アマミちゃんの願望「奄美で施餓鬼供養を!」
2011年07月10日
どうも。「お気楽ブログと名乗ってるくせにお前のブログの内容のどこがお気楽なんだよ!」と兄貴につっこまれたアマミちゃんでーす。
(。・ω・。)ノ
中学生のとき、頭がおかしくなった(笑)ときがあったが、そのときに私は頭がアレな人典型の症状があった。
奄美の風景はふとするとセピア色に見え、そのセピア色の風景から、意識を合わせると聞こえる声があった。
「助けてー!」
「お腹すいた・・・お腹すいた」
「誰か・・・誰か」
「ああああああああああ」
「お前のせいだ!お前のせいで!」
「なんで・・・なんで・・・なんで・・・」
一度意識を合わせると、たくさんの声なき声が、すすり泣きが頭に流れ込むように聞こえる。この声がつらく、私は頭を抱えて布団にもぐりこみ、眠れない夜を過ごした。
宜保愛子さんや寺尾玲子さんくらいの霊的知識しかなかったが、私にはどうすることもできず、ただただ、「奄美に救いをください・・・・」と、見たことも聞いたこともない奄美の神に手を合わせることしかできなかった。
中学生の私にとって、奄美の風は打ち捨てられた墓所の上に吹く風と同じだった。
こーゆーことがありますので、奄美の歴史の悲劇性にばかり目を向けると危険ですよ☆(笑)当時私は郷土史料を貪り読んでましたので、波調同通したんでしょうねー。
それから十数年たち、奄美に師匠をお連れする機会にめぐまれた。(マッサージの師匠。幸福の科学会員)
ホテルに泊まった翌日、師匠は張りつめた表情をしていた。
なにか粗相がなかったかと尋ねる私に、師匠は言った。
「夜眠れないんです。あちこちから声がするんです。「助けて」とか「お腹が空いた」とか。この島は一体何があったんですか?」
同じことを幸福の科学の職員さんも言っていた。たしかその職員さんは非常に霊的な人だった。
私はそれを師匠に伝え、師匠に奄美の歴史を伝えると、師匠は一度あたりを見上げた。
「奄美には祈りが必要なのね」
宇検村の枝手久島は神宿る聖地でもあり、口減らしにもつかわれた島だいう。それを師匠に伝えると、師匠は車を降りて枝手久島に向かって長く手を合わせておられた。
次の日、師匠はいつになく真剣な表情だった。
「夢を見たんです。りの、この夢の意味を教えて頂戴」
見たことのない白い衣をつけた師匠が、大きな姿で、枝手久島を両手で抱き上げ、天にかかげる夢。
こんな夢は見たことがないと、そのあまりの神々しさに師匠自身が強く心を打たれたという。
そこで私ははじめて師匠に「奄美の最高神が女神である」ことを告げた。
それをきいた師匠は目を細めた。
「奄美の神様が、私と重なっていたのね」
最近、思い出す夢がある。忘れられない夢だ。
高校生のときに見た夢。
高校生の私が、家族をつれて奄美のある場所にきている。
そこはどうやら聖地らしい。
山一つを大きなひな壇にして、そこに大きなご馳走がズラーっと並んでいる。面白いことに、どれも今出来たてのように湯気をたてている。
ひな壇の一番上、山の頂上には、大きなお雛様だけがあった。参拝客はそのお雛様を見上げて口々にその美しさを讃えながら台座を撫でていく。
麓に降りると、文化財のような遺跡?お墓?があり、その近くの浜辺では、ノロかユタと思われる人々が浜辺で石で円を描いてススキを手に持ちなんらかの儀式をしている。
そこは観光ルートらしく、バスツアーのバスがせわしなく行き来していた。
そんな夢を最近特に思い出す。
私は奄美で施餓鬼供養をしたい。
幸福の科学に施餓鬼供養という作法はないが、しかし、どうしてもやりたいのだ。
奄美の女神は、奄美の人々に、亡くなった人々にも、幸せになってほしいと願われているからだ。
できるなら、奄美にクリスタルの供養塔をたて、すべての魂の拠り所をつくりたい。
しかしそれができぬなら、せめて、施餓鬼供養をしたいのだ。
誰が、亡くなった人々には心がないなどと証明できるだろう。
天の父の御胸に抱きしめられる前に、奄美を魂の慰めと復活の地にしていただきたい。
浄化された魂は、本来の輝きを取り戻し、その魂は神の使命の一部となるだろう。
ささやかな、必ず実現させたい夢です。
(。・ω・。)ノ
中学生のとき、頭がおかしくなった(笑)ときがあったが、そのときに私は頭がアレな人典型の症状があった。
奄美の風景はふとするとセピア色に見え、そのセピア色の風景から、意識を合わせると聞こえる声があった。
「助けてー!」
「お腹すいた・・・お腹すいた」
「誰か・・・誰か」
「ああああああああああ」
「お前のせいだ!お前のせいで!」
「なんで・・・なんで・・・なんで・・・」
一度意識を合わせると、たくさんの声なき声が、すすり泣きが頭に流れ込むように聞こえる。この声がつらく、私は頭を抱えて布団にもぐりこみ、眠れない夜を過ごした。
宜保愛子さんや寺尾玲子さんくらいの霊的知識しかなかったが、私にはどうすることもできず、ただただ、「奄美に救いをください・・・・」と、見たことも聞いたこともない奄美の神に手を合わせることしかできなかった。
中学生の私にとって、奄美の風は打ち捨てられた墓所の上に吹く風と同じだった。
こーゆーことがありますので、奄美の歴史の悲劇性にばかり目を向けると危険ですよ☆(笑)当時私は郷土史料を貪り読んでましたので、波調同通したんでしょうねー。
それから十数年たち、奄美に師匠をお連れする機会にめぐまれた。(マッサージの師匠。幸福の科学会員)
ホテルに泊まった翌日、師匠は張りつめた表情をしていた。
なにか粗相がなかったかと尋ねる私に、師匠は言った。
「夜眠れないんです。あちこちから声がするんです。「助けて」とか「お腹が空いた」とか。この島は一体何があったんですか?」
同じことを幸福の科学の職員さんも言っていた。たしかその職員さんは非常に霊的な人だった。
私はそれを師匠に伝え、師匠に奄美の歴史を伝えると、師匠は一度あたりを見上げた。
「奄美には祈りが必要なのね」
宇検村の枝手久島は神宿る聖地でもあり、口減らしにもつかわれた島だいう。それを師匠に伝えると、師匠は車を降りて枝手久島に向かって長く手を合わせておられた。
次の日、師匠はいつになく真剣な表情だった。
「夢を見たんです。りの、この夢の意味を教えて頂戴」
見たことのない白い衣をつけた師匠が、大きな姿で、枝手久島を両手で抱き上げ、天にかかげる夢。
こんな夢は見たことがないと、そのあまりの神々しさに師匠自身が強く心を打たれたという。
そこで私ははじめて師匠に「奄美の最高神が女神である」ことを告げた。
それをきいた師匠は目を細めた。
「奄美の神様が、私と重なっていたのね」
最近、思い出す夢がある。忘れられない夢だ。
高校生のときに見た夢。
高校生の私が、家族をつれて奄美のある場所にきている。
そこはどうやら聖地らしい。
山一つを大きなひな壇にして、そこに大きなご馳走がズラーっと並んでいる。面白いことに、どれも今出来たてのように湯気をたてている。
ひな壇の一番上、山の頂上には、大きなお雛様だけがあった。参拝客はそのお雛様を見上げて口々にその美しさを讃えながら台座を撫でていく。
麓に降りると、文化財のような遺跡?お墓?があり、その近くの浜辺では、ノロかユタと思われる人々が浜辺で石で円を描いてススキを手に持ちなんらかの儀式をしている。
そこは観光ルートらしく、バスツアーのバスがせわしなく行き来していた。
そんな夢を最近特に思い出す。
私は奄美で施餓鬼供養をしたい。
幸福の科学に施餓鬼供養という作法はないが、しかし、どうしてもやりたいのだ。
奄美の女神は、奄美の人々に、亡くなった人々にも、幸せになってほしいと願われているからだ。
できるなら、奄美にクリスタルの供養塔をたて、すべての魂の拠り所をつくりたい。
しかしそれができぬなら、せめて、施餓鬼供養をしたいのだ。
誰が、亡くなった人々には心がないなどと証明できるだろう。
天の父の御胸に抱きしめられる前に、奄美を魂の慰めと復活の地にしていただきたい。
浄化された魂は、本来の輝きを取り戻し、その魂は神の使命の一部となるだろう。
ささやかな、必ず実現させたい夢です。
【国防】南シナ海で9日に日米豪共同訓練…中国けん制
2011年07月10日
これの重要性を、いま私はここに書いておきます。
一刻も早く、国防と外交と経済に幸福実現党の声を反映してほしい。
お願いします。
本当に、お願いします。
_____________
【国防】南シナ海で9日に日米豪共同訓練…中国けん制 - 南シナ海での実施は初めて
1 :紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I @吉本旧喜劇φ ★:2011/07/08(金) 19:27:53.17 ID:???0
防衛省は8日、ブルネイ沖の南シナ海で9日に
海上自衛隊、米海軍、オーストラリア海軍による共同訓練を実施すると発表した。
これまでは九州西方など日本周辺海域で行ってきたが、南シナ海での実施は初めてとなる。
南シナ海では、領有権を主張して海洋活動を活発化させる中国と、
ベトナムやフィリピンなど周辺国との摩擦が続いており、共同訓練によって中国をけん制する狙いがある。
2007年に始まった日米豪による共同訓練は、今回で4回目。
海自からは護衛艦「しまかぜ」が参加、米海軍の駆逐艦、豪海軍のパトロール艇とともに通信訓練などを行う。
海域はブルネイからすぐの沖合となる予定で中国が主張する領有範囲の近くになるという。
(2011年7月8日13時55分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110708-OYT1T00324.htm
関連スレ
【国際】ベトナム海軍、南シナ海で演習、中国をけん制か - 南シナ海での緊張が高まる
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307977817/
3 :名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 19:29:55.52 ID:pD5ys6Q60
そのまま日米豪で中国にせめこんじゃえよ
4 :名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 19:30:00.60 ID:BEXG8rza0
アイヤアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!!!
5 :名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 19:30:17.14 ID:lkKtBoCo0
盛大にやれ
6 :紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I @吉本旧喜劇φ ★:2011/07/08(金) 19:30:17.80 ID:???0
>>1
画像
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110708-941633-1-N.jpg
7 :名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 19:30:38.79 ID:gF4Tt7HF0
豪まで出張るのはよくわからないな
台湾、沖縄抜かれて支那畜が太平洋に出たら
最前線に立つことになるから?
8 :名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 19:31:27.60 ID:MyVrFpNx0
ピンガー鳴らしまくっておたおたする中華潜水艦に恥をかかせてやれよな。
10 :名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 19:32:40.90 ID:P3mqjO2d0
★★★これは読む価値有り
“拉致支援”菅内閣の凶状…親北組織を支える民主党
ttp://dogma.at.webry.info/201107/article_3.html
11 :名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 19:34:04.57 ID:3BbffVLAP
>海自からは護衛艦「しまかぜ」が参加、米海軍の駆逐艦、豪海軍のパトロール艇とともに通信訓練などを行う。
規模小せえよ。
15 :名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 19:35:18.93 ID:tJ9yh6K50
やるじゃん
南シナ海までいってか
18 :名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 19:36:41.66 ID:DWf9tECX0
まずは小手調べ
今後、第二弾、第三弾は当然だ。
20 :名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 19:38:02.03 ID:qUN9l3sf0
何が始まるんです?
21 :名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 19:38:51.27 ID:JYRx5isc0
しかし、中国は南沙諸島の領有権を主張していて、周辺諸国とはげしく
対立しているわけだけど、9条信者的にはどう考えてるの?
やっぱり都合がわるいからスルー?
23 :名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 19:39:17.99 ID:KFclDwF10
グループ分けが面白くなって参りますたw
24 :名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 19:40:25.92 ID:Ren6D1wu0
WW3の開幕か
各陣営はどんな面子だ?
枢軸国
・中国
連合国
・アメリカ
・オーストラリア
・日本
25 :名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 19:40:40.68 ID:C4YSw7uKP
タイもけん制してるんかね。
タクシン復権でまた中国寄り政権できたわけで
28 :名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 19:42:05.17 ID:J7j3FNnuO
明日地震きたらどうするんだろ?
29 :名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 19:42:30.94 ID:rh4PjZPRO
国連信託統治であった内南洋を除けば日本最南端であった新南群島が懐かしい
30 :名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 19:42:44.28 ID:YfUslyLe0
ベトナムとかフィリピンも加わるべきだと思うんだけどな
31 :名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 19:43:01.22 ID:INTwdWf+0
やはり戦争は避けられないムードか・・・
ところでF15が墜落した件はどうなったの?潜水艦から撃墜されたわけではないのか?
32 :名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 19:46:38.00 ID:YfUslyLe0
>>24
中共側に北チョン加えてやれ
あと英も遠いけど来るだろ
行けると思ったら中央アジアのイスラム国もあるし、中共がボッコボコになったら露が侵攻すると思う
33 :名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 19:47:38.23 ID:5sPVosNd0
インド海軍も一緒に仲間に入れて演習やっちまえ
34 :名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 19:47:52.75 ID:9RY2oRzk0
>>32
その隙にインドとパキスタンが開戦しそう
35 :名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 19:48:45.42 ID:yg40JCdP0
>>7
豪は近年なんだかんだでアジアとの貿易が盛んな上に農畜産物でできてる国で
中国に海を荒らされると貿易がしづらくて困る
海洋国家シーレーンを荒らされると困るからな
42 :名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 19:52:14.56 ID:dMAkmknO0
北沢もう仕事してないなw
46 :名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 19:53:56.92 ID:hne2ighK0
一番の敵は官邸にいるアレだろ(´・ω・`)
55 :名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 20:07:23.48 ID:SSvRVD3C0
安倍や麻生が蒔いた種が育ってるな
60 :名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 20:15:53.63 ID:8Ge2n3KW0
印と豪が動けば中国も容易に動けなくなるな。
65 :乃木希典:2011/07/08(金) 20:38:07.22 ID:e6N6VsDJ0
昨年の日米統合共同演習も中共に遠慮して東シナ海ではなく沖縄東方海域で行った
くらいだから、アメリカも結構へたれだ。
72 :名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 00:29:23.79 ID:ugQKqZ/k0
将来的には豪も中国の支配エリアに含まれてるからね。
豪は中国人移民受け入れ過ぎたから酷い事になるぞ。
84 :名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 07:14:15.27 ID:FPr+SD3O0
中国の空母、2隻体制で10年以内に運用開始
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110708-OYT1T01184.htm
86 :名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 07:31:15.41 ID:SY9QCiZp0
トラ狩りに無理やり駆り出される猟犬のような微妙な態度の日本であった
88 :名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 08:36:06.50 ID:4kmRLHHE0
オカ板でみたんだが、今朝下関沖で第7管区海保の船が、船尾が被弾したような
状態で黒い煙を吐きながら航行しているのを見たと書き込んでた人がいる
どうなのコレ?
98 :名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 21:33:22.88 ID:4WDzpcVP0
安倍総理が日米豪印の軍事協定結んだの、
知らないやつ多すぎ。
これも対中国の為だよ。
100 :名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 21:38:57.01 ID:5WQbx4Vl0
海外派兵は自衛隊法に違反しないのか。
一刻も早く、国防と外交と経済に幸福実現党の声を反映してほしい。
お願いします。
本当に、お願いします。
_____________
【国防】南シナ海で9日に日米豪共同訓練…中国けん制 - 南シナ海での実施は初めて
1 :紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I @吉本旧喜劇φ ★:2011/07/08(金) 19:27:53.17 ID:???0
防衛省は8日、ブルネイ沖の南シナ海で9日に
海上自衛隊、米海軍、オーストラリア海軍による共同訓練を実施すると発表した。
これまでは九州西方など日本周辺海域で行ってきたが、南シナ海での実施は初めてとなる。
南シナ海では、領有権を主張して海洋活動を活発化させる中国と、
ベトナムやフィリピンなど周辺国との摩擦が続いており、共同訓練によって中国をけん制する狙いがある。
2007年に始まった日米豪による共同訓練は、今回で4回目。
海自からは護衛艦「しまかぜ」が参加、米海軍の駆逐艦、豪海軍のパトロール艇とともに通信訓練などを行う。
海域はブルネイからすぐの沖合となる予定で中国が主張する領有範囲の近くになるという。
(2011年7月8日13時55分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110708-OYT1T00324.htm
関連スレ
【国際】ベトナム海軍、南シナ海で演習、中国をけん制か - 南シナ海での緊張が高まる
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307977817/
3 :名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 19:29:55.52 ID:pD5ys6Q60
そのまま日米豪で中国にせめこんじゃえよ
4 :名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 19:30:00.60 ID:BEXG8rza0
アイヤアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!!!
5 :名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 19:30:17.14 ID:lkKtBoCo0
盛大にやれ
6 :紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I @吉本旧喜劇φ ★:2011/07/08(金) 19:30:17.80 ID:???0
>>1
画像
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110708-941633-1-N.jpg
7 :名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 19:30:38.79 ID:gF4Tt7HF0
豪まで出張るのはよくわからないな
台湾、沖縄抜かれて支那畜が太平洋に出たら
最前線に立つことになるから?
8 :名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 19:31:27.60 ID:MyVrFpNx0
ピンガー鳴らしまくっておたおたする中華潜水艦に恥をかかせてやれよな。
10 :名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 19:32:40.90 ID:P3mqjO2d0
★★★これは読む価値有り
“拉致支援”菅内閣の凶状…親北組織を支える民主党
ttp://dogma.at.webry.info/201107/article_3.html
11 :名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 19:34:04.57 ID:3BbffVLAP
>海自からは護衛艦「しまかぜ」が参加、米海軍の駆逐艦、豪海軍のパトロール艇とともに通信訓練などを行う。
規模小せえよ。
15 :名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 19:35:18.93 ID:tJ9yh6K50
やるじゃん
南シナ海までいってか
18 :名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 19:36:41.66 ID:DWf9tECX0
まずは小手調べ
今後、第二弾、第三弾は当然だ。
20 :名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 19:38:02.03 ID:qUN9l3sf0
何が始まるんです?
21 :名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 19:38:51.27 ID:JYRx5isc0
しかし、中国は南沙諸島の領有権を主張していて、周辺諸国とはげしく
対立しているわけだけど、9条信者的にはどう考えてるの?
やっぱり都合がわるいからスルー?
23 :名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 19:39:17.99 ID:KFclDwF10
グループ分けが面白くなって参りますたw
24 :名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 19:40:25.92 ID:Ren6D1wu0
WW3の開幕か
各陣営はどんな面子だ?
枢軸国
・中国
連合国
・アメリカ
・オーストラリア
・日本
25 :名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 19:40:40.68 ID:C4YSw7uKP
タイもけん制してるんかね。
タクシン復権でまた中国寄り政権できたわけで
28 :名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 19:42:05.17 ID:J7j3FNnuO
明日地震きたらどうするんだろ?
29 :名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 19:42:30.94 ID:rh4PjZPRO
国連信託統治であった内南洋を除けば日本最南端であった新南群島が懐かしい
30 :名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 19:42:44.28 ID:YfUslyLe0
ベトナムとかフィリピンも加わるべきだと思うんだけどな
31 :名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 19:43:01.22 ID:INTwdWf+0
やはり戦争は避けられないムードか・・・
ところでF15が墜落した件はどうなったの?潜水艦から撃墜されたわけではないのか?
32 :名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 19:46:38.00 ID:YfUslyLe0
>>24
中共側に北チョン加えてやれ
あと英も遠いけど来るだろ
行けると思ったら中央アジアのイスラム国もあるし、中共がボッコボコになったら露が侵攻すると思う
33 :名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 19:47:38.23 ID:5sPVosNd0
インド海軍も一緒に仲間に入れて演習やっちまえ
34 :名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 19:47:52.75 ID:9RY2oRzk0
>>32
その隙にインドとパキスタンが開戦しそう
35 :名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 19:48:45.42 ID:yg40JCdP0
>>7
豪は近年なんだかんだでアジアとの貿易が盛んな上に農畜産物でできてる国で
中国に海を荒らされると貿易がしづらくて困る
海洋国家シーレーンを荒らされると困るからな
42 :名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 19:52:14.56 ID:dMAkmknO0
北沢もう仕事してないなw
46 :名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 19:53:56.92 ID:hne2ighK0
一番の敵は官邸にいるアレだろ(´・ω・`)
55 :名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 20:07:23.48 ID:SSvRVD3C0
安倍や麻生が蒔いた種が育ってるな
60 :名無しさん@12周年:2011/07/08(金) 20:15:53.63 ID:8Ge2n3KW0
印と豪が動けば中国も容易に動けなくなるな。
65 :乃木希典:2011/07/08(金) 20:38:07.22 ID:e6N6VsDJ0
昨年の日米統合共同演習も中共に遠慮して東シナ海ではなく沖縄東方海域で行った
くらいだから、アメリカも結構へたれだ。
72 :名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 00:29:23.79 ID:ugQKqZ/k0
将来的には豪も中国の支配エリアに含まれてるからね。
豪は中国人移民受け入れ過ぎたから酷い事になるぞ。
84 :名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 07:14:15.27 ID:FPr+SD3O0
中国の空母、2隻体制で10年以内に運用開始
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110708-OYT1T01184.htm
86 :名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 07:31:15.41 ID:SY9QCiZp0
トラ狩りに無理やり駆り出される猟犬のような微妙な態度の日本であった
88 :名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 08:36:06.50 ID:4kmRLHHE0
オカ板でみたんだが、今朝下関沖で第7管区海保の船が、船尾が被弾したような
状態で黒い煙を吐きながら航行しているのを見たと書き込んでた人がいる
どうなのコレ?
98 :名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 21:33:22.88 ID:4WDzpcVP0
安倍総理が日米豪印の軍事協定結んだの、
知らないやつ多すぎ。
これも対中国の為だよ。
100 :名無しさん@12周年:2011/07/09(土) 21:38:57.01 ID:5WQbx4Vl0
海外派兵は自衛隊法に違反しないのか。
Posted by アマミちゃん(野崎りの) at
19:06
│Comments(0)
ぽえむん「せんちめんたるなきもち」
2011年07月10日
光は暗がりを照らし出すものらしい
突き落とされる寂しさは
背中に爪を立てる
何度求めても求めても
あの人には届かない
胸元から自分が墜ちていく
世界とは別のところで
呼吸を忘れ
月ののぼらない夜を見る
さすように冷たく 肌を焦がすように熱く
すぐそばにいるのに届かない
この断絶の 私だけの断絶の
その先に
大きな天の祝福が
待っていたとしても
拳を噛んで
痛みを耐える時間の
ひりひりとした
感情に
ひとり 立ち尽くす
天に手を伸ばす
突き落とされる寂しさは
背中に爪を立てる
何度求めても求めても
あの人には届かない
胸元から自分が墜ちていく
世界とは別のところで
呼吸を忘れ
月ののぼらない夜を見る
さすように冷たく 肌を焦がすように熱く
すぐそばにいるのに届かない
この断絶の 私だけの断絶の
その先に
大きな天の祝福が
待っていたとしても
拳を噛んで
痛みを耐える時間の
ひりひりとした
感情に
ひとり 立ち尽くす
天に手を伸ばす
Posted by アマミちゃん(野崎りの) at
18:53
│Comments(1)
ぽえむん「海辺」
2011年07月10日
海辺を歩く
潮騒と風の音
足下の砂の白さ
どこまでも寄せては返す波に
心をまかせてみる
潮の香りが鼻をくすぐる
雲はまるで駆け足のように流れていく
日が昇り 世界を照らし そして沈んだあとも
変らない海
この海に 思いを預けよう
今は取り戻せぬ思いも
今は叶わぬ思いも
今は見つめるにはつらすぎる思いも
心を波に託して
海に甘えてみる
海は語らない
そんなやさしさもある
潮騒と風の音
足下の砂の白さ
どこまでも寄せては返す波に
心をまかせてみる
潮の香りが鼻をくすぐる
雲はまるで駆け足のように流れていく
日が昇り 世界を照らし そして沈んだあとも
変らない海
この海に 思いを預けよう
今は取り戻せぬ思いも
今は叶わぬ思いも
今は見つめるにはつらすぎる思いも
心を波に託して
海に甘えてみる
海は語らない
そんなやさしさもある
職業政治の終わり!保身ではなく、捨身を!
2011年07月10日
どうやら、「職業としての政治家」は、わが身の安全、保身が第一のようです。
菅首相が、いくら綺麗ごとを言っても、
本当に国民のための思っていっているのか、
それとも、ただ居座って、権力にしがみつこうとしているのか、
誰もが分かってしまっているのではないでしょうか?
どうやら、いまの日本は、色々なしがらみや利権を守っていては、
どうしても救うことができないほどの、たいへんな国難におちいっているようです。
政治の職業を守ろうとするところに、政治の限界が来ていて、
いま、時代そのものが変わろうとし、政治体制そのものが変わろうとしているのかもしれません。
むしろ、いま、わが身の保身など、どうでもいいから、
そして、次の選挙に落ちてもいいから、
正論を貫いて、
とにかく、国家のためにやるべきことをやろう、という人たちが必要なのではないでしょうか?
そういう意味では、地位のある既存の政治家より、
地位のない、一平凡な国民のほうが、
立派な政治の仕事ができるかもしれないのです。
もちろん、政治には、専門知識や高度な判断が要求されますが、
一番大切なのは、保身と反対のものではないでしょうか?
身を捨てて、自分の利害を超えて、
国民のために、国家としてやるべきことをやってゆく、「捨身」というようなことが、
政治家には、いま、もっとも求められていると考えております。
選挙に通る、通らないどころのレベルではなく、
「命知らず」が必要で、
まさに、日本はそれだけの国難に陥り、
そして、日本はそれだけの大国となり、
また、日本はこれから世界を平和と繁栄に導く、それだけ、大きな使命を持っているのだと思います。
もちろん、専門知識もあったほうがいいですが、それはサポートしてくれる官僚組織があるのですから、
むしろ、
そうした捨身というような献身と、幅広く深い教養に基づく真の良識こそが、政治には必要で、
これらの徳目があったなら、菅首相は、潔く身の程を知って、とっくに辞任されていたでしょう。
いま、選挙に通る人は、人々に真に求められる政治ができなく、
選挙に通らず、正論を訴え続ける人が、実は、人々に真に求められる政治ができるポテンシャルがあるという、
政治の逆説の時代に入っているのかもしれません。
しかし、はやく、選挙に通ろうとするだけの政治家は、選挙で落とし、
選挙の当落を越えて、真の政治をしようとする人たちを選らぶ、確かな目を私たちは、
養っていきたいものです。
とにかく、民主党には、だまされました。
しかし、幸福実現党は、2009年夏の総選挙で、
「民主党政権になれば、やるべき逆のことをし続けて、日本は国難におちいる」と、
国難選挙と銘打って、戦いました。
いま、民主党政権で、
この国難政権が続けば続くほど、
次の新しい時代を希求する国民の心が大きくなって、
新しい、自由で繁栄する時代の到来が、より確かなものとなることを願うばかりです。
日々、謙虚に努力を積み重ねてまいります。
幸福実現党
ほそかわ幸宏
菅首相が、いくら綺麗ごとを言っても、
本当に国民のための思っていっているのか、
それとも、ただ居座って、権力にしがみつこうとしているのか、
誰もが分かってしまっているのではないでしょうか?
どうやら、いまの日本は、色々なしがらみや利権を守っていては、
どうしても救うことができないほどの、たいへんな国難におちいっているようです。
政治の職業を守ろうとするところに、政治の限界が来ていて、
いま、時代そのものが変わろうとし、政治体制そのものが変わろうとしているのかもしれません。
むしろ、いま、わが身の保身など、どうでもいいから、
そして、次の選挙に落ちてもいいから、
正論を貫いて、
とにかく、国家のためにやるべきことをやろう、という人たちが必要なのではないでしょうか?
そういう意味では、地位のある既存の政治家より、
地位のない、一平凡な国民のほうが、
立派な政治の仕事ができるかもしれないのです。
もちろん、政治には、専門知識や高度な判断が要求されますが、
一番大切なのは、保身と反対のものではないでしょうか?
身を捨てて、自分の利害を超えて、
国民のために、国家としてやるべきことをやってゆく、「捨身」というようなことが、
政治家には、いま、もっとも求められていると考えております。
選挙に通る、通らないどころのレベルではなく、
「命知らず」が必要で、
まさに、日本はそれだけの国難に陥り、
そして、日本はそれだけの大国となり、
また、日本はこれから世界を平和と繁栄に導く、それだけ、大きな使命を持っているのだと思います。
もちろん、専門知識もあったほうがいいですが、それはサポートしてくれる官僚組織があるのですから、
むしろ、
そうした捨身というような献身と、幅広く深い教養に基づく真の良識こそが、政治には必要で、
これらの徳目があったなら、菅首相は、潔く身の程を知って、とっくに辞任されていたでしょう。
いま、選挙に通る人は、人々に真に求められる政治ができなく、
選挙に通らず、正論を訴え続ける人が、実は、人々に真に求められる政治ができるポテンシャルがあるという、
政治の逆説の時代に入っているのかもしれません。
しかし、はやく、選挙に通ろうとするだけの政治家は、選挙で落とし、
選挙の当落を越えて、真の政治をしようとする人たちを選らぶ、確かな目を私たちは、
養っていきたいものです。
とにかく、民主党には、だまされました。
しかし、幸福実現党は、2009年夏の総選挙で、
「民主党政権になれば、やるべき逆のことをし続けて、日本は国難におちいる」と、
国難選挙と銘打って、戦いました。
いま、民主党政権で、
この国難政権が続けば続くほど、
次の新しい時代を希求する国民の心が大きくなって、
新しい、自由で繁栄する時代の到来が、より確かなものとなることを願うばかりです。
日々、謙虚に努力を積み重ねてまいります。
幸福実現党
ほそかわ幸宏
菅直人問題の本質は、信仰心の問題である
2011年07月10日
松山徹哉の「最強の日本再建!」 blogから転載
日本は今、菅直人という最低最悪の首相をトップに据え、国家存亡の危機を迎えている。日本という船は“ナイアガラの滝”が近づいていることを知らずに、巨大な滝に向かって呑気に川を下っている状態である。菅直人が嘘つきで、自分の延命しか考えておらず、卑怯な人間であることは、大半の国民の知るところとなった。一日も早く辞任に追い込まなければならないが、しかし、菅直人ひとりが辞任すれば万事がうまくいくわけでは決してない。
管直人の問題は、日本国民が抱えている問題でもある。彼の最大の問題は、唯物論者であり左翼思想の持ち主であることだ。つまり、人間はアメーバから進化した単なる動物に過ぎないとする考えがその根底にある。弱肉強食の世界で、いかに衣食住を確保し楽に生きながらえるかという人生観であり、それが彼の言動となって現れている。人間としての尊厳や精神性を大切にする思想などかけらもない。だから、平気で嘘をつき、人を騙し、責任を人になすりつけ、人から嫌われようと気にしないでいられるのだ。常に自分のことしか考えていない。鳩山前首相から「ペテン師」と言われようと気にしない。恥ずかしいという感情が希薄なのであろう。動物と変わらない。動物には恥ずかしいという感情はほとんどない。
神仏の存在を信じていない人間は、結局は自分が神として、自分の思い通りに人生を生きようとする。人のことなど構っていられない。まずは自分が大事なのだ。どうせ死ねば終わりであり、死ぬまでに少しでも楽をして生きようと考える。道義に反することであっても、バレなければ構わない。そうした菅直人のような、自分のことしか考えない唯物論者、無信仰者が日本中に繁殖してしまったことが、今こうして日本が様々な国難に見舞われている最大の原因である。
特に戦後の左翼思想による洗脳により、日本国は精神的主柱を失い、経済だけを追求してきた。そのツケが今一気に、国家滅亡の危機として日本に迫ってきたのだ。その引き金を引いたのが民主党左翼政権であったということだ。以前、耐震偽装問題が世間を騒がせたことがあったが、まさに唯物論に基づいて立派な建物を作ったが、信仰心という耐震設備を怠った。よって神仏からの警告である地震によって、もろくも崩れさり、大きな被害を出している状態であると言える。
このままでは、唯物論国家の中国が日本を飲み込んでしまう。かつて日本は神の国と言われていた。神仏を敬うということが当たり前であった。そうした信仰心があるからこそ、悪にそまらず、人への愛、感謝も生まれる。武士道精神もまた、根底にはそうした神仏への尊敬がある。そうした精神の全くないのが菅直人である。日本人全員が菅直人のような人間性を持てば、日本はまさに地獄界になるに違いない。
科学が発達し、世の中が便利になり、人間は傲慢になってきた。今回の大震災は、そうした傲慢さを正すための警告だと思う。単なる自然災害だと考えていたら、何の進歩もない。今こそ神仏を敬う純粋な心を取り戻さなければならない。物質的な復興ではなく、精神的な復興こそが、今私たち日本人に求められている最大の課題ではないだろうか。【了】
日本は今、菅直人という最低最悪の首相をトップに据え、国家存亡の危機を迎えている。日本という船は“ナイアガラの滝”が近づいていることを知らずに、巨大な滝に向かって呑気に川を下っている状態である。菅直人が嘘つきで、自分の延命しか考えておらず、卑怯な人間であることは、大半の国民の知るところとなった。一日も早く辞任に追い込まなければならないが、しかし、菅直人ひとりが辞任すれば万事がうまくいくわけでは決してない。
管直人の問題は、日本国民が抱えている問題でもある。彼の最大の問題は、唯物論者であり左翼思想の持ち主であることだ。つまり、人間はアメーバから進化した単なる動物に過ぎないとする考えがその根底にある。弱肉強食の世界で、いかに衣食住を確保し楽に生きながらえるかという人生観であり、それが彼の言動となって現れている。人間としての尊厳や精神性を大切にする思想などかけらもない。だから、平気で嘘をつき、人を騙し、責任を人になすりつけ、人から嫌われようと気にしないでいられるのだ。常に自分のことしか考えていない。鳩山前首相から「ペテン師」と言われようと気にしない。恥ずかしいという感情が希薄なのであろう。動物と変わらない。動物には恥ずかしいという感情はほとんどない。
神仏の存在を信じていない人間は、結局は自分が神として、自分の思い通りに人生を生きようとする。人のことなど構っていられない。まずは自分が大事なのだ。どうせ死ねば終わりであり、死ぬまでに少しでも楽をして生きようと考える。道義に反することであっても、バレなければ構わない。そうした菅直人のような、自分のことしか考えない唯物論者、無信仰者が日本中に繁殖してしまったことが、今こうして日本が様々な国難に見舞われている最大の原因である。
特に戦後の左翼思想による洗脳により、日本国は精神的主柱を失い、経済だけを追求してきた。そのツケが今一気に、国家滅亡の危機として日本に迫ってきたのだ。その引き金を引いたのが民主党左翼政権であったということだ。以前、耐震偽装問題が世間を騒がせたことがあったが、まさに唯物論に基づいて立派な建物を作ったが、信仰心という耐震設備を怠った。よって神仏からの警告である地震によって、もろくも崩れさり、大きな被害を出している状態であると言える。
このままでは、唯物論国家の中国が日本を飲み込んでしまう。かつて日本は神の国と言われていた。神仏を敬うということが当たり前であった。そうした信仰心があるからこそ、悪にそまらず、人への愛、感謝も生まれる。武士道精神もまた、根底にはそうした神仏への尊敬がある。そうした精神の全くないのが菅直人である。日本人全員が菅直人のような人間性を持てば、日本はまさに地獄界になるに違いない。
科学が発達し、世の中が便利になり、人間は傲慢になってきた。今回の大震災は、そうした傲慢さを正すための警告だと思う。単なる自然災害だと考えていたら、何の進歩もない。今こそ神仏を敬う純粋な心を取り戻さなければならない。物質的な復興ではなく、精神的な復興こそが、今私たち日本人に求められている最大の課題ではないだろうか。【了】
聖歌隊にゆかりん発見!
もうすぐ大川隆法総裁大講演会!
2011年07月10日
長浜の幸福の科学奄美拠点なう。
お掃除終わってご飯いただいてます。
1時からだよ!早く食べなきゃ!
あわわわわ。
お掃除終わってご飯いただいてます。
1時からだよ!早く食べなきゃ!
あわわわわ。
Posted by アマミちゃん(野崎りの) at
12:22
│Comments(0)
【natsuさんより】カーマスー虎 Ⅸ>
2011年07月10日
<カーマスー虎 Ⅸ>
少し実践編。
”男性の気持ち良さ”と”女性の気持ち良さ”は種類がちょっと違う。
で、コツをいくつか書いてみます。
<流れに気をつける>
男性が女性の体に”さわる時”は、撫でるようにさわるイメージだと良いかと思います。
それと、これは動物に沢山ふれた経験のある人は知っているのですが、体の毛の流れにそって撫でると気持ち良い、というものがあります。
体毛の流れとは逆の流れで相手の体にふれると、それは”強い刺激”となります。
(動物はいきなり気の流れと逆に触れると敵意を出します)
最初は柔らかい刺激、なれてきたら強い刺激。
8割:2割ぐらいでしょうか(笑)
はっははh-
あれですよ、パレートの法則です(笑)
そして可能であれば、手の平(内側)でなく、手の外側で”滑らせるように”撫でてみてください。
手の甲では、強い刺激を与えにくいですから、自然と優しいタッチになります。
そして、Master in bed の男性は、手をキレイに、清潔にしています。
必要以上に神経質になることはないですが、手を清潔にし、爪に対しても少しだけ
気を使うとよいかと、、、
このあたりも、少しだけ気をつけても良いかと思います。
要は、女性はそういうところで、自分のことを繊細に、大切に扱ってもらえるかどうかを見ているのですね。
男性「それは違う」と理屈をこねたところで、女性の多くはそう感じるのですから
そういうものだと思ったほうが話は早いかと思います(笑)
<リズム>
男性と女性は、話、呼吸、考え方、などの体内リズムが異なります。
もちろん個人差もありますが、性別でも大きなリズムの違いがあります。
これを、ある程度は同調(シンクロ)させる必要があります。
音楽のジャズのセッションのように、お互いの音を出しながら、相手の音にあわせながら
良い演奏を即興で作り上げる、そういう能力が求められます=一種のコミュニケーション
自分は”演歌”が好き。”ロック”が最高。
一人で聞いているときは、それで構いませんが、一緒に音楽を作り上げるときには
どんな楽器を使っていても、相手との呼吸が大切になります。
日本人男性の社会では、上下関係が常に付きまとって、言う側、聞く側と二極化しがちですが、
女性がのぞむのは、一緒に演奏をして楽しい音楽を奏でることです。
一人の独唱でなく、上手、下手に関わらず合唱をしたいと考えています。
そんな風に思えたら、多少違うかもしれません。
音楽というのは、音を楽しむと書きます、演奏する側も聞く側も楽しくなるようなもの。
それが音楽の真髄です。
少し実践編。
”男性の気持ち良さ”と”女性の気持ち良さ”は種類がちょっと違う。
で、コツをいくつか書いてみます。
<流れに気をつける>
男性が女性の体に”さわる時”は、撫でるようにさわるイメージだと良いかと思います。
それと、これは動物に沢山ふれた経験のある人は知っているのですが、体の毛の流れにそって撫でると気持ち良い、というものがあります。
体毛の流れとは逆の流れで相手の体にふれると、それは”強い刺激”となります。
(動物はいきなり気の流れと逆に触れると敵意を出します)
最初は柔らかい刺激、なれてきたら強い刺激。
8割:2割ぐらいでしょうか(笑)
はっははh-
あれですよ、パレートの法則です(笑)
そして可能であれば、手の平(内側)でなく、手の外側で”滑らせるように”撫でてみてください。
手の甲では、強い刺激を与えにくいですから、自然と優しいタッチになります。
そして、Master in bed の男性は、手をキレイに、清潔にしています。
必要以上に神経質になることはないですが、手を清潔にし、爪に対しても少しだけ
気を使うとよいかと、、、
このあたりも、少しだけ気をつけても良いかと思います。
要は、女性はそういうところで、自分のことを繊細に、大切に扱ってもらえるかどうかを見ているのですね。
男性「それは違う」と理屈をこねたところで、女性の多くはそう感じるのですから
そういうものだと思ったほうが話は早いかと思います(笑)
<リズム>
男性と女性は、話、呼吸、考え方、などの体内リズムが異なります。
もちろん個人差もありますが、性別でも大きなリズムの違いがあります。
これを、ある程度は同調(シンクロ)させる必要があります。
音楽のジャズのセッションのように、お互いの音を出しながら、相手の音にあわせながら
良い演奏を即興で作り上げる、そういう能力が求められます=一種のコミュニケーション
自分は”演歌”が好き。”ロック”が最高。
一人で聞いているときは、それで構いませんが、一緒に音楽を作り上げるときには
どんな楽器を使っていても、相手との呼吸が大切になります。
日本人男性の社会では、上下関係が常に付きまとって、言う側、聞く側と二極化しがちですが、
女性がのぞむのは、一緒に演奏をして楽しい音楽を奏でることです。
一人の独唱でなく、上手、下手に関わらず合唱をしたいと考えています。
そんな風に思えたら、多少違うかもしれません。
音楽というのは、音を楽しむと書きます、演奏する側も聞く側も楽しくなるようなもの。
それが音楽の真髄です。