しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

はじめてのドライブ

2011年10月31日

大和村方面へ車を流してみました。





大和村は奄美南部。奄美最大の聖地・湯湾岳の麓にあたります。正確には宇検村と大和村にまたがるんですけどね。





近くにひらとみ神社を発見。参拝。ここはサトウキビを奄美にはじめて持ってきた直川智(すなおかわち)を祀っている。直川智を知らない奄美の子はすぐに調べたまへ。






高倉。昔から奄美で使われていた米の貯蔵庫ですね。奄美ではあまりに当り前のものだが、実は結構学術的に貴重な存在。





そのまま湯湾岳に向かう。





湯湾岳登山道入り口。奄美開闢の男女二神・アマミコとシニレクのことを書いてあるイラスト看板が痛んで下におちてました。






結構長い登山道。運動不足の足にはかなりこたえます。でも空気が超キレイ。





ここら辺が中間地点。息があがりまくり!(笑)






やっと到着!湯湾岳頂上!霧がでていていい感じでした!






湯湾岳の神々に感謝の奏上ののち「仏説・正心法語」を奉納。

日本開闢の元津神エル・カンターレの法そのものである「正心法語」の敬供養の間中、とてもまぶしい日差しがふってました。周りは曇りのはずなのに(笑)

湯湾岳の神様、ありがとうございました!

よく考えたら、湯湾岳に一人できたのははじめてでした(笑)

とても懐かしい、不思議な空気をはじめて感じました。きっと私が疲れていたのであちらの方々が気を遣ってくださったのかもしれません。

今度はもっとよく晴れた日に、時間をたっぷりとってこようと思います。

帰りに白鷺を発見。パシャリ。遠くてよく見えない(笑)







  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 18:02Comments(1)奄美オススメ案内

中国が喧伝する「日本の脅威」(幸福実現党)

2011年10月31日

[HRPニュースファイル068]中国が喧伝する「日本の脅威」



日本にいると分かりませんが、最近、中国は盛んに「日本の脅威」を喧伝しています。

私が先月・中国の大連を視察したときも、テレビの中国国営放送「CCTV」では、論説やニュースで、毎日のように「日本の軍拡」「日本の脅威」を盛んに報道していました。今日はその一端をご紹介させて頂きます。

下の記事は、中国の国営新華社通信が10月21日に報じた「日本はなぜ頻繁に『外部脅威論』を煽り立てるのか」と題した論説です。少し長くなりますが、そのまま全文を引用しますので、ぜひご一読下さい。

「10月16日、野田佳彦首相は自衛隊の航空観閲式で『中国と北朝鮮は日本の脅威』と名指しした。どうやらまた、『外部脅威論』を煽り立てるという『発作』を起こしたようだ。

時々このような『発作』を起こすという奇妙な現象が長く続いているが、今の日本は本当に深刻な『外的脅威』にさらされているのだろうか?彼らはなぜ頻繁に『発作』を起こすのか?

第2次大戦以降、日本の安全保障環境はずっと良好だ。領有権問題はあるものの、日本の本土が外部からの武力脅威にさらされることもない。それなのに、『外部脅威論』を煽り立てる頻度はどんどん増加。しかも、賢いやり方ではない。

北朝鮮のミサイルが日本上空を通過したと非難したこともあったが、通過したのは日本列島上空の大気圏外だ。国際法上、何ら問題はないし、日本の衛星もほぼ毎日他国の上空を通過している。全くつじつまが合っていない。

同じように、中国海軍の艦艇が沖縄と宮古島の間の『宮古水道』を通り抜け、太平洋で軍事演習をしたと責め立てたことも滑稽としか言いようがない。これも国際法上、何の問題もない行為だ。

全く稚拙なやり方だが、一方で最近、南シナ海の紛争に積極的に首を突っ込み、航空自衛隊の主力戦闘機をグレードアップさせようとしている。米国の同意を得て、『武器輸出三原則』を見直すことも考えているようだ。

日本が『外部脅威論』を煽り立てる時は、何か目的がある時のようだ。日本の長期戦略目標は自らを『正常な国』にすること。

では、その障害となっているのは何か?それが米国であることは明らかだ。

現代史を紐解くと日本と米国の深い恨みはかなり深刻。長く閉ざしていた日本の門戸を開いたのは米国だし、2発の原爆で日本を焼け野原にしたのも米国だ。日本の政治、経済、外交、軍事は長い間、米国にコントロールされてきたのである。

実は今回の『外部脅威論』は日本の戦略決定者が米国に向けて発したもの。米国が経済危機で弱っている今こそ千載一遇のチャンスだと思ったのだ。

だが、国際的な影響力が大きい日本がこうした言行が一致しないやり方で目的を達成できるとは限らない。しかも、こうしたやり方がアジア・太平洋地域全体の安全保障環境を悪化させ、緊張状態を作り出しているのである。」

いかがでしたでしょうか……。

あえて解説は省きます。

中国が日本をどのように見ているのか……否、中国共産党が13億人の国民に対して、どのように日本を「悪玉」として伝え、世界に発信しているのか(新華社は国際通信社です)が、よくわかると思います。

そして、まさに中国こそが「外部脅威論を煽り立てる」ことで、自らの侵略的かつ強圧的な行動の正当性を構築していく。そうした共産党が最も得意とするプロパガンダの手法の一端を垣間見ることができます。

日本は、既にこのような狡猾でしたたかな中国との「外交戦・情報戦」に入っています。

しかも、日本のマスコミは大きく歪んでおり、「中国の脅威」「増税による不況到来」等は一切報道せず、「放射能の恐怖」は風評被害をもたらすほど報道しています。マスコミによる情報の歪みこそが国難を招いているのです。

この「HRPニュースファイル」は、そうした国難に打ち勝つための、日本人のための「正しき情報源たらん!」との志を持って、毎日発刊致しております。

ぜひ、多くのお友達や知人の方にHRPニュースファイルを転送・ご紹介頂き、購読者の輪を広げて頂ければ幸いです。毎日毎日の「HRPニュース・ファイル」が「拡散希望!」です。(文責・矢内筆勝)
☆゜・:.。. .。.:・゜



◎本メルマガは自由に転送、転載いただいて結構です。
◎幸福実現党 公式サイト http://www.hr-party.jp
◎バックナンバー http://www.hr-party.jp/new/category/hrpnewsfile   


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 11:00Comments(0)幸福実現党

ぽえむん「言葉見つからず」

2011年10月31日

傷ついたあなたを前にして

私はどうしたら良かったのもわからなかった





ただただ あなたの涙をうけとめたくて

受け止められない自分の無力さに歯噛みする






慰めの言葉はあなたにはとどかない

慰めの言葉をあなたは必要としてもいない




言葉なく 言葉見つからず

あなたの悲しみを前に




あなたの悲しみが癒える日がくることを

私には祈ることしかできない




あなたの苦しみはあなただけのもの

あなたの悲しみもあなただけのもの

あなたの手をとることもできない私に

どんな言葉があなたに向けられる






あなたの流さぬ涙を

私が代わりに泣きますから

どうか

どうか






あなたの悲しみが癒える日がくることを

天に祈る


 



私にはあなたが必要です




  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 08:21Comments(0)ぽえむん

ぽえむん(セピア色)「待ち人に」

2011年10月31日

明ける朝を待つ者よ

暁はあなたの内にこそ宿り

沈み行く日も照らす光も

すべてはあなたのものである

きたるは運や流れではなく

いや 運や流れでさえも一つの縁

縁によってくくられていることを

そして縁とは他ならぬ

あなた自身がその手で結ぶということを

知らず知らずのうちにでなく

行いや気付かぬ心が

すでに縁を生み出すことを

自らの紡ぐ縁によってのみあなたは

さらなる高みへ歩むことを

待ち人よ 知るが良い

あなたが今 受けた心

この心だけでもうあなたは

さきほどまでの待ち人にあらず

明けの光のなかに在る

  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 08:14Comments(0)ぽえむん

とある奄美の写真風景

2011年10月31日

奄美の某集落でとった風景。

ブーゲンビリア


海辺


ニンニクカズラ


なんかの木


なんかの木その2


なんかの木々と石垣



うーむ。写真がピンぼけしまくってんじゃん。

しかも微妙に暗い。もっと微調整すればよかった。


  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 08:02Comments(2)奄美

若者よ、革命の炎を燃やせ!映画「天皇ごっこ」のご紹介

2011年10月31日

秋介さんご紹介の映画「天皇ごっこ~見沢知廉・たった一人の革命」
http://www.tenno-gokko.com/

ちなみにこの映画には秋介さんの師匠であられる民族の意志同盟・森垣秀介委員長も出演されます。

ぬるい日常に埋没する若者よ、これを見ろ!

右翼でも左翼でもない私が失礼を承知で言わせていただけるのなら、右翼も左翼も「世の中を良くしたい」と願い、その志のために命をかけている人々だと思う。


幸福実現党もまた、世のために恥も外聞も捨て命をかけている。

いや、恥も外聞も捨て命をかけるということ、それは革命においてあまりに当然のことなのだ。

「宗教家よ、神の理想を掲げるあなた達は世のためにどれだけ熱くなれるのか?」

それを問いかけられる映画だと思う。




  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 07:36Comments(3)つぶやき

市議の皆様に望む・奄美に新しい未来ビジョンを

2011年10月31日

市民の皆様、候補者の皆様、選挙お疲れ様でした。

選挙戦にたいして、それぞれに思うことは多々あるでしょう。

それに関しては私は何も言いますまい。




またここから4年間のスタートですね。

どうか、市議となった皆様方が奄美市のために精一杯頑張ってくださることを望みます。


私が市議の皆様に望むこと・・・これは市長さんに望むことでもありますが、

「奄美に未来ビジョンを示していただきたい」ということです。

たとえば若者の雇用確保なら、具体的にどのような企業を誘致しようとするのか。

奄美の観光振興なら、オリジナルのアイディアはなにか。



どうか、奄美の人々に希望となる未来ビジョンを示していただきたい。

そう願っています。




  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 00:05Comments(1)つぶやき

【子房さん】遷都論

2011年10月30日

子房さん、ただのヒーラー(チャネラー)じゃないとは思ってましたが・・・・・・

子房さんの日記を読みたい人はミクシィへ!(笑)


______


首都機能を移転させる話しはすでに震災の復興について述べた日記で提案していましたが、もう一度ちがう観点から述べてみます

前回は東京は人口が集中し過ぎているため災害に極めて弱いという点で述べていました

もうひとつは東京は経済の中心でもあるわけですが、立法行政も一緒にあるため政治的にも財界の影響が強すぎるようにみえます

外交から見てみると、日本は親中路線でいっているのは経済界の影響が強いからでしょう
海保の船がぶつけられても相手の船長を放したり、弱腰な外交をしているのも日中関係が悪化して経済的な繋がりが悪くなるのを嫌った経済界の思惑もあるでしょう

また、ロシアとのガスパイプラインの建設が頓挫したのも、既存の電気会社などの反発があるからだと思います

日本は本来ならば長期的にみるならばロシアやインドと友好関係を結ぶことが必要であったのですが、中国に肩入れし過ぎたためにインドとの友好関係の構築が遅れており、ロシアともうまくいっていません

首都を移転させることで既存の利益団体からの圧力を弱めるとともに、本来の長期的視野にたった外交を進め、復興のための発展にも役立ち(移転に伴う特需の発生で)、様々な災害に対象できる地域を作り出すこと

かつて平安京への遷都も既存の団体からの影響を排除するためだったとも言われていますね

日本が新たな方向転換をするためには遷都して既存の利益団体から距離をとるのがよいと思います
  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 13:39Comments(1)洪正幸さん(子房さん)

猛烈に旅行に行きたい症候群

2011年10月30日

どうにも疲れがでてきているのか、たまらなく旅行に行きたいのです。

ここまで旅行にいきたいと思ったのははじめてですね。

今まで正直旅行にいく人の気持ちがまったく分からなかったのですが、その一端を知ることができました。

とにかく、遠くに行って一度気分転換したい。

夏の疲れが今頃でてきたんでしょうか。

奄美とは全然関係ない本土のどこかで、普段とは異質な空気に触れてのんびり温泉でもつかりたいような。

そういえば、まだ一度も紅葉を見たことがありませんでした。

どこにいきたいとかはありませんが、「奄美とは離れた知らない土地でのんびりしたい」思いがとにかく強いです。

旅行の神ヘルメス神よ!どうか私が旅行できますように!(笑)



その前に稼がねば!うおおおおおおおおお




  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 13:17Comments(8)つぶやき

ぽえむん「愛しき君へ」

2011年10月30日

愛しき君を想う


暗がりを歩いてきた私を

あたたかく迎えてくれた




愛しき君を想う


泥沼をはいづってきた私を

構わず 抱きしめてくれた




愛しき君よ

愛しき君よ



あなたを悲しませた私の罪を

私は背負っていこう




あなたを護れなかった私の罪を

私は背負っていこう






私が流す涙など砂粒ほどの価値もない

あなたが流した涙が

私があなたに流させた涙が

たまらなく悔しい




  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 11:03Comments(0)ぽえむん

男女の「理想的友人関係」とは

2011年10月30日

男女の友情は成立しないという人もいるらしい。「かならず恋愛に発展するから」だそうだ。

そんなこと言ったら女性同士や男性同士だって恋愛はあるじゃないか。何言ってるの?と思う。

タモリと赤塚不二夫は、あまりに互いを想う気持ちがハンパないので
「これはもしかしたら恋愛感情じゃないのか?俺たちはホモじゃないのか?」
と、試しに二人で裸で抱き合ってみたが勃起しなかったので
「恋愛感情じゃないらしい。純粋な友情だったんだな」
と再確認できたという。こんな真似をする二人がステキ(笑)

そんな私の理想男女の友情、男女の理想的友人関係は、ずばり住井すゑと西光万吉だ。

え?知らない?知らない人は目の前の薄い板で調べなされ。(笑)

ちなみ西光さんは小説「橋のない川」のモデルの一人ね。

住井すゑと西光万吉の友情はハンパなく、西光が転向したあともその友情は続いたという。

ただ、過分に穏やかでない友情だったというのが、二人とも思想的には絶対にゆずらないところ(笑)

住井が西光の家に遊びにいくと、西光の奥さんは寝室に二人の布団を並べて敷いて、隣りの部屋でさっさと就寝するという。

そして住井と西光は、枕を並べて朝まで寝ずに議論しつづけるのが常という。(笑)

これを住井すゑの対談集で知ったとき、父と二人で「住井すゑハンパねー!!」と絶句したのはいい思い出。

来るたび夜通し議論されたら、そりゃ、奥さん付き合ってられませんね(笑)

こんな生臭さを超越した友情っていいと思いません?









  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 08:51Comments(0)つぶやき

10/31 20:00時より、隊長講演会実行委員会

2011年10月30日

隊長ファンなみなさまこんにちわ!
(*´Д`)あはーん


明日10/31の夜8時、ジョイフル長浜店にて

「来年2月の隊長講演会及び湯湾岳強制連行ツアー」(笑)

の第一回実行委員会をします!

隊長に関わりたいといういろんな意味で冒険心旺盛なそこのキミ、ジョイフルに
щ(`Д ´щ)カマァァァン!!


ちなみに私もまだ一度も隊長に会ったことはありません(笑)

いやー、楽しみだたのしみだ。

隊長に「例のBLさっさと消さないと呪殺してやる」と言われてますが、あれを消す気はない!(笑)

とっちーさん、2月はぜひ奄美に遊びにきてね!(笑)





  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 07:43Comments(0)日々の出来事

「増税が国を滅ぼす」理由(幸福実現党)

2011年10月30日

「増税が国を滅ぼす」理由


野田首相が11月3~4日に仏カンヌで開かれるG20首脳会議で、2010年代半ばまでに消費税率を10%に引き上げる方針を表明することが判明しました。

民主党は「消費税を4年間上げない」を公約にして政権を取ったのに、国民に対する公約とは正反対の国際公約を行うなど、「国民をバカにするのはいい加減にしろ!」と言いたくなります。

「増税には国民の承諾が必要」というのが国家による略奪を防止するシステムとしての民主主義の根本であり、民主党政権はどうしても増税したいなら、国会を解散して、増税を民意に問うべきです。

本日の野田首相の所信表明演説でも野田首相は「古来、財政改革を成し遂げた偉人は、創意工夫で産業を興し、税収を増やす方策を探りました」と良いことを言いながら、結論として「復興財源案では、基幹税である所得税や法人税、個人住民税の時限的な引き上げなどにより、国民の皆さまに一定のご負担をお願いすることとしています」と国民に増税を押し付けています。

結局、野田首相は、私には「創意工夫で産業を興し、税収を増やす方策」は思いつきませんと「無能宣言」しているに等しいと言えます。

日本経済が不況に加え、震災、円高などによる大きな打撃を受けている中で、増税をして、日本経済を冷却させれば、日本経済は完全に沈没します。

実際、1997年に橋本内閣が消費税を3%から5%に増税した時は、消費も投資も一気に冷え込み、翌年98年の経済成長率は-1.5%(97年は0%)と戦後最悪のマイナス成長になりました。

増税が財政再建の切り札にならないことは、過去の歴史がハッキリ証明しています。増税によって税収増を実現しようとする発想は、あまりにも単純かつ乱暴な議論です。

特に、不況期の増税は御法度であり、間違いなく不景気を深刻化します。

その結果、拓銀・山一・長銀など大金融機関の倒産を伴う金融危機なども起こり、97年から98年にかけて、戦後初の2年連続マイナス成長となりました。

これは完全な「経済失政」であり、橋本前首相は「(消費税増税や緊縮財政を行った)私の財政改革は間違っていた。これで国民に多大の迷惑をおかけした。国民に深くお詫びしたい」と公式に謝罪しています。

では、具体的に、消費税を端緒とした景気低迷が、私たちの生活にどのような影響を及ぼしたのでしょうか。いくつか具体的事例を挙げさせていただきます。

一つ目は、97年の消費税増税以降の「一世帯あたりの平均所得」の推移についてです。厚生労働省の統計によりますと、一世帯あたりの平均所得は消費税増税を端緒とする一連の不況によって、年々、急減しています。

そして、わずか13年間で年間の平均所得は110万円以上も減少しています。月額に直すと、月額10万円以上も毎年毎年、所得が減少していることになります。


98年は、それまで順調に増加していた就業者数と雇用者数が初めて減少に転じ、さらに有効求人倍率の年平均が過去最低を記録しています。そして、リストラと求人の減少が同時に起こり、失業率が急増したのです。

また、消費税増税した翌年の98年には自殺者数が約35%も急増しています。以降、自殺者は毎年3万人を超える高止まりの状況が続いています。

経済苦による自殺原因が急増していることからも「増税が国民を不幸にする」「自殺まで追い込んでいる」ことが分かります。

長引く不況の中で消費税を増税することは「亡国の選択」です。幸福実現党の政策にあるように、不況時には金融緩和や減税、積極的な財政投資等によって景気回復、経済成長を優先させ、その結果として税収の自然増を目指す以外に財政再建の道はありません。

増税は「百害あって一利なし」です。増税は国を滅ぼします。今、野田首相・財務省・マスコミ連合による「大増税」を食い止めなければ、日本は「重税国家」「国家社会主義」への道を歩みます。

財務省は復興増税をステップボードに、消費税倍増などの大増税を虎視眈々と狙っています。政治家や役人の体質として、国民が明確に「No!」を突き付けない限り、彼らは「国民は増税を受け入れている」と都合よく考えるのです。

つきましては、私たち幸福実現党は、来週11月5日(土)に開催される「増税が国を滅ぼす!国民集会」に協賛参加し、増税反対を宣言すると共に、デモを通じ、財務省を含む霞が関官庁街を中心に「増税反対」を強く訴えてまいります!

また、今回のデモに合わせて、幸福実現党は、国民一人ひとりに増税すべきか否か、真剣に考えて頂く全面意見広告を出します!

今、ここで国民の声をあげなければ、国は滅びます!最後の防波堤こそ11月5日の大結集です!

一人でも多くの方にご参集頂き、国民運動として「増税反対」を盛り上げ、大増税を食い止め、「日本の繁栄」を打ち立てて参りましょう!
  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 07:32Comments(0)幸福実現党

【TPPへの参加が農業の強化になる理由とは】幸福実現党

2011年10月30日

【TPPへの参加が農業の強化になる理由とは】



高木 よしあきさんのblogから転載

TPPへの参加の是非をめぐる議論が活発になっています。

10月28日も与党民主党が議員同士の自由討論を行いましたが、党内で意見が統一できるかは見通しが立たない状況です(※1:10月28日付読売新聞http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20111028-OYT1T01088...)。

TPPへの参加は様々な業種に影響を及ぼしますが、今回は農業との関係について述べてみたいと思います。

TPPに参加すると農業が衰退すると危惧を抱く人もいると思いますが、TPPへの参加は逆に日本国内の農業を発展させる起爆剤になると考えています。

日本の食料自給率は、年々低下傾向にあり、2010年度は39.5%と過去2番目の低水準となり(※2:8月11日付産経新聞http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110811/biz110811175...)、安全保障の観点からも危機的状況にあるといえます。

また、9月30日のこのブログでも書きましたが、日本の農業従事者の平均年齢は約65歳と年々高齢化しており、農業は若者にとって魅力の無い産業になっています。

更に、埼玉県とほぼ同じ面積の耕作放棄地があり、年々増加しています。

この状況から、日本の農政は、年々多額の税金を投入しているにもかかわらず、思うような成果が上がっていないことを示しています。

その原因は、行き過ぎた保護政策であると、同じく先のこのブログで述べました。

どんな産業も保護するから弱くなるのであり、手厚すぎる保護下では、競争力を失い生産性も向上しないのは自明の理です。

農業は福祉ではないのです。

そして、自助努力で活路を見出す人がいる一方で、収入が増えずにますます保護に頼るという悪循環に陥るのです。過剰な保護は前向きに農業をやろうとしている人の意欲を削いでしまいます。

実際に米国では、以前一定量の作物を作っていれば保障がもらえる制度を導入しましたが、一気に品質と生

産力が落ちたため、慌ててその制度をやめたところ、またもとの品質と生産力に戻ったといったことがありました。

実は日本の農業は世界的に見ても技術力が高い分野がいくつもあり、品質の高い農作物を安定的に生産する最先端農業が普及すれば、国内で必要な量の3倍の農作物を作れるといわれています。

農業の法人化や野菜工場などで生産性が高まると、市場を海外に求めることも可能となります。

TPPに参加すれば、海外の安い農作物に競争で負けてしまうという人もいますが、自由貿易は技術力や製品開発力こそが勝負です。

日本の農業は品質のいいものを安く生産して世界中に輸出することで確実に生き残れます。

先日、世界の人口が70億人を突破し、ますます農業の重要性が世界的に高まっています。

よって、農業分野に関しては激変緩和措置を取りながらTTPに参加して、日本の農業を強化する機会として積極的に利用すべきです。

今、政治がなすべきは、目の前の有権者の票のために保護を手厚くすることではありません。
  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 07:30Comments(4)幸福実現党

増税はお好きですか?(幸福実現党)

2011年10月30日

増税はお好きですか?国民のみなさん




またしても、来月上旬のG20にて、野田首相は消費税10パーセントを発表することに決まったそうです。

消費税の引き上げは、あくまで社会保障のためのものとおっしゃってましたから、

つまりは復興増税のほうがすんなり受け入れられそうだと踏んだから、それ、消費税へいけーということなのでしょう。

そもそも、現行の税率でも社会保険、健康保険、所得税、住民税合わせても50パーセント越えているんですよ。

あと、固定資産税、相続税たしたら、もっとすごいですよね!

これに復興税がプラスされ、消費税が上がるわけですから、

もう、五公五民以上ですよ。

どうして大勢の国民がおとなしくしているのかがわかりません。

もう、日本を見放してるのですか?

わたしは商売人でしたから、税金と聞くとぞっとします。

別に儲けすぎて節税をしたつもりが、脱税だと税務署さんに追徴をいわれるなんて幸せなことはほんとにありませんでしたが、

税金の支払いのときにお金がないんです。

決算書上は黒字でも、資金繰りは悲惨です。

そしてまた、税金分の借り入れをしなければなりません。

とくに、消費税が導入されてからがいきずまっておりました。

消費税は売り上げが1000万以下だと免除企業ですが、

中小零細が一番中途半端で、税負担がきついのです。

まず、消費税が上がったといって、価格をあげるわけにはいかないんです。

話は飛びますが、民主党の社会保障の案となっている週20時間以上のパート社員に社会保険料を義務つける件にしても、

企業側も半分負担するわけでから、人権費増となり、またそこで持ちこたえられない中小企業の倒産にもつながるんじゃないでしょうか。

増税はいつ国民が納得したのでしょうか。

ぜひとも解散総選挙で決めてもらいたいもんです。

首相はご自分のお給料をしばらく差し出すということですが、

そんな、小手先のことでなく

日本の未来のビジョンをありありと指し示していただきたいです。

デフレ、円高、の時期に増税とは自殺行為です。

増税断固反対です。

幸福実現党は11月5日のデモに参加いたします。

(今回のデモはJTR(日本税制改革協議会)を先頭に、東京茶会等の反増税NPO、
他党のトップも参加されるようです。詳しくは幸福実現党ホームページをご覧ください
賛同される方は、ぜひともご参加ください)

詳しくは幸福実現党ホームページをご覧ください
賛同される方は、ぜひともご参加ください)
http://www.hr-party.jp/new/2011/13027.html
  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 07:27Comments(0)幸福実現党

ぽえむん「花に聴く」

2011年10月30日

花に聴く




やさしさとはなんなのか

美しさとはなんなのか

よろこびとはなんなのか

いとおしさとはなんなのか

祝福とはなんなのか

なぜあなたは

そんなにものびのびとした魅力にみちているのか








花はこたえる

「そんな難しいことはわかりません

私はただ 私の使命のままに生きているのです」







ああ 花よ あなたの微笑みの気高さは

自らの使命を 手折られる悲しみも

すべてを受け入れた

悲しみの先にあったのだ






花よ 

いとおしきあなたは風にゆれて

しずかに微笑む

そのつつましやかな しかし凛とした姿



花よ 花よ

何度手折られてもそのたびにまた春に芽吹き

また世を照らすあなたの愛よ




悲しみが私を襲う

私は花に聴く

あなたのようになれますかと

花は静かに笑う




  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 01:52Comments(1)ぽえむん

国防の危機にいまなにができるのか

2011年10月29日

そういえば、去年の10月に「尖閣と奄美の平和を守ろう行進」をしたなーと思い出した。

たった26名のデモ。「奄美は日本のものだ!尖閣も日本のものだ!日本の領土を護ろう!」と叫んだ。

幸福実現党の選挙活動をしていた私に、ほとんどの党はそっぽをむいた。

共産党からは露骨に罵倒された。「あんた、幸福実現党なんでしょ?何言ってるの?」と。

幸福実現党とは関係ないと説明しても、避けられた。

これが奄美なのか、と何度も悔し涙を流した。

母は「とうとうおかしくなった」と私を心配して泣いた。

秋介さんと隊長からは「なにがなんでも、たった一人でもやり遂げろ」と言われた。


当日、ある党の2名の議員さんがその26名のデモに参加してくださった。

「国防の危機は理解できる」と言ってくださった。

地元奄美の人々、しーまブロガーのみなさんも参加してくださった。本土と沖縄からもわざわざゆかりんさんとUさんが参加してくださった。

奄美と全然関係のないみなさんが、多額のカンパをくださった。そのおかげで、できたことも事実だ。

のちに子房さんと霊感友人から「海からくる脅威(中国の軍艦)にむかって撃退の祈りをささげている白衣の女性」が私に重なってみえたと言われた。

国を護るということは神事でもある。そこに、なんの垣根があるだろう。




たった26人のデモ。あのときお世話になった方々を絶対に忘れない。

たったそれだけ。たったそれだけといわれたらそうだろう。

あのときに折れたメガネのふちにまいたモールは、私の宝物だ。このメガネを直す気はない。




来年二月に隊長を奄美に呼ぶ。

私は、私ができることをしたいと思う。


  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 06:58Comments(4)つぶやき

ぽえむん「あにさま」

2011年10月28日

あにさま

あにさま

兄様

あにさま



いつもあなたの背中を追いかけていました





あにさま

あにさま




あなたは私をおいて逝ってしまいました




あにさま

あにさま





あなたは私の気持ちに気づいていたのに

あにさま



あなたはずっと気づかないフリをしてくださいました

あにさま

あにさま

あにさま

あにさま





あなたが最後にふれてくださった手のひらのぬくもりが

ずっとずっと

この胸に残っています





あにさま

あにさま

あにさま





お慕いしておりました



あにさま

あにさま



あにさま





あなたの呼び名だけがのこっても






あにさま


ずっとずっと





  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 13:33Comments(1)ぽえむん

国護りの聖地・アマンデーにいけ!

2011年10月28日

どうも!子房さんに「過去世の一つが与那国のサンアイイソバっぽい」と言われたアマミちゃんです!

ちくしょー、調べてみたら恐い人じゃねーか!えーん!(号泣)

ちなみに、おっきーから妄想リーディングでみてもらったときも似たのがでてましたね!(笑)

でも隊長には「京都で女霊能者をしてたときがある」とはいわれたが、その時代よりも古いんでしょうか?

今度隊長にきいてみよう。

今世は霊能力とやらがまったくありません。誰かほんのすこーしでいいのでわけてください。






そんなわけで、いま、アマンデーがアツい!

奄美よ、本来の使命を明らかにせよ!
m9っ(*´∀`*)どーん!

青年会議所、ありがとう!がんばってね!!!!!

私は二月の隊長講演会に集中します!
(`・ω・´)シャキーン


私がする講演会だ、霊的な話だけで終わると思うなよ!(笑)

私に明らかにやべーレベルの国防機密をリークしてくださってる張本人を奄美に呼ぶという意味、結構奄美には大事だと思ってますよ。

奄美から沖縄を、日本を啓蒙するぞ!
щ(`Д ´щ)カマァァァン!!




「危機感」のあとに必要なのは「正しい防衛」、そして「正しい理念(方向性)」と「正しい信仰観」と「正しい情報」だと思っています。

正しい信仰観はこの国の元津神でありこの星の長・エルカンターレ神の理念がかつて日本の国を開闢され、その思いのもとに神道の神々が日本をつくられ、支えてこられ、また今も護ってくださっているという確信。

正しい情報で正しい選択ができる奄美・日本になっていただきたいですね。

奄美が日本の源流なのですから。




  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 06:47Comments(3)つぶやき

明日のユーストは期待するな!

2011年10月27日

昨日の「幸福の科学奄美拠点TV」は中途半端に終わってしまい申し訳ありませんでした・・・・

支部長の内輪話がでてきたので急遽カットになりました。ごめんまさい!
。・゚・(ノД`)・゚・。

あと、祈りの映像生中継はやはりちょいNGとのことでした。ごめんね!(笑)

やっぱり、ほら、聖なるものなんで、そこはね・・・・

支部長、前回勝手に修法ライブ放送してごめん!
(*/ω\*)きゃっ


明日の「幸福の科学奄美拠点TV」は、野暮用の都合上、あるかどうかわかりません。
もしあったとしてもおそらく21:30からの30分だけになります。

ボロボロになったアマミちゃんに会いたければこい!(笑)

まったく余談ですが、クマさん、奄美三世さん、あしあとさん、いつもあたたかなメールありがとうございます!!!!

ボロボロに疲れてるときも、皆さんのメールに本当に救われています!本当にありがとうございます!!!!
(´;ω;`)ぴー


奄美三世さん、奄美にこられたらぜひ一緒にアマンデーいきませう!
щ(`Д ´щ)カマァァァン!!

本当に、いつもありがとうございます!!!!!
m(_ _)m

  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 23:29Comments(0)日々の出来事

【natsuさんより】ヘルマニビスの匙加減:vol.7

2011年10月27日

natsuさん、いつも本当にありがとうございます!

natsuさんがときどきなぜこんなちゃらんぽらんな私とおつきあいくださっているのか、ものすごくわかりません(笑)

心からあざーす!
(´;ω;`)ぴー


________


【ヘルマニビスの匙加減:vol.7】

たまには徒然文章。

私は、話をする相手が主語を明確に表現しないときには、
主語をいれて話をして貰うようにお願いをするか、
相手が面倒だと思う場合には、話を切り上げるようにしています。

なぜならば、主語を言わない言葉は、独り言のようなものであり
話をする意味を、私自身は見いだせないことが多いからです。

もっと言えば、そんな主語を明確にしない話は時間の無駄だと思うからです。

これは私自身が経験したことで言えるのですが、
女性の恋愛相談話ほど無意味なものはありません。
意味があるとしたら、双方にとって時間を無駄に潰したということだけです。

私達が人生で出会う”悩み”というものの多くは、他の人も大小はあっても
出会ったことがあり、それについては多くの場合は、何らかの本に書かれていることが
多いと思っています。

ですので、問題を解決したい人は自分で努力をして解決をするし
解決をしたいと思わない人は、解決をしたいフリをして、他人にしゃべりながら
前向きというポーズをとって、自分は頑張っていると思い込むようなことをします。

私自身は他人は他人の考えがあると思いますので、そこに”あえて”間違いを正したい
などとは考えません。
ただし、これには条件があり、自分が同じグループに属していない場合です。
自分が相手と同じグループであり、相手の行動や考えが自分に何かしら影響を
与える場合には、そこは色々とやり合うことになります。

ある人に言われました。
「悩む」ということは、どっちをとっても大差がないから悩むという状態に陥るんだ。
右に行けば自分に不利益しかない。
左に行けば自分に利益ばかり。
だったら、悩まないだろ? 右と左にいっても、どちらが良いのか分からない、
ハッキリしないから悩む。
そういうのは、いくら悩んでも無駄なんだ、と。

多くの人が「あなたの悩みなんて、大したことがない」と言われたなら
それが正解であるかどうかに関わりなく、怒り出すだろう。

感情はコントロールするものであり、
感情は勝手気ままに垂れ流して良いものとは思わない。

私自身は物事の真実にしか興味がない。
それが自分にとって利益があろうが無かろうが、真実をしりたいと思う。

自分にとって幸運を呼ぶ神なら有り難がるが
自分を叱る神は遠ざける。

そんな人とは関わりたいとは思わない。



  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 22:57Comments(4)natsu さん

今朝の夢 津波の夢・隊長にきた贈り物

2011年10月27日



夢をメモ。(あくまで夢なのであしからず)



○奄美に水害がおきる。
真っ暗いなか急にあちこちで水がせりあがってくる。
学校の横の川で大規模な鉄砲水がおき、そこらへん一帯がごっそりなくなっている。
私は逃げようとしたが、途中でなにかをあきらめ、せめて見届けようと少し高い場所へのぼる。
(そこは安全ではない)


○旧家のようなところが私の家という設定。
霊感の強いM伯母さんがなぜか勝手に台所の棚などをあけてたくさんのインスタントラーメン(昨夜食べようとしたからか?)と奇妙な置物をおいていく。
牛の置物が七つ。角と本体が分離していて、くくりつける仕組みなのか、角に細い布がついている。しかも、置物の牛本体よりも明らかに角の方が大きい。
なぜか隊長が当然のように帰ってきて、
「俺がきたあとに誰かから贈り物をもらったら、チェックしておけよ、角がついてるものがないか」
と言う。
角の方を探したらあったが、角だった部分が全部ほどけたのか、わずかに角らしい形跡をのこした一本の細布?になっていた。どうやら、特殊な繊維を編んで先端を角の形にしているらしい。何本かはまだ角の形をしてるが、もってきたときのような「ヒモがついた本物の角」のようなリアルさはまったくなくなっていた。
それを隊長に持っていこうとしながら、「あ、本体のほうも探さないと」と思っていたら目がさめた。






とりあえずメモメモ。




  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 06:29Comments(4)日々の出来事アマミちゃんの夢

ぽえむん「女神をさがして」

2011年10月26日

あの人はどこにいったのだろう

私が心から愛していたあの人

清らかな 花のような

美しい人

女神のように

ひかりかがやく

闇をも包む

愛の人





悲しみよ

悲しみよ

愛おしきあなたを 護れなかった悲しみよ

癒えることのない悲しみよ

咎人の孤独よ



私は忘れまい

自らの愚かさも

自らの怒りも

自らの過ちも

自らの罪も



自らの願いも



今度こそ もう一度あなたを護るために

私はあなたを探し続けている







力がほしいと願った

いまはあなたを護れる腕がほしい





  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 22:47Comments(1)ぽえむん

急きょスタート!ユースト「幸福の科学奄美拠点TV」

2011年10月26日

内村支部長の寛容さに惚れたね!  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 20:17Comments(1)

今日のユーストリーム「幸福の科学奄美拠点TV」は

2011年10月26日

メインおしゃべり役の野崎りのさんが諸般の事情(笑)で名瀬に戻ってくるのが九時すぎるので、今日は夜21:00から一時間の放送となります。

今日の特別ゲストは、なんと鹿児島南支部の内村支部長だよ!(笑)

しかもこのこと、まだ支部長には内緒!(笑)

(拠点でお祈りも含めて集いをダラダラ生中継してることも内緒)

もしも支部長が不在の場合、いつものように私がダラダラしゃべって終わります。

今日は九時に名瀬に帰れるといいなー。


  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 06:54Comments(2)

【natsuさんより】ヘルマニビスの匙加減:vol.6

2011年10月25日

natsuさん、いつも本当にありがとうございます!

natsuさんてどんだけ話題が縦横無尽(笑)


_______



【ヘルマニビスの匙加減:vol.6】

<TVが売れない>という状態らしい。、
これについて少し思う所を書いてみる。

売れなくなった理由は2つある。
・番組が面白くない=見ない
・若い人がTVよりPC(ケイタイ)の画面を見ている方が多くなった

私の実家は田舎にあり、周りの家に行くと、大きな和室にどーんと馬鹿デカイTVが
置いてある光景は珍しいことではない。
家電ならTV等を。
家の外側では車を。
人が他人に自分の稼ぐ能力を見せつけるための道具は、そういうものが多いようだ。

確かに、一昔前は、大きなTVを持っているというのは、収入が多いことの
証明だった。しかし、大きなTVで見ても、小さなTVで見ても、得られる情報は変わらない。
ここに若い消費者が気がついた=賢くなったことが、TVの失速の最たる部分だと思う。

TVというのは、スポンサー(企業)がお金を出して、魅力的な番組を作り
その番組の間にCM(広告)を入れて、視聴者が企業の商品を買う・・という
サイクルで成り立っています。

しかし、今はTVを見ている人達は、お金が持っていない人達が多くなってしまい、
企業が広告費としてお金を出して、番組を作り、CMを流しても
商品が売れない。
ならば、企業はTV番組にお金を出す意味がない、となります。

当たり前と言えば当たり前ですが、世の中がTV以外の娯楽が沢山出てきたと
言えると思います。、
例えば、携帯電話やPCなど。

なので、TVを見ている人達の層は携帯電話・PCが楽しいと思わない人達ともいえます。

極端な例え方をすれば・・
目的地まで乗っている時間は15分程度の場所へ行くのに
車なら、フェラーリだろうが、軽自動車だろうが変わらない。
さらに渋滞で40キロぐらいしかスピードが出せない状況。
それならば・・・
フェラーリを乗り回すのは経済的に賢くないだろ? という意味と同じです。


あるニュースサイトでは、日本の家電メーカーがどうしたら売れるようになるのか?を
考えた結果、「やはり画質だろ!」と考えているそうです。
そこに、先の大戦でのこと・・
戦艦大和に対しての郷愁を抱いている気持ちを私は感じました。

あえて書きますが、戦争ならば出来るだけ少ない金額で作れる道具で、
相手を多数殲滅させることが必要ですし、それが優れた武器というものです。
戦艦大和は多くの先の大戦の分析では、先を見通す計画ミスと言えると
結ばれています。



他人様の考えにダメダメ言っていても仕方がないので、私だったらどうするか?

まず自社で作るTVに高付加価値を持たせます。
それは、そのTVでしか見られない番組を作ることです。
もしくは、wowow,スカパーなどの契約時に、ある会社のTVのならば、
3年程度は半額で契約が可能になる。
TVを見ている人達が老齢の人達であることを考えると、専門の医療チャンネルをつくり
そのTVでないと見れない医療番組を作るということもあるかもしれません。
(本は世の中に多数あってもTVで流れてくるというのは魅力と思われる)

または、全国の特産物の販売グループを作って、そのTVなら特産物の
TVショッピングを見ることが出来る、買うことが出来る、などなど(笑)

要は、そのTV機器でないと”得られない何か”が必要であり、
それは、目と舌、目と耳、目とその他の何かを満足させるというアイデアがないと
売れないのではないかなと思います。

今の50才ぐらいの人達は、東京オリンピックをカラーTVで見たことに対して
強い印象を得ていますから、どんなTVを作ったらよいのか?のヴィジョンが
勝手欲しい人達の層とは合わなくなっているのでしょう。

老人に買わせたいのなら、老人からアイデアを。
若い人に買わせたいのなら、若い人からアイデアを。

当たり前の事ですが、これが出来ないのでしょうね。

と、私は思っています。
  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 20:29Comments(4)natsu さん

ぽえむん「夢をみる」

2011年10月24日

あなたと話していた

私は やはりあなたを他の人へと同じように怖がって

それが 私にはとてもつらかった




夢のなかのあなた

遠く離れたあなた

すぐ近くにいるのに

会えないあなた




鏡の向こうの私に

問いかけてみる

「いつまで怖じ気づいているのか?」と




護るべきは

自分じゃない

ただ

護れなかった自分が悔しいのだ




  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 23:57Comments(0)ぽえむん

【秋介さんより】普段秋介さんから送られてくる心霊写真

2011年10月24日

これは結構クるので、「波動が悪いのはイヤ」というお嬢ちゃん達(笑)はここから先は回れ右してください。

もちろん、この警告を無視して一方的に恐がり屋さんが恐い目にあっても当方は責任とりません。

心霊写真は当たりまえに霊がうつるとはかぎらないといういい見本です。



はい、ここでお嬢ちゃん達はひきかえしてねー



__________






































妙見山・仕置き場にて






ベッドの下に顔あり
多分2つ
かなり小さな顔







忘れてた
何か不思議な写真
ブルーって珍しい
だが、やはり写ってる(笑)




  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 22:18Comments(5)秋介さん

ぽえむん「さびしいときには」

2011年10月24日

自分ばかりが背負っている気になり

自分だけが追いつめられてる気になり

自分だけ 自分だけ 自分だけ 自分だけ

自分の言い分にウンザリしても

手放せない苦しみに歯ぎしりするときは





あなたに会いたくなる

あなたの横で話をして

あなたを感じたくなる






寂しさは 誰にでもあるさ

苦しみも 誰にでもあるさ

孤独だって 誰にでもあるさね






自分のことが手放せない夜は

あなたのことを思う

あなたのやさしさが身にしみる

背負ってるつもりの自分を恥じる




寂しさを埋めようとする心は

なんて恋情に似ているのだろう





どこにでも転がっている

ただの感傷さね




  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 21:48Comments(1)ぽえむん

ちょっとバタバタ

2011年10月24日

してるので、すみませんが日記はちょっとすくなくなります。ほんの一週間。

あー、旅行いきてー!!!!!!

よく考えたら、今年にはいって東京・沖縄・高千穂・鹿児島。旅行しまくってる!(笑)

旅の神がおりてるにちがいない。

旅にいきたい。徳島いきたい。東京いきたい。うおおおおおおおおおおお

  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 00:45Comments(1)