隊長ファンさん!お陰様でぬこは順調に回復してます!
2010年12月15日
ある日、隊長ファンさんからメールが!!!
「突然ですがカンパいれさせていただきまいた。グァバ茶をおためしと、あとはぬこの治療費と恵さんの講演会にお使いください」
隊長ファンさん、本当にありがとうございます!!!!恵さんの講演会のためにカンパくださった他のみなさんも、本当にありがとうございます!恵さんの講演会の打ち合わせ、今日しました!詳しくはのちほど!
(´;ω;`)ぴー
ご報告が遅れてすみません・・・・(>'A`)> ウワァァァァ
ご入金いただいて、さっそくぬこを浦上町にある動物病院につれていきました!
もう・・・ね。戦争よ戦争。暴れるあばれる。車にのせられたのがすごく怖いらしく、車のなかはめちゃくちゃ。
暴れるのはいいが、傷にさわるのではないかと私はヒヤヒヤ。
たぶん捨てられたときの記憶が甦るのだろうか・・・・最後は恐怖のあまり座席にもぐりこみました。
車のなかは傷の膿みのニオイでえらいこっちゃですよ。マジで。もういいけどね。ただでさえぐーのニオイですごい車になってるし。
動物病院からいただいた洗濯ネットにぬこを入れるときも、どうにも逃げるので、最終的にエサをあげて、食べにきたところに洗濯ネットをかぶせて捕獲完了!
動物病院の先生「あー、これは事故だね、たぶん。噛まれた傷じゃないよ。それにしてもずいぶん時間たってるね。昨日とかの傷じゃないでしょ?これならたぶん問題ないと思うよ。皮もってかれてるだけだから。(私が骨と思ったのは筋だったらしい)かなり膿んではいるけど、もう治りはじめてるしね。とりあえず化膿どめの抗生物質だしておきますのでエサにまぜて食べさせてくださいね」
それから2週間、ぬこは順調に回復してます!
抗生物質のおかげか、もう膿みもでなくなり、ひどかったニオイもなくなりました!!傷口も少しずつ周りからふさがってきてます!
今でも傷口は真っ赤ですし左足はびっこひいてはいますが、もう高いところにものぼれるようになり、ぬこハウスから出て駐車場内をあちこち動き回っています。
隊長ファンさん、本当に、本当にありがとうございました!!!!
(´;ω;`)ぴー

今日はすさまじく寒かったので、自分から私の懐に入るぬこ。

おでこの傷は完全にふさがりました。耳がなぜかかぶれてますが、元気なのでたぶんノープロブレム。

このあとTシャツがぬこの傷口の血でえらいことになってました・・・・
ぬこ、元気になれよ!!長生きしろよ!
古参ぬこがみえない・・・。でも近所の人によると「ときどきいるよ」とのこと。もうあちこち歩けるくらいに元気になったんだろう。会いたいなぁ。
「突然ですがカンパいれさせていただきまいた。グァバ茶をおためしと、あとはぬこの治療費と恵さんの講演会にお使いください」
隊長ファンさん、本当にありがとうございます!!!!恵さんの講演会のためにカンパくださった他のみなさんも、本当にありがとうございます!恵さんの講演会の打ち合わせ、今日しました!詳しくはのちほど!
(´;ω;`)ぴー
ご報告が遅れてすみません・・・・(>'A`)> ウワァァァァ
ご入金いただいて、さっそくぬこを浦上町にある動物病院につれていきました!
もう・・・ね。戦争よ戦争。暴れるあばれる。車にのせられたのがすごく怖いらしく、車のなかはめちゃくちゃ。
暴れるのはいいが、傷にさわるのではないかと私はヒヤヒヤ。
たぶん捨てられたときの記憶が甦るのだろうか・・・・最後は恐怖のあまり座席にもぐりこみました。
車のなかは傷の膿みのニオイでえらいこっちゃですよ。マジで。もういいけどね。ただでさえぐーのニオイですごい車になってるし。
動物病院からいただいた洗濯ネットにぬこを入れるときも、どうにも逃げるので、最終的にエサをあげて、食べにきたところに洗濯ネットをかぶせて捕獲完了!
動物病院の先生「あー、これは事故だね、たぶん。噛まれた傷じゃないよ。それにしてもずいぶん時間たってるね。昨日とかの傷じゃないでしょ?これならたぶん問題ないと思うよ。皮もってかれてるだけだから。(私が骨と思ったのは筋だったらしい)かなり膿んではいるけど、もう治りはじめてるしね。とりあえず化膿どめの抗生物質だしておきますのでエサにまぜて食べさせてくださいね」
それから2週間、ぬこは順調に回復してます!
抗生物質のおかげか、もう膿みもでなくなり、ひどかったニオイもなくなりました!!傷口も少しずつ周りからふさがってきてます!
今でも傷口は真っ赤ですし左足はびっこひいてはいますが、もう高いところにものぼれるようになり、ぬこハウスから出て駐車場内をあちこち動き回っています。
隊長ファンさん、本当に、本当にありがとうございました!!!!
(´;ω;`)ぴー

今日はすさまじく寒かったので、自分から私の懐に入るぬこ。

おでこの傷は完全にふさがりました。耳がなぜかかぶれてますが、元気なのでたぶんノープロブレム。

このあとTシャツがぬこの傷口の血でえらいことになってました・・・・
ぬこ、元気になれよ!!長生きしろよ!
古参ぬこがみえない・・・。でも近所の人によると「ときどきいるよ」とのこと。もうあちこち歩けるくらいに元気になったんだろう。会いたいなぁ。
Posted by アマミちゃん(野崎りの) at
18:35
│Comments(10)
『逆境経営法』大川隆法総裁御法話2010.12.12(抜粋)
2010年12月15日
すさまじく抜粋です。
全部聴きたいあなたは東京正心館へどうぞ。
_______
未来創造のマネジメント」セミナー
『逆境経営法』
2010/12/12(日曜日)本会場:東京正心館
経営者は、知らないことが言い訳にならない。知らないがために、延々と心労すること
が多い。結果的に多くの従業員を迷わせてしまう。
よって、経営者は日々の学習が求められる。
(映画「宇宙戦艦ヤマト」の例を挙げられる。主人公コダイススムが成長していく過程
が、経営者の成長に参考になる。)
最初は、人に対する思いやり、人情が通じるが、会社が大きくなってくると、指導者は
脱皮していかなければならない。徐々に厳しさが目覚めてこなければならない。
(ただ非情になるだけではダメ。何が正しいかを考えた上でのこと。)
何を捨てるか、という判断も出てくる。
「未来創造のマネジメント」P67参照。
トップが変わらなければダメ。しくみや考え方を変えていかねばダメ。
ほとんどトップ一人の問題!
自分の会社の看板商品・技術だと思っていても、それを捨てなければいけない時が来る。
それはとっても苦しいこと。
しかし、固執していたらダメ。捨てなければいけない時期が来る。
成功した例が、失敗することがある。
創造的な仕事とは、昨日までの成功を捨てること。明日は次の失敗がやってくる。
いろんな業界でもてはやされている所は、次の失敗がやってくる可能性が高い。
成功している要因が、次の失敗につながることも多い。
だから、謙虚さ、勉強熱心な態度が必要。また同業他社がどうなっているか観察するこ
とも必要。
次の危機にそなえなければならない。
一定の規模になると、客観性を持たなければダメ。社会に対して一定の責任が取れるか
が重要になってくる。
最初のうちは、先見性や感性が重要。
一定の年齢を超えたら、耐え忍ぶ力、忍耐力、耐久力が重要。
すごくもまれる。どれだけ持ちこたえられるかが重要。
乗り越えるためには、一定の経験と、胆力が必要。
成果を出すという目的が大事。成果を出すことに向けて、自己啓発を行えば、一回り大
きくなれる。
【質疑応答】これからの生き筋について・・・
日本はさらに高度な方へ。高付加価値のものを生み出すことが重要になってくる。
また、新しい文化には、「真・善・美」の探究が必要。
経営の中にも「美」が必要。
これからは、経営者自身が美の探究を、趣味の一つとして持っていないといけない。
機能や実用性だけでは生き残れない。
時代のコンセプトとして、美を。
基本的に人間は、努力で突破することが重要。努力でかなわないものは、祈りや他力で
切り抜ける。
経営者は自分の考えを深くさぐっていく必要がある。
美しさも、神の世界の表現の一つ。天上界はみな美しい。
美醜でも、天国と地獄は分かれる。
全部聴きたいあなたは東京正心館へどうぞ。
_______
未来創造のマネジメント」セミナー
『逆境経営法』
2010/12/12(日曜日)本会場:東京正心館
経営者は、知らないことが言い訳にならない。知らないがために、延々と心労すること
が多い。結果的に多くの従業員を迷わせてしまう。
よって、経営者は日々の学習が求められる。
(映画「宇宙戦艦ヤマト」の例を挙げられる。主人公コダイススムが成長していく過程
が、経営者の成長に参考になる。)
最初は、人に対する思いやり、人情が通じるが、会社が大きくなってくると、指導者は
脱皮していかなければならない。徐々に厳しさが目覚めてこなければならない。
(ただ非情になるだけではダメ。何が正しいかを考えた上でのこと。)
何を捨てるか、という判断も出てくる。
「未来創造のマネジメント」P67参照。
トップが変わらなければダメ。しくみや考え方を変えていかねばダメ。
ほとんどトップ一人の問題!
自分の会社の看板商品・技術だと思っていても、それを捨てなければいけない時が来る。
それはとっても苦しいこと。
しかし、固執していたらダメ。捨てなければいけない時期が来る。
成功した例が、失敗することがある。
創造的な仕事とは、昨日までの成功を捨てること。明日は次の失敗がやってくる。
いろんな業界でもてはやされている所は、次の失敗がやってくる可能性が高い。
成功している要因が、次の失敗につながることも多い。
だから、謙虚さ、勉強熱心な態度が必要。また同業他社がどうなっているか観察するこ
とも必要。
次の危機にそなえなければならない。
一定の規模になると、客観性を持たなければダメ。社会に対して一定の責任が取れるか
が重要になってくる。
最初のうちは、先見性や感性が重要。
一定の年齢を超えたら、耐え忍ぶ力、忍耐力、耐久力が重要。
すごくもまれる。どれだけ持ちこたえられるかが重要。
乗り越えるためには、一定の経験と、胆力が必要。
成果を出すという目的が大事。成果を出すことに向けて、自己啓発を行えば、一回り大
きくなれる。
【質疑応答】これからの生き筋について・・・
日本はさらに高度な方へ。高付加価値のものを生み出すことが重要になってくる。
また、新しい文化には、「真・善・美」の探究が必要。
経営の中にも「美」が必要。
これからは、経営者自身が美の探究を、趣味の一つとして持っていないといけない。
機能や実用性だけでは生き残れない。
時代のコンセプトとして、美を。
基本的に人間は、努力で突破することが重要。努力でかなわないものは、祈りや他力で
切り抜ける。
経営者は自分の考えを深くさぐっていく必要がある。
美しさも、神の世界の表現の一つ。天上界はみな美しい。
美醜でも、天国と地獄は分かれる。
日本は情報発信戦略を構築せよ(転載)
2010年12月15日
久々の政治ネタです。
とあるところからいただいた情報をそのまま転載☆
最近名瀬で自衛隊のみなさんが防災訓練(という名目の実質中国軍の南西諸島侵攻を想定した奪還訓練)でたくさんいらしてくださってたので、自衛隊好きの私としては
(*´Д`*)ハァハァ
でした☆
_______
◆韓国が北朝鮮への忍耐力を失い、軍事措置を取る可能性が高い―米
(searchina 2010/12/13)
≪要点≫
米国家情報局前局長は、韓国政府が北朝鮮に対して軍事措置を取る可能性があると示唆
した。
また、「中国は、南北が分断されていることを希望しているようだ」と付け加えた。
≪記事本文≫
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=1213&f=politics_1213_007.shtml
デニス・ブレア米国家情報局前局長が13日、CNNに出演し、朝鮮半島で高まる緊張
に対し言及。韓国政府が北朝鮮に対して軍事措置を取る可能性があると示唆した。
ブレア前局長は「韓国の哨戒艦沈没事件、延坪島(ヨンピョンド)砲撃挑発などの最近
の動き対し、韓国は北朝鮮への忍耐力を失っている」と指摘。忍耐力を失っているとの
意味は、「韓国が北朝鮮に対して軍事的措置を取るという話である」と答えている。
また、彼は「朝鮮半島の緊張緩和のために必要なのは、韓国主導による統一だが、その
ためには、中国が北朝鮮に影響力を行使しなければならない。しかし中国は、南北が分
断されていることを希望しているようだ」と付け加えた。
韓国のメディアは、最近韓国に訪れたばかりであるブレア前局長が、北朝鮮の相次いだ
挑発が韓国の忍耐心を限界に到達させたと話したと報じている。
これに先立ち、マイク・ミューレン米合同参謀議長は、先週韓国を訪問。席上で北朝鮮
の挑発に対する対応手段を決める権利は、全面的に韓国にあると述べていた。北朝鮮が
再度挑発すれば、米韓両国は迅速に対応すると強調し、韓国の自衛権行使を尊重すると
いう意思を明確にしている。
一方、韓国軍の当局者は、韓国軍は今週にも日本海や黄海など27カ所で、海上射撃訓
練を実施する予定だとし、北朝鮮が砲撃などの挑発を行った延坪島をはじめとする地域
は、今回の計画に含まれていないという。
◆日本は情報発信戦略を構築せよ
(産経 2010/12/14)
≪要点≫
共同、時事両通信社の大幅仕分けは、国家の情報戦略に関する、蓮舫氏以下民主党の不
勉強と無理解がある。
中国は、今年6兆4000億円を投じてCNCを立ち上げ、ニューヨーク市のタイムズ
・スクエアを本拠に中国の主張や広めたい情報を、英語で24時間、テレビで放送し始
めた。
中国は情報小国は力を喪っていくことを心得ている。
日本の新聞もテレビも対外情報発信能力は極めて低い。曲がりなりにも海外への情報発
信を担うのが共同、時事だが、2社は互いを潰し合う競争で、体力を失いつつある。
そこに事業仕分けでさらなる収入減が襲った。
諸国は過去も現在も一国一通信社体制で情報戦に対応してきた。
国際情報戦に勝ち残るためにも、早急に統合を進めるべきだ。
≪記事本文≫
■【正論】ジャーナリスト・櫻井よしこ
≪■木を見て森を見ずの仕分け≫
菅直人首相は、山積する課題を放置して早々と国会を閉幕した。内政、外交、安保の全
分野で何ら見るべき実績がない中で、首相が誇るのが事業仕分けである。
蓮舫氏らが、自民党が手をつけ得なかった独立行政法人に切り込む姿勢を見せたことな
ど、たしかに評価すべき点はある。だが、木を見て森を見ずに国益を損なう仕分けも多
かった。
一例が外務省関連で発生した共同、時事両通信社の大幅仕分けだ。根幹には国家の情報
戦略に関する、蓮舫氏以下民主党の不勉強と無理解がある。
情報力は国力を反映し、さらに押し上げる。だからこそ中国は米国のCNNや英国のB
BCに強い警戒心と敵愾(てきがい)心を抱き、独自の情報発信網を世界に広げてきた
。
≪■CNC立ち上げた中国の狙い≫
CNNやBBCの伝える米国や英国の視点や価値観が世界に浸透し、米英の影響力が維
持、強化されてきたことを見抜いた中国は、対抗策として国営メディア新華社が運営す
るCNCを今年7月に立ち上げた。
ニューヨーク市のタイムズ・スクエアを本拠に中国の主張や広めたい情報を、英語で2
4時間、テレビで放送し始めたのである。彼らは世界117支局に通信員400人を配
置済みだが、今後10年で支局数を180に増やす。
対外情報発信網の構築に注ぎ込んだ予算は実に800億ドル(6兆4000億円)と報
じられた。
情報戦の重要性を知悉(ちしつ)する中国は全力で彼らの伝えたい情報を世界に行き渡
らせ、中国に好意的な国際世論を形成し、自国の外交戦略を遂行しようとする。
情報発信が大国の基礎を支える必須要件であり、情報小国は力を喪っていくことを心得
ているのだ。
国家基本問題研究所副理事長の田久保忠衛氏は、かつて日本に「情報植民地」と言われ
た時代があったことを指摘する。弱小通信社が乱立していた戦前、日本は世界のニュー
スをロイター、APの両通信社に頼った。日本発の情報さえロイター経由でなければ海
外に伝えられなかった。国家の浮沈がかかる情報の受信も発信も、他国に握られていた
のだ。
その脆弱(ぜいじゃく)性を克服すべく、日本は昭和11年に日本電報通信社と新聞聯
合社を合体して同盟通信社をつくった。情報の一方的な受け手から、自ら発信し伝達す
る立場に初めて立ったのであり、わが国と欧米間に情報、通信におけるパリティ(対等
性)が生まれた瞬間だったと、田久保氏は指摘する。
情報発信の最有力手段が通信社だった時代、通信社の盛衰は国家の盛衰と表裏一体だっ
た。
そしていまインターネットの出現で情報の世界は産業革命前夜の状況だ。
情報発信手段は多様化したが、主要国は自国情報の発信主体として通信社を持つ。
米英仏露のAP、ロイター、AFP、イタルタスに、中国のCNCだ。では日本の情報
発信はどこ
が担うのか。
日本の新聞もテレビも対外情報発信能力は極めて低い。曲がりなりにも海外への情報発
信を担うのが共同、時事だが、両社の展望は暗い。部数や広告費の大幅減少で新聞、テ
レビ各社が契約料値下げを要求、或(ある)いは配信を断る中、2社は互いを潰し合う
競争で、体力を失いつつある。そこに事業仕分けでさらなる収入減が襲った。
両社は在外公館宛(あて)に24時間体制で情報を提供し、各々(おのおの)年契約料
2億3700万円と2億5100万円を得ている。これは高すぎると見做され「廃止を
含めた見直し」と、現契約終了時点での入札方式採用が決定されたわけだ。
≪■急がれる二大通信社の統合≫
良質の情報や的確な分析を恒常的に安く入手するのは難しい。
料金の大幅減額は情報と分析の質の低下を招き、在外公館の情報力不足に拍車がかかる
可能性がある。両社の経営も一層悪化する。
国際社会への情報発信で新聞やテレビに多くを望めないいま、実は通信社の機能強化こ
そ急務で、今回の仕分けは逆方向だと言わざるを得ない。
通信2社の情報が高すぎるという蓮舫氏らの根拠はよくわからないが、百歩譲って、仕
分けを認めるとしても、この案件もまた、国家全体の姿を考え、日本の命運にとって灼
けつくように必要な情報力をどう強化するかという視点抜きには、無意味であり、国益
に反する。
諸国は過去も現在も一国一通信社体制で情報戦に対応してきた。敗戦後、同盟通信社は
占領軍によって共同、時事、電通に分割され、以来、国際基準で考えれば弱小にならざ
るを得ない2社体制で日本はやってきた。
2社共に顕著に力を落としつつあるいま、国際情報戦に勝ち残るためにも、早急に統合
を進めるべきなのだ。
政治の役割はその方向で情報力構築の戦略を練ることだ。現時点で2社に要求すべきこ
とがあるとすれば、情報料の引き下げよりも情報の質の向上と分析の一層の深さであろ
う。
全体像を見ずに枝葉末節に拘(こだわ)る仕分けであってはならない。
2億や3億の予算を削って2兆数千億円の子ども手当をバラまき、さらに増額をはかる
民主党は著しく国益を損ねている。
とあるところからいただいた情報をそのまま転載☆
最近名瀬で自衛隊のみなさんが防災訓練(という名目の実質中国軍の南西諸島侵攻を想定した奪還訓練)でたくさんいらしてくださってたので、自衛隊好きの私としては
(*´Д`*)ハァハァ
でした☆
_______
◆韓国が北朝鮮への忍耐力を失い、軍事措置を取る可能性が高い―米
(searchina 2010/12/13)
≪要点≫
米国家情報局前局長は、韓国政府が北朝鮮に対して軍事措置を取る可能性があると示唆
した。
また、「中国は、南北が分断されていることを希望しているようだ」と付け加えた。
≪記事本文≫
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=1213&f=politics_1213_007.shtml
デニス・ブレア米国家情報局前局長が13日、CNNに出演し、朝鮮半島で高まる緊張
に対し言及。韓国政府が北朝鮮に対して軍事措置を取る可能性があると示唆した。
ブレア前局長は「韓国の哨戒艦沈没事件、延坪島(ヨンピョンド)砲撃挑発などの最近
の動き対し、韓国は北朝鮮への忍耐力を失っている」と指摘。忍耐力を失っているとの
意味は、「韓国が北朝鮮に対して軍事的措置を取るという話である」と答えている。
また、彼は「朝鮮半島の緊張緩和のために必要なのは、韓国主導による統一だが、その
ためには、中国が北朝鮮に影響力を行使しなければならない。しかし中国は、南北が分
断されていることを希望しているようだ」と付け加えた。
韓国のメディアは、最近韓国に訪れたばかりであるブレア前局長が、北朝鮮の相次いだ
挑発が韓国の忍耐心を限界に到達させたと話したと報じている。
これに先立ち、マイク・ミューレン米合同参謀議長は、先週韓国を訪問。席上で北朝鮮
の挑発に対する対応手段を決める権利は、全面的に韓国にあると述べていた。北朝鮮が
再度挑発すれば、米韓両国は迅速に対応すると強調し、韓国の自衛権行使を尊重すると
いう意思を明確にしている。
一方、韓国軍の当局者は、韓国軍は今週にも日本海や黄海など27カ所で、海上射撃訓
練を実施する予定だとし、北朝鮮が砲撃などの挑発を行った延坪島をはじめとする地域
は、今回の計画に含まれていないという。
◆日本は情報発信戦略を構築せよ
(産経 2010/12/14)
≪要点≫
共同、時事両通信社の大幅仕分けは、国家の情報戦略に関する、蓮舫氏以下民主党の不
勉強と無理解がある。
中国は、今年6兆4000億円を投じてCNCを立ち上げ、ニューヨーク市のタイムズ
・スクエアを本拠に中国の主張や広めたい情報を、英語で24時間、テレビで放送し始
めた。
中国は情報小国は力を喪っていくことを心得ている。
日本の新聞もテレビも対外情報発信能力は極めて低い。曲がりなりにも海外への情報発
信を担うのが共同、時事だが、2社は互いを潰し合う競争で、体力を失いつつある。
そこに事業仕分けでさらなる収入減が襲った。
諸国は過去も現在も一国一通信社体制で情報戦に対応してきた。
国際情報戦に勝ち残るためにも、早急に統合を進めるべきだ。
≪記事本文≫
■【正論】ジャーナリスト・櫻井よしこ
≪■木を見て森を見ずの仕分け≫
菅直人首相は、山積する課題を放置して早々と国会を閉幕した。内政、外交、安保の全
分野で何ら見るべき実績がない中で、首相が誇るのが事業仕分けである。
蓮舫氏らが、自民党が手をつけ得なかった独立行政法人に切り込む姿勢を見せたことな
ど、たしかに評価すべき点はある。だが、木を見て森を見ずに国益を損なう仕分けも多
かった。
一例が外務省関連で発生した共同、時事両通信社の大幅仕分けだ。根幹には国家の情報
戦略に関する、蓮舫氏以下民主党の不勉強と無理解がある。
情報力は国力を反映し、さらに押し上げる。だからこそ中国は米国のCNNや英国のB
BCに強い警戒心と敵愾(てきがい)心を抱き、独自の情報発信網を世界に広げてきた
。
≪■CNC立ち上げた中国の狙い≫
CNNやBBCの伝える米国や英国の視点や価値観が世界に浸透し、米英の影響力が維
持、強化されてきたことを見抜いた中国は、対抗策として国営メディア新華社が運営す
るCNCを今年7月に立ち上げた。
ニューヨーク市のタイムズ・スクエアを本拠に中国の主張や広めたい情報を、英語で2
4時間、テレビで放送し始めたのである。彼らは世界117支局に通信員400人を配
置済みだが、今後10年で支局数を180に増やす。
対外情報発信網の構築に注ぎ込んだ予算は実に800億ドル(6兆4000億円)と報
じられた。
情報戦の重要性を知悉(ちしつ)する中国は全力で彼らの伝えたい情報を世界に行き渡
らせ、中国に好意的な国際世論を形成し、自国の外交戦略を遂行しようとする。
情報発信が大国の基礎を支える必須要件であり、情報小国は力を喪っていくことを心得
ているのだ。
国家基本問題研究所副理事長の田久保忠衛氏は、かつて日本に「情報植民地」と言われ
た時代があったことを指摘する。弱小通信社が乱立していた戦前、日本は世界のニュー
スをロイター、APの両通信社に頼った。日本発の情報さえロイター経由でなければ海
外に伝えられなかった。国家の浮沈がかかる情報の受信も発信も、他国に握られていた
のだ。
その脆弱(ぜいじゃく)性を克服すべく、日本は昭和11年に日本電報通信社と新聞聯
合社を合体して同盟通信社をつくった。情報の一方的な受け手から、自ら発信し伝達す
る立場に初めて立ったのであり、わが国と欧米間に情報、通信におけるパリティ(対等
性)が生まれた瞬間だったと、田久保氏は指摘する。
情報発信の最有力手段が通信社だった時代、通信社の盛衰は国家の盛衰と表裏一体だっ
た。
そしていまインターネットの出現で情報の世界は産業革命前夜の状況だ。
情報発信手段は多様化したが、主要国は自国情報の発信主体として通信社を持つ。
米英仏露のAP、ロイター、AFP、イタルタスに、中国のCNCだ。では日本の情報
発信はどこ
が担うのか。
日本の新聞もテレビも対外情報発信能力は極めて低い。曲がりなりにも海外への情報発
信を担うのが共同、時事だが、両社の展望は暗い。部数や広告費の大幅減少で新聞、テ
レビ各社が契約料値下げを要求、或(ある)いは配信を断る中、2社は互いを潰し合う
競争で、体力を失いつつある。そこに事業仕分けでさらなる収入減が襲った。
両社は在外公館宛(あて)に24時間体制で情報を提供し、各々(おのおの)年契約料
2億3700万円と2億5100万円を得ている。これは高すぎると見做され「廃止を
含めた見直し」と、現契約終了時点での入札方式採用が決定されたわけだ。
≪■急がれる二大通信社の統合≫
良質の情報や的確な分析を恒常的に安く入手するのは難しい。
料金の大幅減額は情報と分析の質の低下を招き、在外公館の情報力不足に拍車がかかる
可能性がある。両社の経営も一層悪化する。
国際社会への情報発信で新聞やテレビに多くを望めないいま、実は通信社の機能強化こ
そ急務で、今回の仕分けは逆方向だと言わざるを得ない。
通信2社の情報が高すぎるという蓮舫氏らの根拠はよくわからないが、百歩譲って、仕
分けを認めるとしても、この案件もまた、国家全体の姿を考え、日本の命運にとって灼
けつくように必要な情報力をどう強化するかという視点抜きには、無意味であり、国益
に反する。
諸国は過去も現在も一国一通信社体制で情報戦に対応してきた。敗戦後、同盟通信社は
占領軍によって共同、時事、電通に分割され、以来、国際基準で考えれば弱小にならざ
るを得ない2社体制で日本はやってきた。
2社共に顕著に力を落としつつあるいま、国際情報戦に勝ち残るためにも、早急に統合
を進めるべきなのだ。
政治の役割はその方向で情報力構築の戦略を練ることだ。現時点で2社に要求すべきこ
とがあるとすれば、情報料の引き下げよりも情報の質の向上と分析の一層の深さであろ
う。
全体像を見ずに枝葉末節に拘(こだわ)る仕分けであってはならない。
2億や3億の予算を削って2兆数千億円の子ども手当をバラまき、さらに増額をはかる
民主党は著しく国益を損ねている。
Posted by アマミちゃん(野崎りの) at
15:10
│Comments(9)
つぶやき
2010年12月15日
ある方のコメントを見ていて思い出したことがある。
思春期の青臭い苦しみにもがき苦しんでいた私に、おっさ・・・もといおじさまが語りかけたメッセージだ。
『お前の苦しみが、やがてあとにつづく者の希望になる』
『お前の自身の心を見抜く目は、他の者の心を照らす希望となる』
『お前の苦悩はお前だけのものではない』
おじさまは一切「愛」という言葉は使わなかった。
何度も何度も、助けを乞う私に
『苦悩からその意味を見出せ』
と教えてくれた。
なぐさめの光は天人の涙なのだとまだ知る前の話だ。
あの世がどうかは知らないが、この世はすべて「因」と「縁」によって起きるのだという。
中学生にはそーゆー話は早すぎるんじゃねーかと思うが、しかし教えてくださろうとしたのは「縁」なのだろう。
「縁」とは希望なのだ。
この年になり、ようやくわかりかけてきた。
「縁」をむすぶということ。「縁」というものがどんだけデカいものなのか。
あちらの世界の方々には、まだまだ遠く及ばない。
思春期の青臭い苦しみにもがき苦しんでいた私に、おっさ・・・もといおじさまが語りかけたメッセージだ。
『お前の苦しみが、やがてあとにつづく者の希望になる』
『お前の自身の心を見抜く目は、他の者の心を照らす希望となる』
『お前の苦悩はお前だけのものではない』
おじさまは一切「愛」という言葉は使わなかった。
何度も何度も、助けを乞う私に
『苦悩からその意味を見出せ』
と教えてくれた。
なぐさめの光は天人の涙なのだとまだ知る前の話だ。
あの世がどうかは知らないが、この世はすべて「因」と「縁」によって起きるのだという。
中学生にはそーゆー話は早すぎるんじゃねーかと思うが、しかし教えてくださろうとしたのは「縁」なのだろう。
「縁」とは希望なのだ。
この年になり、ようやくわかりかけてきた。
「縁」をむすぶということ。「縁」というものがどんだけデカいものなのか。
あちらの世界の方々には、まだまだ遠く及ばない。
念は土地に(秋介さんのオカルト話)
2010年12月15日
[念は土地に]
皆様お疲れ様です。
前回厄年の怖い話をしましたが、そのスポンサーが建てた家の不思議な話です。
まず兎に角「金」って人ですから、買う土地は、安いけど難物が多くてねぇ〜。
とある家は、屋根に穴空いて空見える(笑)それを解体して建て替えてて何かおかしい?土地に比べて建物がデカい!
そう、他人地に越境して増築してたんですよ。まぁ40年経ってたから隣と話して時効取得しましたがね。
その建てた新築を買った方がまず破綻して次が夜逃げ…何年も経たないのに、周りは殺された社長の祟りとか噂しますがね。
売ってから殺されたから関係ないですね。前住んでた方の「念」だと思います。
屋根に穴空いててお婆ちゃんは住み続けてた位ですからね。売りたくなかったが直す金もないってな所ですかね?買いたたかれたみたいだしね。
亡くなったと聞きましたが、気持ちが土地に染み着いてんですかね?
まだ居る気がしますね。新しい元我が家に今も住んでるのかも知れません。
今競売に売りに出てますが、誰か落札してお婆ちゃんの機嫌損ねたら…また、何か絶対に起こるでしょうね。
私落札しようと、見に行ったんですよね。駄目でしたね、近寄れない…家に拒絶されてるのが判る。
ふと、どこからか、線香の香りした。
あぁ「帰れ」って意味だと理解しました。嗚呼この話書くと何故か睡魔が来ますね。お婆ちゃんそっとしておいて欲しいのかも知れません。
うだうだ失礼しました。
アマミキョ2009年01月20日 17:12
>>秋介さんへの感想
土地の「主」の気持ちが理解できる秋介さんのような方がいてくださって、なんかうれしいです。
でも・・・私達パンピーはわかんないからなぁ〜
皆様お疲れ様です。
前回厄年の怖い話をしましたが、そのスポンサーが建てた家の不思議な話です。
まず兎に角「金」って人ですから、買う土地は、安いけど難物が多くてねぇ〜。
とある家は、屋根に穴空いて空見える(笑)それを解体して建て替えてて何かおかしい?土地に比べて建物がデカい!
そう、他人地に越境して増築してたんですよ。まぁ40年経ってたから隣と話して時効取得しましたがね。
その建てた新築を買った方がまず破綻して次が夜逃げ…何年も経たないのに、周りは殺された社長の祟りとか噂しますがね。
売ってから殺されたから関係ないですね。前住んでた方の「念」だと思います。
屋根に穴空いててお婆ちゃんは住み続けてた位ですからね。売りたくなかったが直す金もないってな所ですかね?買いたたかれたみたいだしね。
亡くなったと聞きましたが、気持ちが土地に染み着いてんですかね?
まだ居る気がしますね。新しい元我が家に今も住んでるのかも知れません。
今競売に売りに出てますが、誰か落札してお婆ちゃんの機嫌損ねたら…また、何か絶対に起こるでしょうね。
私落札しようと、見に行ったんですよね。駄目でしたね、近寄れない…家に拒絶されてるのが判る。
ふと、どこからか、線香の香りした。
あぁ「帰れ」って意味だと理解しました。嗚呼この話書くと何故か睡魔が来ますね。お婆ちゃんそっとしておいて欲しいのかも知れません。
うだうだ失礼しました。
アマミキョ2009年01月20日 17:12
>>秋介さんへの感想
土地の「主」の気持ちが理解できる秋介さんのような方がいてくださって、なんかうれしいです。
でも・・・私達パンピーはわかんないからなぁ〜