しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

またもやモテモテのアマミちゃん

2011年10月18日

どうも!沖縄をつくった「アマミ一族」について調べようとしたら、2ちゃんの幸福の科学アンチさんが私のことを嘲笑・批判してるログにたどりついたアマミちゃんです!(笑)

盲信の方にもアンチの方にもあちこちで「ミニ教祖」と言われて感無量。
(*´Д`*)ハァハァ

以前、私のところに「御札を貼った顔」の生霊がきてましたが、あれはどうやらアンチさんのどなたかだったらしく、チャットでの会員さんとのやりとりで「ああ、アンチさんなんですか。へー」と見抜いた夜からこなくなりました。

わざわざ霊的に御札で念入りに正体隠してまでチャット覗かなくてもいいのに。(笑)

からみたいならからめばいーじゃーん。
щ(`Д ´щ)カマァァァン!!

そのかわり、私のチャットはブログと同じ、いや、もしかするとブログ以上にいかがわしい場所ですので、組織なんぞに清廉潔白さを求めるアンチさんにはとても耐えられないかもしれない。(笑)真昼から一般の方とBLの話とかでもりあがるチャットですので。(笑)煩悩即菩提!煩悩即菩提!

本人はマジで好き勝手に書いてるブログですしそんなに注目されてないと思ってるんですが、どうも一部の物好きさんが注目してくださるらしく、以前はあるルートから嫉妬をうけ呪詛の念を向けられた(笑)あ、これはアンチさんじゃないですよ。

私はまったく自覚なかったが、それを感づいてくださった私の近くの一般のある方が跳ね返してくださったところ、さるところでさる動きがありました(笑)これ以上は秘密。(笑)

まぁ、ここのブログはどうしてか知りませんがあちこちからそーゆー念?がきてるらしい。まぁ、あまりよろしくない念ですね。ええ。(笑)ホント霊感なくてよかったー。

先日大阪正心館で悪霊封じの祈願に私の名前を書いてくださったというあなた!ありがとうございます!
感謝です!

でもって、今も生霊がきてるらしい。

今回もアンチさんではない模様。いや、よくわかりませんが。私は霊感ないんで。

どうもここ数日左目にある症状があらわれてるので隊長に「これなんでしょー?」と聞いてみたところ、

「ああ、生霊だな」とのこと。でも、それ以上なにもしてくれない隊長の放置プレイという名の愛。(号泣)

隊長いわく「いやならブログやめれば?」とのことなので、またもやこのブログ経由らしい。

生霊かー。せめて本人にきてほしい。そして奄美に外貨おとしてください。おながい。

宿泊はネイティブシー奄美でね!(笑)ついでにダイビングもどうぞ。(笑)


幸福の科学の信者さんだろうがアンチさんだろうが盲信さんだろうが一般さんだろうが、奄美にきてくれたらアマンデーに案内するぜよ!古代からの奄美の神々の息吹を感じろ!

ちなみに来年二月に隊長がきたときもかならずアマンデーには連行する予定(笑)



久々に湯湾岳にのぼりたい。







  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 21:20Comments(5)日々の出来事

「格差=悪」ではない!嫉妬心を正義としてはならない!(実現党

2011年10月18日

「格差=悪」ではない!嫉妬心を正義としてはならない!



ニューヨークに端を発した反経済格差デモ「ウオール街を占拠せよ!」は15日、英国やドイツ、イタリア、スペインなどの欧州から韓国、台湾などアジアまで世界各地に広がりました。

今回の一斉行動は、ニューヨークのデモ主催者が「世界一斉行動日」と位置付け、facebook等を通じてデモが呼びかけられました。ネットで連携し、世界80カ国で「反格差」デモとして行われ、ローマでは参加者が車に放火するなど暴徒化しました。

まるで「レミングの大量死」のように、世界中が洗脳されて同じ方向を向き、「暗黒思想」に取り憑かれたかのようです。

「資本主義の精神」には、宗教的信条に基づく「自由」と「自助努力の精神」「個性の尊重(分業と特化)」が根本にあり、そこに「格差」が生まれるのは当然のことです。

繁栄を求めるならば格差は避けられません。格差を認めない社会とは、共産主義社会のような「貧しさの平等」以外にありません。

こうしたデモは「ジャスミン革命」を装っていますが、「反格差」とは、これまでマルクス主義者達が主張して来た「結果平等」と同義です。

この日は、東京でも約3カ所でデモ行進がありました。日比谷公園のデモは「反格差」といっても、「みんなに家を!職を!」「原発反対」「学費が高い」「TPP反対」など、バラバラな主張でした。

しかし、根っこは同じで、そこには日本を覆う深い「嫉妬心」を感じます。

「誰かを犠牲に安穏と生きるのは卑怯な生き方だ」と書いたプラカードもありましたが、「嫉妬心」を「正義」と勘違いしてはいないでしょうか?このような偽物の正義のもとで、幸福になる者は一人もいません。

イギリスのサッチャー元首相は格差問題批判に対して、「金持ちを貧乏にすることによって、貧乏な人は豊かにはならない」と言い切っています。

嫉妬を合理化する社会から成功者は生まれません。「格差是正」という名のバラマキ型国家運営では国家財政は必ず破綻し、頑張った人の努力が報われず、経済は衰退していきます。これは、社会主義の失敗を見れば明白です。

東京六本木の100人のデモは「東京を占拠せよ(Occupy Tokyo)」という、スローガンで、会場と米国をインターネット電話で結び、世界に繋がっていることをアピールしたそうです。

世界経済ベスト3を占める経済大国、米国と日本で「反格差」デモで連携してどうするのしょうか?恥ずかしいことです!

世界の未来は「規制、独裁、貧しさの平等」ではなく、「自由と繁栄」の方向にあることを示し、中国のような共産主義や社会主義の国をも民主化していく使命をもった、世界のリーダーがアメリカと日本だったはずです!

「自助努力をし、智慧を絞り、汗を流した人は報われる」「富はそれを否定する人には入ってこない」―どこの国よりも強く信じたアメリカに「アメリカン・ドリーム」は起こったのです!

経済の大部分は心理経済、人間の「共通心理」によって動いています。「格差=悪」の思想から、世界中で大恐慌を待ちわびる潜在意識があり、その心理が不況を作り出してるのです。

そうではなく、米国経済を立ち直らせたスティーブ・ジョブズのような成功した企業家を多数輩出してこそ、雇用が増え、景気が良くなり、給料も増え、国家全体が豊かになるのです。

マスコミは悪いことだけ大きく報道し、「暗黒思想」をばら撒いています。「格差」と叫ぶ声の奥に「嫉妬」があるならば、それを「祝福」へと変えましょう!何度でも、明るい光明思想で打ち消し、打ち勝たなくてはなりません。

「反格差(結果平等)」という「結果」ではなく、自由の中で「自助努力」が報われ、自身が成長していく「過程」にこそ、人間の本当の生きがいと幸福、人生を生きる意味があるのです。

政治も経済も「人間は神仏の子であり、一人ひとりが自立できる尊い存在である」という力強い人間観を持ち、政府に頼らず、一人ひとりが自立して力強く立ち上がることを目指す「小さな政府」「自由からの繁栄」を実現すべきです!

世界恐慌は起こりません!日本は沈没しません!暗黒思想に負けることなく、明るい未来を強く信じてまいりたいと思います。


(文責・竜の口法子)
執筆者:竜の口 法子
  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 18:59Comments(6)幸福実現党

隊長講演会in奄美、来年2月に開催決定!実行委員募集!

2011年10月18日

長年にわたる電話交渉の末、ようやく隊長が首を縦に振ってくれました!

隊長講演会は限定50~80人、事前予約制で、参加費3000円です。(隊長の旅費をここから捻出します)

ご本人の強い意向により、人数は100人以下となります。なるべく一人一人の疑問に答えたいので講演自体は短く、質疑応答に時間をとりたいとのことです。また、同じ理由でポスターやチラシはつくりません。あくまで口コミ。

二月にしますので、それにむけて奄美で実行委員会(ミーハーの集い)を組織したいと思います。

場所や詳しい日時は未定です。これからきめまーす。

来週は奄美市内は市議選でいそがしいので、10月31日(月)、夜20時からジョイフルで実行委員会を予定!




隊長ファンよ、集え!
щ(`Д ´щ)カマァァァン!!



  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 15:09Comments(9)隊長(眷属さん)

【natsuさんより】ヘルマニビスの匙加減:vol.2

2011年10月18日

natsuさん、いつも本当にありがとうございます!!


________



【ヘルマニビスの匙加減:vol.2】

皆様こんにちは。

挨拶文、vol.1とコメント欄に御意見頂きまして
ありがとうございました。
感謝申し上げます。

私が、ここで書く・表現する内容に関して、皆様からの期待が
少し大きい(過剰)ようなので、念の為に記載しておきたいことが一点あります。

私の場合は、アマミキョさんに許可を得て、ある程度好き勝手に書いても良い
という条件で始めているので、中には皆様の意に反する内容も
”多々”あるかとは思いますが、まぁ、気に入らなかったらスルーして
頂ければ良いかと思います。

否定的な意見でも”質問”や”まともな議論”にはお付き合い致しますが、
「おまえのかーちゃんでべそ」
のようなガキの戯言に付き合う気はございませんので、
そういう方は、他の場所でのご活躍をお願い致します。

世の中はハイリスク・ハイリターン。
ケンカを売る相手を間違うと火傷します。

賢い人は、賢いやり方でお願いします。

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

では・・・


さて、今後は経済や金融という一般の方には耳慣れない内容についても
書いてみようと思っています。
しかし、経済の専門家でもなく、経済学部を卒業しているわけでもない
私が「こういうことだよ」と書いても、「ド素人がテキトーなこと言うな!」と
思われる可能性も高いと思いまして、その前に、なぜ私がそんなことを
言えるような知識を得られたかについて、書いてみようと思います。

もう数年前になりますが、結婚をして子供を授かった時に嫁から
言われたのが「生命保険」でした(笑)

そして、生命保険の営業マンとホテルのロビーで打ち合わせを行いました。
紹介された生命保険の会社だけで、日本と外資を入れると10社近く、
さらにそれぞれの内容を見ると、色々とあり、掛け金も様々で
「何が何だか分からない・・・」という状態になりました。

生命保険は「金融商品」と言われていますが、その商品が
高いのか、安いのか、お得なのか、ぼったくりなのか、
まーったく分からない、という状態に直面しました。

同じような冷や汗の経験は、とある大学の赤本(昨年までのテスト集)の
英語の問題を見て、単語が全くついていけない・・と思った時
以来でした(笑)
要は、私の頭の程度では、生命保険は理解出来ない、ということが
分かったということです(笑)

その頃はIT,株式投資ブームが始まっていた時期でもあり、
インターネットで株式投資を行って”一儲け”なんて本が書店に積み上がられて
いた頃でもありました。

分からないものは仕方がない。分かるように勉強するしかない。
と思いまして、ちょっと気合いを入れて都内の大型書店の
保険、会計、経済、金融+家計簿の付け方(笑) という分野別に並んでいる
本棚をグルグル見て回りました。

建築設計という業務を行っていましたから、モノの長さなどの数字には強かったのですが
お金を扱う数字(会計)のことは、あんなのは事務のやる仕事と
正直なところ馬鹿にしていました(笑)
これは私自身が苦手である内容を勉強しない言い訳にしていたに過ぎません(馬鹿者)

私は、活字中毒者(笑)ですから、本を読むことは好きですが、
この時は金融関係の本の表紙をみるだけで、吐き気がするような気持ちになりました。

しかし、切羽詰まっている内容ですし学ぶ必要のあることですから、薄い本や
ずっしりと重い本を手にとっては、「言葉が分からない、求めている内容とは違う」と
落胆し続けました。

そんな気持ちで数日過ごした後に、ネットの中で何かヒントになるようなことや
評判の良い本はないかな、とネット上で探し始めました。


で、あっちこっちを見ている時に、とあるサイトを見つけました。
「お金の仕組みを学ぶセミナー」というような内容がかいてあり、
そのセミナーを主催している人が、二〇人程度の少人数を対象に
ホテルに土日泊まり込み、8:00~20:00の時間割で、二日間で
みっちり勉強(講義)しましょう、というもの。

そして値段は2日間で20数万円!(ホテル宿泊代も込)というものを見つけました。

恐らくは普通の人なら絶対に”参加しよう”とは思わなかったでしょうが
私自身のアンテナは「これは面白いかも知れない」と不思議とキャッチ
していました。
※デザインなどに関わる人間で、この直感がない人間は効率的なデザインは出来ますが
 美しいものは作れません。直感があっても私の様に作れない者もいますが(苦笑)

私自身は、そこのセミナーで、基本的な知識とそしてセミナー受講後に
今後勉強するのに、どんな本を読めばいいのかが見分けられる能力を得られれば
あとは自分で勉強すればいい、と考えていました。

20万円という金額は確かに安くはありませんが、一年間を振り返って
浪費する金額を細かく見たら、飲み食いだけでも10万なんてあっと
いう間ですから、考えて見よう、、ということで、少し考えてから
最終的には、セミナーの受講をしました。

続く・・・


基本的に不定期ですので、そこはご了承願います。  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 09:26Comments(4)natsu さん

名瀬ドライがクリーニングものをとりにきてくれる件

2011年10月18日

いつも使う近所のグリーンストア。

ふとみた壁貼り広告に目がとまった。

「クリーニング、ご自宅までとりに伺います。名瀬ドライ53-6843 」

なぬー!こんな便利なサービスがあるんかい!
(*´Д`*)ハァハァ

さっそく電話して出たおばちゃんにお願いしました。

次の日の朝9時。「ピンポーン」

誰だこんな朝に。宅配か?

「名瀬ドライですー」

あああああああああすっかり忘れてたー

私のブラウスと主人のYシャツを2枚ずつ、私のスーツの上下をお願いしました。

いやー、家までとりにきてくださるとは便利だわー。

クリーニングにいれなきゃと思ってても、つい忘れちゃうんだよねー

次は毛布もお願いしようかなー。



  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 09:13Comments(0)日々の出来事