しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2/6「奄美振興ブログとしての発展段階」

2011年02月15日

2/9チャット会議は鹿屋のショコラケーキさん、いなさん、翁さん、ハレママさん、宮崎県太郎さん、ゆかりんさん、アマミキョの計7名でした!

「奄美にアイディア頂戴!チャット」毎日夜10時から、誰でも参加オケ!
http://amamiko.chatx2.whocares.jp/



◎このチャットもイノベーションを繰り返していかないといけないんだ。。。いつまでも居心地の良いばかりではいけない
チャットはアイディアの入り口、その次によりよい意見を集め、議論やさらなる具体化のための場所を・・・
個々の人が、理念や意義を落とし込んで、ディベート能力を磨くことだと思うんだ

◎はい。まず理念や意義、ミッションがあってこそだと思います。その上で、啓蒙であると・・・・・

◎この場では、ブレインストーミングの場としているが。。。
実際には多くのネガティブ意見を持つ人を説得していかねば事は前に進まない
だからこそ、説得技術を磨くことと、自らの信念を固めるためにも、議論の場が必要だ

◎ネット外ではもっともっと批判的な意見にさらされるでしょうしね…。カタカナ語弱いのでヤホー辞書開きつつ…

◎でも、最後の最後に頼りになるのは、やはり真摯な姿勢。。。そして途轍もない情熱だな
奄美に住む人も、奄美に住みたい人も、観光客も、全ての人に幸福を。。。その嘘偽りのない信念が人を動かす。私はそう思うな

◎もっと広い認知度をもった多くの人々の目を集める場所を・・・・

◎「しーま」サークルに議論の場をつくると、「しーま」だけに限定されちゃうしなー

◎奄美のために、まずミッション、情熱、それから議論!

◎島には高齢者が多い。。。島のお年寄りが車に頼らずに暮らせるようにするには?
自分も考えに考えたんだが。。。交通革命を考えなきゃいかんと思うんだが。。。お金をどこから出すか?が解決できない。。。

◎ニーズとシーズの複眼的思考が大切ですね。

◎居住地域、非居住地域を分ければ、高齢者専用無料タクシーなども考えたが。。。

◎ここにでてきている案は政治家先生がパクるに値するものすごい内容ばかりです。経営論の下地がないとまずついていけません

◎需要を増やすか、交通の便と回転を上げて需要を創るか…

◎鹿児島のある大型スーパーは、買い物にくるお年寄りのために無料バスを走らせていますね

◎年寄りは高齢になると、車の運転できなくなる。。。不安だと思うんだよな。。。
でだ。。。一つのヒントは考えたんだが。。。。お年寄りの行きそうなところはどこかな?

◎奄美独自のお年寄り専用無料タクシー!

◎それだとお年寄りが好き放題乗りまくって、タクシー会社もチケット制にすると不正が横行しかねない。。。結局自治体の負担増になる

◎病院と自宅とがすぐ近くにあって、お年寄りの生活範囲を歩いていける距離に縮めたらどうかと思うんだ

◎お金もちも喜び、年寄りの不安も解消する。。。その案を考えてください

◎デイケアサービスもさ、今日考えていたんだが。。。グランドゴルフとか。。。暇を弄んでいるのがお年寄りの幸せだと思うかい?

◎職場を作る 高齢者の

◎生きがいが必要ですよね。年寄りは、自分もまだまだ現役、社会とか誰かのために役立ってるかんじが

◎私はね、そんな暇があるんだったら。。。孫にお小遣いあげるために「ネット通販の指導をいたします」位考えてもいいだろ。。そう思う

◎そういう場所を与えるわけ 高齢者がつくったものを 販売出来る場 得意分野を仕事に結べる場

◎デイケアサービスセンターはね。。。失礼な話ではあるが、補助金目当てに健康なお年寄りを趣味に誘って迎えにいく。。。
今ではお年寄りを奪い合っている現状がある。。。これでは税金がいくらあっても足らない。。。

◎お年寄りがすすんで仕事でき、税金をおさめる環境をつくる。たしかハワイもそうですよね。

◎「ドラッカー」は、広範な高層マンションを建てて、建物自体を“複合的モール(小さな町)”を作ってしまえばいいとも仰っていましたね。
→病院、託児所、老人ホーム、ショッピングセンターなど、生活に必要な機能を入れてしまう、ということでした。

◎お年寄りのための産業を奄美から・・・・・奄美だけの産業・・・・

◎今の無能な政府が税金で面倒を見てやろう。。。みたいなことをやっているが、ハッキリ言って愚の骨頂だ

◎うちのボケたばあちゃんは子ども返りしてるのでデイケア大好きです。もうひとりの元気な方は大嫌いです。どちらも90代。

◎イスラエル方式もいいかもしれませんね。コミューンのなかでそれぞれが役割を担う

◎そしてね、居住地域を寄せてくるというのは、利便性。。。とくにヘルパーさんの派遣を容易にし、孤独死の心配がない

◎都会で葬儀屋だった時に、これからは村社会の復活が必要だな、と思ったことがありました。

◎たとえばグランドホテルの跡地、あそこをそのまま老人ホーム兼老人用職業あっせん所にするとか・・・・

◎ディケアをそのまま老人の仕事の場所にしたりとか

◎その施設をね、外国のホテル王からの寄付金で建てる計画をやってはどうかな。。。
世の中に貢献しているアメリカの大富豪。。。話題になるぞw
ビルゲイツ・ビレッジとかな。。。

◎六割以上の高齢者が 老後に不安持ってるんですよ。だから最期迄 満足度が高いまま 死ねる島だったら 安心です。

◎誰かに保護してもらうんじゃない。最後まで自分も社会の一員としてお役に立つんですね!

◎長寿の島が、ホテル王の力で、さらに元気に!!(あ、安っぽくなった) 行政じゃなくて富豪…すごい…

◎そうなんです。お年寄りも、「まったく自分がいないと何も出来ないんだから・・・ブツブツ・・」が一番元気(笑)
そのようなビジョンを立てた上で、町ぐるみではたらきかけをしなければいけない。

◎ホテル王がお金を出したくなるような島にか…。やっぱり、そこですよね。

◎いいですか、みなさん。。。誰かが困っていることで、何かできないか?を考えてみてください。それを解決する事に奄美の未来が拓けます

◎デイケアで働いてたとき ばあさんに食器洗い頼んだらぶつくさゆいながら生き生きしてたよ それも支援って聞いたよ

◎本当の福祉とは 障害者・高齢者の働ける場所を提供出来る事がこれからの福祉。障害者を チャレンジ・ド と呼び 生かしていく 場所が 本当の福祉

◎困っていることを変わりにやってあげる、ではなく、新しいアイディアでみんなが豊かになるようにですよね。

◎より多くの人を集めて、この議論をしていかないといけない。

◎アマミキョさんに頼りきりだけど、ブログで、もうちょい、熱い言葉で語ってほしいかな。
ついていけるようにがんばります!!!!


29日・30日の「うさとの服と島ののの展 と ゆらい処」&「愛かな工房祭」私もブース出店いたします✩
久々のアマンデー清掃奉仕 
古神道口伝に残されていた『海神国』の場所 ~第73代武内宿禰こと竹内睦泰さんの書籍より
女神アマミコ・男神シニレクのキャライラストができました!!
山羊島にあるパワースポット!!
奄美「女神の島」ビジョン構想 市役所ワークショップにて①
 各市町村はすでに神話を観光宣伝に使っているので奄美も神話押しでいかが (2017-09-08 02:36)
 29日・30日の「うさとの服と島ののの展 と ゆらい処」&「愛かな工房祭」私もブース出店いたします✩ (2017-04-29 09:09)
 奄美で真剣にこれを応用したい。『80歳でパソコン・タブレットを使いこなす「葉っぱビジネス」の達人おばあちゃん』 (2017-04-28 00:35)
 久々のアマンデー清掃奉仕  (2017-04-25 02:02)
 古神道口伝に残されていた『海神国』の場所 ~第73代武内宿禰こと竹内睦泰さんの書籍より (2016-12-02 03:22)
 女神アマミコ・男神シニレクのキャライラストができました!! (2016-01-02 14:05)

この記事へのコメント
>ホテル王がお金を出したくなるような島にか.....


私も、これが重要なポイントだと思います。

これによって、富の連鎖、結合、拡大 が進むと思います。


そのためには、受け入れ側の奄美自体に、

もっともっと、豊かな波動が必要だと思います。
Posted by おいちゃん at 2011年02月15日 18:43
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2/6「奄美振興ブログとしての発展段階」
    コメント(1)