





とあるところで、思春期のお子さんのグチのようなものを見た。

親や周りへのありとあらゆる不平不満を書いていた。

これもいい機会だと、私なりに、思春期のお子さんに何かメッセージを書いてみようと思う。




まず、すべてのお子さんは、大前提として『親の恩』をキチンと理解しないといけないんじゃないかなぁと思うのよね。

私は高校生の時に幸福の科学を勧められた時も、「親の庇護下にある間は自分で自分の思想信条を決めるべきじゃない」と宣言して入信しませんでした。

それくらいは当然です。

親の恩というのは自分が思ってるよりもはるかにでかいんです。

私は高校生の三年間はずっとバイト代一円も使わず親にやってました。それも当然。

親から大学行かせてもらえるなんてありませんでしたし、それも当然でした。だって自分が行きたければ自分でバイトでも奨学金でももらって死に物狂いでいけばいいんだもん。

でもね、思春期のお子さんに、親への恩を全部分かれとは言いません。

せめてね、イヤならイヤで、その「イヤ」って思いのどん底まで自分で見つめようね。

誰かのせいにしてるうちはまだまだです。

腐ってるのも真っ暗なのも、社会でも親でもなく、「自分」なんですよ。

綺麗事は社会には必要で、秩序のために不可欠なんです。それがなくなればこの世は犯罪が跋扈するの。

そんくらいわからんでどうするの?

だから、綺麗事が問題なのではなく、「綺麗事に違和感をおぼえてる自分は疑ってない自分への甘さ」が問題なんです。わかります?

あなた、自分に甘いのよ。子供だからしょうがないんだけど。

この世もあの世もない、自分しかいないんです。

言葉を覚えたてで、背伸びしたい気持ちも分かる。

その言葉で目上のせいにすれば自分の劣等感は少しでも痛まなくてすむ。

でもね、

その「もがき」じゃ、ありきたりすぎなんですよ。

もっとです。

もっともっともがいてください。

もっともっとのたうち回ってください。

あなたのその今の苦しみは、当たり前すぎるんです。

そんなつまんない自分でいいの?

親から押し付けられた価値観に反抗するなんて、おりこうさんな周りにうんざりするなんて、反抗期初級ですよ。

そんなくだらない、フツーな思春期でまんぞくなの?

まんぞくならおねーさんは何も言わないけどさぁ、

そういうつまんないちっさい子で終わってほしくないなぁ。

もっともっと、見つめるならどん底まで自分の闇を見つめて、そしてあぶりだしてほしい。

もっと自分にたたきつけてくださいよ。お前は何のために存在してるんだ?むなしくないのか?みじめじゃないのか?親のために生きられたか?周りのために生きられたか?この世をどんだけ変えられるんだ?どんだけ迷ってる魂を助けられるんだ?お前は無力じゃないのか?お前には何ができる?できないくせにどんだけえらそうなことぬかすわけ?お前の魅力って何?お前の反抗ってそんなもん?お前はお前しかみえてないわけ?お前の苦しみってその程度?今世界のどこかで起きてる戦争とか貧困とかどうせ関係ないんだろ?故郷の歴史はどれだけ知ってる?お前が住んでた土地でどれだけの喜びと悲しみが積み重ねられた?未来が見えない以前に過去すら見えてないんだろ?自分がかわいいだけなんだろ?自分に浸りたいだけだろ?同級生がバカみたいに見えるだろ?自分はすげぇ人間だけど周りから認められてないだけって思ってるだろ?でもそんな自分にたまんねぇ孤独をいつも抱えてるだろ?いつもひとりぼっちだろ?友達と笑ってても心は全然笑ってないだろ?どうせなんにも感情移入なんかできないんだろ?ならえぐりだしちまえよ。薄っぺらなもんがイヤならその本質をえぐりだせよ。でもそれは外に向けてだけじゃない。自分に向けてもするんだよ。お前の本音はなんなんだよ。兄弟との比較か?親への不満か?前世のトラウマか?周りへの恨みか?卑怯な自分から逃げたいのか?あの時ついたウソからの現実逃避か?やってしまった罪をなかったことにしたくてさまよってんのか?お前の本音はいくつだ?どうせその本音も本当の本音を隠したウソなんだけどな。自分がわからなくて頭の中グチャグチャしてるのを目上のせいにして楽したいか?頭んなかでたくさんのやつの声が聞こえるだろ?その声は誰の声だ?同級生?違うだろ?お前の心の声だろ?霊の声かもしれない?それを分析したことはあるのか?お前は自分の心をどんだけ知ってるんだ?お前は偉そうなことぬかすくせにてめぇの心の暗闇は全然みれてないのか?もっと泥沼はいずれよ。自分の闇に手をつっこんでいろんなものひきづりだすんだよ。外に向けてるうちはぬるいんだよ。自分の闇はもっとくらいんだよ。どうしようもなくくらいんだよ。その暗闇のなかで自分の臓物ひきづりだせよ。自分の腐乱死体をひきづりだせよ。自分の死体を見たことあるか?自分の死体はなんて言ってる?自分の死体の声を聞いてみろよ。恨み言か?不満か?愚痴か?絶望か?そんなありきたりな声か?自分の臓物に耳をすませろよ。自分の声も聞いてやれないで、現実世界への愚痴ばっかりはいてんじゃねぇよ。鏡の向こうの自分の目がなんで悲しそうなのか聞いたことがあるのか?自分のなかからいろんなのを徹底的にひきづりだしてひきづりだして、はらわたも繕いも綺麗事もガラクタもウソも全部引き釣り出して、ぶちまけて日に晒せ。自分の暗部を自分に晒せ。いつまでもウジウジ隠してんじゃねぇ。全部ひきづりだして泣いてゲラゲラ笑いながらひきづりだして全部の声を聴いてやれ。自分でどうしようもない苦しみを誰かのせいにしてるうちは甘いんだよ。学校のせい?ちがうだろ?「お前のせい」だよ。お前が無力なのが悪いんだ。親のせい?違うだろ。親から生まれて親に甘えて親のすねかじって生きてるくせに何ぬかしてやがる。ひとさしゆびをつきつけるなら自分につきつけろ。自分を暴け。自分を切り刻め。切り刻んだ自分の血の海から何が出てくると思う?お前はそれを想像したことがあるか?自分の腐乱死体はなんてしゃべる?お前は見たことがあるか?誰かのせいにしたいよな?誰かのせいにしないと自分がおかしくなりそうだもんな?でもお前はそういう卑怯なやつなんだよ。お前の卑怯さからまた逃げるのか?いつまで繰り返すんだ?死ぬまでか?前世でもそれやってたの知ってるか?まだ繰り返すのか?そんなんクソみたいな自分が救済や愛や正義を嗤うのか?おかしいのはお前だろ?お前がちゃんちゃらおかしいだろ?バカみたいだろ?そう、一番嘲笑されるべきは自分だ。世界じゃない。お前だ。


なんて私がしてたようなことはしろとは言わないので(笑)、

反抗期はわかるけど節度をもって自分を見つめてみましょう。

自分という心は、実はいろんな影響でなりたってることが分かります。

この心の構造を自分で掴むのが、思春期の目標!(笑)

自分の心をまっすぐ見るには念力がいります。

今はもう無理(笑)疲れるから(笑)

だから、思春期だけの特権だと思う(笑)

思春期だけ味わえるほろ苦いけど青春の味のする極上のブレンドコーヒー「葛藤」を、ぜひ味わってください。

自分の心を観察すればするほど、実はいろんな言い分が同時に出てくる多重構造であることが分かります。

この時に非常に役立つのが「ユング心理学」です。

(とか言ってるけどもうユングほとんど忘れたわ。ユング先生には高校の頃だいぶ助けていただきました。ありがとうございました)

自分の心を徹底的に見ようともがいてる人は、きっと、ユングを真面目に読んだら飛び上がると思います。ユングってマジですげーぞ。あの人ただもんじゃないぞ。どんだけの内的経験したらあんなに心を正確に表現できたのかと、絶句します。

私は心を直視する経験はその入口しか見てませんけど、ユングみたいな世界観に至る前に
5000回くらいは死ぬわ。

思春期のこどもたち、ユング先生は大事だぞ!

あと、お父さんお母さんへのお手伝いはちゃんとしろよ!それは人間としての義務だぞ!

あとは頑張れ!じゃあな!(笑)











 ホント、つくづく両親には心配ばかりかけてます・・・・
ちなみに私がマッサージの道にすすんだのは、「母にしてるマッサージがうまくなりたい」からでした。
中学~高校の間、毎日神経痛を泣いてこらえながらゴルフ場に仕事に行ってた母を
毎晩一時間マッサージしてたから。
でも最近全然母ちゃんのマッサージしてないわ。
切腹!!!!
( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン




  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 23:00Comments(0)自分がたり

【秋介さんの怖い話】鬼門の話

2017年04月21日

【鬼門の話】



北西が鬼門だと言われる。

そこに水回りを持って行く図面を書かないのが私のデビュー時の業界のお約束だった。

とにかく鬼門も避けてヒィヒィ云いながら図面を引いていた。

因みに私はそんな勉強した事はない。

一級でも、2級でもなく特級建築士と揶揄される素人が引いて何軒も建てた(笑)

建築確認も適応力、建ぺい容積なにするものぞ!

建築指導課とのバトルは日常、強硬突破や取り毀し命令前に表示登記して個人財産にして憲法で個人財産は保証されると逃げる。

そんな毎日を送っていた。

そんな私でも鬼門は守っていた。


ある日3日がかりで鬼門を見事に避けた図面を提示したら客が訂正を言う。

鬼門のど真中にトイレ、神棚、仏壇、風呂が入る事になる。

「やれと云うなら」と建てたけど、お婆ちゃんの為に建て替えたのに引っ越し1ヶ月でお婆ちゃんは亡くなった。

偶然だろうって?うん、偶然だろうね。でもこんなの結構あるんだよね。

一番嫌なのがマンションね。構造上どうしても鬼門ぶっちぎりの部屋が幾つか出来る。

どんな一流デベロッパーでも一緒。

排水とか変えられないからね。

「なら、アメリカや欧州は鬼門避けてるのか?」とか言われてね(笑)

その国には、その国の決まりが有ると思うよ。

そんな時は方違い神社の御札を貼って貰ったりするんやけど、八百万の神の国で、神様に逆らうのは得策やない。

でも、最近それを誰も言わないんだよね。

建築基準が厳しくなり検査も何回も受けるようになってから逆に言わなくなってる。

ヤバい気がするけど俺にゃ止められない。

でも、ゼロから建てるなら避けた方がエエと思う。

理由は自分の心に聞いたらエエ。














秋介さん、不動産系怪談で他の追随を許さないこの安定感!!
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル




  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 01:23Comments(0)秋介さん

つれづれメモ3

2017年04月20日

・なぜ「許し」が必要かというと、
「許し」という概念は新しい時間軸を作ることになるから。
被害者意識にとらわれている人生は結局のところ自己憐憫と強いトラウマ反応からくる他害(他人に迷惑をかける言動)に至る。
そのためにも、一刻も早く被害者意識から抜け出すことが肝要。
そのために、「許し」という概念が必要。
また、「許し」とはそれ自体に強い自己俯瞰が必要であり、
自分の言い分(自分の正しさ)にとらわれているうちは自己俯瞰ができない。
自己俯瞰に必要なのは、自己の因果を知ることであり、
因果(原因・結果)を知る時に、自分が本当の意味で100%の被害者であることは稀であり、
また被害者であったとしても、その被害者意識へのとらわれで多くの人に迷惑をかけた事実がすでにその状況における加害者であるという事実を見たときに、
被害者という立場からの脱却が本人の人生を輝かせるために必要であるということ。
「許し」とはその意味において、他者への許しでもあるが、
「自分自身を呪縛し続けた《行き過ぎた被害者意識》という呪い」
への許しでもある。
許しを与えることは強い俯瞰意識によって非生産的な時間軸を終わらせることであり、新しき人生観の提供でもある。これは天の祝福とも同質のエネルギーである。
神が許しの存在であるというのは、神という概念がもっとも許しに近いエネルギーを有しているからであろうか。






・もっとも単純化された世界観においては、この世とは自分だけの世界であり、他者・外の世界はすべて自分の心の鏡である。
さらにいえば、
『自分が何に強く反応しているのかが、自分自身の魂の傾向を表している』。





・前世や先祖という概念は物語であり、自分の依拠する帰属意識となる。ただしそれはあくまで過去形のものであり、現在ただいまよりいくらでも変えることができる。重要なのは、過去のパターン(因縁)をいかにつかみいかに貴人との出会いによって新しい自分を作り編んでいくか。
これが、一部姓名判断の大家いわく
「名前で決まっている運命(先祖や前世からの因果)はじつは3割程度であり、あとの7割は自分で変えることが可能」
「しかし、その7割の余地をほとんどの人は変える努力をせず、結果的に3割の運命に流されていく」
との言葉に集約される。
3割の運命(過去パターン)を変える7割の運命転換には、
自分ひとりで立ち向かうのではなく、神仏や貴人の助けを得ること。
また自分がすすんで徳を積み他者の幸福に寄与すること。
(「許し」も徳となる)
さらに因果の法則を学び自分の悪因悪縁を断っていき、自分の悪因悪縁と真逆パターンの善因善縁を結び増やすこと。






・過去の憎しみや怒りにとらわれて時間軸を先に進めることができない人は、その想念自体が、死後子孫や周りに影響する。
自分の被害者意識そのものが、死後自ら意図せず悪霊の働きをすることを理解すべき。
自殺霊が自殺者を引き込むのも、一部には、本人はただ一生懸命自殺をしているつもりで、無意識にその強い自殺意志の想念が周りの生者に伝播し結果的に周りの生者を引き込んでいる。
心霊漫画を読んでいても、ほとんどの悪霊化した先祖霊は、悪霊となって祟りたいわけではなく、ただ本人の苦しむ心や生前の思考パターンがそのまま子孫に影響し子孫に霊障となっている。
それくらい、ネガティブな想念の力は自分が意図せずとも周りに悪影響を及ぼす。
自分の強い想念は、それがポジティブであれネガティブであれ、かならず周りに影響を与えている。
これが、「被害者意識の強い人間は被害者であると同時に加害者でもある」
事実の背景である。
強い被害者意識が周りに影響し、自分では自覚なくとも周りにトラウマで苦しむ人を増やしている可能性が高い。
自分の心や想念が周りに影響するのが事実であるならば、
自分はこのまま明日死んだなら、死後子孫や地域にどのような影響を残すのか、それを理解すべき。
死者は急に悟ることはない。
死後は生前の思考の延長線である。
自分が普段注目している情報や普段あらわしている心の声を集約すれば、それが死後の自分の姿となる。
(その意味においてネットや週刊誌、ワイドショーなどは非常におそろしい。他人の安易なネガティブな情報や根拠のない批判・中傷・陰口などに長く接してることが、そのまま自分の想念として記録される。先入観で安易に人を見下す・批判的評価をすることが想念としてパターン化すると、その想念が子孫や地域にどう影響するかは明白である)
だからこそ、自己救済、幸福、感謝、許し、祝福、利他、謙虚、発展思考などの道徳心を腑に落とすことが重要となる。
自分が死後、地域にとって氏神の使いとなるかそれとも悪霊的存在となるか、想像してみることも必要だろうと思う。










私の知人数人が、ネットの「地元の噂掲示板」みたいなところで悪口を書かれて非常に傷ついておられた。
私も数年前に一度書かれてると水商売の兄が教えてくれたんで見てみたんですが、ほとんどどうでもいい内容で、唯一気になったのが「アマミキョは自分の店で占いしてるぞ!」と書いてて、こいつうちのマッサージ受けたことないやつだなと思ったことしかおぼえてない。(笑)
私は別に書かれてもかまわんけど(笑)。どんどん書け~い。
でも、私みたいに何書かれてもかまわんよという人間は稀で、やっぱり普通の人は、自分の誹謗中傷がネットに書かれてたらすごく傷つくのよ。
そしてね、それを読んでる人も、半分共犯だと知った方がいいのよね。
(これは私の知人みなさんの統一見解だったwwwまぁ、常識で考えてそうよね)
だって、見出しからして下品すぎて、もう見る気も失せるもん。
普通の感性もってたらあんなところの情報気持ち悪くて関わる気にもならないのに、それをチェックして平気で共有したりしてるなんて、もう理解不能。
ああいうサイトに出入りして興味津々で人の根拠不明なネガティブな噂を読んでる人って、相当運気さげてます。
みなさんは、なるべくポジティブな話題にふれましょうね!
(*>ω<)(>ω<*)ネー




  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 00:42Comments(0)スピリチュアルつぶやき

つれづれメモ2

2017年04月19日

以下個人的メモです。





・正論を拒絶している時は、被害者意識が優っている時。
自分の被害者意識を野放しにせず、自己観照すべき。
自分の被害者意識は行き過ぎてはいないか。
自分の責任から逃げてはいないか。
自分の原因をキチンと認識できているのか。
責任転嫁してはいないか。
もっと自分にできたことはないか。
これから自分はどうしたいのか。
この被害者意識は多くの誤解を生んだのではないか。
被害者意識によって人の善意を踏みにじったのではないか。
人を責めた自分も加害者ではないのか。





・自分の言い分を紙に書いて客観視していると、
言い分とは感情論でありことが不平不満である場合が多い。
また、自分の無力や無能や棚にあげて他者を批評することが多い。
大川隆法総裁は「評論家ではなく行動者になれ」と説かれている。
評論は傲慢であり、まず環境を変える努力をしない自分を恥じるべき。
誰かを責めているうちは気持ちは楽だが、自分の責任から逃げているうちは変われない。
それは、自分が責めている他者の姿と同じ姿である事実。
自分が世の中に求める「変化」とは何か、自分の言動で示すことが大事。
それは自分が求める理想の実践者であり行動者になること。
この世界に優しさを求めるのであれば、自分が途方もなく優しい人間になり、周りに優しさを広げる。
この「まず自分がする」ということを実践していくなかに、人格の深みが増し、人の痛みや悲しみに寄り添う優しさがついてくる。




・迷っている時には、いろんな意見やいろんな情報を集めることも大事だが、
初心に還ることも大切。
はじめの志はなんであったか、
はじめの理想はなんであったか、
自分はいまその思いから離れていないか、
天は自分に何を求めようとしているか、
自分の守護霊ならなんと言うか、
それを自分の内に問いかけ、
静かな時間のなかで自問自答を重ねて、
自分の方向性を「善なる方向」「自分にとってよりよい修行となる方向」へ定めていくことが大事。





・とりあえず私は偉そうなこと言ったり書いたりする前に痩せるべきだと思うんだけど、なかなかできないこのカルマをどうしたらいいわけ?
まぁ、自分が本音で痩せたいと微塵も思ってないからなんですけど・・・・どうやったら痩せたいと思えるのだろう。メタボ差別反対。





・横浜正心館の『五蓋反省法』がすごいらしい。
私の知人が先日ここですんごい奇跡体験しました。
研修中にいただいたインスピで、長年の悩みがドーン!と逆転した。
こういう価値観の転換こそ奇跡と呼ばずしてなんと呼ぶか。
というわけでうちのブログを読んでる奇特な信者さんたち、横浜正心館がアツイぞ!!!!









天上界が指し示す答えって、大体自分の言い分とは真逆だったり感情的だと絶対受け入れられないものが多かったりする。
自分を高めるのはそっちの答えだとわかってても普段逃げてる部分を突きつけられるよね。
ちょっと自己分析すればどっちが正しいかは子供でもわかるんですが、それを受け入れたくない自分の我見との戦いが残るのよ。
自分にとって本当にいい方向を指し示してくださる存在に感謝です・・・・・・・・
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚





  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 19:51Comments(0)スピリチュアルつぶやき

ぽえむん「塔からの言葉 ある英霊からのメッセージ」

2017年04月19日

この時代に生きるあなた方は

どうしてと思うだろう

なぜ国のために死ねたのだろうと

なぜ戦争に行けたのだろうと

なぜ国を護るために人を殺して死んだのだろうと



これは僕の経験だから他の英霊と呼ばれる男たちすべてに当てはまるかどうかは分からない

あくまで僕の経験として話すならば

僕は死んだ時の一瞬に とても多くのものを見た

それは今思えば見せていただいたのだろう

それは過去の僕の人生の記憶



何を見せられたと思いますか?

見せられたのは

過去の僕の死んだ姿でした

いえ 正確には

過去の僕の死んだ状況でした

病気で死んだこともあったし

事故で死んだこともあったし

幼くして死んだこともあったし

志半ばで死んだこともあった



でもね

僕がその時に見たのは

僕の・・・・・なんと表現すればいいのだろう

僕自身の『死』の状況のアルバムのようなものがこの世界のどこかにあって

そのアルバムのようなものを見せられたんだけれども

どうやら『死』にもなにかの序列があるみたいで

うん・・・・序列というと何か誤解を与えるかもしれない

他の死が悪いということではないんだそれは誤解しないでほしい

ただ この世界のどこかで死というものを評価する場所があるみたいで

その世界でもっとも崇高な死が

『何かを護るための死』

だったんだ

僕が見せられた死はそうだった

それは金銭に替えられるものではない

生きている誰かに評価されるものでもない

でも どこかの誰かが見ていた

僕の死を

その目が見ていたものを

僕の死ぬ瞬間に見せてくれた

その時に僕は 理屈じゃなく思った

ああ この死は僕の魂にとっての宝なんだと

国を護るために死ねたのは

僕にとっての宝だったんだ



そしてね その目が教えてくれたんだよ

僕のこの死は

次の またその次の 僕の生につながる

次の僕の生の その人生の生き様につながるらしいと

その目が教えてくれた

言葉じゃないんだけど もしも言葉にするなら

こんな内容のことを教えてくれた

“何かを護るための死は 
何かを護るための命をかけた働きにつながる
その働きが 国をつくる
だから国は大事なんだ
護ろうとした者達の思いの積み重ねが国なんだ
だから護るための死を忘れず
次は 護るための生につなげなさい”




どうやら

何かを護るために捧げる命は

保身を捨てて自分を擲つ覚悟で

何かをつくる生につながるらしい

だから何かを護るための死は

とても尊いんだと

その目は教えてくれた





もちろん僕は悲しかったよ

僕は守りきれなかった

もっと敵を倒したかった

もちろん敵も自分の国を護るために戦っているんだから

彼らは悪くない

僕達はただこの時だけ

それぞれの立場で

同じ志をもって戦ったんだ

だから彼等のことは憎くない

僕の悲しみは

僕の残したモノへの悲しさ

だから次に僕が生きる時には

残したモノのために生きよう

そう思ったんだ





これが僕の死ぬ瞬間の記憶

死ぬことは怖かったけど怖くなかった

本当に怖いのは 次の生だ

残したモノ達のために 次の僕は何ができるのか

でも僕は死んだのだから

それはまた生まれる時の話

僕はこうして死んだよ





たくさん死んで

たくさん生きて

自分の残したモノを振り返る

僕の人生は

死んでも生きても一つの道

繰り返しの生と死はすべて結ばれている

だから

恐れることはない

でも畏れた方がいい

今のままのあなた方で

未来に何が残せるのかを

未来に残すものは

あなたの過去と今の積み重ね

いくつもの死の積み重ね

残してきた道は

消えることはないから

それが一番怖いことかもしれない

終わりなんてない

罪や後悔をウヤムヤのまま終われる人生なんて本当はどこにもない

自分の残したものは かならず次の自分も背負う

それが僕の見せられた世界の真実

だから

悔いを残さぬように








それが僕の見た死

僕には英霊なんて言葉はもったいないことだ

僕は多くの仲間とともにするべきことをしただけ

僕は何かを護るために死んだ

ただそれだけ









  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 12:45Comments(0)ぽえむん

ぽえむん「砂を掬いて」

2017年04月19日

諸行は無常だという

それは分かる

守れなかった後悔は

きっと執着なのだろう

てのひらから零れ落ちた

砂達を探している

一粒一粒を

探している

どこかの誰かには ちっぽけな一粒かもしれない

私には 大事な存在だった

てのひらから零れ落ちた

いやてのひらから守れなかった





自分を嘲笑う

いつまでも過去にしがみついて

いつまでも先に進めない

いや

昨日よりは進めたかもしれない

なぜなら私は私を受け入れることができたから



私は後悔していた

それを私だと思いたくなかった

どこからの誰かなのだと信じていた

いや信じたかった

でもそれは私で

残せなかったことが悔しかった

ああ

祈ってくれた人に御礼もまだ伝えていない

のりちゃんさんありがとう

私のために いや

私の同胞のために祈ってくれた人

私の祈りは届かないから

祈ってくれてありがとう





誰かが言う

あなたの祈りは本当は届いていると

まだとらわれているのは私だけで

みんなはもう それぞれに歩いている

きっとこの守れなかった後悔も

自分を責めるために必要でいつまでも握り締めているだけで

本当はいつでも手放せる

いつ手放せばいいのか

そもそも私は何を守れなかったのか

それも分からないけれど



てのひらから零れても

母なる海が抱いてまた浜辺に寄せれば

また掬える

私はいつまでも握り締めてはいけない

私も母なる海に抱かれた砂の一粒なのだから

この宇宙という大海で

つまらぬ感傷を握り締めた私が1人







  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 12:42Comments(0)ぽえむん

つれづれメモ

2017年04月18日

とりあえず書けと言われたので書くけど、
いつのものように鵜呑み厳禁で( ゚д゚)ノ ヨロ



・自分の守護霊や指導霊の口真似をした動物霊を見抜くには、
自分の心の「問題や核心や責任のすり替え」を見抜くことが重要となる。
自分は今都合の悪い情報から逃げようとしてはいないか?
自分は周りの忠告から逃げようとしてはいないか?
自分は自分にとって苦しい現実から逃げようとしてはいないか?
自分に正当性がないことをわかっていて主張しようとしていないか?
自分はいまバランスを欠いている状態もしくは暴走した状態ではないか?
それらの「真偽よりも自分にとって居心地のいい情報に逃げ込もうとする」と、
「高級霊と名乗りたい(周りを騙してでもチヤホヤされたい)動物霊」と波長同通する。
ゆえに、動物霊憑依を見抜くもっとも簡単な方法は、
「他者からの意見・忠告を尊重し、謙虚にそれを受けとめ改善する姿勢」があるかないか
強い自己憐憫や嫉妬心や裁きの正当化・自己保身などは容易に動物霊を寄せる



・悪質宇宙人にチップを埋め込まれた時の対処法はすでに映画『UFO学園の秘密』で示されている。
それは「反省と感謝」
悪霊憑依を自己除霊する方法と、悪質宇宙人からの干渉(洗脳チップ埋め込み)を無効化・除去する方法は実は同一である事実
反省ができない人は被害者意識や権利意識が強い
被害者意識や権利意識で自己憐憫・自己正当化の檻をつくり、その檻で自分を閉ざしている
ほとんどの場合は、幼少期~20代までの環境・体験からくる影響が大きいが、
この幼少期~20代における被害者意識・権利意識は「理解力の不足」「他者との比較」「幼児特有の愚かな思い込み」も大きい。(また、20代以後は職場で刷り込まれた価値観もある)
ゆえに、理解力という名の知力によって過去の自分の環境や状況・価値観を分析し、自分の過去の価値観を都度修正していくことが重要となる。
なぜなら、ほとんどの場合は幼少時~20代までに自分にすり込んだ価値観は、自己修正しない場合ほとんど変化しない。
ほとんどの人々は、幼少時~20代に自分にすり込んだ価値観のままで判断している。
幼少時~20代時の価値観から成長しない人ほど被害者意識や権利意識が強い。
だからこそ、被害者意識や権利意識が強い人は、幼少時~20代の自己像や自己認識、価値観や周りとの関係、周りから受けた影響などを振り返ることで、自分の被害者意識・権利意識の背景に対して解決に向けたアプローチをしていく必要がある。
自分の被害者意識や権利意識の元となっている価値観や思い込みの背景を知り、
背景となった出来事や影響に向けて物理的・心理的・霊的アプローチをすること。
物理的アプローチとは周りへの感謝業や奉仕業や贖罪や自己変革などの積極的行動、心理的アプローチとは自他への理解から受容と統合と新生、霊的アプローチとは神仏や先祖や周囲への感謝の祈り





・霊的な惑わしの時に多くあるのは「拡大解釈」や「被害妄想」「権利意識の肥大」
そのなかでも「拡大解釈」は盲点となっている人も多い
一例:信者さんとトラブルになった→幸福の科学は邪教だと思い込み退会
(信者間の個人的問題を組織問題に拡大解釈した)
一例:ブラック企業でこき使われた→世の中は金持ちが貧乏人から搾取している
(1企業の問題を社会全体の構図に拡大解釈した)
このように個別の問題を全体問題として拡大解釈することは非常に危険
自分のなかに飛躍した解釈をしている部分がないか、よく注意する
飛躍した考え方や拡大解釈はある部分ではひらめきともつながるが、論理的裏付けやひらめきの基となる倫理観や知的研鑽による裏打ちがなく、劣等感や自己憐憫が強ければ、拡大解釈や飛躍的解釈は容易に精神的病巣の元凶となる



・過去のトラウマや失敗や怒りの体験を、いつまでも昨日のように生々しくフラッシュバックし続ける人は、
悪霊によって繰り返し過去のトラウマや苦しみを思い出させられている場合がある。
(悪霊が繰り返し耳元でささやいている場合がある)
その場合は、悪霊のネガティブ干渉を打ち砕く必要がある。
よって悪霊との念力勝負となる
①自分を繰り返し祝福すること・繰り返し光明思想やプラス思考をすり込むこと
(悪霊からの刷り込みより自分の光明思想を多く自分自身にたたきこむ必要がある)
②自分は神の子であり神から深く愛されていると強くつよく信じること、信じぬき信じきること
(愛されているという「事実」を理解・自己確信することは神とのパイプをつくり強い守護の力を賜る基となる)
③言葉に出して自分に光の言葉を語りかけ続けること
(言霊の力は大きい。自分に語りかけ自分をプラスの方向へ説得することで、理解力と説得術も身につく。これがのちに他者救済の力となる)
④悪霊の正体を特定する
(自分の心にささやきかけるネガティブ思考のパターンの特徴をつかんで、分析し、三親等内の身内や過去強く関わった他者、もしくは前世で関わりのあった動物霊などを特定する。もしも特定できずとも、思考パターンが見抜ければOK)
⑤この憑依・悪影響から脱却・自立することにより、その経験をもってより多くの人々に奉仕することを使命と定め、目標を立てて人生を切り開いていく計画を立てる(できればノート、のぞましくは紙に書いて張り出すとなおよい。それを文章にすることでそれを守護・指導霊が読み具体的な支援をくださる)
⑥神仏や守護・指導霊、ご先祖、及び自分における貴人となる大切な友人知人との絆に深く感謝し感謝を形にする。信頼関係を深め、自分の心の闇を素直に打ち明け素直に周りから力を借りる。絶対に1人で戦わない
(つながりを大切にするアプローチは悪霊に対して非常に有効。)




えーと・・・・何を誰に伝えたいのかよく分からんけど、メモメモ。






  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 21:59Comments(0)スピリチュアルつぶやき

今朝の夢 不思議な墓、四獣、山伏、阿修羅菩薩

2017年04月18日

ここんところいろんな方からご相談をいただいたりお話してるしているので、

「自分にそのような器はあるかないかはともかく出来ることは何か?」

と考え、

風呂に入りながらとにかく私にご相談をくださった方々のために祈り倒しました。

そして意識が途切れるまで経文を頭の中でずーっと反復していました。

そしたら見た夢。






私が東京で電車に乗っている。

すると、何故か知らない町の駅につく。

駅の名前は「漆原駅」(ここはハッキリおぼえてる)

なんで自分はここに来たのだろうと駅前を歩いていると、いつのまにか迷子になっていて、

しかし懐かしい空気がしてきたので、振り返ると、

そこにはカラフルな墓群があった。

普通の墓とは形の違う墓(石版に屋根をつけたような形)に色を塗られており、赤だけの場所、青だけの場所、黄色だけの場所、緑だけの場所、と色分けされている。(白はなかったと思う)

夢の中で「やっぱり私は墓の空気落ち着くわ~」と苦笑いしながら、

しばらく眺めている。

墓の近くにはお寺?神社?のようなものもあったが、時間がないので駅に戻る。

なんとか駅に着いて戻ろうとすると、なんと、東京からはるか遠くの駅にきていた。

私が来た時間では絶対に戻れないらしい。
(東京からこの駅についた時間は30分~40分くらいだったのに、戻るのは数時間以上かかる)

そもそもどうしてこれたのかも分からない。
(途中、経由線すらない場所がある)

なんとか戻る路線を探して、ここから東京に戻らないとと考えている。





ここで目を覚まし、二度寝(笑)





私は母と一緒に旅行にきている。

本土。東京?かなりの大都市。

地図を調べて最寄りの正心館に行こうとしたら、

途中にある観光地まではバスでたどり着けたのに、そこから先はバスがないらしい。

その観光地は、イタリアかどっかの観光地みたいに、石畳が綺麗にしかれててなだらかな坂道沿いにカフェが立ち並んでいる。外人さん多し。

仕方なくタクシーで行こうとしたら、なんと、この辺はタクシーがほとんど止まらないらしい。

一台止まってくれたけど、道の反対側を走っていたため、私ではなく道の反対側にいた人をバックして乗せていった。ルール厳守(笑)

母ちゃんをカフェにおいといて、私はなんとか道にでてタクシーを止めようとする。外人さんたちも一生懸命タクシーを呼んでる。

すると、道はずれにお墓群を発見。(笑)

こんなに目立ったところにあるのに、今まで気付かなかった。

お墓はいずれも変わった形をしていて、数種類の形のお墓があり、一つは3人くらいの人が外向きに規則的にくっついてる銅像みたいな形をしている。あとの種類は忘れた。

すると、そこのお墓の一つにご供養の経文をあげてる山伏さんがいる。

私は生山伏さんを見るのははじめてなのでドキドキしながら見ていると、

山伏さんはおだやかに私に話しかけてくれる。

(精悍そうな男性。口調は非常に穏やかだけど芯が強そうな感じ)

ここのお墓の由来や、ここの町の意味などを教えてくれる。

お聞きしながら「そこまで私が聞いていいの!?」と思うような内容も教えてくれるが、残念ながらおぼえてない(号泣)

山伏さんは最後に、まるで呪文かなにかのように、

「四獣統一!」

という言葉を残して帰っていった。

どうやらそれは何かの掛け声らしいが、聞いたことがない。


場面は変わり、私は母と一緒にどこかのお寺にいる。

お寺の関係者?と思われる方が出てきて、(外見失念)

いろいろ説明してくれる。

話の流れで四獣の話になったので

私が「四獣は太陽神を守るための存在ですよね」と話すと、

関係者の方が驚いて

「そこまでお分かりなら・・・・」と、このお寺の由来を教えてくれる。

このお寺は薩摩のある神代文字を使っていた地域から出てきた
●●●●という僧侶が、移住してきて開いたお寺らしい。
(僧侶の名前は失念しました)

本尊は『阿修羅菩薩』。(そんなのあるのか??)

その僧侶は元々非常な荒くれ者だったが、最終的にはこのお寺を建てるだけの功績を残したらしい。

すると、母が泣きながら「私はあんたを誤解していた」と言い始める。


場面が変わり、実家に行く。気づいたら今まであった水槽がなくなってる。

母が「ここをキレイにしないといけないと思った」と話している。





そこで目が覚めました。













キーワード
「普通の形ではない墓」(それぞれの氏族の個性?以前私の夢に出てきた墓は氏族の象徴だった。ちなみに氏族は信仰している神、つまり宗派のことでもある)
「四獣の統一」(氏族の統一?本来は太陽信仰のもと一つであるという理念の象徴?最初の色分けされていた墓は、四獣の系統を表していると思われる。本当は古代の青と緑は同じ色だが、あえて白を使わず緑と青を使っていたのは、緑を白の代用にしていたのか?)
「阿修羅菩薩」(阿修羅は天部であり菩薩じゃないんですが、なんで菩薩の称号を与えてるのか不明。荒くれ者だった僧侶が晩年お寺を立てたくらいの功績を残す僧侶となったことと関連があるのか?)




  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 21:58Comments(0)アマミちゃんの夢

いまさら八鹿高校事件

2017年04月18日


この名前を聞いたのは、私が中学生の時でした。

父ちゃん、母ちゃん、あなた方の教育は立派でした。(笑)

当時の赤旗は熱かったのね・・・・・(遠い目)


八鹿高校事件
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E9%B9%BF%E9%AB%98%E6%A0%A1%E4%BA%8B%E4%BB%B6




この事件で「被差別部落は怖い」という先入観をもつのは早計です。

この事件を犯した連中は組織のなかのごく一派です。

しかも同じ被差別部落の人々まで攻撃してます。
(だからこの時点で被差別部落全体の問題ではない。あくまで暴走した一部の連中の問題)

最後まで動画をみていただければ分かりますが、ちゃんと自浄作用で同じ組織思想信条出身のいろんな方が、

やらかした連中のことを「ええかげんにせーよボケが!」と社会的にボコボコにしてます。

身内による自浄作用がいかに大事かということですね。



八鹿高校事件で被差別部落を十把一絡げに野蛮だ怖いというのなら、

そもそも全国水平社を立ち上げなければならなかったくらいに被差別部落の人々を差別し続けた、差別者側の方が数千倍も野蛮で怖いよね。

そもそも、この『差別』の制度を作り利用してきた連中の方が数万倍も悪だわな。



神道思想では、ケガレは禊祓いをすれば大丈夫です。

そもそも身分として固定化されるものでは微塵もありません。

さらに五族協和八紘一宇の思想によれば、他民族を安易に差別していいはずがありません。

だから、日本人であるならば、日本人としての誇りである神道思想に依るならば、差別をしてはいけないのです。

差別のない時代を後世に残さないといけないですね。











  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 13:16Comments(0)おすすめサイト

ブログ読者様、奄美三泊四日の旅の巻

2017年04月17日

ブログ読者の隊長ファンさんが奄美にこられました!

隊長ファンさんは、うちのブログの初期からの読者様です。

愛知県豊川市にお住まい。

幸福の科学信者さんです。

今回は三度目の奄美ご来島。

お母様とご一緒でのご来島でした。

もちろん、みっちり4日間ご一緒させていただき、私なりのマニアックすぎる場所をあちこちご案内させていただきましたとも!





一日目。

11時15分の伊丹便で奄美ご到着。

・ひさ倉で鶏飯







・打田原海岸(超キレイ)
(画像は私のデケーケツの後ろ姿)





・用海岸(知る人ぞ知るパワースポット)

・あやまる岬(奄美でドンピシャに朝日が昇るパワースポット)、

・節田立神(超がつくパワースポットの一つ)




驚くことに、隊長ファンさん、徳之島の長命草サプリを飲んでおられました(笑)
結構効くそうです。



・山羊島ホテルにチェックイン





・奄美海洋展示館(ウミガメに餌付けできる!)





・大浜で夕日を眺めました(ここの夕日は超キレイ)







・『木の花』でご夕食








二日目。


9時半に山羊島ホテルにお迎えにあがる。

まず、名瀬高千穂神社へ。



こちらには、私が呼びかけさせていただいたときに隊長ファンさんがご奉納してくださった幕があります。




その後、幸福の科学奄美拠点参拝後、

マテリヤの滝に行く。




湯湾岳はしんどいのでアウトということで、

名瀬に戻り、こぐま弁当でお弁当を購入。

本茶峠の涼しい木陰でお弁当をいただく。

その後、屋入峠を目指したんですが、入口がわからず断念(笑)

リベンジに芦徳集落の西原海岸へ。

ここはいわば秘境的場所。

とてつもなくデカいガジュマルの木に感動!!!(笑)

根っこで遊んでみた(笑)




その後、ネイティブシー別館・アダンオンザビーチへ。
人気急上昇中の別館を拝見させていただく。


それから、サンセットクルーズへ。

曇りのため夕日は見れなかったものの、奇跡的にイルカが見れました!しかも目の前でええええええ

その後、ネイティブシーで夕食。

ネイティブシーでは毎週土曜日は島唄と八月踊りがあります。
お母様にも八月踊りを楽しんでいただきました。




三日目。

9時に山羊島ホテルにお迎え。

山羊島ホテルの朝食は、グルメの隊長ファンさんも満足されたそう!

大島南部へ。

グラスボートに乗る予定だったのですが、お母様と隊長ファンさんは昨日のネイティブシーでの船で満足されたそうで、もう行かなくてもいいとのこと。

というわけで、瀬戸内町郷土館(図書館2階)へ!
http://www.setouchi-lib.jp/index.html

ここは、知る人ぞ知る、かなり完成された郷土資料を揃え完璧に近い形で展示されています。

すいません、中の写真はNGでした。

絶対に見ていただきたかったのが、なんといっても、集落を宗教統治していた女性神官ノロの家系に代々継承されていた装束!

シロギン、玉ハブラ、神扇、鐘(神事の時に鳴らされたもの)などが、ほぼ完璧にそろえられています!

ここまで完璧に集められたのは、ここの学芸員さんの凄まじい努力の賜物です!!!!

奄美ノロについては詳しくはとりあえずこちらをどうぞ。
https://www.pref.kagoshima.jp/ba08/documents/5897_20120228160559-1.pdf
http://repository.tufs.ac.jp/bitstream/10108/26342/1/cdats-hub2-17.pdf

ここの博物館には実にいろんな資料があります。

加計呂麻島出身のロシア文学者(日本におけるロシア文学の第一人者)、
昇曙夢はあまりにも有名すぎる偉人。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%87%E6%9B%99%E5%A4%A2



非常に熱くいろいろと語らせていただいたあと、

隊長ファンさんのご要望にて立ち寄ったのはこちら。

奄美パール!!


隊長ファンさんは前回もこちらでブレスレットをご購入されましたが、
それはお母様にプレゼントされたということで、

今回はご自身のためのネックレスが欲しいとのこと!素敵な一粒金真珠ネックレスをご購入されました。


奄美パールは、マベ真珠と金真珠における世界最高品質です。
(本当)

宣伝がヘタなだけで、実は外国産よりはるかに奄美産の金真珠の品質の方が上です。
(本当)

南洋真珠の北限が奄美大島なので、
寒い海で時間をかけて育つので、
採れる量も少ないけどその分キメ細かいテリと巻きの真珠ができるというわけ。

(一般的に販売してる加工真珠は、メガネ洗浄機などでの水振動洗浄はタブーらしい。なぜなら塗ってるツヤ出し薬剤がはげるから。でも奄美真珠は上から塗ったりしてないナチュラル品質でこのテリなので、メガネ洗浄機などで自分で洗浄しても全然OKだそう。
でも詳しくはちゃんと奄美パールに問い合わせてね)

夜光貝といいほら貝といい、奄美の海の潜在能力パネェ・・・・。

その後、名瀬に戻り、

いよいよ我が家でマッサージ!!!

まず隊長ファンさんをさせていただく。

それからお母様もさせていただく。

えーと・・・・以下略。

非常に意外な内容で、私はそれぞれに「へぇ~~!」

隊長ファンさんもお母様も、それぞれにご本人が想定しておられた内容ではなかったそうでした。

私としてはご満足いただけてホッと胸をなでおろしました・・・・・

ああああああ緊張したぁああああああ

でも、私が話す内容はあくまでただの創作なので、くれぐれも鵜呑みにしないでねと、いつものように念押し済みです!!!(笑)

最後のご夕食は、屋仁川(繁華街)にある中華料理屋さんで。








四日目。

9時に山羊島ホテルにお迎えにあがりました。

わずかな時間を、崎原峠を眺めながら楽しんでいただこうと出発・・・したはずが・・・・

小湊からの入口が分からない!!!(号泣)

というわけで時間もなくなり泣く泣く引き返す・・・・

あああああああああああああああああああああああああ

ごめんなさい・・・・・

でもループ橋からは行きたくなかったの・・・・えーん
(私1人なら遠慮なくガンガン行くけどね。
私はループ橋登ってさらに10分ほど走った山頂部道路から名瀬を見下ろす眺めが大好きです)

というわけで予定の時間より5分遅れでビッグ2に到着。

隊長ファンさんとお母様、しこたまお土産を買い込まれる!!

すべてを自宅発送にして、隊長ファンさんとお母様はバック1つでのお帰りとなります。

最後に空港までお見送りさせていただこうとしたのですが、

お母様が私のことをしきりに気遣ってくださるので、

駐車場でのお別れとなりました。

隊長ファンさん、お母様、この度はご来島まことにありがとうございました!!!

拙いご案内で大変失礼いたしました
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚

お気をつけてお帰りくださいね!!!

(`・ω・´)ゝ

今回の旅は、予報では初日以外すべて雨だったはずなのに、

完全なピーカン晴れとまではいかずとも、マッサージの時以外は明るい曇りという、最高のお天気でした!

ありがとうございましたー!!!!!!







  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 21:36Comments(0)日々の出来事

本日アイアイ広場で映画「ベアテの贈りもの」にブース出店します✩

2017年04月09日


本日かぎりの天然石ピアス500円!

本日かぎりの「ヒマラヤ岩塩バスソルト」一回分100円もありますよ!

(こちらでアロマオイルをご用意いたします。お好きに一つずつ香り付けしていただけます)

ヽ(*´∀`)ノ





映画は

①13:30~15:00

②15:30~17:00

③19:00~20:30

の三回です✩




私は後ろにある空きスペースで、

ちんまりとしております(笑)

みなさん、ぜひベアテさんの映画を見て、うちでパワーストーンを見ながらバスソルトをつくって行かれませんか?
ヽ(・∀・)ノ

(バスソルトは一回分の塩分はとても微量なので、水道管を痛める心配はございません。安心してお使いください。
それでもバスソルトをお風呂に入れるのと入れないのとで、疲れの取れ方が全然違います。)









  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 11:33Comments(0)