しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2/12「奄美イノベーション3・トンデモ発展案」(チャット

2011年02月19日

2/12チャット会議参加者は翁さん、いなさん、いんちき釣り嫁さん、宮崎県太郎さん、おとさん、風小僧さん、ハレママさん、ぶどうぐみさん、鹿屋のショコラケーキさん、Mさん、アマミキョの計11名でした!


◎奄美のトンデモ発展案というテーマで、みなさんのアイディアをいただけましたら幸いです

◎私の夢は、奄美がヒーリングアイランドになることです!

◎今まで出た一番のトンデモ案は海底ホテルですね!

◎奄美を独立国にする。。。か。。。ワクワク

◎奄美の役所の改善と形態改善についてトンデモ案をだしてください

◎奄美ヒーリングアイランド案は、いろんな方から聞きますね

◎役所のトンデモ改善案・すべて民営化!
まず市長がその政策を持ち、市民から理解を得る必要があります

◎財源は

◎役所に絞ったトンデモ案?

◎民営化の財源は市民からの理解を得て特別枠を

◎独立の話になってるんですね(笑)
それを先に言ってくれなきゃ 新しい参加者や隔週参加の方々はわかりません 議長(笑)

◎まあいきなり民営化の話は無理だ。。。だからどうすれば税金が安くなるかまずは考えよう

◎市の財源を圧迫しているものは知っている?
多分。。。奄美の財政なら生活保護費。。。そう社会福祉だな
だから、それを減らすにはどうすればいいか?

◎奄美がヒーリングアイランドになって島外から観光がてら癒しに来て頂く(`・ω´・)b

◎あと老人のディケア

◎まずは地方交付税交付金の仕組みを知ることだな
とんでも案は案外地道な改善案から出てくる気がするぞ

◎老人への社会福祉も生活保護も、雇用ですよね

◎ヒーリングの仕事だったら定年無し(`・ω´・)b

◎老人達が家賃収入で食っていけるにはどうするか。。。そんなとこに答えがあるのでは?
不労所得というやつだが。。。それを元手に老人が食っていける。。。そう言うのがあると良いと思うんだが

◎不労所得は盲点でした!

◎奄美市って、保護もらいながらパチンコする人が異常に多いよね。

◎だから、いっそのことまず老人達の持つ土地を自由に売り買いできるようにする

◎あと、財政圧迫してる部門々々で その克服や改善策で成功してる自治体も全国にはあるから その事例も集めて徹底的に研究することもいいと思うよ

◎家賃収入だと土地はあっても建物を建てる力はないと思うのですが

◎土地が希少価値を持てば土地の価格は上がる
年寄りの持つ資産価値を上げるにはどうしたらいいか。。。だけど
できるだけ過疎化が進んでいる土地はたちのいて頂き
都市部に移動して頂く、立ち退いた土地は非居住区域とする
奄美では都市部でも空き家は多いでしょ?

◎立ち退きに際して 住居の提供は市がやる

◎代替え地として提供する。。。そして非居住地域をホテルなどの立地予定地にして、財源を作る
うーん、まだ漠然としているな。。。

◎老人の場合 介護付きとか常時ヘルパーが待機しているとかの集団住居地がいいかも

◎兎に角、土地の資産価値を上げて、年寄りが生活保護やデイケアに頼らない生活が出来るのを考える。。。
それには都市計画が必要だな

◎役所自体の経済活動も必要ですね

◎役所自体の経済活動はすぐには無理だが。。。規制を緩和する方向に努力してもらうのは必要だな

◎しかしその場所でもわずかでも収入を得れる策も必要だと

◎しばらくは地方交付税に頼らざるを得ないが、その財源を都市計画に充てればもしかしたら。。。
いや、社会福祉に充てるべき税金を、国に働きかけて、計画を立て、都市計画の方向に予算を向ける

◎財産を処分して葬式も頼れるは魅力があります

◎今の奄美市役所に、そういう考えの人がどれだけいるかなぁ。

◎国から地方交付税の交付を受ける場合に、予算編成が大きく変わるのかな。。。
国に説明できる人がいるな。。。

◎生活保護は葬式もお墓も用意してくれる それではその泥沼からは抜けれません お年よりは

◎ヒーリングアイランドも忘れずに!(笑)

◎今の役所の人に期待する発想じゃダメやろ
役所の人達は究極のサラリーマン
それを動かす経営者の発想でいかなきなゃ

◎ただ、最終的な方向性は見えている。私の理想は年寄りが家賃も含め、ホテルの株式収入などにより、安定的な収入が得られ
老後の憂いがないこと

◎一番のトンデモ案は奄美から総理大臣を出すことだよ

◎役所が役所マインドから自立しなければならない

◎それはトンデモ!(笑)

◎いくつになっても、必要とされている と感じることが大事かと…

◎ただ、それでは島民のイノベーションにならないんだよな。。。総理大臣に頼るようでは

◎生きがいを持って生きるために、さらにちょっとした仕事で副収入もあるといいですね。

◎都市計画があっても それを動かすのに一番苦労するのは地方の権限で どんなにやる気のある市長や知事が出ても その権限の壁にぶち当たって頓挫するんよ

◎島民が知恵を使って老後の憂いを無くしていくことが大切だと思うんですね。それこそ日本のお手本になる

◎居住区移動はありませんが やねだんが年寄りたちの活性化に成功してます できるはずです

◎だから市長や知事がリーダーシップをとることも必要ですが、島民一人一人が変わる必要があると、私は思う訳ですね

◎市長や知事が優れた人でも、島民が乞食根性ではいけないと。。。
そのために奄美ビジョンを多くの人に浸透していく必要がある訳です

◎だから 東国原や橋本知事らは地方分権にこだわるんです
要は計画があっても権限の壁が大きな障害になるから

◎だから、まず島民への啓蒙なんですね。

◎全ては最初に考えた人のビジョンが、他の人に伝播していって変わって行くんですよ

◎田中角栄が日本列島改造計画を成功させたのは 1つは総理大臣になったこと
もう1つは地元の夢をぶち上げたこと
それと 地元だけに留まらず日本列島改造計画として全国の夢にしたこと

◎とんでも発展案は、島民一人一人のイノベーションから起こしていくのが順当ですね

◎地方分権は反対ですよ
彼らは そのジレンマから地方分権に走ってるだけです

◎ 大阪の知事が足を引っ張られていることも 事実として勉強しておいてくださいね 相手の出方がわかれば当初から策が練れますから


29日・30日の「うさとの服と島ののの展 と ゆらい処」&「愛かな工房祭」私もブース出店いたします✩
久々のアマンデー清掃奉仕 
古神道口伝に残されていた『海神国』の場所 ~第73代武内宿禰こと竹内睦泰さんの書籍より
女神アマミコ・男神シニレクのキャライラストができました!!
山羊島にあるパワースポット!!
奄美「女神の島」ビジョン構想 市役所ワークショップにて①
 各市町村はすでに神話を観光宣伝に使っているので奄美も神話押しでいかが (2017-09-08 02:36)
 29日・30日の「うさとの服と島ののの展 と ゆらい処」&「愛かな工房祭」私もブース出店いたします✩ (2017-04-29 09:09)
 奄美で真剣にこれを応用したい。『80歳でパソコン・タブレットを使いこなす「葉っぱビジネス」の達人おばあちゃん』 (2017-04-28 00:35)
 久々のアマンデー清掃奉仕  (2017-04-25 02:02)
 古神道口伝に残されていた『海神国』の場所 ~第73代武内宿禰こと竹内睦泰さんの書籍より (2016-12-02 03:22)
 女神アマミコ・男神シニレクのキャライラストができました!! (2016-01-02 14:05)

この記事へのコメント
海底ホテルって、いいなあ~。

海底にある礼拝堂。
ドームが開くと、外は海の底・・・。
海底の静寂と薄暗がりの中に、差し込む光の筋、揺らぎ。

光は、ある程度のところまで、上から引っ張ってきて、そこから放射してくる感じかなぁ。

水族館ではないから、いつも魚が周遊ってわけにはいかないけど。

超高層展望台で、はるか眼下に雲海を見て、超高性能望遠鏡で、天気がよければ、鹿児島、沖縄から、台湾、中国まで、のぞいちゃって、運がよければ、となりにUFOいたりしてから、海底へ、なんて。

妄想。
Posted by hara at 2011年02月19日 17:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2/12「奄美イノベーション3・トンデモ発展案」(チャット
    コメント(1)