【Nさんより】私が見た成功者の共通項
2011年02月17日
Nさん、本当にありがとうございます!!!!!
。・゚・(ノД`)・゚・。
あなたを将来奄美名誉島民にします!
(`・ω・´)シャキーン
アマミリゾート終身会員として(略)
奄美のみなさん、本土のみなさんがこれだけ考えてくださってますよ。
本当に、本当に、本当に、ありがたいですね。
この思いに報い、この思いを実現しましょう。
それが、私たちの「恩返し」なのだと思います。
________
野崎様
昨日はチャットに参加させて頂きましてありがとうございました。
非常に楽しく皆さんの意見を伺うことが出来ました。
チャットというのはどちらかというと、ブレインストーミングに近い感覚なのかな、と
思った次第です。
奄美を豊かにするということについて、稚拙な文章をUPしていただきまして
皆様から頂きましたコメント等について考察をしてみました。
そして、私の中で経済的にも人生的にも豊かに生きている人達の共通項を
いくつか書き出してみました。
あくまでも私見ですので他の方々からは違うご意見も多々あると思います。
<全てを率(割合)で考える>
事業を成功させた人達の共通項は、物事を率(割合)で考えることです。
例えば、売り上げ1億円を達成した!・・・としても
・何人で?
・どれぐらいの期間で?
・どれだけの先行投資金額で?
その1億円という売り上げを達成したの?という思考をします。
土地の値段が突然上がって土地の売却益で1億が転がり込むこともありますし
他の同業他社はもっと儲かっていたら、1億円の売り上げという金額は
たいしたことがありません。
このように数字の絶対額や数字そのものではなく、
・どういう状況で
・他と比べて
・どの程度優れているのか?劣っているのか?
という発想をします。
景気が悪いときには手堅く
景気が良いときは大きく
という潮目や商機を見る目は厳しいです。
<約束を絶対に守る、コミットメントの高さ>
信用第一という言葉がありますが、その信用を勝ち取るためには常に
約束を守るという姿勢を強くもっている方々が多い。
飲んだ席だろが、口約束だろうが、自分が決めたことは必ず守る。
そして、一度目標を立てたら(売上金額でも、ダイエットでも、何でも)
理屈抜きに絶対にその目標をクリアーする。
その執念は”すさまじい”エネルギーです。
苦難困難と見える事に対して、彼らは「だから何?」と言います。
苦難、、?あっそう、大変だね、でも達成してね
困難、、?あっそう、苦しそうだね、でも達成してね
という感じです(笑)
あらゆる手段を使って、目標は絶対に達成するという力はスゴイ。
その絶対的な数字という問題ではなく、目標はクリアーするもの、
出来るもの、という自分に対しての自己催眠に近い信念を
創り出し、磨き、そして獲得しているようです。
<生きたお金の使い方が上手い。 投資が上手い>
優れたリーダーは自分より優れた人を使いこなします。
松下さんの言葉ではないですが、自分はビジョンを描く人
後の奴らはそのビジョンを達成するための協力者、という考え方が強いです。
自分のやりたいこと=ビジョンに対して多くの人が”手伝う”のだから
優秀な手伝う人がいくらいても嫉妬しません。
例ですが・・・
自分の素晴らしい”自画像”を持ちたいと願う
優秀な画家を雇う
優秀な画家に描かせる
そして、素晴らしい自画像を手に入れる
このときに画家(協力者、部下)が優秀すぎる!なんて嫉妬しません(笑)
このあたりの、お金の使い方、そして人の使い方が上手だと思います。
画家に対しては「いやー君は素晴らしい、素晴らし絵を描く技術を持っている!!」
と大絶賛をします。
そして周りにその画家を紹介します。、
画家は自分が認められたと有頂天になりますが、実際はその画家を発見した目を
紹介者は自慢している部分の方が大きかったり、周りはその人物選択眼を
すごいな、と思うようなことが多々あります。
リーダー(会社代表)になる人は、相手の人(協力者)が能力を発揮するのに
おだてた方がよいなら、そうする。
脅した方がよいなら、そうする。
そのように考えている人が多かったように思えます。
<お金にこだわるのは、お金の絶対額ではない>
・お金を稼げる能力
・お金を使うことが出来る自由
ということを周りに認めて貰いたいと考えている人が多いように思いました。
彼らにとってお金は手段です。
自分に対して、尊敬、理解、羨望、などによって相手とコミュニケーションをしたい
という手段という位置づけです。
<バランス感覚>
漁師が海に出て豊かになろうと考えている場合の思考パターン
・市場でどの魚の値段が高いのかを調査
・どの魚が今は取れやすいのかの調査
・自分の漁船には最大でどれだけの魚が入れられるのか(積載量)を理解する
・天気図と海の状態を理解する
そして
魚群探知機に大きなお金の投資をする。
命>魚群探知機>漁船の魚の積載量>市場での魚の値段
という、優先順位が明確につけることが出来て、それが”ぶれない”というのが
特徴ではないかと思います。
<富裕層はこういう言葉に弱い(笑)>
・お客様にはこれだけの高価な物を身につける価値があります。
こういう物の多くは美しい物であり、
美しい物と世間が認めている物が自分に”ふさわしいもの”である
という言葉が彼らの心の琴線jに触れます。
これは美しい物を購入可能かどうか、ということではありません(笑)
あくまでも、似合う、ふさわしい、そうした物に自分が見合うという
言葉に弱いです(笑)
まとまりのない箇条書きにて書かせていただきましたが、
奄美を豊かにする→海外からの資金を流入させる、と考えるならば
奄美をブランド化する必要が絶対にあります。
日本人はブランドという概念があまりなじみがないようですが
日本語でいうところの”一流”という看板を掲げられるかどうかだと思います。
沖縄にも北海道にも京都にも負けない、日本のリゾートと言えば”奄美”と
言えるような強いインパクトと一言で言える”何か”がないと、ブランドには
育っていきません。
皆さんの議論が発展することを祈っております。
<脇道話>・・・・・・・・・・・・
blogのコメントで”ふりふりさん”からの食べ物に関しての指摘がありましたが
日本マクドナルドの創業者の藤田田(ふじたでん)さんは
「商売は女と口を狙え」と言っていたそうです。個人的にはあまり好きではありませんが
それは一つの正解だとは思います。
ユダヤ商法に商品は2つしかない。それは『女』と『口』である。
【覚書き|女の商売とは女性向けの商品サービスのこと。高額商品であり、
需要があまり減らないものであり、女性だけでなく女性へプレゼントする男性に対しても
高値で売れる商品サービスのこと。口の商売とは食品関係の商売。
利益は薄いが元手が少なくて済み、
人がいる限りついえることのない商売。
華僑が移民先で必ずと言っていいほど
中華料理店を出すのはこの口の商売の利点を知っているためと言われている】
。・゚・(ノД`)・゚・。
あなたを将来奄美名誉島民にします!
(`・ω・´)シャキーン
アマミリゾート終身会員として(略)
奄美のみなさん、本土のみなさんがこれだけ考えてくださってますよ。
本当に、本当に、本当に、ありがたいですね。
この思いに報い、この思いを実現しましょう。
それが、私たちの「恩返し」なのだと思います。
________
野崎様
昨日はチャットに参加させて頂きましてありがとうございました。
非常に楽しく皆さんの意見を伺うことが出来ました。
チャットというのはどちらかというと、ブレインストーミングに近い感覚なのかな、と
思った次第です。
奄美を豊かにするということについて、稚拙な文章をUPしていただきまして
皆様から頂きましたコメント等について考察をしてみました。
そして、私の中で経済的にも人生的にも豊かに生きている人達の共通項を
いくつか書き出してみました。
あくまでも私見ですので他の方々からは違うご意見も多々あると思います。
<全てを率(割合)で考える>
事業を成功させた人達の共通項は、物事を率(割合)で考えることです。
例えば、売り上げ1億円を達成した!・・・としても
・何人で?
・どれぐらいの期間で?
・どれだけの先行投資金額で?
その1億円という売り上げを達成したの?という思考をします。
土地の値段が突然上がって土地の売却益で1億が転がり込むこともありますし
他の同業他社はもっと儲かっていたら、1億円の売り上げという金額は
たいしたことがありません。
このように数字の絶対額や数字そのものではなく、
・どういう状況で
・他と比べて
・どの程度優れているのか?劣っているのか?
という発想をします。
景気が悪いときには手堅く
景気が良いときは大きく
という潮目や商機を見る目は厳しいです。
<約束を絶対に守る、コミットメントの高さ>
信用第一という言葉がありますが、その信用を勝ち取るためには常に
約束を守るという姿勢を強くもっている方々が多い。
飲んだ席だろが、口約束だろうが、自分が決めたことは必ず守る。
そして、一度目標を立てたら(売上金額でも、ダイエットでも、何でも)
理屈抜きに絶対にその目標をクリアーする。
その執念は”すさまじい”エネルギーです。
苦難困難と見える事に対して、彼らは「だから何?」と言います。
苦難、、?あっそう、大変だね、でも達成してね
困難、、?あっそう、苦しそうだね、でも達成してね
という感じです(笑)
あらゆる手段を使って、目標は絶対に達成するという力はスゴイ。
その絶対的な数字という問題ではなく、目標はクリアーするもの、
出来るもの、という自分に対しての自己催眠に近い信念を
創り出し、磨き、そして獲得しているようです。
<生きたお金の使い方が上手い。 投資が上手い>
優れたリーダーは自分より優れた人を使いこなします。
松下さんの言葉ではないですが、自分はビジョンを描く人
後の奴らはそのビジョンを達成するための協力者、という考え方が強いです。
自分のやりたいこと=ビジョンに対して多くの人が”手伝う”のだから
優秀な手伝う人がいくらいても嫉妬しません。
例ですが・・・
自分の素晴らしい”自画像”を持ちたいと願う
優秀な画家を雇う
優秀な画家に描かせる
そして、素晴らしい自画像を手に入れる
このときに画家(協力者、部下)が優秀すぎる!なんて嫉妬しません(笑)
このあたりの、お金の使い方、そして人の使い方が上手だと思います。
画家に対しては「いやー君は素晴らしい、素晴らし絵を描く技術を持っている!!」
と大絶賛をします。
そして周りにその画家を紹介します。、
画家は自分が認められたと有頂天になりますが、実際はその画家を発見した目を
紹介者は自慢している部分の方が大きかったり、周りはその人物選択眼を
すごいな、と思うようなことが多々あります。
リーダー(会社代表)になる人は、相手の人(協力者)が能力を発揮するのに
おだてた方がよいなら、そうする。
脅した方がよいなら、そうする。
そのように考えている人が多かったように思えます。
<お金にこだわるのは、お金の絶対額ではない>
・お金を稼げる能力
・お金を使うことが出来る自由
ということを周りに認めて貰いたいと考えている人が多いように思いました。
彼らにとってお金は手段です。
自分に対して、尊敬、理解、羨望、などによって相手とコミュニケーションをしたい
という手段という位置づけです。
<バランス感覚>
漁師が海に出て豊かになろうと考えている場合の思考パターン
・市場でどの魚の値段が高いのかを調査
・どの魚が今は取れやすいのかの調査
・自分の漁船には最大でどれだけの魚が入れられるのか(積載量)を理解する
・天気図と海の状態を理解する
そして
魚群探知機に大きなお金の投資をする。
命>魚群探知機>漁船の魚の積載量>市場での魚の値段
という、優先順位が明確につけることが出来て、それが”ぶれない”というのが
特徴ではないかと思います。
<富裕層はこういう言葉に弱い(笑)>
・お客様にはこれだけの高価な物を身につける価値があります。
こういう物の多くは美しい物であり、
美しい物と世間が認めている物が自分に”ふさわしいもの”である
という言葉が彼らの心の琴線jに触れます。
これは美しい物を購入可能かどうか、ということではありません(笑)
あくまでも、似合う、ふさわしい、そうした物に自分が見合うという
言葉に弱いです(笑)
まとまりのない箇条書きにて書かせていただきましたが、
奄美を豊かにする→海外からの資金を流入させる、と考えるならば
奄美をブランド化する必要が絶対にあります。
日本人はブランドという概念があまりなじみがないようですが
日本語でいうところの”一流”という看板を掲げられるかどうかだと思います。
沖縄にも北海道にも京都にも負けない、日本のリゾートと言えば”奄美”と
言えるような強いインパクトと一言で言える”何か”がないと、ブランドには
育っていきません。
皆さんの議論が発展することを祈っております。
<脇道話>・・・・・・・・・・・・
blogのコメントで”ふりふりさん”からの食べ物に関しての指摘がありましたが
日本マクドナルドの創業者の藤田田(ふじたでん)さんは
「商売は女と口を狙え」と言っていたそうです。個人的にはあまり好きではありませんが
それは一つの正解だとは思います。
ユダヤ商法に商品は2つしかない。それは『女』と『口』である。
【覚書き|女の商売とは女性向けの商品サービスのこと。高額商品であり、
需要があまり減らないものであり、女性だけでなく女性へプレゼントする男性に対しても
高値で売れる商品サービスのこと。口の商売とは食品関係の商売。
利益は薄いが元手が少なくて済み、
人がいる限りついえることのない商売。
華僑が移民先で必ずと言っていいほど
中華料理店を出すのはこの口の商売の利点を知っているためと言われている】
各市町村はすでに神話を観光宣伝に使っているので奄美も神話押しでいかが
29日・30日の「うさとの服と島ののの展 と ゆらい処」&「愛かな工房祭」私もブース出店いたします✩
奄美で真剣にこれを応用したい。『80歳でパソコン・タブレットを使いこなす「葉っぱビジネス」の達人おばあちゃん』
久々のアマンデー清掃奉仕
古神道口伝に残されていた『海神国』の場所 ~第73代武内宿禰こと竹内睦泰さんの書籍より
女神アマミコ・男神シニレクのキャライラストができました!!
29日・30日の「うさとの服と島ののの展 と ゆらい処」&「愛かな工房祭」私もブース出店いたします✩
奄美で真剣にこれを応用したい。『80歳でパソコン・タブレットを使いこなす「葉っぱビジネス」の達人おばあちゃん』
久々のアマンデー清掃奉仕
古神道口伝に残されていた『海神国』の場所 ~第73代武内宿禰こと竹内睦泰さんの書籍より
女神アマミコ・男神シニレクのキャライラストができました!!
Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 22:25│Comments(6)
│奄美女神の島プロジェクト~THINK BIG AMAMI 奄美発展計画
この記事へのコメント
お世辞抜きに素晴らしい観点であり視点だと思いますね。
でも、かのチャットに入居してくる人達も、その洗礼を受けて変わりつつあります。
自分の小賢しい小さなプライドを守ることなんかどうでもいいんですよ。
もっともっと大きなものの見方のできる人材の協力が必要です。
協力者よ現れろ~~~~念~~~~念~~~~念
でも、かのチャットに入居してくる人達も、その洗礼を受けて変わりつつあります。
自分の小賢しい小さなプライドを守ることなんかどうでもいいんですよ。
もっともっと大きなものの見方のできる人材の協力が必要です。
協力者よ現れろ~~~~念~~~~念~~~~念
Posted by えひめの翁 at 2011年02月17日 23:47
本当に、このプランの方は素晴らしい思考と洞察力の持ち主ですね。
私も以前、ファンド設定したリゾート地のプランを持った方に会ったことはありましたが、この方ほどの規模ではなかったです。ブログを読んでいる私でも、アリアリとビジョン化できる表現力。すごい、スゴイ。ホントに凄~い。一回、握手させてください。そして、こんなに凄いビジネスビジョンを持っている方が、アクセスしてくるアマミちゃん、偉い!!!!
私も以前、ファンド設定したリゾート地のプランを持った方に会ったことはありましたが、この方ほどの規模ではなかったです。ブログを読んでいる私でも、アリアリとビジョン化できる表現力。すごい、スゴイ。ホントに凄~い。一回、握手させてください。そして、こんなに凄いビジネスビジョンを持っている方が、アクセスしてくるアマミちゃん、偉い!!!!
Posted by ガミちゃん at 2011年02月18日 00:19
Nさん
目から鱗,どころか、
目、自体が落ち、新しい目が生えてきました(笑)
ホント、すごい分析力です。
「一度目標を立てたら理屈抜きに絶対にその目標をクリアーする。
その執念は”すさまじい”エネルギーです」
私に足りないのは、ここんところなんですよね!
気づかせて頂き、ありがとうございます。
目から鱗,どころか、
目、自体が落ち、新しい目が生えてきました(笑)
ホント、すごい分析力です。
「一度目標を立てたら理屈抜きに絶対にその目標をクリアーする。
その執念は”すさまじい”エネルギーです」
私に足りないのは、ここんところなんですよね!
気づかせて頂き、ありがとうございます。
Posted by おいちゃん at 2011年02月18日 03:45
ありがとうございます
自分の小さな枠(そもそも、これがひどい)を取っ払い、大きなビジョンを描き続けるというのが、
とても難しいのですが、読んでいくうちに、何か少しだけわかってくるものがありました。
協力者もお金もそれは手段なんですね。
こうしたお話は何度もうかがいたいです。
また、チョコチョコ教えてくださいね。 感謝です (^o^)V
自分の小さな枠(そもそも、これがひどい)を取っ払い、大きなビジョンを描き続けるというのが、
とても難しいのですが、読んでいくうちに、何か少しだけわかってくるものがありました。
協力者もお金もそれは手段なんですね。
こうしたお話は何度もうかがいたいです。
また、チョコチョコ教えてくださいね。 感謝です (^o^)V
Posted by えひめのみかん at 2011年02月18日 10:25
natsuと申します。
皆さんにとって何かしらの”気付き”になったのなら
恥を忍んで文章を書かせて頂きましたかいがありました。
私自身は”建前”と”キレイごと”が嫌いな性格の人間でして
耳に心地よい言葉の「頑張ればきっと夢は叶う」というのは
あまり好きではありません。
努力というものは当然のことです。
努力なんて自慢するようなことではありません。
誰もが努力しています。
大切なことは、努力をしたかどうかに関わらず結果を出すことです。
経営者というのはプロです
頑張ったけど倒産しましたでは済みません。
私の尊敬する方々は”すごいですね、努力していますね、頑張っていますね”と
他人から褒められると不機嫌になります。
「努力している姿を周りから見られるようでは半人前。
努力している姿をみせないようにしつつ、結果を出すのが当然」と。
念のためですが、私自身は経済的に特別恵まれているということもなく、
その辺にいる”凡人”です。
凡人のために、凡人というレベルから上がれるように鋭意努力している
最中です。
皆様、今後もどうぞよろしくお願いいたします。
皆さんにとって何かしらの”気付き”になったのなら
恥を忍んで文章を書かせて頂きましたかいがありました。
私自身は”建前”と”キレイごと”が嫌いな性格の人間でして
耳に心地よい言葉の「頑張ればきっと夢は叶う」というのは
あまり好きではありません。
努力というものは当然のことです。
努力なんて自慢するようなことではありません。
誰もが努力しています。
大切なことは、努力をしたかどうかに関わらず結果を出すことです。
経営者というのはプロです
頑張ったけど倒産しましたでは済みません。
私の尊敬する方々は”すごいですね、努力していますね、頑張っていますね”と
他人から褒められると不機嫌になります。
「努力している姿を周りから見られるようでは半人前。
努力している姿をみせないようにしつつ、結果を出すのが当然」と。
念のためですが、私自身は経済的に特別恵まれているということもなく、
その辺にいる”凡人”です。
凡人のために、凡人というレベルから上がれるように鋭意努力している
最中です。
皆様、今後もどうぞよろしくお願いいたします。
Posted by natsu at 2011年02月18日 12:23
natsuさん
あなたの一言一言が光り、
私には、眩しく感じます。
こういうのを、「言霊」と言うんでしょうね!
また、あなたの、きれいな生き様も感じられ、気持ちいいです!
「凡人というレベルから上がれるように鋭意努力している
最中です。」
私もそうなんです(ただし、私は凡人以下ですが...涙)。
だから、今後とも、参考になること、
いろいろ教えてください。
お願いします。
あなたの一言一言が光り、
私には、眩しく感じます。
こういうのを、「言霊」と言うんでしょうね!
また、あなたの、きれいな生き様も感じられ、気持ちいいです!
「凡人というレベルから上がれるように鋭意努力している
最中です。」
私もそうなんです(ただし、私は凡人以下ですが...涙)。
だから、今後とも、参考になること、
いろいろ教えてください。
お願いします。
Posted by おいちゃん at 2011年02月18日 17:42
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。