2/7「奄美の課題はなにか」
2011年02月15日
2/7チャット会議参加者は翁さん、ゆかりんさん、ハレママさん、風小僧さん、いなさん、Mさん、鹿屋のショコラケーキさん、宮崎県太郎さん、アマミキョの計9名(プラスとっちーさん)でした!
「奄美にアイディア頂戴!チャット」毎日夜10時から、誰でも参加オケ!
http://amamiko.chatx2.whocares.jp/
_________
◎アイデアのみ、投下しておきます。
たとえば、自動運転システムを導入していける道路を、最初から設計していくというのは難しいのでしょうか?→付加価値のある公共事業として、自動車会社とのタイアップで、「自動運転(オートドライブ)システム」を実用化してみたいと思うのですが‥
◎これですね http://www.youtube.com/watch?v=6kdF9ihKxtc >転載
◎今スバルでアイサイトといのができてますが 10万くらいで自動で速度調整してくれます
ハンドリングまではしてくれませんが
専用道路のようにして、島を巡回するバスを、自動運転システムで制御(管制)して、速度も一定で、一時間に何便か定期的に来るような形にできないものかと思います。
「淡路島のイングランドの丘」という限られた範囲では実用化は出来ているのであるならば、市単位でも導入して、先駆けとしたいですね
昔のサンライズ系のアニメで「サイバーフォーミュラ」というのがありましたが、人工知能によるオートドライブシステムというものがありました。
◎俺ならモナコみたいにストリートレース出来るようにするのがエエな。国際グランプリクラスね。
◎奄美からいろんな、話題性・エンターテイメントを提供していければいいとも思います
◎2031年日本の未来構想「1万メートルタワー」で世界一の未来都市 http://www.the-liberty.com/article.php?pageId=3&item_id=326(リバティWEBより)
__________
(ここからチャット会議)
◎うん、それはズバリ少子高齢化だ
◎未曾有の不況と雇用の減少もありますね
◎奄美の課題・・・・精神病患者が多い
自殺が多い
◎ホントに?
◎はい。精神病院はいつもキャパオーバーです
精神科クリニックが盛況です
生活保護が多い
自殺も表にはでてませんが未曾有の数です
◎精神科にはアルコール依存症の患者さんが多いと思います
◎生活保護も、精神病と関連してますね
◎独居老人もかなりの数です
◎それはデータとして何かあるの?
◎データとして・・・・それは・・・・
◎人口当たりの。。。何かデータというか。。。
◎生活保護はたしか人口比率でも国内トップじゃなかったかな・・・・・
◎新聞で書いてましたが、とっておけばよかったな・・・・
やはり、誰かに依存する体質がしみついてますね
◎うん、それを元に島民は何を求めているか、それをマーケティングするんだ
◎2009年で全国ワースト三位という記事が。http://blogs.yahoo.co.jp/satokokyu/25739278.html
◎人は暇を持て遊ぶと精神的におかしくなる傾向がある
◎私の親戚ですが、生活保護をもらってる片親同士で同棲してますね
◎鬱は多いようだな
◎やはり、教育ですね。自立する精神の軸は教育です
鬱や精神病も、精神的な自己管理ができてない場合が多い
◎これは覚えておいた方が良いが、人間は外に意識が向くとそれほどおかしくならないが、内向きになると鬱になったりおかしくなったりする
だから仕事を作って、生き甲斐を作ることが一つ
◎独居を解決するのがもう一つ
◎外出がへり家にこもってばかりで産後鬱になりました。
◎自分の事を考え過ぎると駄目だという事なんだ
◎だから、「誰かのために」なんですね
◎だからこそ、集合住宅で相互扶助、そしてヘルパーをおいてメンタルケアも必要
◎夜回り先生も言ってますね。「自分の傷ばかり見てるのではなく、廻りのために何ができるかを考えろ」
◎根本的解決を目指す姿勢が必要だな
◎今度の豪雨災害時では奄美の「結」って言われましたよね。村の人たちが老人たち助けて、
気持ちの下地はあると思うんです。でも少子高齢化の波が。
◎むしろ「させていただくありがたさ」
◎少子高齢化を老人ケアに思いを向けるばかりでは解決しない
むしろ、若い人に来てもらう政策として、教育に目をつけてみた
ドラッカーは企業の目的は「顧客の創造」と言っている。。。企業でこそないが。。。
教育機関を企業として考えれば、優秀な生徒を輩出する事が顧客の創造となる
◎奄美に全国に通じる優秀な進学校を
◎つまり、社会に有意な、優秀な子供を育てる。。。その理念で
教育を施し、その子供たちが社会に役立ち、企業から引く手あまたの人材になることで
奄美で教育を受けたいという「顧客の創造」となる
そして
奄美は、奄美に住む人全てを幸福にし、日本と世界のお手本になるという
◎地元が活性化しそのまま就職になれば
◎そうです。教育から人材を呼び込むことができる
◎教育のレベルはその地域の治安にもつながりますね
◎ただ成績がいい子ってことじゃなくて、人間的にも優れた人材を育てる…いいですね。
◎奄美に来てもらう生徒さんには、とにかく優秀な生徒。。。というよりも、本当に世の中の役に立つための教育を受けてもらう
◎人が学ぶ意欲。。。それは、理想を持たせることで、倍加する
◎奄美のミッションが、そのまま教育基礎になるのですね
◎そうです
一見無駄なように見えるかもしれないが
有意な人材になる理想を、何度も何度も心に落とし込むことで
教育の効果は数倍になる
そして、奄美に来れば素晴らしい人材として社会の役に立つ。。。その口コミが奄美に人を呼び、英知を呼び込む
◎これは、ホントに、世界へ向けての「雛形」として成功させたいな…
◎場合によっては外国スクールを奄美に作ってもいい
◎塾がいるか、いらないか。。。それは自らが意欲を出せば解決する問題でもある
何のために学ぶのか?それを教えることがまず教育の第一歩。。。教育の目的とは何か。。。何であるべきか。。。
◎自立支援施設も、まずその理念ありきなんですよね。本当は。
「なんのために生きるのか」
◎自立支援も。。。有意な人材となる。。。という理想を持たせることで
大いなる成果を上げるでしょう
◎「なんのために生きるのか」
つめれば、これだけでも立派な授業になる内容です。
◎奄美が日本のモデルになる。。。それは、奄美の教育によって育てられた人材によってもたらされます
◎奄美の人々が問うてほしい。奄美はなんのためにあるのか。私たち奄美の民はなんのために生きるのか。
◎奄美留学です。。。本質的な起業家精神を学べる島
教育においては、本当の高みを目指さなくてはいけないと、私は思いますね。
◎これ、奄美の議員さんに読ませたいなぁ・・・・・
以前「尖閣・奄美を守ろう行進」をしたときに、市会議員さんに言われたんです。
「あなた達のように、民間の人たちが声をあげてほしい。そうしてくれたら、自分たちはとても動きやすい。議員になると様々な制約がかかる。民間の動きに協力させてもらう」と
議員さんにただ頼るのではなく、民間から議員さん達に「このようなビジョンを私たちは求めています」と示すことを、議員さんも求めているんですよね
◎読ませたいなどという大層なことは思わないが、大きな理想を持っていると、志を持つ人が引き寄せられてくる
私は孤独で苦しむ老人たちも救いたい
◎奄美学校には優秀な教師が必要ですね。老人たちの知恵も生かして、
人から学び、そして自然からも学ぶ…。無人島でのサバイバルキャンプは必修にw
◎奄美が様々な形での新しい未来ビジョンの実験地になれたらいいと思います。また、そのために動きます。できるところから。
◎不安に感じていることがニーズなんだ。。。それを解決する知恵を出すことが私達の使命
◎「不安といえば雇用ですね。奄美は雇用がないです」
◎まず沢山の人に奄美に来てもらう。。。それが雇用を生みます。それを考えます
まずね。。。沢山の人が移住して来れば土地の値段が上がります
それが生活の不安を多少なりとも解消してくれると思いますよ
限界集落の土地を賃貸すれば良いんです
そう、憧れを大事に
◎一度来て、また来たい、そして住みたいと思えるシマにならなければいけないのでは?
◎奄美万歳!マレビト万歳!
「奄美にアイディア頂戴!チャット」毎日夜10時から、誰でも参加オケ!
http://amamiko.chatx2.whocares.jp/
_________
◎アイデアのみ、投下しておきます。
たとえば、自動運転システムを導入していける道路を、最初から設計していくというのは難しいのでしょうか?→付加価値のある公共事業として、自動車会社とのタイアップで、「自動運転(オートドライブ)システム」を実用化してみたいと思うのですが‥
◎これですね http://www.youtube.com/watch?v=6kdF9ihKxtc >転載
◎今スバルでアイサイトといのができてますが 10万くらいで自動で速度調整してくれます
ハンドリングまではしてくれませんが
専用道路のようにして、島を巡回するバスを、自動運転システムで制御(管制)して、速度も一定で、一時間に何便か定期的に来るような形にできないものかと思います。
「淡路島のイングランドの丘」という限られた範囲では実用化は出来ているのであるならば、市単位でも導入して、先駆けとしたいですね
昔のサンライズ系のアニメで「サイバーフォーミュラ」というのがありましたが、人工知能によるオートドライブシステムというものがありました。
◎俺ならモナコみたいにストリートレース出来るようにするのがエエな。国際グランプリクラスね。
◎奄美からいろんな、話題性・エンターテイメントを提供していければいいとも思います
◎2031年日本の未来構想「1万メートルタワー」で世界一の未来都市 http://www.the-liberty.com/article.php?pageId=3&item_id=326(リバティWEBより)
__________
(ここからチャット会議)
◎うん、それはズバリ少子高齢化だ
◎未曾有の不況と雇用の減少もありますね
◎奄美の課題・・・・精神病患者が多い
自殺が多い
◎ホントに?
◎はい。精神病院はいつもキャパオーバーです
精神科クリニックが盛況です
生活保護が多い
自殺も表にはでてませんが未曾有の数です
◎精神科にはアルコール依存症の患者さんが多いと思います
◎生活保護も、精神病と関連してますね
◎独居老人もかなりの数です
◎それはデータとして何かあるの?
◎データとして・・・・それは・・・・
◎人口当たりの。。。何かデータというか。。。
◎生活保護はたしか人口比率でも国内トップじゃなかったかな・・・・・
◎新聞で書いてましたが、とっておけばよかったな・・・・
やはり、誰かに依存する体質がしみついてますね
◎うん、それを元に島民は何を求めているか、それをマーケティングするんだ
◎2009年で全国ワースト三位という記事が。http://blogs.yahoo.co.jp/satokokyu/25739278.html
◎人は暇を持て遊ぶと精神的におかしくなる傾向がある
◎私の親戚ですが、生活保護をもらってる片親同士で同棲してますね
◎鬱は多いようだな
◎やはり、教育ですね。自立する精神の軸は教育です
鬱や精神病も、精神的な自己管理ができてない場合が多い
◎これは覚えておいた方が良いが、人間は外に意識が向くとそれほどおかしくならないが、内向きになると鬱になったりおかしくなったりする
だから仕事を作って、生き甲斐を作ることが一つ
◎独居を解決するのがもう一つ
◎外出がへり家にこもってばかりで産後鬱になりました。
◎自分の事を考え過ぎると駄目だという事なんだ
◎だから、「誰かのために」なんですね
◎だからこそ、集合住宅で相互扶助、そしてヘルパーをおいてメンタルケアも必要
◎夜回り先生も言ってますね。「自分の傷ばかり見てるのではなく、廻りのために何ができるかを考えろ」
◎根本的解決を目指す姿勢が必要だな
◎今度の豪雨災害時では奄美の「結」って言われましたよね。村の人たちが老人たち助けて、
気持ちの下地はあると思うんです。でも少子高齢化の波が。
◎むしろ「させていただくありがたさ」
◎少子高齢化を老人ケアに思いを向けるばかりでは解決しない
むしろ、若い人に来てもらう政策として、教育に目をつけてみた
ドラッカーは企業の目的は「顧客の創造」と言っている。。。企業でこそないが。。。
教育機関を企業として考えれば、優秀な生徒を輩出する事が顧客の創造となる
◎奄美に全国に通じる優秀な進学校を
◎つまり、社会に有意な、優秀な子供を育てる。。。その理念で
教育を施し、その子供たちが社会に役立ち、企業から引く手あまたの人材になることで
奄美で教育を受けたいという「顧客の創造」となる
そして
奄美は、奄美に住む人全てを幸福にし、日本と世界のお手本になるという
◎地元が活性化しそのまま就職になれば
◎そうです。教育から人材を呼び込むことができる
◎教育のレベルはその地域の治安にもつながりますね
◎ただ成績がいい子ってことじゃなくて、人間的にも優れた人材を育てる…いいですね。
◎奄美に来てもらう生徒さんには、とにかく優秀な生徒。。。というよりも、本当に世の中の役に立つための教育を受けてもらう
◎人が学ぶ意欲。。。それは、理想を持たせることで、倍加する
◎奄美のミッションが、そのまま教育基礎になるのですね
◎そうです
一見無駄なように見えるかもしれないが
有意な人材になる理想を、何度も何度も心に落とし込むことで
教育の効果は数倍になる
そして、奄美に来れば素晴らしい人材として社会の役に立つ。。。その口コミが奄美に人を呼び、英知を呼び込む
◎これは、ホントに、世界へ向けての「雛形」として成功させたいな…
◎場合によっては外国スクールを奄美に作ってもいい
◎塾がいるか、いらないか。。。それは自らが意欲を出せば解決する問題でもある
何のために学ぶのか?それを教えることがまず教育の第一歩。。。教育の目的とは何か。。。何であるべきか。。。
◎自立支援施設も、まずその理念ありきなんですよね。本当は。
「なんのために生きるのか」
◎自立支援も。。。有意な人材となる。。。という理想を持たせることで
大いなる成果を上げるでしょう
◎「なんのために生きるのか」
つめれば、これだけでも立派な授業になる内容です。
◎奄美が日本のモデルになる。。。それは、奄美の教育によって育てられた人材によってもたらされます
◎奄美の人々が問うてほしい。奄美はなんのためにあるのか。私たち奄美の民はなんのために生きるのか。
◎奄美留学です。。。本質的な起業家精神を学べる島
教育においては、本当の高みを目指さなくてはいけないと、私は思いますね。
◎これ、奄美の議員さんに読ませたいなぁ・・・・・
以前「尖閣・奄美を守ろう行進」をしたときに、市会議員さんに言われたんです。
「あなた達のように、民間の人たちが声をあげてほしい。そうしてくれたら、自分たちはとても動きやすい。議員になると様々な制約がかかる。民間の動きに協力させてもらう」と
議員さんにただ頼るのではなく、民間から議員さん達に「このようなビジョンを私たちは求めています」と示すことを、議員さんも求めているんですよね
◎読ませたいなどという大層なことは思わないが、大きな理想を持っていると、志を持つ人が引き寄せられてくる
私は孤独で苦しむ老人たちも救いたい
◎奄美学校には優秀な教師が必要ですね。老人たちの知恵も生かして、
人から学び、そして自然からも学ぶ…。無人島でのサバイバルキャンプは必修にw
◎奄美が様々な形での新しい未来ビジョンの実験地になれたらいいと思います。また、そのために動きます。できるところから。
◎不安に感じていることがニーズなんだ。。。それを解決する知恵を出すことが私達の使命
◎「不安といえば雇用ですね。奄美は雇用がないです」
◎まず沢山の人に奄美に来てもらう。。。それが雇用を生みます。それを考えます
まずね。。。沢山の人が移住して来れば土地の値段が上がります
それが生活の不安を多少なりとも解消してくれると思いますよ
限界集落の土地を賃貸すれば良いんです
そう、憧れを大事に
◎一度来て、また来たい、そして住みたいと思えるシマにならなければいけないのでは?
◎奄美万歳!マレビト万歳!
各市町村はすでに神話を観光宣伝に使っているので奄美も神話押しでいかが
29日・30日の「うさとの服と島ののの展 と ゆらい処」&「愛かな工房祭」私もブース出店いたします✩
奄美で真剣にこれを応用したい。『80歳でパソコン・タブレットを使いこなす「葉っぱビジネス」の達人おばあちゃん』
久々のアマンデー清掃奉仕
古神道口伝に残されていた『海神国』の場所 ~第73代武内宿禰こと竹内睦泰さんの書籍より
女神アマミコ・男神シニレクのキャライラストができました!!
29日・30日の「うさとの服と島ののの展 と ゆらい処」&「愛かな工房祭」私もブース出店いたします✩
奄美で真剣にこれを応用したい。『80歳でパソコン・タブレットを使いこなす「葉っぱビジネス」の達人おばあちゃん』
久々のアマンデー清掃奉仕
古神道口伝に残されていた『海神国』の場所 ~第73代武内宿禰こと竹内睦泰さんの書籍より
女神アマミコ・男神シニレクのキャライラストができました!!
Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 11:13│Comments(0)
│奄美女神の島プロジェクト~THINK BIG AMAMI 奄美発展計画
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。