【Nさん改めnatsuさんより】奄美ブランド化計画
2011年02月18日
natsuさん、惚れた!惚れたよ!!!
。・゚・(ノД`)・゚・。
どんだけ引き出しもっとるねーん。
えーと、私ごときにあなたの文章をイジる能力も実績もございません。
いつもあざーす!!!!
__________
野崎様
natsu(ここは私が省略)と申します。
昨日は都合がつかずチャットに参加できなかったこと
大変残念な思いを致しました。
以下は私の勝手なイメージ案なので、暇つぶしにでも読み流していただければ幸いです。
<奄美ブランド化プロジェクト>
沖縄=パスポートのいらない天国
北海道=未だ見ぬ白銀の世界
京都=1000年の都市
バリ=神々に祝福された島
上記は勝手に私が名前をつけてものですが(笑)、これに匹敵する様な
奄美・ブランドの構築が必要ではないかと思います。
仮称)
女性が最も祝福される島
女神が降り立つ島
など・・(笑)(テキトーですみません)
パクリでも良いので、このレベルまでやってもらいたい
参考URL http://www.fourseasons.com/jp/kohsamui/
私は奄美を訪れたことがないので、現実や実際とはかけはなれた
妄想となっている可能性があります。
そこは割り引いて読んでください。
もし私がプロジェクトを作っていくならば・・・
<女性を最高に美しくする>をプロジェクトの柱にします。
これを達成するために、
・ハード面(ホテル、最新エステ機器、美容整形施術、リラックスするための特別な施設)
・ソフト面(ヨガ、食事、エステ施術、デトックス、(産後等の)体質改善)
などを取り入れます。
ある程度の土地区画で区切れるならば、絶対男性不可侵の場所をつくり
そこで女神に祈願するというプロジェクトも考えます。
もっと過激なコピーをつけるならば
「女性の美しさが、世の中を輝かせる それがamamiの願い」
「asia の美しさはamamiにある」
とまで言っても良いかもしれません(笑)
個人的な感覚の話で申し訳ありませんが
外見が美しい女性は立ち振る舞いも美しい人が多いような気がします(逆も真なりです)
自分が美しい人は、自分のしぐさや、言葉、持ち物、などが自分の美しさを
引き下げることを極度に嫌います。
反対に美しさを際立たせる物はとても喜びます。
これはある意味では女性への”褒め方”にも似ているのかもしれません。
「あなたはとても美しい。
とても美しいのに、振る舞いによってあなたの魅力が下がってしまうのは”もったいない”」
・・などとと言われると
とたんに”背筋”が伸びる女性は多いです(笑)
※女性は”もったいない”ことが嫌いです
自分だけが損をするのが大嫌いです
まずはアジアの女性にとって”美しさの聖地”となるようなシンボル、ブランドイメージを
確立する方向で考え、順次ホテル、ウェディング、、、などの産業を作っていきます。
こういうことをしていく中に、奄美とい場所で生産される”何か”がブランド品となり
アジアの国の女性達が、amamiリゾートにはすぐには行けないけど、
amamiの化粧品やグッズが手軽に欲しい!となれば・・・
製品、そしてブランドイメージの輸出となるような、、気がします。
・・・・以上、稚拙な妄想の披露でした m(_ _)m
ブランド化を考えるにあたり、日本人が陥りやすいのは
「他との差別化を数値・機能性で表現すること」です。
これは絶対にやってはいけないことです。
(機能と安さの競争に陥ってしまったので日本の家電などの製造業は
利益率が低く苦しんでいます。
made in japan ではなく sony madeなどにしないとブランド化にはなりません。
フェラーリは機能ではなく、何となく速い、なんとなく情熱的、そして美しい、というイメージで売っています)
エルメス、ブルガリ、ヴィトン、、それぞれの製品が比較した際に
機能としてどちらが良いとかという話になるでしょうか?
ブランド化をするためには
・オリジナルの美しさ
・ブランドとしての神話
が必要です。
神話の例・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ヴィトン ヒストリー
1860年、ヴィトンは需要に押され規模を拡大。
1867年、ルイ・ヴィトンは世界博覧会で銅メダル獲得。
これにより、世界的な評判を得、1869年、エジプト総督が、
1877年、ロシアのニコライ皇太子(後のニコライ2世)がそれぞれ、
1セットのトランクを発注した。
また、当時の世界的に力を持っていたスペイン国王アルフォンソ12世からも
、トランクの注文を受けた。
カルティエの歴史
http://www.inova-ioi.com/brand/cartier/history.html
ロレックス
エベレスト登頂
オメガ
NASA採用で月面へ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ブランドとは、ブランドの製品を所持することによって、ブランドの持つ神話(歴史の一部)に
自らを投影できる”シンボル”をそう呼びます。
amamiの持つ悠久の美しさに対して、多くの人々が
自らを重ね合わせたいと願う”何か”を生み出せればブランドとして強いと思います。
稚拙な文章を読んでいただきまして有難うございました。
amamiの発展を祈っております。
※以上の文章は野崎様のブログの品位にそぐわない部分もあるかと
思いますのでwebにてUPされる際は一考察の上ということでお願いいたします。
。・゚・(ノД`)・゚・。
どんだけ引き出しもっとるねーん。
えーと、私ごときにあなたの文章をイジる能力も実績もございません。
いつもあざーす!!!!
__________
野崎様
natsu(ここは私が省略)と申します。
昨日は都合がつかずチャットに参加できなかったこと
大変残念な思いを致しました。
以下は私の勝手なイメージ案なので、暇つぶしにでも読み流していただければ幸いです。
<奄美ブランド化プロジェクト>
沖縄=パスポートのいらない天国
北海道=未だ見ぬ白銀の世界
京都=1000年の都市
バリ=神々に祝福された島
上記は勝手に私が名前をつけてものですが(笑)、これに匹敵する様な
奄美・ブランドの構築が必要ではないかと思います。
仮称)
女性が最も祝福される島
女神が降り立つ島
など・・(笑)(テキトーですみません)
パクリでも良いので、このレベルまでやってもらいたい
参考URL http://www.fourseasons.com/jp/kohsamui/
私は奄美を訪れたことがないので、現実や実際とはかけはなれた
妄想となっている可能性があります。
そこは割り引いて読んでください。
もし私がプロジェクトを作っていくならば・・・
<女性を最高に美しくする>をプロジェクトの柱にします。
これを達成するために、
・ハード面(ホテル、最新エステ機器、美容整形施術、リラックスするための特別な施設)
・ソフト面(ヨガ、食事、エステ施術、デトックス、(産後等の)体質改善)
などを取り入れます。
ある程度の土地区画で区切れるならば、絶対男性不可侵の場所をつくり
そこで女神に祈願するというプロジェクトも考えます。
もっと過激なコピーをつけるならば
「女性の美しさが、世の中を輝かせる それがamamiの願い」
「asia の美しさはamamiにある」
とまで言っても良いかもしれません(笑)
個人的な感覚の話で申し訳ありませんが
外見が美しい女性は立ち振る舞いも美しい人が多いような気がします(逆も真なりです)
自分が美しい人は、自分のしぐさや、言葉、持ち物、などが自分の美しさを
引き下げることを極度に嫌います。
反対に美しさを際立たせる物はとても喜びます。
これはある意味では女性への”褒め方”にも似ているのかもしれません。
「あなたはとても美しい。
とても美しいのに、振る舞いによってあなたの魅力が下がってしまうのは”もったいない”」
・・などとと言われると
とたんに”背筋”が伸びる女性は多いです(笑)
※女性は”もったいない”ことが嫌いです
自分だけが損をするのが大嫌いです
まずはアジアの女性にとって”美しさの聖地”となるようなシンボル、ブランドイメージを
確立する方向で考え、順次ホテル、ウェディング、、、などの産業を作っていきます。
こういうことをしていく中に、奄美とい場所で生産される”何か”がブランド品となり
アジアの国の女性達が、amamiリゾートにはすぐには行けないけど、
amamiの化粧品やグッズが手軽に欲しい!となれば・・・
製品、そしてブランドイメージの輸出となるような、、気がします。
・・・・以上、稚拙な妄想の披露でした m(_ _)m
ブランド化を考えるにあたり、日本人が陥りやすいのは
「他との差別化を数値・機能性で表現すること」です。
これは絶対にやってはいけないことです。
(機能と安さの競争に陥ってしまったので日本の家電などの製造業は
利益率が低く苦しんでいます。
made in japan ではなく sony madeなどにしないとブランド化にはなりません。
フェラーリは機能ではなく、何となく速い、なんとなく情熱的、そして美しい、というイメージで売っています)
エルメス、ブルガリ、ヴィトン、、それぞれの製品が比較した際に
機能としてどちらが良いとかという話になるでしょうか?
ブランド化をするためには
・オリジナルの美しさ
・ブランドとしての神話
が必要です。
神話の例・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ヴィトン ヒストリー
1860年、ヴィトンは需要に押され規模を拡大。
1867年、ルイ・ヴィトンは世界博覧会で銅メダル獲得。
これにより、世界的な評判を得、1869年、エジプト総督が、
1877年、ロシアのニコライ皇太子(後のニコライ2世)がそれぞれ、
1セットのトランクを発注した。
また、当時の世界的に力を持っていたスペイン国王アルフォンソ12世からも
、トランクの注文を受けた。
カルティエの歴史
http://www.inova-ioi.com/brand/cartier/history.html
ロレックス
エベレスト登頂
オメガ
NASA採用で月面へ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ブランドとは、ブランドの製品を所持することによって、ブランドの持つ神話(歴史の一部)に
自らを投影できる”シンボル”をそう呼びます。
amamiの持つ悠久の美しさに対して、多くの人々が
自らを重ね合わせたいと願う”何か”を生み出せればブランドとして強いと思います。
稚拙な文章を読んでいただきまして有難うございました。
amamiの発展を祈っております。
※以上の文章は野崎様のブログの品位にそぐわない部分もあるかと
思いますのでwebにてUPされる際は一考察の上ということでお願いいたします。
各市町村はすでに神話を観光宣伝に使っているので奄美も神話押しでいかが
29日・30日の「うさとの服と島ののの展 と ゆらい処」&「愛かな工房祭」私もブース出店いたします✩
奄美で真剣にこれを応用したい。『80歳でパソコン・タブレットを使いこなす「葉っぱビジネス」の達人おばあちゃん』
久々のアマンデー清掃奉仕
古神道口伝に残されていた『海神国』の場所 ~第73代武内宿禰こと竹内睦泰さんの書籍より
女神アマミコ・男神シニレクのキャライラストができました!!
29日・30日の「うさとの服と島ののの展 と ゆらい処」&「愛かな工房祭」私もブース出店いたします✩
奄美で真剣にこれを応用したい。『80歳でパソコン・タブレットを使いこなす「葉っぱビジネス」の達人おばあちゃん』
久々のアマンデー清掃奉仕
古神道口伝に残されていた『海神国』の場所 ~第73代武内宿禰こと竹内睦泰さんの書籍より
女神アマミコ・男神シニレクのキャライラストができました!!
Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 19:11│Comments(5)
│奄美女神の島プロジェクト~THINK BIG AMAMI 奄美発展計画
この記事へのコメント
経営にしろ何にしろ、これからの時代のトレンドは“美”ということも聞いております。
総力を挙げて、女性の美しさのために奉仕する「amamiブランド」‥‥是非とも、実現したいです。
※この度の、natsuさんのプロジェクト案を拝読させていただきまして、「美しき人の心は 人のため 尽くし尽くして 和を結ぶなり」という言葉が浮かびました。
→奄美に訪れるすべての女性に、極上の“Princess Time”を満喫していただきたいですね。
総力を挙げて、女性の美しさのために奉仕する「amamiブランド」‥‥是非とも、実現したいです。
※この度の、natsuさんのプロジェクト案を拝読させていただきまして、「美しき人の心は 人のため 尽くし尽くして 和を結ぶなり」という言葉が浮かびました。
→奄美に訪れるすべての女性に、極上の“Princess Time”を満喫していただきたいですね。
Posted by ゆかりん at 2011年02月18日 19:37
アマミ、ブランドで検索しましたら
次のHPにあたりました。
http://www.amami-murasaki.com/
自治体の地域ブランド化は
長寿・子宝王国・・・あまみ弁当、アマミムラサキ
自治体の協力得るには おそらく女神と みしょらん あまみ弁当を結びつけなぁ、あかん。
次のHPにあたりました。
http://www.amami-murasaki.com/
自治体の地域ブランド化は
長寿・子宝王国・・・あまみ弁当、アマミムラサキ
自治体の協力得るには おそらく女神と みしょらん あまみ弁当を結びつけなぁ、あかん。
Posted by ミッシェル at 2011年02月18日 20:27
女性を最高に美しくする・・・
こういうのは 仕事がら 好きです。
確かに、私の勤めるサロンのお客さまでも
女性は いくつになっても 「美・健康」を
意識しています。
それから 癒し・・ですかね。
わざわざ お金払って、無農薬の野菜作りに参加して
そこで無農薬のご飯を食べる・・・ツアーに参加したり・・・。
美容は もちろん 美容整形やエステなど・・・
美への追求は 少し前と比べると かなりのレベルが
高くなっている気がします。
あと・・・
妊婦さんのエステケアなどできたらいいな・・・
とも思っています。
まだ 少ないそうですが、産婦人科にエステを取り入れている
ところがあるそうです。
出産前や産後に アロマのエステなど
受けれる施設など あるといいかな・・・。
そして 奄美で出産!!!
先々 そこで生まれた子供たちが
自分の生まれた場所を求めて 奄美へ訪れる・・・。
そんなサイクルができるといいのに。
なんて・・・アバウトな考えですが・・。
老後=奄美 も 素敵ですが
誕生=奄美・・・もいいかな?
こういう案でも いいんですかね???
こういうのは 仕事がら 好きです。
確かに、私の勤めるサロンのお客さまでも
女性は いくつになっても 「美・健康」を
意識しています。
それから 癒し・・ですかね。
わざわざ お金払って、無農薬の野菜作りに参加して
そこで無農薬のご飯を食べる・・・ツアーに参加したり・・・。
美容は もちろん 美容整形やエステなど・・・
美への追求は 少し前と比べると かなりのレベルが
高くなっている気がします。
あと・・・
妊婦さんのエステケアなどできたらいいな・・・
とも思っています。
まだ 少ないそうですが、産婦人科にエステを取り入れている
ところがあるそうです。
出産前や産後に アロマのエステなど
受けれる施設など あるといいかな・・・。
そして 奄美で出産!!!
先々 そこで生まれた子供たちが
自分の生まれた場所を求めて 奄美へ訪れる・・・。
そんなサイクルができるといいのに。
なんて・・・アバウトな考えですが・・。
老後=奄美 も 素敵ですが
誕生=奄美・・・もいいかな?
こういう案でも いいんですかね???
Posted by さくら at 2011年02月18日 22:32
「奄美ブランド計画」素晴らしいです!
私は百貨店勤務ですが、百貨店では他社との差別化の為に、ブランドイメージを非常に重んじており、ブランドを維持するためのサービス、その為の人材育成は、非常に力を入れております。
またまた話が少し外れるかもしれませんが、お付き合い下さい。
街中にあるコインパーキング、非常に便利で皆さん利用してると思いますが、このコインパーキング、利用率は100%を維持していれば良いか、と言えばそうではないそうです。
なぜなら、常に100%であれば、新しく来た人は停められない、そして何回かそれが続くと、「あそこに行ってもどうせ停められない」と、かえって利用者がどんどん減っていくそうなんです。
ここからは私見です。
私は勝手に「コインパーキングの法則」と名付けてますが・・・
これをサービス業にあてはめると、「一度ファンになってくれたリピーターであっても、以前利用した時と同レベル、あるいはより高い満足感、サービスを受けられないと、がっかりして足が遠退く(=サイレント・クレーマー)」と言えると思います。
そしてそれは人材のようなソフトの部分だけでなく、ハードの部分も言えます。小売業では、バイヤーと呼ばれる買い付け担当者は、常に全国を飛び回って新しい商品を探していますが、これもひとえにお客様に飽きられないように、です。また、様々なイベントを催しますが、それも新たな顧客サービスの一環です。
これをリゾート地にあてはめると、一年間を通じてさまざまなパターンの過ごし方を提案する、例えば四季それぞれ異なる楽しみ方を提供することで、お客様が何回でも来たくなる、繰り返し来訪して魅力を知れば、ますますファンになっていただける、その工夫と創造の熱意が、いつか奄美を世界の一流リゾート地にするのでは、と思います。
高知に「上町池澤商店」
という、創業150年の老舗の魚屋さんがあります。私はここの惣菜が大好きなんですが、この店のミッションは「子供たちに『将来の夢は魚屋さん』と言わせる、かっこいい魚屋さんになる」です。
いつか、奄美が世界中のセレブの憧れの地になることを願っています。
私は百貨店勤務ですが、百貨店では他社との差別化の為に、ブランドイメージを非常に重んじており、ブランドを維持するためのサービス、その為の人材育成は、非常に力を入れております。
またまた話が少し外れるかもしれませんが、お付き合い下さい。
街中にあるコインパーキング、非常に便利で皆さん利用してると思いますが、このコインパーキング、利用率は100%を維持していれば良いか、と言えばそうではないそうです。
なぜなら、常に100%であれば、新しく来た人は停められない、そして何回かそれが続くと、「あそこに行ってもどうせ停められない」と、かえって利用者がどんどん減っていくそうなんです。
ここからは私見です。
私は勝手に「コインパーキングの法則」と名付けてますが・・・
これをサービス業にあてはめると、「一度ファンになってくれたリピーターであっても、以前利用した時と同レベル、あるいはより高い満足感、サービスを受けられないと、がっかりして足が遠退く(=サイレント・クレーマー)」と言えると思います。
そしてそれは人材のようなソフトの部分だけでなく、ハードの部分も言えます。小売業では、バイヤーと呼ばれる買い付け担当者は、常に全国を飛び回って新しい商品を探していますが、これもひとえにお客様に飽きられないように、です。また、様々なイベントを催しますが、それも新たな顧客サービスの一環です。
これをリゾート地にあてはめると、一年間を通じてさまざまなパターンの過ごし方を提案する、例えば四季それぞれ異なる楽しみ方を提供することで、お客様が何回でも来たくなる、繰り返し来訪して魅力を知れば、ますますファンになっていただける、その工夫と創造の熱意が、いつか奄美を世界の一流リゾート地にするのでは、と思います。
高知に「上町池澤商店」
という、創業150年の老舗の魚屋さんがあります。私はここの惣菜が大好きなんですが、この店のミッションは「子供たちに『将来の夢は魚屋さん』と言わせる、かっこいい魚屋さんになる」です。
いつか、奄美が世界中のセレブの憧れの地になることを願っています。
Posted by ふりふり at 2011年02月18日 23:30
皆様
natsuと申します。
多数のコメント等ありがとうございます。
私としては、私の稚拙な言葉から皆様の創造性豊かな宝箱が
開封されるのでれば,とても有り難いことと思っております。
戦後の貧しい日本の企業に対してドラッガーは「高品質・低価格」で伸びていきなさいと説いたと聞いています。
日本が先進国の背中を見ていた時期はそれでも良い時代でした。
しかし、今は「美しさ」という性能数値競争とは全く違う次元での”魅力”を創造していかなければ、新しい価値は生み出せないと思っています。
性能がよく、そして美しいもの。
いや、むしろ性能の欠点さえも覆い隠してしまうほどの美しさを持つもの。
難しいのは、美しさ創造する力は今の学校教育ではカバーしていませんし、美しさというもの自体の対性能比を理解できる人は世の中にはそう多くはいないと言うことです。
皆様からamamiに対しての素晴らしい提案が今後も様々に展開されることと思います。
個人的に思うのは”アイデア”は出して終わりではありません。
形にして、人々に認知され、事業化して、利益を出して、初めて皆で利益を分け合えます。絵空事と実現するということは天と地ほどの差があります。
実現してこそ、意味のあるプロジェクトであり、価値のあるアイデアとなります。
アイデアが自己満足に陥らずに”素晴らしい現実”が展開することを祈念いたします
natsuと申します。
多数のコメント等ありがとうございます。
私としては、私の稚拙な言葉から皆様の創造性豊かな宝箱が
開封されるのでれば,とても有り難いことと思っております。
戦後の貧しい日本の企業に対してドラッガーは「高品質・低価格」で伸びていきなさいと説いたと聞いています。
日本が先進国の背中を見ていた時期はそれでも良い時代でした。
しかし、今は「美しさ」という性能数値競争とは全く違う次元での”魅力”を創造していかなければ、新しい価値は生み出せないと思っています。
性能がよく、そして美しいもの。
いや、むしろ性能の欠点さえも覆い隠してしまうほどの美しさを持つもの。
難しいのは、美しさ創造する力は今の学校教育ではカバーしていませんし、美しさというもの自体の対性能比を理解できる人は世の中にはそう多くはいないと言うことです。
皆様からamamiに対しての素晴らしい提案が今後も様々に展開されることと思います。
個人的に思うのは”アイデア”は出して終わりではありません。
形にして、人々に認知され、事業化して、利益を出して、初めて皆で利益を分け合えます。絵空事と実現するということは天と地ほどの差があります。
実現してこそ、意味のあるプロジェクトであり、価値のあるアイデアとなります。
アイデアが自己満足に陥らずに”素晴らしい現実”が展開することを祈念いたします
Posted by natsu at 2011年02月19日 11:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。