しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

一部コメントへのお願い

2010年12月24日

以前から思うところがありましたが、勇気をもってお伝えいたします。

こちらはあくまで一般向けブログです。

どうか、宗派内の感性でのみ書かれること、宗派内でしか通じない考え方、会話、用語を多用することはお控えください。


複数の一般の方から「一部コメントが非常に気持ち悪い」「コメント欄が異質で入りづらい」とのクレームをいただいております。

幸福の科学会員同士のコアなコミュニケーションを望まれる方は、メルアドをいただけましたら幸いです。


もう一度繰り返しますが、こちらは一般向けブログです。一般の人がたくさん読んでくださっています。


一般の方が読んでいて共感できるような明るい言葉、前向きな言葉、ユーモアのある言葉、上から目線ではない謙虚な感性でのコメントをいただけましたらと思います。



どうぞ、よろしくお願いいたします。





Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 06:37│Comments(42)
この記事へのコメント
すみませんm(_ _)m気をつけます。
Posted by 時計ウサギ at 2010年12月24日 08:45
>アマミキヨさん

あなたがそれを言わないといけなかったというのは何ともやりきれませんね。

これまでのあなたの日記やコメントから気付いて誰かが代わりに言うのが1番良かったと思いますね。

あっちをたてるとこっちがたたない。お気楽ブログというタイトルとは裏腹に、管理人の心情はいかばかりか。

一般の人なども対象にしたみなさんが気軽にコメントできるような楽しく明るいブログ?という本来目指していた原点に立ち返るわけですかね。

次回コメントから、そのあたりも配慮してコメントします。


一点だけ生意気なことを言いますが、もし今回の日記に反論コメントがあれば、今回に限り、アマミキヨさんが徹底的に対処されたらどうでしょう。それによりブログをさる読者もいるでしょうが、ケジメとしてね。

コメント荒らしの大発端である俺が本来言える立場にはないのですが…迷惑かけたこと反省しています。マジでごめんね(笑)
Posted by 一般人 at 2010年12月24日 09:24
>時計ウサギさん
いえいえ、ちょっとした内容でしたら「無我愛」とかは全然オッケーです!(笑)世間話程度でしたらまったくかまいませんよ☆
ここから先は時計ウサギさんに対してではないのですが、「一般の人につねに見られている」ことを忘れずに、上から目線じゃないコメントしていただければオッケーなんです♪
私は自分がイタイ子なんで多少のイタイ発言を許容する度量はありますので。しかーし!あんまり人のブログのコメント欄で好き勝手しないように!特に一度消えると宣言しといて何度も書きこむ777くん!(笑)実はあのあとまたコメント書きこんでたので削除しました(笑)キレイごと語るならキレイごとで行き通さないとね。信用なくすよ☆
Posted by アマミキョアマミキョ at 2010年12月24日 09:25
>一般人さんいや、こちらこそすみません・・・・(泣)
一般人さんと宗教ウォッチャーさんは全然オッケーですよ!隊長も言ってましたが「一般人さんと宗教ウォッチャーさんともーむさんのご意見は幸福の科学の財産」です(笑)

私個人は宗派ネタもそうですが、日記で書くいろんなことについて率直にいろんな意見がききたいので、これで逆に委縮されることが怖いです(笑)

はい、今回は責任をもって対処します。
Posted by アマミキョアマミキョ at 2010年12月24日 09:45
はじめまして。アマミキョさん。最近参考に読ませて頂いてます。

コアな部分を提供している事って透明感があって幸福の科学的で良い様に思うのですが、なぜそれがいけないのでしょうか?理由が今一つ分かりくいです。幸福の科学でも最近は、特に透明性が加速していますよね。

この問題の本質は、アンチ幸福の科学の人がネットには多いからじゃないでしょうか?

それらの方々に対しての目線に合わせると、レベルが下がって行く様にも感じます。

一般の方に分かりやすい配慮は、大切に感じますが、真理を追求する都合上ならば、自由な意見があった方が良い気がします。

苦情の内容は知りませんが、単に「理解しにくいではなく、気持ち悪い」という感想は、もともとアンチな方なのではないでしょうか?

それと、我々の目指しているのは、『最高⇒最大⇒最強』だと聞き及んでいます。

高みから寛容さ、寛容さを土壌にしつつも本物の人類としての統一的価値観を創ろうとしているのだと思います。
Posted by piyo at 2010年12月24日 11:26
> piyoさん
こんにちわ。コメントありがとうございます。
コアな部分を出すことを完全否定しているわけではありませんよ。ただし、「ここは一般の人が見ている場所」であり、「支部ではない」ということです。
私がお願いさせていただいているのはごく基本的なことであります。
それはすべての宗教者に求められることです。
「自分の意見を押し付ける前に、周りの意見を聞け」
人類の統一的価値観を樹立するという大言壮語を信用できる言葉とするには、それを説く会員自身に相応の「配慮」と「実績」が必要であると思います。
クレームのご意見をいただいるのは、アンチの方ではありません。一般の方です。直接いただきました。
私は幸福の科学がすばらしいものであると思うからこそ、謙虚に、自分の言葉で真理を語れるようになりたいと思うのです。
もしもpiyoさんがそれでも「周りにレベルを合わせるより、真理の高みから教えるべきだ」とおっしゃるのでしたら、どうかpiyoさんご自身がブログをおつくりになり、思うがままのお言葉をお伝えされますことをお勧めいたします。
Posted by アマミキョアマミキョ at 2010年12月24日 12:42
アンチねえ(笑)
まあ今回は口はさまないつもりなんだけど…

幸福の科学の会員ではない俺から一言。

頭がいい人や、徳のある人、信仰心のある人、空気読める人、謙虚、優しい、そんな人は幸福の科学にたくさんいるみたいですね。まあ世の中にもたくさんいるけど。

だけど俺がカリスマ性を感じる人はアマミキヨさんだけだな。あくまで俺がそう思うだけでひとそれぞれ違うでしょうが。

アマミキヨさんは情熱的ですが、意外と計算高いと思います。

アマミキヨさんに好感を持ってくれて、このブログを毎日見にきてくれてた方々に対し、あえてこのような日記を書いたのは何故なのか。

反論や疑問もあると思いますが、アマミキヨさんは、実名でブログ書いています。一般の友人もしぶ長?も、法友?も見てるかも。みなさんの疑問に百パーセント本音でお答えできない時もあると思いますね。

アマミキヨさんがこのブログをこうしたいと方針を示したなら、それでいいんじゃないかな?頭のいい彼女のことですし、ちゃんと宗派のことや、読者のことを考えているんだと思いますね。
Posted by 一般人 at 2010年12月24日 13:10
アマミキョさんの意見に大賛成~~

だってね、ここは しーまっていう 地域性のとても強いブログなの。
宮崎にもね、みやchanっていう 同じ系列のブログがあるけどね

地域性の低いブログは、ランキング入りさせませんって書いてあるのよ。って事は、ここのブログで アマミキョさんが 宗教の事を書いて それを出していただける時点で 本当に有難いことなんですよ~

アマミキョさんが、とっても寛容な方だから
コメントを載せてくれることに対して 甘えて どんどんコメントするというのは やめて

感情的に書いた日記は、一旦深呼吸して・・
アップする。そんなのが よいんじゃないでしょうか?

アマミキョさんが、コメント削除したら なにがいけなかったか
そこから 謙虚に学ぶとか。そうやって 自分達もこのブログで成長していきたいな~って思うのです。
Posted by 由里亜 at 2010年12月24日 13:14
アマミキョさん 何となく わかっていたけどごめんなさい。

一般人さんの言っている通りですね。
ただ『コメント荒らしの・・・』というところは違うと思います。
抜けのないしっかりとした仕事をする人は一般人さんみたいに納得のいかないことをなぁなぁにしません。
なぁなぁにする自分には良い刺激になります。
それにコメント欄も面白い。
Posted by 妖精 at 2010年12月24日 13:20
学生時代に一般の生徒さんを募集してレッスンをしていましたが、

楽譜の読めない人に専門用語を羅列した難解な説明をして「全然わかんねーよ!」と怒られたり、

ピアノの初心者に上級者レベルの高度な要求を押し付けてしまったら、

それっきりレッスン依頼が来なくなったという苦い経験があります。

宗教に限らずどの分野でもそうですが、

その道のプロにしかわからない言い回しをせずに、わかりやすく説明する訓練は必要だと思います。
Posted by ピアニスト健太郎 at 2010年12月24日 13:29
ブログによくでてくる宗教的な単語は、どこかにまとめて解説をしておいたらいいのではないでしょうか。

リーディンとは~
霊言とは~
法友とは~
みたいに。最初に読んだときには、よくわからなかったので。
専門用語?を解説してくれると理解しやすいと思います。
Posted by tun at 2010年12月24日 14:20
アマキヨさんは寛容な方なので、こういう記事を載せざるをえない何かがあったんだと思います(多分)

みんな空気を読むんだ!(笑)

オマエモナーといわれそう(笑)

でもブログが過疎るよりいいような気もしますが?
難しいですな~
Posted by とっちー at 2010年12月24日 15:37
とてもよいブログだと思いますので、あまりリアル過ぎるピンクネタは自重された方がよいのかなと僭越ながら助言させて頂きます

ネットの世界というのは怖いもので、一度エントリーした内容は世界中のどこかのサーバー(平たく言うとパソコン)にキャッシュ(平たく言うとデータ)として残存ししていますので、この点どうかご留意頂いた方が良いかも知れません。(※サーバ管理者がデータを削除しない限り、そのサーバ内にはデータが残り続けています)

当人はそう思っていなくとも、世間一般から見たら全然違った評価になる、ということはままあります

悪意のある方から見た場合、「〇〇宗教に関わっているから、おかしくなった」と揶揄されたり、または変なレッテルを貼られたりすることも可能性としては否定できません

なんだか上から目線で申し訳ないのですが、宗教は教義だけでなく信者の方々の人格、性質、影響力なども含めてのものですので、どうか「勇み足」されませんよう、お祈り申し上げます

(テンション下げてしまったらすいませんです・・・・・・)
Posted by 通りすがり at 2010年12月24日 16:03
通りすがり さんへ♪
悪意のある方から見た場合、「〇〇宗教に関わっているから、おかしくなった」と揶揄されたり、または変なレッテルを貼られたりすることも可能性としては否定できません



これは 悪意があるとかないとか関係なく
普通 一般から見て ○○宗教に関わってるからとよく言われる言葉ですよね。
それは、悪意とか な~~んにもないと思いますよ(*^_^*)

そして、アマミキョさんは どんどん成長していってるから 最後は師匠の言われる様に なっていくとは思っていますけどね(^_-)-☆
だから、思ってる事は アマミキョさんに書いていって大丈夫なんだって わたしは考えています。
Posted by 由里亜 at 2010年12月24日 17:30
みんな、すごいよ~~~!

すべてのコメントに、このおいちゃん、

「うん、うん、」

と、うなづくばかりです。

皆それぞれ、一理あります。

皆さん、このブログと

アマミキョさんが好きなんですね!

おいちゃんもそうです。

でも、結局は、このブログは、

アマミキョさん、個人のものなんですよね。

だから、その運営は、彼女の自由なんだと思います。

もし、「幸福の科学」的に問題あれば、

それは個人的に、メールかなんかで解決してもいいのではないかと思います。

アマミキョさんは、それを受け入れるだけの度量はありますよ!

おいちゃん的には、こういう、かたっ苦しくないほうが、性に合うし、
「幸福の科学」が、広く世間に認知されるよすがになるかとは思うのですが
.......
もし、私の考えが、浅はかなものであれば
ご指摘ください!
Posted by おいちゃん at 2010年12月24日 18:02
アマミキョさん、皆さん、ご迷惑をおかけしてごめんなさい。
私は会員でないし、何かの信者でもないし、アンチでも何でもない、ただの神様仏様好きなんですが;
過敏に反応するところがありまして・・・;面目ない;

宗教に関する話題はみんなで空気読んでいくのが良いのかなと思います。
会員さんには会員さんの考えがあるでしょうし、
他の方には他の方の考えがあります。
政治の話題もそうですが、10人いたら10人考えが違うものです。
ココはたまたま会員である事を公言したアマミキョさんのブログだから、
会員さんが多く集まっているだけ、
だということを忘れないことが大切なのかなと思います。
文字コミュニケーションのモロさとともに、自分も忘れないようにしたいところです。

私は読者のみなさんと交流できることも、
ちょっとちんぷんかんぷんでも宗教のお話が聞けることも楽しくてココに来ます。
奄美も政治もギャグもピンクネタも、顔出し名前出ししてアップしてるアマミキョさんが大好きです。
たしかにお茶目が過ぎるところもないわけじゃないけどw;
このスタンスについて色々思う人言う人いると思いますが、
真似できるならしてみろ、といいたいです。

今後今まで以上に、コメントする時には気をつけますね。
私ほんとアンチじゃないですからねw
もったいないお言葉ありがとうございます><w 
Posted by もーむ at 2010年12月24日 18:17
>一般人さん
ありがとうございます!隊長があなたのことを「あの人、本当はあの中でもずば抜けて頭いいぞ」と前に言ってましたのを思い出しましたw

>由里亜さん
ありがとうございます!
私は基本「みんなでそれぞれ違う意見あーだこーだ言いあって新しい認識を得るのが大好き」なので、本当はこういうブログは自分が一番つらいです・・・

>妖精さん
ありがとうございます!これからコメント欄がヤバいと思ったときには躊躇なくツッコミ役になってください(笑)おながいします!(笑)

>ピアニスト健太郎さん
ありがとうございます!真意をわかりやすく、相手に汲み取っていただけるように説明できるようになりたいです・・・・いや、マジで・・・
この日記でも、やっぱ「コメントくださった会員さんへの裁きに読める・・・そんなつもりじゃないのに・・」と反省しきりです・・

>tunさん
ありがとうございます!はい、これからそういう単語がでてきたら注釈つけます!(笑)


>とっちーさん
あざーす!(´;ω;`)ぴー
私としては自由闊達なコメ欄でいいの!でもすこしだけ空気読んでほしいの!それだけなの!マジで!


>通りすがりさん
ありがとうございます。
エロ関係はなるべく露骨なものにならないよう、あくまでユーモアの域を越えないようにしているつもりではありますが、やはり少々過ぎてしまうのが欠点であります。
宗派の名誉を汚すことにならないよう、「しーま」ブログの名誉を傷つけることにならないよう、今後気をつけたいと思います。

>おいちゃんさん
ありがとうございます!
私としても自由闊達な意見で堅苦しくない普通の会話での政治話やスピリチュアル話や宗教話や世間話がしたいですし、そのための場所になれば幸いだと考えています!
幸福の科学ネタで世間話も全然オッケーなんですよ!
小夏さん、変なタイミングでこんなブログ書いてすみません!小夏さんと宮崎さんの会話のことではありませんので!

>もーむさん
もーむさんはむしろこのブログの良心です!
いつもありがじゅー!!(´;ω;`)ぴー
こういう一般向けの場所でアンチがどうのとかというああいう浅はかな発言は一切気にしないでください(笑)




>
Posted by アマミキョアマミキョ at 2010年12月24日 19:09
小夏さんとの会話は全然気にしていなかったけど『コア』っていうから健ちゃんと県ちゃんの会話かなと思ってドキドキしてました(笑)(笑)

いや、しかし 健ちゃんのピアニストの話 分かりやすいね

単なるマニアじゃないと思ってましたが(笑)

山田キョくん、健ちゃんに座布団全部返してあげて
Posted by 宮崎 県太郎 at 2010年12月24日 22:14
>宮崎県太郎さん

ピアニスト健太郎さん、どぞー
(つ・∀・)つ=◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Posted by アマミキョアマミキョ at 2010年12月24日 22:43
いや、健ちゃんは一般のピアノの生徒さんがレッスンに来なくなった理由を あんなふうに書いていたけど実は健ちゃんのマニアックな所に付いて来れなかった可能性もあるな(笑)

山田キョくん、やっぱり座布団返すの半分にしとこうか(笑)(笑)

ニコちゃん大王の口兄し>もかかってることだし(笑)
Posted by 宮崎 県太郎 at 2010年12月24日 22:50
>宮崎県太郎さん


ピアニスト健太郎さん
というわけで、没収~
◆◆◆◆◆ミヽ(‐∀‐)
Posted by アマミキョアマミキョ at 2010年12月24日 23:02
朝のコメントに対するお返事ありがとうございます。ちょっぴりホッ(ΘoΘ;)

私自身がアマミちゃんが会員さんであることに甘えてついつい、仲間内の話題を出してしまいたくなっていたので、どきりとしました。

ORの会員でも、宮崎県さんのコメントや、ピアニスト健さんのコメントは面白いですよね。なんでしょう。どんな内容でも憎めないというか、誠実な感じがするからかな。

あと一般人さんのコメントも興味深いです。
歯に衣を着せず…という感じでしょうか。
物事の本質を知りたいと常にアンテナを張っている方のような気がします。

アマミちゃんのBlogを私は毎日楽しみにしてます。
コメントと言えるほどの内容は書けてませんが、書けそうな記事には書いて、ずっとついてくじょ!!
メリークリスマス♪だじょ。マイバースデーなのだじょ。(実は酔っている)
Posted by 時計ウサギ at 2010年12月25日 01:03
私は思うんですが、別に責めるわけではありませんけれども、
このブログの理念をはっきり打ち出すべきだったかと思います。
必要に応じてそれは変わっても良いものだとは思いますが、
やはり集われる方それぞれに「こうしたい」と思う理想と、現実のやりとりとのギャップがあるんだと思います。
私自身は、これからは情報収集97%、ご意見3%位の感覚で、気楽に参加しようと思います。
Posted by えひめの翁 at 2010年12月25日 11:27
>時計ウサギさん
いやいや、時計ウサギさんのお話や、一般の方との政策における実現党の立場からの議論などは全然オッケーなんですよ!
でも、一部のイタイ暴走が当会への誤解を生じさせるおそれがあったもので・・・・
「あんまりだろ」というときはさすがに諫めつつ、基本的には自由でのびのびとしたコメント欄でいきたいです!
ブログの管理っちゅーのは難しいですね・・・・
酔ってるんかい!(笑)


>えひめの翁さん
すみません、えひめの翁さんにはいつもお世話になっています!
このブログの理念は、「幸福の科学会員としてののびのびとした情報の発信と様々な意見の交流」というつもりでした。でも、どうも一部会員さんのなかに「真理を一方的に押しつけ、相手の言い分をきかない」カルチャーがあるようです。この姿勢は、ハッキリ言って世間からは原理主義にしかみえません。

えひめの翁さんのような非常に紳士的で一般の方にも気配りをいただける気さくな方ばかりでしたら大変ありがたいんですが・・・若者向けに「信仰しか語れないつまんない人間になるな、もっと世間でいろいろなものを吸収しなさい」と主もおっしゃっていますから、一部会員さんには、もっと複眼的にいろいろなものを見てほしいと思います。
Posted by アマミキョアマミキョ at 2010年12月25日 13:55
若者に対してとなると僕も入ってますね。
すいません。恥ずかしい限りです。注意しなければいけません。
信者同士のやりとりは支部でやればいいですし
ここはコンセプトはあくまで一般的な交流の場ですからね。
感情的になったりも数多くありまして、反省の為頭を冷やすのにちょっと控えてました。

あくまでここは一般ブログですし、宗派の知識だけに依存しないで
一般的な見識で受け答えもしなければいけませんね、確かにこれでは一般の人からしたドン引きされますしね・・・。

ここの理念わかりましたけど、どうにも会員の初心者にしろどの程度がセーフでどの程度がアウトかよくわからない面があります。

そういうことで、何かしらルールでも定めたらどうでしょうか。テンプレみたいな。例えば

信者同士であまり身内ネタをしていけないとか
あまり感情的になって喧嘩しないとか
人に自分の考えを押し付けないとか

行き過ぎたルールはあれですが、駄目な点は駄目としないと秩序が出来ませんし、コメントが削除されてもなぜ駄目なのか、わからなくなって萎縮するかもしれませんし。
これは会員だけでなく一般の人に対してもいいのではかぁと思ったりします
Posted by 通りすがりの浪人生 at 2010年12月25日 15:07
「いや、あなたは全然問題ないでしょう」って思える人達が「私(僕)じゃないかな」って一歩下がって反省してるのが とても面白い(って言ったら語弊があるかな)ですね(笑)

自由がコンセプトの素晴らしいブログだから 熱くなって勇み足踏む人がいたら「それは違うでしょう」と声かけ合って 間違っていたり 行き過ぎたことがあったら「そうだね ごめんなさい 気を付けるね」っていうのが一番いいと思うし このブログを通して顔を知らない会員さん同士が お互いを理解し信じ合える『仲間』になっていく素晴らしい道だと思います

そういうことも このブログでの勉強にしていけば また素晴らしく光る場になるんじゃないですかね
(^_^)
Posted by 宮崎 県太郎 at 2010年12月25日 16:19
これは一般社会でも同じことですが、
どれほど言っていることが素晴らしくとも、相手を感情的にさせてしまった時点でまともな議論にはなりません。
そんなのは単なる意見の押し付けであって「エセ救済活動」です。
まったく、私もお恥ずかしいかぎりです(恥

>でも、どうも一部会員さんのなかに「真理を一方的に押しつけ、相手の言い分をきかない」カルチャーがあるようです。この姿勢は、ハッキリ言って世間からは原理主義にしかみえません。

激しさによって広がっていく場合と、激しさが反対にはたらく場合と、両方あるように思います。
その違いは間違いなく相手に対する「慈悲」があるかどうかですね。
今ほど、活動の中に「慈悲」が問われているときはないように思います。
Posted by えひめの翁 at 2010年12月25日 20:57
結局、諸悪の根源は、わたしだったということですね。
自分では、いいことをいっていたつもりが、
宗派の信用を失わせ、
ブログを見ている人に、気持ちの悪さを与えていたんですね。
まあ、誰かが叱ってくれなくてはいけないことだったのだろうと思います。
このブログで、わたしがいろいろとコメントすることにより
自分の間違いに少しでも気づくことができただけでも
わたしにとっては、よかったことだと思います。
アマミキョさんには感謝しています。
そうやって、叱っていただいたわけですから。
どうもありがとうございました。
Posted by まっちゃんまっちゃん at 2010年12月26日 00:38
通りすがりの浪人生
>若者に対してとなると
>僕も入ってますね。
はじめまして
コメント書けませんって 書かれたので 返信されなくても 気にしないでくださいねm(_ _)m
若者だけじゃなく 年齢関係ないですよ。
一般の方に対して暴走される会員って。一部ですけどね(^^ゞ
本当は アマミキョさんが 全部を 削除せずに アップして
会員達が この部分に対してまずいんだよって 言う事が出来ればよいのでしょうが…

暴走中の方って いうのは 会員一般問わず 中々止まりませんからね(^^ゞ
一般の方なら もしそれで 来なくなってしまえば 何処の誰だか わからない…
しかし 会員なら 幸福の科学って 分かってしまう…
…そこいら辺でしょうね。でも、ここに書かれる一般の方達って
とても 相手に対して 思いやりを 持たれてる方達だと感じます。

もし 一般の方達の言葉が キツい(痛い)と感じる会員さん達がいるのならば
それは生きてきた中で 作ってきた傷とか 宗教をやってる事によって 他の方達から 否定され続けた 傷とか 心についているだけだと 私は思いますよ♪(前世からの傷もある鴨)

ここのブログで 笑って 泣いて 考えて〜
そんな事していく内に
今色々教えて下さってる一般の方達の言葉が
有り難く 感じてくる様に なってくるって

私は 思います。

アマミキョさんの ブログで 皆様とお話し出来る事 楽しみにしています(勉強不足で、宗教の話は全く出来ませんがm(_ _)m)
Posted by 由里亜 at 2010年12月26日 02:23
まっちゃんさんへ

きっと誰か1人が悪いとか言うことではないと思います

読んでるだけの人もいるんだから そんな人達が読んでて ついコメントしたくなるような環境を作っていきましょうねってことだろうと思います

誰かが熱くなりすぎたり 行き過ぎたりしたら「ちょいやり過ぎてるよ」って言えて まっちゃんさんみたいに男らしく「ごめんなさい」って言える器の大きさが宗教をやってる人には とても大事なことだと思います

こういうやり取りを見てると すごく勉強になるし、まっちゃんさんみたいに 改めようとする姿勢を見せられると 「器デカイな 男を上げるチャンス モノにしたな」ってメチャメチャ好感が持てます

やっぱり一番は言葉で相手を傷つけるのを気をつけないといけないですね(…って言うと一般人さんが自重して本音言ってくれなくなるから 面白くなくなるから難しい(笑))

自分もたまに暴走しますので 見習いたいと思いますので そん時はどうかよろしくおながいします
(^_^)
Posted by 宮崎 県太郎 at 2010年12月26日 03:06
>まっちゃんさん
コメントが遅いんで、そのまま立ち去ったかと思いましたよ。
「宗教のおごりとは」という日記であなたがコメントした文章。あれは俺が持つ宗教に対する嫌悪感そのものでしたね。と同時に、あなたの幸福の科学に対する真摯な思い(賛否両論あるようなので信仰心という言葉は避けます)には感心しました。素直に美しいとさえ感じましたね。

外部はおろか、内部からの反論もおそれず、体裁を気にすることもなく、思いを綴ったあの文章は最高でしたし、自分の気持ちを押し殺し、相手の気持ちを汲み取った今回の反省コメントも最高じゃないですか。

あなたは確か、反省の次は発展だとか、なんとか俺にコメントしてませんでしたっけw楽しみにしていますよw

それから、これは俺も含めて全員に言えそうなんですが、俺の謝罪に対し、アマミキヨさんは「一般人さんは全然OKですよ~」とコメントしたんで「やったあ。俺のことじゃなかった。セーフ、セーフ。ほかのやつらのことだあ」と胸を撫で下ろしたんですが、しばらくして「いや。待てよ」と。アマミキヨさんが「やっと気付いたか。本当にちゃんと反省してんのかよ。おめえ」などと言うとは思えない。

あの台詞(一般人さんは全然OKですよ~)を真に受けて、その後に全く反省がなかったとしたら、せっかくのアマミキヨさんの思いが、何の価値も持たないものになります。

各自が、最初の日記を読んだ際に一瞬でも「しまった。アマミキヨさんごめん」と思ったなら、その気持ちは大事にしないといきませんね。
Posted by 一般人 at 2010年12月26日 11:38
一般人さん

なんか鳥肌立ちました

隊長の策士としての才能も三顧の礼に値する方だなって思いましたが 一般人さんに対して今 自分が思ったのは ストレートに言いますが 年は関係ありません
過去世 相当 宗教修行(勉強)してるなって思いました

一般人さんに自分から一言 言いたいことは 一般人さんを待ってる人が世界中に相当いると思いますよってことです

『能力のある人は それを自分の人生の為だけに使ったら それだけで罪になる』ってのが僕の持論です

何も響かなかったら 僕の考え違いですので聞き流して下さい

ここのブログは 途上段階だけど 素晴らしい面々が揃っています

『ここで学べ』っていう直感は当たりだなって感じてます

まだ自分がここを知ってたった5ヶ月間だけど すごい勉強になってます
Posted by 宮崎 県太郎 at 2010年12月26日 21:44
先日の私の発言は、不用意だったかも知れません。あなたのお師匠さまも素晴らしいし、このブログも素晴らしいものと思っております。

必ずしも、私の真意をご理解頂いてないのが、大変残念ですが、反論合戦にならない様にしたいので、これで控えさせて頂きます。ブログ主様はじめ心証を害しておられる方々に、理解が及ばなかった事をお詫びいたします。
Posted by piyo at 2010年12月27日 12:02
>宮崎さん
俺は「一般人」というハンネが気に入っています。
非凡ではないけれども平凡でもいいと思っているし、金持ちじゃないが、毎日飯は食える。友達は少ないが、人を信じることもできる。頼りないけども、頼ってくれる人がいますw
大学の友人と連絡をとるたびに、劣等感を感じますが、「何くそ」という気持ちで頑張っています。

俺は、現在の年収は300万円以下で物価だけは異常に高い奄美では、共働きしなければ家族2人で生活することも困難です。親や近所の人、職場など、周囲の人の支えがあってなんとか今の自分があると感謝しています。このように、自分のことさえ1人で出来ない俺です。他人のためにできることなど、あまりありませんよ。

とはいえ、人生約80年。自分のためだけに生きるのでは長すぎるし、きっとつまらないと思います。だからと言っていいのかは分かりませんが、結婚もしました。今は、頭金を少しでも貯めて、マイホームを建てるのが、ささやかな夢です。

俺が、このブログで何か発言をした際、「評論家」、「行動が伴わない言論に価値はない」と反論されても、これについては一切、言い返さなかったのは、匿名であることを前提に、書き込んでいるので、自分が具体的にどういう仕事をしており、どういう活動をしているのか、証明するすべがないからです。嘘か事実かは証明できないですからね。ただ故郷奄美が好きなので、島のためになると自分が判断したことは、「粉骨砕身」。今後も島興しに貢献したいと思っています。あなたのコメントに対する返答になっていますかね?

それにしても、このような壮大な褒められ方をしたのは初めてなので、当然うれしいですが戸惑っています。褒められておきながら、あなたに恥をかかせるのは嫌なのですが、あなたの考え違いと言えば、はっきり「考え違いですね」。
Posted by 一般人 at 2010年12月27日 14:19
>通りすがりの浪人生さん
なるほど・・・ルール作りですね!
頭の長い文章がまた長くなるな・・・(笑)

>まっちゃんさん
正直、あなた様が原因の一つであることは事実です。しかしあなた様だけではありません。これは宗派だけではない問題でもありました。
だから、それを諫めることを最後まで躊躇したのも事実です。

しかしまっちゃんさんの自由なコメントを愛しておられる方々もたくさんおられます。どうかあまり過激になりすぎず、コメントをいただけましたらそれだけで幸いです。


>piyoさん
piyoさんには半ば悪役のような立ち位置にしてしまい、申し訳ありませんでした。ただ、やはり一般の方からみて「私アンチじゃないです」というコメントがあるのを見ると、その言葉に問題がなかったとは申せません。(これは安易な当会用語の使用が一般の方々に与える印象の問題であろうかと思います)
もしもできましたら、宗派的な意見でしたら個人的にお返事をかえせるメッセージという形をいただけると幸いです。
Posted by アマミキョアマミキョ at 2010年12月27日 14:50
>まっちゃん様

個人的には、あなたに励まされ、

嬉しかったです。

言葉、文章より、励ましてやろうという気持ちが嬉しかったです。

でも、全体的、ブログ的には、問題があったかもしれませんね!

宮崎の県ちゃんが言ってた通り、

あなたの素直な謝り方、

男らしさを感じました。

アマミキョさんが

「しかしまっちゃんさんの自由なコメントを愛しておられる方々もたくさんおられます。」

という人間の中には

私も含まれます。

一緒に、成長させて頂きましょうね!

生意気言ってすいません!
Posted by おいちゃん at 2010年12月27日 16:55
私から一つだけお願いしたいことがございます。
アマミキョさんがまっちゃんさんのコメントに、
>これは宗派だけではない問題でもありました。
そう答えられていますけれども、私もそう思います。

私が本当に残念に思っているのは、政治活動にしても、社会活動においても、
全ての面において、割と色眼鏡といいますか、宗教というフィルターを通して見られていらっしゃる方も多いということです。
確かに、世の宗教には「何のために」やっているのか?「誰のために」やっているのか?
本当に疑問に思う宗教が、沢山まかり通っております。
かく言う私こそが、昔、一番嫌いであったものが他ならぬ「宗教団体」でありましたので、その感覚はよく分かるんです。

ただ、私がお願いしておきたいのは、最初から「信者は騙されている」という思い込みから始まるスタイルからの書き込みは、
信者でない方においても少し考えていただけませんか?という事なんです。

宗教は株式会社ではありません。ですから利益追求ができません。
できないからこそ、「何のためにやっているのか」という理念、目指すべき公益が一番重要なんです。
そして、お布施においても最初から「信者を騙してお金を出させている」という思い込みから始まれば、今後一切、宗教は成り立たないんです。
どうか、世の中を良くするために自分の収入の一部をお布施することは、尊い事である。
そういう前提があるのだということを、どうかご理解下さい。
「お前達の団体は、そうは言ってもこんな事に使っているじゃないか?」
そういうご批判なら、まさに真摯に受け止めるべきであり、自らを正すための貴重なご意見だと思います。
そうしたご批判もお待ち申し上げております。

。。。そして、そうですね。できれば諸外国などの例も含め、どうか広い目でご覧下さい。
破壊活動や人格破壊などを行うような過激な団体への献金はともかく、
宗教への寄付を、基本的には良い事としてみているはずです。

私も、信者の側も、押し付けについては十分配慮もすると思いますが、
どうか、その点、多少なりともご配慮いただければ、これに過ぎる喜びはございません。
Posted by えひめの翁 at 2010年12月27日 18:57
>おいちゃんさん
まっちゃんにわざわざ、様をつけてコメントしていただき、ありがとうございます。
おいちゃん、おいちゃんと言っていると、なんだか寅さんでも出てきそうですね。
寅さんだったら、わたしになんというでしょうか。

「まっちゃん、そいつをいっちゃあ、おしまいよォ。」

とか、いうんでしょうか。
アマミキョさんや、おいちゃんさんのコメント
きびしいなぁ
と思いながら読んでいます。

わたしはカレーが好きですが
カレーはやはり辛くないとおいしくありませんね。
だからといって、スパイスを入れすぎると
こんどは辛すぎて、食べれなくなってしまいます。
また、スパイスが足らなくて、甘口のカレーにすると
子供さんにいいでしょうが
大人にはちょっと物足りませんね。
ちょっと、辛さのかげんを間違えてしまったようです。
今度からは、わたしのコメントも、辛さの具合を考えて
コメントするようにします。

おいちゃんさん
わざわざ、コメントをいただきまして
ありがとうございました。
Posted by まっちゃん at 2010年12月27日 21:42
あれ、まっちゃんさんにはおいちゃんさんだけでなく、俺もコメントしていたような…

カレー頼んだら、皿だけ出された気分だw まあいいけどねw
意外にもカレー好きという共通点があったとは。
Posted by 一般人 at 2010年12月27日 22:38
一般人さん
困ったね
あなたもわたしのコメントをほしがるのですか。

一般人さんは、わたしの先生ですよ。
宿題も、もらったしね。
ちょっと、難しい宿題だったので
すぐにはコメントできません。
わたしがもっと成長すれば
コメントできるようになると思います。
ですから、先生、もう少し見守っていてください。
できの悪い生徒より。
Posted by まっちゃん at 2010年12月27日 23:17
>一般人さん
家建てたいんでしたら「マザーホーム」が超おすすめですよ!
頭金なくても家が建てられます(笑)
一度お話だけ聞きにいったことがありますが、ものすごい親切で小さな疑問もすぐ調べて答えてくださいました!(笑)
一度話だけききにいくと良いぞな。夢がひろがりますよ。
奄美でマイホーム、夢っすよね・・・・
Posted by アマミキョアマミキョ at 2010年12月28日 10:13
まぁ~、試しにバカの一つ覚えでやってみたら
一日で外国人のフォローばかり。(URL)
Happy Science~とバカの一つ覚えです。英語で応用できません(笑
これ、日本語に置き換えるともろストレートです。

真理が伝わりやすいマインドってある気がきますね。
ソウルフルは、輝き、躍動、本来持っているもの
難しい言葉で理解するものではありません。
日本人は くすんでいたらダメですね・・・・と実感した次第。
Posted by ミッシェル at 2010年12月28日 15:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
一部コメントへのお願い
    コメント(42)