ブレスびより
2014年07月12日
さきほどまでご注文ブレスをつくっていたので、気分転換に、自分のつくりたいブレスをつくってみました。(笑)
マザーオブパール8ミリ、翡翠6ミリ、水晶4ミリに、水晶勾玉。私の好きな「回転・円環」の型。
アメジスト(紫水晶)のスターカット8ミリ、インカローズ8ミリ、間にゴールドのラインストーンをいれて。
クラックオーラ12ミリ、ゴールドのラインストーン、アクアマリン7ミリ、128面カット水晶10ミリ、ブルームーンストーン8ミリ、アクアマリン8ミリ、ブルーレースアゲート8ミリ

石さん触ると癒されます~~~~~
お直しの皆様、明日発送いたします。お待たせいたしましたー!!!!!!
(*'ω'*)ノ
【ひまつぶし動画】謎の遺跡トンカラリンと古代信仰
2014年07月11日
英彦山について調べてたら、こんなモノ発見wwww
【歴史ミステリー】謎の地底遺跡・トンカラリンは日本のピラミッド
https://www.youtube.com/watch?v=I_F-p63bu5E#t=30
謎の遺跡トンカラリンの正体を調査せよ!
https://www.youtube.com/watch?v=yZVxbxisDaQ
トンカラリン(その5)
http://ameblo.jp/314416tg/entry-11802940801.html
エジプトのピラミッドとのつながり、南米のシャーマニズムとのつながり、古代朝鮮とのつながりなど、
いろいろ面白いです。
このブログ主さんによると、広島にもトンカラリンがあるそうで、
おそらく英彦山にもあるのではないかとのこと。
そりゃきっと表に出てないだけで日本中にあるでしょうねぇ。
もちろん湯湾岳にもあるかもね(笑)
私?探す気ないですよ。
信仰の聖地のなかでも奥の院な場所に興味本位で入ったら、命がいくつあっても足りません。(笑)
ある種、奄美そのものが古代龍神信仰の奥の院的な場所かもしれませんしね。
石さんが届いたら、またマテリアの滝に行ってきます。
湯湾岳の神様にも久々にご挨拶に行ってまいります。
ちなみに湯湾岳も超霊山なので、信仰心のない方がフラフラ入ると(以下自粛
一応、私はおじさまには「湯湾岳に登るときには正心宝つけろ」と言われてます。
なんでも「身分証」?の意味があるようで。
“なにかあったとき”に、アチラの方々に説明が早いらしいです。
なにかあったときってなにー!!!アチラってどこー!説明ってなにー!!!!
めったに正心宝つけない私が湯湾岳に登るときには正心宝つける理由はコレです。(笑)
そして現在、英彦山と湯湾岳が繋がってる可能性についてちょっと考え中。(笑)
そこのあなた、「え?今更?」と言わないように!(笑)
こう見えて私はものすごく鈍いんです・・・ホントすみません・・・・。
オオサンショウウオに会いたい・・・・・・
(;ω;)
ぽえむん「阿麻弥姑女神」
2014年07月08日
ノボリメセ
トウトガナシ
アワガタメ
夜空の闇に散らしたる
珠の煌めき仰ぎては
星星の川のせせらぎに
女神の裳裾を洗う波
神代の月が奏でたる
調和と慈愛の鈴(りん)の音(ね)に
女神の父なる太陽の
大親様の大恩を
説かれた女神のありがたさ
女神の歌は国民(くにたみ)の
あおき心の道標(みちしるべ)
説かれた女神のありがたさ
父の慈愛と母の愛
この地に降ろして水平の
世を創らんと掲げたる
女神の御言(みこと)のありがたさ
この地この島この国に
女神の祈りがみちるなら
夜空にかかる星星と
この星繋ぐ珠(たま)の歌
讃えて祈れば女神の音(ね)
星星繋ぐ祈りの音(ね)
結ぶ祈りは大親を
讃えて祀る誓いの音(ね)
宇宙(そら)に輝く珠こそは
星を育てる太陽の
大親様の分霊(わけみたま)
水平の空に輝けり
われらが国も太陽の
大親様の分霊(わけみたま)
あおき心の国民(くにたみ)も
大親様の分霊(わけみたま)
水平の地に輝けり
珠の輝き親の愛
星星繋ぐ理想こそ
女神が降ろす豊穣の
黄金(こがね)の世への祈り歌
女神祈りしこの島に
民の祈りが満ちたなら
女神の御言(みこと)の歌声が
国と星との道標(みちしるべ)
女神阿麻弥姑(アマミコ)讃えて祈れ
この地この島この国に
女神が降ろすちからこそ
神代の月が奏でたる
太陽と民を結ぶ道
大親様への恩の道
女神の力よ地に満ちよ
民の祈りで女神を起こせ
阿麻弥姑女神の力こそ
調和と慈愛のヒビキなり
【ハヅキさんより】女神アマミコ イメージイラスト
2014年07月08日
ブログ読者様、ハヅキさんより、とってもありがたい誕生日プレゼントをいただきました!!
(このデータをいただいたのは昨夜です)
奄美の始祖神である女神・阿麻弥姑のイメージイラストです!!!
女神アマミコのイラストをここでいただけるとは・・・・・
嬉しすぎますー!!!!゚(゚´Д`゚)゚ワーン!
ハヅキさん、このたびは、本当にありがとうございました!!!!
(´;ω;`)
引き続き、お気楽ブログでは、奄美の始祖神である女神・阿麻弥姑のイメージイラストを募集いたしております!
どのような外見でも結構です!
あなただけの奄美の女神を書いていただけませんか?
目指せ!女神の島奄美の復活!
ド━(゚Д゚)━ ン !!!
ブログ読者様からバースデープレゼントをいただきました
2014年07月07日
今年もブログ読者様・Kさんからバースデープレゼントをいただきました!
箱を開けると、美味しそうな横文字のクッキーと、そして・・・・・
とっても素敵なビーズの薔薇が!!!!!!
ここ数年Kさんからいただいているビーズ細工のプレゼントは、もちろん、すべてKさんの手作り!
Kさん、いつも本当にもったいないばかりのお気持ちのこもったバースデープレゼントとクリスマスプレゼントをいただき、
なんと御礼を申して良いか分かりません・・・・・
・゜・(ノД`)・゜・
さっそく、ビーズの薔薇さんのオブジェは、エステ部屋に飾らせていただきました!
玄関には、去年Kさんからいただいた七夕のオブジェがあります。
Kさん、このご恩はいつか身体でお返しします!!!!
(´;ω;`)
そして、張り切ってブレスお直しさせていただきます!(笑)
そして、沖縄のAさん、お作りいただいた薬草石鹸がとっても好評です!
うちの父母も、「もうこの石鹸じゃないとダメ」と申しております。(笑)
いま、うちのロゴ制作がちょっと遅れておりますが、もうしばしお待ちください!
ロゴが出来次第、すぐご連絡させていただきますね!
そして、全国のブログ読者の皆様、今年も過分なお祝いのメッセージ、本当にありがとうございました!!!!!
m(_ _)m
34歳になりますが、これからも皆様にどんどんアヤシイ情報をご提供できるように頑張ります!
これからも、何卒ご支援よろしくお願い申し上げます!!!!!
(`・ω・´)ゞ
ママンと美容室へ
2014年07月07日
母ちゃんの運転手になって、住用町・新村にある美容室『舞』へ行ってきました。
こちらはうちの母ちゃんや伯母たちの行きつけ美容室なんです。
すごく腕のいいママさんが、ささっと髪を切ってくださいます。
道路から見るとこんな感じ。入口には今アジサイが見頃。
こちらのママさんは、すごく気さくで優しい方です。
ちなみに髪をきってもらったのはうちの母で、伯母は髪きってません。
親戚のお店なのでおしゃべり動員です。(笑)
私も髪を切っていただこうと思ったのですが、ママさんいわく
「あなたは髪はそのままにして、いろいろアレンジしたほうがいいよ!」といろいろアレンジ法を教えていただきました。
が・・・頑張ります・・・・・。
(写真撮ったんですが、写ってる人の顔を加工したらデータが重くなったらしく、アップできない・・・・)
そして、なんとこちらのママさん、ユタもされています。
(小さい頃から周囲のユタの方々に「神高い」と言われていて、大人になってから独学でユタになった)
なので名瀬からわざわざ相談もかねて通う女性も多いのだとか。
すごく優しいアドバイスをくださるママさんです。
私もいくつかアドバイスをいただいたのですが、かなりドンピシャでした。
((((;゚Д゚))))ガクブル
アドバイスがほしい方は、こちらの美容室、いいかも☆
仕事でアロマオイル デトックスにはジュニパーの巻
2014年07月07日
昨日、お客様からメールをいただきました。
「今日の夕方から空いてませんか?入りたいんですが」
いいですよと返信した瞬間、キました。(笑)
うおおおおおお!!!!!
なんじゃこりゃぁあああ!!!!!
あわててアロマオイルに走る!(笑)
あちこちクンクン匂いを嗅いだら、
「ジュニパー」がドンピシャな感じ!
よーしと瓶を振ったら・・・あれ?出てこない・・・・
遮光瓶を透かすと・・・中身がないじゃん!!!!
あわててアロマオイル屋さんにダッシュしました。
ジュニパー、3ミリで980円・・・・たけぇよ~。
でも、効果があるから背に腹はかえられん!!!!
そこでついでにあちこちクンクンすると、
すごく惹かれる香りに当たりました。
ブレンドオイルで、ジャスミンがメインのオイル。
でも2300円・・・・・そりゃジャスミンだけならもっとするから、これでも安いってわかるけど・・・。
今度お金入ったらこのオイル買おう・・・・・。
個人的には、クスノキのオイルとかないのかな?と思うんです。
クスノキのスパイシーでウッディーな香りは、絶対グランディングとか気力の安定とか下半身のチャクラの強化とかに効くと思うんですよね。
(あくまで憶測)
ヒノキの香りもあったんですが、どうもヒノキは私には弱く感じるのです。
クスノキってすごいパワーですもんね。
あとヨモギも欲しいわ~~~。
そんなわけで、こられたお客様に、さっそくジュニパー入りのオイルを使用。
かなりイイ感じでした。
お話をうかがうとやはり、今すさまじいデトックスモードだったらしく、
ジュニパーさんに感謝しました。
もちろん私もアロマネックレスにジュニパーとローズマリーとオレンジを落としてから装着。
これで私の方も安心あんしん。
読者のみなさまでオススメの邪気ヨケやプロテクト用のアロマがありましたら、ぜひ教えてください。
なんなら私のところにプレゼントで送ってきてくださっても私は一向に感謝します(笑)
アロマオイルって本当にバカにできないわ~。
アロマやヒーリングについて知りたい方は、「サトル・アロマテラピー」という本がオススメです。
私はアロマについてほとんど素人ですが、これ一冊をキチンと勉強するだけで相当いくだろうなと思います。
私は勉強する気はない。だって、難しいの苦手だし~~~~。
これ書いてるオバチャン、たぶん白魔術界の大御所ではないかと私は勝手に思ってます。(笑)
いま手元にないので、これもお金あるときに注文しよ。
7月18日、セラピー体験会に出店します☆
2014年07月06日
18日(いやし=18し)に体験会やります~♪♪♪
http://reikistyle.amamin.jp/e449037.html
前回、前々回に引き続き、7月18日も、奄美自然のエステは出店させていただきます!
(`・ω・´) シャキーン
何の変哲もないおためし体験マッサージですが、
お一人でも多くのみなさんとお会いできることを、心待ちにいたしております☆
なお、おためし体験マッサージ(10分500円)ですが、施術者野崎さんの腰の具合によっては、
人数が著しく制限されるかと思います(笑)
また、当日はマテリアの滝で浄化したパワーストーンブレスレット&チャームストラップの販売も行います。
すでにお持ちになっておられるブレスやチャームストラップのお直しもできますよ。(一個500円)
前回では、販売よりもお直しブレスの持ち込みのほうが多くてビックリしました(笑)
デザインに飽きたからつけていない、ゴムが伸びてつけられない、
そんなブレスを思い切ってお直しして、生まれ変わったブレスにしてみませんか?
今度はどんなイベントになるのかなぁ~わくわく!
(*゚▽゚*)
みなさま、7月18日に会場でお会いしましょうね!
щ(゚д゚щ)カモーン!!!!
【油売りさん】奥様の視たモノ
2014年07月05日
いつもありがとうございます!!!!!
そちらももう暑いんでしょうねー!
グァバ茶送るからまっててねー
いつかみなさんでオフ会したいですね!
しかし遠いわ~~~~
_________
モテモテです。
お金あげるからメールして!とか、ここに登録したら私のエッチな写真見れるよ!等々一日平均十件くらいはメールがきます。
モテ期ですねこれは!と、赤不動に言ったら可哀相な目で見られた今日この頃。
(アマミキョ注・「赤不動」とは油売りさんの奥様のことです)
調子にのってますです。はい。
さて、赤不動のお話。
むかーしむかし、まだ赤不動が不動になる前。
そう、うら若き小学、中学頃のお話。
こちらの地方には珍しく、真言宗のお寺に彼女がいった時。
何故かとても、怖かったそうです。なんでしょう。遠足ですかね。まあ、行ったんですよ。
怖くて怖くて、けど勝手に帰る訳にはいかず。
まあ、我慢して帰りの時間となりました。
お寺をあとにして、テクテク帰り御山を見渡せる場所にきたとき、ふっと御山を見てみると、
でんっ!!
と、でーっかい蛇がとぐろを巻いて山に座ってたそうです。お決まりの彼女しか見えてない状態だったそうです。
先日、蟲師って漫画読んでて同じ様な場面があって、これこれ!こんな感じ!って、言われました。
こんな感じ。
http://livedoor.blogimg.jp/kaigai_no/imgs/c/e/ce8c9995.jpg
まあ、そんなお話。
因みに、そのお寺。戦国時代に武田信玄に攻められ、炎上。けども、一矢報いたろと、焼けた御堂のお鐘をうりゃ!と転がし、どやっ!ってお話があったような、なかった様な昔からあるお寺。
真言宗ってのもこちらでは珍しいし、なんかあったんかな。その山そのものに。
まあ、駄文なの。いつもの如く。
お茶ありがとう。そして、最近怖い話読みたいなあ~。少し前の、師匠シリーズとかあんな感じの。無いのよね~。
夏になると怖い話と、何故か秋介さんに会いたくなり、民族の意思同盟をYouTubeで見る今日この頃。
ぼかしにぼかして、おいらが実は隊長の弟子で、相棒の柴犬と遠野で獣の槍を封印するお話にしても、こちらはいっこうに構いません。
うん、焼肉食べたい。
【Mさんより】奄美観光に活かす食のアイディア
2014年07月05日
美味いモノに目がないMさんから、奄美の観光のための食の提案をいただきました。
Mさんは、関東のさる小金持ちです。(笑)
Mさん、いつもありがとー!!!!
(写真撮影もMさん本人です)
_________
「地元のホテルの特別賞味会のフレンチコースです。参考にどうぞ」
・奄美のウニは本土にはない種類なので、その珍しいさを観光客にアピールしたほうがいい
・いまがウニの季節なら、殻つきのウニを出したらいい
・海辺に海鮮丼のお店を作ってはどうか?
・ピーナツ豆腐について
豆腐の混合割合と隠し味の調整でフレンチや創作料理まで可能だと思われる
ただ、味噌の代わりにフレンチ風のソースとかのほうが見た目とか味がさらによくなるかも?
それかちょっとダシスープ浸しあたり。
たぶん、クリーミーなのはいいがヘタするとクドイからうまくコクウマにしたらいいかも?
あと調整が大変だけど薬膳アレンジもいけるのではないか。
ただピーナツアレルギーがある人はダメだと思うので、そこらへんはちゃんとしてほしい
霊山のこわさ ~パワースポットブームへの警鐘として
2014年07月04日
________
http://blog.goo.ne.jp/eternal-h/e/1cde0f020836ef8ec8ebdcc9126850f1?fm=rss
遠足先から「悪霊テークアウト」? 女子生徒集団パニック
2014.7.2 20:15
産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140702/dst14070218000007-n1.htm
福岡県柳川市の私立柳川高校で女子生徒計26人が体調を崩した騒ぎで同校は1日、臨時休校とした上で心理カウンセラーを呼んで教職員会議を開き対応を協議した。同校は原因不明としているが、「霊に取りつかれた生徒が倒れた」などの噂がツイッターで話題になっていることが分かった。
同校によると、6月30日午前10時前、1年の女子生徒が授業中に「キャーッ!」と突然叫び声を上げてうずくまった。同じクラスの数人もうずくまり、様子を見に来た生徒らも同じような症状になったという。同校は集団パニックになった可能性があるとみており、体調を崩した生徒は保護者に付き添われて帰宅した。
その後、「遠足に行った英彦山(ひこさん)で悪霊をテークアウト」「霊に取りつかれた女子生徒が『殺してくれ』と叫び暴れ出した」といった噂がツイッターなどで広がった。英彦山は霊場として知られている。
同校は1日、生徒全員に電話で聞き取りを行い、容体が悪化した生徒がいないことを確認。2日から心理カウンセラーを待機させた。
同校の森繁光副校長は噂について「学校では積極的に把握していない」とし、「生徒も落ち着きを取り戻しはじめているので、静かに見届けてほしい」と話した。(サンケイスポーツ)
_______
このニュースについてなんですが、
あのぉ・・・・英彦山てたしか修験道の修行場にもなってる霊山ですよね?
修験道の修行場になる山が、女子高生の遠足に使っていいようなほのぼのとした山に見えるのか?
修験道というのはね、徹底した自己責任なの。
修行で死んでも文句なしって世界なわけ。
それだけ厳しい修行するわけですよ。
そういう壮絶な信仰の聖地に、信仰心も崇敬の心もどれだけ知ってるかもわからねー女子高生の集団つれていって、
万が一そこで神様をからかったりとか粗相があったらどうなるか想像つかないのか?
以前ここに書きましたが、アマンデーでさえ、参拝したHS信者の某さんが敵意がなかったにも関わらず、波動が戦闘的だったというだけで、土地の守護の御霊達から囲まれて無礼打ち寸前モードになったんだぞ?
ましてや修行に命かけてる方々が数百年崇拝した山ですよ?
これは、明らかに英彦山を遠足などという気やすい行動の場所に選んだ大人の責任だと私は思いますね。
まぁ、なんだ・・・・。
死人が出なかっただけよかったですね。
いや、マジで。
ちなみに私がよく参拝させていただく奄美の霊山・湯湾岳ですが、
私が信頼する超霊感HS信者・Mさんからは、
湯湾岳については軽々しい動機での写真のアップすら止められています。
(だから湯湾岳の写真はほとんどないのだ)
Mさんいわく、湯湾岳は「ムー末期からのラ・ムー再誕信仰の聖地、本来は山そのものが御神体」だそうで。
つまり、霊山や信仰の聖地になる場所では、
すくなくとも、そこを護っている御霊が怒るような非礼をしちゃダメってことですね。
信仰や霊の世界を舐めたら本当に怖いです。
先日もここで書いたように、山の聖域で神やケンムンをバカにした人がムチャクチャな目に遭いましたでしょ?
個人的には、龍郷町の某神社を「心霊スポット」だとか揶揄して気持ち悪がる方々も、そういう部類に入ると思います。
私はあちらでちょっと怖い思いをしたことはありますが、
だからといって「信仰の聖域」を「心霊スポット」と揶揄する気はまったくありません。
怖い思いなら湯湾岳でもアマンデーでもしてるしね。
パワースポットブームがいまもてはやされてますが、
礼儀も知らずにご利益求めて信仰の聖域にズカズカ入り込んで、知らずに非礼を犯し、
知らずに神罰認定受けて帰る方がどれだけいるかを思うと、
まぁ、痛い目見るのも含めて何事も勉強なんだろうなぁと私なんぞは思うわけです。
私は非礼を犯したわけではないのですが、某神社でつけていた正心宝を「高千穂の巫女の鏡」と間違われてお怒り向けられて、あわてて釈明しましたもんね!(笑) 釈明したらちゃんとお許しくださいましたよ。
霊の世界であってもどこで誤解があるかもしれませんので、謙虚な心はものすごーく大事だと思います。
安易なパワースポット巡りにはどうかご注意あれ。
くれぐれも、信仰の聖地への参拝には、礼儀とへりくだりと恭しさ、畏れの心と、そして感謝が大事だなと、改めて思うわけでした。
先日の夢 2014.6.16 オバケーな夢
2014年07月03日
いろいろと示唆を含んではいるのですが、(詳細秘密)
なかなか気づきもあったので、自分まとめ用にアップします。
__________
(以下夢の話)
Aさん(匿名一般)とKさん(HS信者さん・もうすぐ奄美から本土に戻る方)を連れている。
(この二人はリアルではお会いしたことはない。)
Aさんはうちの近所の山に住んでいるという設定で、
私とKさんはAさんを迎えにきたらしい。
すると、Aさんが、途中で思い立ったように脇道に入り込み、そのままヤバイ廃墟に入ってしまう。
(そのヤバイ廃墟は神社という設定)
祭壇が過去あったかもしれない棚に白猫が座ってじっとこちらを見ており、
棚の傍らには男の霊がいる。
白猫からは邪悪な気配は一切感じないものの、男の霊からはヤバゲなものをビシバシに感じる。
私とKさんは「Aさんが引っ張られた!」と気づき、あわててAさんを二人で呼ぶ。
Aさんはそこをとてもありがたい神社だと勘違いしているらしい。(どうみても廃墟です)
白猫の座る場所のやや上、かつて御神体があったのかもしれない場所に向かって、Aさんが瞳を輝かせて必死に拝んでいる。
そのAさんに向かって、ヤバゲな男の霊がずっと何かをボソボソと囁き続けている。
私とKさんはAさんに話を合わせながら、「今度またゆっくり参拝にきましょう」と言いながらAさんを廃墟から連れ戻すことに成功する。
今回は私達がいたから大丈夫だったが、ここはAさんの自宅から街へ降りる通り道なので、また魅入られてしまうんじゃないかと私は心配でしょうがない。
おそらくAさんは、「そこがすごく立派な神社である」ような幻を見せられているのだろう。
Aさんのは「あんなすごいお参りが●●●●円でできるなんて!」と感動している。(なんのことか分かりませんが、のちのち関連があるかもしれない)
相手(廃墟の神社にAさんを引っ張った男の霊)はAさんを利用しているだけだと私は考えている。
非常に危険な霊であり、私はAさんが今後この霊に引っ張られないようにするためにどうしたらいいかを考えている。
注・白猫はそこの神社にもともと祀られていた神様のお使いではないかと推測。
悪い存在ではないと思われる。
むしろAさんをギリギリのところで守っているのか?
場面は変わり、私は実家にいる。
スマホをいじっていて、Aさんが廃墟に入ったときに撮影した写真など、数点をチェックしている。
写真はすべて、不自然にモヤがかかっていたり、不自然な正体不明の霧のようなものに包まれている。
いずれも、結構な禍々しさを感じる。
(そのなかに入口の鳥居の写真もあったが、さきほどの廃墟には鳥居はなかった。これはどういうことだろうか?)
それをチェックしていると、母が話しかけてくる。
「あまりそういうモノに首をつっこんじゃダメよ」
_________
この直後、夢から覚めた。
すると、左の足元に着物姿の女性。着物の柄はわからない。顔も見えない。長髪なのはわかった。
そして、女性の後ろにうちの実家の仏壇。すごい威圧感。しかも金縛り。(笑)
私は思わず「エル・カンターレ護り給え、エル・カンターレ護り給え」とくり返し唱える。
すると、うちの主人が起きて「どうしたの!」と私を揺すってくれた。
ここで金縛りからとける。
ユタのHさんに野暮用ついでにこの仏壇と女性霊について「妄想か本物かどちらだと思いますか?」とお尋ねしたところ、
Hさんは「それは間違いなくあんたのおうちのご先祖だと思うよ」とのこと。
しかし理由は説明されず。
やはり自分で考えて気づけということか。
むずかてぃーよー!!!!!
ご近所ユタガミサマ伝説~Hさんの場合
2014年07月02日
先日、野暮用で母ちゃんと一緒にHカミサマ(奄美ではユタのことを「カミサマ」と呼ぶ)のところに行きました。
(「運気見せ」にいったのではないぞ)
Hカミサマは、数十年前に霊能者としてテレビにも出てかなり話題になったらしい方。
以前私のブログで、海で行方不明になった方のご遺体を霊視で見つけた話の方です。
そして、最近私に「神が降りてる、あんたはユタにならなければいけない」と言った方。(笑)
そのHガミサマのところで野暮用がてらお茶をいただきながら、昔の話をお聞きすることができました。
自分で言うのもなんですが、私は聞き上手なんです。(笑)
「(私の親戚について)
ああ、あの子はね、五歳までモノが言えなかったから、私が願立て(祈願)して口開かせてあげたのよ
(母ちゃんがうなづいてた)」
「子供の言葉の遅れなら三回の祈りで口開けることができるからね」
「大人になったら難しい。開くことができるかどうかは半々」
「この前、関西にいるハ行とタ行が言えない50代の人から相談があってね、
できるかどうか半々だったけど願立てしてあげたよ」
私「どうするんですか?」
「首の後ろの細胞を神様の力で動かすの、そこに滞りがあるから」
「願立て三回で話せるようになったよ」
「お孫さんが『お祖母ちゃんがキレイに話せるようになった』って喜んでたって」
「御礼に先月妹さんが訪ねてきて、ありえない額包んできたから返しておいた」
「そしたら次の日、新しい願立て名目で受け取れる額もってきたから、それは受け取った」
「来月本人さんが私に御礼言いに奄美にくるよ」
もう、これだけで驚くばかりなのですが、話はそこで終わらない。(笑)
「もうこれは時効だから話してもいいかねぇ」
「もう40年前だね」
「~~~の●●知ってる?」(超固有名詞)
「あれが昔は本当に酒グセ悪くてねぇ」
「ある山の現場に入ってて、たまたま私が~~に行く時にそこを通りかかったから」
「●●の酒癖知ってたから、『ここの現場は神様の場所だから、余計なこと言うなよ』と私がクギさしたんだけど」
「やっぱり、その夜、現場の小屋で酒飲んで酔っ払って」
「あろうことか、そこでいっちゃいけないことを言ったらしいのよ」
「『神がいるなら自分にきてみろ!やってやるぞ!
ケンムン(妖怪)がいるなら自分と相撲しろ!どうせいないくせに!』って」
「部下の二人が止めたらしいんだけど、いつまでもやまないから、もう部下二人は先に別の小屋に入って寝たんだって」
「そしたら、次の日、いつまでたっても●●が起きてこない」
「部下二人が麓の町まで降りてお昼の分の弁当買って戻っても小屋からでてこない」
「さすがに遅いなぁと声かけたら、ドアの向こうから死にそうな声が聞こえたんだって」
「『あげぇ・・・助けてくれ・・・・身体が・・・動かない・・・痛い・・・たすけて・・・・』」
「そこで部下二人はあわててドアを開けようとしたけど、鍵がかかってるかのように開かないんだって」
「どうにかして開けて中に入ったら、●●の左の目玉が外に飛び出してたと」
(おそらく、ケンムンに全身を殴られたらしい)
「それで、あわてて県病院に運んだって」
「●●の奥さんから私に『Hさん、どうか助けてくりんしょれ~~!!!』って電話があったのがその日の昼」
「そのとき私は違う人の相談聞いてたから、それが終わってから県病院走ったよ」
「集中治療室に入れられて、本当に左の目玉が飛び出し垂れ下がってて、医者も『こんなの見たことがない』と絶句しててね。●●は体中が痛いって呻いてるし」
「医者は『鹿児島本土までチャーター機で運んで緊急手術させないといけない』というのよ」
「そしたら奥さんが『はげー!Hさん、うちにはそんなお金ないよー!どうかうちの主人を助けてくりんしょれー!!!』とすがってくるから」
「私は●●に『だから言っただろうが!人の警告を聞かずに余計なことを言うから、クチンバチ(言葉の罰)をかぶったのよ!この馬鹿者!』と叱りつけながら」
「『できるかどうかはわからんけど、やってみるが』って、医者と看護婦がいないときに、焼酎もってこさせて、そこにクチ(呪文)いれて●●の垂れた目玉に吹いてみたら」
「垂れてる目玉の瞳がキョロキョロっと動いてね」
「これはできるかもしれないと、うちに10回願立てにこいって言ったよ」
「●●、目、治ったよ」
「6回きて、あとの4回はこなかったけどね(笑)」
「奥さんによると『願立ていけば目が、やみゅり(痛い)』て言うんだって。そりゃそうよ、失明しようとしてる目を神の力で治そうとしてるんだから」
「あれから●●は酒癖はよくなったらしいよ(笑)酒飲んでもユムグチ(余計な言葉)言わないで黙って飲んでるんだって」
Hさん、すごいお話ありがとうございました・・・・。
ちなみにHさんは、願立てのために、「家のなかに地下水くみあげて、その水をかぶってる」そうです。
もちろん冬も(笑)
水道水よりつめてーよ・・・・・((((;゚Д゚))))ガクブル
そのお水、地元の高千穂神社の水脈のお水だそうで。
さらにいえば、地元高千穂神社の右側の土地が、もともとHさんのお父様の土地だったらしい。
湯湾岳の二つの拝所に関わるわマテリアの滝に関わるわ高千穂神社に関わるわ・・・・・。
Hさん、ハンパねーす!!!!(笑)
ウナリ神信仰と『女性の霊力』の時代
2014年07月01日
延ばし延ばしにしていたら、
子房さんからメッセをいただきました!!!!
子房さん、いつも本当にありがとうございます(;ω;)
そして子房さんと時々重なる共時性に((((;゚Д゚))))ガクブル
沖縄にお住まいの子房さんが、奄美の私のことを気にかけていただけるのは、
本当にありがたいことです!!m(_ _)m
本当なら沖縄の女神アマミキョをハンネで名乗ってる私は無礼打ちにされてもおかしくないです・・・。
子房さん、この山のように積もったご恩は、来世かならずおかえしさせていただきます!!!!!
(T ^ T)
__________
奄美・沖縄には『ウナリ(姉妹)神信仰』というものがございます。
ウナリ神信仰とは、一言で言いますと、
「女(姉妹)の霊力が男(兄弟)を護る」
という概念です。
これの一番分かりやすい形は「琉球神道」です。
琉球神道では、国家祭祀を司る神官ノロはすべて女性で、
女性神官ノロは生き神として各集落の守り神であり、
その権威は集落において絶対でした。
(日本神道と違うのは、明らかに霊的権威は女性にあると定めているところ。
男性は神官になれない)
では、この琉球神道の元となった「ウナリ神信仰」とは、なんでしょうか?
私はこの「ウナリ神信仰」とは、
「世界における女性と男性の本来のバランス」を現すものではないかと考えております。
世界の文明・文化は、その数多くが女性を低くおいています。
しかし、ウナリ神信仰は、そうではありませんでした。
琉球では女性は大切にされていました。
家族のなかでは、「姉妹は兄弟を守るカミ」として尊重されていました。
また近代まで「トゥジウトゥ(妻夫)」「アンマとジュウ」(母父)など、
琉球では女性を先に呼ぶことが一般的でした。
そのなかでも、奄美島唄は、女性の音階に男性があわせて歌うという、珍しい形式です。
男性は旅に出るときは、女性が身につけていたものをお守りとして持ちました。
共同体の機能としても、
「政治(はたらき)は男、神事(まじない)は女」と、ハッキリと二つの特性を分け、
「女性の霊力が男性を護る」こと、つまり霊的世界においては女性のほうが優位にあることを、
国の役職としてさえ位置づけたのです。
男は腕力(はたらき)で女を守り、女は霊力(いのり)で男を守る。
これがウナリ神信仰といってよいかもしれません。
女性は決して非力ではありません。
女性は決して男性によって庇護されるのみの弱い存在でもありません。
女性は霊的なる力においては男性よりもはるかに強く、また雄々しいものであったのです。
この力が、古代カミとして、小さなクニグニ(集落から国まで)をその信仰の力によって守っていました。
信仰とは、霊的世界における絆であり、その絆が、霊力の源であるからです。
ノロは生き神として自然神や祖神・集落の守護神たちを祀りその霊力をおろし、
そして死後はその土地の守護神の一柱として祀られました。
女性には、男性を守り、国を守るほどの力があるのです。
この思想を、「ウナリ(姉妹)神」という霊的世界の真実を、
再びこの国に取り戻すこと。
これが私の中学生のころからの変わらぬ願いです。
女性の霊力の時代、
それは信仰や理念の力が物質世界と同じように尊重される時代であり、
また霊的なる縦と横の絆が大きな力となる時代であると感じます。
ウナリ神の島である奄美から、
再びの女性の霊力の時代がきたことを、
多くの姉神と共に心より喜ぶものです。
【子房さんからのご提案】奄美の産業について
2014年07月01日
子房さん、後出しになりますが、実は、『ウナリ信仰』について書こうと思っていたんです・・・・・
子房さんとの共時性の多さに((((;゚Д゚))))ガクブル・・・・・
いつも本当にありがとうございます!!!!!
(T ^ T)
_________
ブログでウナリ信仰を取り上げられていたと思いますが、
女性から男性向けにお守りとしてプレゼントする何かグッズを作るアイディアが浮びましたので紹介させていただきました
奄美の特産品の織物とかあれば、そうしたもので作ったものを、ウナリ信仰とあわせて販売するといいかもしれませんね
本土の人にも奄美の特産品や、ウナリ信仰について知ってもらう機会になり、お土産にもよいかもしれません