いま帰宅中
2010年12月31日
主人のおうちで紅白を見て、花札を楽しんで、いまから一時間かけて名瀬の自宅に戻ります。
明日は主人のおうちでお正月!
秋介さんからお電話。すさまじくいいお話。しかし残念だが今は話せない。すごくデリケートな内容なので。
あー、話したい!
では、みなさん、よいお年を!
明日は主人のおうちでお正月!
秋介さんからお電話。すさまじくいいお話。しかし残念だが今は話せない。すごくデリケートな内容なので。
あー、話したい!
では、みなさん、よいお年を!
Posted by アマミちゃん(野崎りの) at
23:13
│Comments(3)
『誰が、世界とバーナンキを救ったのか?』(ヘラトリ)
2010年12月31日
説明不要ですね。
当時、麻生首相が大川総裁に智慧を求めたのは事実ですから。
これからゆっくりと、幸福実現党の提言している政策をあちこちが公然とパクりはじめるでしょうね。
_________
『世界の目を醒ます
ヘラトリ・トピックス』
(第14号)
『誰が、世界とバーナンキを
救ったのか?』
今回の文章は、英語版サイトの方にアップしました。(vol.2です。)
正式タイトルは、
"Who Saved Bernanke and Who Saved the World?"
です。
一昨年秋、大川総裁が麻生首相(当時)にアドバイスして、IMFに10兆円拠出させ、それによって、事実上「世界恐慌」を止めた事実は、世界にほとんど知られていないので、
これを広く世界の人々に知っていただくべく、今回のヘラトリ・コラムは、英文で発表しました。
全訳(和訳)をこちらに掲載すると、膨大な量になってしまうので、
ニューヨークのウォールストリートを意識して、専門的に隙(すき)のない文章で書いた
「リーマンショック前後の事実関係の分析」
の部分については、こちらでは割愛することとし、
専門外の方でもなじみやすい"総裁にまつわる逸話"の部分を中心に抜粋して、日本語の方ではお届けすることにします。
現在、「ヘラトリ.トピックス」日本語版サイトを再構築中であり、これが完成したら、全文(和訳)を掲載する予定です。
(今回も、斉藤潤翻訳事務所に多大なるご協力を頂きましたことに、心から謝意を表します。)
英語版サイトのURLは、以下のとおりですので、是非、ご覧ください。
http://heratri-topics.blogspot.com/
以下の日本語は、英訳用にやや翻訳調になっている点、ご容赦ください。
なお、バーナンキとは、現アメリカ連邦準備理事会議長(日本では日銀総裁に当たる)です。
『誰が、世界とバーナンキを救ったのか?』(抜粋)
2008年10月、世界経済は、間違いなく、がけっぷちに立っていた。前月の9月には、アメリカのリーマン・ブラザーズが破綻し、AIGが巨額の政府資金投入によって救済され、その土壇場の「国有化」で、世界経済は、何とか堤防の決壊を免れた。
ベン・バーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長も、
「10月は本当に危なかった。大恐慌再来の寸前まで行っていた」
と、後日のインタビューで述べている。
誰もが1931年9月の悪夢〜イギリス・ポンドの金本位制離脱(今で言えば大暴落)とそれに続く10年の大不況〜を思い浮かべた。
しかし、悪夢は起きなかった。それは、一部の人々(バーナンキとそのチームのメンバー)の献身的努力と幾分かの幸運の賜物であると、誰もが思った。確かにそれは、一部当たっている。
しかし、真実を言えば、ある一人の男が、堤防を最後の決壊から守ったのだ。世界の大半の人々は、その事実とその人の存在を知らない。
真相を知る私のような人間から見ると、その様子は、あたかも、中国の故事に出てくる"墨子"の姿を思い起こさせる。
あるとき、墨子の祖国が、隣国との戦争の危機に見舞われた。実際に開戦となれば、彼の祖国に勝ち目はないように思われた。
彼は、祖国の王でも宰相でもなく、いわんや、何の権限も責任も有していない一人の知識人にすぎなかったが、誰から頼まれるでもなく、誰一人に知られることもなく、彼は、単独で、敵国に乗り込み、厳しい交渉を乗り切って、祖国を滅亡の危機から救った。
やがて、国境の町まで戻った墨子の姿を見た祖国のある農民は、
「ふん、おいぼれ爺(じじい)め」
と、彼のことを鼻でせせら笑ったが、しかしその農民は、「そのおいぼれ爺こそが、彼の家族の命と財産を守った」ことなど、知るよしもない。そして、昨日までがそうであったように、明日もまた、平和な日々が続いていったのだ…。
弾を撃ち尽くしていたバーナンキ
(この節省略)
1931年の悲劇の本当の原因
(この節省略)
太平洋の反対側で、"救世主"が動く
そのとき、事態の推移を太平洋の対岸から、じっと見つめている男がいた。というか、彼は、リーマン・ショックが起きた瞬間に、コトの本質を理解した。
「おそらく、アメリカもヨーロッパも、自分の国以外には手が回るまい」
そう見抜いた"救世主"は、かつての中国の墨子のように、迅速に動き出した。日本政府の麻生太郎首相(当時)に連絡を取った"救世主"は、
「米・欧は手が回らない新興国の金融危機を未然に防ぐために、日本は大至急、大胆な資金の拠出をせよ」
とアドバイスした。
この決断がもたらす絶大な効果も、そして、今起きている事態の重大な深刻さも、おそらくは十分に理解していなかった麻生首相ではあったが、マスター大川のアドバイスだということで、とにもかくにも、首相は頑張った。
その実行面の責任者であった財務省の国際局長〜彼は「国際金融市場を司る司祭達」=「国際通貨マフィア」の一員で、世界の仲間達からは、"次期財務官殿(通貨マフィアの日本代表)と呼ばれていた〜が、大川隆法幸福の科学総裁の東大法学部のクラスメイトであったことも、幸いしたことだろう。
(勿論、大川総裁は、彼とは連絡を取っていない。しかし、大学のゼミの議論で大川総裁に歯が立たなかった彼は、マスター大川の"指示"(instruction)の持つ重みが、極めてよくわかるタイプの一人だったことだろう。)
日本政府は迅速に行動し、新興国の金融危機を回避する手段として、IMFに1,000億ドル(約10兆円)拠出することを決定した。
これが一瞬で、世界の金融システムに安心感をもたらし、事実上、「世界恐慌」を回避したことは、この日本政府の決定に対するIMFストロスカーン(Strauss-Kahn)専務理事の"手放しの歓迎声明"を見れば、よくわかるだろう。
私の見るところ、これは、戦後の日本の歴史の中で、最も劇的で主導権の発揮された〜言葉を換えれば、最も日本人離れした〜国際貢献の一つであり、外交の一つである。しかし、世界の大半の人は、この救世主〜現代の墨子〜の存在を知らない。
次の一手
日本国内の事情に詳しい方ならご存知だろうが、救世主は、鳩山前首相の反米思考を、約半年かけて修正させ、日米関係を破綻の淵から救った。
菅直人現首相に対しても、その就任後には、(彼の本心はともかくとして)、事実上、外交路線を保守化するように強いて、太平洋の不穏な波が、これ以上大きくならないように腐心している。
救世主はまた、アメリカ経済の苦しみについても、「何とかならないか」と、心を痛めている。日本がアメリカに手を差し伸べることによって、日・米ともに景気回復と繁栄への道に再び入れないか、その道を考えている。
その口からは、まだ具体的な「次の一手」は述べられていないが、筆者が推測するところ、
「この国全体を、中期的に円高の方向に持っていくことによって、アメリカに景気回復策(ドル安)の余地を用意してあげる」
ことが、その中には含まれているように思われる。
現代の救世主は、心の教えと来世の幸福を説くだけではない。救世主は本来、旧約聖書の中でも説かれていたとおり、現代の地上社会の諸問題を解決し、現実世界の中でも、人々を幸福にしていこうとしているのである。
●お問い合わせ・ご予約などは、電話・FAX、または
こちらのアドレスhokkaido@sj.irh.jpまでお送りください。
●メール配信をご希望の方は、「メル友希望、お名前、支部名、会員番号」をご記入の上、
hokkaido@sj.irh.jpまでメールをお送りください。
北海道正心館
Tel:011-640-7577
Fax:011-640-7578
当時、麻生首相が大川総裁に智慧を求めたのは事実ですから。
これからゆっくりと、幸福実現党の提言している政策をあちこちが公然とパクりはじめるでしょうね。
_________
『世界の目を醒ます
ヘラトリ・トピックス』
(第14号)
『誰が、世界とバーナンキを
救ったのか?』
今回の文章は、英語版サイトの方にアップしました。(vol.2です。)
正式タイトルは、
"Who Saved Bernanke and Who Saved the World?"
です。
一昨年秋、大川総裁が麻生首相(当時)にアドバイスして、IMFに10兆円拠出させ、それによって、事実上「世界恐慌」を止めた事実は、世界にほとんど知られていないので、
これを広く世界の人々に知っていただくべく、今回のヘラトリ・コラムは、英文で発表しました。
全訳(和訳)をこちらに掲載すると、膨大な量になってしまうので、
ニューヨークのウォールストリートを意識して、専門的に隙(すき)のない文章で書いた
「リーマンショック前後の事実関係の分析」
の部分については、こちらでは割愛することとし、
専門外の方でもなじみやすい"総裁にまつわる逸話"の部分を中心に抜粋して、日本語の方ではお届けすることにします。
現在、「ヘラトリ.トピックス」日本語版サイトを再構築中であり、これが完成したら、全文(和訳)を掲載する予定です。
(今回も、斉藤潤翻訳事務所に多大なるご協力を頂きましたことに、心から謝意を表します。)
英語版サイトのURLは、以下のとおりですので、是非、ご覧ください。
http://heratri-topics.blogspot.com/
以下の日本語は、英訳用にやや翻訳調になっている点、ご容赦ください。
なお、バーナンキとは、現アメリカ連邦準備理事会議長(日本では日銀総裁に当たる)です。
『誰が、世界とバーナンキを救ったのか?』(抜粋)
2008年10月、世界経済は、間違いなく、がけっぷちに立っていた。前月の9月には、アメリカのリーマン・ブラザーズが破綻し、AIGが巨額の政府資金投入によって救済され、その土壇場の「国有化」で、世界経済は、何とか堤防の決壊を免れた。
ベン・バーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長も、
「10月は本当に危なかった。大恐慌再来の寸前まで行っていた」
と、後日のインタビューで述べている。
誰もが1931年9月の悪夢〜イギリス・ポンドの金本位制離脱(今で言えば大暴落)とそれに続く10年の大不況〜を思い浮かべた。
しかし、悪夢は起きなかった。それは、一部の人々(バーナンキとそのチームのメンバー)の献身的努力と幾分かの幸運の賜物であると、誰もが思った。確かにそれは、一部当たっている。
しかし、真実を言えば、ある一人の男が、堤防を最後の決壊から守ったのだ。世界の大半の人々は、その事実とその人の存在を知らない。
真相を知る私のような人間から見ると、その様子は、あたかも、中国の故事に出てくる"墨子"の姿を思い起こさせる。
あるとき、墨子の祖国が、隣国との戦争の危機に見舞われた。実際に開戦となれば、彼の祖国に勝ち目はないように思われた。
彼は、祖国の王でも宰相でもなく、いわんや、何の権限も責任も有していない一人の知識人にすぎなかったが、誰から頼まれるでもなく、誰一人に知られることもなく、彼は、単独で、敵国に乗り込み、厳しい交渉を乗り切って、祖国を滅亡の危機から救った。
やがて、国境の町まで戻った墨子の姿を見た祖国のある農民は、
「ふん、おいぼれ爺(じじい)め」
と、彼のことを鼻でせせら笑ったが、しかしその農民は、「そのおいぼれ爺こそが、彼の家族の命と財産を守った」ことなど、知るよしもない。そして、昨日までがそうであったように、明日もまた、平和な日々が続いていったのだ…。
弾を撃ち尽くしていたバーナンキ
(この節省略)
1931年の悲劇の本当の原因
(この節省略)
太平洋の反対側で、"救世主"が動く
そのとき、事態の推移を太平洋の対岸から、じっと見つめている男がいた。というか、彼は、リーマン・ショックが起きた瞬間に、コトの本質を理解した。
「おそらく、アメリカもヨーロッパも、自分の国以外には手が回るまい」
そう見抜いた"救世主"は、かつての中国の墨子のように、迅速に動き出した。日本政府の麻生太郎首相(当時)に連絡を取った"救世主"は、
「米・欧は手が回らない新興国の金融危機を未然に防ぐために、日本は大至急、大胆な資金の拠出をせよ」
とアドバイスした。
この決断がもたらす絶大な効果も、そして、今起きている事態の重大な深刻さも、おそらくは十分に理解していなかった麻生首相ではあったが、マスター大川のアドバイスだということで、とにもかくにも、首相は頑張った。
その実行面の責任者であった財務省の国際局長〜彼は「国際金融市場を司る司祭達」=「国際通貨マフィア」の一員で、世界の仲間達からは、"次期財務官殿(通貨マフィアの日本代表)と呼ばれていた〜が、大川隆法幸福の科学総裁の東大法学部のクラスメイトであったことも、幸いしたことだろう。
(勿論、大川総裁は、彼とは連絡を取っていない。しかし、大学のゼミの議論で大川総裁に歯が立たなかった彼は、マスター大川の"指示"(instruction)の持つ重みが、極めてよくわかるタイプの一人だったことだろう。)
日本政府は迅速に行動し、新興国の金融危機を回避する手段として、IMFに1,000億ドル(約10兆円)拠出することを決定した。
これが一瞬で、世界の金融システムに安心感をもたらし、事実上、「世界恐慌」を回避したことは、この日本政府の決定に対するIMFストロスカーン(Strauss-Kahn)専務理事の"手放しの歓迎声明"を見れば、よくわかるだろう。
私の見るところ、これは、戦後の日本の歴史の中で、最も劇的で主導権の発揮された〜言葉を換えれば、最も日本人離れした〜国際貢献の一つであり、外交の一つである。しかし、世界の大半の人は、この救世主〜現代の墨子〜の存在を知らない。
次の一手
日本国内の事情に詳しい方ならご存知だろうが、救世主は、鳩山前首相の反米思考を、約半年かけて修正させ、日米関係を破綻の淵から救った。
菅直人現首相に対しても、その就任後には、(彼の本心はともかくとして)、事実上、外交路線を保守化するように強いて、太平洋の不穏な波が、これ以上大きくならないように腐心している。
救世主はまた、アメリカ経済の苦しみについても、「何とかならないか」と、心を痛めている。日本がアメリカに手を差し伸べることによって、日・米ともに景気回復と繁栄への道に再び入れないか、その道を考えている。
その口からは、まだ具体的な「次の一手」は述べられていないが、筆者が推測するところ、
「この国全体を、中期的に円高の方向に持っていくことによって、アメリカに景気回復策(ドル安)の余地を用意してあげる」
ことが、その中には含まれているように思われる。
現代の救世主は、心の教えと来世の幸福を説くだけではない。救世主は本来、旧約聖書の中でも説かれていたとおり、現代の地上社会の諸問題を解決し、現実世界の中でも、人々を幸福にしていこうとしているのである。
●お問い合わせ・ご予約などは、電話・FAX、または
こちらのアドレスhokkaido@sj.irh.jpまでお送りください。
●メール配信をご希望の方は、「メル友希望、お名前、支部名、会員番号」をご記入の上、
hokkaido@sj.irh.jpまでメールをお送りください。
北海道正心館
Tel:011-640-7577
Fax:011-640-7578
おやっさん
2010年12月31日
昨夜は父が忘年会だったらしい。
7時頃飲み屋に送り、自宅に戻った。
突然携帯が鳴ったのは夜中12時でした。
「ワルい!今から迎えにきてくれー。」
「あのー。」
「あと、友達を小湊(中心部から車で15分)に送ってくれ!」
「はぁ?」
「待ってるぞ!早くしてくれ!さむー」
あわてて母に電話すると
「あんただけだと居眠りするが!私もいくから!」
と母とグーをまず乗せていく。
屋仁川(奄美市中心部の歓楽街)にいくと父と父の友人が震えながら待っている。
「おい、一番軒(ラーメン屋)にいってくれ!」
「ああん!」
ラーメン屋で父と友人は食事。
その間私と母とグーは缶コーヒーをすすりながら待つ。
屋仁川がいつもの不況はどこへやら、すさまじい賑わい。いつもこんなになってほしいなぁ。
それから父の友人を小湊に送り、そのあと帰宅。
時計みたら1時40分でした…
一年に数度のわがままだ、許してやる!
そのかわり拠点こいよ!
(`∀´)
7時頃飲み屋に送り、自宅に戻った。
突然携帯が鳴ったのは夜中12時でした。
「ワルい!今から迎えにきてくれー。」
「あのー。」
「あと、友達を小湊(中心部から車で15分)に送ってくれ!」
「はぁ?」
「待ってるぞ!早くしてくれ!さむー」
あわてて母に電話すると
「あんただけだと居眠りするが!私もいくから!」
と母とグーをまず乗せていく。
屋仁川(奄美市中心部の歓楽街)にいくと父と父の友人が震えながら待っている。
「おい、一番軒(ラーメン屋)にいってくれ!」
「ああん!」
ラーメン屋で父と友人は食事。
その間私と母とグーは缶コーヒーをすすりながら待つ。
屋仁川がいつもの不況はどこへやら、すさまじい賑わい。いつもこんなになってほしいなぁ。
それから父の友人を小湊に送り、そのあと帰宅。
時計みたら1時40分でした…
一年に数度のわがままだ、許してやる!
そのかわり拠点こいよ!
(`∀´)
Posted by アマミちゃん(野崎りの) at
10:24
│Comments(5)
エル・カンターレとの約束を思い出す(後編)
2010年12月31日
繰り返しますが、この内容は非常に重要な悟りのエッセンスがつめこまれてます。
どうか、繰り返し読んでください。
この内容を学ぶこむだけで、二つ以上の研修でいただく学びの深さがあると思います。
(特にひっかかったキーワードはノートに書いてそのテーマで深く思慧されることをオススメ!)
実はその意味で、この講話自体が一つの「禊ぎ」になってるんですよね。
さすが、年末にふさわしいご講話です。小林館長、おそるべし!!!!!
__________
(前編よりつづき)
入念な準備をした上で
多くの霊人も仰っておられますけれども、主エル・カンターレ本仏はひたすら大きいので、例えばその大きさは、
「釈迦とキリストの悟りが手のひらに乗って見えた」
と『フランクリー・スピーキング』にありました。この前の「韓信の霊言」によれば、
「仏陀の時と違って、主エル・カンターレを支えるには、脇士としてみたら、普賢菩薩みたいな方が100人位いないと担ぎ上げられません」
とありました。
それだけ巨大な方を信仰するということは、何を意味しているかというと、
「その百倍巨大な主の願いを実現することに命を賭けます」
ということを、表面上の言葉ではなく、他人向けのプレゼンテーションとしてではなく、それを本心から「誓い」、「帰依する」ということに他ならないのです。
つまり、「私達の目標が、本当は100倍あったのだ」ということを受け止めて、制約された"自我意識"がささやく、
「出来るわけないよ」
という言葉に打ち克っていくことが、必要なのです。
そのための入念な準備が、まさに第一則から第三則にあたるわけですが、北海道正心館版は、さらに工夫を凝らして、第4則の入り方に万全を期しました。
三次元の制約というのは大きいですので、その中でこれをしっかりと掴んでいくために、第一則では、「肉体の殻を脱ぎ捨てる」ことを、まず瞑想でやります。
この世的な経歴、性別、両親、家庭環境など、いわゆる「言い訳」の材料から自由になることです。
そして、肉体意識から自由になった心を、「一念三千」ではありませんが、その心の針を、しっかりと菩薩の世界に定めることを第二則でやります。
そして、「信仰とは主と一体となること」ですが、そのためには、もう一段の心の作業が要ります。それが第3則です。
それは、洗濯でいうと「染み抜き」にあたることです。染みが残っている部分というのは、主と一体となるときに、例えば移植手術でいう「拒否反応」みたいなものを起こし、それが妨げとなります。
一般的には、染みの三大要因は、「家庭環境」と「教育」と「職業訓練」だと教えて頂いています。
「両親の考え方が先生とぴったり同じだ」という方は、いないはずです。そのギャップのところに染みが存在します。
二つ目が教育。私達には少なからず偏向要因となっているはずです。
現代の二大阻害要因は、「マスコミ」と「教育」ですが、既にマスコミにはパンチを食らわせていますから、来年は『教育の法』で、左翼的考え方に光を当て改革していきます。
三つ目は職業特性です。
これら三大要素の中で、特に象徴的なのは両親の価値観です。ここで無意識に刷り込まれてくる「染み」から自由になることが、本当の意味で信仰が立ってくることと大きな関連があります。
ここで最後の染み抜きをやって、
「エル・カンターレの御前での誓いを思い出す」
という第四則に入ります。
私も、何度もシミュレーションしてみたのですが、本当に誓ったものを思い出すには、まだもう一段、二段、真実に近いものを思い出すには足りないと思いましたので、更に第4則の冒頭で、準備と工夫を加えました。
皆様の人生計画、或いは「誓い」は、誰が預かっているのでしょうか。
守護霊・指導霊ですね。その存在に、何十年間導かれてきたわけです。
それを正確に受け取る必要があります。比喩的に言えば、
「私はどう誓い、どう書いて、何を託してきたのでしょうか?」
ということです。
そのためには、様々なこの世的制約条件から自由になっていくことが必要ですが、そのためにどうしなければならないかを、御法話『心の中の宇宙』で仰っています。
潜在意識の水底を観る
一つ目は、自我意識。例えば湖そのものが仏であるならば、私達も本来、その湖に溶け込んで仏と一体となった、湖面の凪いだ(ないだ)湖そのものです。
そして自我意識とは、その湖面に波が立って、その波頭の一つひとつが自分だと思っていることです。本当は、あなたは湖そのものであったのに、その波頭の一個一個の大きさを競ったり、互いに嫉妬したりしている。それがこの世の現実です。
「自分が湖そのものなのだ」と気がつくためには、さざなみを鎮める必要があります。自我意識の統御、仏教的な「無我の修行」がこれにあたり、湖面が鏡のように平らかになります。
しかし、これだけでは、「誓い」の中身を受け取るには、十分ではありません。
湖面が平らになっても、本当の潜在意識、本来の自己が思っていることは、その湖底に書いてあるのですが、それを観るにためは、湖の水の透明度が高くなければなりません。濁っていたら、水底まで見えないのです。
この「にごり水」に当たるものは何か、これが「雑念」です。
濁る原因は、必ずしも「悪想念」だけではありません。「悪想念」だけならば、憑依現象が生じますので、先ず悪霊を取る反省行が必要となり、話としては、もう一つ前の段階となります。
ここで言う「雑念」とは、自分の心の中に飛び交っている、“腹減った”とか、“今晩のおかず何かな~”とか、“旦那は何時に帰ってくるかな~”という、無意識に心の中でつぶやいていること、このノイズのことを言います。
心の世界ではノイズとなって飛び交っているので、守護霊との交信が妨げられてくるのです。
宗務本部の人を霊査すると、守護霊と同通することがありますでしょ。例えば、先生にお茶出しをするときに、至近距離で“腹減った”とか思っていると、比喩的に言うと、「腹減った~」と大声で叫んでいるようなものです。
ですから、「雑念を出さない」という訓練が要ります。そうするとノイズが減ってきて、湖水の透明度が増し、潜在意識と同通しやすく(水底が見えやすく)なります。
つまり、「心の針が上を向いていればいい」というだけでもないのです。
湖水を透明にするためには、「無念無想」が必要です。余計なことを思わないということですね。これは、訓練によって、ある程度できるようになっていきます。
守護指導霊の声を正確に受け止めるには、ノイズを減らしてきれいな湖水にすること、つまり、湖底に何が書いてあるか文字が観えてくるためには、湖面の波を鎮めるだけではなく、湖水の透明度を高めて雑音をなくしていく、仏教的には『無念無想』の修行が必要なのです。
本当は、精舎修行の精度を高めるには、『無我』と『無念無想』の両方の修行が必要になります。「守護指導霊の声を聞きましょう」というのを、本当にきっちりやろうとしたら、この両方が前提になります。
そして、これをやるご法話研修があります。
『精神統一の方法』という修法がありますが、この中で『無我観』と『無念無想禅』が実修されています。
このように、第1則~第3則で魂の自由を回復したのちに、長時間ではありませんが『無我観』と『無念無想禅』を実修して、万全に準備を整えた上で、
「自分は生前、主エル・カンターレの御前で何を誓ってきたのか」、
それを心を解放して、恐れや迷いを取り除いた状態で、かつノイズにじゃまされない状態で、ストンと受け取ったときに、多分、皆様が自分の表面意識で考えていたことと違うものを観るはずです。
もっと、もっと、ずっと大きいものを観るはずです。
感化力は"勇気"から生まれる
その「ずっと大きなもの」を観たときに、人は本来の使命に目覚めざるを得ません。
そして、それを実現するための第一歩、第二歩を踏み出すことは、とても勇気が要ることですが、その行動を踏み始めた時に、
皆様は、今まで自分が活動の制約とか限界だと思っていたこと、そして何だかんだと言ってきたことが、さーっと壁が崩れ落ちるように無くなっていくのを見ることしょう。それをするのが、最後の第五則です。
第四則で本来の自己と出会います。そして、「その本来の自己が主との約束を果たす」というのは、いわば「師弟の道」にあたります。
それを実現するためには、誓ってきたことを心の中で思っているだけでは意味がありませんので、行動にあらわす必要があります。それには「勇気」が要ります。
つまり、自分のこの世的な頭で考えて、「この程度のことだな」と思っていることを実行するには、それほど勇気は要りませんが、「この世の自分が縮み上がるくらいのこと」をやろうとすると、勇気が要ります。
「本来の中道とは、そのあたりにある」
と、主からも教えられています。
そういうことをやろうとしたら、やっぱり『勇気』が要りますね。
そして、その『勇気』ある一歩を踏み出したときに、人間には『感化力』が出てくるんです。
『感化力』はどこから出てくるかというと、『勇気』を出した時に出てくるのです。『勇気』を振り絞ったときに、人はその姿を見て感動して、その方に『感化力』が生まれるのです。
大して勇気が要らないようなことを言ったり、やったりしても、人は別に感化されません。その一言を発し、
「"言った以上は実践する"と心に決めて、一歩踏み出したんだな、この人は」
と思える人から発されるオーラが、実は『感化力』なんです。
だから、『感化力』と『勇気』とは、一体です。
具体的に言うと、『伝道』や『植福』、もっと踏み込んで言えば、『勧進』ですね、つまり、『伝道』と『勧進』に置き換えていただければ、わかりやすいと思います。
「この人はちょっと無理かな」と思う相手に対しても、皆様に『感化力』が出てくると、違う結果が出てきます。伝道においても、勧進においても、それはそうです。
おそらく、心の中で思っておられる活動上の限界は、伝道においても、植福においても、同じところが原因なのだと思うのです。
限界は確かにあります。しかし、それは、
「今の『感化力』では、そこまでが限界なのだ」
ということをあらわしているのですね。
でも、その『感化力』に変化が出てくると、現れる結果が変わってくるのです。説得されなかった人が、説得されるようになってきます。
「この人は無理かな」と思っている人が、無理でなくなってくるという現象が起き始めるんです。
『感化力』をもたらすものは、『勇気』で、その『勇気』はどこから出てくるかというと、「自分は本当は、エル・カンターレの御前でここまで誓ってきたんだ」
ということを、自分の中で受け入れることです。
それが腑に落ちると、『勇気』が出てきて、それが『感化力』となって現れてきます。これは断言できます。
その方の「伝道する力」や「勧進する力」の次元が、変わってくるのです。
なぜ変わるかというと、宗教の世界では、自力だけじゃないですよね。本格的に他力が及んでくるんです。
単純に2倍じゃなくて、自分の『感化力』が2倍になると、それにふさわしい光が及んでくるので、実際相手が受ける光は2倍にとどまらず、3倍4倍になってくるという、これが宗教の素晴らしいところで、この世的な事業と決定的に違うところです。
ここまで踏み込んだ『感化力』は、倍ではないのです。そこにオーバーラップしてくるものがあるので、支部や様々ところでの活動に影響をもたらしてゆきます。
いろいろな限定が外れて、今までなら及ばなかった説得ができ、相手に感動を与え、その相手の方にも本来の自己を思い出して頂けるように、その方のハート、魂にまで届くようになってくると、
前提がすべて変わってきて、「目標」だったものが、「通過点」や「プロセス」だったことが、本心でわかります。
これが、実は冒頭申し上げた、
「目的と手段の関係がわかってくる」
ということの意味なのです。
「結果としての数字が、あとからついてくる」ということですね。
「こういう活動を目指したい」というのが、今回の活動推進局の名称替えの主旨の一つであり、同時にこの研修の目指していることでもあります。
もし、自我に囚われた心境で思い浮かべられるのものが、主と約束してきたことの内容だとしたら、残念だけれども、幸福の科学は世界宗教になれません。
しかし、世界宗教になることは、運命、天命です。
だから、皆様方の約束してきたものは、もう一段も二段も、大きいもののはずなのです。
今日の話は、非常に重要な内容ですので、道内の支部ルートでも、レジュメで流す予定です。ぜひ全国の法友の方にもお伝えください。
本日は本当にありがとうございました。(拍手)
どうか、繰り返し読んでください。
この内容を学ぶこむだけで、二つ以上の研修でいただく学びの深さがあると思います。
(特にひっかかったキーワードはノートに書いてそのテーマで深く思慧されることをオススメ!)
実はその意味で、この講話自体が一つの「禊ぎ」になってるんですよね。
さすが、年末にふさわしいご講話です。小林館長、おそるべし!!!!!
__________
(前編よりつづき)
入念な準備をした上で
多くの霊人も仰っておられますけれども、主エル・カンターレ本仏はひたすら大きいので、例えばその大きさは、
「釈迦とキリストの悟りが手のひらに乗って見えた」
と『フランクリー・スピーキング』にありました。この前の「韓信の霊言」によれば、
「仏陀の時と違って、主エル・カンターレを支えるには、脇士としてみたら、普賢菩薩みたいな方が100人位いないと担ぎ上げられません」
とありました。
それだけ巨大な方を信仰するということは、何を意味しているかというと、
「その百倍巨大な主の願いを実現することに命を賭けます」
ということを、表面上の言葉ではなく、他人向けのプレゼンテーションとしてではなく、それを本心から「誓い」、「帰依する」ということに他ならないのです。
つまり、「私達の目標が、本当は100倍あったのだ」ということを受け止めて、制約された"自我意識"がささやく、
「出来るわけないよ」
という言葉に打ち克っていくことが、必要なのです。
そのための入念な準備が、まさに第一則から第三則にあたるわけですが、北海道正心館版は、さらに工夫を凝らして、第4則の入り方に万全を期しました。
三次元の制約というのは大きいですので、その中でこれをしっかりと掴んでいくために、第一則では、「肉体の殻を脱ぎ捨てる」ことを、まず瞑想でやります。
この世的な経歴、性別、両親、家庭環境など、いわゆる「言い訳」の材料から自由になることです。
そして、肉体意識から自由になった心を、「一念三千」ではありませんが、その心の針を、しっかりと菩薩の世界に定めることを第二則でやります。
そして、「信仰とは主と一体となること」ですが、そのためには、もう一段の心の作業が要ります。それが第3則です。
それは、洗濯でいうと「染み抜き」にあたることです。染みが残っている部分というのは、主と一体となるときに、例えば移植手術でいう「拒否反応」みたいなものを起こし、それが妨げとなります。
一般的には、染みの三大要因は、「家庭環境」と「教育」と「職業訓練」だと教えて頂いています。
「両親の考え方が先生とぴったり同じだ」という方は、いないはずです。そのギャップのところに染みが存在します。
二つ目が教育。私達には少なからず偏向要因となっているはずです。
現代の二大阻害要因は、「マスコミ」と「教育」ですが、既にマスコミにはパンチを食らわせていますから、来年は『教育の法』で、左翼的考え方に光を当て改革していきます。
三つ目は職業特性です。
これら三大要素の中で、特に象徴的なのは両親の価値観です。ここで無意識に刷り込まれてくる「染み」から自由になることが、本当の意味で信仰が立ってくることと大きな関連があります。
ここで最後の染み抜きをやって、
「エル・カンターレの御前での誓いを思い出す」
という第四則に入ります。
私も、何度もシミュレーションしてみたのですが、本当に誓ったものを思い出すには、まだもう一段、二段、真実に近いものを思い出すには足りないと思いましたので、更に第4則の冒頭で、準備と工夫を加えました。
皆様の人生計画、或いは「誓い」は、誰が預かっているのでしょうか。
守護霊・指導霊ですね。その存在に、何十年間導かれてきたわけです。
それを正確に受け取る必要があります。比喩的に言えば、
「私はどう誓い、どう書いて、何を託してきたのでしょうか?」
ということです。
そのためには、様々なこの世的制約条件から自由になっていくことが必要ですが、そのためにどうしなければならないかを、御法話『心の中の宇宙』で仰っています。
潜在意識の水底を観る
一つ目は、自我意識。例えば湖そのものが仏であるならば、私達も本来、その湖に溶け込んで仏と一体となった、湖面の凪いだ(ないだ)湖そのものです。
そして自我意識とは、その湖面に波が立って、その波頭の一つひとつが自分だと思っていることです。本当は、あなたは湖そのものであったのに、その波頭の一個一個の大きさを競ったり、互いに嫉妬したりしている。それがこの世の現実です。
「自分が湖そのものなのだ」と気がつくためには、さざなみを鎮める必要があります。自我意識の統御、仏教的な「無我の修行」がこれにあたり、湖面が鏡のように平らかになります。
しかし、これだけでは、「誓い」の中身を受け取るには、十分ではありません。
湖面が平らになっても、本当の潜在意識、本来の自己が思っていることは、その湖底に書いてあるのですが、それを観るにためは、湖の水の透明度が高くなければなりません。濁っていたら、水底まで見えないのです。
この「にごり水」に当たるものは何か、これが「雑念」です。
濁る原因は、必ずしも「悪想念」だけではありません。「悪想念」だけならば、憑依現象が生じますので、先ず悪霊を取る反省行が必要となり、話としては、もう一つ前の段階となります。
ここで言う「雑念」とは、自分の心の中に飛び交っている、“腹減った”とか、“今晩のおかず何かな~”とか、“旦那は何時に帰ってくるかな~”という、無意識に心の中でつぶやいていること、このノイズのことを言います。
心の世界ではノイズとなって飛び交っているので、守護霊との交信が妨げられてくるのです。
宗務本部の人を霊査すると、守護霊と同通することがありますでしょ。例えば、先生にお茶出しをするときに、至近距離で“腹減った”とか思っていると、比喩的に言うと、「腹減った~」と大声で叫んでいるようなものです。
ですから、「雑念を出さない」という訓練が要ります。そうするとノイズが減ってきて、湖水の透明度が増し、潜在意識と同通しやすく(水底が見えやすく)なります。
つまり、「心の針が上を向いていればいい」というだけでもないのです。
湖水を透明にするためには、「無念無想」が必要です。余計なことを思わないということですね。これは、訓練によって、ある程度できるようになっていきます。
守護指導霊の声を正確に受け止めるには、ノイズを減らしてきれいな湖水にすること、つまり、湖底に何が書いてあるか文字が観えてくるためには、湖面の波を鎮めるだけではなく、湖水の透明度を高めて雑音をなくしていく、仏教的には『無念無想』の修行が必要なのです。
本当は、精舎修行の精度を高めるには、『無我』と『無念無想』の両方の修行が必要になります。「守護指導霊の声を聞きましょう」というのを、本当にきっちりやろうとしたら、この両方が前提になります。
そして、これをやるご法話研修があります。
『精神統一の方法』という修法がありますが、この中で『無我観』と『無念無想禅』が実修されています。
このように、第1則~第3則で魂の自由を回復したのちに、長時間ではありませんが『無我観』と『無念無想禅』を実修して、万全に準備を整えた上で、
「自分は生前、主エル・カンターレの御前で何を誓ってきたのか」、
それを心を解放して、恐れや迷いを取り除いた状態で、かつノイズにじゃまされない状態で、ストンと受け取ったときに、多分、皆様が自分の表面意識で考えていたことと違うものを観るはずです。
もっと、もっと、ずっと大きいものを観るはずです。
感化力は"勇気"から生まれる
その「ずっと大きなもの」を観たときに、人は本来の使命に目覚めざるを得ません。
そして、それを実現するための第一歩、第二歩を踏み出すことは、とても勇気が要ることですが、その行動を踏み始めた時に、
皆様は、今まで自分が活動の制約とか限界だと思っていたこと、そして何だかんだと言ってきたことが、さーっと壁が崩れ落ちるように無くなっていくのを見ることしょう。それをするのが、最後の第五則です。
第四則で本来の自己と出会います。そして、「その本来の自己が主との約束を果たす」というのは、いわば「師弟の道」にあたります。
それを実現するためには、誓ってきたことを心の中で思っているだけでは意味がありませんので、行動にあらわす必要があります。それには「勇気」が要ります。
つまり、自分のこの世的な頭で考えて、「この程度のことだな」と思っていることを実行するには、それほど勇気は要りませんが、「この世の自分が縮み上がるくらいのこと」をやろうとすると、勇気が要ります。
「本来の中道とは、そのあたりにある」
と、主からも教えられています。
そういうことをやろうとしたら、やっぱり『勇気』が要りますね。
そして、その『勇気』ある一歩を踏み出したときに、人間には『感化力』が出てくるんです。
『感化力』はどこから出てくるかというと、『勇気』を出した時に出てくるのです。『勇気』を振り絞ったときに、人はその姿を見て感動して、その方に『感化力』が生まれるのです。
大して勇気が要らないようなことを言ったり、やったりしても、人は別に感化されません。その一言を発し、
「"言った以上は実践する"と心に決めて、一歩踏み出したんだな、この人は」
と思える人から発されるオーラが、実は『感化力』なんです。
だから、『感化力』と『勇気』とは、一体です。
具体的に言うと、『伝道』や『植福』、もっと踏み込んで言えば、『勧進』ですね、つまり、『伝道』と『勧進』に置き換えていただければ、わかりやすいと思います。
「この人はちょっと無理かな」と思う相手に対しても、皆様に『感化力』が出てくると、違う結果が出てきます。伝道においても、勧進においても、それはそうです。
おそらく、心の中で思っておられる活動上の限界は、伝道においても、植福においても、同じところが原因なのだと思うのです。
限界は確かにあります。しかし、それは、
「今の『感化力』では、そこまでが限界なのだ」
ということをあらわしているのですね。
でも、その『感化力』に変化が出てくると、現れる結果が変わってくるのです。説得されなかった人が、説得されるようになってきます。
「この人は無理かな」と思っている人が、無理でなくなってくるという現象が起き始めるんです。
『感化力』をもたらすものは、『勇気』で、その『勇気』はどこから出てくるかというと、「自分は本当は、エル・カンターレの御前でここまで誓ってきたんだ」
ということを、自分の中で受け入れることです。
それが腑に落ちると、『勇気』が出てきて、それが『感化力』となって現れてきます。これは断言できます。
その方の「伝道する力」や「勧進する力」の次元が、変わってくるのです。
なぜ変わるかというと、宗教の世界では、自力だけじゃないですよね。本格的に他力が及んでくるんです。
単純に2倍じゃなくて、自分の『感化力』が2倍になると、それにふさわしい光が及んでくるので、実際相手が受ける光は2倍にとどまらず、3倍4倍になってくるという、これが宗教の素晴らしいところで、この世的な事業と決定的に違うところです。
ここまで踏み込んだ『感化力』は、倍ではないのです。そこにオーバーラップしてくるものがあるので、支部や様々ところでの活動に影響をもたらしてゆきます。
いろいろな限定が外れて、今までなら及ばなかった説得ができ、相手に感動を与え、その相手の方にも本来の自己を思い出して頂けるように、その方のハート、魂にまで届くようになってくると、
前提がすべて変わってきて、「目標」だったものが、「通過点」や「プロセス」だったことが、本心でわかります。
これが、実は冒頭申し上げた、
「目的と手段の関係がわかってくる」
ということの意味なのです。
「結果としての数字が、あとからついてくる」ということですね。
「こういう活動を目指したい」というのが、今回の活動推進局の名称替えの主旨の一つであり、同時にこの研修の目指していることでもあります。
もし、自我に囚われた心境で思い浮かべられるのものが、主と約束してきたことの内容だとしたら、残念だけれども、幸福の科学は世界宗教になれません。
しかし、世界宗教になることは、運命、天命です。
だから、皆様方の約束してきたものは、もう一段も二段も、大きいもののはずなのです。
今日の話は、非常に重要な内容ですので、道内の支部ルートでも、レジュメで流す予定です。ぜひ全国の法友の方にもお伝えください。
本日は本当にありがとうございました。(拍手)
エル・カンターレとの約束を思い出す(前編)
2010年12月31日
このお話は、非常に重要です。
このお話自体が二つ以上の研修を受けるのに等しい内容です。
どうか繰り返し読んでみてください。
3回目、4回目でどんどんしみこんできますので。
小林館長、かなり本気モードです。
__________
七の日感謝祭ご講話 北海道正心館小林早賢館長
「エル・カンターレとの約束を思い出す」
皆さまこんにちは。今日はようこそ、北海道正心館『七の日感謝祭』にお越しいただき、ありがとうございます。
今日は、先日の支部長情報交流会に関連して、来年のことを考えて一番中核になるテーマを取り上げ、年明けから始まる『信仰を深めるためには』公案研修を探究していく上で重要なことを~更に北海道正心館ではもう一段、練り込みをしてありますけれども、それが来年1月8日から開示になるのですが、(既にかなりの支部からオーダー研修の予約を頂いておりますが)~今後一番重要なテーマでありますので、年末の締めくくりとして、そのお話をさせていただきます。
情報交流会での発表がいろいろありましたが、特筆すべき点は、活動推進局が『エル・カンターレ信仰伝道局』という名称に衣替えしたことです。一番大きな変化だと思います。
これは、単なる名称変更にとどまらず、色々なことを、今後、変えていくことになると思います。名前というのは、それほど大きな理念を含んだものです。
そういう視点で見てみると、いろんな変化を作っていくだろう、むしろ作り出していくべきだろうと思っています。
その背景について、もう一段、説明しておきたいと思います。
これは、先生のお言葉として何度か耳にされた方もいらっしゃると思いますが、自然に流しておくと、どうしても地上においては、21世紀のこういう時代に、つまりイエスのような時代ではなく、現代の高度な経済社会で、こういう宗教活動をしていると、結果的には、「活動形態がやや税務署に近くなる」と言われています。
ややもすると、「行動パターンが税務署型になる」というのは、皆さんもお感じになっていると思います。
別の言い方をすると、「統計局」型の行動~数字の報告を求める~になってくる。
(削っても削っても、数字の報告がまた増える。「報告業務のリストラかけても、また元に戻って、結構な報告量になる」というのを20年間繰り返していますね。)
また、ややもすると、ご教示を伝える「連絡局」型の行動になる。
機能としては、税務局兼統計局兼連絡局という、こういう感じなると言われているわけです。
もちろん、この世的には、そういう活動が付随するのは、あることなのですが、ただ、それらは手段、或いは結果であって、「目的と結果の関係」、或いは「目的と手段の関係」をよく考えないといけないのですね。
私達の「目的」は、エル・カンターレ信仰を広めることです。その結果、色々な数字が出てきて、「みんなで喜びを分かち合う」ということになります。
ただ、ここが微妙なのですが、「結果に囚われない」ということを言っている訳でもないし、さりとて、「結果が目的になる」と宗教ビジネスのように見えることもあるので、これの「中道」をよく捉えないといけません。
経済や生活全般が、現代ほど複雑でなかった仏陀、イエスの時代に比べると、現代は、このあたりが難しいと思います。
「目的と結果の関係」をさらに説明すると、先生がこれを人体に喩えて(たとえて)仰ってくださったことがあるのですが、「目的」というのは「頭脳」にあたります。また成果測定をする箇所は、「下半身」に相当します。
組織を人間の人体に置き換えると、「頭脳」というのは指令を発信するところ、つまり「目的」にあたります。その目的がつつがなく流れるために、下半身が三次元でダチョウのごとく駆けて「結果」を出す、そういう意味で、先ほど述べたような活動(報告、連絡等)が「下半身」に相当するわけです。
(下半身しかないダチョウは、変ですね(笑)。)
こういう全体像をよく腑に落としておかないと、ともすると目的と手段の関係が逆転しかねない部分は、過去20年間ありまして、かくの如く先生のご指摘もありました。
本当の意味で「目的」をしっかり打ち立ててやっていく。そのプロセスで、統計的側面も出てくるわけですが、
「主従を間違えてはいけない」ということです。
「その目的である「信仰」が、どれくらい大きなものなのか」
それを掴んでいくために、『信仰を深めるために』公案研修の意義について、これからお話したいと思います。
『信仰を深めるために』公案研修の意義
『あなた方は、主エル・カンターレの本当の姿の100分の1も掴んでいない』と、霊人の言葉にもありました。
「なぜ今の私達が、100分の1にとどまっているのか」ということと、本研修は関連があります。
この研修は、「仏陀特別霊指導」で、全5則です。第4則がクライマックスです。
北海道正心館版では、もう一段工夫を加えて、内部の実験研修を大晦日の日にやります。更に、今回は支部長向けのプレ研修を1月6日に行います(講師:館長)。
そうして、本格的に1月8日から開示いたします。
公案の中身は、もちろん申し上げられませんが、その主旨、意味合いは何かといいますと、
「皆様方が生まれてくる前に主の御前で誓った中身」、これは結構重いと思うのですけれど、「私達は生まれる前に、その主の御前で何を誓って出てきたのか。それを思い出せ」、
これが第4則です。
これで十分、この研修の念い、重要性、意義がおわかりになると思います。
私達は、本仏の前で誓って出てきたんですね。
これ、今までに弟子が、ニュアンスとして語ってきたことはあったと思いますが、現実に、ここまでストレートな「仏言」として出てきたのは、初めてだと思います。
そもそも、本仏の存在を知っていた。その本仏の前で誓いを立てた。そして、その誓いが存在したがゆえに、私達は、この時代に生まれることが許された。
そして、その誓いを思い出すことは、とても重要なことではありますが、
「これは簡単なことじゃないぞ。本当に深いところまで、自分が誓ったことを思い出せる、そこまで霊的になれるというのは…これは生半可なことじゃないぞ」
と、3年5年10年と修行された方であれば、おわかりなのではないでしょうか。
今世のこの世の自分から、自由になる
日々感じておられると思いますが、どうしても3次元で生きていますと、この世的な自分に束縛されて、己を小さく小さく考えてしまいます。
その小さな自分と決別したくて、脱皮したくて、精舎修行に来られます。
一泊研修などして、その晩あたりから、俗世の塵垢(ちりあか)が取れてきて、本来の自己に向き合って、
「本当の自分はこんな小さくないのだ」
と悟り、そして、
「信仰をとおして主と一体になって、もっと大きな自分になれるんだ!」
と掴むのだけれど、下山して3日から1週間過ぎると、その思いが切れてくる。で、また精舎修行に行く。
単純な繰り返しをしているように見えますが、実は前進しています。何度も何度も繰り返していくことで、確実に前進しているのですが、
皆様の成長に応じて、当会自体も大きくなり、各自にかかってくる負荷も大きくなっているので、格闘している精神状態は、同じように見えますが、第三者からみると、間違いなく成長しています。
日常生活の中で、色々な出来事があると、自分を小さく捉えてしまうものです。だから、
「こんな小さな自分が約束できることなんて、この程度じゃないか」
と、無意識のうちに小さく考えてしまうんです。
この世の自我に囚われた(とらわれた)状態で、約束してきたことを思い出そうとしても、
そこで思いついた「約束」は、本来の自己から見れば、とてもそれを「誓って」、生まれてきたわけではない、というものなのです。
もしそれで、エル・カンターレとの誓いを思い出せるなら、この研修が存在する意義はありません。
日常の生活の中に囚われている意識では思い出せない「誓い」とは、一体、何だったのか。
「そこまで深く立ち入って、エル・カンターレとの誓いを掴む」
これが、この研修の目的です。
これは半端なことではありません。妨げているのは、「自我意識」です。具体的に言うと、今世のこの名前で生きているという、その枠の中で生きているという意識が、「自由な自分」を妨げているのですから、ここに制約があります。
自分を捕らえているもの:地域、両親、職業、教育…
私達は何百、何千、何万転生という豊富な経験を持っています。表面意識は、それらに直接アクセスできませんが、潜在意識には、智慧と経験が蓄積されていて、
「それが表面意識ににじみ出てくる」
という意味では、アクセス可能です。
例えば、ある地域(北海道・日本)に生まれたという事実があると、その地域特性とか言語、文化に囚われた制約があります。
例えば地球の裏側のブラジルの方の発想。先般のブラジルご巡錫でも皆さんご覧になったと思いますが、初めて会った人をスタンディング・オベーションで迎えられました。
さっそく直後の横浜アリーナ(12/4)で、日本の人が真似していましたね。先般の熊本でも真似していました。この20年間、日本では誰も思いつかなかった発想です。
この生まれ育った環境に制約された生き方をしているんです。
ブラジルは、カルチャー遺伝子的には、元々の南米大陸に加えて、ポルトガル、南ヨーロッパ(一部アフリカ)等ですから、どこかの転生で、皆さんも接触はあったはずです。要するに考え方の遺伝子としては、どこかで触れているのですが、今世、表面意識の環境制約に囚われていると(ex.日本人は自分の方か
ら積極的に好意を表現しない)、彼らのような発想が出てこない。
自分を小さく見ているという点で、さらに影響が大きいのは、
「この両親の下で生まれた」
という制約です。これは、白紙に戻して観ることができます。ここは公案(第3則)にも出てきます。
この両親の下で、この両親の人生観によって、少なくとも成人するまで育てられた。
「信仰とは、親の価値観からの独立でもある」
と、2007年大阪中央支部での『純粋な信仰』の質疑応答にありましたが、親の価値観ではなく、主の価値観を選び取るということが、「信仰が立つ」という上で、重要な意味があるのがわかります。
これは皆様も、なかなか、出来ているようで出来ていないのではないかと、無意識に背負っているように見えます。そこから完全に解脱し、自由になっているか。そういう意味で信仰が立っているかどうか。
また、たまたま選んだ、(もしかしたら流れで選んだのかもしれない)「職業」からの制約もあります。
職業は、魂の傾向性をつくりますから、職業特性から出てくる人格というのもあります。そこから自由になった自分は、また違う個性かもしれません。
今世、私は「公務員」でしたが、もしかしたら「貿易商人」だったかもしれません。
実は、全く違う遺伝子を潜在意識は持っているのだけれども、それが遮断されていて、色々な可能性があることに気がつかない。
しかし、そこで信仰が立つことによって、今世の職業経験から自由になると、自分にはもっと可能性があることが見えてきます。
また、さらに長い視点で見てみると、今世における「経歴」も、たまたまの偶然の要素があったのかもしれません。
私も今世、ご存じの大学を出て、ご存じの組織に就職し、その後出家したわけですが、
(レジメでは詳述は避けますけれども)、どこかでボタンが一つかけ違っていたら、まったく違う人生のプロセスを経て、例えば夜間大学に行き、まったく違う職業に就いていたかも知れません。
その場合、今52歳にして、この時点まで全く違うプロセスを辿ったとして、この2010年12月27日の時点で、北海道正心館のこの演台に立っているだろうかと考えてみたとき、
直感としては、「やはり立っている」という気がします。
だから、「経歴」というのは相対的なものであって、主体である「意志」と「情熱」が、環境をつくり出していくのだと思うのです。
ということで、「経歴」からの制約もあります。また「家族」からの制約もあります。「伴侶」、「子供」、「親」、「学歴」、「外見」、「体力」etc.…。
誰もに今世の制約条件があり、その制約の中で発想し、行動しています。
ただ、それらは「思い」の中で乗り越えることができ、違う自分を引っ張り出すことは可能です。
こういう制約だらけの中で生きている自分が、自然のままで、
「仏の御前で、生前、約束してきたことは何か」
といういことを考えたら、「小さな目標」や「小さな目的」を考えてしまうはずなんです。
この限界を、「信仰」の力によって突破しなければならないのです。
(後編につづく)
このお話自体が二つ以上の研修を受けるのに等しい内容です。
どうか繰り返し読んでみてください。
3回目、4回目でどんどんしみこんできますので。
小林館長、かなり本気モードです。
__________
七の日感謝祭ご講話 北海道正心館小林早賢館長
「エル・カンターレとの約束を思い出す」
皆さまこんにちは。今日はようこそ、北海道正心館『七の日感謝祭』にお越しいただき、ありがとうございます。
今日は、先日の支部長情報交流会に関連して、来年のことを考えて一番中核になるテーマを取り上げ、年明けから始まる『信仰を深めるためには』公案研修を探究していく上で重要なことを~更に北海道正心館ではもう一段、練り込みをしてありますけれども、それが来年1月8日から開示になるのですが、(既にかなりの支部からオーダー研修の予約を頂いておりますが)~今後一番重要なテーマでありますので、年末の締めくくりとして、そのお話をさせていただきます。
情報交流会での発表がいろいろありましたが、特筆すべき点は、活動推進局が『エル・カンターレ信仰伝道局』という名称に衣替えしたことです。一番大きな変化だと思います。
これは、単なる名称変更にとどまらず、色々なことを、今後、変えていくことになると思います。名前というのは、それほど大きな理念を含んだものです。
そういう視点で見てみると、いろんな変化を作っていくだろう、むしろ作り出していくべきだろうと思っています。
その背景について、もう一段、説明しておきたいと思います。
これは、先生のお言葉として何度か耳にされた方もいらっしゃると思いますが、自然に流しておくと、どうしても地上においては、21世紀のこういう時代に、つまりイエスのような時代ではなく、現代の高度な経済社会で、こういう宗教活動をしていると、結果的には、「活動形態がやや税務署に近くなる」と言われています。
ややもすると、「行動パターンが税務署型になる」というのは、皆さんもお感じになっていると思います。
別の言い方をすると、「統計局」型の行動~数字の報告を求める~になってくる。
(削っても削っても、数字の報告がまた増える。「報告業務のリストラかけても、また元に戻って、結構な報告量になる」というのを20年間繰り返していますね。)
また、ややもすると、ご教示を伝える「連絡局」型の行動になる。
機能としては、税務局兼統計局兼連絡局という、こういう感じなると言われているわけです。
もちろん、この世的には、そういう活動が付随するのは、あることなのですが、ただ、それらは手段、或いは結果であって、「目的と結果の関係」、或いは「目的と手段の関係」をよく考えないといけないのですね。
私達の「目的」は、エル・カンターレ信仰を広めることです。その結果、色々な数字が出てきて、「みんなで喜びを分かち合う」ということになります。
ただ、ここが微妙なのですが、「結果に囚われない」ということを言っている訳でもないし、さりとて、「結果が目的になる」と宗教ビジネスのように見えることもあるので、これの「中道」をよく捉えないといけません。
経済や生活全般が、現代ほど複雑でなかった仏陀、イエスの時代に比べると、現代は、このあたりが難しいと思います。
「目的と結果の関係」をさらに説明すると、先生がこれを人体に喩えて(たとえて)仰ってくださったことがあるのですが、「目的」というのは「頭脳」にあたります。また成果測定をする箇所は、「下半身」に相当します。
組織を人間の人体に置き換えると、「頭脳」というのは指令を発信するところ、つまり「目的」にあたります。その目的がつつがなく流れるために、下半身が三次元でダチョウのごとく駆けて「結果」を出す、そういう意味で、先ほど述べたような活動(報告、連絡等)が「下半身」に相当するわけです。
(下半身しかないダチョウは、変ですね(笑)。)
こういう全体像をよく腑に落としておかないと、ともすると目的と手段の関係が逆転しかねない部分は、過去20年間ありまして、かくの如く先生のご指摘もありました。
本当の意味で「目的」をしっかり打ち立ててやっていく。そのプロセスで、統計的側面も出てくるわけですが、
「主従を間違えてはいけない」ということです。
「その目的である「信仰」が、どれくらい大きなものなのか」
それを掴んでいくために、『信仰を深めるために』公案研修の意義について、これからお話したいと思います。
『信仰を深めるために』公案研修の意義
『あなた方は、主エル・カンターレの本当の姿の100分の1も掴んでいない』と、霊人の言葉にもありました。
「なぜ今の私達が、100分の1にとどまっているのか」ということと、本研修は関連があります。
この研修は、「仏陀特別霊指導」で、全5則です。第4則がクライマックスです。
北海道正心館版では、もう一段工夫を加えて、内部の実験研修を大晦日の日にやります。更に、今回は支部長向けのプレ研修を1月6日に行います(講師:館長)。
そうして、本格的に1月8日から開示いたします。
公案の中身は、もちろん申し上げられませんが、その主旨、意味合いは何かといいますと、
「皆様方が生まれてくる前に主の御前で誓った中身」、これは結構重いと思うのですけれど、「私達は生まれる前に、その主の御前で何を誓って出てきたのか。それを思い出せ」、
これが第4則です。
これで十分、この研修の念い、重要性、意義がおわかりになると思います。
私達は、本仏の前で誓って出てきたんですね。
これ、今までに弟子が、ニュアンスとして語ってきたことはあったと思いますが、現実に、ここまでストレートな「仏言」として出てきたのは、初めてだと思います。
そもそも、本仏の存在を知っていた。その本仏の前で誓いを立てた。そして、その誓いが存在したがゆえに、私達は、この時代に生まれることが許された。
そして、その誓いを思い出すことは、とても重要なことではありますが、
「これは簡単なことじゃないぞ。本当に深いところまで、自分が誓ったことを思い出せる、そこまで霊的になれるというのは…これは生半可なことじゃないぞ」
と、3年5年10年と修行された方であれば、おわかりなのではないでしょうか。
今世のこの世の自分から、自由になる
日々感じておられると思いますが、どうしても3次元で生きていますと、この世的な自分に束縛されて、己を小さく小さく考えてしまいます。
その小さな自分と決別したくて、脱皮したくて、精舎修行に来られます。
一泊研修などして、その晩あたりから、俗世の塵垢(ちりあか)が取れてきて、本来の自己に向き合って、
「本当の自分はこんな小さくないのだ」
と悟り、そして、
「信仰をとおして主と一体になって、もっと大きな自分になれるんだ!」
と掴むのだけれど、下山して3日から1週間過ぎると、その思いが切れてくる。で、また精舎修行に行く。
単純な繰り返しをしているように見えますが、実は前進しています。何度も何度も繰り返していくことで、確実に前進しているのですが、
皆様の成長に応じて、当会自体も大きくなり、各自にかかってくる負荷も大きくなっているので、格闘している精神状態は、同じように見えますが、第三者からみると、間違いなく成長しています。
日常生活の中で、色々な出来事があると、自分を小さく捉えてしまうものです。だから、
「こんな小さな自分が約束できることなんて、この程度じゃないか」
と、無意識のうちに小さく考えてしまうんです。
この世の自我に囚われた(とらわれた)状態で、約束してきたことを思い出そうとしても、
そこで思いついた「約束」は、本来の自己から見れば、とてもそれを「誓って」、生まれてきたわけではない、というものなのです。
もしそれで、エル・カンターレとの誓いを思い出せるなら、この研修が存在する意義はありません。
日常の生活の中に囚われている意識では思い出せない「誓い」とは、一体、何だったのか。
「そこまで深く立ち入って、エル・カンターレとの誓いを掴む」
これが、この研修の目的です。
これは半端なことではありません。妨げているのは、「自我意識」です。具体的に言うと、今世のこの名前で生きているという、その枠の中で生きているという意識が、「自由な自分」を妨げているのですから、ここに制約があります。
自分を捕らえているもの:地域、両親、職業、教育…
私達は何百、何千、何万転生という豊富な経験を持っています。表面意識は、それらに直接アクセスできませんが、潜在意識には、智慧と経験が蓄積されていて、
「それが表面意識ににじみ出てくる」
という意味では、アクセス可能です。
例えば、ある地域(北海道・日本)に生まれたという事実があると、その地域特性とか言語、文化に囚われた制約があります。
例えば地球の裏側のブラジルの方の発想。先般のブラジルご巡錫でも皆さんご覧になったと思いますが、初めて会った人をスタンディング・オベーションで迎えられました。
さっそく直後の横浜アリーナ(12/4)で、日本の人が真似していましたね。先般の熊本でも真似していました。この20年間、日本では誰も思いつかなかった発想です。
この生まれ育った環境に制約された生き方をしているんです。
ブラジルは、カルチャー遺伝子的には、元々の南米大陸に加えて、ポルトガル、南ヨーロッパ(一部アフリカ)等ですから、どこかの転生で、皆さんも接触はあったはずです。要するに考え方の遺伝子としては、どこかで触れているのですが、今世、表面意識の環境制約に囚われていると(ex.日本人は自分の方か
ら積極的に好意を表現しない)、彼らのような発想が出てこない。
自分を小さく見ているという点で、さらに影響が大きいのは、
「この両親の下で生まれた」
という制約です。これは、白紙に戻して観ることができます。ここは公案(第3則)にも出てきます。
この両親の下で、この両親の人生観によって、少なくとも成人するまで育てられた。
「信仰とは、親の価値観からの独立でもある」
と、2007年大阪中央支部での『純粋な信仰』の質疑応答にありましたが、親の価値観ではなく、主の価値観を選び取るということが、「信仰が立つ」という上で、重要な意味があるのがわかります。
これは皆様も、なかなか、出来ているようで出来ていないのではないかと、無意識に背負っているように見えます。そこから完全に解脱し、自由になっているか。そういう意味で信仰が立っているかどうか。
また、たまたま選んだ、(もしかしたら流れで選んだのかもしれない)「職業」からの制約もあります。
職業は、魂の傾向性をつくりますから、職業特性から出てくる人格というのもあります。そこから自由になった自分は、また違う個性かもしれません。
今世、私は「公務員」でしたが、もしかしたら「貿易商人」だったかもしれません。
実は、全く違う遺伝子を潜在意識は持っているのだけれども、それが遮断されていて、色々な可能性があることに気がつかない。
しかし、そこで信仰が立つことによって、今世の職業経験から自由になると、自分にはもっと可能性があることが見えてきます。
また、さらに長い視点で見てみると、今世における「経歴」も、たまたまの偶然の要素があったのかもしれません。
私も今世、ご存じの大学を出て、ご存じの組織に就職し、その後出家したわけですが、
(レジメでは詳述は避けますけれども)、どこかでボタンが一つかけ違っていたら、まったく違う人生のプロセスを経て、例えば夜間大学に行き、まったく違う職業に就いていたかも知れません。
その場合、今52歳にして、この時点まで全く違うプロセスを辿ったとして、この2010年12月27日の時点で、北海道正心館のこの演台に立っているだろうかと考えてみたとき、
直感としては、「やはり立っている」という気がします。
だから、「経歴」というのは相対的なものであって、主体である「意志」と「情熱」が、環境をつくり出していくのだと思うのです。
ということで、「経歴」からの制約もあります。また「家族」からの制約もあります。「伴侶」、「子供」、「親」、「学歴」、「外見」、「体力」etc.…。
誰もに今世の制約条件があり、その制約の中で発想し、行動しています。
ただ、それらは「思い」の中で乗り越えることができ、違う自分を引っ張り出すことは可能です。
こういう制約だらけの中で生きている自分が、自然のままで、
「仏の御前で、生前、約束してきたことは何か」
といういことを考えたら、「小さな目標」や「小さな目的」を考えてしまうはずなんです。
この限界を、「信仰」の力によって突破しなければならないのです。
(後編につづく)
奄美の正月にはコレ!
2010年12月30日
奄美の正月になるとあちこちのスーパーがコイツでにぎわいます。
奄美のお祝い料理、「ゥワンフネ」(豚骨煮物)用の豚肉です。これがなくちゃ正月じゃありません。

塩漬けの豚肉(かたまり)です。アバラ肉、三枚肉、ヘラ骨(足のつけね肉)とあります。
少し前、冷蔵庫のなかった時代は肉といえばその場でツブしたあとはカメの中に塩漬けで保存が一般的だったので、お年寄りは塩漬けのお肉を「なつかしいねー」と好む人が多いですよね。
ちなみに私は苦手です・・・一発で高血圧になりそうな塩加減です・・・・
うまく塩抜きすればそうでもないでしょうが、お肉は冷蔵庫で育った世代なので、塩漬けは結構です・・・

ヘラ骨まるごと一本。これ、どんくらいの大きさかというと縦50センチくらい、横最大幅30センチオーバーくらいですかね。まるまる一本スーパーで売られてたのははじめて見ました。それとも、私が今まで見つけられなかっただけだろうか?
母いわく「昔は正月になったら祖父ちゃんが外で飼ってた豚をツブして、そのままヘラ骨をオノで切り分けて大鍋で炊きおったが。のこりはみんな塩して一年間のお祝い用にのこしてね。だから昔の正月肉はこんなに(占い用水晶玉くらいの大きさを手でしめしながら)大きな肉だったのよー。最近がどこんなに小さくなって、炊くのに楽なアバラ骨なんか使ってるが。昔はヘラ骨だったのよー」
へー。昔はこれが主流だったんすね。で、これ、どうやって切り分けるの?今どき家に肉の切り分け用のオノ置いてるうちが奄美市中心部に何軒くらいあるんでしょうか?それとも店員さんにお願いしたら適当な大きさに切り分けてくれるんだろうか?
で、下が今の主流、アバラ肉。

まぁ、これも十分「あんまりだろ」な大きさだと思うんですが。昔はお肉はめったに食べられなかった分、食べるときは豪快にガツンといってたんでしょうか。
下にあるのはヘラ骨。
上のアバラ骨の隣にあった、黒豚のアバラ。ちなみに鹿児島黒豚は元々奄美の黒豚でした。まぁ、いいけどね。

昔は母の実家もフツーに黒豚を飼っており、大晦日になると各家庭で豚や鳥や牛をツブすので、あちこちで豚や鳥の断末魔の悲鳴があがると「あー、もう正月かー!」とうれしくなったという。なんちゅーノスタルジックな話。
そんな母ちゃんに「本土には部落差別というものがあってね・・・」と話をすると「ああ、昔は◎◎集落と△△集落は仲悪かったよ!」
かーちゃん、そーじゃなくて・・・と説明したところ
「なんで豚とか牛ツブすのが差別されるわけ?バカじゃないの?差別する連中が絶対肉食べんのならわかるけど、肉食べるんでしょ?意味わからん。足らんチュウ(クルクルパーのしぐさ)じゃない?」
と実に明快なご回答をいただきました。みなさん、差別はクルクルパーの所業だそうです。気をつけましょう。
でもって、奄美では最近でこそあんまりメジャーじゃなくなりましたが、今でも絶大な人気を誇る豚の顔の皮。これが食べてみるとめちゃくちゃ美味しい。見た目で引く人は人生損をしているとつくづく思う。

でもって同じくなぜか若い人に引かれるが、食べてみるとハマる豚の耳。

ここにはないが、奄美の某精肉店で売ってる「豚の舌のみそ漬け」は最高です。ほら、和光トンネルから名瀬側に降りてきたすぐ左・バス停前のあの肉屋さん。あそこの。
そういや昔I小学校の裏には屠殺場があり、よく母や近所の人が「豚の尻尾肉」をもらっていたという。
母いわく「あれは豚のなかで一番おいしいよ!」とのこと。だからかタダでもらえたからかわからないが、いつも一番人気ですぐ品切れになったのだとか。
牛のテールも美味しいらしいもんなー。豚の尻尾ってどんな味するんだろう。食べてみたいね!
豚骨と一緒に煮物にするときに欠かせない野菜。

うちの母ちゃんはこれときりぼし大根とたけのことアバラで、「ゥワンフネ」(豚骨煮物)をつくる。
一年間いただいた命に感謝し、またいただく諸々の命に感謝しつつ、年を越したいですね。
ゥワンフネ早く食べてー!
奄美のお祝い料理、「ゥワンフネ」(豚骨煮物)用の豚肉です。これがなくちゃ正月じゃありません。

塩漬けの豚肉(かたまり)です。アバラ肉、三枚肉、ヘラ骨(足のつけね肉)とあります。
少し前、冷蔵庫のなかった時代は肉といえばその場でツブしたあとはカメの中に塩漬けで保存が一般的だったので、お年寄りは塩漬けのお肉を「なつかしいねー」と好む人が多いですよね。
ちなみに私は苦手です・・・一発で高血圧になりそうな塩加減です・・・・
うまく塩抜きすればそうでもないでしょうが、お肉は冷蔵庫で育った世代なので、塩漬けは結構です・・・

ヘラ骨まるごと一本。これ、どんくらいの大きさかというと縦50センチくらい、横最大幅30センチオーバーくらいですかね。まるまる一本スーパーで売られてたのははじめて見ました。それとも、私が今まで見つけられなかっただけだろうか?
母いわく「昔は正月になったら祖父ちゃんが外で飼ってた豚をツブして、そのままヘラ骨をオノで切り分けて大鍋で炊きおったが。のこりはみんな塩して一年間のお祝い用にのこしてね。だから昔の正月肉はこんなに(占い用水晶玉くらいの大きさを手でしめしながら)大きな肉だったのよー。最近がどこんなに小さくなって、炊くのに楽なアバラ骨なんか使ってるが。昔はヘラ骨だったのよー」
へー。昔はこれが主流だったんすね。で、これ、どうやって切り分けるの?今どき家に肉の切り分け用のオノ置いてるうちが奄美市中心部に何軒くらいあるんでしょうか?それとも店員さんにお願いしたら適当な大きさに切り分けてくれるんだろうか?
で、下が今の主流、アバラ肉。

まぁ、これも十分「あんまりだろ」な大きさだと思うんですが。昔はお肉はめったに食べられなかった分、食べるときは豪快にガツンといってたんでしょうか。
下にあるのはヘラ骨。
上のアバラ骨の隣にあった、黒豚のアバラ。ちなみに鹿児島黒豚は元々奄美の黒豚でした。まぁ、いいけどね。

昔は母の実家もフツーに黒豚を飼っており、大晦日になると各家庭で豚や鳥や牛をツブすので、あちこちで豚や鳥の断末魔の悲鳴があがると「あー、もう正月かー!」とうれしくなったという。なんちゅーノスタルジックな話。
そんな母ちゃんに「本土には部落差別というものがあってね・・・」と話をすると「ああ、昔は◎◎集落と△△集落は仲悪かったよ!」
かーちゃん、そーじゃなくて・・・と説明したところ
「なんで豚とか牛ツブすのが差別されるわけ?バカじゃないの?差別する連中が絶対肉食べんのならわかるけど、肉食べるんでしょ?意味わからん。足らんチュウ(クルクルパーのしぐさ)じゃない?」
と実に明快なご回答をいただきました。みなさん、差別はクルクルパーの所業だそうです。気をつけましょう。
でもって、奄美では最近でこそあんまりメジャーじゃなくなりましたが、今でも絶大な人気を誇る豚の顔の皮。これが食べてみるとめちゃくちゃ美味しい。見た目で引く人は人生損をしているとつくづく思う。

でもって同じくなぜか若い人に引かれるが、食べてみるとハマる豚の耳。

ここにはないが、奄美の某精肉店で売ってる「豚の舌のみそ漬け」は最高です。ほら、和光トンネルから名瀬側に降りてきたすぐ左・バス停前のあの肉屋さん。あそこの。
そういや昔I小学校の裏には屠殺場があり、よく母や近所の人が「豚の尻尾肉」をもらっていたという。
母いわく「あれは豚のなかで一番おいしいよ!」とのこと。だからかタダでもらえたからかわからないが、いつも一番人気ですぐ品切れになったのだとか。
牛のテールも美味しいらしいもんなー。豚の尻尾ってどんな味するんだろう。食べてみたいね!
豚骨と一緒に煮物にするときに欠かせない野菜。

うちの母ちゃんはこれときりぼし大根とたけのことアバラで、「ゥワンフネ」(豚骨煮物)をつくる。
一年間いただいた命に感謝し、またいただく諸々の命に感謝しつつ、年を越したいですね。
ゥワンフネ早く食べてー!
検索キーワードをだしてみた
2010年12月30日
・・・・・・え?

奄美のアマミちゃんでの検索はまだわかる。「幸福の科学 奄美」とか「寺尾玲子」とか「レプタリアン」も、まぁわからんこともない。
誰だ、フルネームの「野崎りの」でググったヤツは!(笑)
まだ「微エロ」でググられないだけましですね・・・・
さ、大掃除の続きするか・・・

奄美のアマミちゃんでの検索はまだわかる。「幸福の科学 奄美」とか「寺尾玲子」とか「レプタリアン」も、まぁわからんこともない。
誰だ、フルネームの「野崎りの」でググったヤツは!(笑)
まだ「微エロ」でググられないだけましですね・・・・
さ、大掃除の続きするか・・・
地球の意味・苦難の意味(もうそう)
2010年12月30日
もうそう。
金星やプレアデスが究極の姿なら、「宇宙のひな型」地球をつくる必要はない。
大調和だけならもう金星で完成している。ではなぜ「宇宙のひな型」である地球をつくったか。
なぜあえてさまざまな星の人類を招聘し、レプタリアンという「戦闘型宇宙人」をも包括した「さまざま宇宙の人種をまじえた多様な価値観の文明」を幾多もおこす必要があるのか?
それは大調和にはない悲しみや苦しみが発生する。考えの違い、価値観の違い、「正しさ」の違い。
ここに、私は大宇宙に存在する大いなる意志の方向性を見る思いがする。
大いなる意志の別名をエル・カンターレともいう。
大いなる意志は、多様な価値観のまじわりのなかに、あらたな、より深みのある発展と調和を創らんとなさっておられるのだろう。
大いなる意志はレプタリアンも否定していない。発展の神として、地球文明の興隆に参加させている。(例・天使長ミカエルを筆頭とする七大天使)
個性や出来事にある作用と反作用。原因からくる結果とその報い。その意味をよりよい形で昇華できる私になりたい。
物事を一面的にとらえるのではなく、多角的に、複眼的に見れるようになりたい。その上で、よりよい理念を選択できる私でありたい。よりよい理念とは「無我」であり「愛」であると思うのです。
それが、価値観が一つではない地球にきたことの意味であると、思うのです。
金星やプレアデスが究極の姿なら、「宇宙のひな型」地球をつくる必要はない。
大調和だけならもう金星で完成している。ではなぜ「宇宙のひな型」である地球をつくったか。
なぜあえてさまざまな星の人類を招聘し、レプタリアンという「戦闘型宇宙人」をも包括した「さまざま宇宙の人種をまじえた多様な価値観の文明」を幾多もおこす必要があるのか?
それは大調和にはない悲しみや苦しみが発生する。考えの違い、価値観の違い、「正しさ」の違い。
ここに、私は大宇宙に存在する大いなる意志の方向性を見る思いがする。
大いなる意志の別名をエル・カンターレともいう。
大いなる意志は、多様な価値観のまじわりのなかに、あらたな、より深みのある発展と調和を創らんとなさっておられるのだろう。
大いなる意志はレプタリアンも否定していない。発展の神として、地球文明の興隆に参加させている。(例・天使長ミカエルを筆頭とする七大天使)
個性や出来事にある作用と反作用。原因からくる結果とその報い。その意味をよりよい形で昇華できる私になりたい。
物事を一面的にとらえるのではなく、多角的に、複眼的に見れるようになりたい。その上で、よりよい理念を選択できる私でありたい。よりよい理念とは「無我」であり「愛」であると思うのです。
それが、価値観が一つではない地球にきたことの意味であると、思うのです。
過去のせいにしているかぎり、未来はかわらない
2010年12月29日
隊長がよく言う言葉がある。
「自分を不幸にした言い訳を並べるヒマがあるなら、今からてめぇの足で一歩を踏み出せ」
「いくら自分の不幸や苦しみを見つめても、未来は変わらない。未来を変えたいなら、今日から前に歩け」
さまざまな苦しみがあるだろう。過去はまだ背中を噛むだろう。
しかし、それを照らす光がある。
それは「過去をのりこえた人の言葉を信じる」ということだ。
私は善意を信じる。
私の過去よりもはるかに重い過去を背負い、それでも前にすすむ背中を信じる。
前へすすめと、泣きながら指し示すその言葉を信じる。
過去を乗り越える唯一の方法は
「善なる絆を信じる」ことだと思うのです。
「自分を不幸にした言い訳を並べるヒマがあるなら、今からてめぇの足で一歩を踏み出せ」
「いくら自分の不幸や苦しみを見つめても、未来は変わらない。未来を変えたいなら、今日から前に歩け」
さまざまな苦しみがあるだろう。過去はまだ背中を噛むだろう。
しかし、それを照らす光がある。
それは「過去をのりこえた人の言葉を信じる」ということだ。
私は善意を信じる。
私の過去よりもはるかに重い過去を背負い、それでも前にすすむ背中を信じる。
前へすすめと、泣きながら指し示すその言葉を信じる。
過去を乗り越える唯一の方法は
「善なる絆を信じる」ことだと思うのです。
これからのビジョンを示す
2010年12月29日
幸福実現党が言っていたことが中国の脅威や民主党政権の失政をはじめどんどん現実化しているにつれ、これからの時代に求められる重要性は、もはや警鐘ではないと思う。
これからのキーワードは「理想とするビジョン」なのではないだろうか。
それは国政だけではない、奄美などの地方自治にもそれは言えるし、会社や個人にもいえる。
それは言葉を代えれば「より具体的な志」なのだと思う。
マネジメントという言葉を使えるほど私はマネジメントを学んでいないが、やはり国も組織も個人も「目標・目的」があり、その達成のための手段の提示が必要なのだと思う。
理想ビジョンを示す、志を掲げる、その内容がいかにあるかが、これからの大きな時代の力なのだと思う。
これからのキーワードは「理想とするビジョン」なのではないだろうか。
それは国政だけではない、奄美などの地方自治にもそれは言えるし、会社や個人にもいえる。
それは言葉を代えれば「より具体的な志」なのだと思う。
マネジメントという言葉を使えるほど私はマネジメントを学んでいないが、やはり国も組織も個人も「目標・目的」があり、その達成のための手段の提示が必要なのだと思う。
理想ビジョンを示す、志を掲げる、その内容がいかにあるかが、これからの大きな時代の力なのだと思う。
初めての造花あれんじ
2010年12月29日
今日は主人が休みなので、一緒に大掃除。
トイレのイメージを変えたくて、前からすこし興味のあった造花を飾ってみることにしました。

材料はすぺで100円ショップで(笑)
バラ×2(バラは人気があるらしくほとんどのこってなかった)
葉っぱ×1(輪っかになってるのをほどいた)
白梅×1(輪っかになってるのをほどいた)
すだれ×1(一昨年買ったヤツを使い回し)
すみません、私の貧しいセンスではこれでいっぱいいっぱいです・・・
師匠、ごめんなさい!(´;ω;`)ぴー
もうすこしバラがわさっとした感じになるイメージだったが、つけてみるとそうでもなかった。
別の角度から見るとこんな感じ。

しかし造花は飾ってみるとかなり立体的なんですね。なかなか面白い。

もっとセンスを磨かないとなぁ・・・でもあまりゴテゴテしたのもイヤだし・・・
なやみどころです。
トイレのイメージを変えたくて、前からすこし興味のあった造花を飾ってみることにしました。

材料はすぺで100円ショップで(笑)
バラ×2(バラは人気があるらしくほとんどのこってなかった)
葉っぱ×1(輪っかになってるのをほどいた)
白梅×1(輪っかになってるのをほどいた)
すだれ×1(一昨年買ったヤツを使い回し)
すみません、私の貧しいセンスではこれでいっぱいいっぱいです・・・
師匠、ごめんなさい!(´;ω;`)ぴー
もうすこしバラがわさっとした感じになるイメージだったが、つけてみるとそうでもなかった。
別の角度から見るとこんな感じ。

しかし造花は飾ってみるとかなり立体的なんですね。なかなか面白い。

もっとセンスを磨かないとなぁ・・・でもあまりゴテゴテしたのもイヤだし・・・
なやみどころです。
ネイティブシーでクリスマス・ディナーを
2010年12月29日
12月25日、毎年恒例のホテルネイティブシー奄美レストラン・フォレストにて主人とディナーにいってきました。
ほかのホテルのディナーがどうかは知らない。ただ、ネイティブシーのクリスマス・ディナーは確実に美味い。外れは五年間食べてきたが今まで一度もない!
普段のジャージorジーパン姿より、ほんの少しだけおめかしして、いざ、奄美市中心部から車で40分、フォレストへ!
お品書き。本土にはないこのざっくりした感じがたまりません。
今年のクリスマス・ディナーは5000円のコースらしい。ドリンクは別ね。

今回は料理長が特に力をこめたという力作ぞろいだという。たしかに、なんだか高そうな材料の名前が並んでいる。(ええ、私はいわゆる小市民です)
ちなみにテーブルはこんな感じ。このハートがこにくい。(笑)
主人がネイティブシーの社員だとこういう恩恵にあずかることができます(笑)

食前にシャンパンを一杯いただきましたが、案の定、一口目で肩に独特の重さと痛みが・・・・
ごめんなさい・・・コーラ持ってきてください。(号泣)
ちゅーか私いまだに苦い飲み物ダメなんですよね。調子いいときでも、絶対に飲むお酒はカクテルかチューハイか杏露酒くらいです。なぜ大人はあんな苦いものが飲めるのだ。今年30の娘さんには理解不能。
そんなこんなで前菜。あ、画像悪いのは私の携帯が安物だからです。画素数がめっちゃすくないの。2世代前くらいの画素数らしい。ああ、はやく携帯買い換えたい・・・・でも今年10月に買い換えたばっかりだし・・・。
牡蠣の香草パン粉焼き、和牛のタタキとクリームチーズ、トビ貝とキノコのフリカッセ、マグロ中トロのタリアータ・・・だそうです。

いきなり4品かよ!今まで3品だったじゃん!
(((( ;゚Д゚)))ガクブル
このなかで主人のお気に入りは牡蠣の香草パン粉焼き、私のお気に入りはマグロ中トロのタリアータでした!
(*´Д`*)ハァハァ
主人はお箸で、私はフォークとナイフで。ときどきたまらなくフォークを使うのがおっくうになる、使い慣れてないのが丸わかりの日本人です。
つづいてパスタ。
島ウニのクリームソース・リングイーネです。

これ、激ウマ!ウニが苦手な私ですが、これなら美味しくいただけます!
いただく前は生パスタときいて少し重いかな?と思いましたが、食べてみるとそんなことはまったくなく、するするといけました!
フォレストのパスタの美味さは異常。元々パスタ嫌いだった私がパスタ大好きになったのはここでパスタを食べてからです。ちなみに私はここ以外のパスタはいまだにまだ食べる気にならない。それほどパスタウマし。
ここで、お口直しシークレットメニューとして、「柿のシャーベット」がでてきました!
(すみません、興奮して撮るの忘れた)
柿のあっさりした甘味とシャーベットのさわやかなシャリシャリ。口のなかが贅沢すぎる・・・
てゆーか、柿ってなにげに凍らしても美味しいんですね・・・・
つづいてスープ。
奄美産伊勢エビと島魚(地元の魚)のポワレ・カブのスープ仕立てです。

これはもう文句なしに100点!最初伊勢エビのあまりの甘さにビックリしました(笑)
伊勢エビの甘さと島魚の美味さ、カブの独特の苦みとコクがサイコー!
カブって美味い・・・・以外・・・
そんなわけでメインディッシュ!
宗谷黒牛ヒレ肉のソテー・トリュフのソース!

トリュフなんて生まれてはじめて食べるっちゃ!
(((( ;゚Д゚)))ガクブル
いや、東京とか前回のディナーでトリュフの入ってた料理を何度かはいただきましたよ。でも、こんなデカいトリュフのけずったのがそのままかかってるのははじめてです!
トリュフってすごい独特の味。・・・・正直、この独特の風味とコクはお酒にはすごくあうとは思うが私にはよくわからない。いや、美味しいんですよ。美味しいんだけど、なんかすごく別次元の美味しさなんですよね。舌は美味しいと思うが、今までの人生でそんなにふれてないためか、感情移入できない美味しさ。昔師匠にいただいたカラスミを思い出しました。
でもって、そのトリュフのソースがたっぷりかかった宗谷黒牛のステーキ!もうバッチグー!(死語)
ステーキがね、とてもやわらかくてね、しかも赤身がめっちゃ美味いの。今までいろんなステーキ食べてきたが、一番やわらかくて上品で美味しいステーキだった。またソースが美味しい!トリュフの味なのか、はじめて食べる独特の味だが、感情移入はできないのに舌が「このソースをたっぷりつけろ!」と要求している(笑)ちなみに私自身は普段はなるべくお肉にソースはつけずに食べる方。
ここでお腹いっぱいになりました。でもデザートが私を待っている!
デザート。チョコレートのムースケーキと自家製アイスクリーム。

小さなカップにバニラと木イチゴのアイスがそれぞれ入ってます。
私的には木イチゴのアイスがど真ん中でしたね!
チョコレートケーキはムースがすごく濃厚だけどあとにひかない不思議な美味しさ。
ご馳走様でした!!!!!
これはねー、本土で同じ内容のコースいただいたら、軽く万いっておかしくないね。マジで。
本当に美味しかった!!!!
早く来年のクリスマスになれ!!!!(笑)
ほかのホテルのディナーがどうかは知らない。ただ、ネイティブシーのクリスマス・ディナーは確実に美味い。外れは五年間食べてきたが今まで一度もない!
普段のジャージorジーパン姿より、ほんの少しだけおめかしして、いざ、奄美市中心部から車で40分、フォレストへ!
お品書き。本土にはないこのざっくりした感じがたまりません。
今年のクリスマス・ディナーは5000円のコースらしい。ドリンクは別ね。

今回は料理長が特に力をこめたという力作ぞろいだという。たしかに、なんだか高そうな材料の名前が並んでいる。(ええ、私はいわゆる小市民です)
ちなみにテーブルはこんな感じ。このハートがこにくい。(笑)
主人がネイティブシーの社員だとこういう恩恵にあずかることができます(笑)

食前にシャンパンを一杯いただきましたが、案の定、一口目で肩に独特の重さと痛みが・・・・
ごめんなさい・・・コーラ持ってきてください。(号泣)
ちゅーか私いまだに苦い飲み物ダメなんですよね。調子いいときでも、絶対に飲むお酒はカクテルかチューハイか杏露酒くらいです。なぜ大人はあんな苦いものが飲めるのだ。今年30の娘さんには理解不能。
そんなこんなで前菜。あ、画像悪いのは私の携帯が安物だからです。画素数がめっちゃすくないの。2世代前くらいの画素数らしい。ああ、はやく携帯買い換えたい・・・・でも今年10月に買い換えたばっかりだし・・・。
牡蠣の香草パン粉焼き、和牛のタタキとクリームチーズ、トビ貝とキノコのフリカッセ、マグロ中トロのタリアータ・・・だそうです。

いきなり4品かよ!今まで3品だったじゃん!
(((( ;゚Д゚)))ガクブル
このなかで主人のお気に入りは牡蠣の香草パン粉焼き、私のお気に入りはマグロ中トロのタリアータでした!
(*´Д`*)ハァハァ
主人はお箸で、私はフォークとナイフで。ときどきたまらなくフォークを使うのがおっくうになる、使い慣れてないのが丸わかりの日本人です。
つづいてパスタ。
島ウニのクリームソース・リングイーネです。

これ、激ウマ!ウニが苦手な私ですが、これなら美味しくいただけます!
いただく前は生パスタときいて少し重いかな?と思いましたが、食べてみるとそんなことはまったくなく、するするといけました!
フォレストのパスタの美味さは異常。元々パスタ嫌いだった私がパスタ大好きになったのはここでパスタを食べてからです。ちなみに私はここ以外のパスタはいまだにまだ食べる気にならない。それほどパスタウマし。
ここで、お口直しシークレットメニューとして、「柿のシャーベット」がでてきました!
(すみません、興奮して撮るの忘れた)
柿のあっさりした甘味とシャーベットのさわやかなシャリシャリ。口のなかが贅沢すぎる・・・
てゆーか、柿ってなにげに凍らしても美味しいんですね・・・・
つづいてスープ。
奄美産伊勢エビと島魚(地元の魚)のポワレ・カブのスープ仕立てです。

これはもう文句なしに100点!最初伊勢エビのあまりの甘さにビックリしました(笑)
伊勢エビの甘さと島魚の美味さ、カブの独特の苦みとコクがサイコー!
カブって美味い・・・・以外・・・
そんなわけでメインディッシュ!
宗谷黒牛ヒレ肉のソテー・トリュフのソース!

トリュフなんて生まれてはじめて食べるっちゃ!
(((( ;゚Д゚)))ガクブル
いや、東京とか前回のディナーでトリュフの入ってた料理を何度かはいただきましたよ。でも、こんなデカいトリュフのけずったのがそのままかかってるのははじめてです!
トリュフってすごい独特の味。・・・・正直、この独特の風味とコクはお酒にはすごくあうとは思うが私にはよくわからない。いや、美味しいんですよ。美味しいんだけど、なんかすごく別次元の美味しさなんですよね。舌は美味しいと思うが、今までの人生でそんなにふれてないためか、感情移入できない美味しさ。昔師匠にいただいたカラスミを思い出しました。
でもって、そのトリュフのソースがたっぷりかかった宗谷黒牛のステーキ!もうバッチグー!(死語)
ステーキがね、とてもやわらかくてね、しかも赤身がめっちゃ美味いの。今までいろんなステーキ食べてきたが、一番やわらかくて上品で美味しいステーキだった。またソースが美味しい!トリュフの味なのか、はじめて食べる独特の味だが、感情移入はできないのに舌が「このソースをたっぷりつけろ!」と要求している(笑)ちなみに私自身は普段はなるべくお肉にソースはつけずに食べる方。
ここでお腹いっぱいになりました。でもデザートが私を待っている!
デザート。チョコレートのムースケーキと自家製アイスクリーム。

小さなカップにバニラと木イチゴのアイスがそれぞれ入ってます。
私的には木イチゴのアイスがど真ん中でしたね!
チョコレートケーキはムースがすごく濃厚だけどあとにひかない不思議な美味しさ。
ご馳走様でした!!!!!
これはねー、本土で同じ内容のコースいただいたら、軽く万いっておかしくないね。マジで。
本当に美味しかった!!!!
早く来年のクリスマスになれ!!!!(笑)
お酒が飲めない。
2010年12月28日
私はお酒が飲めない。
いや、正確には飲める。でも、「体に負担がかかってる」ときに飲むと、一口で反作用がくる。
その反作用はなにか?体がめちゃくちゃ痛くなるんです。(笑)特に「普段凝ってるのに自覚してない場所」が!(笑)
一度、仕事のつきあいとはいえ飲み会ばかりが続いた主人にあてつけで家でお酒をウメッシュ一本あおったら、途端に全身に激痛がはしり、一時間ほどのたうち回りました。
これ、不思議なんですが、マッサージ業してからなんですよね。マッサージしてないときは飲んでも全然平気だった。これはどういうことだろうか?無意識に邪気に対して鋭敏になるのだろうか?
あと、飲んでるときの私の心境や肉体の波動も関係しているらしい。
たとえばすこしマニアックな話で恐縮だが、「毎日祈りをささげたり、ある程度瞑想的な時間をつくったりして宗教的波動を高めていると、お酒を飲んでも体痛くならない」。これは実に不思議。
また、四月に東京にいったおり。師匠のお付き合いでの酒席にお供させていただいたとき、ビール一本、杏露酒2本開けたのにほとんど酔わなかった。(師匠のお付き合いのお客様にすすめられるまま飲んだらいつの間にかそんだけ飲んでいた)
そして、私の向いに座っておられた師匠が二口しか飲んでおられなかったのに、お客様をお見送りしたあと激酔いされ、バタンキューして(眠って)しまわれた・・・・。
私の酒気(邪気)がそのまま師匠にうつってしまったんです。
師匠、ごめんなさい!(´;ω;`)ぴー
(師匠の場合は元々お酒に弱い私をかばう気持ちがあったので、受けてしまったものと思われる。普段はどんな酒席にいても平気な方です)
ちなみに私自身は他人の酒気がうつるのはよくある。私は酒席にいるだけで自分は飲んでなくてもたまに酔ったりもする。(笑)(師匠が同席してるとなぜか平気)主人が外で飲んでくるともれなく酒気がうつるので少し具合が悪くなる。ひどいときは体がむくんで悪夢にうなされる。(大体オバケの夢)
たぶんこれ、酒気だけじゃない気がする。主人よ、酒席で誰からそんなタチの悪いのをもらってくるんだ一体。
酒席が好きなみなさん、知らずしらずに誰かがおとしてるオバケや邪気(疲れやストレス・邪念など)には気をつけましょう。一度ある酒席で近くに座ってる人の肩から私にガンとばしてるような気を感じ、そのときは私もすこし酔っていたのでたぶん妄想かもしれないとは思いつつも
「ああ?ケンカ売ってんのか?食うぞボケが」
とムカっとした途端に気配が逃げるように消えたことがある。こんな荒っぽい人間になってはいけません。妄想にしてもやりすぎです。
ウコンの力を飲んで、気持ちのいい忘年会、新年会を楽しまれてくださいね☆
(*´∀`)ノ
いや、正確には飲める。でも、「体に負担がかかってる」ときに飲むと、一口で反作用がくる。
その反作用はなにか?体がめちゃくちゃ痛くなるんです。(笑)特に「普段凝ってるのに自覚してない場所」が!(笑)
一度、仕事のつきあいとはいえ飲み会ばかりが続いた主人にあてつけで家でお酒をウメッシュ一本あおったら、途端に全身に激痛がはしり、一時間ほどのたうち回りました。
これ、不思議なんですが、マッサージ業してからなんですよね。マッサージしてないときは飲んでも全然平気だった。これはどういうことだろうか?無意識に邪気に対して鋭敏になるのだろうか?
あと、飲んでるときの私の心境や肉体の波動も関係しているらしい。
たとえばすこしマニアックな話で恐縮だが、「毎日祈りをささげたり、ある程度瞑想的な時間をつくったりして宗教的波動を高めていると、お酒を飲んでも体痛くならない」。これは実に不思議。
また、四月に東京にいったおり。師匠のお付き合いでの酒席にお供させていただいたとき、ビール一本、杏露酒2本開けたのにほとんど酔わなかった。(師匠のお付き合いのお客様にすすめられるまま飲んだらいつの間にかそんだけ飲んでいた)
そして、私の向いに座っておられた師匠が二口しか飲んでおられなかったのに、お客様をお見送りしたあと激酔いされ、バタンキューして(眠って)しまわれた・・・・。
私の酒気(邪気)がそのまま師匠にうつってしまったんです。
師匠、ごめんなさい!(´;ω;`)ぴー
(師匠の場合は元々お酒に弱い私をかばう気持ちがあったので、受けてしまったものと思われる。普段はどんな酒席にいても平気な方です)
ちなみに私自身は他人の酒気がうつるのはよくある。私は酒席にいるだけで自分は飲んでなくてもたまに酔ったりもする。(笑)(師匠が同席してるとなぜか平気)主人が外で飲んでくるともれなく酒気がうつるので少し具合が悪くなる。ひどいときは体がむくんで悪夢にうなされる。(大体オバケの夢)
たぶんこれ、酒気だけじゃない気がする。主人よ、酒席で誰からそんなタチの悪いのをもらってくるんだ一体。
酒席が好きなみなさん、知らずしらずに誰かがおとしてるオバケや邪気(疲れやストレス・邪念など)には気をつけましょう。一度ある酒席で近くに座ってる人の肩から私にガンとばしてるような気を感じ、そのときは私もすこし酔っていたのでたぶん妄想かもしれないとは思いつつも
「ああ?ケンカ売ってんのか?食うぞボケが」
とムカっとした途端に気配が逃げるように消えたことがある。こんな荒っぽい人間になってはいけません。妄想にしてもやりすぎです。
ウコンの力を飲んで、気持ちのいい忘年会、新年会を楽しまれてくださいね☆
(*´∀`)ノ
ぽえむん 「宗教のすばらしさとは」
2010年12月28日
今日は 「宗教」というものについての話をしよう
おまえたちは なんのためにいま働いておるのか
おまえたちは なぜ生まれてきたのか
おまえたちは なぜはじめて見る者を懐かしいと思うのか
おまえたちは なぜ美しいものを好むのか
おまえたちは なぜ自分の不幸を親のせいにばかりするのか
おまえたちは なぜ道を求めるのか
おまえたちは なぜどこまで満ち足りても足ることを知らぬのか
おまえたちは なぜ絆やつながりを求めるのか
おまえたちは なぜ志高き者に惹かれるのか
おまえたちは なぜ罪を懺悔し改心できるのか
おまえたちは なぜ目に見えぬ存在にさいなまれるのか
おまえたちは なぜ亡くなった者を弔う心を持つのか
おまえたちは なぜ太陽がかくも偉大であると信じるのか
おまえたちは なぜ人を愛し 人を理解し 人を許すことができるのか
その答えは すべて天にあるのだ
天に問うこと
天を敬うこと
これを「宗教」という
つねに天に聞きなさい
天は おまえたちが来るところであり還るところなのだから
おまえたちは なんのためにいま働いておるのか
おまえたちは なぜ生まれてきたのか
おまえたちは なぜはじめて見る者を懐かしいと思うのか
おまえたちは なぜ美しいものを好むのか
おまえたちは なぜ自分の不幸を親のせいにばかりするのか
おまえたちは なぜ道を求めるのか
おまえたちは なぜどこまで満ち足りても足ることを知らぬのか
おまえたちは なぜ絆やつながりを求めるのか
おまえたちは なぜ志高き者に惹かれるのか
おまえたちは なぜ罪を懺悔し改心できるのか
おまえたちは なぜ目に見えぬ存在にさいなまれるのか
おまえたちは なぜ亡くなった者を弔う心を持つのか
おまえたちは なぜ太陽がかくも偉大であると信じるのか
おまえたちは なぜ人を愛し 人を理解し 人を許すことができるのか
その答えは すべて天にあるのだ
天に問うこと
天を敬うこと
これを「宗教」という
つねに天に聞きなさい
天は おまえたちが来るところであり還るところなのだから
ぽえむん 「沈黙の愛」
2010年12月28日
悲しみの底にいたとき
私をはげます言葉はうわべだけの繕う言葉だと思った
私を心配する人々の労りは偽善に見えた
ささやきは私を蔑む声に聞こえた
笑い声は私への嘲笑に感じた
しかし 世間はそれほど自分に関心すらも向けていないと知ったとき
自分の悲しみも絶望もただの一人芝居の道化だと知ったとき
自分の愚かさに ただただ泣き笑いするしかなかった
しかし あたたかな愛はたしかにあったのだ
沈黙のなかに
黙して ただ 私と共に泣いていたのだ
泣いてくれていたのだ
一人芝居の道化は
本当は
こんなにも愛されていたとは
黙して語らない言葉がある
そのとき 伝えたくとも 耐え難き思いでも
伝えられない言葉がある
それは 私がその言葉を空虚に受け取ってしまうから
だから共にただ泣いてくれるのだ
私よりも 私自身よりも
数千倍も すべてをわかった 深い愛の悲しみで
因果をわかっていて
それが今の私には避けられないもので
私の悲しみの意味もわかっていて
私には気付かれることがなくとも
それでも 私のために泣いてくれる
沈黙の涙を
沈黙の愛を
誰かのために
流せる私になりたい
かつて私自身が
その愛にすくわれたのですから
そしていつか 共に泣いてくれた天上の友へ
「ありがとう」と伝えたいのです
私をはげます言葉はうわべだけの繕う言葉だと思った
私を心配する人々の労りは偽善に見えた
ささやきは私を蔑む声に聞こえた
笑い声は私への嘲笑に感じた
しかし 世間はそれほど自分に関心すらも向けていないと知ったとき
自分の悲しみも絶望もただの一人芝居の道化だと知ったとき
自分の愚かさに ただただ泣き笑いするしかなかった
しかし あたたかな愛はたしかにあったのだ
沈黙のなかに
黙して ただ 私と共に泣いていたのだ
泣いてくれていたのだ
一人芝居の道化は
本当は
こんなにも愛されていたとは
黙して語らない言葉がある
そのとき 伝えたくとも 耐え難き思いでも
伝えられない言葉がある
それは 私がその言葉を空虚に受け取ってしまうから
だから共にただ泣いてくれるのだ
私よりも 私自身よりも
数千倍も すべてをわかった 深い愛の悲しみで
因果をわかっていて
それが今の私には避けられないもので
私の悲しみの意味もわかっていて
私には気付かれることがなくとも
それでも 私のために泣いてくれる
沈黙の涙を
沈黙の愛を
誰かのために
流せる私になりたい
かつて私自身が
その愛にすくわれたのですから
そしていつか 共に泣いてくれた天上の友へ
「ありがとう」と伝えたいのです
【政治】「『もう次は民主党に入れない』という人ばかりだ」
2010年12月27日
民主党さん、これで反省して復活できるといいね!
(・∀・)
私には先がない民主党関係者さんたちの悲鳴が聞こえる気がする・・・
最初から与党などという分不相応な栄光を国民が与えなければ、苦しむこともなかった。
一番残酷なのは、無知な選択をした国民なのかもしれない。
_______
【政治】「『もう次は民主党に入れない』という人ばかりだ」 民主1回生議員、地元で批判浴びる★2
1 :そーきそばφ ★:2010/12/27(月) 11:38:11 ID:???0
民主党が小沢一郎元代表の国会招致問題を巡って揺れる中、
同党の「最大勢力」である衆院当選1回の議員は、地元で党運営に対する批判を真正面から浴びている。
次期衆院選に向け、統一地方選を通じた地盤固めを図る中での逆風に、戸惑いを隠せないでいる。
岡田康裕氏(兵庫10区)は25日午後、統一地方選の兵庫県議選に立候補する民主党新人を伴い、同県高砂市内をあいさつ回りした。
60代が中心の囲碁集会では「小沢さんが国会で説明しないと、民主党は統一地方選で話にならんよ」
「離党してもらった方がすっきりする」などと小沢氏の問題で集中砲火を浴びた。岡田氏は衆院政治倫理審査会の委員を務めるが、
「小沢先生には、何度でも説明していただきたいと思っている」と述べるのが精いっぱいだった。
立ち寄った喫茶店の女性店主は「『もう次は民主党に入れない』という人ばかりだ」と、地元に渦巻く不満を伝えた。
幹線道路の交差点でマイクを握った岡田氏は「『政治とカネ』の問題に決着をつけないといけない。しっかり年末年始で立て直したい」と訴えた。
勝又恒一郎氏(比例南関東)は25日午後、神奈川県茅ヶ崎市で開かれた民主党市議の後援会会合に駆けつけた。
統一地方選で県議選に出馬予定のこの市議が「逆風の中で活動している」とぼやくと、出席者からも
「いつになったら政権は安定するのか」「民主党が一枚岩でない。結束してもらわないと動きにくい」と厳しい意見。
勝又氏は「おっしゃる通りだ。国政に皆様の意見を持ち帰りたい」と深々と頭を下げていた。
ソース (2010年12月26日17時50分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20101226-OYT1T00341.htm
過去スレ ★1 2010/12/26(日) 18:22:38
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293355358/
3 :名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 11:39:47 ID:+Pj1lwwX0
この状況で民主党に入れるなんて民主党も考えてないよ!
7 :名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 11:40:44 ID:RSROFZjh0
政治と金の問題だけじゃねえよ
民主が超絶無能っていうのが一番でけえ問題じゃねえか
8 :名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 11:40:55 ID:qSx6y2Ax0
小沢問題のせいにするなよ
9 :名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 11:41:08 ID:ChbeFsyE0
【政治】 有権者の 「民主党離れ」 菅首相の地元・西東京市議選で大惨敗 現職5人のうち4人が落選
1 :影の軍団ρ ★:2010/12/27(月) 09:06:07 ID:???0
来春の統一地方選の前哨戦として注目された西東京市議選は26日、
投開票され、現有5議席を上回る7人を擁立した民主党は3議席獲得にとどまり、
現職の4人が落選した。
11月の千葉県松戸市議選、今月12日の茨城県議選に続く惨敗で、
菅直人首相の政権運営は厳しさを増しそうだ。
西東京市議選は定数28に34人が立候補。民主は現職5人のうち4人が落選、
新人2人が当選。3議席とも得票数は、当選者の下位にとどまった。
自民は7人を公認、2人を推薦し、落選したのは公認候補の1人だけだった。
衆院選の中選挙区制の時代には西東京市のエリアは菅首相の選挙区に含まれ、
告示日の19日には伸子夫人も応援演説に立った。
23日には蓮舫行政刷新担当相が「民主党のためではなく、市民のための政治を」と街頭で訴えたが、
有権者の民主離れは変わらなかった。
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/101227/elc1012270831001-n1.htm
13 :名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 11:42:09 ID:dd0VPMKY0
選挙なんてこんなもんだよ。
×最善の選択
○最悪の回避
17 :名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 11:43:25 ID:OS9tjhIp0
国民を欺いたくせに衆院で300議席持ってるからって政権の座に居座ろうとしてるし
菅なんか毎日高級料理食べ歩き三昧じゃないか
いいかげんにしろ
20 :名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 11:43:37 ID:IH6YJZSv0
次は民主は消えるよ
23 :名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 11:44:03 ID:yiVxD7cZ0
いま支持率
民主20% 自民25% みんなの党5% 支持政党なし40%くらいだっけ。
俺も民主に入れる気ないけど自民にも入れることはないなw
24 :名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 11:44:18 ID:ibGPjWl6O
ミンスなんか入れたことないわ
26 :名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 11:44:41 ID:bHBF8MsZ0
政治と金の問題よりも民主党の政策に問題あるのに
小沢を排除して逃げ切れると思っているのか。
売国とばら撒きに国民の税金が消えるのを恐れ入るのに
27 :名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 11:44:59 ID:4tySaECx0
テレビに出てるコメンテーターが小沢擁護ばっかりな理由
●小沢一郎政経研究会
http://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/contents/090930/000013294.pdf
講演謝礼 525,000円 H20.4.23 (株)オーケープロダクション
(取締役 小倉智昭 所属タレント 小倉智昭 諸星裕 室井佑月)
http://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/contents/000025218.pdf
講師謝礼 300,000円 H19.4.19 高野孟
講演謝礼 300,000円 H19.9.10 二木啓孝
講演謝礼 500,000円 H19.12.25 勝谷誠彦
http://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/contents/000021534.pdf
講師謝礼 300,000円 H18.4.11 末延吉正
講演謝礼 500,000円 H18.7.14 森田実
講演謝礼 500,000円 H18.12.6 倉田真由美
●改革国民会議
http://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/contents/090930/000013300.pdf
講師料 500,000円 H20.7.11 山口二郎
講師料 500,000円 H20.7.12 寺島実郎
http://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/contents/000025226.pdf
講師料 500,000円 H19.2.1 株式会社 森田総合研究所
講師料 500,000円 H19.2.3 嶌 信彦
講師料 500,000円 H19.8.20 有限会社 大谷昭宏事務所
http://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/contents/000021543.pdf
講師料 500,000円 H18.2.12 末延吉正
講師料 500,000円 H18.7.16 勝谷誠彦
28 :名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 11:45:41 ID:3O/vgBMB0
小沢のせいじゃないだろ
29 :名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 11:45:54 ID:xom1KS2Z0
一度でも民主党なんかに投票するなよ・・・。
30 :名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 11:46:09 ID:e8Htjv+m0
政治とカネが原因だと思ってるのかw
31 :名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 11:46:13 ID:KZ+pttcZ0
一度もミンスに入れたことないし、次どころか生きてる限りない。
34 :名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 11:47:43 ID:p2ZUAznJ0
『次は』とか信じられない馬鹿だな崖から飛び降りといて次がある訳ないだろ
35 :名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 11:48:43 ID:5J+rO0YV0
民主党を批判する日本人を片っ端から「ネトウヨ」と呼んで馬鹿にしていたら、
気がついたら日本人のほとんどが本物の「ネトウヨ」になってしまっていたでござる の巻。
49 :名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 11:52:52 ID:jW7YMblq0
批判は浴びます。でも改善しません。
そんな人達
50 :名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 11:52:54 ID:vlgb2nfuO
日本人が右傾向になってきてるな ありがとう民主
54 :名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 11:54:30 ID:ZMm9wtTb0
おいおい尖閣のこと忘れてないぞw
68 :名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 11:57:25 ID:TddYU/e40
民主議員よ!生き残りたかったら離党するか猛烈に民主党を批判しろ
70 :名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 11:57:57 ID:yP5Dnx1c0
誰が民主党だったかちゃんと覚えておかないといけないなあ
じゃないと旧社会党→民主党みたいなことを繰り返すだけだ
83 :名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 12:02:53 ID:i0ZxYUoS0
テレビのニュースは昨日の選挙での惨敗を全く報じないですね
84 :名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 12:03:46 ID:14vg6HKF0
小沢よりも漁船アタックの方が問題だろ。
読売は小沢批判だけなのか?
85 :名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 12:04:15 ID:ReOk34uX0
おのれらの民主党がどれほど国民を裏切ったかも自覚できないのか
民主一回生よ、今更ながらの逆風を嘆く前にしなければならない事があるだろ
「政治とカネ」「菅の無能ぶり」「岡田のダブスタ」「仙谷の舌禍」・・
こんなグズな政党に期待してもらおうなど思うオマイらのアタマがイカレてる
90 :名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 12:07:29 ID:OQyO3UQ10
小沢に責任転嫁してりゃいいじゃない。
もう外堀は埋まったから、いつ本丸陥落するか楽しみだわw
91 :名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 12:07:35 ID:ZFt8S1dlO
民主議員は、「次は民主に投票しないぞ」と言われている原因は小沢にあると思っているのか?
だとしたら、民主党全体が救いようのないバカということになるな。
(・∀・)
私には先がない民主党関係者さんたちの悲鳴が聞こえる気がする・・・
最初から与党などという分不相応な栄光を国民が与えなければ、苦しむこともなかった。
一番残酷なのは、無知な選択をした国民なのかもしれない。
_______
【政治】「『もう次は民主党に入れない』という人ばかりだ」 民主1回生議員、地元で批判浴びる★2
1 :そーきそばφ ★:2010/12/27(月) 11:38:11 ID:???0
民主党が小沢一郎元代表の国会招致問題を巡って揺れる中、
同党の「最大勢力」である衆院当選1回の議員は、地元で党運営に対する批判を真正面から浴びている。
次期衆院選に向け、統一地方選を通じた地盤固めを図る中での逆風に、戸惑いを隠せないでいる。
岡田康裕氏(兵庫10区)は25日午後、統一地方選の兵庫県議選に立候補する民主党新人を伴い、同県高砂市内をあいさつ回りした。
60代が中心の囲碁集会では「小沢さんが国会で説明しないと、民主党は統一地方選で話にならんよ」
「離党してもらった方がすっきりする」などと小沢氏の問題で集中砲火を浴びた。岡田氏は衆院政治倫理審査会の委員を務めるが、
「小沢先生には、何度でも説明していただきたいと思っている」と述べるのが精いっぱいだった。
立ち寄った喫茶店の女性店主は「『もう次は民主党に入れない』という人ばかりだ」と、地元に渦巻く不満を伝えた。
幹線道路の交差点でマイクを握った岡田氏は「『政治とカネ』の問題に決着をつけないといけない。しっかり年末年始で立て直したい」と訴えた。
勝又恒一郎氏(比例南関東)は25日午後、神奈川県茅ヶ崎市で開かれた民主党市議の後援会会合に駆けつけた。
統一地方選で県議選に出馬予定のこの市議が「逆風の中で活動している」とぼやくと、出席者からも
「いつになったら政権は安定するのか」「民主党が一枚岩でない。結束してもらわないと動きにくい」と厳しい意見。
勝又氏は「おっしゃる通りだ。国政に皆様の意見を持ち帰りたい」と深々と頭を下げていた。
ソース (2010年12月26日17時50分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20101226-OYT1T00341.htm
過去スレ ★1 2010/12/26(日) 18:22:38
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293355358/
3 :名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 11:39:47 ID:+Pj1lwwX0
この状況で民主党に入れるなんて民主党も考えてないよ!
7 :名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 11:40:44 ID:RSROFZjh0
政治と金の問題だけじゃねえよ
民主が超絶無能っていうのが一番でけえ問題じゃねえか
8 :名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 11:40:55 ID:qSx6y2Ax0
小沢問題のせいにするなよ
9 :名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 11:41:08 ID:ChbeFsyE0
【政治】 有権者の 「民主党離れ」 菅首相の地元・西東京市議選で大惨敗 現職5人のうち4人が落選
1 :影の軍団ρ ★:2010/12/27(月) 09:06:07 ID:???0
来春の統一地方選の前哨戦として注目された西東京市議選は26日、
投開票され、現有5議席を上回る7人を擁立した民主党は3議席獲得にとどまり、
現職の4人が落選した。
11月の千葉県松戸市議選、今月12日の茨城県議選に続く惨敗で、
菅直人首相の政権運営は厳しさを増しそうだ。
西東京市議選は定数28に34人が立候補。民主は現職5人のうち4人が落選、
新人2人が当選。3議席とも得票数は、当選者の下位にとどまった。
自民は7人を公認、2人を推薦し、落選したのは公認候補の1人だけだった。
衆院選の中選挙区制の時代には西東京市のエリアは菅首相の選挙区に含まれ、
告示日の19日には伸子夫人も応援演説に立った。
23日には蓮舫行政刷新担当相が「民主党のためではなく、市民のための政治を」と街頭で訴えたが、
有権者の民主離れは変わらなかった。
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/101227/elc1012270831001-n1.htm
13 :名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 11:42:09 ID:dd0VPMKY0
選挙なんてこんなもんだよ。
×最善の選択
○最悪の回避
17 :名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 11:43:25 ID:OS9tjhIp0
国民を欺いたくせに衆院で300議席持ってるからって政権の座に居座ろうとしてるし
菅なんか毎日高級料理食べ歩き三昧じゃないか
いいかげんにしろ
20 :名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 11:43:37 ID:IH6YJZSv0
次は民主は消えるよ
23 :名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 11:44:03 ID:yiVxD7cZ0
いま支持率
民主20% 自民25% みんなの党5% 支持政党なし40%くらいだっけ。
俺も民主に入れる気ないけど自民にも入れることはないなw
24 :名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 11:44:18 ID:ibGPjWl6O
ミンスなんか入れたことないわ
26 :名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 11:44:41 ID:bHBF8MsZ0
政治と金の問題よりも民主党の政策に問題あるのに
小沢を排除して逃げ切れると思っているのか。
売国とばら撒きに国民の税金が消えるのを恐れ入るのに
27 :名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 11:44:59 ID:4tySaECx0
テレビに出てるコメンテーターが小沢擁護ばっかりな理由
●小沢一郎政経研究会
http://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/contents/090930/000013294.pdf
講演謝礼 525,000円 H20.4.23 (株)オーケープロダクション
(取締役 小倉智昭 所属タレント 小倉智昭 諸星裕 室井佑月)
http://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/contents/000025218.pdf
講師謝礼 300,000円 H19.4.19 高野孟
講演謝礼 300,000円 H19.9.10 二木啓孝
講演謝礼 500,000円 H19.12.25 勝谷誠彦
http://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/contents/000021534.pdf
講師謝礼 300,000円 H18.4.11 末延吉正
講演謝礼 500,000円 H18.7.14 森田実
講演謝礼 500,000円 H18.12.6 倉田真由美
●改革国民会議
http://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/contents/090930/000013300.pdf
講師料 500,000円 H20.7.11 山口二郎
講師料 500,000円 H20.7.12 寺島実郎
http://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/contents/000025226.pdf
講師料 500,000円 H19.2.1 株式会社 森田総合研究所
講師料 500,000円 H19.2.3 嶌 信彦
講師料 500,000円 H19.8.20 有限会社 大谷昭宏事務所
http://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/contents/000021543.pdf
講師料 500,000円 H18.2.12 末延吉正
講師料 500,000円 H18.7.16 勝谷誠彦
28 :名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 11:45:41 ID:3O/vgBMB0
小沢のせいじゃないだろ
29 :名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 11:45:54 ID:xom1KS2Z0
一度でも民主党なんかに投票するなよ・・・。
30 :名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 11:46:09 ID:e8Htjv+m0
政治とカネが原因だと思ってるのかw
31 :名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 11:46:13 ID:KZ+pttcZ0
一度もミンスに入れたことないし、次どころか生きてる限りない。
34 :名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 11:47:43 ID:p2ZUAznJ0
『次は』とか信じられない馬鹿だな崖から飛び降りといて次がある訳ないだろ
35 :名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 11:48:43 ID:5J+rO0YV0
民主党を批判する日本人を片っ端から「ネトウヨ」と呼んで馬鹿にしていたら、
気がついたら日本人のほとんどが本物の「ネトウヨ」になってしまっていたでござる の巻。
49 :名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 11:52:52 ID:jW7YMblq0
批判は浴びます。でも改善しません。
そんな人達
50 :名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 11:52:54 ID:vlgb2nfuO
日本人が右傾向になってきてるな ありがとう民主
54 :名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 11:54:30 ID:ZMm9wtTb0
おいおい尖閣のこと忘れてないぞw
68 :名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 11:57:25 ID:TddYU/e40
民主議員よ!生き残りたかったら離党するか猛烈に民主党を批判しろ
70 :名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 11:57:57 ID:yP5Dnx1c0
誰が民主党だったかちゃんと覚えておかないといけないなあ
じゃないと旧社会党→民主党みたいなことを繰り返すだけだ
83 :名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 12:02:53 ID:i0ZxYUoS0
テレビのニュースは昨日の選挙での惨敗を全く報じないですね
84 :名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 12:03:46 ID:14vg6HKF0
小沢よりも漁船アタックの方が問題だろ。
読売は小沢批判だけなのか?
85 :名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 12:04:15 ID:ReOk34uX0
おのれらの民主党がどれほど国民を裏切ったかも自覚できないのか
民主一回生よ、今更ながらの逆風を嘆く前にしなければならない事があるだろ
「政治とカネ」「菅の無能ぶり」「岡田のダブスタ」「仙谷の舌禍」・・
こんなグズな政党に期待してもらおうなど思うオマイらのアタマがイカレてる
90 :名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 12:07:29 ID:OQyO3UQ10
小沢に責任転嫁してりゃいいじゃない。
もう外堀は埋まったから、いつ本丸陥落するか楽しみだわw
91 :名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 12:07:35 ID:ZFt8S1dlO
民主議員は、「次は民主に投票しないぞ」と言われている原因は小沢にあると思っているのか?
だとしたら、民主党全体が救いようのないバカということになるな。
中央通り・シルク アマミちゃんお気に入りのお店①
2010年12月27日
中央通りにあるお店・シルク。私はいつもここで雑巾がけ用のペパーミントのアロマオイルを買うのだ。
ちなみにお店は楠田書店の道向かい。

一見、店名がわからないが、入り口の左隅にハーブが売ってるのが目印。

バックや洋服・財布などの女性のかわいいセンス溢れるいろんなのがおいている。その一角にアロマオイルのコーナーがあるわけですよ。

バックの種類は実に豊富。私もここで少し大人な感じの手頃な大きさのバックをチョイスしました。

たくさんの種類のアロマオイルの他に、手作り石鹸用のグッズなども置いてます。

アロマのアルコールジェル!オーナーの娘さんがたしかアロマの資格をもってるらしい。シャイではにかむ笑顔がステキな娘さん。若いのにあなどれん。

いただいたカレンダーと、購入したペパーミントのアロマオイル×2
いつもあざーす!
(*´Д`*)ハァハァ

ペパーミントのアロマオイルはお客様がお帰りになったあとのエステ部屋の雑巾がけに使います。
お客様が置いていかれた疲れを、ペパーミントが浄化してくれる・・・ようなイメージで・・・(笑)
一滴でもいいんですが、私の場合は贅沢して3滴ほどつかうのよ。
余談ですが、生活の木の「ヒーリングヨガ」というアロマを使うと眉間がむずがゆくなるんですが、私はなんか憑いてるんでしょうか?
(`・ω・´)シャキーン
トイレにアロマオイルをたっぷり使うとなにげにすごく気持ちいい。何人かお客様がビックリしてさっそく真似たらしい(笑)
トイレは家のなかでも数少ないくつろぎ空間ですので、なるべく贅沢にいきたいですね。
もしもちゃんとしたお店が持てたら、トイレはお店で一番居心地いい空間につくるんだ・・・
(人´∀`).☆.。.:*・°
アロマかぁ・・・アロマねぇ・・・・私ちくのう持ちなんで、香りがにぶいんですよねぇ~実は。
お客様の疲れをほぐすにはやさしい香りがオススメですよ☆
私自身は、疲れがヤバいときは、ローズのアロマオイル(3ミリで3000円というアホみたいな値段)を使ってます。襟もとに一滴たらすだけで、ものすごく疲れがほぐれます。ローズのパワー、おそるべし。
ローズはいいぞ!オススメだぞ!(笑)
ちなみにお店は楠田書店の道向かい。

一見、店名がわからないが、入り口の左隅にハーブが売ってるのが目印。

バックや洋服・財布などの女性のかわいいセンス溢れるいろんなのがおいている。その一角にアロマオイルのコーナーがあるわけですよ。

バックの種類は実に豊富。私もここで少し大人な感じの手頃な大きさのバックをチョイスしました。

たくさんの種類のアロマオイルの他に、手作り石鹸用のグッズなども置いてます。

アロマのアルコールジェル!オーナーの娘さんがたしかアロマの資格をもってるらしい。シャイではにかむ笑顔がステキな娘さん。若いのにあなどれん。

いただいたカレンダーと、購入したペパーミントのアロマオイル×2
いつもあざーす!
(*´Д`*)ハァハァ

ペパーミントのアロマオイルはお客様がお帰りになったあとのエステ部屋の雑巾がけに使います。
お客様が置いていかれた疲れを、ペパーミントが浄化してくれる・・・ようなイメージで・・・(笑)
一滴でもいいんですが、私の場合は贅沢して3滴ほどつかうのよ。
余談ですが、生活の木の「ヒーリングヨガ」というアロマを使うと眉間がむずがゆくなるんですが、私はなんか憑いてるんでしょうか?
(`・ω・´)シャキーン
トイレにアロマオイルをたっぷり使うとなにげにすごく気持ちいい。何人かお客様がビックリしてさっそく真似たらしい(笑)
トイレは家のなかでも数少ないくつろぎ空間ですので、なるべく贅沢にいきたいですね。
もしもちゃんとしたお店が持てたら、トイレはお店で一番居心地いい空間につくるんだ・・・
(人´∀`).☆.。.:*・°
アロマかぁ・・・アロマねぇ・・・・私ちくのう持ちなんで、香りがにぶいんですよねぇ~実は。
お客様の疲れをほぐすにはやさしい香りがオススメですよ☆
私自身は、疲れがヤバいときは、ローズのアロマオイル(3ミリで3000円というアホみたいな値段)を使ってます。襟もとに一滴たらすだけで、ものすごく疲れがほぐれます。ローズのパワー、おそるべし。
ローズはいいぞ!オススメだぞ!(笑)
ヒタヒタ(秋介さんのオカルト話)
2010年12月25日
[ヒタヒタ★]
皆さんお疲れ様です。今日の話は、私の親しい方の話ですが、長くて怖くない話を始めます。
今から25年前になりますか…場所は北海道は旭川の普通の一軒家で両親はとある現世御利益の宗教信徒さんでね。
まぁ、現世御利益優先の考えですから、幽霊や祟り等は有り得ないって方なんですよ。ある意味、余り夢がないって話なんです(笑)
お父さんの叔母さんに当たる方が大阪に居ましてね、入院で危篤~小康状態を繰り返してましたが、お見舞に行きたいって言うお婆ちゃんを行かせないんですよ。
北海道→大阪は海外並みの金額になりますからね。「死んでから」って考えたんでしょうね。
数日後にお父さんがお母さんと何か話をしてる。
耳をそばだてて聞けば叔母さんが亡くなった話だった。
その会話の中に「ヒタヒタ」って単語が混じりお父さんは「ハァ~」と溜め息を付く。
「お父さんヒタヒタって何?」と聞くと「うるさい!」しか云わず話を切られる。
お母さんに聞くと微笑みながら「聞いちゃ駄目よ本人かなり参ってるんだから」と話してくれたのが、その夜お父さんが寝ていると階段から「ヒタヒタヒタ」と誰かが上がる音がする。
待って居ても誰も来ない。
で、お父さんは階段を降りて下の台所に水を飲みに行った。
それは、彼女も知っていたが、深夜起きてるのを知られたら叱られるので狸寝入りをしていた。
で…上がって又布団に入ったお父さんは、「ヒタヒタ」を聞く…起きると止む布団に入ると「ヒタヒタヒタ」を一晩繰り返したと云う。
それが焦燥の原因らしい。
しかし彼女は私に云う「お父さんは、私の部屋通らないと階段は降りられないの。階段の横の私には何も聞こえなかったわ」と云う。
兎にも角にもお父さんにしか聞こえなかった事でお婆ちゃんはお通夜に間に合うように、その日に大阪に向かう事が出来た。
私は、「叔母さんは邪魔を排除したかったんやな」と云うと「過去世を顧みない、現世御利益ってのは、何一つ救われないって事なのかもね?」とケラケラ笑った。
死の知らせにも色々ありますね~。長々と詰まらぬ話すいませんでした。
アマミキョ2009年01月19日 16:38
>>秋介さんへの感想
このお話、大好きです!
(*´Д`*)ハァハァ
皆さんお疲れ様です。今日の話は、私の親しい方の話ですが、長くて怖くない話を始めます。
今から25年前になりますか…場所は北海道は旭川の普通の一軒家で両親はとある現世御利益の宗教信徒さんでね。
まぁ、現世御利益優先の考えですから、幽霊や祟り等は有り得ないって方なんですよ。ある意味、余り夢がないって話なんです(笑)
お父さんの叔母さんに当たる方が大阪に居ましてね、入院で危篤~小康状態を繰り返してましたが、お見舞に行きたいって言うお婆ちゃんを行かせないんですよ。
北海道→大阪は海外並みの金額になりますからね。「死んでから」って考えたんでしょうね。
数日後にお父さんがお母さんと何か話をしてる。
耳をそばだてて聞けば叔母さんが亡くなった話だった。
その会話の中に「ヒタヒタ」って単語が混じりお父さんは「ハァ~」と溜め息を付く。
「お父さんヒタヒタって何?」と聞くと「うるさい!」しか云わず話を切られる。
お母さんに聞くと微笑みながら「聞いちゃ駄目よ本人かなり参ってるんだから」と話してくれたのが、その夜お父さんが寝ていると階段から「ヒタヒタヒタ」と誰かが上がる音がする。
待って居ても誰も来ない。
で、お父さんは階段を降りて下の台所に水を飲みに行った。
それは、彼女も知っていたが、深夜起きてるのを知られたら叱られるので狸寝入りをしていた。
で…上がって又布団に入ったお父さんは、「ヒタヒタ」を聞く…起きると止む布団に入ると「ヒタヒタヒタ」を一晩繰り返したと云う。
それが焦燥の原因らしい。
しかし彼女は私に云う「お父さんは、私の部屋通らないと階段は降りられないの。階段の横の私には何も聞こえなかったわ」と云う。
兎にも角にもお父さんにしか聞こえなかった事でお婆ちゃんはお通夜に間に合うように、その日に大阪に向かう事が出来た。
私は、「叔母さんは邪魔を排除したかったんやな」と云うと「過去世を顧みない、現世御利益ってのは、何一つ救われないって事なのかもね?」とケラケラ笑った。
死の知らせにも色々ありますね~。長々と詰まらぬ話すいませんでした。
アマミキョ2009年01月19日 16:38
>>秋介さんへの感想
このお話、大好きです!
(*´Д`*)ハァハァ
隊長との会話・ある霊障相談~親子関係編
2010年12月25日
「なんかネタないでしょうか?そろそろブログの方も落ち着いてきてるんで、なんか新しい動きほしいんですが・・・」
「ネタなぁ・・・・ああ、こんなことがあったな」
「(・∀・)」
「さるところの奥さんでな。自分の旦那が鬱病なんだと。で、同居してるお姑さんがある宗派に熱心で、そこのエライ坊さんに視てもらったそうでな」
「ふむふむ」
「そこのエライ坊さんはこう言ったそうだ。『これは先祖の因縁です!間に合ってよかった!もうすこし遅かったら手遅れになるところでした。息子さんを救う道はただ一つ、因縁浄化のための祈願を重ねることです!一心に御仏を信じ、先祖の因縁を清める行を続けなさい』
お姑さんはその通りにして、何年たったか・・・
今、旦那は鬱病が悪化してほぼ寝たきりだそうだ。でもお姑さんは「先祖の因縁が完全に清められたら絶対に奇跡がおきる!」と信じて今も大量のお布施をつぎこみ、また嫁さんにも入信をすすめてるんだそうだ。」
「・・・・うわぁ・・・」
「なにかがおかしいとは思わないか?(笑)」
「はい・・・・」
「俺は相談にきたお嫁さんに言ったよ。旦那のその鬱は先祖の因縁でもなんでもない。じゃあ誰のせいか?
母親自身が子供の鬱の原因なんだよ。母親の異常な過干渉のせいで、息子である旦那までおかしくなったんだ。
でも母親はそれが自分の責任だと認めたくない。自分のよりどころである息子からも離れたくない。
だから自分の普段の言動はまったく正そうとはせず、悪いことはみんな先祖のせいにしてせっせとわけわからない祈願ばっかして、息子をおかしくした本当の原因と向き合わない。だから鬱はどんどんひどくなる。
わかるか?」
「わかります・・・責任転嫁っておそろしいですね・・・」
「そう。これは宗教でよくあることだ。宗教だけじゃないけどな。
人間はよくこういう責任転嫁をする。
親のせい、先祖のせい、悪霊のせい、因果のせい、学歴のせい、環境のせい・・・・
俺に言わせればそんないいわけなんかくそくらえだ。
祈願というのはたしかに大切だ。ご神仏の加護は大切だ。わかるよ。
でも、だからこそな。本当に大事なすごい祈願ならなおさら、祈願云々の前に、なすべきことをなせと言いたいんだよ。
それを教えることもできないのは明らかにその坊主の認識不足だろ。
なぜその坊主は母親を叱らない。
俺は言ったよ。「母親が自分の息子に対する育て方の過ちを認め、自分の息子に対する態度を改めないかぎり、どんな祈願も効果はないよ」とな。
因縁因果のせいにする前に、原因はなにか、自分はそれを正すためになにをなすべきか、考えるべきだし、そのために動くべきだよ。それを経てはじめて祈願なんだよ。
元もと祈願というものは「本人の努力を前提」に、「結果を神仏に委ねる」というものだった。
それが近年、努力の部分をお金にすり替える傾向が強くなった。果たしてこれは正常だろうか?
たとえば、3億円がほしいと神仏にお願いしてもその基となるもの(宝クジなど)がないかぎりは手元に入る可能性はゼロだ。仮に手元に入った場合でも、本人の望まないゆがんだ形での成就になることが多い。(親兄弟親類の死亡保険金など)
このように努力を放棄して一方的に目的の成就だけを願うゆがんだ祈願は神仏に祈りつつ同時に呪詛となりうる言霊を含むんだ。
だから、霊障といえば霊障だな。ただし、母親の「息子が病んでるかぎりは自分は息子のために祈る健気な母親でいられる」という潜在意識の自己愛の思いが生霊のような形で暴走してる霊障だな。」
「霊的な代理ミュンヒハウゼン症候群ですね」
「お、よくわかったな。だから、現実逃避からの祈願や努力を放棄した上での目的の成就の祈願てのは一種の呪詛なんだよ。
因縁だの過去世だの、不幸のいいわけなんかいくらでもある。でも、それはクソの役にも立たない。
自分が今日から何ができるかだ。その気持ちが、一番ご神仏に近づく道なんだよ」
「うーむ。霊はでないがオカルトな話、ありがとうございます!」
「ネタになるか?(笑)」
「なります!充分極上のネタです!ありがとうございます!」
「ネタなぁ・・・・ああ、こんなことがあったな」
「(・∀・)」
「さるところの奥さんでな。自分の旦那が鬱病なんだと。で、同居してるお姑さんがある宗派に熱心で、そこのエライ坊さんに視てもらったそうでな」
「ふむふむ」
「そこのエライ坊さんはこう言ったそうだ。『これは先祖の因縁です!間に合ってよかった!もうすこし遅かったら手遅れになるところでした。息子さんを救う道はただ一つ、因縁浄化のための祈願を重ねることです!一心に御仏を信じ、先祖の因縁を清める行を続けなさい』
お姑さんはその通りにして、何年たったか・・・
今、旦那は鬱病が悪化してほぼ寝たきりだそうだ。でもお姑さんは「先祖の因縁が完全に清められたら絶対に奇跡がおきる!」と信じて今も大量のお布施をつぎこみ、また嫁さんにも入信をすすめてるんだそうだ。」
「・・・・うわぁ・・・」
「なにかがおかしいとは思わないか?(笑)」
「はい・・・・」
「俺は相談にきたお嫁さんに言ったよ。旦那のその鬱は先祖の因縁でもなんでもない。じゃあ誰のせいか?
母親自身が子供の鬱の原因なんだよ。母親の異常な過干渉のせいで、息子である旦那までおかしくなったんだ。
でも母親はそれが自分の責任だと認めたくない。自分のよりどころである息子からも離れたくない。
だから自分の普段の言動はまったく正そうとはせず、悪いことはみんな先祖のせいにしてせっせとわけわからない祈願ばっかして、息子をおかしくした本当の原因と向き合わない。だから鬱はどんどんひどくなる。
わかるか?」
「わかります・・・責任転嫁っておそろしいですね・・・」
「そう。これは宗教でよくあることだ。宗教だけじゃないけどな。
人間はよくこういう責任転嫁をする。
親のせい、先祖のせい、悪霊のせい、因果のせい、学歴のせい、環境のせい・・・・
俺に言わせればそんないいわけなんかくそくらえだ。
祈願というのはたしかに大切だ。ご神仏の加護は大切だ。わかるよ。
でも、だからこそな。本当に大事なすごい祈願ならなおさら、祈願云々の前に、なすべきことをなせと言いたいんだよ。
それを教えることもできないのは明らかにその坊主の認識不足だろ。
なぜその坊主は母親を叱らない。
俺は言ったよ。「母親が自分の息子に対する育て方の過ちを認め、自分の息子に対する態度を改めないかぎり、どんな祈願も効果はないよ」とな。
因縁因果のせいにする前に、原因はなにか、自分はそれを正すためになにをなすべきか、考えるべきだし、そのために動くべきだよ。それを経てはじめて祈願なんだよ。
元もと祈願というものは「本人の努力を前提」に、「結果を神仏に委ねる」というものだった。
それが近年、努力の部分をお金にすり替える傾向が強くなった。果たしてこれは正常だろうか?
たとえば、3億円がほしいと神仏にお願いしてもその基となるもの(宝クジなど)がないかぎりは手元に入る可能性はゼロだ。仮に手元に入った場合でも、本人の望まないゆがんだ形での成就になることが多い。(親兄弟親類の死亡保険金など)
このように努力を放棄して一方的に目的の成就だけを願うゆがんだ祈願は神仏に祈りつつ同時に呪詛となりうる言霊を含むんだ。
だから、霊障といえば霊障だな。ただし、母親の「息子が病んでるかぎりは自分は息子のために祈る健気な母親でいられる」という潜在意識の自己愛の思いが生霊のような形で暴走してる霊障だな。」
「霊的な代理ミュンヒハウゼン症候群ですね」
「お、よくわかったな。だから、現実逃避からの祈願や努力を放棄した上での目的の成就の祈願てのは一種の呪詛なんだよ。
因縁だの過去世だの、不幸のいいわけなんかいくらでもある。でも、それはクソの役にも立たない。
自分が今日から何ができるかだ。その気持ちが、一番ご神仏に近づく道なんだよ」
「うーむ。霊はでないがオカルトな話、ありがとうございます!」
「ネタになるか?(笑)」
「なります!充分極上のネタです!ありがとうございます!」
来年度の公共事業費14%減 2年連続で2桁の大幅削減
2010年12月25日
いやー、すばらしいですね民主党さん。これがマルクス経済学の成果ですか。
来年はきっと表にでない倒産・自殺・夜逃げが未曾有の規模ですよ。マジで。
しかし忘れてはいけない。民主党政権を選んだのは国民だということを。
国民にそこまでの絶望を負わせた自民党の過ちを。
そろそろ真剣に考えなければならない。
・・・かーちゃんにまた「来年マジやばいんだって!薩摩芋育てよう!」って言おうかな・・・
半年前言ったら爆笑されました。先月言ったら黙ってました。
よーくレスの行間読んでみてください。レスの文章から今までのようなユーモアをきかせた精神的余裕がなくなってきてるんですよ。
国民のおかれている現場の悲鳴が、菅さんと仙谷さんには届かないらしい。
今回の引用はかなり長めです。
_______
【政治】「コンクリートから人へ」 来年度の公共事業費14%減 2年連続で2桁の大幅削減★4
1 :そーきそばφ ★:2010/12/23(木) 22:20:50 ID:???0
来年度予算案の公共事業費について、地方への一括交付金化を含めると削減幅は14%程度に上り、
2年連続で2けたの大幅削減となることが分かりました。
民主党は今年度の予算で、「コンクリートから人へ」という理念を掲げ、公共事業費を18%減らしました。
来年度については、国土交通省がすでにマニフェストで掲げた削減目標を達成したとして削減に反対していました。
しかし、成長戦略などに配分する「特別枠」が当初想定していた1兆3000億円から2兆円規模まで積み上がったため、
公共事業費は実質的に5%カットされることになりました。また、政府は、来年度公共事業の補助金のうち、
5000億円程度を使い道を限定しない一括交付金として地方に配分する方針で、
これも加えると14%程度の削減となり、公共事業費は約5兆円となる見通しです。
ソース テレビ朝日
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/201222044.html
過去スレ ★1 2010/12/22(水) 20:55:02
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293088063/
2 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:21:31 ID:76gPEJVL0
コンクリートの中から人が!
3 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:21:35 ID:d1JPq3T20
人柱になれってことですね?
わかります
4 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:21:48 ID:+HVgsq/00
地方崩壊
5 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:22:33 ID:DQLbAdDh0
景気対策まったくしていなくて
公共工事費減
地方死ぬなwww
10 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:25:31 ID:ER/Y6LQ6O
前スレ>>993
子供手当てで少子化問題は解決しません。
仕事が無いのに子供を作るバカは生活保護家庭だけです。
11 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:25:59 ID:mlyhFyv/O
リニアにぶちこめ
13 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:26:46 ID:EOtcbfOaP
公共事業から生活保護へって素直に言えばいいのに
14 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:27:07 ID:3wTf5ZNu0
「人」ってのは政治家以外含まれます?
15 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:27:36 ID:6AIYrLgqO
全国に核シェルターが必要
16 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:28:52 ID:YJJUwo6u0
大地震起きてインフラ崩壊するから、この程度の削減屁でもなくなる。
って夢をみた。
18 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:30:53 ID:0yGeaA/+0
相変わらず、議員削減+給与半減は後回しか。
19 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:32:50 ID:AaTVEGJU0
コンクリートの削減から人(公務員)の削減へ!だろが。
20 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:33:59 ID:J9P0uZkW0
地方で公共事業に携わってるものとしても無駄な公共事業なんてやめればいいと思うよ
でも現実として今年でさえ全体的に仕事かなり減って周りでも廃業してるとこも首吊ってる人も何人もいる
来年もっと減るとなると首吊る人、潰れるとこかなり今年の比じゃなく増えると思う
その辺のこときちんと政府は理解してるのかな?
21 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:34:51 ID:rJ1cElmf0
これ以上景気が悪くなって、しかも増税…ため息しか出ない。
22 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:34:58 ID:Jl0/YX/I0
なんか言えば「議員削減・公務員給与削減」
と結びつけるのは変じゃね?
26 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:36:49 ID:lGr59W3/0
>>20
会社が倒産して首つってる奴なんて土建関係でなくても山ほどいるんだよ。国にたかるな。
27 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:37:30 ID:YV02a4Bt0
今の政権は、
「議員削減・公務員給与削減」
やったの?
自分の身を切ったのww
28 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:38:54 ID:O8Cz+RPF0
>>22
いや①採算取れない公共事業②社会福祉③公務員人件費、は予算の無駄の3悪
だから。日本に限らずね。
議員の歳費削減はやっても微々たる額だけど、そうしないと公務員の人件費を
下げる説得力が弱くなる。
29 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:39:12 ID:FcxE2CTP0
公共事業が一般会計の5兆円じゃない特別会計があるんだと駄々こねていた人がいるからな。
歳入
空港使用料収入(着陸料、停留料、保安料、航空航行援助施設利用料) 平成21年度予算 2,083億7,100万円
一般会計より受け入れ 平成21年度予算 1,423億3,600万円 ←公共事業(一般会計5兆円に含まれる)
歳出
空港等維持運営費 平成21年度予算 1,497億4,000万円
空港整備事業費 平成21年度予算 2,092億4,700万円
一般会計から公共事業として入れている金1400億円は、空港維持費に当てられて、
空港使用料収入を空港整備事業に当てられているわけね。
で、普通の人が考える公共事業って、空港維持費なのかね?
30 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:40:24 ID:/yK3KUfW0
土建屋と公務員が夕張市を潰しました
日本の将来が心配です。
31 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:41:25 ID:Jl0/YX/I0
>>28
でも自分の身にも関係するかもしれない社会福祉の金は下げてほしくないんだろ?
でその分公務員や議員の給与を減らせと。
そりゃ自分の身が切られるわけじゃないから痛くはないと思うけど、なんか変じゃね?
32 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:41:40 ID:0LDdhzgb0
なんで14パーセントしか削れないのか?
33 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:42:49 ID:PWf2X2Ub0
国の税金投入でしか、成り立たない産業は異常。
土建屋は工事をしてくれる「民間の客」を探すか、自らファイナンスして
公共施設を作って運営管理して、利用料金とって儲ければいい。
役所の金を当てにする、発注をあてにするのは、甘え。
糞産業扱いされるのがいやなら、明日から銀行回って、投資家募って、
お前の町の水道事業を自ら建設して運営してから物を言えといいたい。
役所の金を使う(国民の税金を使う)のであれば、投票権も与えるべきでない
と思う。
34 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:43:02 ID:QqBQKtk50
子供手当てを100%削ったほうが支持率上がるのに
35 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:43:17 ID:FcxE2CTP0
みんな騙されすぎだろ。
無駄な公共事業はあったけど、土建屋が悪いわけじゃない。
土建屋が儲かって仕方ないならマスコミのスポンサーになって黙らせているだろ。
土建屋が悪いのは頭だけだ。
公務員人件費に問題があると思っているけどな。
予算の削減率が一番低くて、これを指摘した政治家は殺されてるしな。
空港整備特別会計
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%BA%E6%B8%AF%E6%95%B4%E5%82%99%E7%89%B9%E5%88%A5%E4%BC%9A%E8%A8%88
公共事業
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/sy014/sy014s.htm
36 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:43:34 ID:Jl0/YX/I0
>>32
14パーセントしか・・・?
14パーセントも・・・○
37 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:44:34 ID:YV02a4Bt0
CO2は、25%削減です。子ども手当もします。
財源は無いです。
38 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:45:12 ID:6AIYrLgqO
公共投資減らすと銀行貸出による信用創造減るから税収も減る
39 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:45:59 ID:Ut/eO5zS0
>>33
>土建屋は工事をしてくれる「民間の客」を探すか
誤解しているようですけど
大手ゼネンコン5社の売上はその半分以上が民間需要の建築現場による売上ですよ。
40 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:46:33 ID:FcxE2CTP0
>>36
公務員の給料を14%しか削れなかったって聞いたことないよなw
公共事業の削減は現役世代全員がダメージ受けるぞ。
公務員以外のな。
41 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:47:26 ID:SOatWDx40
相変わらず「若者に将来の借金を押しつけるなぁ~」とか家計と財政をごっちゃにした馬鹿がいるなぁ・・・
増刷という手段を一切取らずに年寄りと公務員のためにデフレ継続して消費税増税するのとどっちが若者に負担なんだかw
42 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:47:30 ID:6zj26i9wO
>>32
おまえの給料14%削ったらどうよ?生活はかなり変わるぜ?
43 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:48:07 ID:Ut/eO5zS0
>>33
>施設を作って運営管理して、利用料金とって儲ければいい。
ゼネコンがデベロッパーをやって過去に酷いことになりましたよ。
44 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:48:20 ID:O8Cz+RPF0
>>31
いや、俺は、公共事業(採算取れるもんは別ね)、社会福祉も、公務員給与も同じ
ように削って欲しいと思ってるけど。日本の国益のために。
45 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:48:24 ID:lGr59W3/0
>>39
半分以上
46 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:49:09 ID:QqBQKtk50
公務員の給料削るっていうと名古屋の河村たかしみたく公認もらえなくなるんだぜ?
今となってはミンスの公認なんかない方がましだがなw
47 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:49:18 ID:zfSTf8b00
公共事業=インフラ整備?
なんか、ミスリードしてないか?
単に、「前からある事業の事業費減らして、新しい事業にまわします」
って言ってるだけだろ?
だから、全体の予算は何も変わらず、逆に増えてるんだろ?
48 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:49:50 ID:6AIYrLgqO
日本の輸出なんて中国の公共事業頼みなんだけど
49 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:49:59 ID:H9PXVOUq0
自民党系の土建ヤクザが干上がるのか
ざまあwww
50 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:50:18 ID:Jl0/YX/I0
>>40
数字に関しては色々あるが、一応民間ベースという以上は
公務員の給与にも影響あるんじゃねえの?
実質毎年公務員の給与も削減されてるわけだろ?
51 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:50:55 ID:BBYlPUjz0
これだけ公共事業を減らし、そして科学予算も削りまくって
なんで歳出が90兆円超えるのかねぇ
52 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:51:06 ID:SOatWDx40
>>47
そもそも回してる新しい事業とやらが問題だけどな
子供手当ですら控除廃止で実質国民の負担増じゃ一体何に使って
そんなに赤字が膨らんでるのやら・・・
55 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:52:59 ID:QqBQKtk50
子供手当ては外国のガキに390億もくれてやったらしいね
さすが友愛政党民主党
56 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:53:36 ID:YV02a4Bt0
150兆の国債(?)、発行しするんだよね?
自分の給料削らないで、仕分けしているんだよね
57 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:53:46 ID:O8Cz+RPF0
>>51
手当て配った
社会保障増やした
公務員人件費下げなかった
そして、”国債の利払い”。これがなにげに増えててでかい。やはり借金は今は
好くても未来の日本人を確実に苦しめる。
58 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:54:08 ID:Jl0/YX/I0
>>44
それなら理解できるよ。
正直老人や社会弱者と言われてるものに対して厚遇過ぎると思うしな。
この間死んじゃったけど俺の婆ちゃんなんか、麻生が後期高齢者で叩かれてる時に
「年寄りは病院にもよくかかるから負担が多いのは当たり前。そうしないと若いものに迷惑をかける」
ってずっと言ってたわ。
結局は自分の利益不利益や感情でこういう話をするからややこしくなるし違和感を感じるんだわ。
59 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:55:41 ID:Nt34kTc6P
自民党の負の遺産のせいで公共事業を減らすのはやむをえない
60 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:56:10 ID:dvnTW7x10
小泉がなぜ批判されるか。って。
全体として好景気。世界中が好景気の中。日米同盟を強化し円安誘導。
世論封じのために、地方で丼勘定だった公共事業を、透明化し、競争入札にしたこと。
仕事の総量はあまり変わらなかったけど、総額が減り、大手が掻っ攫うことで地方土建が死んだ。
その受け皿として、盛況だった製造業へ工場派遣を解禁し、一応の働き口を用意した→リーマンショックでそれが破綻。
民主党がしていること。
世界的不況の中で、日本だけはダメージ少なく回復すんじゃね?麻生も頑張ったし。の後を受け。
デフレが解消されていないのに、一方的に公共事業の総量を削減。
代わりに。と掲げていた雇用回復事業を何も推進せず。デフレ対策も円高対策も行わず。増税。
死にたい…もとい、死に体の企業へは雇用の海外流出を薦め。儲かっている一部大企業のために法人税減税。
62 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:57:18 ID:FcxE2CTP0
>>50
>>実質毎年公務員の給与も削減されてるわけだろ?
削減なんてしていないだろ。
ちょっと予算を削減したと思ったら新規を減らしたり非正規にしているだけだ。
特別会計が公共事業とか言っている奴
>>29を早く答えろよ。
66 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 23:02:01 ID:P42Pd97s0
減らすのはいいが浮いた分でまともな経済対策でも打ちたてられるのか
それが出来なかったら公共事業で回るだったお金が回らなくなってますます景気悪化すんだけだろ
67 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 23:03:05 ID:mZZRUBXE0
必要なインフラまでパフォーマンスの為に死んでしまうという。
民主党は野党じゃダメなんですか?
73 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 23:05:59 ID:0yGeaA/+0
そう言えばこの御時世で 議員も役所連中もボーナス出たんだよな。
76 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 23:07:56 ID:YF6MTXg3O
子供手当て配るために
毎年年金基金(埋蔵金)を切り崩します。そのために年金引き下げ
それでも足りないから、震災復興金(埋蔵金)を全部使います。
線路の埋蔵金も没収します。逆らう団体も廃止没収、支援金打ちきり。
国債利益も金融対策準備金も埋蔵金だ。これは使うしかない。
消費税も段階的に20%にして、控除系も全て廃止にしよう
まだ足りないから、相続税も値上げ、株式控除も廃止。
まだたりないや
78 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 23:10:21 ID:kAd1JdIH0
子供手当ての一部(数千億円)が外国人向けって事実無視してる時点で
話にならないな、その金あれば扶養手当廃止する必要ないのに廃止に
盛ってこようとする
基本的にするなら高校無償化辞めて子供手当てを日本国籍に限るまで
最低戻さないと話にならない
79 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 23:12:31 ID:6AIYrLgqO
>>74
地方自治体から徴税権と公務員給与設定権奪って財政規律法で自動決定すりゃよい
国税庁は源泉徴収票もっているから、民間平均給与はコンピュータですぐに計算できる
公務員平均給与は民間平均給与を上回ってはいけないていう法律作れば一日で財政健全
80 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 23:12:41 ID:hztxhh640
これからが民主党大恐慌の第二幕。
何しろ首相が本気を出すそうだ。
81 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 23:12:43 ID:x43BWaAK0
>>29
特別会計が悪のように言っていたけど、すべてが悪い訳じゃない。
独立行政法人も全てが悪い訳じゃない。
サヨク、リベラルが馬鹿で最悪なのは全てを否定して壊して滅茶苦茶にすること。ちょっと考えれば分かること、世界中で馬鹿な実験して間違いだと分かってること、いちいち自分で失敗させ尚且つ失敗を認めないで他人のせいにする。
サヨクとリベラルはカルトと同じ危険思想だと認識すべき。
82 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 23:13:01 ID:Vuw9cRvG0
CO2を2倍にしよう
83 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 23:13:42 ID:SGt5drfo0
そもそも日本は基本的に海外へ物売りまくって、その税金で公共事業にばらまいていた、やっぱり超円高に問題あり。
84 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 23:13:53 ID:XygZ2evI0
「コンクリートから外国人へ」
85 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 23:14:29 ID:jYh9Ng730
料亭のハシゴとは恐れ入りました
首相動静―12月23日
【午前】
10時48分、民主党の藤田憲彦、竹田光明両衆院議員。
【午後】
0時32分、皇居。伸子夫人とともに天皇誕生日祝賀の儀・宴会の儀に出席。
2時1分、公邸。52分、作家の石川好氏。
4時55分、野田財務相、財務省の勝事務次官、真砂主計局長、古谷主税局長。
5時17分、全員出る。
6時35分、東京・芝公園の日本料理店「とうふ屋うかい」。朝日新聞の星浩編集委員、毎日新聞の岩見隆夫客員編集委員、読売新聞の橋本五郎特別編集委員と食事。
8時37分、東京・赤坂の日本料理店「球磨川」。民主党の藤井裕久元財務相、石井一副代表と食事。
とうふ屋うかい
http://www.ukai.co.jp/shiba/shop/index.html
雪 \12,600 特選和牛炭火焼
月 \10,500
花 \8,400
球磨川
http://delivery.gnavi.co.jp/p761300/
http://r.tabelog.com/tokyo/A1308/A130801/13060774/
87 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 23:16:06 ID:A7RPrANIO
票にならない子ども手当のバラマキのために
公共事業費減らして土建屋票も失うのか。
ホント民主党は今一瞬を逃げ切れば満足なんだな。
将来的なビジョンは全く描けないらしい。
89 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 23:16:38 ID:XQvFb62A0
公共事業削った後、新しい雇用の場や産業を創出できるのかね
95 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 23:18:54 ID:AnO/EuNN0
地方交付税を削れば良い
莫大な地方交付税の原因は一票の格差だ
96 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 23:19:19 ID:W/RiQLnoO
コンクリートから人がって見えた
もう寝る
97 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 23:19:41 ID:FcxE2CTP0
>>79
今でも民間給与を参考にして公務員給与を決めていますが?
シンガポールみたいにGDP連動にしたらいいだけ。
それだったら多少円高になっても柔軟性は保てる。
98 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 23:20:03 ID:pixokbA7P
>>44
まてまて採算がとれるなら民間でいいだろ
採算がとれないものこそ公共事業でやるべきだろ
99 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 23:20:09 ID:XQvFb62A0
>>90
削減賛成派は「採算の取れないものは全て廃止すればいい」と思ってるからな。
何のための税金、何のための公的機関だ。
来年はきっと表にでない倒産・自殺・夜逃げが未曾有の規模ですよ。マジで。
しかし忘れてはいけない。民主党政権を選んだのは国民だということを。
国民にそこまでの絶望を負わせた自民党の過ちを。
そろそろ真剣に考えなければならない。
・・・かーちゃんにまた「来年マジやばいんだって!薩摩芋育てよう!」って言おうかな・・・
半年前言ったら爆笑されました。先月言ったら黙ってました。
よーくレスの行間読んでみてください。レスの文章から今までのようなユーモアをきかせた精神的余裕がなくなってきてるんですよ。
国民のおかれている現場の悲鳴が、菅さんと仙谷さんには届かないらしい。
今回の引用はかなり長めです。
_______
【政治】「コンクリートから人へ」 来年度の公共事業費14%減 2年連続で2桁の大幅削減★4
1 :そーきそばφ ★:2010/12/23(木) 22:20:50 ID:???0
来年度予算案の公共事業費について、地方への一括交付金化を含めると削減幅は14%程度に上り、
2年連続で2けたの大幅削減となることが分かりました。
民主党は今年度の予算で、「コンクリートから人へ」という理念を掲げ、公共事業費を18%減らしました。
来年度については、国土交通省がすでにマニフェストで掲げた削減目標を達成したとして削減に反対していました。
しかし、成長戦略などに配分する「特別枠」が当初想定していた1兆3000億円から2兆円規模まで積み上がったため、
公共事業費は実質的に5%カットされることになりました。また、政府は、来年度公共事業の補助金のうち、
5000億円程度を使い道を限定しない一括交付金として地方に配分する方針で、
これも加えると14%程度の削減となり、公共事業費は約5兆円となる見通しです。
ソース テレビ朝日
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/201222044.html
過去スレ ★1 2010/12/22(水) 20:55:02
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293088063/
2 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:21:31 ID:76gPEJVL0
コンクリートの中から人が!
3 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:21:35 ID:d1JPq3T20
人柱になれってことですね?
わかります
4 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:21:48 ID:+HVgsq/00
地方崩壊
5 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:22:33 ID:DQLbAdDh0
景気対策まったくしていなくて
公共工事費減
地方死ぬなwww
10 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:25:31 ID:ER/Y6LQ6O
前スレ>>993
子供手当てで少子化問題は解決しません。
仕事が無いのに子供を作るバカは生活保護家庭だけです。
11 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:25:59 ID:mlyhFyv/O
リニアにぶちこめ
13 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:26:46 ID:EOtcbfOaP
公共事業から生活保護へって素直に言えばいいのに
14 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:27:07 ID:3wTf5ZNu0
「人」ってのは政治家以外含まれます?
15 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:27:36 ID:6AIYrLgqO
全国に核シェルターが必要
16 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:28:52 ID:YJJUwo6u0
大地震起きてインフラ崩壊するから、この程度の削減屁でもなくなる。
って夢をみた。
18 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:30:53 ID:0yGeaA/+0
相変わらず、議員削減+給与半減は後回しか。
19 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:32:50 ID:AaTVEGJU0
コンクリートの削減から人(公務員)の削減へ!だろが。
20 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:33:59 ID:J9P0uZkW0
地方で公共事業に携わってるものとしても無駄な公共事業なんてやめればいいと思うよ
でも現実として今年でさえ全体的に仕事かなり減って周りでも廃業してるとこも首吊ってる人も何人もいる
来年もっと減るとなると首吊る人、潰れるとこかなり今年の比じゃなく増えると思う
その辺のこときちんと政府は理解してるのかな?
21 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:34:51 ID:rJ1cElmf0
これ以上景気が悪くなって、しかも増税…ため息しか出ない。
22 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:34:58 ID:Jl0/YX/I0
なんか言えば「議員削減・公務員給与削減」
と結びつけるのは変じゃね?
26 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:36:49 ID:lGr59W3/0
>>20
会社が倒産して首つってる奴なんて土建関係でなくても山ほどいるんだよ。国にたかるな。
27 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:37:30 ID:YV02a4Bt0
今の政権は、
「議員削減・公務員給与削減」
やったの?
自分の身を切ったのww
28 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:38:54 ID:O8Cz+RPF0
>>22
いや①採算取れない公共事業②社会福祉③公務員人件費、は予算の無駄の3悪
だから。日本に限らずね。
議員の歳費削減はやっても微々たる額だけど、そうしないと公務員の人件費を
下げる説得力が弱くなる。
29 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:39:12 ID:FcxE2CTP0
公共事業が一般会計の5兆円じゃない特別会計があるんだと駄々こねていた人がいるからな。
歳入
空港使用料収入(着陸料、停留料、保安料、航空航行援助施設利用料) 平成21年度予算 2,083億7,100万円
一般会計より受け入れ 平成21年度予算 1,423億3,600万円 ←公共事業(一般会計5兆円に含まれる)
歳出
空港等維持運営費 平成21年度予算 1,497億4,000万円
空港整備事業費 平成21年度予算 2,092億4,700万円
一般会計から公共事業として入れている金1400億円は、空港維持費に当てられて、
空港使用料収入を空港整備事業に当てられているわけね。
で、普通の人が考える公共事業って、空港維持費なのかね?
30 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:40:24 ID:/yK3KUfW0
土建屋と公務員が夕張市を潰しました
日本の将来が心配です。
31 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:41:25 ID:Jl0/YX/I0
>>28
でも自分の身にも関係するかもしれない社会福祉の金は下げてほしくないんだろ?
でその分公務員や議員の給与を減らせと。
そりゃ自分の身が切られるわけじゃないから痛くはないと思うけど、なんか変じゃね?
32 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:41:40 ID:0LDdhzgb0
なんで14パーセントしか削れないのか?
33 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:42:49 ID:PWf2X2Ub0
国の税金投入でしか、成り立たない産業は異常。
土建屋は工事をしてくれる「民間の客」を探すか、自らファイナンスして
公共施設を作って運営管理して、利用料金とって儲ければいい。
役所の金を当てにする、発注をあてにするのは、甘え。
糞産業扱いされるのがいやなら、明日から銀行回って、投資家募って、
お前の町の水道事業を自ら建設して運営してから物を言えといいたい。
役所の金を使う(国民の税金を使う)のであれば、投票権も与えるべきでない
と思う。
34 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:43:02 ID:QqBQKtk50
子供手当てを100%削ったほうが支持率上がるのに
35 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:43:17 ID:FcxE2CTP0
みんな騙されすぎだろ。
無駄な公共事業はあったけど、土建屋が悪いわけじゃない。
土建屋が儲かって仕方ないならマスコミのスポンサーになって黙らせているだろ。
土建屋が悪いのは頭だけだ。
公務員人件費に問題があると思っているけどな。
予算の削減率が一番低くて、これを指摘した政治家は殺されてるしな。
空港整備特別会計
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%BA%E6%B8%AF%E6%95%B4%E5%82%99%E7%89%B9%E5%88%A5%E4%BC%9A%E8%A8%88
公共事業
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/sy014/sy014s.htm
36 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:43:34 ID:Jl0/YX/I0
>>32
14パーセントしか・・・?
14パーセントも・・・○
37 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:44:34 ID:YV02a4Bt0
CO2は、25%削減です。子ども手当もします。
財源は無いです。
38 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:45:12 ID:6AIYrLgqO
公共投資減らすと銀行貸出による信用創造減るから税収も減る
39 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:45:59 ID:Ut/eO5zS0
>>33
>土建屋は工事をしてくれる「民間の客」を探すか
誤解しているようですけど
大手ゼネンコン5社の売上はその半分以上が民間需要の建築現場による売上ですよ。
40 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:46:33 ID:FcxE2CTP0
>>36
公務員の給料を14%しか削れなかったって聞いたことないよなw
公共事業の削減は現役世代全員がダメージ受けるぞ。
公務員以外のな。
41 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:47:26 ID:SOatWDx40
相変わらず「若者に将来の借金を押しつけるなぁ~」とか家計と財政をごっちゃにした馬鹿がいるなぁ・・・
増刷という手段を一切取らずに年寄りと公務員のためにデフレ継続して消費税増税するのとどっちが若者に負担なんだかw
42 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:47:30 ID:6zj26i9wO
>>32
おまえの給料14%削ったらどうよ?生活はかなり変わるぜ?
43 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:48:07 ID:Ut/eO5zS0
>>33
>施設を作って運営管理して、利用料金とって儲ければいい。
ゼネコンがデベロッパーをやって過去に酷いことになりましたよ。
44 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:48:20 ID:O8Cz+RPF0
>>31
いや、俺は、公共事業(採算取れるもんは別ね)、社会福祉も、公務員給与も同じ
ように削って欲しいと思ってるけど。日本の国益のために。
45 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:48:24 ID:lGr59W3/0
>>39
半分以上
46 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:49:09 ID:QqBQKtk50
公務員の給料削るっていうと名古屋の河村たかしみたく公認もらえなくなるんだぜ?
今となってはミンスの公認なんかない方がましだがなw
47 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:49:18 ID:zfSTf8b00
公共事業=インフラ整備?
なんか、ミスリードしてないか?
単に、「前からある事業の事業費減らして、新しい事業にまわします」
って言ってるだけだろ?
だから、全体の予算は何も変わらず、逆に増えてるんだろ?
48 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:49:50 ID:6AIYrLgqO
日本の輸出なんて中国の公共事業頼みなんだけど
49 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:49:59 ID:H9PXVOUq0
自民党系の土建ヤクザが干上がるのか
ざまあwww
50 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:50:18 ID:Jl0/YX/I0
>>40
数字に関しては色々あるが、一応民間ベースという以上は
公務員の給与にも影響あるんじゃねえの?
実質毎年公務員の給与も削減されてるわけだろ?
51 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:50:55 ID:BBYlPUjz0
これだけ公共事業を減らし、そして科学予算も削りまくって
なんで歳出が90兆円超えるのかねぇ
52 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:51:06 ID:SOatWDx40
>>47
そもそも回してる新しい事業とやらが問題だけどな
子供手当ですら控除廃止で実質国民の負担増じゃ一体何に使って
そんなに赤字が膨らんでるのやら・・・
55 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:52:59 ID:QqBQKtk50
子供手当ては外国のガキに390億もくれてやったらしいね
さすが友愛政党民主党
56 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:53:36 ID:YV02a4Bt0
150兆の国債(?)、発行しするんだよね?
自分の給料削らないで、仕分けしているんだよね
57 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:53:46 ID:O8Cz+RPF0
>>51
手当て配った
社会保障増やした
公務員人件費下げなかった
そして、”国債の利払い”。これがなにげに増えててでかい。やはり借金は今は
好くても未来の日本人を確実に苦しめる。
58 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:54:08 ID:Jl0/YX/I0
>>44
それなら理解できるよ。
正直老人や社会弱者と言われてるものに対して厚遇過ぎると思うしな。
この間死んじゃったけど俺の婆ちゃんなんか、麻生が後期高齢者で叩かれてる時に
「年寄りは病院にもよくかかるから負担が多いのは当たり前。そうしないと若いものに迷惑をかける」
ってずっと言ってたわ。
結局は自分の利益不利益や感情でこういう話をするからややこしくなるし違和感を感じるんだわ。
59 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:55:41 ID:Nt34kTc6P
自民党の負の遺産のせいで公共事業を減らすのはやむをえない
60 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:56:10 ID:dvnTW7x10
小泉がなぜ批判されるか。って。
全体として好景気。世界中が好景気の中。日米同盟を強化し円安誘導。
世論封じのために、地方で丼勘定だった公共事業を、透明化し、競争入札にしたこと。
仕事の総量はあまり変わらなかったけど、総額が減り、大手が掻っ攫うことで地方土建が死んだ。
その受け皿として、盛況だった製造業へ工場派遣を解禁し、一応の働き口を用意した→リーマンショックでそれが破綻。
民主党がしていること。
世界的不況の中で、日本だけはダメージ少なく回復すんじゃね?麻生も頑張ったし。の後を受け。
デフレが解消されていないのに、一方的に公共事業の総量を削減。
代わりに。と掲げていた雇用回復事業を何も推進せず。デフレ対策も円高対策も行わず。増税。
死にたい…もとい、死に体の企業へは雇用の海外流出を薦め。儲かっている一部大企業のために法人税減税。
62 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:57:18 ID:FcxE2CTP0
>>50
>>実質毎年公務員の給与も削減されてるわけだろ?
削減なんてしていないだろ。
ちょっと予算を削減したと思ったら新規を減らしたり非正規にしているだけだ。
特別会計が公共事業とか言っている奴
>>29を早く答えろよ。
66 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 23:02:01 ID:P42Pd97s0
減らすのはいいが浮いた分でまともな経済対策でも打ちたてられるのか
それが出来なかったら公共事業で回るだったお金が回らなくなってますます景気悪化すんだけだろ
67 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 23:03:05 ID:mZZRUBXE0
必要なインフラまでパフォーマンスの為に死んでしまうという。
民主党は野党じゃダメなんですか?
73 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 23:05:59 ID:0yGeaA/+0
そう言えばこの御時世で 議員も役所連中もボーナス出たんだよな。
76 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 23:07:56 ID:YF6MTXg3O
子供手当て配るために
毎年年金基金(埋蔵金)を切り崩します。そのために年金引き下げ
それでも足りないから、震災復興金(埋蔵金)を全部使います。
線路の埋蔵金も没収します。逆らう団体も廃止没収、支援金打ちきり。
国債利益も金融対策準備金も埋蔵金だ。これは使うしかない。
消費税も段階的に20%にして、控除系も全て廃止にしよう
まだ足りないから、相続税も値上げ、株式控除も廃止。
まだたりないや
78 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 23:10:21 ID:kAd1JdIH0
子供手当ての一部(数千億円)が外国人向けって事実無視してる時点で
話にならないな、その金あれば扶養手当廃止する必要ないのに廃止に
盛ってこようとする
基本的にするなら高校無償化辞めて子供手当てを日本国籍に限るまで
最低戻さないと話にならない
79 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 23:12:31 ID:6AIYrLgqO
>>74
地方自治体から徴税権と公務員給与設定権奪って財政規律法で自動決定すりゃよい
国税庁は源泉徴収票もっているから、民間平均給与はコンピュータですぐに計算できる
公務員平均給与は民間平均給与を上回ってはいけないていう法律作れば一日で財政健全
80 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 23:12:41 ID:hztxhh640
これからが民主党大恐慌の第二幕。
何しろ首相が本気を出すそうだ。
81 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 23:12:43 ID:x43BWaAK0
>>29
特別会計が悪のように言っていたけど、すべてが悪い訳じゃない。
独立行政法人も全てが悪い訳じゃない。
サヨク、リベラルが馬鹿で最悪なのは全てを否定して壊して滅茶苦茶にすること。ちょっと考えれば分かること、世界中で馬鹿な実験して間違いだと分かってること、いちいち自分で失敗させ尚且つ失敗を認めないで他人のせいにする。
サヨクとリベラルはカルトと同じ危険思想だと認識すべき。
82 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 23:13:01 ID:Vuw9cRvG0
CO2を2倍にしよう
83 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 23:13:42 ID:SGt5drfo0
そもそも日本は基本的に海外へ物売りまくって、その税金で公共事業にばらまいていた、やっぱり超円高に問題あり。
84 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 23:13:53 ID:XygZ2evI0
「コンクリートから外国人へ」
85 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 23:14:29 ID:jYh9Ng730
料亭のハシゴとは恐れ入りました
首相動静―12月23日
【午前】
10時48分、民主党の藤田憲彦、竹田光明両衆院議員。
【午後】
0時32分、皇居。伸子夫人とともに天皇誕生日祝賀の儀・宴会の儀に出席。
2時1分、公邸。52分、作家の石川好氏。
4時55分、野田財務相、財務省の勝事務次官、真砂主計局長、古谷主税局長。
5時17分、全員出る。
6時35分、東京・芝公園の日本料理店「とうふ屋うかい」。朝日新聞の星浩編集委員、毎日新聞の岩見隆夫客員編集委員、読売新聞の橋本五郎特別編集委員と食事。
8時37分、東京・赤坂の日本料理店「球磨川」。民主党の藤井裕久元財務相、石井一副代表と食事。
とうふ屋うかい
http://www.ukai.co.jp/shiba/shop/index.html
雪 \12,600 特選和牛炭火焼
月 \10,500
花 \8,400
球磨川
http://delivery.gnavi.co.jp/p761300/
http://r.tabelog.com/tokyo/A1308/A130801/13060774/
87 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 23:16:06 ID:A7RPrANIO
票にならない子ども手当のバラマキのために
公共事業費減らして土建屋票も失うのか。
ホント民主党は今一瞬を逃げ切れば満足なんだな。
将来的なビジョンは全く描けないらしい。
89 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 23:16:38 ID:XQvFb62A0
公共事業削った後、新しい雇用の場や産業を創出できるのかね
95 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 23:18:54 ID:AnO/EuNN0
地方交付税を削れば良い
莫大な地方交付税の原因は一票の格差だ
96 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 23:19:19 ID:W/RiQLnoO
コンクリートから人がって見えた
もう寝る
97 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 23:19:41 ID:FcxE2CTP0
>>79
今でも民間給与を参考にして公務員給与を決めていますが?
シンガポールみたいにGDP連動にしたらいいだけ。
それだったら多少円高になっても柔軟性は保てる。
98 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 23:20:03 ID:pixokbA7P
>>44
まてまて採算がとれるなら民間でいいだろ
採算がとれないものこそ公共事業でやるべきだろ
99 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 23:20:09 ID:XQvFb62A0
>>90
削減賛成派は「採算の取れないものは全て廃止すればいい」と思ってるからな。
何のための税金、何のための公的機関だ。
「白紙の心とは何か」10.12.17 湯布院正心館・館長講話
2010年12月25日
この聖なる日を、ここ湯布院正心館にて相集うことができましたことを、主に心より感謝申し上げます。
本年は『創造の法』を賜りまして、この『創造の法』に基づきまして、一年間流れて参りました。
まずは「『宇宙の法』入門」が説かれまして、その後陰陽道につきましても、また深く学ばせて頂きました。
そして、選挙もございましたし、また中華帝国の危機というものについての実体もはっきりと分かって参りました。
そしてまた、レプタリアンの存在ということにつきましても、私たちは深く認識をするという一つの流れが出て参りました。
この一年間を見ましても、昨年と比較致しまして、非常に変化・スピードが早いと言いますか、あっという間に物事が展開していくと、何かアクション映画を見ているような感じの時代の流れになってきております。
そして、この時代の流れはまた、過去を振り返りまして、そういった事例といいますか、その参考になるものを引っ張り出してきて対応できるというものではなくて、常に全く新しい局面に立たされているということに対して、主は創造力、新しい発想・先見性、そういったもので、私たちをお導きくださっているわけでございます。
まさしく、この地球的危機の時代に対して、『創造の法』によってお導きを頂いているこの一年間であったと思います。
そして、この『創造の法』の中でも、中心的な考え方というのはイノベーションということであろうと思います。
イノベーションとよく言われていますけれども、自己変革とも言われるものでございます。
このイノベーションの中心というのは二つあると。
簡単に言いますと、逆発想しなさいと、逆さまに発想しようというのがありますね。
もう一つは捨てなさいというこの二点ですね、要約しますと。
これを主張した人が、一人はシュンペーターという方がいて、この方は異業種結合といいますか、違うものをくっ付けて新しいものにしなさいと言いましたし、ドラッカーという人は体系的破棄という難しい言い方をして、まとめて捨てろと言ったわけですね。
これを簡単に言いますと、このシュンペーターの言う異業種結合という言い方は、何か難しいんですけれども、もっと平たく言うと、逆に考えなさいということでございます。
また、ドラッカーも難しいことを言っているんですけれども、一言で言うと、捨てろということです。
通常はこれができないわけですね。通常、この二つができない。
できるにはどうすればいいかと言うと、白紙の心を持たなければいけないということです。
白紙の心、固定観念を持たない心、今までのしがらみを捨て去った心ですね、これを持たない限り、これがなかなかできないですね。
白紙の心を持たないとできない。
この白紙の心について、主は今年一年間どのようなことを展開してくださったかというと、霊言集でございます。
霊言集が大量に出て参りました。
もう60冊以上出てきたわけですけれども、この霊言集、主が白紙の心をお持ちである、無我なる心をお持ちであるが故に、こういうことが可能であったということでございます。
また、この白紙の心というものがあるが故に、霊的な現象というものも降りてくるわけですけれども、ここで問題になりますのは、白紙の心がないと正確な色が分からないということですね。
ということで、今年一年間はこの白紙の心の具体的な展開というものを、主は私たちにお教えくださったわけです。
けれども、翻りまして自分の白紙の心とは一体何かというと、今仏宝護持研修などで学んでいる極めて重要なことは、守護霊の心をもって白紙というかということなんですね。
通常ですね、私たちも初期の頃、守護霊と同通するということは非常に素晴らしい体験で、この辺に一つの正しさの基準を持つというようなことを思いましたけれども、守護霊の世界は残念ながらまだ白紙ではないということがよく分かったということです。
というのは、守護霊と言っても自分とほぼ変わらない人ですから、考え方にやはり傾向性を持っておりますね。
ということで、真っ白ではないということです。
守護霊レベルは色がついているんだと。
ましてやですね、これが裏側であったり、レプタリアンみたいなもので、そのレプタリアンの中でもエル・カンターレに帰依していないレプタリアンということになると、もう別物であって話にならない。
もう色なんか思いっきりついているということですから、正しい色なんか分かりません。
もう、ぐちゃぐちゃになっているということが分かりました。
ということで、白紙とは一体何なんだと。
自分の守護霊に問うてみて、意外と守護霊においても過去の認識、過去世の経験に基づいて判断してきますね。
しかし、今起きていることは前代未聞、新しい時代、今まで人類が踏み込んだことがないような経験が目の前に起きて来ている時に、守護霊も分からないですね。
ではどうするのか。そうではなく、主エル・カンターレを信じることである。
何故ならば、主は根源の光であるので、この根源の部分、根本の部分をしっかりと信じると。
じゃあ、どこで信じるのか。まず表面意識で信じるべきです。地上に出ている我々が信じるべきです。
過去において、我々の魂の兄弟も出会ったことのない方に今私たちが出会っている以上、出会ったその地上に出ている我々が信仰を持たなければならないということです。
ですから、今現在いろいろな問題が出ております。
もともとはレプタリアンであろうが、潜在意識がどうであろうが、その守護霊が何を言おうが、地上の人間がしっかりとした主に対する帰依の姿勢を貫いたならば、関係ありませんね。
潜在意識がどう言おうが、表面意識において我は主を信じるということがしっかりと固まったならば、潜在意識を変えていくことは可能であるということです。
何も潜在意識に振り回される必要などないということになります。これがまず言えることではないのか。
ですから、根源なるものがすべてですから、これを基準にしなければいけない。その基準にするものを白紙と言っていると。
この白紙の中にどういう教えがあるかというと、七色光線という教えを私たちは頂いております。
七つの色、いろいろな多様な考え方があり、価値もある。それを全部素晴らしいものとして見ていくということです。
一色だけではないんだと。一色で全部染めようとしているのではないんだと。すべての色を包含していくという考え方です。
そうしますと、この七つの色が混ざりますと何になるかというと、また白になっていくんですね。
太陽の光もプリズムで分かれますと七色になるんですけれども、その七色を合わせますとまた太陽の光の色になっていきます。
本当は黄金の色になっていくんでしょうけれども、そのように元に戻っていくものである。
ということは、主を信じることによって白紙の心を得られるということは何を意味するかというと、自由ですね。
究極の自由。何故ならば、色が偏っておりませんから、本当に自由自在。
しかも、あらゆるいろいろな個性を認められるような寛容な心、これを得ることができるというのが、白紙の心ではないかと思います。
そこで、もう一度戻りますと、主のもとにおいて私たちは白紙の心というものを得たとしたら、これによって初めて創造性というのは出てくるんじゃないのかと。
創造性というのは、自由じゃないとできませんよね。
ある枠を設けられて、この中でやりなさいとか言われたって、その限界を越えることはできません。
限界を越えるものは自由です。
でも、自分は今まで自由だ自由だと思っていたが、本当はある柵の中で、或いは、箱庭の中で遊んでいただけかも分からないということを、今回お教えを頂いているとこのように思います。
そして、偉大なる主を信じることによって白紙の心を持ったならば、自由に描いていけばいいじゃないか、自由にキャンバスに描いていけばいいじゃないか、
自由に色を使っていけばいいじゃないかということを私たちは与えられると。
この自由性・創造性を与えられるということではないかと思います。
これを更に別の言い方をしますと、奇跡の時代が始まるという予兆が、今出ているのではないかと思います。
自由にこの光が降りてきて、そして自由に思ったように展開していく。これを奇跡というのではないか。
しかし、この奇跡の前には白紙の心、究極の白紙の心、主を信じるという心がなければならないということだと思います。
ですから、今私たちが学んでいることは、単に自分の守護霊だけを頼んで何々するということではない。
それ自身がある意味で不自由であるかも分からないと。
それを乗り越えるものは、地上にいる私たちが主を信じることによって真の自由を得る。それをまた、潜在意識に戻していく。
そして、魂一体となって自由になった時に、大いなる奇跡というものが起きてくるのではないかとこのように思います。
そういった善きこと、福音の鐘が今鳴り響いているということではないかと思います。
その音を聞いてですね、私たちも本来の親の元に帰るべきである。
それによって、また主の願われる理想に向かって、力いっぱい伝道に尽くしていくという時代が来たのではないかとこのように思います。
そのように私たちにとって待ちに待った、素晴らしい善き時代が今から始まろうとしているということに対して、素直に主に感謝を申し上げまして、私たちも
主の御手足となれますように、また今年から来年に向かって頑張って参りたいと思います。
ありがとうございました。
本年は『創造の法』を賜りまして、この『創造の法』に基づきまして、一年間流れて参りました。
まずは「『宇宙の法』入門」が説かれまして、その後陰陽道につきましても、また深く学ばせて頂きました。
そして、選挙もございましたし、また中華帝国の危機というものについての実体もはっきりと分かって参りました。
そしてまた、レプタリアンの存在ということにつきましても、私たちは深く認識をするという一つの流れが出て参りました。
この一年間を見ましても、昨年と比較致しまして、非常に変化・スピードが早いと言いますか、あっという間に物事が展開していくと、何かアクション映画を見ているような感じの時代の流れになってきております。
そして、この時代の流れはまた、過去を振り返りまして、そういった事例といいますか、その参考になるものを引っ張り出してきて対応できるというものではなくて、常に全く新しい局面に立たされているということに対して、主は創造力、新しい発想・先見性、そういったもので、私たちをお導きくださっているわけでございます。
まさしく、この地球的危機の時代に対して、『創造の法』によってお導きを頂いているこの一年間であったと思います。
そして、この『創造の法』の中でも、中心的な考え方というのはイノベーションということであろうと思います。
イノベーションとよく言われていますけれども、自己変革とも言われるものでございます。
このイノベーションの中心というのは二つあると。
簡単に言いますと、逆発想しなさいと、逆さまに発想しようというのがありますね。
もう一つは捨てなさいというこの二点ですね、要約しますと。
これを主張した人が、一人はシュンペーターという方がいて、この方は異業種結合といいますか、違うものをくっ付けて新しいものにしなさいと言いましたし、ドラッカーという人は体系的破棄という難しい言い方をして、まとめて捨てろと言ったわけですね。
これを簡単に言いますと、このシュンペーターの言う異業種結合という言い方は、何か難しいんですけれども、もっと平たく言うと、逆に考えなさいということでございます。
また、ドラッカーも難しいことを言っているんですけれども、一言で言うと、捨てろということです。
通常はこれができないわけですね。通常、この二つができない。
できるにはどうすればいいかと言うと、白紙の心を持たなければいけないということです。
白紙の心、固定観念を持たない心、今までのしがらみを捨て去った心ですね、これを持たない限り、これがなかなかできないですね。
白紙の心を持たないとできない。
この白紙の心について、主は今年一年間どのようなことを展開してくださったかというと、霊言集でございます。
霊言集が大量に出て参りました。
もう60冊以上出てきたわけですけれども、この霊言集、主が白紙の心をお持ちである、無我なる心をお持ちであるが故に、こういうことが可能であったということでございます。
また、この白紙の心というものがあるが故に、霊的な現象というものも降りてくるわけですけれども、ここで問題になりますのは、白紙の心がないと正確な色が分からないということですね。
ということで、今年一年間はこの白紙の心の具体的な展開というものを、主は私たちにお教えくださったわけです。
けれども、翻りまして自分の白紙の心とは一体何かというと、今仏宝護持研修などで学んでいる極めて重要なことは、守護霊の心をもって白紙というかということなんですね。
通常ですね、私たちも初期の頃、守護霊と同通するということは非常に素晴らしい体験で、この辺に一つの正しさの基準を持つというようなことを思いましたけれども、守護霊の世界は残念ながらまだ白紙ではないということがよく分かったということです。
というのは、守護霊と言っても自分とほぼ変わらない人ですから、考え方にやはり傾向性を持っておりますね。
ということで、真っ白ではないということです。
守護霊レベルは色がついているんだと。
ましてやですね、これが裏側であったり、レプタリアンみたいなもので、そのレプタリアンの中でもエル・カンターレに帰依していないレプタリアンということになると、もう別物であって話にならない。
もう色なんか思いっきりついているということですから、正しい色なんか分かりません。
もう、ぐちゃぐちゃになっているということが分かりました。
ということで、白紙とは一体何なんだと。
自分の守護霊に問うてみて、意外と守護霊においても過去の認識、過去世の経験に基づいて判断してきますね。
しかし、今起きていることは前代未聞、新しい時代、今まで人類が踏み込んだことがないような経験が目の前に起きて来ている時に、守護霊も分からないですね。
ではどうするのか。そうではなく、主エル・カンターレを信じることである。
何故ならば、主は根源の光であるので、この根源の部分、根本の部分をしっかりと信じると。
じゃあ、どこで信じるのか。まず表面意識で信じるべきです。地上に出ている我々が信じるべきです。
過去において、我々の魂の兄弟も出会ったことのない方に今私たちが出会っている以上、出会ったその地上に出ている我々が信仰を持たなければならないということです。
ですから、今現在いろいろな問題が出ております。
もともとはレプタリアンであろうが、潜在意識がどうであろうが、その守護霊が何を言おうが、地上の人間がしっかりとした主に対する帰依の姿勢を貫いたならば、関係ありませんね。
潜在意識がどう言おうが、表面意識において我は主を信じるということがしっかりと固まったならば、潜在意識を変えていくことは可能であるということです。
何も潜在意識に振り回される必要などないということになります。これがまず言えることではないのか。
ですから、根源なるものがすべてですから、これを基準にしなければいけない。その基準にするものを白紙と言っていると。
この白紙の中にどういう教えがあるかというと、七色光線という教えを私たちは頂いております。
七つの色、いろいろな多様な考え方があり、価値もある。それを全部素晴らしいものとして見ていくということです。
一色だけではないんだと。一色で全部染めようとしているのではないんだと。すべての色を包含していくという考え方です。
そうしますと、この七つの色が混ざりますと何になるかというと、また白になっていくんですね。
太陽の光もプリズムで分かれますと七色になるんですけれども、その七色を合わせますとまた太陽の光の色になっていきます。
本当は黄金の色になっていくんでしょうけれども、そのように元に戻っていくものである。
ということは、主を信じることによって白紙の心を得られるということは何を意味するかというと、自由ですね。
究極の自由。何故ならば、色が偏っておりませんから、本当に自由自在。
しかも、あらゆるいろいろな個性を認められるような寛容な心、これを得ることができるというのが、白紙の心ではないかと思います。
そこで、もう一度戻りますと、主のもとにおいて私たちは白紙の心というものを得たとしたら、これによって初めて創造性というのは出てくるんじゃないのかと。
創造性というのは、自由じゃないとできませんよね。
ある枠を設けられて、この中でやりなさいとか言われたって、その限界を越えることはできません。
限界を越えるものは自由です。
でも、自分は今まで自由だ自由だと思っていたが、本当はある柵の中で、或いは、箱庭の中で遊んでいただけかも分からないということを、今回お教えを頂いているとこのように思います。
そして、偉大なる主を信じることによって白紙の心を持ったならば、自由に描いていけばいいじゃないか、自由にキャンバスに描いていけばいいじゃないか、
自由に色を使っていけばいいじゃないかということを私たちは与えられると。
この自由性・創造性を与えられるということではないかと思います。
これを更に別の言い方をしますと、奇跡の時代が始まるという予兆が、今出ているのではないかと思います。
自由にこの光が降りてきて、そして自由に思ったように展開していく。これを奇跡というのではないか。
しかし、この奇跡の前には白紙の心、究極の白紙の心、主を信じるという心がなければならないということだと思います。
ですから、今私たちが学んでいることは、単に自分の守護霊だけを頼んで何々するということではない。
それ自身がある意味で不自由であるかも分からないと。
それを乗り越えるものは、地上にいる私たちが主を信じることによって真の自由を得る。それをまた、潜在意識に戻していく。
そして、魂一体となって自由になった時に、大いなる奇跡というものが起きてくるのではないかとこのように思います。
そういった善きこと、福音の鐘が今鳴り響いているということではないかと思います。
その音を聞いてですね、私たちも本来の親の元に帰るべきである。
それによって、また主の願われる理想に向かって、力いっぱい伝道に尽くしていくという時代が来たのではないかとこのように思います。
そのように私たちにとって待ちに待った、素晴らしい善き時代が今から始まろうとしているということに対して、素直に主に感謝を申し上げまして、私たちも
主の御手足となれますように、また今年から来年に向かって頑張って参りたいと思います。
ありがとうございました。
アンケートのコメント集その3
2010年12月25日
すげぇ・・・改めて転記すると数がすごすぎる・・・・(笑)
みんな、ありがじゅー!
(人´∀`).☆.。.:*・°
これ、携帯で全文読めます?
________
1アマミキョさんと同い年。
2…シマ生まれのシマ育ち。今は鹿児島住み
3…敷居が高くてコメントしにくい。問題についていけない。はい→勉強不足(反省)(*_*)
4…はやく奄美市長に!!
追伸:ダイエットの効果は?痩せたらグアバ茶売れ行きアップじゃない?(笑)
Posted by はれママ at 2010年12月23日 23:05
①40代
②バリィさん(ゆるきゃら)の市
③最近のコメント欄についてどう思う?
様々な方のコメントがとても勉強になり、毎日楽しみにしてます。レベル高くてとてもからめないけど。
携帯からのアクセスなので、時々コメント欄が切れて見れないときがあり残念。
最近では7日の『【沖縄】日米共同演習…住民「軍事強化は許せない」不安や怒り』の47コメントが見れませんでした。
(T_T)
④アマミちゃん、もしくは他の人に一言メッセージ
宮崎 県太郎さま
由里亜さま
私は革細工の○○さんの元妻(2番目)です。ちなみに月刊誌に載った方は3番目の方、今の方と籍を入れてたら4番目?(籍を入れずに暮らしてた方もいるからなぁ)
その強烈な個性で、支部の皆様にご迷惑をおかけしているのではないかと心配していましたが、愛してくださっている方もいらっしゃるようで安心しました。
(このアンケートにはコメントしないつもりでしたが、お二人のやりとりを見て我慢できなくなりました)
これからも○○をどうぞよろしくお願い致します。
m(_ _)m
アマミキョさま
いつもありがとうございます。中毒です。感謝です。来年は私もダイエット頑張ります。
(^w^)
Posted by 小夏 at 2010年12月23日 23:24
>小夏さん
そ~ですか
俺、面識ある方かな?
〇〇さんは、個性が強すぎて理解されない方もいるとは思いますが あの方を認めている人達も多く あの方の才能に早くから目を付け その才能を引き出す為に全力を傾けられた方もいらっしゃいますし 人に恵まれてますね
革細工では もう日本に目標とする人がいないと言って世界に目を向けてるみたいですよ
今では学校から公演の依頼が来たりして 政治や教育を絡めた展開を考えているようで そういった人達が あの人の周りに集まって来ているようです
「わしは、裸の大将なんよ」って言っておられました
(^w^)
Posted by 宮崎 県太郎 at 2010年12月24日 00:04
>宮崎 県太郎さま
九州へは修学旅行と湯布院にしか行ったことがないので、お会いしたことはないと思います。(もしかしたら彼の従姉妹と会ったのでは?)
○○はどこに行っても叩かれて辛いことも多かったようですが、常に、理解して期待してくださる方にも恵まれていたようですね。
お返事ありがとうございました。これからも○○と良き法友でいてくださると私も嬉しいです。
m(_ _)m
Posted by 小夏 at 2010年12月24日 00:55
>2010年12月22日 22:43
>秋介さん
ありがとうございます!!
耳に心地好い言葉に酔わず、自分のしたいことを、奄美のためのことをやります!
(T-T)m(__)m
本当に、ありがとうございます!!!!!!
Posted by アマミキョ at 2010年12月24日 01:01
おいちゃん。
わたし、女だけど 親父ギャグ大好き。
ほんとは、下ネタも好き。
ただ、言うだけだけど。
言葉遊びっていうかね、そんな感じ。
いつか、会いましょうね~
ただし、知らない人達と会う時は 正心館と限定してるの。
一般の方達にも、正心館でって指定なのです~。
・・もしかしたら、日本一周するかもしれないから
その時は 旦那様と一緒にネ☆
Posted by 由里亜 at 2010年12月24日 01:18
みんな、読者アンケート、どうでもよくなってない?
せっかくアマミちゃんが言ってるのに、こうなると、初コメ入れたい方の気持が鈍るんじゃないかと 少~し心配!
①54さい
②えひめけん
③論客揃い!み~んなすごく知識があって、意見もちゃんと持っていて、ホントにすごい!
へー、そうなんだと感心したり、忘れていた自分のことを思い出して考え直してみたり、いろいろ勉強になる。ただ、いろんな意見を聞かせてもらって楽しく参考にしたいと思う私としては、皆さん、もっと寛容でいてくださいm(_ _)m
(一般の方にもひろく読んでコメントを寄せてほしいと思ってるから・・・)
④過去(過去世?)の失敗・罪悪感・申し訳なさ・劣等感、そうしたものを心の奥深くに持っている人は、真理を知れば知るほど、ぬぐい難いものとして多くあると思う。でも、それは、自分でそれを勲章のようにして堅く握りしめているだけのこと。
そんな至らぬ自分であっても、主は、何度も何度も気づきのチャンスを与えてくれ、何度も何度も許し、今でも、ずーっと愛してくださっている。別に天使の仕事をしようとしまいと関係なく愛してくださっているし、地獄に落ちていても涙を流しながらも、愛してくださっている。
だから、自分の傷を思う時間を即座に、それでも愛してくださる主への感謝の心に、イチイチ意識して取り替えてください。ご本尊さまが恐いと思った瞬間に、「それでも愛してくださってありがとう」、光を痛いと思った瞬間に、「愛してくださってありがとう」と、赤子のように無心に、「お父さ~ん、ありがとう♡」と繰り返してください。主は「許しに来た」とおっしゃっているではないですか?
私は、自己卑下や劣等感がひどかったので、反省が堂々巡りでした。
自分で引っかかりがあると思う年齢の自分を、愛してくださっている主になりかわって、自分がそうしてもらいたかった言葉をかけ、育てなおしを少しして(まだまだ全部できませんが)、やっと楽になりました。
「主が皆さんを愛しています」とおっしゃったら、信じないといけないと思いました(^^)
自己評価がどうであれ、自分が思っているよりもずーっとずーっとたくさん愛してくださっているのですから(なんせ、私たちを愛してやまないから、見捨てておけずに降臨されたのですから)
霊的な興味はいったん置いておいて(天使のような晴れ渡った心でないと、とても危険だと思う)、自分の育てなおしをしてみてください。
アレ? 短くしないといけなかったのに・・・
なんかガラでもなく、稚拙な経験しかないのに熱くなってしまいました。エラそうだったら、ごめんなさいm(_ _)m
④は削除してupしてください
Posted by えひめのみかん at 2010年12月24日 01:19
宮崎 県太郎さん
ええ?そうなんですか?
強烈ですが あの方とわたしは 似ている部分があり
・・・これ以上は 本人に聞いて 載せてよい様だったら
書きましょうか。
あの、誰だっけ?経済学?的な ・・名前度忘れ。
М氏?
その方が 延岡でその位いけるのなら
宮崎に出てくれば もっと 大成功しますと言われて
即 引っ越ししてきた彼。
実は、○○氏との絡みも 色々考えさせられる出来事があり。
・・さて、この続きは本人に許可とってから。
時々 遊びに行くと にこやかに お出迎えしてくれます。
そして、宮崎にいる自営業の中で 信仰告白を結構している方じゃないかな?胸元には 彼の作ったホルダー?の中にはいった オリジナルのORのペンダントがありますもの。
それを、かっこいい と言ってきた青年もいるらしい。
さ、彼の店に久しぶりに行こう~
でも、小夏さんの事 バレたら彼女?奥様?に、まずいよね。
ん~どおしよ。
夜中は 考えがまとまらないから またゆっくり考えて と。
Posted by 由里亜 at 2010年12月24日 01:30
ああ・・。
やっぱり真意は理解してもらえないかな。残念。
Posted by きんぎょ at 2010年12月24日 01:34
M信仰という言葉で非公開になったという事ですが、これは、この言葉を用いて、
冗談でもアマミさんの信仰を揶揄してるように読めるから駄目という事でしょうか。
であるとしたら謝ります。申し訳ありません。
ですが、アマミサんの短いコメントでは「M信仰」自体がタブーであると
読むことも出来てしまいます。
ここで仰る最低限の礼とはどういう物であるのか今一度
最低限の礼も理解していない愚妹な自分の為に
説明をいただけないでしょうか?
それと、宗派という言葉は宗教の中の分派を指す言葉であり、
改めるべきではないか、という素朴な疑問からのコメントだったのですが、
こちらは如何でしょう?強制は出来ませんしする気もありませんが
違和感は隠せないです。
>一般人さんへ
その中なら…「マタの上のぽにょ」が好きですね。
Posted by 五次元のミサワ at 2010年12月24日 08:28
>五次元のミサワさん
「M信仰という言葉で非公開になったという事ですが、これは、この言葉を用いて、冗談でもアマミさんの信仰を揶揄してるように読めるから駄目という事でしょうか。」おっしゃるとおりです。
そちらを改めていただけましたらとてもありがたいです。
あと、こちらは宗派の内部のことを語る場でもございませんので、なるべく内部のお話は控えていただけましたら幸いです。(M信仰という言葉ね)言葉狩りのようなことはしたくありませんが、ここだけは非常に霊的に危険な部分ですので、正直ひっぱりたくありません。
宗派という言葉ですが、「幸福の科学」という言葉をあまり軽々しく使いたくないので使っています。すこしはオブラードにくるんで照れ隠ししたいという自我のあらわれです。私自身の精進がすすむまでもう少しだけお待ちくださいw
>一般人さん
「インキン」で若干二名が笑い転げてました(笑)
Posted by アマミキョ at 2010年12月24日 08:59
>えひめのみかんさん
一部だけ消してアップできたら苦労しません(笑)
なので、これは全文アップの刑(笑)
Posted by アマミキョ at 2010年12月24日 09:12
ご説明ありがとうございました。
内部の話を控える点も含めて、気を付けたいと思います。
そして初投稿で非公開という貴重な体験をさせて頂きましてた。
ありがとうございます。
ネットという相手の見えない環境で(しかも初投稿で)
ニュアンスやトーンの解り辛い言葉足らずな言い方だった点も
悪かったかと思っています。
なにぶん、人が暗黙の了解的に了承している事に非常に鈍感でして、
20代後半になって遅まきながら一つ一つ発見している次第であります。
Posted by 五次元のミサワ at 2010年12月24日 12:28
>五次元のミサワさん
いえいえ、こちらこそ失礼しました。
こちらは前振りなしで非公開にしますのでお気をつけください(笑)
ちなみに私が個人的に面白いと思ったネタは多少不謹慎でもアップします(笑)
では、気をとりなおしてアンケートのご回答お待ちしております(笑)
そうそう、一つ気になりましたが、ミサワさんはノアのファンですか?
Posted by アマミキョ at 2010年12月24日 12:47
ノア?何ですか?美味しそうですね。いつか食べてみたいと思います!
Posted by 五次元のミサワ at 2010年12月24日 13:15
①あなたの年齢は?
→31歳
②あなたのお住いは?
→東京都港区白金
③最近のコメント欄についてどう思う?
→皆様、頭がいい方が多いのか、非常に長い文章で書かれておりますが、難しいです。(自分の理解力が足りないのも原因ですが‥‥)
“やまと言葉”で、もっと分かりやすく書いていただくか、手短にまとめていただきたいです。
自分自身も、もっと理解力を高めていきたいとは思っておりますので、一ブログ読者からの切なる願いですが、是非とも、皆様のご配慮賜れますよう、「伏してお願い申し上げます」。
④アマミちゃん、もしくは他の人に一言メッセージ
>アマミキョ 様
→いつも楽しく拝読させていただいております。
自分も、奄美と日本をよくしていこうと頑張っておられる「アマミキョ」さんのお力になれますよう、努力精進して参ります。
ブログ管理ともども、今後とも、宜しくお願い致します。
>秋介 様
【私や隊長は死に様を考える時期に来てますからね】
→自分も、“武人としての本懐”を遂げるべく、“死に様”を考えておりますので、非常に同感です。
自分自身、20歳から30歳までは、研修等の学びの時期を経まして、自分のため(自らを高めるため)だけに生きてきました。
30歳以降は「お返しの人生」ということで、これまでの御恩に報いるためにも、「有用性」を磨きつつ、組織マネジメントについて学びを深めて参ります。
Posted by ゆかりん at 2010年12月24日 13:46
①40代
②神奈川県
③
④アマミさんが、菅を信じてたのに、というのは、驚きでした。
Posted by hara at 2010年12月24日 15:30
①14才の精神年齢から、こちらのブログで発達中(喜)
実は~44才(何か~♪)
②生粋の薩摩おごじょ③ルーツで知りたいことがあります。
熊本県球磨郡と、鹿児島県の曾於郡(現在曾於市)
は、飛地で繋がってませんが、クマソ征伐の名残の地名と、昔から思い込んでいます。
どなたかご存じないでしょうか。
よろしくお願いします♪
④アマミキョ様
いつもワクワク♪ドキドキ♪のブログありがとうございます(^O^)そして、5月の恵さんの講演会&隊長さん、今から、楽しみにしてます!
来年三月までに10キロ減量令が(T_T)!
実行中でございます。これからもよろしくお願いしますm(_ _)m
Posted by 鹿屋のショコラケーキ at 2010年12月24日 21:43
わー、ごめん、ごめん。
削除できると思ってた!全文アップの刑・・・厳しい(汗)
場所をわきまえず、長々と申し訳ない m(_ _)m
Posted by えひめのみかん at 2010年12月24日 21:47
1、大阪
2、41才
3、バラエティーにとんでいて嬉しい。
4、アマちゃんの信仰心は、素晴らしい!
Posted by 喜界島のプレアデス清二 at 2010年12月25日 01:24
今回の『読者アンケート』は『④アマミちゃん、もしくは他の人に一言メッセージ』ってのが入ってるから 読者同士のやり取りが入るのはしょうがないですよね
アンケート以外での愛読者の方の初ての声も聞けて すごくいいと思うんですが
ただモバイルからだけでアクセスしてる方がいらっしゃるようなのでコメントが50ぐらい超えたら『第二回緊急読者あんけーとのお知らせ(NO.1)(NO.2)』と分けるといいかもですね
モバイルからは 容量超えたコメントは読めなかったり 後半のコメントにたどり着くのが大変だったりしますから
小夏さんのコメントを聞いて そう考えました
Posted by 宮崎 県太郎 at 2010年12月25日 06:35
①45歳
②四国のまんなかよりちょいと西
③いろんな人が集まってるファミレスみたいな感じでいいんじゃないでしょうか。。ただ、ファミレスだと思ってドアを開けて、背中に羽根生えた人たちが熱心に話してるのを見たら…僕なら慌てて店出るかもしれません(;^_^A アセアセ・・・
④アマミキョさん。いつもありがとう。更新を楽しみにしています。奄美に行ってみたいです。愛媛の方はもちろんですが、宮崎にも少しいたことがあるので、知ってる人が多いような。。(^_^; アハハ…
Posted by 腰痛王子 at 2010年12月25日 13:47
みんな、ありがじゅー!
(人´∀`).☆.。.:*・°
これ、携帯で全文読めます?
________
1アマミキョさんと同い年。
2…シマ生まれのシマ育ち。今は鹿児島住み
3…敷居が高くてコメントしにくい。問題についていけない。はい→勉強不足(反省)(*_*)
4…はやく奄美市長に!!
追伸:ダイエットの効果は?痩せたらグアバ茶売れ行きアップじゃない?(笑)
Posted by はれママ at 2010年12月23日 23:05
①40代
②バリィさん(ゆるきゃら)の市
③最近のコメント欄についてどう思う?
様々な方のコメントがとても勉強になり、毎日楽しみにしてます。レベル高くてとてもからめないけど。
携帯からのアクセスなので、時々コメント欄が切れて見れないときがあり残念。
最近では7日の『【沖縄】日米共同演習…住民「軍事強化は許せない」不安や怒り』の47コメントが見れませんでした。
(T_T)
④アマミちゃん、もしくは他の人に一言メッセージ
宮崎 県太郎さま
由里亜さま
私は革細工の○○さんの元妻(2番目)です。ちなみに月刊誌に載った方は3番目の方、今の方と籍を入れてたら4番目?(籍を入れずに暮らしてた方もいるからなぁ)
その強烈な個性で、支部の皆様にご迷惑をおかけしているのではないかと心配していましたが、愛してくださっている方もいらっしゃるようで安心しました。
(このアンケートにはコメントしないつもりでしたが、お二人のやりとりを見て我慢できなくなりました)
これからも○○をどうぞよろしくお願い致します。
m(_ _)m
アマミキョさま
いつもありがとうございます。中毒です。感謝です。来年は私もダイエット頑張ります。
(^w^)
Posted by 小夏 at 2010年12月23日 23:24
>小夏さん
そ~ですか
俺、面識ある方かな?
〇〇さんは、個性が強すぎて理解されない方もいるとは思いますが あの方を認めている人達も多く あの方の才能に早くから目を付け その才能を引き出す為に全力を傾けられた方もいらっしゃいますし 人に恵まれてますね
革細工では もう日本に目標とする人がいないと言って世界に目を向けてるみたいですよ
今では学校から公演の依頼が来たりして 政治や教育を絡めた展開を考えているようで そういった人達が あの人の周りに集まって来ているようです
「わしは、裸の大将なんよ」って言っておられました
(^w^)
Posted by 宮崎 県太郎 at 2010年12月24日 00:04
>宮崎 県太郎さま
九州へは修学旅行と湯布院にしか行ったことがないので、お会いしたことはないと思います。(もしかしたら彼の従姉妹と会ったのでは?)
○○はどこに行っても叩かれて辛いことも多かったようですが、常に、理解して期待してくださる方にも恵まれていたようですね。
お返事ありがとうございました。これからも○○と良き法友でいてくださると私も嬉しいです。
m(_ _)m
Posted by 小夏 at 2010年12月24日 00:55
>2010年12月22日 22:43
>秋介さん
ありがとうございます!!
耳に心地好い言葉に酔わず、自分のしたいことを、奄美のためのことをやります!
(T-T)m(__)m
本当に、ありがとうございます!!!!!!
Posted by アマミキョ at 2010年12月24日 01:01
おいちゃん。
わたし、女だけど 親父ギャグ大好き。
ほんとは、下ネタも好き。
ただ、言うだけだけど。
言葉遊びっていうかね、そんな感じ。
いつか、会いましょうね~
ただし、知らない人達と会う時は 正心館と限定してるの。
一般の方達にも、正心館でって指定なのです~。
・・もしかしたら、日本一周するかもしれないから
その時は 旦那様と一緒にネ☆
Posted by 由里亜 at 2010年12月24日 01:18
みんな、読者アンケート、どうでもよくなってない?
せっかくアマミちゃんが言ってるのに、こうなると、初コメ入れたい方の気持が鈍るんじゃないかと 少~し心配!
①54さい
②えひめけん
③論客揃い!み~んなすごく知識があって、意見もちゃんと持っていて、ホントにすごい!
へー、そうなんだと感心したり、忘れていた自分のことを思い出して考え直してみたり、いろいろ勉強になる。ただ、いろんな意見を聞かせてもらって楽しく参考にしたいと思う私としては、皆さん、もっと寛容でいてくださいm(_ _)m
(一般の方にもひろく読んでコメントを寄せてほしいと思ってるから・・・)
④過去(過去世?)の失敗・罪悪感・申し訳なさ・劣等感、そうしたものを心の奥深くに持っている人は、真理を知れば知るほど、ぬぐい難いものとして多くあると思う。でも、それは、自分でそれを勲章のようにして堅く握りしめているだけのこと。
そんな至らぬ自分であっても、主は、何度も何度も気づきのチャンスを与えてくれ、何度も何度も許し、今でも、ずーっと愛してくださっている。別に天使の仕事をしようとしまいと関係なく愛してくださっているし、地獄に落ちていても涙を流しながらも、愛してくださっている。
だから、自分の傷を思う時間を即座に、それでも愛してくださる主への感謝の心に、イチイチ意識して取り替えてください。ご本尊さまが恐いと思った瞬間に、「それでも愛してくださってありがとう」、光を痛いと思った瞬間に、「愛してくださってありがとう」と、赤子のように無心に、「お父さ~ん、ありがとう♡」と繰り返してください。主は「許しに来た」とおっしゃっているではないですか?
私は、自己卑下や劣等感がひどかったので、反省が堂々巡りでした。
自分で引っかかりがあると思う年齢の自分を、愛してくださっている主になりかわって、自分がそうしてもらいたかった言葉をかけ、育てなおしを少しして(まだまだ全部できませんが)、やっと楽になりました。
「主が皆さんを愛しています」とおっしゃったら、信じないといけないと思いました(^^)
自己評価がどうであれ、自分が思っているよりもずーっとずーっとたくさん愛してくださっているのですから(なんせ、私たちを愛してやまないから、見捨てておけずに降臨されたのですから)
霊的な興味はいったん置いておいて(天使のような晴れ渡った心でないと、とても危険だと思う)、自分の育てなおしをしてみてください。
アレ? 短くしないといけなかったのに・・・
なんかガラでもなく、稚拙な経験しかないのに熱くなってしまいました。エラそうだったら、ごめんなさいm(_ _)m
④は削除してupしてください
Posted by えひめのみかん at 2010年12月24日 01:19
宮崎 県太郎さん
ええ?そうなんですか?
強烈ですが あの方とわたしは 似ている部分があり
・・・これ以上は 本人に聞いて 載せてよい様だったら
書きましょうか。
あの、誰だっけ?経済学?的な ・・名前度忘れ。
М氏?
その方が 延岡でその位いけるのなら
宮崎に出てくれば もっと 大成功しますと言われて
即 引っ越ししてきた彼。
実は、○○氏との絡みも 色々考えさせられる出来事があり。
・・さて、この続きは本人に許可とってから。
時々 遊びに行くと にこやかに お出迎えしてくれます。
そして、宮崎にいる自営業の中で 信仰告白を結構している方じゃないかな?胸元には 彼の作ったホルダー?の中にはいった オリジナルのORのペンダントがありますもの。
それを、かっこいい と言ってきた青年もいるらしい。
さ、彼の店に久しぶりに行こう~
でも、小夏さんの事 バレたら彼女?奥様?に、まずいよね。
ん~どおしよ。
夜中は 考えがまとまらないから またゆっくり考えて と。
Posted by 由里亜 at 2010年12月24日 01:30
ああ・・。
やっぱり真意は理解してもらえないかな。残念。
Posted by きんぎょ at 2010年12月24日 01:34
M信仰という言葉で非公開になったという事ですが、これは、この言葉を用いて、
冗談でもアマミさんの信仰を揶揄してるように読めるから駄目という事でしょうか。
であるとしたら謝ります。申し訳ありません。
ですが、アマミサんの短いコメントでは「M信仰」自体がタブーであると
読むことも出来てしまいます。
ここで仰る最低限の礼とはどういう物であるのか今一度
最低限の礼も理解していない愚妹な自分の為に
説明をいただけないでしょうか?
それと、宗派という言葉は宗教の中の分派を指す言葉であり、
改めるべきではないか、という素朴な疑問からのコメントだったのですが、
こちらは如何でしょう?強制は出来ませんしする気もありませんが
違和感は隠せないです。
>一般人さんへ
その中なら…「マタの上のぽにょ」が好きですね。
Posted by 五次元のミサワ at 2010年12月24日 08:28
>五次元のミサワさん
「M信仰という言葉で非公開になったという事ですが、これは、この言葉を用いて、冗談でもアマミさんの信仰を揶揄してるように読めるから駄目という事でしょうか。」おっしゃるとおりです。
そちらを改めていただけましたらとてもありがたいです。
あと、こちらは宗派の内部のことを語る場でもございませんので、なるべく内部のお話は控えていただけましたら幸いです。(M信仰という言葉ね)言葉狩りのようなことはしたくありませんが、ここだけは非常に霊的に危険な部分ですので、正直ひっぱりたくありません。
宗派という言葉ですが、「幸福の科学」という言葉をあまり軽々しく使いたくないので使っています。すこしはオブラードにくるんで照れ隠ししたいという自我のあらわれです。私自身の精進がすすむまでもう少しだけお待ちくださいw
>一般人さん
「インキン」で若干二名が笑い転げてました(笑)
Posted by アマミキョ at 2010年12月24日 08:59
>えひめのみかんさん
一部だけ消してアップできたら苦労しません(笑)
なので、これは全文アップの刑(笑)
Posted by アマミキョ at 2010年12月24日 09:12
ご説明ありがとうございました。
内部の話を控える点も含めて、気を付けたいと思います。
そして初投稿で非公開という貴重な体験をさせて頂きましてた。
ありがとうございます。
ネットという相手の見えない環境で(しかも初投稿で)
ニュアンスやトーンの解り辛い言葉足らずな言い方だった点も
悪かったかと思っています。
なにぶん、人が暗黙の了解的に了承している事に非常に鈍感でして、
20代後半になって遅まきながら一つ一つ発見している次第であります。
Posted by 五次元のミサワ at 2010年12月24日 12:28
>五次元のミサワさん
いえいえ、こちらこそ失礼しました。
こちらは前振りなしで非公開にしますのでお気をつけください(笑)
ちなみに私が個人的に面白いと思ったネタは多少不謹慎でもアップします(笑)
では、気をとりなおしてアンケートのご回答お待ちしております(笑)
そうそう、一つ気になりましたが、ミサワさんはノアのファンですか?
Posted by アマミキョ at 2010年12月24日 12:47
ノア?何ですか?美味しそうですね。いつか食べてみたいと思います!
Posted by 五次元のミサワ at 2010年12月24日 13:15
①あなたの年齢は?
→31歳
②あなたのお住いは?
→東京都港区白金
③最近のコメント欄についてどう思う?
→皆様、頭がいい方が多いのか、非常に長い文章で書かれておりますが、難しいです。(自分の理解力が足りないのも原因ですが‥‥)
“やまと言葉”で、もっと分かりやすく書いていただくか、手短にまとめていただきたいです。
自分自身も、もっと理解力を高めていきたいとは思っておりますので、一ブログ読者からの切なる願いですが、是非とも、皆様のご配慮賜れますよう、「伏してお願い申し上げます」。
④アマミちゃん、もしくは他の人に一言メッセージ
>アマミキョ 様
→いつも楽しく拝読させていただいております。
自分も、奄美と日本をよくしていこうと頑張っておられる「アマミキョ」さんのお力になれますよう、努力精進して参ります。
ブログ管理ともども、今後とも、宜しくお願い致します。
>秋介 様
【私や隊長は死に様を考える時期に来てますからね】
→自分も、“武人としての本懐”を遂げるべく、“死に様”を考えておりますので、非常に同感です。
自分自身、20歳から30歳までは、研修等の学びの時期を経まして、自分のため(自らを高めるため)だけに生きてきました。
30歳以降は「お返しの人生」ということで、これまでの御恩に報いるためにも、「有用性」を磨きつつ、組織マネジメントについて学びを深めて参ります。
Posted by ゆかりん at 2010年12月24日 13:46
①40代
②神奈川県
③
④アマミさんが、菅を信じてたのに、というのは、驚きでした。
Posted by hara at 2010年12月24日 15:30
①14才の精神年齢から、こちらのブログで発達中(喜)
実は~44才(何か~♪)
②生粋の薩摩おごじょ③ルーツで知りたいことがあります。
熊本県球磨郡と、鹿児島県の曾於郡(現在曾於市)
は、飛地で繋がってませんが、クマソ征伐の名残の地名と、昔から思い込んでいます。
どなたかご存じないでしょうか。
よろしくお願いします♪
④アマミキョ様
いつもワクワク♪ドキドキ♪のブログありがとうございます(^O^)そして、5月の恵さんの講演会&隊長さん、今から、楽しみにしてます!
来年三月までに10キロ減量令が(T_T)!
実行中でございます。これからもよろしくお願いしますm(_ _)m
Posted by 鹿屋のショコラケーキ at 2010年12月24日 21:43
わー、ごめん、ごめん。
削除できると思ってた!全文アップの刑・・・厳しい(汗)
場所をわきまえず、長々と申し訳ない m(_ _)m
Posted by えひめのみかん at 2010年12月24日 21:47
1、大阪
2、41才
3、バラエティーにとんでいて嬉しい。
4、アマちゃんの信仰心は、素晴らしい!
Posted by 喜界島のプレアデス清二 at 2010年12月25日 01:24
今回の『読者アンケート』は『④アマミちゃん、もしくは他の人に一言メッセージ』ってのが入ってるから 読者同士のやり取りが入るのはしょうがないですよね
アンケート以外での愛読者の方の初ての声も聞けて すごくいいと思うんですが
ただモバイルからだけでアクセスしてる方がいらっしゃるようなのでコメントが50ぐらい超えたら『第二回緊急読者あんけーとのお知らせ(NO.1)(NO.2)』と分けるといいかもですね
モバイルからは 容量超えたコメントは読めなかったり 後半のコメントにたどり着くのが大変だったりしますから
小夏さんのコメントを聞いて そう考えました
Posted by 宮崎 県太郎 at 2010年12月25日 06:35
①45歳
②四国のまんなかよりちょいと西
③いろんな人が集まってるファミレスみたいな感じでいいんじゃないでしょうか。。ただ、ファミレスだと思ってドアを開けて、背中に羽根生えた人たちが熱心に話してるのを見たら…僕なら慌てて店出るかもしれません(;^_^A アセアセ・・・
④アマミキョさん。いつもありがとう。更新を楽しみにしています。奄美に行ってみたいです。愛媛の方はもちろんですが、宮崎にも少しいたことがあるので、知ってる人が多いような。。(^_^; アハハ…
Posted by 腰痛王子 at 2010年12月25日 13:47
Posted by アマミちゃん(野崎りの) at
14:15
│Comments(2)
アンケートのコメント集その2
2010年12月25日
「第二回緊急読者あんけーとのお知らせ」の出張所2番出口です(笑)
(*´∀`)
みんな、コメント濃いわぁ~(笑)
だいすきー(*´Д`*)ハァハァ
______
①22
②福岡
③もりあがってて、おもしろいです。
④一日何回も見てしまいます。このブログを見てから、
良い方向に考え方が変わってきました。本当にありがとうございます。
Posted by tun at 2010年12月23日 02:45
おいちゃんです。
①あなたの年齢は?
18才
(ただし、これは精神年齢。
肉体年齢は、恥ずかしながら、55歳。
コラ!誰だ、笑ったのは!)
②あなたのお住いは?
秋田県
③最近のコメント欄についてどう思う?
個人的にはいいと思います。
いろんな意見が聞けて、勉強にもなるし、
参考にもなります。発想の転換にもなります。
そういった意味で、自分には重宝しております。
一つの投稿に60ものコメントが来るなんてすごいです。
ただ、管理は大変でしょうね!
④アマミちゃん、もしくは他の人に一言メッセージ
>アマミキョ様
このブログと出会い、気持ちが戦闘モードになりました。
つまり、積極的に生きていこうと思えるようになりました。
ありがとうございます。
残りの人生、悔いのないよう、がんばります。
>一般人様
あなたのような方も、このブログには必要だと思います。
皆の成長に必要だと思います。
自重しなくていいと思いますよ。
「心が傷つくってそんなもんじゃないでしょ」
これ、私には、わかります。
要は、かすり傷か、重い傷かってことですよね!
>777くん、
君って中学生なのか?
驚きだよ!
あの短い文章、君、頭いいよ!
一般人さんのコメント、
もっともだから、参考にしてね!
もっと書きたいけど、仕事に行かなければいけないから....
通りすがりの浪人君も頑張れ!
Posted by おいちゃん at 2010年12月23日 06:24
①50代
②神奈川県
③頻繁にコメントする人が大体決まってきているように感じますが、
自分は、このブログの更新が早くてコメント追いつけません・・
④いやぁ、皆さんにお会いしたい、といつも思っとります。。。
Posted by チャセリン at 2010年12月23日 07:51
①あなたの年齢は?
高年齢!らいねんはアラカンだい。
②あなたのお住いは?
高円寺
③最近のコメント欄についてどう思う?
高品質。 『無我なる愛』論文公案模範解答集なみのレベルでっせ!ほんまに
みなさんいろんなひとがいてキャラ立って、にぎわってますなぁ。
④アマミちゃん、もしくは他の人に一言メッセージ
高感度。 自由奔放縦横無尽でいて真剣、、長の一念。アマミちゃんの感度が味の決め手やなぁ。めにゅう充実。ほかんとこ、めにゅうおんなじやし器だけで中身入ってへんとこも。今いちおしのええ味出してる在家食堂や。あったかいもんのあるし、そやから人いっぱい来はりますネン。地域の垣根を越えて、「まだ支部ではちょっとねぇ」も超えて。はい
Posted by ふるふる at 2010年12月23日 10:32
>ミサワさん
一度は検討していたんですが、少し愛着が…
う~ん、かっちょいいハンネ考えてみようかな。
sengoku26、平和ボケ、ルー大盛、インキンオブちょいちょい、マタの上のぽにょ、ルーピーマン、ヨッシャーいてまえ、グレート義勇軍、つわり枝豆、ビートこけし、ガダルカナル馬鹿、ジャイアント馬鹿、ジャイアントとスネオ(2人?)、ダメだ、どうしても面白くないハンネしか思いつかないw
つうか何故、後半はたけし軍団が出てきたのかわからん(泣)
ちょっと考えてみよう。
Posted by 一般人 at 2010年12月23日 14:49
あれw
ミサワさんのコメント消えてる。なぜ?w幻かw
これじゃあ上記は俺の独り言じゃないですか(笑)
Posted by 一般人 at 2010年12月23日 15:38
①あなたの年齢は?
バカボンのパパの歳。
②あなたのお住いは?
宮崎県。
③最近のコメント欄についてどう思う?
色々な人達の意見が聞けてよい。
色々な人達の意見があって良い。
④アマミちゃん、もしくは他の人に一言メッセージ
宮崎県太郎さん。
いつかお会いしたいでっす。
皮細工の、○○さん元気ですよ。
777さん
中学生??
おいちゃん
会員じゃなくても、みんなとやり取りしていく中で
成長していけばよいと思います。
みんなの成長が、日本をよくすることに繋がっていくって思っています。
一日一歩三日で三歩 三歩歩いて二歩下がる~
顔晴りまっしょい♪
隊長
う~む。
アマミキョさん
ミクシーでは、色々ありましたが
それは それで とてもよい学びになりました。
まだまだ、全部は言えていませんが
言わなくても 多分 届いていると思っているので
それは それで これからも よろしゅ~に。
凄い スピードで成長している アマミキョさんに 脱毛。
あれ?脱帽。
Posted by 由里亜 at 2010年12月23日 16:57
ミサワさんのコメントは一部不適切な部分がありましたので、申し訳ありませんが非公開にさせていただきました。「M信仰」などという発言はさすがにアウトですた。冗談でも最低限の礼はわきまえましょう。
Posted by アマミキョ at 2010年12月23日 17:01
> 由里亜さん
「脱毛」
やってくれましたね!
おいちゃんも....
「脱毛」.....(笑)
アマミキョ様、
すみません。趣旨に反し。
でも、こういうの、好きで。
ついつい。....(反省)
由里亜さん、何時かお会いしたいです!
Posted by おいちゃん at 2010年12月23日 17:13
>由里亜さん
革細工の〇〇さん 先日 大阪正心館に行った帰りに寄って一緒に居酒屋行って飲みました
たらふくご馳走になりました
強烈でしょぉ あの人のキャラ (笑)
Posted by 宮崎 県太郎 at 2010年12月23日 17:30
1)36歳
2)大阪と長野のハーフだけど住まいは浅草、出身星はたぶんエササニ
3)コメントがあさっての方向で盛り上がって、カオスの中から想定外の何かが産まれるのがこのブログの魅力の一つですね。
いろんな人の念が集まると不安定なエネルギーパターンの磁場を作り、空間をねじ曲げてしまうことがありますが、
会員非会員を問わず門戸を広げている以上、防ぐのが不可能に近い霊的なリスクですね。
しかし、その磁場の乱れを恐れてアマミキョさんやコメンテーターが過度に自重する必要はないと思います。
このブログのコメント欄には、心の闇を吐き出させて浄化させるカタルシス的な癒しを提供する役割もあるような気がします。
4)ここでの自分の立ち位置はおそらく楽しんごみたいなイロモノのポジションだと思いますが、
異端児は異端児なりの表現方法でラブを注入させていただきます(笑)
特に僕のコメントによく絡んでくださる宮崎県太郎さんには、濃厚なラブを注入させていただきます(笑)
777さんて、高校生だったように記憶しているんですけど。。。
Posted by ピアニスト健太郎 at 2010年12月23日 20:07
このスレはコメントにレスしちゃっても い~んかな?
てか も~すでに他でしちゃってるけど(笑)
他にも いっぱい絡みたいレスあるんだけど こらえきれない健ちゃんコメ(笑)
健ちゃんも おいちゃんも大好きですね
他にも大好きな人いっぱいいるんだけど(笑)
今日も 支部の気の合う仲間と今まで飲んで食って ちょぉハイテンションです
(おいちゃん、普段家ではほとんど飲まないです 一応、念のため(笑))
話は…てか 頭の中は 既に数世紀後の宇宙連合のことしかないです(笑)(笑)
肌の色の違いや 小さな文化の違いや くだらんプライドの違いなんか ど~でもE☆
民主党に腹たつのは あいつらが小さ過ぎるのに国のトップに立って 時の流れを止めてるからです
多少の目に見える違いなんか ぶっ飛ばして多様な価値観を楽しむ地球人の価値観を早く迎えたいですね☆
スタートレックの内容は絶対真実ですよ
メッチャ酔っ払いで ぶっ飛び過ぎなコメ ごめんなさい
またボツコメ第二弾かな(笑)
Posted by 宮崎 県太郎 at 2010年12月23日 21:42
1、とうとう恐れていたことが…!まもなく40代に突入
2、龍馬が夢見た大地〜北海道
3、アマミちゃんもコメントする方々も博識な方が多く、読むだけでも勉強になります。はい。
「水清ければ、魚住まず」という言葉がありますが、その反対で、にぎわっている良い例かと。アマミちゃんのフフフな瞳に乾杯!
4、コメントされる方々の個性がきらめいてますよね。みなさん!クリスマスツリーの飾りみたいにそれぞれ美しい。(このクリスマス・ツリーの重さは85キロさ!アマミちゃんごめん。激しく酔ってるから…。)
自分はこれについてこう思う!とこれだけ語れる方々の記事を読んでいると、なんだか羨ましくなりますよ。Sir!(←密かに気に入ってる)
読んでるだけのみなさん、ぜひコメントしてみませんか?
それではまた〜!2010年度の「無我愛」行ってきま〜す('◇')ゞ
Posted by 時計ウサギ at 2010年12月23日 22:37
(*´∀`)
みんな、コメント濃いわぁ~(笑)
だいすきー(*´Д`*)ハァハァ
______
①22
②福岡
③もりあがってて、おもしろいです。
④一日何回も見てしまいます。このブログを見てから、
良い方向に考え方が変わってきました。本当にありがとうございます。
Posted by tun at 2010年12月23日 02:45
おいちゃんです。
①あなたの年齢は?
18才
(ただし、これは精神年齢。
肉体年齢は、恥ずかしながら、55歳。
コラ!誰だ、笑ったのは!)
②あなたのお住いは?
秋田県
③最近のコメント欄についてどう思う?
個人的にはいいと思います。
いろんな意見が聞けて、勉強にもなるし、
参考にもなります。発想の転換にもなります。
そういった意味で、自分には重宝しております。
一つの投稿に60ものコメントが来るなんてすごいです。
ただ、管理は大変でしょうね!
④アマミちゃん、もしくは他の人に一言メッセージ
>アマミキョ様
このブログと出会い、気持ちが戦闘モードになりました。
つまり、積極的に生きていこうと思えるようになりました。
ありがとうございます。
残りの人生、悔いのないよう、がんばります。
>一般人様
あなたのような方も、このブログには必要だと思います。
皆の成長に必要だと思います。
自重しなくていいと思いますよ。
「心が傷つくってそんなもんじゃないでしょ」
これ、私には、わかります。
要は、かすり傷か、重い傷かってことですよね!
>777くん、
君って中学生なのか?
驚きだよ!
あの短い文章、君、頭いいよ!
一般人さんのコメント、
もっともだから、参考にしてね!
もっと書きたいけど、仕事に行かなければいけないから....
通りすがりの浪人君も頑張れ!
Posted by おいちゃん at 2010年12月23日 06:24
①50代
②神奈川県
③頻繁にコメントする人が大体決まってきているように感じますが、
自分は、このブログの更新が早くてコメント追いつけません・・
④いやぁ、皆さんにお会いしたい、といつも思っとります。。。
Posted by チャセリン at 2010年12月23日 07:51
①あなたの年齢は?
高年齢!らいねんはアラカンだい。
②あなたのお住いは?
高円寺
③最近のコメント欄についてどう思う?
高品質。 『無我なる愛』論文公案模範解答集なみのレベルでっせ!ほんまに
みなさんいろんなひとがいてキャラ立って、にぎわってますなぁ。
④アマミちゃん、もしくは他の人に一言メッセージ
高感度。 自由奔放縦横無尽でいて真剣、、長の一念。アマミちゃんの感度が味の決め手やなぁ。めにゅう充実。ほかんとこ、めにゅうおんなじやし器だけで中身入ってへんとこも。今いちおしのええ味出してる在家食堂や。あったかいもんのあるし、そやから人いっぱい来はりますネン。地域の垣根を越えて、「まだ支部ではちょっとねぇ」も超えて。はい
Posted by ふるふる at 2010年12月23日 10:32
>ミサワさん
一度は検討していたんですが、少し愛着が…
う~ん、かっちょいいハンネ考えてみようかな。
sengoku26、平和ボケ、ルー大盛、インキンオブちょいちょい、マタの上のぽにょ、ルーピーマン、ヨッシャーいてまえ、グレート義勇軍、つわり枝豆、ビートこけし、ガダルカナル馬鹿、ジャイアント馬鹿、ジャイアントとスネオ(2人?)、ダメだ、どうしても面白くないハンネしか思いつかないw
つうか何故、後半はたけし軍団が出てきたのかわからん(泣)
ちょっと考えてみよう。
Posted by 一般人 at 2010年12月23日 14:49
あれw
ミサワさんのコメント消えてる。なぜ?w幻かw
これじゃあ上記は俺の独り言じゃないですか(笑)
Posted by 一般人 at 2010年12月23日 15:38
①あなたの年齢は?
バカボンのパパの歳。
②あなたのお住いは?
宮崎県。
③最近のコメント欄についてどう思う?
色々な人達の意見が聞けてよい。
色々な人達の意見があって良い。
④アマミちゃん、もしくは他の人に一言メッセージ
宮崎県太郎さん。
いつかお会いしたいでっす。
皮細工の、○○さん元気ですよ。
777さん
中学生??
おいちゃん
会員じゃなくても、みんなとやり取りしていく中で
成長していけばよいと思います。
みんなの成長が、日本をよくすることに繋がっていくって思っています。
一日一歩三日で三歩 三歩歩いて二歩下がる~
顔晴りまっしょい♪
隊長
う~む。
アマミキョさん
ミクシーでは、色々ありましたが
それは それで とてもよい学びになりました。
まだまだ、全部は言えていませんが
言わなくても 多分 届いていると思っているので
それは それで これからも よろしゅ~に。
凄い スピードで成長している アマミキョさんに 脱毛。
あれ?脱帽。
Posted by 由里亜 at 2010年12月23日 16:57
ミサワさんのコメントは一部不適切な部分がありましたので、申し訳ありませんが非公開にさせていただきました。「M信仰」などという発言はさすがにアウトですた。冗談でも最低限の礼はわきまえましょう。
Posted by アマミキョ at 2010年12月23日 17:01
> 由里亜さん
「脱毛」
やってくれましたね!
おいちゃんも....
「脱毛」.....(笑)
アマミキョ様、
すみません。趣旨に反し。
でも、こういうの、好きで。
ついつい。....(反省)
由里亜さん、何時かお会いしたいです!
Posted by おいちゃん at 2010年12月23日 17:13
>由里亜さん
革細工の〇〇さん 先日 大阪正心館に行った帰りに寄って一緒に居酒屋行って飲みました
たらふくご馳走になりました
強烈でしょぉ あの人のキャラ (笑)
Posted by 宮崎 県太郎 at 2010年12月23日 17:30
1)36歳
2)大阪と長野のハーフだけど住まいは浅草、出身星はたぶんエササニ
3)コメントがあさっての方向で盛り上がって、カオスの中から想定外の何かが産まれるのがこのブログの魅力の一つですね。
いろんな人の念が集まると不安定なエネルギーパターンの磁場を作り、空間をねじ曲げてしまうことがありますが、
会員非会員を問わず門戸を広げている以上、防ぐのが不可能に近い霊的なリスクですね。
しかし、その磁場の乱れを恐れてアマミキョさんやコメンテーターが過度に自重する必要はないと思います。
このブログのコメント欄には、心の闇を吐き出させて浄化させるカタルシス的な癒しを提供する役割もあるような気がします。
4)ここでの自分の立ち位置はおそらく楽しんごみたいなイロモノのポジションだと思いますが、
異端児は異端児なりの表現方法でラブを注入させていただきます(笑)
特に僕のコメントによく絡んでくださる宮崎県太郎さんには、濃厚なラブを注入させていただきます(笑)
777さんて、高校生だったように記憶しているんですけど。。。
Posted by ピアニスト健太郎 at 2010年12月23日 20:07
このスレはコメントにレスしちゃっても い~んかな?
てか も~すでに他でしちゃってるけど(笑)
他にも いっぱい絡みたいレスあるんだけど こらえきれない健ちゃんコメ(笑)
健ちゃんも おいちゃんも大好きですね
他にも大好きな人いっぱいいるんだけど(笑)
今日も 支部の気の合う仲間と今まで飲んで食って ちょぉハイテンションです
(おいちゃん、普段家ではほとんど飲まないです 一応、念のため(笑))
話は…てか 頭の中は 既に数世紀後の宇宙連合のことしかないです(笑)(笑)
肌の色の違いや 小さな文化の違いや くだらんプライドの違いなんか ど~でもE☆
民主党に腹たつのは あいつらが小さ過ぎるのに国のトップに立って 時の流れを止めてるからです
多少の目に見える違いなんか ぶっ飛ばして多様な価値観を楽しむ地球人の価値観を早く迎えたいですね☆
スタートレックの内容は絶対真実ですよ
メッチャ酔っ払いで ぶっ飛び過ぎなコメ ごめんなさい
またボツコメ第二弾かな(笑)
Posted by 宮崎 県太郎 at 2010年12月23日 21:42
1、とうとう恐れていたことが…!まもなく40代に突入
2、龍馬が夢見た大地〜北海道
3、アマミちゃんもコメントする方々も博識な方が多く、読むだけでも勉強になります。はい。
「水清ければ、魚住まず」という言葉がありますが、その反対で、にぎわっている良い例かと。アマミちゃんのフフフな瞳に乾杯!
4、コメントされる方々の個性がきらめいてますよね。みなさん!クリスマスツリーの飾りみたいにそれぞれ美しい。(このクリスマス・ツリーの重さは85キロさ!アマミちゃんごめん。激しく酔ってるから…。)
自分はこれについてこう思う!とこれだけ語れる方々の記事を読んでいると、なんだか羨ましくなりますよ。Sir!(←密かに気に入ってる)
読んでるだけのみなさん、ぜひコメントしてみませんか?
それではまた〜!2010年度の「無我愛」行ってきま〜す('◇')ゞ
Posted by 時計ウサギ at 2010年12月23日 22:37
Posted by アマミちゃん(野崎りの) at
14:08
│Comments(0)
アンケートのコメント集その一
2010年12月25日
「第二回緊急読者あんけーとのお知らせ」の出張所です(笑)
宮崎さんの案にこたえて、アンケートのコメントだけ集めてみました☆
(・∀・)
そうか・・・一部携帯では長文は見れないんですね・・・・
いままで配慮がいたらずごめんまさい!
(*´Д`)あはーん
______
いちばんのり。。。かな?
①半世紀には少し届かない
②しこくのあたり
③もうちょっとリラックスしてホンワカやりましょか。わたしもそうします。
④ロシア伝道植福やりませう
Posted by えひめの翁 at 2010年12月22日 18:58
①46歳(まぢかよ!?)
②そのまんま宮崎県
③最近のコメント欄についてどう思う?
一般人さんやウォッチャーさんが せっかく端(ハタ)から見た部外者としての意見の一部を言ってくれてるのに一般人さんやウォッチャーさんと個人的にやり合ってるのを見ると「もったいないな~」って思います。
せっかく意見や問題提起してくれてるんだから その奥にいる一般の方に語りかけていけば もっとこのブログ光るのにって思います。
特に一般人さんは「それ、わざわざ言ってくれてるやろ!?」って思えるようなコメントが多くて感謝してます
④アマミちゃん、もしくは他の人に一言メッセージ
もーむサン、総裁先生の御法話聞きに行った?
勇気を振り絞って過去の宗教的因縁を解きに行かなきゃダメよん♪
エル・カンターレ祭の御法話が一番いいです
Posted by 宮崎 県太郎 at 2010年12月22日 19:25
①あなたの年齢は?
よんじゅうなな才
②あなたのお住いは?
東京City EDGAR区
③最近のコメント欄についてどう思う?
これだけ、ヒトのブログで書いた本人置き去りにして盛り上がれるところが凄い!
アマミキョさまの器のデカさですね。
④アマミちゃん、もしくは他の人に一言メッセージ
あれっ、「中絶ボクメーツキボンヌ」の記事は…アボーン?
Posted by A99 at 2010年12月22日 20:20
①26
②奄美市
③個人的にはとても面白いが、最近のみなさんの反応(意見をくれている人だけですが)を見ると、俺やウォッチャーさん辺りがもう少し自重したほうが、良いかなと思う。
以前、誰かに言われたが、「一般人がからんできたらうぜえ」「あいつに、なんか言われそう」などと、気軽にコメントしづらい環境を俺がつくっている可能性がないとは言い切れない。いや、おそらくある。アマミキヨさんい迷惑をかけるのは本意でないので、やっぱり少し自重しようw
④>アマミキヨさんへ
俺は人に不愉快な思いをさせることを「悪いことだ」と思っていません。それから人を言葉で傷つけることは良くないことですが、「顔も見えない相手に何か嫌なことを言われて傷ついた」というのは、本当の心の傷ではないと思います。心が傷つくってそんなもんじゃないでしょ。俺も人に自分の考え方を否定されたり、欠点について指摘されると、「ムカつく」という感情より先に、「傷つく」という感情が勝ちます。他人からは誤解されがちだけどw
ただ、傷つくことや傷つけることを恐れすぎると、何もできなくなり、人としての成長はないと思います。このブログのコメント欄がこれまで以上に、にぎわうことを期待しています。
>777さん
あなたの意思の弱さには驚いています。これが最後、これが最後、って一体何度、このブログに最後のコメントを残すつもりですか。
些細なことであっても、言ったことを簡単に反故にしてしまう人の言葉に重みはありませんよ。
まあ俺としては、777さんにコメントしてほしいので、「やっぱ受験勉強もするけど、ブログも見ますね」と一言、言ってくれればいいが、そうでなければ、何か腹たつw
人生いろいろなので、やる気がある時もあれば、ない時もありますよね。ただ、「この時期だけはなまけちゃいけない」とか、「これだけは譲っちゃいかん」っていう場面が人生では、何度かありますよ。「今がその時だ」とまでは言わないが、中2の2学期から受験気にしてるなら、それなりに偏差値の高い志望校なんでしょ。
まあ別に、ブログ見ているからダメってことは全然ないし、ぶっちゃけあなたが、受かろうが、落ちようが俺にはどうでもいいこと何ですが、とにかく中途半端な感じが腹たつw
こないだのコメントで最後ならこのコメントに、返事しないでね。コメントするなら、これで最後とか言わないでねw
まあ俺にそんなこという権限ないんだけど(笑)
以上、このブログで自分のコメントを何度も反故にしている一般人よりw
Posted by 一般人 at 2010年12月22日 21:07
一般人と名乗られてるもしかして『なんちゃって一般人』さんの存在感はブログの活性剤になられてますよ!私はその真っ当さに好感度大です。
Posted by 傍観者 at 2010年12月22日 22:01
①あなたの年齢は?
58歳のおばちゃん
②あなたのお住いは?
田中角栄の元住まいから車で2時間(新潟県)
③最近のコメント欄についてどう思う?
とっても面白い人たちが多い。おばちゃんとしては新鮮な空気ですが、ちょっとシャイな人が多いかな?
④アマミちゃん、もしくは他の人に一言メッセージ
隊長さんとか、師匠とか、秋介さんとか、アマミちゃんの交友関係の広さに尊敬のまなざしです。あなたの器の大きさを感じますね。
他の人からのコメントで豪儀なメッセージなるものも期待してます。
Posted by ガミ at 2010年12月22日 22:41
(1)半世紀化石手前の生き残り天然記念物の民族主義者
(2)生まれは、神奈川県横浜市本牧です。大阪と横浜のハーフです。
(3)コメント欄ね~(笑)管理人が情報発信はしても、レスが追い着かず放置状態に見える。
(4)今は生き様を貫いて下さい。私や隊長は死に様を考える時期に来てますからね。人の為や奄美の為に祈る貴女だから、誤解を恐れず私は来てる。他の方ならここには、来てない。お前だけ頑張るな。他のゲストも「この女に負けるか」となれば全て変わる。「見守ってます」「頑張って」なんて頑張ってないない奴が云うような言葉に酔うな!以上!説教になっちまった(笑)
Posted by 秋介 at 2010年12月22日 22:43
①50代
②東京
③無記
④来年は支部を目標にして下さいませ!
Posted by トンボ at 2010年12月22日 22:57
①今年は干支年だった40代
②神奈川
③混沌といえば混沌としてますが、基本、賑やかで楽しい♪いろんな考えの人がいてオモロ~!アマミちゃんも皆さんも凄い物知りでいらっさるので、勉強にもなる!
ただ、奄美の人がもっと沢山来ていただかないとなんですよね。あまりおじゃまむししたら悪いかなぁ、と時々思います(^^;)
でも楽しいので、つい覗いてしまい、口挟んでしまう!ごめんなさい!
④うーん・・。メリークリスマス&ハッピーニューイヤー☆
・・まだ早い??
Posted by きんぎょ at 2010年12月22日 23:53
宮崎さんの案にこたえて、アンケートのコメントだけ集めてみました☆
(・∀・)
そうか・・・一部携帯では長文は見れないんですね・・・・
いままで配慮がいたらずごめんまさい!
(*´Д`)あはーん
______
いちばんのり。。。かな?
①半世紀には少し届かない
②しこくのあたり
③もうちょっとリラックスしてホンワカやりましょか。わたしもそうします。
④ロシア伝道植福やりませう
Posted by えひめの翁 at 2010年12月22日 18:58
①46歳(まぢかよ!?)
②そのまんま宮崎県
③最近のコメント欄についてどう思う?
一般人さんやウォッチャーさんが せっかく端(ハタ)から見た部外者としての意見の一部を言ってくれてるのに一般人さんやウォッチャーさんと個人的にやり合ってるのを見ると「もったいないな~」って思います。
せっかく意見や問題提起してくれてるんだから その奥にいる一般の方に語りかけていけば もっとこのブログ光るのにって思います。
特に一般人さんは「それ、わざわざ言ってくれてるやろ!?」って思えるようなコメントが多くて感謝してます
④アマミちゃん、もしくは他の人に一言メッセージ
もーむサン、総裁先生の御法話聞きに行った?
勇気を振り絞って過去の宗教的因縁を解きに行かなきゃダメよん♪
エル・カンターレ祭の御法話が一番いいです
Posted by 宮崎 県太郎 at 2010年12月22日 19:25
①あなたの年齢は?
よんじゅうなな才
②あなたのお住いは?
東京City EDGAR区
③最近のコメント欄についてどう思う?
これだけ、ヒトのブログで書いた本人置き去りにして盛り上がれるところが凄い!
アマミキョさまの器のデカさですね。
④アマミちゃん、もしくは他の人に一言メッセージ
あれっ、「中絶ボクメーツキボンヌ」の記事は…アボーン?
Posted by A99 at 2010年12月22日 20:20
①26
②奄美市
③個人的にはとても面白いが、最近のみなさんの反応(意見をくれている人だけですが)を見ると、俺やウォッチャーさん辺りがもう少し自重したほうが、良いかなと思う。
以前、誰かに言われたが、「一般人がからんできたらうぜえ」「あいつに、なんか言われそう」などと、気軽にコメントしづらい環境を俺がつくっている可能性がないとは言い切れない。いや、おそらくある。アマミキヨさんい迷惑をかけるのは本意でないので、やっぱり少し自重しようw
④>アマミキヨさんへ
俺は人に不愉快な思いをさせることを「悪いことだ」と思っていません。それから人を言葉で傷つけることは良くないことですが、「顔も見えない相手に何か嫌なことを言われて傷ついた」というのは、本当の心の傷ではないと思います。心が傷つくってそんなもんじゃないでしょ。俺も人に自分の考え方を否定されたり、欠点について指摘されると、「ムカつく」という感情より先に、「傷つく」という感情が勝ちます。他人からは誤解されがちだけどw
ただ、傷つくことや傷つけることを恐れすぎると、何もできなくなり、人としての成長はないと思います。このブログのコメント欄がこれまで以上に、にぎわうことを期待しています。
>777さん
あなたの意思の弱さには驚いています。これが最後、これが最後、って一体何度、このブログに最後のコメントを残すつもりですか。
些細なことであっても、言ったことを簡単に反故にしてしまう人の言葉に重みはありませんよ。
まあ俺としては、777さんにコメントしてほしいので、「やっぱ受験勉強もするけど、ブログも見ますね」と一言、言ってくれればいいが、そうでなければ、何か腹たつw
人生いろいろなので、やる気がある時もあれば、ない時もありますよね。ただ、「この時期だけはなまけちゃいけない」とか、「これだけは譲っちゃいかん」っていう場面が人生では、何度かありますよ。「今がその時だ」とまでは言わないが、中2の2学期から受験気にしてるなら、それなりに偏差値の高い志望校なんでしょ。
まあ別に、ブログ見ているからダメってことは全然ないし、ぶっちゃけあなたが、受かろうが、落ちようが俺にはどうでもいいこと何ですが、とにかく中途半端な感じが腹たつw
こないだのコメントで最後ならこのコメントに、返事しないでね。コメントするなら、これで最後とか言わないでねw
まあ俺にそんなこという権限ないんだけど(笑)
以上、このブログで自分のコメントを何度も反故にしている一般人よりw
Posted by 一般人 at 2010年12月22日 21:07
一般人と名乗られてるもしかして『なんちゃって一般人』さんの存在感はブログの活性剤になられてますよ!私はその真っ当さに好感度大です。
Posted by 傍観者 at 2010年12月22日 22:01
①あなたの年齢は?
58歳のおばちゃん
②あなたのお住いは?
田中角栄の元住まいから車で2時間(新潟県)
③最近のコメント欄についてどう思う?
とっても面白い人たちが多い。おばちゃんとしては新鮮な空気ですが、ちょっとシャイな人が多いかな?
④アマミちゃん、もしくは他の人に一言メッセージ
隊長さんとか、師匠とか、秋介さんとか、アマミちゃんの交友関係の広さに尊敬のまなざしです。あなたの器の大きさを感じますね。
他の人からのコメントで豪儀なメッセージなるものも期待してます。
Posted by ガミ at 2010年12月22日 22:41
(1)半世紀化石手前の生き残り天然記念物の民族主義者
(2)生まれは、神奈川県横浜市本牧です。大阪と横浜のハーフです。
(3)コメント欄ね~(笑)管理人が情報発信はしても、レスが追い着かず放置状態に見える。
(4)今は生き様を貫いて下さい。私や隊長は死に様を考える時期に来てますからね。人の為や奄美の為に祈る貴女だから、誤解を恐れず私は来てる。他の方ならここには、来てない。お前だけ頑張るな。他のゲストも「この女に負けるか」となれば全て変わる。「見守ってます」「頑張って」なんて頑張ってないない奴が云うような言葉に酔うな!以上!説教になっちまった(笑)
Posted by 秋介 at 2010年12月22日 22:43
①50代
②東京
③無記
④来年は支部を目標にして下さいませ!
Posted by トンボ at 2010年12月22日 22:57
①今年は干支年だった40代
②神奈川
③混沌といえば混沌としてますが、基本、賑やかで楽しい♪いろんな考えの人がいてオモロ~!アマミちゃんも皆さんも凄い物知りでいらっさるので、勉強にもなる!
ただ、奄美の人がもっと沢山来ていただかないとなんですよね。あまりおじゃまむししたら悪いかなぁ、と時々思います(^^;)
でも楽しいので、つい覗いてしまい、口挟んでしまう!ごめんなさい!
④うーん・・。メリークリスマス&ハッピーニューイヤー☆
・・まだ早い??
Posted by きんぎょ at 2010年12月22日 23:53
Posted by アマミちゃん(野崎りの) at
14:02
│Comments(0)
右翼という生き方 秋介さんとのやりとり
2010年12月25日
先の動画に関して、秋介さんから「あれも出していいよ」とのメールをいただいた。
「えええ!いいんですか?」
「かまへんよ。好きなようにして下さい。
実はYouTubeを全く、私は見ないのよ(笑)だから、知らないのよ。
個人情報はダダ漏れなのに無関心。
だから、警察も情報量が他(の団体)に比べて多すぎてある意味安心してる。」
ちなみに許可いただいたのはこれ。秋介さんファンのみなさま、お待たせ!
(・∀・)
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=BjTndivizOw
(奥にいらっしゃるのが民族の意志同盟委員長・森垣氏。やっぱりこの方も普段は勤め人。)
うちの主人は一度秋介さんにお会いできたが、上の動画を見たあとだったためか、「とっても紳士的な人だった・・・」と逆にビックリしていた(笑)
「ありがとうございます!(´;ω;`)ぴー」
「つまり、みんなの予想とは、逆に悪い事が全く、出来ないのよ。
公安警備と公安調査庁のWだからね。思想団体はそんなもんよ。
任侠右翼なら公安警備と三課…三課が街にやって来る。」
「しかしまさかこんなブログでここまで出してくださるとは・・・」
「そりゃ、出さないと…素性を隠すつもりなんか最初からないもん。これでオカルトなんだぞ(笑)」
「ギャップありすぎ!(笑)」
「本人は至って普通のつもりなんだが…
でも、右翼のイメージが代わるなら使って欲しい。
恐喝の職業右翼に気違いと呼ばれてる私だが(笑)
私に言わせりゃ右翼は仕事やなく生き方のひとつだから、働いて運動は当たり前。
じゃないと左翼に文句も云えないからね。」
秋介さん、本当に、本当にありがとうございました!!!!!
大阪のみなさん、秋介さんはイイ漢ですぜ!!
(人´∀`).☆.。.:*・°
「えええ!いいんですか?」
「かまへんよ。好きなようにして下さい。
実はYouTubeを全く、私は見ないのよ(笑)だから、知らないのよ。
個人情報はダダ漏れなのに無関心。
だから、警察も情報量が他(の団体)に比べて多すぎてある意味安心してる。」
ちなみに許可いただいたのはこれ。秋介さんファンのみなさま、お待たせ!
(・∀・)
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=BjTndivizOw
(奥にいらっしゃるのが民族の意志同盟委員長・森垣氏。やっぱりこの方も普段は勤め人。)
うちの主人は一度秋介さんにお会いできたが、上の動画を見たあとだったためか、「とっても紳士的な人だった・・・」と逆にビックリしていた(笑)
「ありがとうございます!(´;ω;`)ぴー」
「つまり、みんなの予想とは、逆に悪い事が全く、出来ないのよ。
公安警備と公安調査庁のWだからね。思想団体はそんなもんよ。
任侠右翼なら公安警備と三課…三課が街にやって来る。」
「しかしまさかこんなブログでここまで出してくださるとは・・・」
「そりゃ、出さないと…素性を隠すつもりなんか最初からないもん。これでオカルトなんだぞ(笑)」
「ギャップありすぎ!(笑)」
「本人は至って普通のつもりなんだが…
でも、右翼のイメージが代わるなら使って欲しい。
恐喝の職業右翼に気違いと呼ばれてる私だが(笑)
私に言わせりゃ右翼は仕事やなく生き方のひとつだから、働いて運動は当たり前。
じゃないと左翼に文句も云えないからね。」
秋介さん、本当に、本当にありがとうございました!!!!!
大阪のみなさん、秋介さんはイイ漢ですぜ!!
(人´∀`).☆.。.:*・°
護国の闘い ある民族主義者達の記録
2010年12月24日
この2つの動画のどこかにあの御方がいらっしゃいます。どこでしょうか?
(・∀・)
ヒント・だいぶ後半
(ご本人様から了承いただきました)
マジでみんなカッコイイんですけど・・・・
(´;ω;`)ぴー
「右翼なんて野蛮!」なんて言う人はここから先は回れ右してくださいね☆
ちなみにここに出ておられるみなさんはちゃんと普通の仕事を持っておられます。
「完全奉仕」でいらっしゃるんですね。
業界では知る人ぞ知る、かなり名高い団体様です。
あ、こちらに出ておられる皆様の志を傷つけるような内容のコメントは粛清しますから。よろぴく。
超国家主義・民族の意志同盟
http://www.youtube.com/watch?v=SmyGA1xo1Xk&sns=em
関西支部
http://www.youtube.com/watch?v=85hqdSIp7ao&feature=related
(・∀・)
ヒント・だいぶ後半
(ご本人様から了承いただきました)
マジでみんなカッコイイんですけど・・・・
(´;ω;`)ぴー
「右翼なんて野蛮!」なんて言う人はここから先は回れ右してくださいね☆
ちなみにここに出ておられるみなさんはちゃんと普通の仕事を持っておられます。
「完全奉仕」でいらっしゃるんですね。
業界では知る人ぞ知る、かなり名高い団体様です。
あ、こちらに出ておられる皆様の志を傷つけるような内容のコメントは粛清しますから。よろぴく。
超国家主義・民族の意志同盟
http://www.youtube.com/watch?v=SmyGA1xo1Xk&sns=em
関西支部
http://www.youtube.com/watch?v=85hqdSIp7ao&feature=related
ノアはこれ
2010年12月24日
五次元のミサワさん、ノアは食べ物じゃありません。(笑)
ノアはこれ。
http://www.youtube.com/watch?v=3QVzRlMmhX8
昨年、ノアの代表でありプロレス界が誇る伝説でありトップレスラーだった三沢光晴さん(2代目タイガーマスク)が試合中に亡くなられました。すごいショックでした・・・(号泣)
てっきり、英雄三沢光晴さん追悼のためのハンネかと(笑)
三沢vs武藤
http://www.youtube.com/watch?v=Yj1C3LCrwdY&feature=related
ちなみに私は新日本が好きなんですけどね。東京にいたときは毎週みてたけど、奄美じゃやってないのよね・・・
ノアはこれ。
http://www.youtube.com/watch?v=3QVzRlMmhX8
昨年、ノアの代表でありプロレス界が誇る伝説でありトップレスラーだった三沢光晴さん(2代目タイガーマスク)が試合中に亡くなられました。すごいショックでした・・・(号泣)
てっきり、英雄三沢光晴さん追悼のためのハンネかと(笑)
三沢vs武藤
http://www.youtube.com/watch?v=Yj1C3LCrwdY&feature=related
ちなみに私は新日本が好きなんですけどね。東京にいたときは毎週みてたけど、奄美じゃやってないのよね・・・
ブロガーさんより微エロ画像!
2010年12月24日

全国一億二千万の微エロ好きのみんな、おまたせ!
(・∀・)
さる海洋展示館にお勤めのブロガーさん(笑)より、極上の微エロ画を提供していただきました!
以下ブロガーさんより☆
______

国内最大級のヒトデ
オオフトトゲヒトデっす。
奄美が世界に誇れる海のいきもの!(笑)
ち…ことか
よく言われますが、この格好の時は、あたいには、けだるい熟女にみえました…。
恵さん講演会、アマミキョさんに会うついでに、このち○こヒトデも見に来てほしいっす!!
なんて(笑)
もう一枚。

________
エロい・・・エロすぎるぞぉぉぉおおおおおおお
でもなぜか全く悶々とはしない(笑)
みんな、大浜に遊びにいったら微エロヒトデ(オオフトトゲヒトデ)に会いにいこう!(笑)
(*´Д`)あはーん
一部コメントへのお願い
2010年12月24日
以前から思うところがありましたが、勇気をもってお伝えいたします。
こちらはあくまで一般向けブログです。
どうか、宗派内の感性でのみ書かれること、宗派内でしか通じない考え方、会話、用語を多用することはお控えください。
複数の一般の方から「一部コメントが非常に気持ち悪い」「コメント欄が異質で入りづらい」とのクレームをいただいております。
幸福の科学会員同士のコアなコミュニケーションを望まれる方は、メルアドをいただけましたら幸いです。
もう一度繰り返しますが、こちらは一般向けブログです。一般の人がたくさん読んでくださっています。
一般の方が読んでいて共感できるような明るい言葉、前向きな言葉、ユーモアのある言葉、上から目線ではない謙虚な感性でのコメントをいただけましたらと思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
こちらはあくまで一般向けブログです。
どうか、宗派内の感性でのみ書かれること、宗派内でしか通じない考え方、会話、用語を多用することはお控えください。
複数の一般の方から「一部コメントが非常に気持ち悪い」「コメント欄が異質で入りづらい」とのクレームをいただいております。
幸福の科学会員同士のコアなコミュニケーションを望まれる方は、メルアドをいただけましたら幸いです。
もう一度繰り返しますが、こちらは一般向けブログです。一般の人がたくさん読んでくださっています。
一般の方が読んでいて共感できるような明るい言葉、前向きな言葉、ユーモアのある言葉、上から目線ではない謙虚な感性でのコメントをいただけましたらと思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
Posted by アマミちゃん(野崎りの) at
06:37
│Comments(42)
ヒーリング音楽ならここで探せ!
2010年12月23日
アマミちゃんが使ってるヒーリング曲のサイトだっちゃ。
(・∀・)
まず、あの有名すぎる「ヘミシンク」などの自己啓発、ヒーリング専門のCDショップ。
音楽療法 癒しの達人 QLE.co.jp
http://www.qle.co.jp/
ここで買ったヤツで一番のお気に入りは「チャクラ・スイート」ですね。
オルゴールみたいで気持ちいいですよ。軽い疲れはこれを聞きながら寝たらすっとびます。マジで。なんでもチャクラを活性化させる特殊な音階をつかってるそう。人気ナンバー1らしい。
そろそろヘミシンクも試してみようかなぁ?(笑)
ちなみにヘミシンクとは脳波に作用する特殊な音階をつかい、集中力向上や自我の抑圧の解放、高度な瞑想状態などへ誘導するすげー技術。これは使ったモン勝ち。
もう一つ。ここはサロン用の曲などにオススメ。
リラクゼーション・ガーデン
http://www.relax-garden.com/index.php
ここの「くつろぎの音楽」はうちでお客様の施術中にもかけてます。オススメ。
どのサイトもパソコンで視聴可能ですので、一度じっくり聞いてから買うとよろし。
ちなみに普段アマミちゃんが聞いてる音楽は
①「くつろぎの音楽」
②「ケビン・カーン」
③「観パート2 像身観」
④エンヤ
⑤長渕剛・英霊来世、浜田省吾
疲れたときは
①AMAMI(奄美の自然の音だけ)
②チャクラ・スイート
ですよ☆(・∀・)
みなさんのオススメの癒し音楽おしてちょ!
(・∀・)
まず、あの有名すぎる「ヘミシンク」などの自己啓発、ヒーリング専門のCDショップ。
音楽療法 癒しの達人 QLE.co.jp
http://www.qle.co.jp/
ここで買ったヤツで一番のお気に入りは「チャクラ・スイート」ですね。
オルゴールみたいで気持ちいいですよ。軽い疲れはこれを聞きながら寝たらすっとびます。マジで。なんでもチャクラを活性化させる特殊な音階をつかってるそう。人気ナンバー1らしい。
そろそろヘミシンクも試してみようかなぁ?(笑)
ちなみにヘミシンクとは脳波に作用する特殊な音階をつかい、集中力向上や自我の抑圧の解放、高度な瞑想状態などへ誘導するすげー技術。これは使ったモン勝ち。
もう一つ。ここはサロン用の曲などにオススメ。
リラクゼーション・ガーデン
http://www.relax-garden.com/index.php
ここの「くつろぎの音楽」はうちでお客様の施術中にもかけてます。オススメ。
どのサイトもパソコンで視聴可能ですので、一度じっくり聞いてから買うとよろし。
ちなみに普段アマミちゃんが聞いてる音楽は
①「くつろぎの音楽」
②「ケビン・カーン」
③「観パート2 像身観」
④エンヤ
⑤長渕剛・英霊来世、浜田省吾
疲れたときは
①AMAMI(奄美の自然の音だけ)
②チャクラ・スイート
ですよ☆(・∀・)
みなさんのオススメの癒し音楽おしてちょ!