(恵隆之介先生ブログより)沖縄県民の皆様へ!
2011年02月14日
今日、恵先生にお電話でお話させていただきました。
恵隆之介講演会は5/22(日)14:00 に決まったこと、チラシに載せさせていただく挨拶文をいただきたいとお伝えいたしましたところ、快くご了承いただきました。
「僕はね、奄美の人たちに元気と誇りを持ってほしい。
奄美はね、すごいエリートを出してる島なんです。とても優秀な人材を輩出してる島なんです。
そのことをお話させていただきます。」
不慣れではありますが、奄美二世として沖縄のみならず、日本のため、公のために活躍なさっておられる恵先生を奄美にお招きさせていただけるべく、がんばります。
恵先生も、奄美の誇りなのですから。
_________
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1673364625&owner_id=15620648
沖縄県民の皆様へ! 2011年02月14日00:18
各位
建国記念の日、福岡日本会議主催の奉祝式典で講演をして来ました。
1000名近く県民の皆さまが参列しておりました。小生はひな壇で麻生知事
の横に着席させら、久しぶりに緊張しました。
沖縄のそれは、200名の参列者で、しかも仲井間知事は欠席、祝電さえ送
ておりません、島尻愛子参議や下地代議士は祝電をチョコと送ってあったそうで
す。
福岡では麻生元総理からの祝電が披露されておりました。
これだけのイベントの進捗状況を見ておりますと、組織のライン&スタッフの
見事な統制があることが見て取れました。
沖縄ではこれと対照的に横並び社会、先日羽田空港で、沖縄行き航空機切符チ
ェックゲートに乗客が群がったので、ある男性が怒って、「沖縄の皆さまは列を
つくれないのですか」と怒鳴っておりました。
つらつら考えて見ますと、沖縄社会が自立発展できないのは、このような統制
規律が作れないところにあるかも知れません。
近代史をあらためて研究しておりますが、中央集権を目指して廃藩置県が行わ
れたのですが、沖縄だけはこのような統制下におかれることを侵略だの、差別だ
のと、NHKや左翼は発言しております。負け犬の遠吠えに過ぎないと小生は分
析しております。
悔しかったら、旧薩摩藩や長州藩のように人材を育成して国家の中枢にたつ人
間を作ることです。正面から競争しないで、仲井間知事のように保守の真似をし
て当選し、実権を握ったら左翼親中姿勢に徹する。これでは日本社会から白眼視
される日が近い将来訪れると思います。
以上、沖縄県民を愛すればこそ直言しました。
恵 拝
恵隆之介講演会は5/22(日)14:00 に決まったこと、チラシに載せさせていただく挨拶文をいただきたいとお伝えいたしましたところ、快くご了承いただきました。
「僕はね、奄美の人たちに元気と誇りを持ってほしい。
奄美はね、すごいエリートを出してる島なんです。とても優秀な人材を輩出してる島なんです。
そのことをお話させていただきます。」
不慣れではありますが、奄美二世として沖縄のみならず、日本のため、公のために活躍なさっておられる恵先生を奄美にお招きさせていただけるべく、がんばります。
恵先生も、奄美の誇りなのですから。
_________
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1673364625&owner_id=15620648
沖縄県民の皆様へ! 2011年02月14日00:18
各位
建国記念の日、福岡日本会議主催の奉祝式典で講演をして来ました。
1000名近く県民の皆さまが参列しておりました。小生はひな壇で麻生知事
の横に着席させら、久しぶりに緊張しました。
沖縄のそれは、200名の参列者で、しかも仲井間知事は欠席、祝電さえ送
ておりません、島尻愛子参議や下地代議士は祝電をチョコと送ってあったそうで
す。
福岡では麻生元総理からの祝電が披露されておりました。
これだけのイベントの進捗状況を見ておりますと、組織のライン&スタッフの
見事な統制があることが見て取れました。
沖縄ではこれと対照的に横並び社会、先日羽田空港で、沖縄行き航空機切符チ
ェックゲートに乗客が群がったので、ある男性が怒って、「沖縄の皆さまは列を
つくれないのですか」と怒鳴っておりました。
つらつら考えて見ますと、沖縄社会が自立発展できないのは、このような統制
規律が作れないところにあるかも知れません。
近代史をあらためて研究しておりますが、中央集権を目指して廃藩置県が行わ
れたのですが、沖縄だけはこのような統制下におかれることを侵略だの、差別だ
のと、NHKや左翼は発言しております。負け犬の遠吠えに過ぎないと小生は分
析しております。
悔しかったら、旧薩摩藩や長州藩のように人材を育成して国家の中枢にたつ人
間を作ることです。正面から競争しないで、仲井間知事のように保守の真似をし
て当選し、実権を握ったら左翼親中姿勢に徹する。これでは日本社会から白眼視
される日が近い将来訪れると思います。
以上、沖縄県民を愛すればこそ直言しました。
恵 拝
【政治】菅内閣支持率、発足以来最低の19・9%
2011年02月14日
マスコミがとうとうかばいきれなくなってますね。
菅さんは、正直、一番大変なときに総理になってしまったと思います。
菅さんがというより、この時代はほとんどの政治家にはもう対処不能だと思う。
新しい発想、新しい政策を1から超党派で考えないと、難しいと思うんですよね。
__________
【政治】 菅内閣支持率、発足以来最低の19・9%→民主党内 「政権は末期症状だ」 「どうしたらいいか分からない」
1 :影の軍団ρ ★:2011/02/13(日) 09:38:51 ID:???0
共同通信世論調査で菅内閣支持率が、発足以来最低の19・9%を記録したことは、菅直人首相の政権運営にとって大きな打撃だ。
衆参ねじれ国会下で、公明党など野党側の協力がますます得にくくなるのは確実。
政府・民主党内からは「政権は末期症状だ」との声も出ている。
一月の再改造内閣発足で、32・2%まで回復した“改造効果”も一カ月で吹き飛んだ格好だ。
首相は通常国会開幕以降、与野党論戦で精彩を欠く一方、国民生活に影響が及ぶ
二〇一一年度予算関連法案成立への糸口を見いだせない状況だ。
小沢一郎民主党元代表の処分問題などでも、指導力を発揮しているとはいえず、世論が見切りをつけ始めているようにも映る。
四月の統一地方選を前に、六日の名古屋市長選と愛知県知事選でも、民主党は惨敗したばかりだ。
鳩山由紀夫前首相は昨年五月末、内閣支持率が19・1%に下落した直後に退陣した。
官邸サイドは焦点の予算案と関連法案について、世論の強い後押しがあれば、野党も協力せざるを得ないと読んでいた。だが、正反対の数字が出たことに、政府関係者は「どうしたらいいか分からない」と頭を抱える。
一方、首相と距離を置く勢力からは「やるべきことは代表交代による立て直しだ」と、退陣論も漏れ始めた。
また調査結果では、野党が与野党協議に応じるよう求める声が79・8%にも達した。
国会は十五日の衆院本会議で、特例公債法案など予算関連五法案が審議入り。
論戦は激しさを増すが、こうした声にどう答えるのか、野党側にも重い課題を突き付けている。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2011021302000042.html
3 :名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:39:42 ID:yPBwjTFU0
ちょっと待て、その無所属は民主かも
4 :名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:40:03 ID:xhZnwFh/0
>官邸サイドは焦点の予算案と関連法案について、世論の強い後押しがあれば、
>野党も協力せざるを得ないと読んでいた。だが、正反対の数字が出たことに、
>政府関係者は「どうしたらいいか分からない」と頭を抱える。
なんでこんなバカな見通しできんだよw
5 :名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:40:13 ID:NmPa9kZ90
民主党も自民党も、足の引っ張り合いばかりでウンザリ。
6 :名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:40:48 ID:/zCFQAis0
だから解散しろって。
10 :名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:47:52 ID:QiY3LIuR0
>>4
休日を地域ごとに分散設定したら経済効果が一兆円以上とか言っている連中ですよ?
12 :名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:48:39 ID:+DA3QirU0
公務員人件費5割削減。これしかないよ。
13 :名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:50:33 ID:mlHHdrT0O
>論戦は激しさを増すが、こうした声にどう答えるのか、野党側にも重い課題を突き付けている。
ハァ?
14 :名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:50:38 ID:fz3o65w30
自民党を悪者にしよう作戦もあえなく撃沈。
朝日の世論操作もまったく効かずwww
15 :名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:51:16 ID:njDU23H10
小沢の話なんて単なる時間稼ぎ。
しかもその話題を振りまいている間、他の事は何にも進展していない。
国内ばかりじゃないだろ、政治は。
北方領土、尖閣諸島、拉致問題など問題山積みなのに、「遺憾」だの「暴挙」だの口ばっかりで
具体的な方策も行動も見えない馬鹿政府。
いい加減にしろ。
16 :名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:52:03 ID:4SmDtmKyO
>>6
解散しなくていいよ
民主党は暴力で打ち倒さなければいけない 名誉ある退陣は許されない
18 :名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:53:29 ID:8+oA4MO3O
なんで19.9%もあるんだよ?
それ自体おかしいだろ。
19 :名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:54:56 ID:EBmN8kEu0
反動が来てるよね。何が何でも政権交代で無茶苦茶したから。
政権だけでなくメディアに対する信頼も地に落ちてると思う。
崖から転落する道に誘導しやがった。今も違う事柄でしてんじゃねーか?
21 :名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:55:13 ID:R8PdYY9U0
無駄無駄、何も決まらないので
政治番組なんて見ても支持率とかいっても
番組に価値はないだろ
25 :名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:56:39 ID:qq4x2Zov0
解散すればいいいと思うよ。
26 :名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:57:35 ID:spnB6Y9x0
与野党協議はいつでもできるぞ。
子ども手当ての廃止と、小沢の国会への証人喚問を受け入れればいいだけなのだからな。
自民党が与党だったとき、衆参ねじれになったことは4回あって、
そのあいだ自民党は野党の法案を丸呑みしてきた。
金融再生法案とかな。
なぜそれが民主党にはできない?
ようは議論を拒否してるのは民主党のほうだということだ。
27 :名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:57:46 ID:NZzxap2W0
支持率1%でもやりぬくんだろ?19.9倍もあるじゃないか
28 :名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:57:46 ID:6NG5InSvO
いまだに支持してる人は何なの?
35 :名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:00:20 ID:RKEV/mna0
立ったまま死んでる・・・
40 :名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:02:50 ID:tANURDm/0
>「やるべきことは代表交代による立て直しだ」
違う、解散総選挙だ。
42 :名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:03:39 ID:IIQRHE3yO
おかしい、計算が合わない
無条件で加算されている20%を引くとマイナスになるじゃないか
支持率マイナスってどういう状況なの
46 :名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:05:52 ID:pTg/SIJi0
鳩山の時にすでに末期症状が出ていただろ
58 :名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:14:43 ID:ReocZvp+O
次の選挙の時はどこに入れよう…
もうどーしたらいいかわからないwww
100 :名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:32:20 ID:8lY/Oxo20
安倍政権や麻生政権の時の、キチガイのようなバッシングに比べたら、
菅政権なんて「追い風が吹いている」と言っても良いレベル。
菅さんは、正直、一番大変なときに総理になってしまったと思います。
菅さんがというより、この時代はほとんどの政治家にはもう対処不能だと思う。
新しい発想、新しい政策を1から超党派で考えないと、難しいと思うんですよね。
__________
【政治】 菅内閣支持率、発足以来最低の19・9%→民主党内 「政権は末期症状だ」 「どうしたらいいか分からない」
1 :影の軍団ρ ★:2011/02/13(日) 09:38:51 ID:???0
共同通信世論調査で菅内閣支持率が、発足以来最低の19・9%を記録したことは、菅直人首相の政権運営にとって大きな打撃だ。
衆参ねじれ国会下で、公明党など野党側の協力がますます得にくくなるのは確実。
政府・民主党内からは「政権は末期症状だ」との声も出ている。
一月の再改造内閣発足で、32・2%まで回復した“改造効果”も一カ月で吹き飛んだ格好だ。
首相は通常国会開幕以降、与野党論戦で精彩を欠く一方、国民生活に影響が及ぶ
二〇一一年度予算関連法案成立への糸口を見いだせない状況だ。
小沢一郎民主党元代表の処分問題などでも、指導力を発揮しているとはいえず、世論が見切りをつけ始めているようにも映る。
四月の統一地方選を前に、六日の名古屋市長選と愛知県知事選でも、民主党は惨敗したばかりだ。
鳩山由紀夫前首相は昨年五月末、内閣支持率が19・1%に下落した直後に退陣した。
官邸サイドは焦点の予算案と関連法案について、世論の強い後押しがあれば、野党も協力せざるを得ないと読んでいた。だが、正反対の数字が出たことに、政府関係者は「どうしたらいいか分からない」と頭を抱える。
一方、首相と距離を置く勢力からは「やるべきことは代表交代による立て直しだ」と、退陣論も漏れ始めた。
また調査結果では、野党が与野党協議に応じるよう求める声が79・8%にも達した。
国会は十五日の衆院本会議で、特例公債法案など予算関連五法案が審議入り。
論戦は激しさを増すが、こうした声にどう答えるのか、野党側にも重い課題を突き付けている。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2011021302000042.html
3 :名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:39:42 ID:yPBwjTFU0
ちょっと待て、その無所属は民主かも
4 :名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:40:03 ID:xhZnwFh/0
>官邸サイドは焦点の予算案と関連法案について、世論の強い後押しがあれば、
>野党も協力せざるを得ないと読んでいた。だが、正反対の数字が出たことに、
>政府関係者は「どうしたらいいか分からない」と頭を抱える。
なんでこんなバカな見通しできんだよw
5 :名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:40:13 ID:NmPa9kZ90
民主党も自民党も、足の引っ張り合いばかりでウンザリ。
6 :名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:40:48 ID:/zCFQAis0
だから解散しろって。
10 :名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:47:52 ID:QiY3LIuR0
>>4
休日を地域ごとに分散設定したら経済効果が一兆円以上とか言っている連中ですよ?
12 :名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:48:39 ID:+DA3QirU0
公務員人件費5割削減。これしかないよ。
13 :名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:50:33 ID:mlHHdrT0O
>論戦は激しさを増すが、こうした声にどう答えるのか、野党側にも重い課題を突き付けている。
ハァ?
14 :名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:50:38 ID:fz3o65w30
自民党を悪者にしよう作戦もあえなく撃沈。
朝日の世論操作もまったく効かずwww
15 :名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:51:16 ID:njDU23H10
小沢の話なんて単なる時間稼ぎ。
しかもその話題を振りまいている間、他の事は何にも進展していない。
国内ばかりじゃないだろ、政治は。
北方領土、尖閣諸島、拉致問題など問題山積みなのに、「遺憾」だの「暴挙」だの口ばっかりで
具体的な方策も行動も見えない馬鹿政府。
いい加減にしろ。
16 :名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:52:03 ID:4SmDtmKyO
>>6
解散しなくていいよ
民主党は暴力で打ち倒さなければいけない 名誉ある退陣は許されない
18 :名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:53:29 ID:8+oA4MO3O
なんで19.9%もあるんだよ?
それ自体おかしいだろ。
19 :名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:54:56 ID:EBmN8kEu0
反動が来てるよね。何が何でも政権交代で無茶苦茶したから。
政権だけでなくメディアに対する信頼も地に落ちてると思う。
崖から転落する道に誘導しやがった。今も違う事柄でしてんじゃねーか?
21 :名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:55:13 ID:R8PdYY9U0
無駄無駄、何も決まらないので
政治番組なんて見ても支持率とかいっても
番組に価値はないだろ
25 :名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:56:39 ID:qq4x2Zov0
解散すればいいいと思うよ。
26 :名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:57:35 ID:spnB6Y9x0
与野党協議はいつでもできるぞ。
子ども手当ての廃止と、小沢の国会への証人喚問を受け入れればいいだけなのだからな。
自民党が与党だったとき、衆参ねじれになったことは4回あって、
そのあいだ自民党は野党の法案を丸呑みしてきた。
金融再生法案とかな。
なぜそれが民主党にはできない?
ようは議論を拒否してるのは民主党のほうだということだ。
27 :名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:57:46 ID:NZzxap2W0
支持率1%でもやりぬくんだろ?19.9倍もあるじゃないか
28 :名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:57:46 ID:6NG5InSvO
いまだに支持してる人は何なの?
35 :名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:00:20 ID:RKEV/mna0
立ったまま死んでる・・・
40 :名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:02:50 ID:tANURDm/0
>「やるべきことは代表交代による立て直しだ」
違う、解散総選挙だ。
42 :名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:03:39 ID:IIQRHE3yO
おかしい、計算が合わない
無条件で加算されている20%を引くとマイナスになるじゃないか
支持率マイナスってどういう状況なの
46 :名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:05:52 ID:pTg/SIJi0
鳩山の時にすでに末期症状が出ていただろ
58 :名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:14:43 ID:ReocZvp+O
次の選挙の時はどこに入れよう…
もうどーしたらいいかわからないwww
100 :名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:32:20 ID:8lY/Oxo20
安倍政権や麻生政権の時の、キチガイのようなバッシングに比べたら、
菅政権なんて「追い風が吹いている」と言っても良いレベル。
葛藤の相手の実相~どっかできいた話~
2011年02月14日
もう10年以上前の話なのであちこちうろ覚えだっちゃ。
あなたの葛藤の相手は、本当に「相手が悪い」のですか?という話。
あれ?これ前に書いたっけ?
いいや。書いちゃえ。だってネタがないもーん。
__________
ある若い女性のお話。(A子さんとしますね)
A子さんは父親が大嫌いだったという。
小さい頃からA子さんに対して異常なほどに厳しく、一切の口答えを許さない。
A子さんはそんな父が大嫌いだったが、あるとき「そろそろお父さんとの葛藤をどうにかしたい」と、ある研修にのぞんだ。
研修は『両親に対する反省と感謝』。
そこでA子さんは、とても不思議なビジョンを見たという。
A子さんはとても我の強い女性で、何度生まれ変わっても、同じ問題でつまづいてきた。
自分の我を通そうとして、周りとの葛藤をつくる。
もう変わりたいと思ったA子さんは、指導霊のアドバイスもあり、今度地上に生まれるときには「子供のうちに父親に厳しく躾られることで、周りとの調和を徹底的に身につける環境」を選ぶことにした。
しかし、問題がおきた。ソウルメイトの男性達が誰も父親役をひきうけたがらないのだ。
「そんな役をひきうけたらあなたにどれだけ憎まれるかわからない。お断りします」
A子さんは何度も何度も頼んだ。お願いします。今度こそ私は変わりたいんです。お願いします。
すると、何度も夫婦で転生している一番縁の深いソウルメイトの男性が、ついに首を縦に振ってくれた。
「・・・・いいでしょう。そこまで言うのなら、私がその役を引き受けます。あなたがそれで大きく成長できるなら。」
女性は何度も泣きながら御礼を言った。
そして生まれてきた。その娘として。約束通りに。
女性は涙をおさえることができなかったという。
「お父さんは、全部私のためにやってくれてたんだ!
私は我が強くて、そんな私がちゃんと周りの意見も聞けるように・・・
それも全部、私がお願いして、お父さんは憎まれ役を引き受けてくれて・・・・
なのに、私はそのことも忘れて・・・・・
お父さん、ごめんなさい!ありがとう!!!」
女性は研修が終わった足でそのまま実家に帰り、でてきた父親に泣きながら
「お父さん、今までごめんなさい!ありがとう!」と抱きついたという。
それから父親は、一転して柔和になった。
おそらく、「役目が終わった」のだろう。
あえて憎まれる側になることがある。
葛藤の相手は、あなたが「そう頼んだ」のかもしれない。
あなたの人生の課題とはなにか、それを知ってください。
てゆーお話でした。
なつかしいお話ですね!(笑)
ソウルメイトという絆はありがたいですね。
あなたの葛藤の相手は、本当に「相手が悪い」のですか?という話。
あれ?これ前に書いたっけ?
いいや。書いちゃえ。だってネタがないもーん。
__________
ある若い女性のお話。(A子さんとしますね)
A子さんは父親が大嫌いだったという。
小さい頃からA子さんに対して異常なほどに厳しく、一切の口答えを許さない。
A子さんはそんな父が大嫌いだったが、あるとき「そろそろお父さんとの葛藤をどうにかしたい」と、ある研修にのぞんだ。
研修は『両親に対する反省と感謝』。
そこでA子さんは、とても不思議なビジョンを見たという。
A子さんはとても我の強い女性で、何度生まれ変わっても、同じ問題でつまづいてきた。
自分の我を通そうとして、周りとの葛藤をつくる。
もう変わりたいと思ったA子さんは、指導霊のアドバイスもあり、今度地上に生まれるときには「子供のうちに父親に厳しく躾られることで、周りとの調和を徹底的に身につける環境」を選ぶことにした。
しかし、問題がおきた。ソウルメイトの男性達が誰も父親役をひきうけたがらないのだ。
「そんな役をひきうけたらあなたにどれだけ憎まれるかわからない。お断りします」
A子さんは何度も何度も頼んだ。お願いします。今度こそ私は変わりたいんです。お願いします。
すると、何度も夫婦で転生している一番縁の深いソウルメイトの男性が、ついに首を縦に振ってくれた。
「・・・・いいでしょう。そこまで言うのなら、私がその役を引き受けます。あなたがそれで大きく成長できるなら。」
女性は何度も泣きながら御礼を言った。
そして生まれてきた。その娘として。約束通りに。
女性は涙をおさえることができなかったという。
「お父さんは、全部私のためにやってくれてたんだ!
私は我が強くて、そんな私がちゃんと周りの意見も聞けるように・・・
それも全部、私がお願いして、お父さんは憎まれ役を引き受けてくれて・・・・
なのに、私はそのことも忘れて・・・・・
お父さん、ごめんなさい!ありがとう!!!」
女性は研修が終わった足でそのまま実家に帰り、でてきた父親に泣きながら
「お父さん、今までごめんなさい!ありがとう!」と抱きついたという。
それから父親は、一転して柔和になった。
おそらく、「役目が終わった」のだろう。
あえて憎まれる側になることがある。
葛藤の相手は、あなたが「そう頼んだ」のかもしれない。
あなたの人生の課題とはなにか、それを知ってください。
てゆーお話でした。
なつかしいお話ですね!(笑)
ソウルメイトという絆はありがたいですね。
「セルフヘルプと愛国心」抜粋(2011.2.13)大川隆法
2011年02月14日
今日、奄美拠点で幸福の科学・大川隆法総裁の衛星生放送をきいてきたぞ!
すごい内容でした。
もうね、胸張っていえますね。「幸福の科学ってスゲー!!!!!!」
あ、この抜粋は私のメモなので期待はしないよーに。
_____
新刊書籍『教育の法』セミナー
「セルフヘルプと愛国心」(東京正心館)
今の世界情勢はいろんな知識をもっていないと難しい
時代が混沌化していると感じる(インターネットによるエジプト革命をあげ)
経済を治めるには教育が必要
国民の向上心や学問が国を良くするという確信、これが教育
イスラエル消滅の危機(中東戦争の可能性)
オバマ大統領は国際情勢への認識が甘い
アメリカは衰退していく
日本の対するロシアの台頭の原因・・・・日本の政治家は軍事知識がない(政治家として致命的)
これは戦後のアメリカの日本統治のための教育政策が影響している
エリートには国民を守る義務がある
自国だけを考えず、国際知識を持つべき
日本のマスコミは国際情勢の分析ができない
役者が演じ分け(ひいては役者としての大成)に必要な部分
「勉強・経験・人間観察力」
才能だけと思われている領域でさえ、勉強が必要
日本もモデルとしてどこまで独自性のものを伸ばせるか
学校教育も大事だが、大人になってからも勉強ができる基礎をつくってあげるのが大事
いいのか?悪いのか?の問いに価値判断できる、新しい判断ができるのが宗教の使命
宗教家も勉強が必要
私も今回出した「教育の法」を書くには相当教育論を勉強しなければ書けない。
多くの学校ではいま子供がいじめで自殺しても学校ぐるみで隠蔽している、正義がない
学校の先生もただの技術者ではいけない、人間学も身につけないといけない
もう一度、時代に「喝」を入れないといけない
勉強やる気を起こさせることも大切
英字新聞は英語の単語数は10万語の世界(アマミキョ注・大川総裁は毎日英字新聞を読んで国際情勢をチェックしてる)
学校ではトップクラスでも7000語、先生や講師でも12000から15000語のレベル(日本の英語は遅れている)
戦後教育最大の失敗は「愛国心」の否定
「国を良くすることはいいことだ」と教える
愛国心は国を発展させる力
富を増やし国を富ませるには、国を愛し国を豊かにすることを素晴らしいと思えること
今までのやり方を否定するのではなく、プラスアルファをつくる
外国からの揺さぶりは、すべて日本の政治家に教養が足りないせい
質問1、公立学校で信仰心を育てるには(教員を目指す大学生)
答え、
教師は知識・技術・人間力と総合力が必要
安定のために教師になる人は教師に向いていない、教師は民間の会社でも充分に通用するような人が向いている
自分も成長しながら生徒も成長できる関係が成功する
学校もサービス産業
本業で出来が悪かったら信仰心教えても無理
本業で顧客である生徒や父兄から見て「この先生だと成績がのびる」という実績が必要
同僚からの嫉妬のフォローのためにも周りへの配慮、「誠実さ」や「礼節」が必要
当会の教えは学校の先生から見て「やる気」がでる教え
「前年よりも今年はもっとよくなる(成果を出す)」という市井が大事
あなたも周りに敵をつくりやすい。自分を見つめてください
質問2,日教組の存在意義とあるべき姿について(家庭科の先生)
答え
家庭科は大事、幸福の科学学園の校長には男女ともにしっかり教えるように言っている
男性も家事できることは必要
ただし、子供の前や公の場、外ではかならず妻は夫を立てること、そうしないと必ず家庭不和が生じる
結婚できないタイプは家事が苦手
日教組もそうだが、独占産業特有の甘えがある、たとえばJALのよう
公教育自体がJAL化している
(ここで公立中学校でおきた総裁のご子息のいじめ隠蔽事件にふれられ)
実はそのときの校長も組合関係のトップだった、あれは組合の体質も関係していた
日教組の隠蔽体質は問題
経営努力が足りない、塾を否定してはいけない
最終的な評価は外側にある
「セルフ・ヘルプ」(自助努力)の思想でたたかっていく
すごい内容でした。
もうね、胸張っていえますね。「幸福の科学ってスゲー!!!!!!」
あ、この抜粋は私のメモなので期待はしないよーに。
_____
新刊書籍『教育の法』セミナー
「セルフヘルプと愛国心」(東京正心館)
今の世界情勢はいろんな知識をもっていないと難しい
時代が混沌化していると感じる(インターネットによるエジプト革命をあげ)
経済を治めるには教育が必要
国民の向上心や学問が国を良くするという確信、これが教育
イスラエル消滅の危機(中東戦争の可能性)
オバマ大統領は国際情勢への認識が甘い
アメリカは衰退していく
日本の対するロシアの台頭の原因・・・・日本の政治家は軍事知識がない(政治家として致命的)
これは戦後のアメリカの日本統治のための教育政策が影響している
エリートには国民を守る義務がある
自国だけを考えず、国際知識を持つべき
日本のマスコミは国際情勢の分析ができない
役者が演じ分け(ひいては役者としての大成)に必要な部分
「勉強・経験・人間観察力」
才能だけと思われている領域でさえ、勉強が必要
日本もモデルとしてどこまで独自性のものを伸ばせるか
学校教育も大事だが、大人になってからも勉強ができる基礎をつくってあげるのが大事
いいのか?悪いのか?の問いに価値判断できる、新しい判断ができるのが宗教の使命
宗教家も勉強が必要
私も今回出した「教育の法」を書くには相当教育論を勉強しなければ書けない。
多くの学校ではいま子供がいじめで自殺しても学校ぐるみで隠蔽している、正義がない
学校の先生もただの技術者ではいけない、人間学も身につけないといけない
もう一度、時代に「喝」を入れないといけない
勉強やる気を起こさせることも大切
英字新聞は英語の単語数は10万語の世界(アマミキョ注・大川総裁は毎日英字新聞を読んで国際情勢をチェックしてる)
学校ではトップクラスでも7000語、先生や講師でも12000から15000語のレベル(日本の英語は遅れている)
戦後教育最大の失敗は「愛国心」の否定
「国を良くすることはいいことだ」と教える
愛国心は国を発展させる力
富を増やし国を富ませるには、国を愛し国を豊かにすることを素晴らしいと思えること
今までのやり方を否定するのではなく、プラスアルファをつくる
外国からの揺さぶりは、すべて日本の政治家に教養が足りないせい
質問1、公立学校で信仰心を育てるには(教員を目指す大学生)
答え、
教師は知識・技術・人間力と総合力が必要
安定のために教師になる人は教師に向いていない、教師は民間の会社でも充分に通用するような人が向いている
自分も成長しながら生徒も成長できる関係が成功する
学校もサービス産業
本業で出来が悪かったら信仰心教えても無理
本業で顧客である生徒や父兄から見て「この先生だと成績がのびる」という実績が必要
同僚からの嫉妬のフォローのためにも周りへの配慮、「誠実さ」や「礼節」が必要
当会の教えは学校の先生から見て「やる気」がでる教え
「前年よりも今年はもっとよくなる(成果を出す)」という市井が大事
あなたも周りに敵をつくりやすい。自分を見つめてください
質問2,日教組の存在意義とあるべき姿について(家庭科の先生)
答え
家庭科は大事、幸福の科学学園の校長には男女ともにしっかり教えるように言っている
男性も家事できることは必要
ただし、子供の前や公の場、外ではかならず妻は夫を立てること、そうしないと必ず家庭不和が生じる
結婚できないタイプは家事が苦手
日教組もそうだが、独占産業特有の甘えがある、たとえばJALのよう
公教育自体がJAL化している
(ここで公立中学校でおきた総裁のご子息のいじめ隠蔽事件にふれられ)
実はそのときの校長も組合関係のトップだった、あれは組合の体質も関係していた
日教組の隠蔽体質は問題
経営努力が足りない、塾を否定してはいけない
最終的な評価は外側にある
「セルフ・ヘルプ」(自助努力)の思想でたたかっていく