【natsuさんより】カーマスー虎 Ⅸ>
2011年07月10日
<カーマスー虎 Ⅸ>
少し実践編。
”男性の気持ち良さ”と”女性の気持ち良さ”は種類がちょっと違う。
で、コツをいくつか書いてみます。
<流れに気をつける>
男性が女性の体に”さわる時”は、撫でるようにさわるイメージだと良いかと思います。
それと、これは動物に沢山ふれた経験のある人は知っているのですが、体の毛の流れにそって撫でると気持ち良い、というものがあります。
体毛の流れとは逆の流れで相手の体にふれると、それは”強い刺激”となります。
(動物はいきなり気の流れと逆に触れると敵意を出します)
最初は柔らかい刺激、なれてきたら強い刺激。
8割:2割ぐらいでしょうか(笑)
はっははh-
あれですよ、パレートの法則です(笑)
そして可能であれば、手の平(内側)でなく、手の外側で”滑らせるように”撫でてみてください。
手の甲では、強い刺激を与えにくいですから、自然と優しいタッチになります。
そして、Master in bed の男性は、手をキレイに、清潔にしています。
必要以上に神経質になることはないですが、手を清潔にし、爪に対しても少しだけ
気を使うとよいかと、、、
このあたりも、少しだけ気をつけても良いかと思います。
要は、女性はそういうところで、自分のことを繊細に、大切に扱ってもらえるかどうかを見ているのですね。
男性「それは違う」と理屈をこねたところで、女性の多くはそう感じるのですから
そういうものだと思ったほうが話は早いかと思います(笑)
<リズム>
男性と女性は、話、呼吸、考え方、などの体内リズムが異なります。
もちろん個人差もありますが、性別でも大きなリズムの違いがあります。
これを、ある程度は同調(シンクロ)させる必要があります。
音楽のジャズのセッションのように、お互いの音を出しながら、相手の音にあわせながら
良い演奏を即興で作り上げる、そういう能力が求められます=一種のコミュニケーション
自分は”演歌”が好き。”ロック”が最高。
一人で聞いているときは、それで構いませんが、一緒に音楽を作り上げるときには
どんな楽器を使っていても、相手との呼吸が大切になります。
日本人男性の社会では、上下関係が常に付きまとって、言う側、聞く側と二極化しがちですが、
女性がのぞむのは、一緒に演奏をして楽しい音楽を奏でることです。
一人の独唱でなく、上手、下手に関わらず合唱をしたいと考えています。
そんな風に思えたら、多少違うかもしれません。
音楽というのは、音を楽しむと書きます、演奏する側も聞く側も楽しくなるようなもの。
それが音楽の真髄です。
少し実践編。
”男性の気持ち良さ”と”女性の気持ち良さ”は種類がちょっと違う。
で、コツをいくつか書いてみます。
<流れに気をつける>
男性が女性の体に”さわる時”は、撫でるようにさわるイメージだと良いかと思います。
それと、これは動物に沢山ふれた経験のある人は知っているのですが、体の毛の流れにそって撫でると気持ち良い、というものがあります。
体毛の流れとは逆の流れで相手の体にふれると、それは”強い刺激”となります。
(動物はいきなり気の流れと逆に触れると敵意を出します)
最初は柔らかい刺激、なれてきたら強い刺激。
8割:2割ぐらいでしょうか(笑)
はっははh-
あれですよ、パレートの法則です(笑)
そして可能であれば、手の平(内側)でなく、手の外側で”滑らせるように”撫でてみてください。
手の甲では、強い刺激を与えにくいですから、自然と優しいタッチになります。
そして、Master in bed の男性は、手をキレイに、清潔にしています。
必要以上に神経質になることはないですが、手を清潔にし、爪に対しても少しだけ
気を使うとよいかと、、、
このあたりも、少しだけ気をつけても良いかと思います。
要は、女性はそういうところで、自分のことを繊細に、大切に扱ってもらえるかどうかを見ているのですね。
男性「それは違う」と理屈をこねたところで、女性の多くはそう感じるのですから
そういうものだと思ったほうが話は早いかと思います(笑)
<リズム>
男性と女性は、話、呼吸、考え方、などの体内リズムが異なります。
もちろん個人差もありますが、性別でも大きなリズムの違いがあります。
これを、ある程度は同調(シンクロ)させる必要があります。
音楽のジャズのセッションのように、お互いの音を出しながら、相手の音にあわせながら
良い演奏を即興で作り上げる、そういう能力が求められます=一種のコミュニケーション
自分は”演歌”が好き。”ロック”が最高。
一人で聞いているときは、それで構いませんが、一緒に音楽を作り上げるときには
どんな楽器を使っていても、相手との呼吸が大切になります。
日本人男性の社会では、上下関係が常に付きまとって、言う側、聞く側と二極化しがちですが、
女性がのぞむのは、一緒に演奏をして楽しい音楽を奏でることです。
一人の独唱でなく、上手、下手に関わらず合唱をしたいと考えています。
そんな風に思えたら、多少違うかもしれません。
音楽というのは、音を楽しむと書きます、演奏する側も聞く側も楽しくなるようなもの。
それが音楽の真髄です。
【natsuさん】自己実現について
【natsuさん】マイナス金利について
【natsuさん】ネット上での誹謗中傷について
【natsuさん】質問に答えて
【natsuさん】ギリシャ問題、中国問題、株価など
【natsuさん】ギリシャの姿は日本の対岸の火事ではない
【natsuさん】マイナス金利について
【natsuさん】ネット上での誹謗中傷について
【natsuさん】質問に答えて
【natsuさん】ギリシャ問題、中国問題、株価など
【natsuさん】ギリシャの姿は日本の対岸の火事ではない
Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 08:17│Comments(0)
│natsu さん
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。