霊山のこわさ ~パワースポットブームへの警鐘として
2014年07月04日
危機に立つ日本 さんより、ニュースを転載させていただきます。
________
http://blog.goo.ne.jp/eternal-h/e/1cde0f020836ef8ec8ebdcc9126850f1?fm=rss
遠足先から「悪霊テークアウト」? 女子生徒集団パニック
2014.7.2 20:15
産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140702/dst14070218000007-n1.htm
福岡県柳川市の私立柳川高校で女子生徒計26人が体調を崩した騒ぎで同校は1日、臨時休校とした上で心理カウンセラーを呼んで教職員会議を開き対応を協議した。同校は原因不明としているが、「霊に取りつかれた生徒が倒れた」などの噂がツイッターで話題になっていることが分かった。
同校によると、6月30日午前10時前、1年の女子生徒が授業中に「キャーッ!」と突然叫び声を上げてうずくまった。同じクラスの数人もうずくまり、様子を見に来た生徒らも同じような症状になったという。同校は集団パニックになった可能性があるとみており、体調を崩した生徒は保護者に付き添われて帰宅した。
その後、「遠足に行った英彦山(ひこさん)で悪霊をテークアウト」「霊に取りつかれた女子生徒が『殺してくれ』と叫び暴れ出した」といった噂がツイッターなどで広がった。英彦山は霊場として知られている。
同校は1日、生徒全員に電話で聞き取りを行い、容体が悪化した生徒がいないことを確認。2日から心理カウンセラーを待機させた。
同校の森繁光副校長は噂について「学校では積極的に把握していない」とし、「生徒も落ち着きを取り戻しはじめているので、静かに見届けてほしい」と話した。(サンケイスポーツ)
_______
このニュースについてなんですが、
あのぉ・・・・英彦山てたしか修験道の修行場にもなってる霊山ですよね?
修験道の修行場になる山が、女子高生の遠足に使っていいようなほのぼのとした山に見えるのか?
修験道というのはね、徹底した自己責任なの。
修行で死んでも文句なしって世界なわけ。
それだけ厳しい修行するわけですよ。
そういう壮絶な信仰の聖地に、信仰心も崇敬の心もどれだけ知ってるかもわからねー女子高生の集団つれていって、
万が一そこで神様をからかったりとか粗相があったらどうなるか想像つかないのか?
以前ここに書きましたが、アマンデーでさえ、参拝したHS信者の某さんが敵意がなかったにも関わらず、波動が戦闘的だったというだけで、土地の守護の御霊達から囲まれて無礼打ち寸前モードになったんだぞ?
ましてや修行に命かけてる方々が数百年崇拝した山ですよ?
これは、明らかに英彦山を遠足などという気やすい行動の場所に選んだ大人の責任だと私は思いますね。
まぁ、なんだ・・・・。
死人が出なかっただけよかったですね。
いや、マジで。
ちなみに私がよく参拝させていただく奄美の霊山・湯湾岳ですが、
私が信頼する超霊感HS信者・Mさんからは、
湯湾岳については軽々しい動機での写真のアップすら止められています。
(だから湯湾岳の写真はほとんどないのだ)
Mさんいわく、湯湾岳は「ムー末期からのラ・ムー再誕信仰の聖地、本来は山そのものが御神体」だそうで。
つまり、霊山や信仰の聖地になる場所では、
すくなくとも、そこを護っている御霊が怒るような非礼をしちゃダメってことですね。
信仰や霊の世界を舐めたら本当に怖いです。
先日もここで書いたように、山の聖域で神やケンムンをバカにした人がムチャクチャな目に遭いましたでしょ?
個人的には、龍郷町の某神社を「心霊スポット」だとか揶揄して気持ち悪がる方々も、そういう部類に入ると思います。
私はあちらでちょっと怖い思いをしたことはありますが、
だからといって「信仰の聖域」を「心霊スポット」と揶揄する気はまったくありません。
怖い思いなら湯湾岳でもアマンデーでもしてるしね。
パワースポットブームがいまもてはやされてますが、
礼儀も知らずにご利益求めて信仰の聖域にズカズカ入り込んで、知らずに非礼を犯し、
知らずに神罰認定受けて帰る方がどれだけいるかを思うと、
まぁ、痛い目見るのも含めて何事も勉強なんだろうなぁと私なんぞは思うわけです。
私は非礼を犯したわけではないのですが、某神社でつけていた正心宝を「高千穂の巫女の鏡」と間違われてお怒り向けられて、あわてて釈明しましたもんね!(笑) 釈明したらちゃんとお許しくださいましたよ。
霊の世界であってもどこで誤解があるかもしれませんので、謙虚な心はものすごーく大事だと思います。
安易なパワースポット巡りにはどうかご注意あれ。
くれぐれも、信仰の聖地への参拝には、礼儀とへりくだりと恭しさ、畏れの心と、そして感謝が大事だなと、改めて思うわけでした。
________
http://blog.goo.ne.jp/eternal-h/e/1cde0f020836ef8ec8ebdcc9126850f1?fm=rss
遠足先から「悪霊テークアウト」? 女子生徒集団パニック
2014.7.2 20:15
産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140702/dst14070218000007-n1.htm
福岡県柳川市の私立柳川高校で女子生徒計26人が体調を崩した騒ぎで同校は1日、臨時休校とした上で心理カウンセラーを呼んで教職員会議を開き対応を協議した。同校は原因不明としているが、「霊に取りつかれた生徒が倒れた」などの噂がツイッターで話題になっていることが分かった。
同校によると、6月30日午前10時前、1年の女子生徒が授業中に「キャーッ!」と突然叫び声を上げてうずくまった。同じクラスの数人もうずくまり、様子を見に来た生徒らも同じような症状になったという。同校は集団パニックになった可能性があるとみており、体調を崩した生徒は保護者に付き添われて帰宅した。
その後、「遠足に行った英彦山(ひこさん)で悪霊をテークアウト」「霊に取りつかれた女子生徒が『殺してくれ』と叫び暴れ出した」といった噂がツイッターなどで広がった。英彦山は霊場として知られている。
同校は1日、生徒全員に電話で聞き取りを行い、容体が悪化した生徒がいないことを確認。2日から心理カウンセラーを待機させた。
同校の森繁光副校長は噂について「学校では積極的に把握していない」とし、「生徒も落ち着きを取り戻しはじめているので、静かに見届けてほしい」と話した。(サンケイスポーツ)
_______
このニュースについてなんですが、
あのぉ・・・・英彦山てたしか修験道の修行場にもなってる霊山ですよね?
修験道の修行場になる山が、女子高生の遠足に使っていいようなほのぼのとした山に見えるのか?
修験道というのはね、徹底した自己責任なの。
修行で死んでも文句なしって世界なわけ。
それだけ厳しい修行するわけですよ。
そういう壮絶な信仰の聖地に、信仰心も崇敬の心もどれだけ知ってるかもわからねー女子高生の集団つれていって、
万が一そこで神様をからかったりとか粗相があったらどうなるか想像つかないのか?
以前ここに書きましたが、アマンデーでさえ、参拝したHS信者の某さんが敵意がなかったにも関わらず、波動が戦闘的だったというだけで、土地の守護の御霊達から囲まれて無礼打ち寸前モードになったんだぞ?
ましてや修行に命かけてる方々が数百年崇拝した山ですよ?
これは、明らかに英彦山を遠足などという気やすい行動の場所に選んだ大人の責任だと私は思いますね。
まぁ、なんだ・・・・。
死人が出なかっただけよかったですね。
いや、マジで。
ちなみに私がよく参拝させていただく奄美の霊山・湯湾岳ですが、
私が信頼する超霊感HS信者・Mさんからは、
湯湾岳については軽々しい動機での写真のアップすら止められています。
(だから湯湾岳の写真はほとんどないのだ)
Mさんいわく、湯湾岳は「ムー末期からのラ・ムー再誕信仰の聖地、本来は山そのものが御神体」だそうで。
つまり、霊山や信仰の聖地になる場所では、
すくなくとも、そこを護っている御霊が怒るような非礼をしちゃダメってことですね。
信仰や霊の世界を舐めたら本当に怖いです。
先日もここで書いたように、山の聖域で神やケンムンをバカにした人がムチャクチャな目に遭いましたでしょ?
個人的には、龍郷町の某神社を「心霊スポット」だとか揶揄して気持ち悪がる方々も、そういう部類に入ると思います。
私はあちらでちょっと怖い思いをしたことはありますが、
だからといって「信仰の聖域」を「心霊スポット」と揶揄する気はまったくありません。
怖い思いなら湯湾岳でもアマンデーでもしてるしね。
パワースポットブームがいまもてはやされてますが、
礼儀も知らずにご利益求めて信仰の聖域にズカズカ入り込んで、知らずに非礼を犯し、
知らずに神罰認定受けて帰る方がどれだけいるかを思うと、
まぁ、痛い目見るのも含めて何事も勉強なんだろうなぁと私なんぞは思うわけです。
私は非礼を犯したわけではないのですが、某神社でつけていた正心宝を「高千穂の巫女の鏡」と間違われてお怒り向けられて、あわてて釈明しましたもんね!(笑) 釈明したらちゃんとお許しくださいましたよ。
霊の世界であってもどこで誤解があるかもしれませんので、謙虚な心はものすごーく大事だと思います。
安易なパワースポット巡りにはどうかご注意あれ。
くれぐれも、信仰の聖地への参拝には、礼儀とへりくだりと恭しさ、畏れの心と、そして感謝が大事だなと、改めて思うわけでした。