【琉球新報】「トモダチ作戦」の米軍も、沖縄では「戦争屋」
2011年06月17日
琉球新報さん、沖縄タイムスさん自滅にむけての包囲網が着々とせばまってるのに、ご本人達はいつ気付くんでしょうか?
このまま着々と滅びの道を歩まれてください。私はもう止めませんので。
_________
【琉球新報】東日本大震災「トモダチ作戦」で名を挙げた米軍海兵隊も、沖縄では相変わらずの「戦争屋」
1 :ラストボーイスカウト@空挺ラッコさん部隊ρ ★:2011/06/17(金) 17:59:48.61 ID:???0
北沢防衛相の「小言」発言は頭にくるね。仲井真知事ならずともむかっ腹が立つ。
しかも国会で「話すはずもない」「捏造(ねつぞう)だ」とのたまったんだから始末が悪いよ
▼オスプレイ反対、普天間県内移設反対は県民みんな言っているよ。仲井真さんは
それを代弁したわけで「小言」じゃない。でも北沢さんから見りゃ、反対、反対を
繰り返す仲井真さんは落語に出てくる「小言幸兵衛」に見えるんだろうな
▼幸兵衛は長屋の家主さん。これが変わり者でへ理屈をこねて部屋を借りたいという
豆腐屋や仕立屋を追い返してしまう。しつこいようだけど仲井真さんのはへ理屈でなく、
県民からすれば正論だ
▼最近は震災復興の「トモダチ作戦」で名を挙げた海兵隊も、沖縄では相変わらずの
「戦争屋」。しかも危ない小道具を沖縄に持ち込もうというんだから。一坪だって
貸したくないし、一機だって入れたくない
▼それにしても沖縄の知事は損だよ。国に盾突けば「小言」とけちが付く。逆に国に
なびけば県民から突き上げがくるだろう。だけど、知事の苦悩があればこそ県民も報われる。
それは歴史が教えているよ
▼自分を評して「マットーバー」という仲井真さんに落語のような面白さを期待しても
駄目だよ。でも、いいじゃない、かりゆしウエアが似合う「仲井真幸兵衛」で頑張って
もらおう。お後がよろしいようで。
ソース:http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-178294-storytopic-12.html
2 :名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 18:01:26.17 ID:qWLzUhjx0
仲井真は親中派
6 : :2011/06/17(金) 18:02:37.39 ID:yiv1JHru0
「唯一の地上戦」「米軍負担」の錦の御旗で
どれだけ日本政府からカネを巻き上げているんだ?
7 :名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 18:02:37.40 ID:rVIXJbJZ0
全ての米軍は本国へ撤収せよ(2000年9月28日)
http://web.archive.org/web/20001217233600/www.okinawatimes.co.jp/opi/20000928_2.html
金城信一
米軍基地の固定化と我が国の再軍備化への動きに反対の意志をアピールする、みるくゆがふNETに参加した。
政府は違憲の日米安保は破棄し自衛隊も即刻解散、平和国家として諸外国との友好に力をいれるべきだ。
特に中国との友好関係の構築は将来米国の核の傘から離脱した時、日本の安全保障を考える上で最重要課題である。
米軍の撤退後は人民解放軍の駐留も視野に入れた安全保障面での関係強化を計るべきだろう。その実現には
利用価値に乏しい尖閣列島の領有権の放棄や、過去の謝罪と倍賞等でも最大限の誠意を示す必要があると考える。
名護市
8 :名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 18:03:54.05 ID:xYj883KV0
沖縄で大災害が起こってもアメリカ軍は沖縄の奴らを助けなくてもいいよ
9 :名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 18:04:03.07 ID:hpXba4MJ0
> 沖縄では相変わらずの「戦争屋」。
いま沖縄で戦争してるの?
10 :名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 18:04:58.59 ID:M7tV2hUn0
強請り集りで食ってる連中は目が腐ってるんだな。
11 :名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 18:05:32.23 ID:l/I/cGfbO
沖縄の一番の悲劇はアカに思想を洗脳された事
間違い無く100年後も同じ事言って騒いでる
13 :名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 18:06:33.74 ID:x0oZt6LpP
自衛隊だって戦闘集団ですよ。自衛隊本人が自覚してるし。
「災害派遣で国民のお役に立ちたい、しかし我々の本当のお仕事は戦うこと。
そうなる日が来ないことを祈ってるけどね。」
このコメントを聞いた時はずっしり重い言葉だなと思ったわ。
14 :名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 18:06:46.29 ID:vOZ4UHmO0
あんたも相変わらずですなw
16 :名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 18:07:04.23 ID:0Z3k6o670
>>1
マジキチ
思いこみと妄想で凝り固まってる
19 :名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 18:08:40.69 ID:nRmuxiWs0
オスプレイがあれば関東・東海・南海・東南海の全部連動大震災が起きても
速攻で海兵隊員が助けに来てくれるよ!
20 :名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 18:08:57.47 ID:0j3GftRKO
えっと、これの意味は沖縄県民はクズってことだよね?
23 :名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 18:09:36.21 ID:57NHxvhK0
勝手に沖縄の気持ちを代弁してんなよ
25 :名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 18:10:44.11 ID:OMsmWV+X0
沖縄は返してもらわないほうが良かったよね
中国にあげるわけないから勝手に威嚇、けん制してくれたろうに
27 :名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 18:11:29.53 ID:Fcmb9LXD0
少しは米軍に敬意を払えよ
日本国民を援けてくれたんだぞ
28 :名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 18:12:00.53 ID:66bu1Ncc0
批判のためだけの批判になってるな
思考が硬直しきってる
29 :名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 18:12:52.74 ID:aY3hNHCR0
確かに沖縄の基地肥大化し過ぎているから、多少は規模を縮小すべきだとは思うが、
さりとて無くすワケにはいくまい。
自衛隊は優秀かつ有能な組織だけど、本土防衛が精一杯だ。
正直言って、有事に離島まで手は廻るまい。
そんな何かの折には米軍に頼らざるを得ないだろう。
(無論、期待し過ぎてはいかんがね)
ぽっぽのアフォがいらんコトせんかったら、機能・人員の一部県外移設の道が残っていただろうにな…。
33 :名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 18:17:03.61 ID:M18mx7k+0
琉球新報…w
相変わらずキチガイだなw
沖縄タイムズもだが、沖縄県民ってこんな売国キチガイ新聞を
よく購読できるなぁ…
47 :名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 18:24:59.21 ID:vpGhAT7T0
「強制的に接収され沖縄に基地を押し付けている」と主張するが返還された米軍用地を地主側が
陳情して防衛施設局に再び賃貸したという事例が少なくない。
基地返還をしても、後で必ず地主や地域住民側から米軍用地への再賃貸の陳情をする沖縄w
51 :名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 18:29:12.37 ID:NsFQvBrj0
琉球新報のいうことを実行したら、今の日本みたいになって取り返しがきかないことが
起こるだろうな。本土は民主党によって、あり地獄に落ちた。はいあがるのにどれほどの時間
と人の生命が失われるのだろうか。今の状況は悲惨の入り口でしかない。
54 :名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 18:29:55.07 ID:AfFap6mH0
>>48
アメリカは世界の警察止めたがってるからね本音じゃ
金食い虫の海兵隊も撤収させたいと思ってると思うよ。
日本は1990年代から軍隊を強化して独自武装の道を
歩むべきだったんだけどな。
もちろん1990年代は東西冷戦構造が終わった時代。
あれから世界のターニングポイントになり、イデオロギーから
経済戦争へと変わった。
そこでアメリカが敵となったため、日本は没落せざるを得なかった。
57 :名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 18:30:43.53 ID:9hnpDlKE0
さすが3月15日ぐらいに米軍を批判していた琉球新報は格が違う
61 :名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 18:32:30.22 ID:KwReQbuY0
もういいから、沖縄向けの補助金打ち切れよwwwwwww
62 :名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 18:32:37.79 ID:AfFap6mH0
今経済的に栄えてる先進国は
軍事ランキングの上位の国ばかりというのが
現実を物語ってるよ
世界は平和ではなく、繁栄は力で勝ち取るもの
これが有史以来変わらない人類の鉄の掟です。
68 :名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 18:36:33.29 ID:+b4lqBNK0
今はマジでベトナムと中国が南沙諸島の問題で戦争をやるかもしれないのに、
まあ、彼らは中国側につくのかもしれんが、
もしベトナムが屈服したら、次は尖閣諸島
その次は沖縄の番だぞ
新聞と住人は別かもしれないがよく考えることだな
69 :名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 18:37:08.56 ID:wH21y16zO
まぁしかし日本が震災、原発、経済的にも大変だというのに
沖縄様はよくやるよねwww
それに米軍が友達作戦を遂行中もずっと米軍デモをやってたみたいだし
なんか本気で沖縄いらないんだが
74 :名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 18:43:26.74 ID:kzYW6Iyh0
「トモダチ作戦」の全貌
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200909/15/66/c0188766_0273090.jpg
75 :名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 18:44:23.16 ID:m5DBwj9H0
中国はさー、沖縄「奪還」を明言してんだけど
ttp://politics2.blog137.fc2.com/blog-entry-1777.html
沖縄から米軍基地が撤退したら支那が軍事・経済両面から侵略してきて
竹島みたいに名目だけの日本領土、実質は支那のもの、になって
支那からの移民増大によって20年後ぐらいには完全に支那の自治区になってしまう可能性大。
今、「米軍基地ハンタイ」活動してる自称日本人はそういう沖縄の支那領化を
望んでるわけ???
86 :名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 18:54:47.40 ID:Y9RHtzyy0
そりゃ元々戦争屋だもの
しかも先陣切って飛び込む殴り込み専門部隊だぞ
でもね、受けた恩に対しては礼儀を持って返すのが日本人
少なくともトモダチ作戦に引っ掛けて批判記事書くなんてのは
礼儀を知らない非常識な奴と思われて当然
91 :名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 18:57:39.81 ID:F70WJm6DO
オペレーション"トモダチ"だからダメだったんだよ。
オペレーション"マブダチ"なら沖縄っ子のハートを鷲掴みだったのにさ。
92 :名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 18:58:18.62 ID:m5DBwj9H0
>>85
お前尖閣に日本が独自でエネルギー立国になれるぐらいの
エネルギー資源が埋蔵されてるって知ってるか?
けどその尖閣は支那が横取り寸前、それを防ぐには
日本が憲法改正してちゃんと軍備で守らないとどうにもならないとこまで
もう来てるんだけど。つまり九条改正することできちんと自主防衛の体制を
整えることは原発問題の解決にも密接に関わってるんだよ
95 :名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 19:00:37.43 ID:qWLzUhjx0
惠先生の話では
戦前沖縄は結核、マラリアなどの感染病のため47歳まで生きればいい方で
米軍の支援で復帰するときには78歳までになったそうだ。沖縄戦で一日あたり死ぬ
人よりマラリアで死ぬ方が多かったそうだ。アカに騙されてはいけません。
このまま着々と滅びの道を歩まれてください。私はもう止めませんので。
_________
【琉球新報】東日本大震災「トモダチ作戦」で名を挙げた米軍海兵隊も、沖縄では相変わらずの「戦争屋」
1 :ラストボーイスカウト@空挺ラッコさん部隊ρ ★:2011/06/17(金) 17:59:48.61 ID:???0
北沢防衛相の「小言」発言は頭にくるね。仲井真知事ならずともむかっ腹が立つ。
しかも国会で「話すはずもない」「捏造(ねつぞう)だ」とのたまったんだから始末が悪いよ
▼オスプレイ反対、普天間県内移設反対は県民みんな言っているよ。仲井真さんは
それを代弁したわけで「小言」じゃない。でも北沢さんから見りゃ、反対、反対を
繰り返す仲井真さんは落語に出てくる「小言幸兵衛」に見えるんだろうな
▼幸兵衛は長屋の家主さん。これが変わり者でへ理屈をこねて部屋を借りたいという
豆腐屋や仕立屋を追い返してしまう。しつこいようだけど仲井真さんのはへ理屈でなく、
県民からすれば正論だ
▼最近は震災復興の「トモダチ作戦」で名を挙げた海兵隊も、沖縄では相変わらずの
「戦争屋」。しかも危ない小道具を沖縄に持ち込もうというんだから。一坪だって
貸したくないし、一機だって入れたくない
▼それにしても沖縄の知事は損だよ。国に盾突けば「小言」とけちが付く。逆に国に
なびけば県民から突き上げがくるだろう。だけど、知事の苦悩があればこそ県民も報われる。
それは歴史が教えているよ
▼自分を評して「マットーバー」という仲井真さんに落語のような面白さを期待しても
駄目だよ。でも、いいじゃない、かりゆしウエアが似合う「仲井真幸兵衛」で頑張って
もらおう。お後がよろしいようで。
ソース:http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-178294-storytopic-12.html
2 :名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 18:01:26.17 ID:qWLzUhjx0
仲井真は親中派
6 : :2011/06/17(金) 18:02:37.39 ID:yiv1JHru0
「唯一の地上戦」「米軍負担」の錦の御旗で
どれだけ日本政府からカネを巻き上げているんだ?
7 :名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 18:02:37.40 ID:rVIXJbJZ0
全ての米軍は本国へ撤収せよ(2000年9月28日)
http://web.archive.org/web/20001217233600/www.okinawatimes.co.jp/opi/20000928_2.html
金城信一
米軍基地の固定化と我が国の再軍備化への動きに反対の意志をアピールする、みるくゆがふNETに参加した。
政府は違憲の日米安保は破棄し自衛隊も即刻解散、平和国家として諸外国との友好に力をいれるべきだ。
特に中国との友好関係の構築は将来米国の核の傘から離脱した時、日本の安全保障を考える上で最重要課題である。
米軍の撤退後は人民解放軍の駐留も視野に入れた安全保障面での関係強化を計るべきだろう。その実現には
利用価値に乏しい尖閣列島の領有権の放棄や、過去の謝罪と倍賞等でも最大限の誠意を示す必要があると考える。
名護市
8 :名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 18:03:54.05 ID:xYj883KV0
沖縄で大災害が起こってもアメリカ軍は沖縄の奴らを助けなくてもいいよ
9 :名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 18:04:03.07 ID:hpXba4MJ0
> 沖縄では相変わらずの「戦争屋」。
いま沖縄で戦争してるの?
10 :名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 18:04:58.59 ID:M7tV2hUn0
強請り集りで食ってる連中は目が腐ってるんだな。
11 :名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 18:05:32.23 ID:l/I/cGfbO
沖縄の一番の悲劇はアカに思想を洗脳された事
間違い無く100年後も同じ事言って騒いでる
13 :名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 18:06:33.74 ID:x0oZt6LpP
自衛隊だって戦闘集団ですよ。自衛隊本人が自覚してるし。
「災害派遣で国民のお役に立ちたい、しかし我々の本当のお仕事は戦うこと。
そうなる日が来ないことを祈ってるけどね。」
このコメントを聞いた時はずっしり重い言葉だなと思ったわ。
14 :名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 18:06:46.29 ID:vOZ4UHmO0
あんたも相変わらずですなw
16 :名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 18:07:04.23 ID:0Z3k6o670
>>1
マジキチ
思いこみと妄想で凝り固まってる
19 :名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 18:08:40.69 ID:nRmuxiWs0
オスプレイがあれば関東・東海・南海・東南海の全部連動大震災が起きても
速攻で海兵隊員が助けに来てくれるよ!
20 :名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 18:08:57.47 ID:0j3GftRKO
えっと、これの意味は沖縄県民はクズってことだよね?
23 :名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 18:09:36.21 ID:57NHxvhK0
勝手に沖縄の気持ちを代弁してんなよ
25 :名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 18:10:44.11 ID:OMsmWV+X0
沖縄は返してもらわないほうが良かったよね
中国にあげるわけないから勝手に威嚇、けん制してくれたろうに
27 :名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 18:11:29.53 ID:Fcmb9LXD0
少しは米軍に敬意を払えよ
日本国民を援けてくれたんだぞ
28 :名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 18:12:00.53 ID:66bu1Ncc0
批判のためだけの批判になってるな
思考が硬直しきってる
29 :名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 18:12:52.74 ID:aY3hNHCR0
確かに沖縄の基地肥大化し過ぎているから、多少は規模を縮小すべきだとは思うが、
さりとて無くすワケにはいくまい。
自衛隊は優秀かつ有能な組織だけど、本土防衛が精一杯だ。
正直言って、有事に離島まで手は廻るまい。
そんな何かの折には米軍に頼らざるを得ないだろう。
(無論、期待し過ぎてはいかんがね)
ぽっぽのアフォがいらんコトせんかったら、機能・人員の一部県外移設の道が残っていただろうにな…。
33 :名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 18:17:03.61 ID:M18mx7k+0
琉球新報…w
相変わらずキチガイだなw
沖縄タイムズもだが、沖縄県民ってこんな売国キチガイ新聞を
よく購読できるなぁ…
47 :名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 18:24:59.21 ID:vpGhAT7T0
「強制的に接収され沖縄に基地を押し付けている」と主張するが返還された米軍用地を地主側が
陳情して防衛施設局に再び賃貸したという事例が少なくない。
基地返還をしても、後で必ず地主や地域住民側から米軍用地への再賃貸の陳情をする沖縄w
51 :名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 18:29:12.37 ID:NsFQvBrj0
琉球新報のいうことを実行したら、今の日本みたいになって取り返しがきかないことが
起こるだろうな。本土は民主党によって、あり地獄に落ちた。はいあがるのにどれほどの時間
と人の生命が失われるのだろうか。今の状況は悲惨の入り口でしかない。
54 :名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 18:29:55.07 ID:AfFap6mH0
>>48
アメリカは世界の警察止めたがってるからね本音じゃ
金食い虫の海兵隊も撤収させたいと思ってると思うよ。
日本は1990年代から軍隊を強化して独自武装の道を
歩むべきだったんだけどな。
もちろん1990年代は東西冷戦構造が終わった時代。
あれから世界のターニングポイントになり、イデオロギーから
経済戦争へと変わった。
そこでアメリカが敵となったため、日本は没落せざるを得なかった。
57 :名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 18:30:43.53 ID:9hnpDlKE0
さすが3月15日ぐらいに米軍を批判していた琉球新報は格が違う
61 :名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 18:32:30.22 ID:KwReQbuY0
もういいから、沖縄向けの補助金打ち切れよwwwwwww
62 :名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 18:32:37.79 ID:AfFap6mH0
今経済的に栄えてる先進国は
軍事ランキングの上位の国ばかりというのが
現実を物語ってるよ
世界は平和ではなく、繁栄は力で勝ち取るもの
これが有史以来変わらない人類の鉄の掟です。
68 :名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 18:36:33.29 ID:+b4lqBNK0
今はマジでベトナムと中国が南沙諸島の問題で戦争をやるかもしれないのに、
まあ、彼らは中国側につくのかもしれんが、
もしベトナムが屈服したら、次は尖閣諸島
その次は沖縄の番だぞ
新聞と住人は別かもしれないがよく考えることだな
69 :名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 18:37:08.56 ID:wH21y16zO
まぁしかし日本が震災、原発、経済的にも大変だというのに
沖縄様はよくやるよねwww
それに米軍が友達作戦を遂行中もずっと米軍デモをやってたみたいだし
なんか本気で沖縄いらないんだが
74 :名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 18:43:26.74 ID:kzYW6Iyh0
「トモダチ作戦」の全貌
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200909/15/66/c0188766_0273090.jpg
75 :名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 18:44:23.16 ID:m5DBwj9H0
中国はさー、沖縄「奪還」を明言してんだけど
ttp://politics2.blog137.fc2.com/blog-entry-1777.html
沖縄から米軍基地が撤退したら支那が軍事・経済両面から侵略してきて
竹島みたいに名目だけの日本領土、実質は支那のもの、になって
支那からの移民増大によって20年後ぐらいには完全に支那の自治区になってしまう可能性大。
今、「米軍基地ハンタイ」活動してる自称日本人はそういう沖縄の支那領化を
望んでるわけ???
86 :名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 18:54:47.40 ID:Y9RHtzyy0
そりゃ元々戦争屋だもの
しかも先陣切って飛び込む殴り込み専門部隊だぞ
でもね、受けた恩に対しては礼儀を持って返すのが日本人
少なくともトモダチ作戦に引っ掛けて批判記事書くなんてのは
礼儀を知らない非常識な奴と思われて当然
91 :名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 18:57:39.81 ID:F70WJm6DO
オペレーション"トモダチ"だからダメだったんだよ。
オペレーション"マブダチ"なら沖縄っ子のハートを鷲掴みだったのにさ。
92 :名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 18:58:18.62 ID:m5DBwj9H0
>>85
お前尖閣に日本が独自でエネルギー立国になれるぐらいの
エネルギー資源が埋蔵されてるって知ってるか?
けどその尖閣は支那が横取り寸前、それを防ぐには
日本が憲法改正してちゃんと軍備で守らないとどうにもならないとこまで
もう来てるんだけど。つまり九条改正することできちんと自主防衛の体制を
整えることは原発問題の解決にも密接に関わってるんだよ
95 :名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 19:00:37.43 ID:qWLzUhjx0
惠先生の話では
戦前沖縄は結核、マラリアなどの感染病のため47歳まで生きればいい方で
米軍の支援で復帰するときには78歳までになったそうだ。沖縄戦で一日あたり死ぬ
人よりマラリアで死ぬ方が多かったそうだ。アカに騙されてはいけません。
とある方(笑)から聴いた話・信仰者に及んだ小さな奇跡
2011年06月17日
信仰は気休めだとか、弱い人間が頼るモノだという意見がある。
私はその意見も否定はしない。
ただ、「大いなる恩恵に対して敬いの心を持つこと、感謝すること」が、
信仰だとしたら、
それが、大きな心の支えになるのだとしたら、
それは、人として美しい心の姿ではないだろうか。
「今度の東日本大震災でな」
「うちの宗派もいっぱい奇跡ありました!会員さんがいっぱいありえない奇跡で助かってます!」
「まぁ聴け。これはとある複数の神社のお話だ。」
「(`・ω・´)シャキーン」
「ものすごい被害がでた●●●●市な。そこのある町にある複数の神社、ものすごく昔から敬虔で信仰篤いところなんだが、そこの関係者、氏子さん達含め、死者0だ」
「ぎぇええええええええええ」
「ほぼ全員、なんらかのタイミングでその時間帯だけ町の中心部を離れなければいけないことになったみたいだな」
「・・す、すごすぎ・・・」
「偶然だろ偶然」
「偶然にしてはあれだけ壊滅的被害を受けたところで数百人の氏子さんも含めて関係者全員無事って、どんだけできすぎた偶然ですか!」
「ああ、もちろん複数の神社も無事だぞ。建物は使える状態だ。周りの家はなくなったりしてるがな」
「信仰の奇跡ですね・・・・」
「どうだろうな。そうそう、こんな話がある」
「は?」
「ある神社の敬虔な氏子のご一家でな。特にお爺ちゃんが、とても熱心に氏神様を敬っていたらしい。」
「ふむふむ」
「しかし、ある日を境に、お爺ちゃんがアルツハイマーになったんだよ」
「(´;ω;`)」
「お爺ちゃんの息子さん夫婦はとにかく嘆き悲しんだ。何度も神社に祈祷もした。しかし一向にお爺ちゃんはよくならない。奇行は増えていき、頑張って介護したが、限界もきてな。とうとうご夫婦は泣く泣くお爺ちゃんを病院にいれることにしたんだ」
「・・・・つらいですね」
「内陸部の病院につれていったその日が、3月11日だったんだよ」
「!!!!!!!」
「息子さん夫婦がなんとかして数日後に●●●の自宅に戻ったときは、自宅だったところは更地になってたそうだ」
「それは・・・つまり・・・」
「お爺ちゃんがボケなければ、家族そろって今頃いなかった可能性が大だったらしいな。日ごろはほとんど生活圏内がかぎられた暮らしをしてたらしい」
「一番信仰心篤いお爺ちゃんが、氏神様と共に、我が身を呈してご家族を護ったんですね・・・」
「少なくとも、ご夫婦はそういう気付きと感謝を得たらしいよ。
すべては偶然かもしれない。祈っても良くならない病気もあるだろう。祈っても目に見える奇跡は起きないかもしれない。
でもな、最終的にどうなっても、それは、最後には感謝なんだよ。
大難を小難に。小難を無難に。その目に見えない恩恵に、感謝しかないんだ。
これが信仰じゃないかな。俺はそう思うよ。」
みたされた時のみでなく、
日常からも、
目の前の苦難からも、
恩恵と感謝を見出し、幸福をいただく。
この心を、『小さな奇跡』と私は呼びたい。
信仰とは、小さな奇跡であるのだ。
私はその意見も否定はしない。
ただ、「大いなる恩恵に対して敬いの心を持つこと、感謝すること」が、
信仰だとしたら、
それが、大きな心の支えになるのだとしたら、
それは、人として美しい心の姿ではないだろうか。
「今度の東日本大震災でな」
「うちの宗派もいっぱい奇跡ありました!会員さんがいっぱいありえない奇跡で助かってます!」
「まぁ聴け。これはとある複数の神社のお話だ。」
「(`・ω・´)シャキーン」
「ものすごい被害がでた●●●●市な。そこのある町にある複数の神社、ものすごく昔から敬虔で信仰篤いところなんだが、そこの関係者、氏子さん達含め、死者0だ」
「ぎぇええええええええええ」
「ほぼ全員、なんらかのタイミングでその時間帯だけ町の中心部を離れなければいけないことになったみたいだな」
「・・す、すごすぎ・・・」
「偶然だろ偶然」
「偶然にしてはあれだけ壊滅的被害を受けたところで数百人の氏子さんも含めて関係者全員無事って、どんだけできすぎた偶然ですか!」
「ああ、もちろん複数の神社も無事だぞ。建物は使える状態だ。周りの家はなくなったりしてるがな」
「信仰の奇跡ですね・・・・」
「どうだろうな。そうそう、こんな話がある」
「は?」
「ある神社の敬虔な氏子のご一家でな。特にお爺ちゃんが、とても熱心に氏神様を敬っていたらしい。」
「ふむふむ」
「しかし、ある日を境に、お爺ちゃんがアルツハイマーになったんだよ」
「(´;ω;`)」
「お爺ちゃんの息子さん夫婦はとにかく嘆き悲しんだ。何度も神社に祈祷もした。しかし一向にお爺ちゃんはよくならない。奇行は増えていき、頑張って介護したが、限界もきてな。とうとうご夫婦は泣く泣くお爺ちゃんを病院にいれることにしたんだ」
「・・・・つらいですね」
「内陸部の病院につれていったその日が、3月11日だったんだよ」
「!!!!!!!」
「息子さん夫婦がなんとかして数日後に●●●の自宅に戻ったときは、自宅だったところは更地になってたそうだ」
「それは・・・つまり・・・」
「お爺ちゃんがボケなければ、家族そろって今頃いなかった可能性が大だったらしいな。日ごろはほとんど生活圏内がかぎられた暮らしをしてたらしい」
「一番信仰心篤いお爺ちゃんが、氏神様と共に、我が身を呈してご家族を護ったんですね・・・」
「少なくとも、ご夫婦はそういう気付きと感謝を得たらしいよ。
すべては偶然かもしれない。祈っても良くならない病気もあるだろう。祈っても目に見える奇跡は起きないかもしれない。
でもな、最終的にどうなっても、それは、最後には感謝なんだよ。
大難を小難に。小難を無難に。その目に見えない恩恵に、感謝しかないんだ。
これが信仰じゃないかな。俺はそう思うよ。」
みたされた時のみでなく、
日常からも、
目の前の苦難からも、
恩恵と感謝を見出し、幸福をいただく。
この心を、『小さな奇跡』と私は呼びたい。
信仰とは、小さな奇跡であるのだ。
アマミちゃんがよく聴く歌
2011年06月17日
くちづけ 長渕剛
http://www.youtube.com/watch?v=uA81wAZToCg&NR=1&feature=fvwp
SAMURAI 長渕 剛
http://www.youtube.com/watch?v=yBSEz68tr3I&feature=related
菊一輪の骨 長渕 剛
http://www.youtube.com/watch?v=aNxVdggZRi8&feature=related
~ON THE ROAD~/SHOGO HAMADA.(浜田省吾)
http://www.youtube.com/watch?v=JIWeFvAWGT4
浜田省吾 - 傷だらけの欲望
http://www.youtube.com/watch?v=v89gE_7qTgk&feature=related
BLOOD LINE(フェンスの向こうの星条旗)/浜田省吾
http://www.youtube.com/watch?v=DMbL1woRtPk&feature=related
THE BOOM / からたち野道
http://www.youtube.com/watch?v=sltXS4kWNtE
THE BOOM 島唄
http://www.youtube.com/watch?v=oFSDyM8whtk
岡林信康 手紙 1969
http://www.youtube.com/watch?v=p2JVRBbuFto
チューリップのアップリケ 岡林信康
http://www.youtube.com/watch?v=a-fcXCQJ8mE&feature=related
close your eyes 長渕 剛
http://www.youtube.com/watch?v=B-rjuIwKzk0
長渕剛 YAMATO
http://www.youtube.com/watch?v=kpphjaOCX30&feature=related
長渕剛 夕やけの歌
http://www.youtube.com/watch?v=YV8HObEwdGQ&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=uA81wAZToCg&NR=1&feature=fvwp
SAMURAI 長渕 剛
http://www.youtube.com/watch?v=yBSEz68tr3I&feature=related
菊一輪の骨 長渕 剛
http://www.youtube.com/watch?v=aNxVdggZRi8&feature=related
~ON THE ROAD~/SHOGO HAMADA.(浜田省吾)
http://www.youtube.com/watch?v=JIWeFvAWGT4
浜田省吾 - 傷だらけの欲望
http://www.youtube.com/watch?v=v89gE_7qTgk&feature=related
BLOOD LINE(フェンスの向こうの星条旗)/浜田省吾
http://www.youtube.com/watch?v=DMbL1woRtPk&feature=related
THE BOOM / からたち野道
http://www.youtube.com/watch?v=sltXS4kWNtE
THE BOOM 島唄
http://www.youtube.com/watch?v=oFSDyM8whtk
岡林信康 手紙 1969
http://www.youtube.com/watch?v=p2JVRBbuFto
チューリップのアップリケ 岡林信康
http://www.youtube.com/watch?v=a-fcXCQJ8mE&feature=related
close your eyes 長渕 剛
http://www.youtube.com/watch?v=B-rjuIwKzk0
長渕剛 YAMATO
http://www.youtube.com/watch?v=kpphjaOCX30&feature=related
長渕剛 夕やけの歌
http://www.youtube.com/watch?v=YV8HObEwdGQ&feature=related
隊長の話・やがてくる新しき差別への警告
2011年06月17日
「広島と長崎の人間が、最も苦しんだのはなんだと思う?」
「原爆の放射能障害ですか?」
「違う。『差別』だよ」
「 ( ゚Д゚) 」
「放射能がうつるとか言って、就職が取り消されたり、結婚が破談になったんだ」
「・・・うわぁ・・・」
「俺が危惧してるのは、マスコミによる『風評被害』だ。過度に放射能の恐怖を宣伝したら、次にくるのはなんだと思う?間違いなく『福島県民への差別』だよ」
「奄美も昔鹿児島からの「島差別」や関西での「奄美・沖縄差別」があったそうですが、すっかり忘れてました・・・も・・盲点でした・・・」
「それをマスコミは自分たちのせいじゃないと言うだろう。実際、マスコミだけのせいじゃない。人間はな、差別をしたがるんだ。部落差別だってそうだ。血が濃くなるとか言ってな。」
「血が濃いなんて言ったら奄美・沖縄は大概血が濃いですがな(笑)てゆーか、昔は集落からの移動が制限されてましたから、明治期まで日本中血がある程度濃いですよ(笑)」
「昔はいとこ婚は今より当り前だからな。しかし、自分達の家の数代前は棚に上げて、そういう差別をするんだよ。」
「水俣もひどかったらしいですね。差別が」
「そうだろうな。表にでてこないがな」
「今度は、福島出身の方々にいわれなき差別が起こる可能性があるわけですね」
「そうだ。それはマスコミの明らかな風評被害だが、国民の過度な恐怖心が招くものでもある。そのことを、キミはブログで警鐘を鳴らすべきだとは思わないか?」
「あざーす!」
「放射能が怖いか?広島や長崎の原爆でもチェルノブイリでも、放射能被害は個人によってまちまちなんだよ。放射能の被害は一定じゃないんだ。そのことをわかってない」
「そうですね。アレルギーと同じで、どこまでって基準が明確ではないですよね」
「今の値はあくまで目安だからな。しかし、放射能を過度におそれすぎるのはどうだろうな。俺は、放射能とはうまく付き合うのが一番だと思うよ。過ぎたものは仕方がない。おそれすぎて、福島の人たちがいわれなき差別を受けることの方がよほど問題だろ」
「まったくそうですね」
「放射能が怖いんなら毎年増え続けてる中国からの黄砂やロシア近海の毛ガニはどうなるんだ。放射能まみれだぞ。(笑) 数字にでないからいいのか?黄砂のアレルギーは放射能の被害より露骨だぞ?」
「なにげにタブーにくいこんでますねー」
「放射能被害で福島の人間が差別されるなら、航空機のパイロットや宇宙飛行士も差別されるべきだな。放射線あびまくってるからな」
「さ、差別はんたーい!」
出身や職業で人を差別する人をみんなで差別しよう!(笑)
必殺!「因果応報差別」!
アヒャヒャヒャヒャ ヘ(゚∀゚ヘ)(ノ゚∀゚)ノ ヒャヒャヒャヒャ
「原爆の放射能障害ですか?」
「違う。『差別』だよ」
「 ( ゚Д゚) 」
「放射能がうつるとか言って、就職が取り消されたり、結婚が破談になったんだ」
「・・・うわぁ・・・」
「俺が危惧してるのは、マスコミによる『風評被害』だ。過度に放射能の恐怖を宣伝したら、次にくるのはなんだと思う?間違いなく『福島県民への差別』だよ」
「奄美も昔鹿児島からの「島差別」や関西での「奄美・沖縄差別」があったそうですが、すっかり忘れてました・・・も・・盲点でした・・・」
「それをマスコミは自分たちのせいじゃないと言うだろう。実際、マスコミだけのせいじゃない。人間はな、差別をしたがるんだ。部落差別だってそうだ。血が濃くなるとか言ってな。」
「血が濃いなんて言ったら奄美・沖縄は大概血が濃いですがな(笑)てゆーか、昔は集落からの移動が制限されてましたから、明治期まで日本中血がある程度濃いですよ(笑)」
「昔はいとこ婚は今より当り前だからな。しかし、自分達の家の数代前は棚に上げて、そういう差別をするんだよ。」
「水俣もひどかったらしいですね。差別が」
「そうだろうな。表にでてこないがな」
「今度は、福島出身の方々にいわれなき差別が起こる可能性があるわけですね」
「そうだ。それはマスコミの明らかな風評被害だが、国民の過度な恐怖心が招くものでもある。そのことを、キミはブログで警鐘を鳴らすべきだとは思わないか?」
「あざーす!」
「放射能が怖いか?広島や長崎の原爆でもチェルノブイリでも、放射能被害は個人によってまちまちなんだよ。放射能の被害は一定じゃないんだ。そのことをわかってない」
「そうですね。アレルギーと同じで、どこまでって基準が明確ではないですよね」
「今の値はあくまで目安だからな。しかし、放射能を過度におそれすぎるのはどうだろうな。俺は、放射能とはうまく付き合うのが一番だと思うよ。過ぎたものは仕方がない。おそれすぎて、福島の人たちがいわれなき差別を受けることの方がよほど問題だろ」
「まったくそうですね」
「放射能が怖いんなら毎年増え続けてる中国からの黄砂やロシア近海の毛ガニはどうなるんだ。放射能まみれだぞ。(笑) 数字にでないからいいのか?黄砂のアレルギーは放射能の被害より露骨だぞ?」
「なにげにタブーにくいこんでますねー」
「放射能被害で福島の人間が差別されるなら、航空機のパイロットや宇宙飛行士も差別されるべきだな。放射線あびまくってるからな」
「さ、差別はんたーい!」
出身や職業で人を差別する人をみんなで差別しよう!(笑)
必殺!「因果応報差別」!
アヒャヒャヒャヒャ ヘ(゚∀゚ヘ)(ノ゚∀゚)ノ ヒャヒャヒャヒャ
ベトナム・中国に備え徴兵令施行/中国が尖閣40億円で買収計画
2011年06月17日
この国が滅びにいたるとき、
責任はすでにマスコミのみにはない。
国を愛することを放棄した、
国民一人ひとりの責任だ。
私は国を愛する。
故に、これをのべつづける。
国を愛せよ、国を愛せよ。
親を護る気持ちがあれば、
自分がどうしなければならないか、
わかるはずだ。
_____________
あえば直道氏(幸福実現党)ブログより
6月15日(水)
激化しつつある南シナ海問題の中、ベトナムでは、1979年以来となる、
徴兵令が施行されました。
つい先日には実弾演習を実施したばかりですが、
さらに7月には南シナ海で米国と合同演習を実施する、と発表。
昨日、お伝えしたフィリピン政府の対応も含め、中国側の反発は必至ですが、
主権国としてはあたり前の対応でもあります。
徴兵令の是非はさておき、姿勢については日本も見倣うべきです。
直道
_______
菅の外交無策
中国が尖閣40億円で買収計画
2011.06.14
日本固有の領土である尖閣諸島。外交無策の菅政権が続けば、奪われかねない
日本固有の領土である沖縄・尖閣諸島を、中国関係者がさまざまなルートを通じて購入
しようとしていることが、国会関係者の話で分かった。
所有者である埼玉県の企業家は国益を考えて突き返しているが、「40億円での買収」
を提示したケースもあったという。沖縄は今週17日、返還調印40周年を迎えるが、
中国海軍は沖縄近海での示威的活動を活発化させ、一部の華人系団体が尖閣接近を計画
しているとの情報もある。日本の領土が危ない。
関係者によると、中国側の怪しい動きが始まったのは約10年前から。3、4年前から
特に顕著になった。
手口は極めて巧妙。不動産業者を通したものだけではなく、国会議員や政治団体関係者
などが「日本の領土を守りたい」「私が力になろう」などと接触してきた。その背後に
、中国側の存在をうかがわせるものが多々あったという。
尖閣諸島は1895年、日本がどの国にも属していないことを確認して領有を宣言した
。1919年に中国漁船が尖閣・魚釣島に漂着座礁した際、船長ら31人は島民らに救
助されて無事に帰国した。翌年、中国(中華民国)から日本の島民らに「感謝状」が送
られている。
ところが、国連が71年に、尖閣付近の海底に石油や天然ガスなどが埋まっている可能
性を指摘すると、中国は「自分の領土だ」と言い始めた。
現在の所有者は70年ごろ、同諸島を開拓した福岡県の実業家、古賀辰四郎氏の子孫か
ら「日本のために使ってほしい」と託され、4つの島を譲り受けた。これらは国が借り
て管理しているが、中国側があの手この手で「わが物にしよう」と画策しても不思議で
はない。
最近、中国人は金の力にものを言わせて、北海道をはじめ、全国の山林や原野を買いあ
さっているが、尖閣についても「所有者側に、40億円での買収を提示したこともあっ
たようだ」(国会関係者)という。
ちなみに、自民党政権時代に、尖閣諸島の国家買収が検討されたことがあるが、「数億
円だった」(党関係者)。中国が領土的野心を高め、付近の海底資源が注目される中、
その価値はさらに上がっているとみるべきだ。
こうした動きに危機感を持った民間人による「日本の国土を守る国民の会」の設立総会
が来月開かれる。
代表世話人である中森ふくよ氏は「諸外国との友好を維持しながら、国民の生命と財産
を守っていくことが国家の使命。現状を放置すれば、日本の国土は、国民の意思に関係
なく、他国の思惑のままになっても不思議ではない」と警鐘を鳴らし、尖閣諸島に気象
・地震観測基地など国際的平和施設を建設するよう提案している。
政府の対応は急務だ。
責任はすでにマスコミのみにはない。
国を愛することを放棄した、
国民一人ひとりの責任だ。
私は国を愛する。
故に、これをのべつづける。
国を愛せよ、国を愛せよ。
親を護る気持ちがあれば、
自分がどうしなければならないか、
わかるはずだ。
_____________
あえば直道氏(幸福実現党)ブログより
6月15日(水)
激化しつつある南シナ海問題の中、ベトナムでは、1979年以来となる、
徴兵令が施行されました。
つい先日には実弾演習を実施したばかりですが、
さらに7月には南シナ海で米国と合同演習を実施する、と発表。
昨日、お伝えしたフィリピン政府の対応も含め、中国側の反発は必至ですが、
主権国としてはあたり前の対応でもあります。
徴兵令の是非はさておき、姿勢については日本も見倣うべきです。
直道
_______
菅の外交無策
中国が尖閣40億円で買収計画
2011.06.14
日本固有の領土である尖閣諸島。外交無策の菅政権が続けば、奪われかねない
日本固有の領土である沖縄・尖閣諸島を、中国関係者がさまざまなルートを通じて購入
しようとしていることが、国会関係者の話で分かった。
所有者である埼玉県の企業家は国益を考えて突き返しているが、「40億円での買収」
を提示したケースもあったという。沖縄は今週17日、返還調印40周年を迎えるが、
中国海軍は沖縄近海での示威的活動を活発化させ、一部の華人系団体が尖閣接近を計画
しているとの情報もある。日本の領土が危ない。
関係者によると、中国側の怪しい動きが始まったのは約10年前から。3、4年前から
特に顕著になった。
手口は極めて巧妙。不動産業者を通したものだけではなく、国会議員や政治団体関係者
などが「日本の領土を守りたい」「私が力になろう」などと接触してきた。その背後に
、中国側の存在をうかがわせるものが多々あったという。
尖閣諸島は1895年、日本がどの国にも属していないことを確認して領有を宣言した
。1919年に中国漁船が尖閣・魚釣島に漂着座礁した際、船長ら31人は島民らに救
助されて無事に帰国した。翌年、中国(中華民国)から日本の島民らに「感謝状」が送
られている。
ところが、国連が71年に、尖閣付近の海底に石油や天然ガスなどが埋まっている可能
性を指摘すると、中国は「自分の領土だ」と言い始めた。
現在の所有者は70年ごろ、同諸島を開拓した福岡県の実業家、古賀辰四郎氏の子孫か
ら「日本のために使ってほしい」と託され、4つの島を譲り受けた。これらは国が借り
て管理しているが、中国側があの手この手で「わが物にしよう」と画策しても不思議で
はない。
最近、中国人は金の力にものを言わせて、北海道をはじめ、全国の山林や原野を買いあ
さっているが、尖閣についても「所有者側に、40億円での買収を提示したこともあっ
たようだ」(国会関係者)という。
ちなみに、自民党政権時代に、尖閣諸島の国家買収が検討されたことがあるが、「数億
円だった」(党関係者)。中国が領土的野心を高め、付近の海底資源が注目される中、
その価値はさらに上がっているとみるべきだ。
こうした動きに危機感を持った民間人による「日本の国土を守る国民の会」の設立総会
が来月開かれる。
代表世話人である中森ふくよ氏は「諸外国との友好を維持しながら、国民の生命と財産
を守っていくことが国家の使命。現状を放置すれば、日本の国土は、国民の意思に関係
なく、他国の思惑のままになっても不思議ではない」と警鐘を鳴らし、尖閣諸島に気象
・地震観測基地など国際的平和施設を建設するよう提案している。
政府の対応は急務だ。
ぽえむん 「泥中の蓮の華」
2011年06月17日
“泥中の蓮の華は美しい。
でも、華が咲くまでのけなげな姿を愛でるものは少ない。
まして、根っこはみんなつながっていることは言わない。”
あなたの言葉を、あのときの私は素直に聞けなかった。
あなたがどれだけの悲しみを見つめて、
どれだけの孤独を耐えて、
たくさんのものをひたすらに見つめて、
「絆」を知ったのか、
そのときの私には、わかりませんでした。
あなたの眼差しは深く、深く、
泥を知っている。
泥の冷たさも、
泥の重さも、
泥の苦しみも、
泥から得られるものも、
泥をつきぬけた喜びも、
だから、泥があることも、
だから、あなたは「泥中」と言われたんですね。
ああ、この泥の世界の
泥にまみれた私の
醜さも 浅ましさも 慢心も 愚かさも
すべてつながる世界の
「無我」の華ひらくまでの
それを待ってくれる愛があり
それを支えてくれる絆があり
その中で私は泥を愛する
私の苦しみが私の養分
私の孤独が私の養分
やがてくる泥をつきぬけた世界で
華ひらくその日を胸に
私は泥の中から天を仰ぐ
蓮の華の美しさに、
あなたの愛を見る。
でも、華が咲くまでのけなげな姿を愛でるものは少ない。
まして、根っこはみんなつながっていることは言わない。”
あなたの言葉を、あのときの私は素直に聞けなかった。
あなたがどれだけの悲しみを見つめて、
どれだけの孤独を耐えて、
たくさんのものをひたすらに見つめて、
「絆」を知ったのか、
そのときの私には、わかりませんでした。
あなたの眼差しは深く、深く、
泥を知っている。
泥の冷たさも、
泥の重さも、
泥の苦しみも、
泥から得られるものも、
泥をつきぬけた喜びも、
だから、泥があることも、
だから、あなたは「泥中」と言われたんですね。
ああ、この泥の世界の
泥にまみれた私の
醜さも 浅ましさも 慢心も 愚かさも
すべてつながる世界の
「無我」の華ひらくまでの
それを待ってくれる愛があり
それを支えてくれる絆があり
その中で私は泥を愛する
私の苦しみが私の養分
私の孤独が私の養分
やがてくる泥をつきぬけた世界で
華ひらくその日を胸に
私は泥の中から天を仰ぐ
蓮の華の美しさに、
あなたの愛を見る。