まがたまびより
2014年07月31日
とあるきっかけで、自分用に勾玉を購入してみました。
無着色翡翠で、三つセット。
(ほとんどの翡翠は着色されてます。着色がダメというわけではないんですが、なんとなく今回のは無着色にしてみた)
本当は日本産翡翠にしたかったんですが、ケタが変わるのでやめました(笑)
勾玉好きと思われてる私。実は勾玉を自分用に持つのはこれが初めてです。
一個はそのまま。一個は銀の鎖を通してシンプルに。もう一個は、大島紬の糸と水晶を使って仕上げてみました。
このデザインは、一度してみたかったので、満足満足。
そのかわりむちゃくちゃ時間かかりました。(笑)
本当は勾玉の上に、一粒水晶を乗せたかったんですが、紐の都合上難しかったです・・・・
ここのところ、工夫の余地アリ。
しかも、気づかれた方もいるかもしれませんが、最初のところが水晶の数を間違えてます(号泣)
あとで作り直さなきゃ・・・・・゚(゚´Д`゚)゚
無着色翡翠は、黄緑色はほとんどありません。これはかぎりなく白にちかいです。
これは格安なのにかなりキレイなものなので、ラッキーでした!
(普通は天然由来のシミやクラックがあるものも多い)
長い方つけてみた。まだ外ではつけたことないですが、いつかつける機会をうかがう。(笑)
いつもはシンプルな銀の鎖のほうつけてます。(笑)
勾玉さんてクワガタの幼虫に見えるのは私だけでしょうか?(笑)
翡翠の勾玉ちょーラブリーです!!!!!
ヽ(*´∀`)ノわーい
ぽえむん「七ひら祓え」
2014年07月31日
天の川 あまのがわ
織姫星に おりひめぼしに
申し奉る もうしまつる
女の悲しみを おんなのかなしみを
鎮めて共に しずめてともに
悲しみて かなしみて
天の川 あまのがわ
流れる水の ながれるみずの
星の音は ほしのねは
女の徳で おんなのとくで
奏でし命が かなでしいのちが
輝けり かがやけり
女の涙が おんなのなみだが
玉となり たまとなり
玉が震えて たまがふるえて
鳴らす音は ならすねは
支える徳を ささえるとくを
喜びて よろこびて
祝い寿ぐ いわいことほぐ
月の鈴 つきのりん
織姫よ おりひめよ
天界の乙女よ てんかいのおとめよ
貴女が手織る 麗しき あなたがたおるうるわしき
いと美しき いとうつくしき
織物で おりもので
女を飾れば おんなをかざれば
照らしたる てらしたる
女こそが おんなこそが
この世の花 このよのはな
すべての女は すべてのおんなは
天の川 あまのがわ
湛える玉の たたえるたまの
星の煌めき ほしのきらめき
女の命 花開け おんなのいのちはなひらけ
女の輝きてらすなら おんなのかがやきてらすなら
この世彩る女の愛が このよいろどるおんなのあいが
縦横結ぶ星の川 たてよこむすぶほしのかわ
織姫星の願いこそ おりひめぼしのねがいこそ
天地貫く絆糸 あめつちつらぬくきずないと
織姫よ おりひめよ
貴方の手織りし あなたのたおりしし
いと清しき織物こそ いとすがしきおりものこそ
女が纏いし母の愛 おんながまといしははのあい
女の愛が集まれば おんなのあいがあつまれば
天地貫く天の川 あまつちつらぬくあまのがわ
地に満て溢れて海になれ ちにみてあふれてうみになれ
命を愛でる女こそ いのちをめでるおんなこそ
天界よりの祝いあれ てんかいよりのいわいあれ
Hさん、これがラケルタファイルです(私信)
2014年07月31日
でも一応、念のためどうぞ。
真偽は分かりません。(キッパリ)
まぁ、ある種の方々はどこまでがどこまでかは大体予想つくのではないでしょうかと。
完全版さがしたけどなかった・・・・・
゚(゚´Д`゚)゚
ラケルタファイル(The Lacerta File) : あるレプティリアン女性との対話1
http://quasimoto.exblog.jp/11729931/
ラケルタファイル(The Lacerta File) : あるレプティリアン女性との対話2
http://quasimoto.exblog.jp/11729977/
ラケルタファイル(The Lacerta File) : あるレプティリアン女性との対話3
http://quasimoto.exblog.jp/11729988/
ラケルタファイル(The Lacerta File) : あるレプティリアン女性との対話4
http://quasimoto.exblog.jp/11729998/
対話5、
対話6は欠落
(全文のってるのはサイトではありませんでした。PDFファイルにはありました。どうぞ~)
http://2950acb5cb11f09.lolipop.jp/Lacerta.pdf
ラケルタファイル(The Lacerta File) -Part2
http://jzrima.blog110.fc2.com/blog-entry-166.html
大高未貴先生奄美講演会感想!!!
2014年07月29日
あの大高先生が奄美にきてくださるとは!!!もう驚きですよ!!!
呼んでくださった皆様、ありがとうございます!!!!!
(;ω;)
私は仕事のあとなので遅れて行ったのですが、
600~700人は入っていたと思います。
直前の宣伝にも関わらず、これだけの方があつまるとは、やはり、奄美の少なくない方々が大高先生には興味しんしん。
世界100箇所以上を訪ねておられる大高先生のお話は、お写真を入れて進み、とても分かりやすいものでした。
ざっくりと覚えてるかぎりを箇条書きにすると
・世界では女性・子供の地位は非常に低い
(パレスチナでは女性や子供がテロにおいて人間の楯として使われている。
イスラム圏では女性は教育の権利や外出の自由すらない。
世界では女性や子供の強制労働はまだまだ当たり前に行われている)
・世界のさまざまな劣悪な環境と治安の悪さから見る日本の素晴らしさ
・イスラエルとパレスチナの紛争、その歴史的背景と現在の問題
(一神教が抱える問題。大高先生はユダヤ教・キリスト教・イスラム教三方の対話派の方々に直接取材している)
・「八百万の神」の国・日本のすばらしさ
(イスラエルにからむ三方の対話派の方々はとても日本をうらやましく思っている。
日本はあらゆる神々が共存できる素晴らしい文化の国)
・南京大虐殺と従軍慰安婦という嘘(すでに日本側の捏造犯も特定済み。もちろん朝日新聞関係者www)
・南京大虐殺と従軍慰安婦の嘘が世界に「真実」として広げられている問題
(中国と韓国によるゴネ得と日本への脅迫。日本はキチンと論破すべし!)
・中国の危険性とチベットの悲劇
(国防力のない国は簡単に侵略されている。大高先生は中国側・チベット側双方で取材されている)
・世界では「日本」という名前は大きな信用力
・ある砂漠の家にかけられていたポスター。奄美大島の自然の写真
(砂漠の人々にとって水がたくさんある自然は楽園でありあこがれ)
直接ご自身で現場で様々な取材をされている大高先生は
「これから世界のモデルとなる日本と奄美。その自然と文化の高さを大切にしてほしい」
と言われていました。
大高先生のお話に、本当にありがたく思いました。
思わず、講演会のあとの懇親会にも飛び入りで参加させていただきました!
普段着のジーパンだったので、とっても(/ω\)ハズカシーィ
ここで、今回の講演会の主催をされている南西諸島安全保障研究所の奥先生からも、いろいろなお話をうかがうことができました。
このようなお話を、もっともっとひろげていただきたいと、
そして、奄美のみなさんが、奄美と日本に誇りをもっていただくことができたらと、思いました。
大高先生、奥先生、このたびはまことにありがとうございました!!!!!
m(_ _)m
大高未貴「慰安婦に性奴隷は失礼」田嶋陽子が論破されまくり
https://www.youtube.com/watch?v=yaDnqCjrgs4
【大高未貴】韓国の米国ロビー活動に利用されていた!宮古島慰安婦の碑[桜H25/11/18]
https://www.youtube.com/watch?v=rEyLbbMCzmo
日本人左派のみなさんの優しさ(笑)がいかに中国・韓国に利用されているのかがよーくわかります。
給料もらってる性奴隷がいるか!(怒)
左派のみなさん、こんな最低な情報を日本中にひろげたことの自己批判はまだなんでしょうか?
にっき
2014年07月28日
大高未貴先生の講演会のお話の前に、ここのところの流れをざっと書いておきます。
(*'ω'*)
&&月===日
さる方のマッサージで、ある二つのキーワード。
知らない名前&土地名だったが、ググるとビンゴ!
前世でさる信仰の巫女さんしてたらしい。
この方、結構お役目あるんだろうなぁとしみじみ。
ttt月ド━(゚Д゚)━ ン !!!日
久々に本土住みの友人(男性)から電話。
一日限定里帰り(仕事の都合)するので、奥さんをマッサージしてやってほしいとのこと。
この友人は本当に空気がなんとも言えないいい感じの男で、
とても真似できないレベル。
奥様をさせていただいたあと、かるく友人もやって、いろいろ話す。
彼はいわゆる統合失調症で、たくさんある薬を手放すと大変なことになるが、
誰からもそんな風には見えない。
「あなたさぁ、発狂寸前になってまで周りに気を遣う必要はないんですよ」と私が言うと、照れくさそうにしている。
こういう、優しさが深すぎて自分に負荷かけまくるタイプは、大変だろうなと思う。
そうそう、マッサージ中、奥様のお疲れがガンコだったので、どうやってぬこうか思案してたら、
なんと、近くの山が力を貸してくださいました。(こういう経験ははじめてだった)
帰る前に山の方向に向いて御礼をお伝えいたしました。
山羊島トンネルの山です。
あのへん、ちゃんとお祀りしたほうがいいと思う。
さすが立神のすぐ横にある山羊島ホテル近辺ですね。
しかし山羊島ホテル、すごく綺麗です。
今度ゆっくりディナーに行きたい。
U月UU日
村尾で主人とラーメンを食べる。
ここの坦々麺が美味い!!!!!
しかし主人が食べてた赤丸も美味しそうだった。
次は赤丸にしよう。
(*'ω'*)月(*'ω'*)日
高千穂神社六月灯に行ってまいりました。
一日目はいけなかったので二日目の朝にゴミ拾いをさせていただいたら、
やはりギックリになりかけました(;ω;)
そんなわけで、二日目のゴミ拾いはリタイア・・・・・(´・ω・`)ショボーン
道路のゴミ拾いは私の腰にはまだハードルが高い模様・・・・・
(普通の場所のゴミ拾いは平気なんですが、なぜか道路のゴミ拾いは高確率で腰に負担がくる)
二日目、仕事の終わりに息をきらしてダッシュしたら、入った直後に終了!
ま・・・間に合った・・・゚(゚´Д`゚)゚
やはり、神社が活気があるって、あったかいですね。
それも、宮司さんや氏子の皆様のおかげだと思うとありがたやありがたや・・・・。
残念ながら見たかった奉納演目は見れませんでしたが、
帰りにIさんと一緒にいただいたチャオチャオのエビ餃子が激烈に美味しかったです。
チャオチャオはすごい。
「世界の希望・日本」の為の新しき富国と大島紬
2014年07月26日
まだまとまってないのでメモ。
Mさん、あざーす!
ここのところきているキーワード
「富岡製糸場」
「養蚕」
「絹」
「日本の技術」
「新しき富国強兵」
(強兵は集団的自衛権、では富国は?)
日本は八百万(やおよろず)の神々の国だが、そのトップにいるは天照大御神という女神。
奄美は女神の島であり女性の力が強く影響する島。
世界遺産になったときに、世界が見るのは「宗教・文化・歴史」
では、奄美における「宗教・歴史・文化」とは?
「ウナリ神信仰」
「女神」
「大島紬」
「奄美島唄(女性の音階の歌)」
「八月踊り」
奄美になにが必要か?
「宗教祭祀の復活」(ノロやユタのルーツとなった古代の作法)
注・平瀬マンカイは非常に重要
「大島紬や泥染め技法を世界に向けてアピールする」
「女神文化の発信と女神イメージのブランド化」(アマミ流の『美』を創る)
「自然と調和した町づくり、ビジュアルづくり」
「奄美の『山』の深さと『海』の青さ、そして『太陽』の美を多く表現する」
ここに、夜光貝や奄美真珠などが加わるのではないかと思います。
重要なのは、いかに世界に求められる「美」と「文化」を創るかということではないでしょうか?
その可能性が女神と大島紬にあるのではないかと私は思います。
映画「2つ目の窓」感想(ホンの少しネタバレ)
2014年07月26日
映画「2つ目の窓」奄美先行上映会!
http://amamifutatsume.amamin.jp/e453974.html
奄美先行上映会最終日の昨日、さるおねえさまと共に、
映画「2つ目の窓」を鑑賞させていただくことができました!
もうね、感動ですよ!感動!
これは、奄美の人間として、本当につくっていただいたことを感謝する映画です!!!
なぜか泣いてるのが私一人だし、他の人がなぜ泣かないのかがわからないし、
さるおねえさまは「なんであんた泣いてるの?(笑)」と言うし、
私がおかしいっちゅーんかい!
ヽ(´Д`;)ノワーン!
ところどころで
「この役者さん島言葉が上手い!」
「ネイティブシー奄美キタ━(゚∀゚)━!」
「台風のリアル感半端ない!」
とか、地元民ならではの驚きもありましたが、
あれは、解説がつくともっとわかりやすいかもね。
あの表現が抽象的な感じが非常に文学的というか、普通の映画に見慣れてたらまるで別物だと思う。(笑)
カンヌってそんな感じなんでしょうか?
あまりネタバレしてはいけないので、ちょこっとだけ書くと、
あのシーンであえて八月踊りを見せたのは、島民なら「あんな状況で祝い踊りなどありえない!」と思うかもしれませんが、
私は、あれは奄美ユタの死生観としてすごくドンピシャだと思いました。
あのシーンは「死とは消滅ではなく霊としての違う世界への旅立ちであり、祝福で見送る」という思いがこめられていたと感じました。
(死は怖くないって言ってたでしょ?)
あそこでしめやかにおくったら、そのへんの人と変わらないわけで・・・・。
あと、父ちゃんの根元まで吸ってるタバコが好きです。(笑)
あそこまで細部にわたって奄美らしさを自然に出してくださった河瀬監督に感謝です・・・・・
(;ω;)
この「聖と俗」「生と死」「男と女」「山と海」「自然と人間」「若さ(未熟さ)と老い(諦観)」の対比のなかに、
島尾文学や田中一村とも似た「陰りから望む世界の静かな存在感と脈動」を感じました。
この「陰りの世界」って奄美独特のように思えてならないんですが、これってなんなんですかね。面白い。
本来ある日常からワンクッション置いて、まるで呼吸を止めて水に入ったなかから、さきほどまでいた自分の世界を仰ぎ見るような、
そんな感覚が奄美にはあります。
その意味でも、あのシーンやあのシーンはピッタリだと思いました。
細部が絶妙。(笑)
そんなわけで、映画「2つ目の窓」、本土のみなさんはぜひともご覧ください!!!!!
(*'ω'*)ノ
映画「二番目の窓」と「大高未貴先生講演会」行ってきたの
2014年07月26日
むちゃくちゃハードだったので、今日はもう寝ます・・・・・・
明日詳しくか・・・・書ける・・・かな・・・?(笑)
おやすみなさい。
(つ∀-)
ぽえむん「天媛(あまひめ)神波(かんなみ)」
2014年07月24日
玉の如(ごと)
光り輝く
天〈海〉媛(あまひめ)の
裳裾(もすそ)の如に
麗しき
織物の如
いと清(すが)し
神(かん)たなびかし
神(かん)波を
招き寄せ
引き寄せて
祓い給え
清め給えと
唱えかし
天媛の
宮に捧げし
祈り歌
媛君方の
微笑みが
招く神波
運ぶ波
祈りし子等に
十種(とくさ)の力
授けたり
いと神(かん)高き
龍の宮
天媛方の
いと神高き
とうとがなし
とうとまいらせ
とうとがなし
とうとまいらせ
戦後日本における「軍隊アレルギー」と、米軍内で変化する太平洋戦争開戦史
2014年07月23日
軍国主義者じゃないっちゅーねん。(;ω;)
私は国を護るという崇高なる使命において軍隊という機能をキチンと持ってほしいというだけで、
軍部の暴走そのものはちゃんと抑止しないとダメって書いてるしー。
ちゃんと治安維持法のことや松井石根が左遷されたことも書いてるしー。
なんで私が一つの意見を書くと、そっち方向に思い切り振り抜いてるように見えちゃうんでしょう・・・・・
゚(゚´Д`゚)゚
私の表現が極端なの?はい、すみません(*_ _)人
おそらくですね、一部の日本人が現在「軍隊」というものに生理的に拒否感を強く持ってるのは、
戦争末期における大本営の嘘と言論弾圧と敗戦に突き進むあの絶望的に暗い時期の空気の影響も色濃くのこっていると思うんですね。
大東亜戦争において、日本軍の横暴がなかったとは申しません。一部にはありました。
それは私も知っております。
奄美守備隊でもありました。
沖縄戦でもありました。日本のあちこちでありましたし、他の国でもありました。
(私は中学生のころに「沖縄戦」と「日中戦争」関連の書籍・写真集はある程度読んでおります)
しかし、そこにのみをクローズアップしてしまって軍隊そのものをネガティブな存在と決め付けてしまうのでは、
やや極端であり、それでは歴史や軍隊というものの全体像を公平に見ることはできないのではないでしょうか。
たとえば東南アジアでは、欧米の支配層を追い出してくれた解放軍として日本軍を喜びで迎えた地域もあり、
またアジアの様々な国々の重要な地位にある方々からは、太平洋戦争における日本軍の活躍が欧米による世界的な植民地支配をなくさせたと、日本に対して感謝している言葉も少なくはありません。
日本人よありがとう
https://www.youtube.com/watch?v=abQKrx61A-A
ミャンマーで大東亜戦争はどのように教えられているのか
https://www.youtube.com/watch?v=k3wmril0nIQ
オランダに350年支配されてたインドネシアを、日本軍が9日間で解放
https://www.youtube.com/watch?v=OCy4xlS1EBY
インドネシア独立戦争と日本軍
https://www.youtube.com/watch?v=1ZHr0PoiAd4
大東亜戦争の名言集
https://www.youtube.com/watch?v=Gz8s23-SQG4
では、そもそも太平洋戦争(大東亜戦争)とはどうして起きたのか?
そして、どのような過程をたどって敗戦にいたったのか?
その辺の時期のトラウマの清算も含め、情報の整理がそろそろ必要なんじゃないかと個人的には思うんですけどね。
ここでちょっと箸休め。
以下、幸福実現党の伊田さんのブログから転載です。
___________
【アメリカにも始まっている、裁きの神への反省?「米陸軍戦略研 究所・オフィシャルレポート」】
伊田信光 幸福実現党シニア局長 オフィシャルブログより
http://ida-shinkou.com/
『アメリカはいかにして日本を追い詰めたか』(「草思社」)を読みました。
この本は、2009年に発表された「米陸軍戦略研究所」のオフィシャル・レポートに詳細な解説を付け、
真珠湾攻撃に帰着した日米外交の真実に迫る、新しい視点からの「太平洋戦争開戦史」です。
作者は、米国の国防政策の専門家、米空軍大学教官であるジェフリー・レコード博士。
訳者は、『日米衝突の萌芽1898~1918』で第22回山本七平賞奨励賞を受賞した、日本近現代史研究家の渡辺惣樹(そうき)氏です。
「今、アメリカで、先の大戦について、米国にも責められるべき点があったのではないかという反省が起こっている。
「米陸軍戦略研究所」オフィシャルレポートで取り上げられている点がとても重要なことだ。
なぜなら、その内容は米軍で教えられているからである。
このアメリカにおける歴史観の変化を我々は、知っておくべきだし、日本人に伝えるべきである。
特に歴史観が取りざたされる今だから、ぜひ読んでほしい。」
と、ある法友に薦められたのがきっかけで、この本を読みました。
アメリカ空軍大学教官であるレコード博士は、あの戦争の原因の半分は、ルーズベルト外交の失敗であると言い切っています。
日本を意図的に窮地に立たせ、日本から米国を攻撃させることで、本来の目的である対独戦争を実現したという、ルーズベルトの「陰謀」の存在には直接触れてはいませんが、
アメリカの外交防衛にかかわる人材育成の教科書になる可能性のある論文である事から、ここまでが限界だったのでしょう。
しかし、陰謀と解釈されてもおかしくないような事実は、解説の方でしっかりと載せています。
レコード博士は、結局、1941年に日本がアメリカとの戦いを決意した動機は、一つには日本の誇りの問題であり、もう一つは、アメリカによって齎された経済の破綻であったと、結論づけています。
米国の出した条件は、日本が大国である事をやめ、アメリカの経済的隷属下に入る事を要求したに等しかったと考え、あのような屈辱的条件をのみ、国家としての面子を潰される事態を、日本が受け入れなかったのは、当然だと考えているのです。
ルーズベルトは、日本の石油消費量の90%が輸入であり、その75~80%はアメリカからの輸入なので、アメリカが生殺与奪権を握っている事をよく理解していました。
駐日大使のグルーは、当時のアメリカの度重なる輸出の制限が、日本の一か八かの大勝負に追い込む危険性をルーズベルトに警告していました。
日本は、大勝負に出る事で、外国の禁輸政策に左右されない国家に作り替えたい、外国からの圧力に屈しない国家にしたいと考えていると分析していたのです。
にもかかわらず、ルーズベルトは全面禁輸を打ち出します。まさに、日本が大国のステータスを捨て、未来永劫に亘ってアメリカに依存する国になる事を要求したのに等しい行為でした。
これらをレコード博士は稚拙な外交と評しますが、ここまでが彼の立場で言える限界です。
渡辺惣樹氏は、この後、様々なルーズベルトの陰謀説、邪悪な意思を持っていたという沢山の学者たちの説を紹介しています。
真珠湾攻撃の前に日本軍の暗号は解読されていた事や、
真珠湾攻撃の後のルーズベルトの対日宣戦布告演説の中の虚偽の事実、
最後通牒とも言えるハルノートに一切触れていない点など、
ルーズベルトの邪悪なる意思を感じざるを得ないような記述が沢山解説されています。
読んで損はない大事な書籍だと思います。興味のある方はぜひ読んでみて下さい。
(以下略)
_____________
そんなわけで、実は米軍のほうが
「あの太平洋戦争って、実はやらかしたの、俺らのほうじゃね?」
となってるらしい事実wwwww
私はその日米の太平洋戦争(大東亜戦争)の歴史の総括も含めて、
薩摩と琉球、二つの国に支配され、隷属させられ、
近代の地政学の狭間で打ち捨てられた島、
この奄美大島こそ、
日本にはびこる自虐史観と被害者意識と弱者利権を超えうる大きな可能性を有していると信じております。
奄美における「アイデンティティー」(この場合、共同体への帰属意識)とはどのように育てるべきか。
国(共同体)とはなにか、国を護るとはなにか、国をまとめる理想とは何か、公への奉仕とはなにか、
多様なる価値観とはなにか、それらを受容するにはどうあるべきか。
奄美から、それら崇高なる理念・思想の発信源になっていただきたいと、強く願うものです。
願わくば、奄美には「肯定」と「調和」と「発展」の思想の島であっていただきたい。
何者をも否定せず、すべてを受け入れ、育て、異種結合の発展を強く肯定する島であってほしい。
大いなる母性を有する高い精神性が、奄美にはたくさん宿っていると私は信じております。
「奄美はわが国安保の要衝」 市議らが陸自配備を要請産経より
2014年07月23日
「奄美はわが国安保の要衝」 市議らが陸自配備を要請
2014.7.23 19:49
鹿児島県奄美市に陸上自衛隊部隊の誘致を目指す同市議や地元商工会などで構成する連絡協議会のメンバーが23日、防衛省で武田良太防衛副大臣に会い、誘致実現への要望書を提出した。要望書は「この機会を奄美振興の起爆剤として捉え、一致団結し自衛隊配置を実現したい」としている。
武田氏は「わが国の安全保障の要衝が奄美大島だ。環境面、地理的な要素、部隊の運用面と、ありとあらゆる方向から検証しながら総合的に判断したい」と述べ、前向きに検討する考えを示した。
防衛省は、南西防衛強化の一環として、奄美市のある奄美大島や、沖縄県の宮古、石垣両島に、有事の際に初動を担う陸自警備部隊の配備を検討しており、平成27年度予算の概算要求に陸自配備の関連経費を盛り込む方針だ。
6月には、奄美大島を現地調査したほか、小野寺五典(いつのり)防衛相が奄美市と同市に隣接する鹿児島県瀬戸内町を訪れ、関係者と意見交換した。
今朝の夢2014.7.23 不思議な屋敷?と沖縄の形をした翡翠細工
2014年07月23日
ほとんど忘れてしまい、覚えているのは最後部分のみ。
母か友人の女性(おそらくガイド役の守護霊をこの世的立場で翻訳した存在)と共に、
とても大きなお寺?日本のお城?のような、不思議な屋敷にいる。
そこはとても広く、部屋の数が数え切れない。
そこで何をしていたかは知らないが、私はそこの主に、最後に「一つの部屋を選べ」と命じられたらしい。
目隠しをしてひたすら歩き、ここというところで止まって目隠しを外すというもの???(うろ覚え)
私が選んだ場所は、他の部屋に比べて少しだけ狭くシンプルなつくりをしているが、非常に重厚な雰囲気のする部屋。
部屋には「太宰」と書いてある。(なぜか私はその立札を見て「ここは太宰府か」と思った)
すると、この屋敷?の主がでてくる。
屋敷の主は和服姿でハゲで口ひげのおっさん。
おっさんは面白そうに目尻を細めて
「おぬしはここを選んだか、なるほどのぅ」
と言っている。
すると、さきほどまで誰もいなかったはずなのに、いつの間にか、私達の後ろに和服姿の女性が畳の上に横座りに座っていて、
何かを絹かなにかの布で丁寧に磨いている。
それは、「太宰」の部屋に関わる重要なものらしい。
よく見ると、それは「沖縄本島」の形をしたひらべったい翡翠で、大きさは20センチほど。
ところどころに古代文字にあたるらしい、点字状に穴を開けてそれを直線で結んだ文字のようなものが穿たれている。
(今思い出したんですけど、星座みたいな形してました。点を線で結ぶような形。)
この屋敷にはこのような「翡翠でできた重要なモノ」は数多くあるが、
それがある部屋は少ないとのこと。
その「太宰」の部屋は、他にもいくつか古代文字を穿たられた翡翠細工があったが、
私はその女性が大切に磨く「沖縄本島の形をした大きな翡翠細工」が最も重要であり、
また私にも関わるものであることがわかっていて、女性がそれをこちらに渡してくれるまで、ずっと待とうと思っている。
そこで目が覚めました。
ぽえむん外伝「ワンネスと八紘一宇~日本の志とは」
2014年07月22日
神の御心は如何にあるかを問う時に、
両極端な意見を持つ者は多い。
しかし、その答えは一つではない。
理由は、「状況によって最善の道とはいつでも変わる」から。
そのときそのときにおける最善を探し続け、求め続け、出した答えを行動し引き寄せ続けること。
これが神意を汲む道に通ず。
明治維新のとき、幕府側、維新側、それぞれがすべてを賭して戦っただろう。
結果的には維新側が正しかっただろう。
だからといって、幕府側がすべて間違っていたか?
否、そうではない。
彼らには彼らの大義があり、彼らには彼らの正道があった。
なればこそ、志同じであれども、違う道があり、
そのなかでどれが最善の道であるかを判断するのは各人の修行であれど、
大切なことは、互いに敬意を持ち、互いにその志を疑わぬこと。
されば、世に敵は無く、その時互いの選択した道の違いのみがあれ、
向かう岸辺は一つの楽土であろう。
楽土とは、八紘一宇の理想。
互いが違いを認め合い、
なおかつ、一つであることを知る世界。
一つの神から生まれ、一つの親から成り立つ我ら皆同胞であれば、
争う理由なし。
互いを敬う姿勢にこそ、
五族協和の花咲かめ。
集団的自衛権が必要な理由
2014年07月22日
数十年前から繰り返されてきた社会党や日教組の主張とまんま同じな件。(笑)
その日教組の委員長の一人が北朝鮮に国賓として招待されてたり、
日教組のバックにいる社会党が中国やソ連から金もらってたの、
知ってて言ってるのでしょうか???
集団的自衛権に反対するのなら、そもそも軍隊や自衛隊そのものを否定すべきですし、
そうなると、東日本大震災の自衛隊の救援活動で救われた3万人の命は見殺しにすべきでしたね。
私は日教組の先生の言うこと聞いて、
修学旅行先の韓国で
「僕たちのおじいちゃんが侵略してごめんなさい!」
と土下座するような子にはなりたくありません。
(あれをさせてた教員はなんで責任を問われないのかが不思議でしょうがない)
私は日の丸と君が代に誇りを持ちたいですし、日本を護る軍隊に誇りを持ちたいです。
もちろん、軍がいかに暴走しやすいかというのも私はよくわかります。
なにせうちの父親は共産党でしたから、治安維持法とかもよく知ってるのじゃよ。
松井石根だって、日中戦争を最後まで止めようとしてたけど、結果的に軍の首脳部によって左遷されてるしね。
ただ、軍部の暴走を抑止することと、軍そのものを否定するのはまったく別です。
ここをごっちゃにしてると、「国を護る」という最低限の志すらぶれてしまいます。
どうか、集団的自衛権という、国連ですら保障されている最低限の権利を、
日本国民が安易に「過去の大戦が~~」と無知っぷり全開で否定なさらないことを、切に祈るものです。
なんのための明治維新か、なんのための日中戦争か、なんのための日露戦争か、
なぜ満州国をつくる必要があったのか、なぜ盧溝橋事件はおきたのか、
なぜハルノートを日本国民が知らないのか、なぜ蒋介石は台湾にいるのか、
まずそこから振り返ってみれば、
戦争の本質とは集団的自衛権にあるのではなく、
世界の外交問題にあるのだとお分りになると思います。
しかし、私が一番に訴えたいことは、
「集団的自衛権に反発する意見のほとんどは、かつて繰り返された、社会党の主張と日教組教育の二番煎じそのもの」
ということです。
集団的自衛権を認め、日本が正式に軍隊を持ったうえで、
その軍隊を暴走させない、高い民度と外交力を形成すること。
それが、21世紀の日本には可能であると、私は信じています。
東日本大震災という未曾有の震災のときに、
3万人の被災者の命を救った自衛隊。
集団的自衛権とは、
外敵から自衛隊が国民を護るために必要な「楯」なのではないでしょうか。
国を護るということを、決しておろそかにしてはなりません。
「子供達を再び戦場に送るな」という言葉が、日本から誇りと国力を奪う中ソ北朝鮮からのまやかしだと見抜いたとき、
日本がゆくべき道は、けっして、彼らの言葉に耳を傾ける道ではないことは明らかです。
外敵とは時節によって変わりますから、いまその仮想敵を過度にクローズアップする必要はありません。
軍隊に、軍隊としての正しき機能を。軍隊に本来あるべき誇りと尊厳を取り戻していただきたい。
いつかくるかもしれないそのときに、母や子を護れる国であってほしい。
これが、私の願いです。
隊長ファンさんからお誕生日プレゼント
2014年07月22日
隊長ファンさんから、先日、毎年恒例のお誕生日プレゼントをいただきました!
中を開けると・・・・・キャー!!!!!
写し方がヘタなので少ないようにみえますが、ムチャクチャ多いです。とても一人分じゃないです。
しかも「業務用か!」とツッコミたくなるくらい、一枚がデカい!!!
思わずその場で3枚いただきました。( ゚Д゚)ウマー!!!!!
そして、その後御礼のお電話かねて隊長ファンさんに「あれ、デカイので、かじるときちょっとホネですね」と言うと、
「え・・・・あれ、そのまんま食べてたの?」
なんと!隊長ファンさんは届いたときに包丁で全部一口サイズに切っちゃうらしい!!
たしかにそのほうが食べやすいじゃん!!!!何やってたんだ私!!!
たしかに、そのまんま一個だと板チョコ一枚分くらい楽にあるもんな・・・・普通は切るんだな・・・・・
でも、こんなワイルドな私が好き・・・・(;´Д`)ハァハァ
隊長ファンさん、この度は本当にありがとうございましたー!!!!!
m(_ _)m
ダイエット粉砕!( *`ω´)
ぽえむん「龍宮に捧ぐ」
2014年07月22日
鎮石(しずめいし)
立神(たちがみ)
磐境(いわさか)
たてたるは
元ヤマト
オオアマ(大母)の
天津御国(あまつみくに)の
龍の宮
媛君方の
祈り歌
御国の神波(かんなみ)引き寄せて
御国の事代(ことしろ)引き寄せて
神嘗を
さきわい祀る
祀り歌
祈り歌
稲育て
子等育て
国育て
生みの母
太陽の女神
オオアマの
御国の記憶は無くなれど
我ら伝えし思いこそ
ウナリ神
男護れし
女神(オンナガミ)
国の栄えを護りたる
御国の龍の宮こそは
天帝の父につかえたる
媛君たちの祈り宮
元ヤマト
オオアマの
霊玉(ミ)心継いだる
奄美島
祈り祀れば
護り栄えよ
志こそ
玉のさきわえ
ぽえむん「祝福への涙」
2014年07月21日
苦悩の道こそ祝福を
多くの友に分ける道
死にも等しき苦渋こそ
同悲同苦の命綱
痛み知らぬは驕りなり
痛みを見ぬは驕りなり
いと美しき祝福の
高き心の階梯を
あゆむ道こそイバラ道
やすやすと行けると思うな
天界の天人天女の愛こそは
イバラこえたる血まみれの
痛み知るこそ流したる
同悲同苦の涙道
涙落として手を合わせ
それでも祈りて祝福と
許し降ろせし姿こそ
苦の向こう岸の甘露なり
ゆえに目覚めよ地の子等よ
そなたら背負いし苦悩こそ
祝福の道に続くのを
そなたの苦悩の中にこそ
天意宿るのを知るなれば
問えばそなたの内に在る
神との道が応えて示す
祝福のいと美しき階梯を
歩む道こそイバラ道
イバラ道の痛みこそ
天人天女の涙あり
涙の粒が地におりて
慰めの光そなたらの
眠るまぶたを照らすなり
2014年7月セラピー体験会にて
2014年07月20日
転載させていただきます・・・・・(*'ω'*)
レポ☆2014年7月のセラピー体験会
http://reikistyle.amamin.jp/e452416.html
番屋(ばんや)
http://reikistyle.amamin.jp/e452302.html
もう、ここまで書かれておられたら、あとは私の書く内容など無いに等しいのですが、
一応、私視点からの記事をば(笑)
私は朝九時に到着。
大量のパワーストーンと細々とした商品を運び入れます。
他のみなさんのブースは寝ながら受けられる本格マッサージですが、
私は座って受けていただく、本当の「おためしマッサージ」(笑)
タオルを使って肩と手と首筋をほぐすだけの簡単マッサージです。
しかも限定五名。だって、腰いたいんだもん(;ω;)
そのかわり、たった10分500円といえどやるときは普段の60分5000円のマッサージと同じくらい真剣ですから、やったあとはかなりぐったりきます。
そこに、なんと若石リフレのN先生が!
モミモミしながらいろいろお話すると、すっかりお話も盛り上がり、
そのノリで、なんとN先生、私の足ツボをほぐしてくださるという。
お客様にしていただいていいんだろうかと思いながら、料金をプラマイゼロにするということでお言葉に甘えたところ、
とんでもなく痛い!!!!!(笑)
はい、腎臓がかなり弱ってるとご指摘をいただきました・・・・。
この時点で、なんとなくイヤな予感はしてたんです。
そして、その予感は的中しました。
私をほぐしてくださってるN先生を見てた別のお客様が、
「次、私もお願いできませんか・・・?」
最終的に、N先生は時間の許す午前中いっぱい、入れ替わり立ち替りくるお客様を受け続けるハメに(笑)
N先生、大変おつかれさまでした・・・・。
でも、会いたい方々にもお会いできたし、いろんな方をさせていただけたし、
本当に楽しいお時間でした!!!!
お客様も、居心地のいい空気に、すっかり長居される方もいて、
私もお客さんの立場だったらその場でごろ寝してたかもしれない(笑)
それくらい、セラピー会場は不思議な癒やしの空気が満ちてるんですよ。
これは、男性もぜひきたほうがいいと思う。
でも圧倒的に女子が多いので、すごく気まずいかもしれないけど(笑)
そうそう、途中で、愛かな工房さんで、エコ染料で染めた医療用ガーゼストールを購入させていただきました!
赤と緑の二色を購入。重ねてつけてもすごくいい気持ちです!!!
赤は泥染めも入ってるので、落ち着いた赤がとっても味があります。
お金貯めて、次は羽衣ストール買うぞー!!!!!
来月は若石リフレのN先生もブースにはいられます!
楽しみですね!!!!
来月こそは、いろんなみなさんのブースを受けたい・・・・(まだ一度も受けたことがない)
(;ω;)
改めまして、主催であられるレイキスタイルの柚木さん・宮本さんに感謝です!!!!
(n‘∀‘)η{ありがとうございましたー!!!
愛かな工房と天女の羽衣 ~「奄美のセラピー体験会」番外編
2014年07月19日
そんなわけで、前回の記事の続きです☆
セラピー体験会のお隣にある、元祖泥染め体験・愛かな工房さんでおきたお話です。
こちらの愛かな工房さん、三年前の恵隆之介先生の講演会のおり、
恵先生へのプレゼントにと大島紬のネクタイを購入させていただいた場所です。
愛かな工房の奥様が前回のセラピー体験会のときに、私のところでブレスレットをご購入くださったので、
今回、その御礼もかねて前日にご挨拶にうかがいました。
すると、奥様が「お茶飲んでいって」と勧めてくださるるので、思わずお言葉に甘えることに。
その場で本当に何気なく、
「こちらで売っておられる泥染め技法をつかって染められたストールですが、
これを『天女の羽衣』と名づけてみられてはいかがでしょうか?」
と言ってみました。
すると、奥様が、一瞬で顔面蒼白になり
「えええええええええええええ!!!!!
ちょっと待って・・・鳥肌が立ってしまって・・・
どうしましょう!!!」
私の方が奥様のリアクションにびっくりして詳しく 聞くと、
これまで霊的な三人の方に、それぞれバラバラな時期や場所で
「愛かな工房の上に羽衣が舞っている」(沖縄のユタ)
「こちらのお店のなかには天女がいる、大きな羽衣がみえる」(喜界島のユタ)
「あなたに天女の絵をプレゼントしたい」(旅行先で知り合った男性)
と言われてきたらしい。
それをまったく知らない私が、いきなり「天女の羽衣」とドンピシャなキーワードを口にしたので、
奥様はすごい衝撃を受けたらしいです。(笑)
そして、贈られたという天女の絵は、なんとも目立たないところに飾られていた。
私が思わず
「この天女の絵は、玄関から入ったお客様から見て真っ先に見えるところに置かれるとよろしいかと思います」
とオススメすると、奥様はすぐに天女の絵を私がオススメした場所にかけてくださいました。
そこで私が
「天女の羽衣伝説と奄美の天女伝説(奄美では「天降れ女」(あもれうなぐ)と言います)、
古代のストールである比礼(ひれ)と神道の十種神宝について、
奄美の姉妹神信仰と女性の加護の力」
を説明すると、奥様驚くおどろく。(笑)
その説明書きを私がお作りしますねと言って、さて帰ろうと、お見送りくださった奥様と一緒にお店を出ると、
「リノさ~ん」
声の方向を見上げると、隣のイベント会場の二階から手をふる、柚木先生と宮本さんが!!
偶然外にでたら、私達を見つけたらしいです。
「紫蘇ジュースいりませんか~?」
私は柚木先生の紫蘇ジュースが大好きなので、二つ返事でうなづくと、
「そちらに持っていきますね~」
そして炎天下のなかを歩いてスタスタと紫蘇ジュースを持ってきてくださった。(笑)
そこで愛かな工房の前にあるパラソルの下のベンチに座って四人で紫蘇ジュースをいただきつつ、
そもそもどうして愛かな工房さんにこんなに長居したのかということになり、
「天女の羽衣」の話をしたら、
柚木先生「今、すごい寒気がした!!!本当にこわい!すごい!!!」
そして会話もはずみ、紫蘇ジュースがすっかり無くなって、お開きにしようということになり、
最後に私が位置をなおした天女の絵を見ていただきたいと、私からご案内して、四人でぞろぞろ愛かな工房に入りました。
すると、天女の絵を見た柚木先生、
「リノさん、すご~い!!ここにこれくるんだ~!!!!!
すごく明る~い!!!!」
そして、
「あそこに天女の絵があったら、ここにこれがあるのはちょっと・・・」
「そう言われたら、ここのこの配置も少し直したほうが・・・・」
「そうそう、これがここにあると天女がブレちゃうし・・・・」
「そうすると、あそこも少し空間をひろくとって、気を通りやすくしたほうが・・・・」
となり、
最終的に、なぜか私と柚木先生と宮本さん三人で、勝手に大掛かりなお店の模様替えがはじまりました。(爆笑)
柚木先生は女性の美の感性とレイキの波動の感性で、
宮本さんは空間のバランスの観点から、
私はまったくの根拠のない思いつきで(笑)、
それぞれ勝手に愛かな工房さんの家具や小物、壁掛けにいたるまでを根こそぎを動かしていく。(笑)
その途中、ちょっとした時間の隙間で、私が少しフラついていると、
すかさず柚木先生がレイキを当ててくださいました。
すると、すごく優しい風が体のなかを吹き抜けるのがわかります。
(普通その場所ではありえないレベルの高い波動が体を通るという感覚がすごい。
しいていえば工事現場で突然本場のオーケストラを鑑賞させていただくような感覚www)
やはり柚木先生、マジで本物な方です。
「リノさん、すごく疲れてる・・・」
柚木先生、本当にありがとうございますー!!!゚(゚´Д`゚)゚
最後に奥様からお茶をいただき、
「明日はイベントが終わったあと、ぜひ時間を空けておいてくださいね!
お三人に番屋(地元で有名な高級海鮮丼屋)で夕食をご馳走させていただきますので!」
やったー!!!(*´∀`*)
そしてセラピー体験会当日。
イベントの途中、超霊感少女Aちゃんが、お母様と遊びにきてくれました。
さっそく隣の愛かな工房さんに連れていくと、
私が天女の絵を置いたその付近一帯の位置を指差し、
「もともとここに天女がいた。絵が向こうにあっても天女はずっとここが定位置だったよ」
マジすか!!!!!!!
そこで、私が「天女の格好はこの絵と同じ?」と聞くと、
「髪型はロングで下げてる。この絵みたいに結ってないし冠もつけてない。
ロングにエクステみたいに、髪のあちこちに貝殻のカケラを結んでさざれっぽくしたのをくくりつけてる。それがキラキラしてる。
装束はこの絵みたいな緑じゃなくて暖色系。
絵の横においてるストールに少しピンクを入れた感じ。」
天女の羽衣計画そのものは間違ってなかった模様wwww
セラピー体験会終了後、もう一度愛かな工房さんに行った私。
昨日させていただいたお約束「説明書き」のためです。
お店のパソコンを借りて文章や貼る写真を考えていると、そこに来客が。
なんと、先月のイベントで、マッサージしてる私から黄緑色のオーラがでてるのを視た20代の女の子さん!(笑)
お久しぶり~~~ヽ(・∀・)ノわーい
私が冗談半分に
「愛かな工房さんに関係ない私ズカズカ入り込んでいろいろしちゃって、なんか変なのが憑いてたらごめんね」
と言うと、女の子さん
「今、リノさんには白とか黄色が視えるから、イイところの人がついてるから、悪いのじゃないよ!」
とニッコリ。
ありがとー(笑)
そこで私が平安時代の『公家女房、裙帯比礼の物具装束』の画像を出すと、女の子さんがとっても驚いて
「これ、昔つけてたことあるー!
こういう格好してる人がたくさんいるところに私もいた!」
というので、私がアッサリ
「前世で飛鳥から平安時代に、儀式の場にいたんじゃね?」
というと、ご本人興奮。
そして、ついでに『とくさのかんだから(十種神宝)』の絵を出したら、
「これ!知ってる!!すごくなつかしい!!!すごいエネルギー感じる!!!」
とさらに興奮。(笑)
特に「へびのひれ」「いくたま」がすごくなつかしいそうです。(笑)
天女の絵の傍ら、かけられているストールの上部の左右に、その二つの画像を説明つきで貼りました。
女の子さん、
「すごい!この二つ貼ったらこの場所のエネルギーがものすごくあがった!すごいすごい!」
と感激。
霊的な子って感性すごいのね。わたしはほとんどわからないの・・・・霊感ほすぃ~~~。
(私としてはストール(比礼ヒレ)に関係ある歴史資料だから貼っただけ)
そんなわけで、私の使命は果たしました。(笑)
最後に柚木先生と宮本さんとご一緒に、愛かな工房のご夫妻から「番屋」で、
食べたこともない「お魚の塩焼き」をはじめ、すごいご馳走をいただき、
お腹パンパンになって帰宅したという次第。
だから昨夜はブログ書けなかったんです。(笑)
「もうこれ以上食べれない~無理~」と畳の上でゴロゴロしてました(笑)
愛かな工房さん、柚木先生、宮本さん、このたびは本当にありがとうございました!!
(`・ω・´)ゞ
次の記事はセラピー体験会本記事です~~~。
明日は「奄美のセラピー体験会」です!!
2014年07月17日
レイキスタイルさん主催のこのイベント、毎月18日(癒やしの日)となっております☆
詳しくはこちらをどうぞ☆
セラピー体験会明日です♪
http://reikistyle.amamin.jp/e451823.html
私も含めて5つのブースが出店するそうです。
それぞれのお店の方が、とっても魅力的な癒やしを提供してくださいます。
奄美自然のエステは、
・おためしマッサージ(10分500円・先着5名)
・霊山湯湾岳の麓・マテリアの滝で浄化したパワーストーンで、お客様ご自身が石を選んでつくるブレスレット&チャームストラップ販売
(ブレスレット3000円より、チャームストラップ1000円より)
・てづくり薬草風呂用塩漬けヨモギ、てづくりマッサージ用薬草オイル販売
を予定いたしております。
また、二階テラスでは主催でもあるレイキスタイルの柚木先生によるレイキヒーリング体験、
また隣の『元祖泥染め体験・愛かな工房』さんでは、このイベントに合わせた、特別価格での泥染め体験もあります!!!!
(泥染めは日本で奄美大島にしかない、大島紬の染め技法です。
千年の歴史があり、非常に伝統のある文化遺産と言えます。
奄美で最初に一般向けに泥染め体験をはじめたのが実は愛かな工房さんです!!)
実は今日、私は明日の準備のために自宅から大量の石さんを持って設営にうかがったんですが、
ご挨拶にお邪魔した愛かな工房さんで、とっても不思議なことを経験させていただきました。
詳細はまたのちほど。(笑)
そんなわけで、名瀬から来られるみなさんは、龍郷のコンビニの先、重野商店の向かいのお花屋さんの隣、
ガジュマルの木がある二階建ての青いアパートを目指してください!(笑)
その一階が「奄美のセラピー体験会」の会場ですよ☆
二階が柚木先生のレイキ体験ブースになります☆
アマミキョさんをひやかしに来たい人は、とりあえず、アマミキョさんに貢物としてジャスミン茶かコーラをご持参ください(笑)
もれなくアマミキョさんが泣いて喜びます(笑)
そんなわけで、明日はおひとりでも多くのみなさんのご来場をお待ちいたしておりますね~~~~(*'ω'*)ノシ
ぽえむん「花降る」
2014年07月17日
白き衣に薄領巾(うすひれ)に
胸元に揺れる玉ハズキ(勾玉の首飾りのことか?)
頭飾りは金のひも
ヒモに見えるは細やかな
金の細工をつなげた飾り
天女が微笑んで
左手に腰がけに持つ
平らな竹かごに
櫻の花びら盛りこぼれ
祝福の歌を口づさみ
右手をカゴに差し入れて
ゆっくりと
ゆっくりと
櫻の花びら降らせたり
豊かなる風
微笑み招きて
喜びふるえ
花開く
小さな命
あつまりて
このひと時に
大義寿ぎ
使命果たす
天女花降る
天女花降る
天女そなたらの上にあり
花降らす
舞降る櫻
風の清め
すべてのともがら
許す道なれ
おうちで身体づくりストレッチトレーニング!!!
2014年07月16日
「あんたもそろそろ本気で痩せなさいよ!」
と、怖いもとい優しい某お姉様に、強制もとい丁寧なお誘いをいただき、
人生初のストレッチトレーニングを受けさせていただきました。
場所は某お姉様のご自宅。
なんと、ストレッチトレーニングのここ先生、わざわざ自宅まできてくださるのだ!
Core Conditioning COCO*
http://corecon.amamin.jp/
日々是好日(ここ先生の本ブログ)
http://ayaya.amamin.jp/
ヨガマットを用意した三人(某お姉様と某お姉様のご友人と私)のまえに、
ここ先生が座って、とってもわかりやすく指導してくださいます。
「はい、おへそをぐーっとお腹側に縮めてください」
「はい、ここでお尻にまっすぐに体重かけます~」
もう私ははじめから瀕死。(笑)運動してないと固いよ~~
90分みっちりとゆっくり身体をほぐします。
でも面白いほど、身体がほぐれるのがわかります!
体操がおわったあと、コンビニに行くと
「あ!歩くのが楽!」
ストレッチトレーニング、おそるべし・・・・。
しかし、自分の肉が動きを邪魔してるのがつくづく分かりました・・・。
来週も怖いもとい優しい某お姉様が
「あんた!もちろんくるわよね!」
と予約を(中略)入れてくださいました。
次までに開脚できるようになるぞー!!!!!
(T ^ T)
興亜観音と殉国七士廟と松井石根
2014年07月16日
以前からちょくちょく気になっている興亜観音さんですが、
かなりなキーマンだった模様。
松井石根(南京事件の責任で死刑)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E4%BA%95%E7%9F%B3%...
この松井石根さんを調べると、大東亜戦争の背景もわかりますね。
(日中戦争の背後で進んでいた和平交渉と、それを潰した存在)
もしも「南京事件」が無いことが証明されたら、この方は冤罪で死刑になったことにもなります。
興亜観音(A級戦犯とされた七名の遺骨が長年祀られていた)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%88%88%E4%BA%9C%E8%A6%B3%...
殉国七士廟(興亜観音から分骨されたA級戦犯とされた七名の御霊を祀る)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AE%89%E5%9B%BD%E4%B8%83%...
日本青年社(殉国七士廟を奉賛してきた右翼団体)
http://ki43.on.coocan.jp/
>こうして取得した遺骨は、一時、人目を避けて伊豆山中に安置されていましたが、幾星霜(いくせいそう)を経て、その後遺族をはじめ政財界その他各方面の有志の賛同と幡豆町の好意を得て、日本の中心地・三河湾国定公園三ケ根山頂に埋葬して墓石を建立し、昭和35年8月16日、静かに関係者と遺族が列席して初の慰霊祭が行なわれました。
先日「南京大虐殺はあったのよ!」というご婦人に
「じゃー20万の骨はどこにいったんですか?」と聞いたら絶句してました。
20万人の死体ってどんだけ処分するのに人手いると思ってるんでしょうか。
「一部の兵士の軍規違反」はありました。それは松井さんも認めています。
それを捏造しまくりふくらましまくったのが「南京大虐殺」(笑) の事実だと私は思います。
はい、私は牛首のアマミキョです(もーりしんさんへ私信)
2014年07月15日
もーりしんさん、こんばんわ!
ここで牛首の読者だった方にお会いするとはー!!!!!
懐かしいですね「牛の首」。
私はあそこでネットデビュー(笑)させていただきました。
牛首の他のメンバーさん、覚えておられますか?
あのときの眷属さんが隊長です。
カテゴリー:隊長
http://amamikyo.amamin.jp/c292.html
秋介さんはそのまんま秋介さんです。さかのぼると、牛首のときの秋介さんの投稿も読めますよ(笑)
カテゴリー:秋介さん
http://amamikyo.amamin.jp/c3214.html
油売りさんも、A99さんもいますよ!
本当になつかしー!
うちのエステの師匠のお話は、カテゴリーにしはしておりませんが、ちらほら載せてます。
(牛首には書いてないエピも載せてますよ)
牛首、本当に素晴らしいサイトでしたよね。
あんなほのぼの系怪談サイト(笑)には、もう二度と巡り会えないんじゃないかと感じてます。
私は牛首でアマミキョ名乗り、
牛首でぽえむん書くことを覚え、
牛首ではじめてネットという世界を通じて全国のみなさんと仲良くなることができました。
私のネットの育ての親、「牛の首」さんは、もう無くなりましたが、
ネットでの繋がりがいかに大切なものかを、いまも教えてくれています。
管理人でいらした京介さんはいまお元気でしょうか?
京介さーん、戌子さーん!!!!!!・゜・(ノД`)・゜・
【子房さん】対立する意見のどちらにも正しさを含んでいることもあります ガンディーとジャンヌ・ダルク
2014年07月14日
ズボラな私が欠かさず目を通す非常に信頼性のあついスピ系ブログさん。
それが子房さん(洪さん)のブログです。
スピ系の観点から、子房さんが「集団的自衛権の意義」について書いてくださっています。
スピ系で平和を愛する皆様に、非常にオススメです。
「平和」をつくる道は二つあるというお話です。
子房さん、いつもいつもすごい!!!!!
(;゚∀゚)=3ハァハァ
_________
http://japan-spiritual.blogspot.jp/2014/07/blog-post_4.html
対立する意見のどちらにも正しさを含んでいることもあります ガンディーとジャンヌ・ダルク
インド独立の父とされるマハトマ・ガンディー氏は、非暴力主義で有名です
彼の思想に共鳴する人も多く、そうした方は、防衛などに関しても抵抗があるでしょう
ただし彼はこうも言っています
「わたしの信念によると、もし、臆病と暴力のうちどちらかを選ばなければならないとすれば、わたしはむしろ暴力をすすめるだろう。
インドがいくじなしで、はずかしめに甘んじて、その名誉ある伝統を捨てるよりも、わたしはインドが武器をとってでも自分の名誉を守ることを望んでいる。」
それはさておき、ガンディー氏が神からの使者であることは間違いないと思います
一方で、フランスにはジャンヌ・ダルクという聖女が登場しました
彼女は若い女性でありながら、神からフランスを救えという啓示を受けて、フランス軍を奮い立たせ、イギリス軍に重要な局面で勝利しました
彼女の働きは何だったのでしょうか?
ジャンヌがいなければ、フランスという国は無く、イギリスの領土になっていたかもしれません
ですが和平を進めていれば多くの死者を出すことなく、済んでいたでしょうが、彼女の活躍によって、フランス人にもイギリス人にも多くの死者が出たのは事実でしょう
ジャンヌに率いられて戦って死んだ敵のイギリス人にだって熱心な信仰家や、善良な人々はいたでしょう
彼女は19歳で火刑にあって殺されましたが、当時の人には魔女のように彼女を見る人が多かったのでしょう
では、これだけ彼女によって亡くなった人が増えたので、やはり、彼女は魔女であったのでしょうか?
そうではありません。彼女もまた、ガンディーと同じく、神に導かれた人だったのです
ガンディーとジャンヌ、二人は一見すると真逆の人生を生きたように見えます
一方は非暴力の活動で独立運動をし、もう一方は戦いにおいて独立をはたしました
ですが、どちらか一方が正しくて、もう一方が間違っているということではありません
どちらも神の意思を体現しているのですが、地上の人間の認識力では、両者が矛盾していて、どちらか一方が正しいように見えるのです
真理というのは立体的なありかたをしているのですが、わたしたち人間には、平面的な理解しかできないため、まるで神様は矛盾しているように見えたり、どちらかが間違っているように見えます
「宇宙の兄弟たちへ」というメッセージを書いたことがありますが、そのなかでも、個性や価値観の違いによって、お互いに正しさを含みながらも対立しあうことがあると書きました
お互いに正しさを含んでいても、この地上では対立して現れてくることもあるのです
現在は日本の防衛についても、非暴力のガンディー的な発想と、ジャンヌ・ダルクのような発想とが日本で対立しているようではありますが、必ずしも思想としてどちらか一方のみが正しくて、片方が全面的に間違っているということではありません
日本の置かれている環境と、その時代と、国を動かしている人物によって、必要性は変わってくるという事です
ですので時代性や日本の置かれている国際環境など冷静にみつめて対処していかなければなりません
マテリアの滝に石さん浸け行
2014年07月13日
片道一時間半弱。マテリアの滝に、今回も石さんを浸けに行ってまいりました。
18日の「第三回奄美のセラピー体験会」のために新しく注文した石さん達を持参しております。
こちらはマテリアの滝の神様に捧げるお酒。母もいるので母の分も購入。
個人的に最近『高千穂系』がきてるので、君が代にかけて、黒糖焼酎「八千代」。(笑)
マテリアの滝に到着すると、すぐに滝壺の神様方に感謝のお祈りをさせていただき、
お酒を滝壺に捧げたのちに、
流れの中に石さんたちをIN。
先般の台風のおかげで水量も多く、涼しげ~~~~。
こちら、N県のHさんから浄化依頼をいただいた石さんです。
水量がいつもは「ドドド・・・」なのに、今日は「ドドドド!!!!!」です。イイ感じ。
この滝壺から流れる流れのところ、一番流れが早く太陽光もドンピシャなところに、石さんを浸けさせていただきます。
周りを川底のゴロゴロ石達で固定しないと、カゴごと秒速で流れさります。(笑)
流れのなかに、トンボさんがいました。パチリ。
しばらくぶりに、湯湾岳山道の途中の水路?に参拝させていただきました。
こちらに黒糖焼酎「八千代」の残り半分を捧げ、「君が代」を奉納させていただきました。
車に母ちゃんが乗ってたので、山上の拝所まで参拝させていただく時間がなかったので、これで失礼。
水路の入口手前に、三匹のトンボさん。逃げもせずにずっといてくれました。
この子、胴体がむっちゃ美しい青紫!!!!
そして、「マテリア茶屋」でご飯をいただいたあと、石さんを回収にあがります。
流れからあげた石さんたち。
すごく涼しげだったので、思わずジャージをまくってサンダルのままじゃぶじゃぶ。
膝下を流れに浸けて、大きな岩に腰掛けてしばらく涼ませていただきました。気持ちE~!!!!!
光の具合でこんなに神々しい光が撮れました。神秘的ですね。
帰りに思わず自撮り。(笑)
マテリアの滝はサイコーでした!!!!!
Hさん、待っててね!いまから組みますねー。
次はマテリアの滝で泳ぐぞー!!!!
最近ハマっている癒やし系音楽(YouTube)
2014年07月13日
私は仕事中だけではなく、普段も癒やし系動画をエンドレスでかけています。
とってもお部屋の空気が軽くなって癒されますよ!
(*´∀`*)
【睡眠用BGM】 疲労回復、ストレス解消、ヒーリング系音楽 【θ波】
https://www.youtube.com/watch?v=ibmU7xfgcMk&list=PL-TzsBBN5tTxajCkTYgnH_ltArGWsi6Ok&index=2
癒し 音楽*リラックスヒーリング音楽
https://www.youtube.com/watch?v=s2vIBE5x7XM&list=PL-TzsBBN5tTxajCkTYgnH_ltArGWsi6Ok&index=3
"癒しBGM"心を落ち着かせたいときどうぞ!!
https://www.youtube.com/watch?v=tIkdQijqza0&list=PL-TzsBBN5tTxajCkTYgnH_ltArGWsi6Ok&index=5
いい音楽は波動のビタミンだと思います☆
(*'ω'*)
みかんの謎がとけたの巻
2014年07月13日
以前、マッサージのあとにインナーチャイルドさんが出てこられたお客様。
マッサージ日記 ガイドさんとインナーチャイルドさん
http://amamikyo.amamin.jp/e435471.html
ここで、お客様Aさんのインナーチャイルドさんが、
「りんごが食べたい、みかんが食べたい」
と言われていた・・・ように私には感じたのですが、
Aさんご本人様によると、
「りんごは分かるけどみかんはわからない」
とのことでした。
それから二ヶ月たった数日前、Aさんからメールが。
「リノちゃん、あの『みかん』分かったよ!」
「台風の前の買い出しにスーパーに行ってて、
みかんの缶詰みたら、無性に食べたくなって、
思わず買ってきてしまって、
家に帰ってからピンときたの!」
「子供の頃、風邪引いたりしたら、
みかんの缶詰を食べさせてもらえたの。
りんごも一緒。
風邪引いたりしたらりんごのすったものを
食べさせてもらえた!(笑)」
「たぶん、私にとって優しさの象徴なんだろうね!」
だから、『りんごとみかん』だったんですね(;ω;)
Aさんのインナーチャイルドさん、もういつでも好きなだけりんごとみかん食べていいんだからね!
(゜´Д`゜)
Aさん、このたびは、上記エピソードの掲載をご許可いただき、まことにありがとうございました!
(*'ω'*)ノ
ぽえむん「鎮石神歌」
2014年07月13日
元ヤマトのオオミカゲ
繋げば
一から九まで数えて
十(とお)でくくる神のみち
すきかいなるきものみち
根の国底の国までも
貫くオオアマ(大母)の真柱(しんばしら)
マハタのミキ(神酒)を献じ上げ
栄(さ)かしてめくる 国のみち
揺るぎなき やまとの国を
建ててて鎮める元の岩
むこうなお
とくまにあずく
霧舟を
かけてうるわし
国の明け雲
多くの者が祈りたる
神の御国の弥栄(いやさか)を
我等は護るために
御柱護る
遥か彼方の
オオアマの御国の波
神波引き寄せて
呼び寄せて
寄りて
海の底
地の底
貫く
真柱
神柱
オオアマの
号令が
鎮めたまいし
オオアマのミカド
命ず
さきわいて
多くの民の平安を
囲み育て
護りしは
元ヤマト
アメのミチ
オオアマの
御国より
神波寄せて
引き寄せて
呼び寄せて
つなげれば
オオアマたたえよ
神石元岩つなぎたる
元ヤマト
オオアマの
御国の神波寄せきて
国の真柱
護り栄えめ
護り栄えめ