しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

竹内文書について語ろうスレ・ログ2【2ちゃんオカ板】

2011年06月12日

308 :本当にあった怖い名無し:2011/02/01(火) 21:08:31 ID:LhshrfwE0
青森にあるキリストの墓の謎
http://www.dailymotion.com/video/x5oyzr_le-mystere-de-l-histoire-japonaise_fun


マッカーサーが極秘に日本で探していたものとは
http://www.dailymotion.com/video/x523md_le-mystere-de-l-histoire-japonaise_creation


312 :本当にあった怖い名無し:2011/02/03(木) 03:13:33 ID:PT6UaMhUO
キリストの墓(俺見たのは破壊されてすぐくらいだったが)の近くにピラミッド山みたいのがある。しかし何故ピラミッド…?。
墓と謎の踊りと囃にピラミッドって…となんだか戸来は変なとこ満載で楽しい。トトロ居そうだし。
墓に目が行くのは仕方ないけど、こんな面白いとこにいるのに地元では民俗学者も考古学者も興味ないらしいよ。
金貰って趣味に没頭するにはスポンサーないとダメだからしょうがないんだろうけどね。
海中遺跡ってそういえば調査どうなってんの?
何だかんだ言っても竹内はそういうオーパーツみたいのに対するロマンだよなー


313 :本当にあった怖い名無し:2011/02/05(土) 03:45:00 ID:2MpqS5J/0
幣立神宮について
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1294411277/l50

315 :本当にあった怖い名無し:2011/02/08(火) 03:49:26 ID:Szq0hjiZ0
当時の軍が接収していた竹内家のお宝ってどうなったんだろう?
戦争で焼けたとか言われてるけど、当時の関係者によると
焼ける前に軍によって実はどこかへ持ち出されていたらしいけれど


320 :本当にあった怖い名無し:2011/02/11(金) 04:35:42 ID:KClILIa40
竹内文書と日月神示って
まったく一致する箇所がないのに無理に関連付けようとしてる奴なんなの?
竹内で儲けてる奴と日月で儲けてる奴が結託してるのかねぇ。


321 :本当にあった怖い名無し:2011/02/11(金) 09:49:46 ID:IlsyKQM00
>無理に関連付け
汗ンション系


324 :本当にあった怖い名無し:2011/02/11(金) 21:51:31 ID:P7GfmCRy0
>>312
いや、発想は逆なんだよ
エジプトも、日本のピラミッドもそれ以前の巨石文明の名残で、それを再現してると考えれば
とりあえず代表的なのがピラミッドなので、エジプトの影響とか考えがちだが実際はどちらも後世のもの
そう考えるとマウンドと呼ばれる土盛が信仰の対象だった時代があるかもしれない
自然の山自体も信仰の対象だったかもしれない。奈良の三輪山とか。大和三山とか。


325 :本当にあった怖い名無し:2011/02/11(金) 23:58:27 ID:CwTxpW3H0
>>324
ピラミッドは後世だよ。
やたらと時代を古くしたがる人がいるけど、そんなに古くない。


326 :本当にあった怖い名無し:2011/02/14(月) 08:37:01 ID:Ee9eEH/80
スフィンクスは実はピラミッドより古いんだっけ??


328 :本当にあった怖い名無し:2011/02/14(月) 22:01:39 ID:h2L+aJC10
スフィンクスには洪水の跡があるんだよね。


332 :本当にあった怖い名無し:2011/02/19(土) 10:33:42 ID:XPqZ3epK0
古代日本か
出雲大社とか、よく当時、あれだけ高い木造建築物造ったよな
当時、世界一だっただろ


333 :本当にあった怖い名無し:2011/02/19(土) 20:44:58.60 ID:GDhD22Mb0
クフ王のピラミッドの方が高いので世界一ではない


334 :本当にあった怖い名無し:2011/02/19(土) 21:22:37.55 ID:mijSkiqC0
>>333
木造建築世界一


341 :本当にあった怖い名無し:2011/03/01(火) 22:56:58.72 ID:w5bT0kTZ0
宇宙金属というはなしだっけか、ヒヒイロカネ。
錆びないんだって?すごいね。


342 :本当にあった怖い名無し:2011/03/02(水) 22:11:23.50 ID:aCHro/K30
きわめて純度の高い鉄だな
オリハルコン=ヒヒイロカネ


343 :本当にあった怖い名無し:2011/03/03(木) 15:23:22.17 ID:or1PNT0L0
鉄なの?
ヒヒイロカネやオリハルコンは興味あるなぁ~


344 :本当にあった怖い名無し:2011/03/03(木) 15:26:00.97 ID:+4YnumRb0
竹内文書なんかみなくても、神代文字が読めるようになれば
日本の神社や、古墳に古代の情報がころがってますよ
真実の歴史を知りたければ、神代文字を解読しなはれ


345 :本当にあった怖い名無し:2011/03/03(木) 18:00:52.22 ID:YOBM719d0
過去スレ。 私もまだ目を通してないが、暇な人は並行して読んで
みたら。
http://mimizun.com/log/2ch/occult/1139762455/

351 :本当にあった怖い名無し:2011/03/06(日) 02:24:22.41 ID:HH72Kxvb0
ヒヒイロカネとオリハルコンはマジで同じモノ???


352 :本当にあった怖い名無し:2011/03/06(日) 11:02:56.87 ID:Lof0vt+HO
奇跡のりんごで有名な木村秋則さんがソクラテスみたいな宇宙人から手渡された重たい金属が、そういう金属だったりして


353 :本当にあった怖い名無し:2011/03/07(月) 00:40:25.46 ID:R6J0FMEa0
>>342
隕鉄かねえ。純度が高いと錆ないみたいだし
大昔月刊ムーではアルミニウムとか書いてあった
あとフェニキアの船に使われていたという謎の金属も白っぽくて腐らなかったとか


354 :本当にあった怖い名無し:2011/03/07(月) 17:24:58.56 ID:aXGo3x4R0
え?鉄って純度が高いと錆びないの?


355 :本当にあった怖い名無し:2011/03/07(月) 18:02:27.43 ID:JMDNQEVrO
そーだよ


356 :本当にあった怖い名無し:2011/03/08(火) 02:01:48.88 ID:RegemAMQ0
へ~そうなんだ
インドのアショカピラーっていう有名な鉄柱あるけど
アレって表面が薄く酸化してるんだっけ?


357 :本当にあった怖い名無し:2011/03/10(木) 01:38:58.23 ID:AyInahRE0
竹内文書の本物は、こっちだよね。もう一つの「竹内文書」
http://f35.aaa.livedoor.jp/~shinri/nantake.html

竹内文書で有名な皇祖皇太神宮とは別に、いわゆる「正統竹内家」というのがあります。
その「正統竹内家」にも先祖伝来の古神道の秘儀と門外不出の口伝による「竹内秘史」があるようなのです。
ちなみに73代目の竹内睦泰氏は予備校の先生で、こういうサイト持ってます。
http://plaza.rakuten.co.jp/takeuchisukune/

本物を公開する準備を進めてるそう。あんまり書かない方がいいのかな。殺されちゃうかな。



358 :本当にあった怖い名無し:2011/03/10(木) 01:50:32.43 ID:AyInahRE0
偽書を作った理由は、本物をネタとして利用して、宗教の教祖をやりたかったのか、
本物の内容がかなりヤバイので、オカルト本として信用を落としたかったのか?
また聖書の信用を落とす事もできる。一石3鳥。

ちなみに、本物にもイエスの来日について記されていますが、事実はこうではないかと言われています。
マタイ28章によると、イエスが復活した時に焦った祭司長たちは、金を集めて工作員を雇い、
「キリストの遺体を盗んだのは俺だ(だからキリストは復活などしていない)」などと言わせていた。

ところでイエスは使徒達に、失われたイスラエルの民の所へ行って、キリスト教を布教するよう命じていたので、
紀元前に青森に離散して来ていたイスラエル人にもキリスト(メサイア)が生まれ、磔になり、復活した事実が伝わっていた。

ところがそこへ、自分こそがキリストであり、弟が身代わりに磔になったのだ、
という工作員(キリストの復活を否定する別バージョン)が現れた。
そのため、青森のイスラエル人達はその男をキリストと呼んで、その男の(偽の?)教えを記録した。

---------------
この話と竹内文書は、日本に来たイスラエル民族が南朝系である事を裏付けるのではないでしょうか。


364 :本当にあった怖い名無し:2011/03/10(木) 06:34:32.78 ID:AyInahRE0
竹内睦泰氏へのインタビュー

---巨麿が公表した竹内文書はニセモノか。

明らかにニセモノだ。巨麿一人ではできないから、酒井勝軍らが改竄を手伝った可能性がある。
しかし巨麿の竹内文書も、元となるネタ本があった。それが正統竹内文書だったのではないかと思う。
巨麿がどうやってそれを手に入れたのか。あるいは正統竹内文書の一部を盗んだのかもしれない。
正統竹内家は南朝の皇子を富山にかくまっていたこともある。
富山に竹内家があったのは事実だが、巨麿自身は竹内家とは関係のない人物だった。
私は巨麿はサンカの出身だったのではないかと思っている。
だから神代文字の中のサンカ文字は読めたのだ。

---正統竹内文書も偽書であるとする根拠は。

やはりキリストが来日したとか、神々が宇宙から来たとか、日本が世界の中心だとか、ストーリーが荒唐無稽だということだ。
もちろん、それらが真実であった可能性もある。そうでなければ、秘授口伝をめぐり殺されたりすることもなかったろう。
正統竹内家の秘伝には、あくまでも門外不出だった。しかも口伝でなければならず、文書化することも禁じられた。
平群真鳥は、それを文に残そうとして殺されたのだ。戦国時代の竹内季治も織田信長を中傷したことや
反キリスト教運動をしたことなどの理由で、見せしめのため信長に殺されたが、その背景には
正統竹内文書をめぐる戦いがあったとされている。
竹内神道は門外不出で、口伝自体がご神体といっても過言ではない。
私がそうした正統竹内文書を公開しようと思ったのは、たとえ偽書であっても、
偽書を悪と決めつける風潮が許せなかったからだ。偽書の中にも歴史推理のヒントは含まれている。
『古事記』だって似たようなものではないか。


365 :本当にあった怖い名無し:2011/03/10(木) 07:20:01.45 ID:AyInahRE0
冤罪を作るのはマスコミと大衆と裁判官だ!(竹内睦泰)
http://plaza.rakuten.co.jp/takeuchisukune/diary/200502120000/


366 :本当にあった怖い名無し:2011/03/10(木) 09:19:47.02 ID:Cs5Hhe9v0
>正統竹内家は南朝の皇子を富山にかくまっていたこともある
なるほどねぇ

竹内文書の真偽より、これが作られた背景や利用してきた側の思惑に興味あるわ


367 :本当にあった怖い名無し:2011/03/10(木) 20:51:12.93 ID:Wwg8AhWT0
生きている内に正統竹内文書の全てを知りたい
古事記より古い古代日本の歴史をほんの少しでも深く知りたい
例え歴史偽書の側面が多少あったとしても、充分参考になるはずだから


368 :本当にあった怖い名無し:2011/03/10(木) 21:37:44.84 ID:/iPib6aS0
>利用してきた側の思惑

本物を利用しながら、なぜ大幅に改ざんしたのか。
自分の妄想だと、

縄文 vs 弥生
エドム vs イスラエル
北朝 vs 南朝
ハム系 vs セム系
D系統 vs O系統
イスラエルに敵対してきた人種 vs 聖書の民

などの争いの中で、左側の方が、右側の記録をごまかすためにやったと思うけどどうかな。
(ただしキリスト来日の偽情報に関しては>>358で書いた通り。
むしろこの記録↑が残ってるという事は、イスラエルの民だと言える)
酒井勝軍は単に騙されていただけか。

竹内睦泰氏は好きな作家に、トマス・アクィナス(神学大全を書いた人)を挙げてたし、
聖母マリアのメダイ(メダル)を集めるのが趣味らしい。神主さんなのに。


369 :本当にあった怖い名無し:2011/03/11(金) 04:56:14.26 ID:Y7M0puFp0
自分は、竹内家は秦氏(ユダヤ・イスラエル系)だと思ってが、
この反ユダヤ的なサイトで紹介されちゃってるし、
http://note.buddha-jp.com/?eid=559356
彼らがシュメール人・出雲系なら違うのかもしれない。
(そもそもアブラハムはウル出身だが、シュメール人なのか?外国人なのか?)

以下のサイトによると、
竹内家と秦氏は密接な関係を持ちながらも、異なる系譜だと思われ、
秦氏が天津教の『竹内文書』を改竄させて封印したという。
http://mujaki666.seesaa.net/article/167764630.html

竹内睦泰こそが本物だと、安易に決め付けてもいけないのかもしれない。


370 :本当にあった怖い名無し:2011/03/11(金) 07:25:28.00 ID:Y7M0puFp0
結局は、昔の竹内文書からオカルト部分を削り取って、
竹内文書を復活させたいだけではないか?と思えてきた。
でも竹内さんは顔も知れてるし、家系について嘘をつけば、
家族や親戚にばれてしまうはず。この家系自体が秘密結社やってる?
南朝の真実を捻じ曲げるために。


371 :本当にあった怖い名無し:2011/03/11(金) 07:33:38.91 ID:Y7M0puFp0
おかしいと思ったのは、この竹内さんの出してる参考書の宗教の項で、
ユダヤ人の事を「ユダヤ人とは人種でなくユダヤ教を信奉する人達」とあったこと。
ユダヤ人とはセムの子孫で、イスラエル12支族の中のユダ族、もしくは
少なくとも、ユダヤ教を信奉するイスラエル民族と言うべきではないか?


372 :本当にあった怖い名無し:2011/03/11(金) 13:58:39.30 ID:dJdXMAX10
>「ユダヤ人とは人種でなくユダヤ教を信奉する人達」
現代社会においては、ごく一般的な認識だと思うが。
そんなところから、妙な陰謀論をかまされてもウサン臭いぞ。


373 :本当にあった怖い名無し:2011/03/11(金) 17:27:14.66 ID:jVCX3z5j0
自分は南朝や秦氏はイスラエルと関係すると思ってるから、
南朝を名乗りながらこういう言い方はおかしいなと。
むしろ、反ユダヤ的だなと。

もちろん、南朝=イスラエルと思っていない人には関係ない話。
なので、自分の妄想という事で。

しかし、せめて子供には、2種類の捉え方があると教えるべきではないのか?

ウィキより
ユダヤ教を信仰する者(宗教集団)、あるいはユダヤ人を親に持つ者(民族集団)という2つの捉え方がある。
中世以前は前者の捉え方がなされていたが、19世紀の国民国家出現以降は差別する側からもされる側からも後者の捉え方が出現した。


374 :本当にあった怖い名無し:2011/03/11(金) 17:36:08.26 ID:qYkYEbq00
南朝がイスラエルとはなw
今のユダヤ人とは縁もゆかりもないわ
それは北朝も同じようなものだろうが

それに今のユダヤ人は確かにユダヤ教を信じるもの達だから全然おかしくないぞ
伝承だって信じてるというよりも利用しているだけだろう


396 :本当にあった怖い名無し:2011/03/14(月) 07:07:15.80 ID:YHBV5ntE0
偽者は知らないけど、
本物を主張している、カリスマ塾講師として顔も知れてる竹内睦泰が、
武内宿禰の73代目を名乗ってるのは、もし嘘なら、親とか親戚とかどう思ってるんだろう。
南朝の歴史を捻じ曲げる秘密結社の家系か。


410 :本当にあった怖い名無し:2011/03/25(金) 04:04:37.94 ID:RU8aUcQhO
旧約聖書はシュメール人(スメル族?)のエピソードだから天皇が由来って事も考えられるね。
あと666には、けもの(へび)の形をした人間や横膈膜野郎って意味があるから人間の下劣な心情をいってるんじゃないかな。


411 :本当にあった怖い名無し:2011/03/25(金) 15:37:01.74 ID:/2O/Zu9f0
はるか昔は、天皇は、スメラミコトって呼ばれてたんだよね
それから、しばらくたって、ミカドもしくは、ミガド
ミ・ガド で、ガド族出身の者って意味があるそうな
古代イスラエルの王族にガド族っていうのが確かに居たし、東の方に旅立ったのも事実


412 :本当にあった怖い名無し:2011/03/25(金) 15:41:04.73 ID:/2O/Zu9f0
天皇と親戚に当たる物部氏の神社には
ユダヤのシンボルの六芒星がシンボルとして祭られていたりね
天皇家の家紋とユダヤ王家の家紋もまったく同じ菊の家紋だし


413 :本当にあった怖い名無し:2011/03/25(金) 15:46:28.86 ID:/2O/Zu9f0
ていうか、そこの神社には戦前まで 真名乃壷(マナの壷)という
黄金の壷まであったそうだし

ちなみに、マナの壷は古代イスラエルの三大秘宝の一つ
日本も天皇家には三種の神器が伝わっているし
ユダヤ人を導いたモーゼの十戒も、日本にも、十種神宝っていう物まであるし
興味深いもんだよね


420 :本当にあった怖い名無し:2011/03/31(木) 20:36:20.93 ID:7TolG7WgO
なぜイスラエルが医師団を送ったのかを妄想すると面白い


421 :本当にあった怖い名無し:2011/04/01(金) 03:25:09.25 ID:P3tzwz1J0
イスラエルは日本の事を兄弟の国って学校で教えてるからな


422 :本当にあった怖い名無し:2011/04/02(土) 01:49:56.36 ID:RfdZfE3B0
>>420
アレは隣の市長がイスラエル大使館とコネがある方がオカルトだろ…


451 :本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 06:38:26.35 ID:UBkjRxu90
神武天皇には兄がいました。
鵜草葺上合朝(ウガヤフキアエズチョウ)72代、兄は鵜草葺上合朝で最後の天皇になります。
彦五瀬身光天津日嗣天皇(ヒコイセミヒカリアマツヒツギアメノスメラミコト)です。
神武天皇は兄の鵜草葺上合朝、邪馬台国、出雲王朝、富士王朝を倒し神倭朝を築きましたが(B.C.50年頃)
滅亡に追いやった理由の一つは高山植物のシャクナゲで作成するという不老不死の秘薬が欲しかったからです。
不老不死の秘薬は出雲王朝に伝わっていたとされます。

その後、武烈天皇の時代に繼體(ケイタイ)が現在の福井県から日本に上陸し、継体天皇となり
神武の神倭朝は滅亡しましたが今も神倭朝は継続している。


453 :本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 20:02:46.77 ID:Ruzj3ogK0
29 :日本@名無史さん:2005/06/18(土) 07:03:07
竹内文書とかいかがわしいのが出て来てから、
武内宿禰を研究する奴は電波っぽいイメージを受けるようになった。

どちらの文書も、武内宿禰の真実や南朝の歴史をごまかす目的でしょう。


454 :本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 20:16:10.43 ID:aAB1SMug0
南朝系に近いと思うが

後醍醐はだめだろw

あれは切られて当然だ


455 :本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 21:45:12.40 ID:gKewyVGe0
お前、なに帝ディスってんの?
どこ中よ?


466 :本当にあった怖い名無し:2011/04/17(日) 00:41:14.74 ID:e+rFQQiS0
でも竹内文書って全部が全部、偽書でもないんじゃないの?
ある程度は、ちゃんとした真実も含まれていそうだけど・・・

信じる人を右か左かって定義付けするのは難しいなw


469 :本当にあった怖い名無し:2011/04/17(日) 22:48:41.30 ID:uio44hSW0
>>468
龍馬が紀氏で武内宿禰の子孫だって説に関しては?



470 :本当にあった怖い名無し:2011/04/18(月) 06:18:56.14 ID:Ax9TTKnV0
そんな話初めて聞いたwごめん無知でw
でもそのかわり、なんか明智家かなんかの家紋が龍馬の一族のお墓の横側のトコ
(そこは外からはなかなか見えないようになってる)についてるとか、そういうのなら聞いた事あるし
テレビでも観たよ。
俺は徳島なんで高知の話より剣山のユダヤソロモンの秘宝の話とかそっちのほうがまだ知ってるほうかな


471 :本当にあった怖い名無し:2011/04/18(月) 06:23:42.98 ID:Ax9TTKnV0
7/15日だっけか7/17日だっけかのユダヤ教の聖なる日に剣山で神輿をみんなで
担いでお祭りみたいな儀式やるんだよね。
で、空海が四国八十八箇所を定めたのも、四国(剣山)には日本にとってとても重要な聖なるモノが
あってそれを結界(四国八十八箇所)で守るためとかなんとか。
ていうか自分の家が空海真言宗なんでw


473 :本当にあった怖い名無し:2011/04/18(月) 06:29:51.31 ID:Ax9TTKnV0
徳島にはイスラエルの外交大使だっけか、外務大臣かなんかの相当お偉いさんが
たまに来たりしてるんだよ
で、徳島にはね、ザビエルがキリスト教を日本に伝える遥か以前から
キリスト教(ユダヤっぽい?)ものを讃える神社があってね。
元々は、くりすと神社って名前だった、で、キリスト教弾圧が激化した頃くらいに名前が変えられて
くりえすと神社になったんだっけかな。たしかその神社も剣山からそんなに遠くないトコにあったような・・・?



474 :本当にあった怖い名無し:2011/04/18(月) 06:39:23.84 ID:Ax9TTKnV0
で、今から40年くらい前だっけ?そんくらい結構前にね
剣山の洞穴を国か県の考古学調査隊が調査に行ったんだよね。
そこは真言宗の修験場でもあって中から発掘されたのは50体くらいの即身仏(ミイラ)だった
で、もっと奥にも行く予定だったけど侵水があまりに酷いのと岩盤が崩れそうになってたのでやめちゃったらしいけど。
その後、もう一回、調査隊来て、その時も途中で諦めちゃったんだっけかな。
考古学調査隊が探しに来てたのは、勿論、ユダヤの秘宝アーク(聖櫃)



475 :本当にあった怖い名無し:2011/04/18(月) 06:43:30.08 ID:Ax9TTKnV0
個人的には、もし、アークが日本にあるのなら、伊勢神宮の方がありそうな気がしてるけどねw
竹内巨麿が持ってて当時の政府に没収されたモーゼの十戒石版とか、アレ本物だったんだろうかね


476 :本当にあった怖い名無し:2011/04/18(月) 06:45:41.40 ID:I2wW1Hld0
飛鳥昭雄乙


478 :本当にあった怖い名無し:2011/04/18(月) 07:59:23.85 ID:hyjTdl2J0
>>475
空海真言宗って、カバラと近いものあるの?
司馬遼太郎って日ユ同祖論や空海についても書いてるよね。龍馬の甥は牧師さんだし。
明治維新はほんとに南朝ユダヤすりかえだったのか。

天保9年(1838)に坂本家が提出した『先祖書指出控』では、
武内宿禰の後裔紀氏の末裔と書いてあるそうで、京都霊山観音にある龍馬の墓石には
「坂本龍馬紀直柔之墓」と書いてあります。
http://blog.livedoor.jp/hiroharu825/archives/1068924.html

【世系】自然堂坂本直柔先生の祖は、もと大濱氏を称す。その先は山城國紀姓にして、武内宿祢に出づ。
【歴史】郷士坂本氏の先は、中古に兵乱を避け、山城より和泉國坂本郷に依りてその氏を称すといふ。のち讃岐に至り、土佐に至る。
坂本直柔の先祖太郎五郎は、土佐國長岡郡殖田郷才谷村に住し、その子彦三郎は才谷村大濱屋敷に住せるに依りて「大濱」を以て氏と為す。
八平直海、財を成して中絶したる郷士坂本氏の株を購ひてその氏を冒すと云ふ。

※桔梗紋ゆへ美濃土岐氏明智光秀、或ひは、明智左馬助光俊(光春)の裔といふは、
明治16年(1883)坂崎紫瀾の著作『汗血千里之駒』(摂陽堂)により流布したる俗説なり。
http://www.k2.dion.ne.jp/~tokiwa/keifu/keifu-sakamoto.html



479 :本当にあった怖い名無し:2011/04/18(月) 18:38:17.87 ID:NZE9OCBN0
竹内文書よりインディアンの伝承が気になる
アメリカインディアンの伝承には白い兄だか白い兄弟・白い神の伝承がある
その白い兄は長身で肌は白く顎髭を生やしており南北米のインディアン達に平和・愛・建築技術・農耕技術を授けたされる
インディアン達はその白い兄と聖なる石版を分かち白い兄は太陽の昇る東へと去っていったという
その白い兄は何時の日かアメリカ大陸に戻ってきてインディアンの聖なる石版と自分が持つ石版を並べて
インディアンと自分たちが同じ兄弟である事を示されるという

 「本当の白い兄弟」が私たちの前に姿を現す時、彼らは偉大なる力を持っており、赤の帽子か赤のマントを着ているといわれる。
 彼らは大勢でやってきて、どの宗教にも属さず、自分自身の精神に従い、聖なる石版を持っている。
 そして彼の側には、大変に賢く、力の強い伴の者たちが2グループいる。
 ひとつめは、純粋を表すカギ十字のサインかシンボルを持っており、生命を生み出す女性である。
 もうひとつは、太陽のサインかシンボルを持っている。

カギ十字といえばナチス 太陽のシンボルといえば日の丸

ナチスドイツと大日本帝国の事なのか?人種差別主義者のナチスドイツがインディアンの味方になるとは思えんが

そしてそのグループが使命を果たせなかった場合、もうひとつの予言が残されている

もしこの3つのグループの使いの者たちが使命を果たせなかった時
西からあるグループが大きな嵐のようになってやってくるというのだ。
彼らは莫大な人数で、全く慈悲というものを知らず、赤アリのように大地を埋め尽くし
一日でこの大地から全てを奪い去ってしまう。

赤といえば共産主義
そしてアメリカ大陸の西にあって赤の象徴そして莫大な人数がいる国といえば……

あと日本人は朝鮮人・中国人に比べて毛深いらしくて肌が白く顎髭も豊か
各国の平均顔のモンタージュでも朝鮮・中国人の顔にはまったく毛が生えてないのに比べて
日本人の顔には毛が生えていた


480 :本当にあった怖い名無し:2011/04/18(月) 20:31:25.70 ID:hyjTdl2J0
ナチスがアーリア人の祖として調べていたチベット人も、
日本人の縄文系と同じY染色体D系統だが、インディアンもそうなのか?
旧約聖書に出てくる、ネフィリムと関係あるのでは?

日本の弥生・大和系はO系統でイスラエル民族だろう。
日本でネオナチの手先、反ユダヤ工作をしてるのは、D系統か?

482 :本当にあった怖い名無し:2011/04/18(月) 20:56:28.80 ID:NZE9OCBN0
天皇は弥生系ではない
縄文系もしくは弥生系と縄文系の混血それか中東系・地中海人種
昔歴代天皇と謁見してきた欧米人は一様に天皇を中東系と勘違いしたそうだ
昭和天皇の皇后の影響で弥生系というか中国人朝鮮人っぽい顔になってはいるが
昔の天皇や皇族は顔が濃く髭が生えていた
大陸系の弥生人がどうだかは知らないが中国人・韓国人は髭が生えてこない
もしかしたらインディアンの伝承にある白い神だとか顎鬚を蓄え長身で白い肌をした兄というのは
天皇一族にゆかりがある方だったのでは



483 :本当にあった怖い名無し:2011/04/18(月) 21:04:59.85 ID:hyjTdl2J0
百済、弓月、扶余族?とかその辺は、朝鮮半島の原住民ではない。
http://read2ch.com/r/archeology/1186721165/




484 :475:2011/04/18(月) 22:20:06.75 ID:Ax9TTKnV0
>>478
俺が見た龍馬の一族のお墓ってのは土佐にあるやつね。
しかし、龍馬が竹内家由来の家系だったとは・・・これは凄い事を知ったよ

あと、俺は飛鳥昭雄じゃないってばwムーはよく知ってるけどwあんまり買った事はないよ


485 :本当にあった怖い名無し:2011/04/18(月) 22:38:52.89 ID:hyjTdl2J0
>>484
やっぱ明治維新と関わってくるしトップシークレットなのかな。南朝側としても。
あまりにも、知られてない。

天皇家は北朝の流れのはずだけど、
明治天皇は、明治十年に「大政紀要」を出版されて、南朝正統とした。


486 :本当にあった怖い名無し:2011/04/20(水) 04:54:23.82 ID:B4myyDV60
明治維新ていうのもやっぱり周到に起こされたクーデターだったんだなと
坂本龍馬にしたってただの一介の浪人があそこまで色んな権力者の重役と対等に渡り合えてたのも
おかしいもんなぁ・・・・
それなりの家柄のどこかの権力に属していた人間じゃないとなぁ・・・


487 :本当にあった怖い名無し:2011/04/20(水) 16:26:42.01 ID:9nLJMc+q0
南朝って言うけど、要はユダヤ系だよね?
幕末志士が写る「フルベッキ写真」のフルベッキも、オランダ人だけどユダヤ系だ。
旧約聖書によると、神がダビデ王家の血の存続を約束してくれたんだっけか。うろ覚え。
それが日本で行われてるという事?

反ユダヤ工作員が、反明治維新・反天皇である事は確か。
そして、南朝すりかえを暴露して叩いてるのも、この人達。

例えばこの人ね、阿修羅で有名な「あっしら」氏。それを引用する「晴耕雨読」。
この人達は、かなり反ユダヤです。
http://sun.ap.teacup.com/souun/951.html

まぁ、反ユダヤじゃない陰謀論者がいれば教えてほしいけど。


488 :本当にあった怖い名無し:2011/04/20(水) 16:33:03.19 ID:9nLJMc+q0
上の記事を少し引用します。

http://sun.ap.teacup.com/souun/951.html
・・・明治維新までの天皇(朝廷)も、血統の連続性に疑義があったり、
危うい権力バランスのなかで維持されてきたと見ているので、
「近代天皇制」ではなおのこと血統問題を取り上げる必要はない
・・・彼らは、天皇(朝廷)は制度だとちゃんと弁えていますから、裏切りとは考えません。
制度が大事であり、制度の表徴でしかない天皇は取替え可能な存在だと認識しています。
・・・明治維新でも、このような思いをベースに「天皇のすり替え」が行われたと思っています。
・・・『北朝から、南朝になったのか「“自称”南朝」になったのかはわかりませんが(笑)』


492 :本当にあった怖い名無し:2011/04/22(金) 19:53:08.70 ID:w3czI30r0
除福ネタは宮下文書じゃなかったっけ。


493 :本当にあった怖い名無し:2011/04/22(金) 23:20:51.98 ID:NgvNKSN/0
>>490
神倭七代 孝霊天皇
徐福来日

あとは・・・
鵜草葺上合朝六十九代 神足別豊耡身光天津日嗣天皇 モーゼ来日
(読み:カンタルワケトヨスキミヒカリアマツヒツギアメノスメラミコト



神倭三代 安寧天皇 孔子来日

神倭六代 孝安天皇 孟子来日

神倭十一代 垂仁天皇 キリスト18歳で来日

神倭三十三代 推古天皇 マホメット来日


494 :本当にあった怖い名無し:2011/04/22(金) 23:58:35.06 ID:NgvNKSN/0
>>489
天皇家はシリウス星系から飛来となっています
当時の天皇家は我々のような物質的肉体ではなく
(アートマ)と呼ばれる状態だったという


495 :490:2011/04/23(土) 04:38:57.24 ID:jq641J9mO
>>493
ありがとうございます

自分でも見つけました

496 :490:2011/04/24(日) 02:15:34.37 ID:ULGZT2DEO
ところで竹内文書が
偽書扱いされた根拠は何ですか?
って、普通そう扱われますよねw

497 :本当にあった怖い名無し:2011/04/24(日) 02:18:06.02 ID:dddytPm30
否定した根拠は今となっては凄いあやふやなものだな
とりあえず学者のやることとしては粗雑に過ぎると思う


498 :490:2011/04/24(日) 02:46:53.95 ID:ULGZT2DEO
>>497
決定的な否定の根拠があるならば
知りたかったのです…

499 :本当にあった怖い名無し:2011/04/24(日) 02:57:19.24 ID:AFKfAV/70
狩野亨吉のは探せば出てくるだろう

文章がどうのとか、卑俗な文体だとか、そういう言ってみればどうでもいいような論拠ばかりだよ


501 :本当にあった怖い名無し:2011/04/24(日) 06:46:50.77 ID:JoTTy36w0
古文書なのにヨハネスブルクとかボストンとかの地名が出てきた時点ですぐ偽書だとわかるだろ。


502 :本当にあった怖い名無し:2011/04/24(日) 08:24:52.55 ID:HkBkUNkf0
その辺は、巨麿が付け加えちゃったんだろう
ただ、竹内文書の全てが偽書ってわけじゃないだろうよ
大まかな流れはある程度、真実も含まれてるんじゃないかな


503 :本当にあった怖い名無し:2011/04/24(日) 23:57:20.95 ID:8fvTRXLu0
>巨麿が付け加えちゃった

それはなぜ?


504 :本当にあった怖い名無し:2011/04/25(月) 02:14:06.90 ID:37Z/sWNg0
それは誰にもわからないw


505 :本当にあった怖い名無し:2011/04/25(月) 07:15:23.83 ID:Wq5hCHo90
なぜ全てが偽なのではなく一部だけ付け加えたのだと思うのですか?



506 :本当にあった怖い名無し:2011/04/25(月) 18:11:12.13 ID:37Z/sWNg0
全てが巨麿による創作だとすると、短期間に一人の人間に想像しうる範疇を超え過ぎているし
神武以降の天皇の歴史や、名前はそんなに間違っていないわけで。
記紀や他の歴史書とそう違わない記述も多々ある。
竹内文書が全て偽書だとすると、今、現在、考古学会で、最も正しいとされる古事記や日本書紀の記紀でさえも
偽書となってしまうわけで。
そう考えるとある程度の真実も含まれていると推測できうるよ。


518 :本当にあった怖い名無し:2011/04/28(木) 16:07:38.18 ID:T1JLsX3vO
73代竹内宿禰に聞けばいいのに

竹内文書は本物は口伝。
巨麿は養子だ。
ただ、巨麿の書いた文書の中にも真実はあるだろうと言ってたよ

口伝だから、抜け落ちてる内容もあるだろうしって。


523 :本当にあった怖い名無し:2011/04/30(土) 17:35:12.15 ID:AQ1d81X30
記紀以前の時代の記述が気になるなぁ~
神武以前のウガヤ朝時代とか


525 :本当にあった良い名無し:2011/05/03(火) 03:18:02.65 ID:mZjcthCB0
竹内文献の真相を知るには日本歴史の上代文献の中身の真偽があってしかるべき。
比較研究ではなにも見えてこない。
よく記紀等、為政者の家系が都合よく書いたなどと聞くが
為政者家系の文献類には見られるのか?
伝承されたのは坊主や神主の家だ。ここがみそじゃないかな?

529 :本当にあった良い名無し:2011/05/03(火) 04:15:29.35 ID:mZjcthCB0
古代文献まとめて伝承する稀有の家筋は中世にすでに竹内文献に見える万国思想を展開し、
当時流行の禅宗なにするものぞと理論武装する神道を完成させた。
しかし上代の聖徳太子といえば神儒佛の当時の世界観による万国思想信仰が
浮かぶが最近の学者は聖徳太子はいないなどという。教科書ではウマヤドノオウジ・・
いっしょだー!
戦国時代、万国思想を展開した神道が背景に存在した事実。信長、
秀吉、家康らにも複雑にからみあい江戸時代へと流れ込む。


530 :本当にあった良い名無し:2011/05/03(火) 04:48:02.89 ID:mZjcthCB0
神法道術のさかんな平安の貴族の時代に貴族に研究されたもののひとつに
旧事紀がある。記紀の寄り合わせの感はあれどさにあらず。まったくの別物

竹内文献に登場する記紀には見えない神々が初代系譜に見え実にきもちが良い。
この内容が神道文献に見え出すのが堕落した公家さんの政治不振からたちあがる武士
の時代。権力を奪取するも天皇というものを犯さない。為政者が利用したからというが
違う。皇室はむしろ力を持たない。昔も今も。自然に尊厳を得る。
豪族の争うはるか昔の場面にはなぜか現代の学者も古代文献を丸呑みに信じ
皇室の力争いを肯定し不敬ぶりを発揮する。


534 :本当にあった怖い名無し:2011/05/03(火) 22:10:07.73 ID:2qi640XO0
山野昭彦「古代食の謎」おすすめ。


541 :本当にあった良い名無し:2011/05/05(木) 21:34:31.85 ID:2v6Bm5Np0
>533 天譲日天之狭霧国譲日国之狭霧尊
天八下尊
天三降尊・・その他いろいろ。
旧事紀ではおのおの一人神として書かれているけど
竹内文献では二柱陰陽神。つまり夫婦神で書かれてある。

だが旧事紀の神統譜自体掘り下げた研究はされていない。
理由は先に述べた異端とみなされた研究では飯が食えない。
しかしその神々は上代から維新後まで神法道術の中で伝承されている。
神伝といわれるもので上代までさかのぼれるものはそうは無い中で
古今を通じて旧事紀の神々が活躍されている歴史的事実を把握することが
肝心である。



542 :本当にあった良い名無し:2011/05/05(木) 21:47:11.69 ID:2v6Bm5Np0
北畠親房や伊勢の神官や皇室のかたがた禁裏にお使えする方々も研究はされていた。
吉田兼好のお兄ちゃんも研究していた。渡会さんや吉田さん、陰陽師さんたち。みんなみんな
研究されていた。
学者の鎌田純一さんも。



546 :本当にあった怖い名無し:2011/05/06(金) 22:49:53.59 ID:U6x1Cunq0
日月のビックリ箱とは竹内文書かな、と最近思うんだ


556 :本当にあった怖い名無し:2011/05/09(月) 02:14:17.95 ID:+c0n0CPS0
東日琉外三郡誌も語って良いでしょうか?

558 :本当にあった怖い名無し:2011/05/09(月) 12:24:35.32 ID:Ry/0l8HM0
東日琉外三郡誌は、和田さんってつい最近亡くなったぐらいの
人の書だから。


559 :本当にあった怖い名無し:2011/05/09(月) 13:54:49.66 ID:+c0n0CPS0
>>557 >>558
昭和写本や寛政原本の事ですか?あれはどう考えても捏造でしょう!

私が言ってるのは、その膨大な嘘の捏造源の話です。
つまり私が言ってるのは室町原本の事なのですが何か?


560 :本当にあった怖い名無し:2011/05/09(月) 14:02:37.76 ID:jxeQ3kYe0
狩野は政府の依頼で数枚の写真だけで偽書判定だしたからなw
ちなみに出口王仁三郎は一部は違うが大体神から聞いた話と同じと竹内文書については語っている


563 :本当にあった怖い名無し:2011/05/12(木) 13:12:18.85 ID:5XO5cW3A0
菊の御紋が彫られている遺跡や像が、マヤをはじめ
世界中で発見されているのだけれど、なぜか竹内文書の解説本だけでしか
紹介されていないから。



564 :本当にあった怖い名無し:2011/05/12(木) 14:19:58.98 ID:roD3gZjC0
偽書は日本書紀と古事記でこちらがほぼ正解Ψ


572 :本当にあった怖い名無し:2011/05/14(土) 23:53:51.82 ID:gSy2i/2D0
竹内睦泰氏は、巨麿が持っていたという竹内家の秘宝の事を知ってるのかな???
古代ヘブライ語が刻まれたお宝もあったそうじゃない。
アレって今、どうなってんの?東京大空襲で消失する前に、当時の政府が東京大審院の地下から
どこかへ持ち去ったと言われているけど。。。
今はドコに???


573 :本当にあった良い名無し:2011/05/15(日) 00:44:43.17 ID:h8AJL+2M0
竹内文書は巨麿さんのヨタ話ではなさそうだ。過去スレなら「古神道に関する話題」も参考になる。
平安時代に見える旧事紀の神統譜に見える記紀では見えない別天つ系譜が
旧事紀と符合する。先に書いた古今を通じ神法道術でその神々は伝承されている
事実は学者でも知らないだろう。今日まで伝わったのは伊勢や吉田神道に伝承された影響がでかい。
特に吉田神道こそが歴史的に核をなすものだ。吉川神道などはもろに相伝された吉田神道である。
山崎闇斎の垂下神道も吉田に毛が生えたものだ。
なぜ吉田は凄いのか?ずばり神道古典を伝承しているからだ。神道各派はそれがない。
吉田家から流出したものは国宝になっている。
考えられるとすれば巨麿さんのブレインに吉田神道を学んだ人がいたのでは。
あと、竹内文書はもと神代文字で書かれていたという。



574 :本当にあった良い名無し:2011/05/15(日) 01:00:06.30 ID:h8AJL+2M0
旧事紀は平安時代に見えるが実際の中身は記紀以前のものだろう。
そこに見られるニギハヤヒ尊の末裔は物部氏だが、聖徳太子の時代に曽我氏に
滅ぼされている。それによく目玉をかっぽじって日本書紀を見ると「一書に曰く」に
旧事紀の引用が見られる。旧事紀は蘇我馬子の編とあるが事実だろう。物部を滅ぼし
ぶんどった伝書がネタだった。


575 :本当にあった良い名無し:2011/05/15(日) 01:11:52.15 ID:h8AJL+2M0
竹内文書(巨麿さんのモノ。正統竹内の事は知らないよ。)には五色人が登場するが神道祭祀にも重大な五色アイテムがあり
符合する。竹内文書では五色人の遺伝子、五色の由来は魂レベルで宇宙からのものと
ものとみなされる記述がある。「謎の竹内文書」でおなじみの佐治さんは
それでプレヤデス星団に結びつけたのかな?


576 :本当にあった良い名無し:2011/05/15(日) 01:28:04.22 ID:h8AJL+2M0
伊勢神宮の遷宮の儀式で地鎮祭に五色の旗を使っていたけど、
宮司さんたちは隣の道教の影響より本朝の古からの手ぶりを感じたそうだ。
太古に五色・・宮司さんの生の声が聞けるなんて最近のことだよ。
巨麿さんの時代では無理だなあ。

神道の研究もようやく最近になって重大なる中世に取り掛かった。
そこでいろいろ発見もあったけどポイントポイントで竹内文献と
一致を見る。やはりヨタ話として捨て置けないんだよね。笑



577 :本当にあった良い名無し:2011/05/15(日) 02:00:07.75 ID:h8AJL+2M0
歴史読本で久米さんが酒井の話を書いてたけど今月号で終了した。
竹内文書なくして酒井は語れないといったところだろうか。
日本とイスラエルを結ぶ日ユ同祖大陸弾丸列車の着想は酒井さんが先とは。
秘話ですねえ。政府が実現しようとしたがやはり日本海が障害だったのか。
国土地理院にも証拠が残っていました。
今月のムーはモーセの墓レポート。古神道ネタはムーのカンフル剤。
モーセが上陸したという能登半島からウラジオストックまで鉄道を引き大陸横断して
メッカまで。そういえば旧国鉄の終点の駅のはずのプレートに確かにウラジオストックと記されていた。
計画が事実であった証拠だ。隠された歴史を知らなければ観光客などはただの遊びと
思うだろう。



580 :本当にあった怖い名無し:2011/05/16(月) 01:34:40.06 ID:EF3f+j/u0
戦後の東京湾埋め立て都市計画の(仮)設計図には六亡星の建物が描いてあった
!ninja


581 :562:2011/05/16(月) 02:00:09.54 ID:Ca6xncm30
>>567 さんへ
亀レスになってごめんね。 竹内睦泰さんって方ですか、今度ググって見ますw

>>h8AJL+2M0 さん おー詳しい方だーw
こっちは本を読みかじりの素人なので、詳しい指摘はありがたいです♪
神道にも各種宗教諸派のように、いろいろな流れがあると言うことを知りましたThx♪

個人的な見方・・・なんだけれど、五色人などに代表される5色に色分けして考える思考については、
道教を並列に指摘されてしまう点で、鶏卵前後論争になるよなぁ なんて考えてます。
古史古伝の世界→道教の世界観 と言う見方と 道教→古史古伝にちょっとハクをつけてみる みたいなね。
 
h8AJL+2M0さんの私見を伺いたいんだけれど、古代日本語の音韻と神代文字の関係についてはどうお考えになりますか?
こちらの私見を恥ずかしながら、しますが、
古史古伝で紹介される各種神代文字が、(自分の見た限り)ほとんど全部が50音表記なんですよね。
古代日本語は母音が5ではなく、6or8と聞いたことがあり、神代からその文字が使われていたのならば、
その発音に相応する文字はどうなったのか? と言うところに興味があります。
使われない発音だから消した? としても、フランス語のH(アッシュ)のように、表記だけが残らなかったのか?
その当時から、上層の階級は5音発音だった? 支配者と被支配者が異なる言語と言うのはままある話ですね。(でもこれには懐疑的)
発音したとしてもウムラウトみたいな表記だったために欠落した?
まぁ 母音が8音あったという言う説自体実証が難しいと思うので、昔から母音は5だったのかな、とも思うのですが、
この辺がどうもよくわからない。

ただ、可能性として、衆目に曝された時に読みにくくするために暗号としての神代文字を『創作』した場合は、
いささか残念ながら、50音表記が整然とするのは道理だよな、とも思えて・・・ 
それを指摘されてしまうと、偽書説に分が生まれてしまうジレンマなんですよね。



582 :本当にあった怖い名無し:2011/05/16(月) 11:16:51.66 ID:Jd+iR3u60
>>581
竹内文書では白人を敵扱いしてるんだよね。
言葉の問題はこの辺りにヒントがあると思うんだわ。
白人は火星が起源って説もあるし。


583 :本当にあった怖い名無し:2011/05/16(月) 13:30:40.22 ID:ecz1xM+b0
神代文字には複数の文字体系がある。

そして古代の石碑(誰が造ったか、いわれも不明のものもある)の刻まれた文字と
神社のお札(ふだ)の中に書かれた文字(古代石碑の在る処に神社が建てられているケース)
インドの古代遺跡(歴史上知られた文明のものではない)の壁に刻まれた文字に共通点がある。

つまり太古に、日本・インドなどを行き来する先史文明があった。
とおろがインドでは、現存する文明、民族との間に完全な隔絶がある。

日本では、神代文字として神社などに継承されているが、
一般に知られる歴史の上では先史文明にまつわる痕跡が消されている。

日本の「古代の神官」は先史文明の継承者であり、重要な遺跡を守る形で神社が建立され
神事が継承されてきた。
神事を司る人たちは古代の日本人に影響を与える立場にあったと思われるが、別物だった
可能性がある。(天孫族と先住民の関係?)

さらに長い年月を掛けて、大陸や南方諸島からの移住者が増え、古代日本人の形質も
徐々に変化し、現代の日本人の原形が形成された。
神代文字を継承する人たちも人種的にはその他の日本人と近い存在になっていった。

ある時期に、一部の神社を除いて、あるいは神社の中の一部の人間を除いて
太古からの伝承が失われていった。
この段階で、古代の言語体系は文字だけとなり、日常会話に用いる言語は古代日本語に
集約されていった。

神代文字には複数有ると書いたが、使う人々・目的によって種類が異なっていた。
先住民に移民が加わり、現代日本人の原形ができあがっていくプロセスで
言語の簡略化が進行し、その結果現代の5つの母音で形成される日本語に落ち着いた。
さらに神代文字の50音表記の体系から、平仮名片仮名が作られ使用されるようになった。
そして母音が7あるいは9音の文字体系は歴史から消えていった。
そもそも複数有る神代文字というのは天孫族をルーツとするものであったのではないか?


584 :本当にあった怖い名無し:2011/05/16(月) 13:44:40.82 ID:Jd+iR3u60
竹内文書では自分の代に文字を作った天皇が何人かいるよ。
天変地異で地球が滅んで復興する時に文字も作ったりしてる。


586 :本当にあった怖い名無し:2011/05/17(火) 09:50:24.20 ID:vEeVbGQO0
>>574
>それによく目玉をかっぽじって日本書紀を見ると「一書に曰く」に
>旧事紀の引用が見られる。

これきちんと示しなさい。
大変なことだよ。


587 :562:2011/05/18(水) 01:01:32.10 ID:v4WljM470
>>582 さん 
『白人を敵視』 気がつかなかったな、そんな一文と言うか、そう言うニュアンスの一項があったんだ。
白人の起源が火星・・・ って、それこそ(天空より飛来したという意味で)天孫じゃないかwとw



588 :562:2011/05/18(水) 01:03:00.18 ID:v4WljM470
>>583 さん
h8AJL+2M0さんと同じ人だと思うんだけれど、回答、ありがとうです。
母音が7~9と言うのは初めて聞きました。 そういう説もあるんですね。
7から9音の表記にも文字があったとして、それが5母音に変化(淘汰?)されていく過程で、
表記からも欠落していったと言う解釈でよいでしょうか?
自分も同じこととを考えたことがあるのですが、それだとどうしても、
偽書派は言うであろう『原典の忠実な再現でないものの価値』に、引け目を感じちゃうんですよ。
少なくとも、『口語・現代語訳ははいいとしよう』と譲歩されても、『では、原本の複製は?』と言われた時、
自分は言葉に詰まります。
6音でも9音でもいい。言語を記録としていたならば、それに然るべき表記があるだろう。あるはずだ。
なぜなら、そんな不十分な表記記録ツールに頼っていたのでは、そもそも記録など取れないだろうからだ。
歴史時代が下り、その事実が欠損した。5音での表記しか残せなくなった。 それもいいだろう。
ならなぜ、神代文字として残っている表記記号にその痕跡さえもなくしたのだ?
音声としての再現が出来ないのだから、その記録すら残すことがムダと考えた。
それは充分な『改竄』じゃないのか・・・?

何万文字ものフォントを手で書写することの苦労を考えたら、
その判断は致し方ないと自分でも思うのですが、 それを証拠にされる時の、
その資料的根拠は、中途半端なものになるよなーと、個人的には考えるのです。
片言節句を取り上げたような議論の進め方になったことをお詫びします。


589 :562:2011/05/18(水) 01:04:50.23 ID:v4WljM470
あと、私見ですが、文明文化の伝播として、
交流と言う双方向的なものだったのか?と言う点で、
個人的には、残念ながらこの弧状列島への一方通行だったのではないかと考えています。
もっともこれはこの弧状列島に異民族支配の交代劇がなく(あるいは少なく)
支配民族の交代の激しかった大陸側に較べて、痕跡をとどめ易かったと言う背景が、
自分にそう思わせているだけなのかも知れません。
(物部氏と曽我氏と聖徳太子と・・・と言う話を持ち出されると、
 話がとめどもなく拡散すると思います)
主観的には、個人レベルでの往来はあっただろうけれど、大枠としては、
この弧状列島は文化の伝播の終着点、あるいは、
より遠方への乗り換え地点だったのではないか? と考えています。
もちろん、異論は多々おありでしょうし、御叱責を受けるとは思いますがw

一回で書いたら長杉っておこられちゃいましたw  掲示板って難しいですね^^;


590 :本当にあった怖い名無し:2011/05/18(水) 02:36:37.95 ID:q6kcZWd+0
ムー飛鳥氏によると、物部氏って秦氏らしいね
秦徐福と共に秦の時代に日本にやってきた一族らしいよ


591 :本当にあった怖い名無し:2011/05/18(水) 13:04:10.86 ID:puBJ+eeS0
佐治センセは「日本語の母音は元々5音で、7音や9音は一時的な乱れ
だった可能性もある」と著書で言ってるけどね。


592 :本当にあった怖い名無し:2011/05/18(水) 14:01:21.82 ID:dBGSrtXl0
その時期に中国・朝鮮の人間が入ってきて国家中枢に入り込み文字を独占したからでしょ。
日本人が気づかずに使い分けてるRA行とLA行を帰国子女が聞き分けられるように
その中朝由来の人々は日本語を必要以上に細かく聞き分けて文字に落としてしまった。
それが上代特殊仮名遣いだと思う。

そのうち中朝由来の人たちも代を重ね、さらに土着日本人まで文字を扱うようになると
上代特殊仮名遣いはそう聞こえるから仕方ないという自明のものから
うちらの学んだ古典文法のように学習して覚えるものになってしまった。
そうなると出来の悪い人の文には遣い誤りも混じるようになった。

そのうち普通に聞こえたままでなぜ悪いのと無駄に使い分けてた母音が徐々に廃されて
この間、おおよそずっと同じであった話し言葉に結局合ってしまったのだと。

日本は昔から五音。そう勝手に思ってる。


601 :忍者 :2011/05/22(日) 00:21:55.40 ID:Z/OGFkRN0
愛英史 氏の漫画「ゼロ」によればは鎌倉時代から忍者集団が天皇を守護
してて信長暗殺にも関わったともいわれ、明治大正期の古史古伝偽書群
の多くは彼らから漏れ伝わった不完全な情報を元に作成された、そして
彼らの文化は一族口伝文化なので古文書は存在しないだろう…
古伝の内容は地球は丸いとか天皇に敗れた古代日本人が南米に渡ってって
マヨイ・ウストラ(マヤ・アステカ?)文明を築いたとかシュメール人の
末裔とか、脳波みたいなのを使って世界中の人の心を読んだとか火星の
未知の巨大生物と戦ったとか月の地下に地震兵器を彷彿とさせる魔神が
埋ってて時々怒(数千年放置による誤作動?)って地球各地で災害を起
こすとか色々とあまりにもトンデモな内容なんで語り部忍者の人とかも若干
半信半疑らしいが、アポロはこの記述を確かめる計画だったらしい。
キヨマロもワダも天皇秘密忍者結社の末端の者と接触していた者に指示
されて偽書を執筆したに過ぎないのだ。
ベンジャミン・フルフォード氏によれば千年どころか、3000年以上もの
間、闇で活動し続けていた秘密結社だとも言っている。


602 :忍者 :2011/05/22(日) 00:22:44.79 ID:Z/OGFkRN0
そもそも原発は裏の政府が核武装する為に作った物である、関東中の
原発をストップさせても東京は停電にはならない、なぜならば、都内の
地下壕には原発を始めとしてジオフロント顔負けの巨大軍事施設が建造
されているからである。
そして、そこには幕末に暗殺を恐れ地下に潜った裏の天皇が黄金の高千
穂皇宮(シュメール風の黄金の建造物)で暮らしているのである。CIA
やGHQ等にはジパングインペリアルシャンバラとか言われていた。
黒龍会も玄洋社もこの忍者集団の家臣である。
彼らは天皇家存続を第一に考えるので国民なんぞしったこっつあ無いと
いう感じです(というか江戸時代以前は国民だって天皇を知らなかった)。
表の天皇とはマッカサーとの人間宣言の写真以来は一定の距離を置いてい
るらしい…何か彼らは神に仕えてるって誇りがあるんだって。
田母神が、地下に潜って活動していた三島由紀夫がその前身を作ったであろ
う自衛隊内の秘密機関(恐らくは新黒龍会と都内右翼数社)を率いて日本
で軍事クーデター起こして北朝鮮に侵攻しようとした時も、忍者を送って
天皇結社に迎え入れる事でクーデターも思い止まらせたらしい、何か共産党
とか反体制派とか皆殺しにする予定だったらしい。何か彼は平成の西郷隆盛
になりたかったらしいよ。


603 :本当にあった怖い名無し:2011/05/22(日) 02:06:02.65 ID:1MMICtfU0
何だこの話は???
こんなの初めて聞いたんだがw
ジパングインペリアルシャンバラ???
チベットポタラ宮殿地下にあると言われる地底王国シャンバラみたいなのが
日本にもあると???


604 :本当にあった怖い名無し:2011/05/22(日) 04:10:45.05 ID:eihZldYb0
>>597
申し訳ないが、陰陽師とかと一緒で、いても時代遅れのスキルなんじゃないか?
目に見えない放射能なんて概念すら理解できんだろ。
役に立つならもっと重用されて栄えてるよ。>古来のもの


605 :本当にあった怖い名無し:2011/05/22(日) 06:25:17.56 ID:az/HcCQI0
>>601
その手の話しはいろいろあるし、真実も含まれてるだろう。
でも重要なのは、彼らは物質世界なんて重視してないってことだ。
彼らはこの世の真実、仕組みを知ってるからね。
飛鳥昭雄は彼らをカバリストだと言ってるけど、そういうことだ。
神は鏡の中、つまり自分の中、体の中、意識の中にいる。
一般常識で彼らのことを考えても何もわかりはしない。


606 :本当にあった怖い名無し:2011/05/22(日) 09:38:11.16 ID:cZyhB2180
スカ(飛鳥)って、地底からUFOに乗ってやってきてるのが
日本人の祖先だとかw


607 :本当にあった怖い名無し:2011/05/22(日) 09:46:31.26 ID:cZyhB2180
ヤタガラスとかも、「ムー」で言い出したの確か飛鳥だろ


608 :本当にあった怖い名無し:2011/05/22(日) 12:16:48.31 ID:az/HcCQI0
飛鳥昭雄は表現がぶっ飛びすぎてるんだよなあ。
そのままズバリ言っても通じないから、みんな色んな言い方してるわけだけど。


609 :本当にあった怖い名無し:2011/05/22(日) 17:12:23.86 ID:1MMICtfU0
この竹内文書自体、表現がぶっ飛び過ぎてるわけで・・・・

611 :本当にあった怖い名無し:2011/05/26(木) 17:26:03.42 ID:k2atoYEJ0
ウガヤフキアエズ朝というのは、どんな資料に基づいているのでしょうね?
古事記や日本書記には、そのような代々の王朝であるとは書いてないのですが。


612 :本当にあった良い名無し:2011/05/26(木) 17:31:24.09 ID:ynugXvh80
>562さん
八母音の件は>583さんや>592さんのご回答が真相でしょう。
そもそも上代の漢字輸入特定期間に神代文字の音韻が影響されることが
おかしいですね。あるとするならもっと古い問題だと思います。
八母音説はこれでピリオドが打たれましたようですね。


614 :本当にあった良い名無し:2011/05/26(木) 17:50:10.28 ID:ynugXvh80
で、上代のどさくさをふまえ国学者達は五音をとなえていたわけで
やっぱり早とちりな今の学者さんよりはおちついていてまともだったということです。
神代文字は決して篤胤の創作ではない。篤胤以前の梵字研究家がとっくに
写している。それに否定派の学者さんも正倉院文書にあることを認めたし古墳時代の鏡の文字が
江戸期に紹介された神代文字と一致するものもあり
とんでもとうかれてふざけている時代は終わったといえる。




616 :本当にあった怖い名無し:2011/05/27(金) 02:18:50.13 ID:9VXUJpIO0
ウガヤ朝は記紀以外の古文書には結構出てきてたはず。
本当にあったかどうかは知らないけれど。。。


618 :本当にあった怖い名無し:2011/05/27(金) 12:36:55.68 ID:4Tkl6GYu0
ウガヤ王統譜は、ウエツフミに最初にでてくるとおもいますが。
それ以前の「文書」には出てきた記憶がありません。
偽作者のオリジナルの発案だったのでしょうか?


621 :本当にあった怖い名無し:2011/05/27(金) 21:48:42.77 ID:OAxnY2jz0
竹内文書を命がけで守って、実際に命を落としている人たちが
過去にいるわけだから、まったくの偽書ではないのでは。

その文書が存在していると困る組織、または国があるという証拠に
なると考えられるけど。


622 :本当にあった怖い名無し:2011/05/27(金) 23:18:30.34 ID:dnPAkWAk0
>>621 ほぼ同意です。
八幡書店『神代秘史資料集成』の人の巻に含まれる
『神宝事件の回顧』吉田兼吉の記事を参照すると、
かなり理不尽な警察の取り調べを受けていて、
収容所で体調を壊しているのになかなか満足に治療も
受けさせて貰えないという弾圧ぶりだったようです。
巨麿さんもそうでしたが、竹内文書シンパというよりは
多少距離を置いた一研究者程度の立場の人間ですら
こういう仕打ちなのですから、よっぽど都合が
悪かったのでしょうね。


623 :本当にあった怖い名無し:2011/05/28(土) 00:12:16.65 ID:tLT8a8oT0
>>616
神宮文庫、青森県図書館、四国光丘文庫にある
『豊蘆原神風和記』にはいずれにも
「葺不合尊は七十三代、七十三代目が神武天皇」
と書かれているそうである。
(参:『鹿島神宮所蔵の神歌祝詞と聖徳太子の憲法十七條』吉田兼吉)


624 :本当にあった怖い名無し:2011/05/28(土) 03:12:46.12 ID:cWIXbLAm0
>>623
豊蘆原神風和記か。興味深いな。情報サンクス。
ちょっと調べてみたいな。


625 :本当にあった怖い名無し:2011/05/28(土) 11:00:22.50 ID:SK8IrhT60
正史は日本の歴史、竹内文書は地球の歴史。
竹内文書とか古史古伝が無視されるのはスケールが大きすぎるからさ。


626 :本当にあった怖い名無し:2011/05/28(土) 21:41:34.32 ID:kArD4iyI0
京都大学附属図書館所蔵  平松文庫 『豊葦原神風和記』
http://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/exhibit/h270/image/01/h270s0001.html
17Pに
~ 彦火火出見尊 鵜草葺不合命 以上5代、皇帝の祖神なりとあるな。
そのあと海幸彦、山幸彦の下りがあって
23Pには鵜草葺不合命は玉依姫を妻として四子を設けた。四男が神日本磐余彦尊、神武天皇である。
とあるね。
73代続いたとか一切無いし、鵜草葺不合命のすぐ後に神武なんだが。
豊葦原神風和記って、古事記や日本書紀をまとめた普通の書物みたいだぞ?


627 :本当にあった良い名無し:2011/05/28(土) 21:53:10.31 ID:NTEKAPrU0
いつの世も時の政府と取り巻きは利権を守るために真の情報を
排除する。

上代もそれは同じ。古典探索中にとある竹内オリジナルキーワードが某@紀{平安以前に成立か?}逸聞
中に見つけ驚いた!記紀にはそのワードは見えない。
その某書写本も寛政までさかのぼれる。
さすが竹内!(清麿さん文書のほうですが)綺羅利と光るものも持っている。
竹内研究は神道を知り尽くさねば難しい所が多々ある。
神道といっても広いから大変で、ぶっ飛ぶところだけ見て飛ぶのは控えることが
肝心なのである。





628 :本当にあった良い名無し:2011/05/28(土) 22:22:15.99 ID:NTEKAPrU0
>>626それはたしか吉田兼好の兄ちゃんが書いたモノです。
同タイトルがあるのを聞いたことがあります。

>>615どうも。>>使い方忘れていました。

しかし炉心溶融ををすっかり塗り替え国民の生命に関する事実を隠蔽していたことが
発覚し今の政府こそ疑惑の官文献といえるでしょう。

福島第一の三号機の爆発シーンがメルトダウンを決定付けましたが
黒鉛シーンは今再放送しなくなりましたね。
原発などは半永久的なもので廃棄できない事実は実は幼児本の絵本に書いてあります。
家庭100ボルト、工場は11万ボルトですから焼け石の工夫節約を
政府は布いてきた。正常作動の原発を止めてまで。
江戸版東海大地震のスパンに入っているというけど、

今回の大地震は平安と同規模という。とするならば東海はまだ先ではないのか?



629 :本当にあった良い名無し:2011/05/28(土) 22:45:24.01 ID:NTEKAPrU0
今回の原発事故は原発推進派が意図的な安全基準を設けた人災だとも
言われている。
とするならば竹内ではウガヤ朝で地球規模で数回泥海化する事象が記され
先レスほど偽書烙印を受け現代作が決定された和田文献(ちら見でまともに読んでいないが)
に東北に古代?大規模な大津波が来たことが書かれていたことを思い出した・・・

しっかり読んでないから・・はたして、これが何かを意味していたのか?


630 :本当にあった怖い名無し:2011/05/28(土) 23:06:51.41 ID:SK8IrhT60
竹内文書にカルデアのことが書いてある。神道はそっち方面が起源てことだわな。


631 :本当にあった怖い名無し:2011/05/28(土) 23:10:30.69 ID:SK8IrhT60
>>629
その津波で青森にあった文明が滅んだんだよ。
あと、宮下文書に今の富士山が出来た経緯も書いてある。
昔は巨大地震や津波が凄かったのさ。
しばらく安定してただけ。


632 :本当にあった怖い名無し:2011/05/28(土) 23:24:20.49 ID:kArD4iyI0
>>628
別の豊葦原神風和記があるってこと?
それはいつの時代に誰が書いたものなの?


633 :本当にあった怖い名無し:2011/05/29(日) 00:40:14.92 ID:6uW6NDwy0
良い動画見つけたよ、みんな見てみよう

皇祖皇太神宮 歴史
http://www.youtube.com/watch?v=E9_y0Ohl2V8&NR=1


634 :本当にあった怖い名無し:2011/05/29(日) 00:43:21.70 ID:6uW6NDwy0
これも見てみよう、ズバリ竹内文書の内容の動画だよ

皇祖皇太神宮 古史古伝 1/2
http://www.youtube.com/watch?v=ZT3SvDj4vzo&NR=1

皇祖皇太神宮 古史古伝 2/2
http://www.youtube.com/watch?v=EuL_Adz4jUU&feature=related


635 :本当にあった怖い名無し:2011/05/29(日) 01:24:58.84 ID:Sczz7iW20
UFOや宇宙人を信じている人たちに
もっと、この竹内文書を知ってほしい。

当時の天皇は、船形の宇宙船というか、UFOで世界を訪問していたんだよね。

キリストは青年時代、日本で修行して、天皇の宇宙船で自国まで
送ってもらったらしいね。

モーセは十戒を作ったときに天皇から許可が出ず、2度目に許可がもらえた。
これは聖書と一致する。

この空飛ぶ船の設計図はあったのに、裁判中に取り上げられていて空襲で
喪失してしまったとか。

ちなみにこの宇宙船は4種類あったらしく、他にロケット、ジェット、
円盤型があった。

ということは、ピラミッドの壁画などに書かれている乗り物らしき絵は
天皇が巡回していたときのものと考えられるらしいよ。

でも、これを正書と認めてしまうと、白人至上主義が崩壊してしまうから
どうしても認められない。


636 :本当にあった良い名無し:2011/05/29(日) 01:48:40.51 ID:E+l6d16w0
>>632
>>623レスが手がかりでしょう。

>>631竹内のウガヤ朝目玉項目のひとつに浅間神社由来があるというのですが
宮下とバイアスがかかっていると言うことでしょうか。


637 :本当にあった怖い名無し:2011/05/29(日) 02:04:00.50 ID:N/kuWROq0
弾圧を受けた事実があると言うことで、その内容が真実であるとしたいように見受けられるが、
どんな権力者だって、治安維持上、風紀紊乱・国家混乱を予見される、思想・団体に対しては、
苛烈な対応で臨むだろうさ。
ましてや戦前。現人神の陛下がおわします国で、その陛下を蔑ろにし、あろうことか
その皇統継承に口をさしはさみかねない・・・となれば、職務熱心な公務員であれば、
治安の護持に熱意を傾けると思うよ?
ここはオカだから、多少、現実から遊離した議論を楽しむ場だろうけれど、
何事かについて語ろうとするのなら、もうすこし現実をわきまえてだな・・・


638 :本当にあった良い名無し:2011/05/29(日) 02:34:07.64 ID:E+l6d16w0
古史古伝は弾圧を受けようが受けまいが人をぶっ飛ばすモノを持っているが
それが理由で内容が事実と結びつくかいなかは慎重に調べるべきだ。
維新じゃ漢学者や仏教、神道まで弾圧を食らったといえる。
陛下を蔑ろにしたのはとりまきが受けた近代教育にあやまりがあったといえる。
その元凶は政治家だな。



640 :本当にあった良い名無し:2011/05/29(日) 03:09:26.31 ID:E+l6d16w0
天皇勅版の日本書紀は中世の万国思想の大将、吉田筋のモノ。
天皇みずから求めた。
兼倶さんの時代も日本書記講でお開きになってから
天皇に何事か口伝された。
今の学者さんは勝手な憶測で一書曰古体が二行と固執し一行伝承している
吉田家を改竄呼ばわりしているがその古体すら勅編で古代の委員会で編集されたもの。
つまりオリジナル伝承は一行の持ち寄り、そこを吉田さんはちゃんと踏まえている。



641 :本当にあった怖い名無し:2011/05/29(日) 11:41:58.90 ID:Bn1zNaHh0
ウエツフミでは、ウガヤフキアエズ朝のときに、日本の古代の文化が最高
レベルに達していた、ということが強調されていて。
別府湾にかつて存在し地震で没した、瓜生島というのがあって、そこから
ウガヤ朝の王が巡幸に出発した、という記述もあるのです。
瓜生島は存在せず、地震で沈んだというのは「オキノハマ」という港
だったということですが。


642 :本当にあった怖い名無し:2011/05/29(日) 12:06:46.61 ID:x4+12vgr0
>>636
宮下文書には島だった伊豆半島が本州に激突して今の富士山と富士五湖を作った経緯が書いてあって、
それが原因で富士山にあった王朝が滅んだとある。
そして、それとは別に九州に王朝があって、そっちは外敵と戦う最前線で、それがウガヤの始まり。
浅間神社はその後の富士山の噴火を鎮めるためにあちこちに建立された神社。


643 :本当にあった怖い名無し:2011/05/29(日) 12:10:21.42 ID:x4+12vgr0
竹内文書は九州のウエツフミが元ネタだと言われてるから
九州のウガヤだけクローズアップされてるのかもしれない。

あと、宮下文書では、諏訪神の建御名方神は武甕槌神と経津主神の兄になっているそうな・・・( ・`д・´)


644 :本当にあった怖い名無し:2011/05/29(日) 12:12:32.40 ID:x4+12vgr0
>>637
>その陛下を蔑ろにし

ここ間違ってるよ。
竹内文書は天皇家を応援するために世に出たんだよ。


647 :本当にあった怖い名無し:2011/05/29(日) 13:22:22.96 ID:1EZlPzhM0
天皇制のバロディーというより当時の国家権力を、けしからん!
と刺激させたのは「伊勢神宮のパロディー」だったところ、という
ことらしいですよ。


648 :本当にあった怖い名無し:2011/05/29(日) 14:45:53.55 ID:mCF3JuJk0
伊勢の方がパロディーだったりしてねw
そういう話だったら大変だものねw
それなら再信任が必要なんではとかややこしくなる

まあ、どっちにしても今の天皇家は正当なものだよ


654 :本当にあった怖い名無し:2011/05/31(火) 12:18:02.54 ID:S1h5dKkg0
竹内文書の工作って誰得?w

ちなみに公式竹内文書ソースとしての皇祖皇太神宮側は皇室に対して、
敵意は持っておらず、基本的な姿勢としては皇室へ竹内文書を返納したい
というスタンスです。
嘘だと思うならば勉強会などに参加して質問してみればいい。


655 :本当にあった怖い名無し:2011/05/31(火) 14:12:16.85 ID:GbePRJoR0
ウガヤ王統譜は、中世日本紀と呼ばれる書物群の中にも見つかっていないと
思います。幸松のオリジナルの考えなのでしょうか?
このウガヤ王統譜が、その後の古史古伝に取り入れられていくのですが。
別府湾に存在した地震で沈んだ瓜生島というのは、ネットでもでてきますね。
地質学的にはあり得ない、ということですが。信じるひともいるでしょう。
ここが、ウガヤ王朝の発進地と述べられています。


658 :本当にあった怖い名無し:2011/05/31(火) 20:17:06.46 ID:jdOy9UJj0
竹内文書だと思うんだけど、
最初に日本に降臨した神様の身長が3mありウロコだか羽根が生えてたって記述を読むにはネットで可能かな?
竹内文書のオススメの本とかあるかな?


659 :本当にあった怖い名無し:2011/05/31(火) 20:49:44.41 ID:LAyZWaP80
>>657
三種の神器が本当は何なのかという問題がある。
皇室は何でも何でも公表してるわけじゃないからね。
一般に言われてることがどこまで本当なのか、そこを考えないと。


660 :本当にあった怖い名無し:2011/05/31(火) 20:52:51.03 ID:LAyZWaP80
>>658
それは竹内文書じゃなくて物部氏の先代旧事本紀・・

http://lucky2zacky.jugem.jp/?eid=760


662 :本当にあった怖い名無し:2011/06/01(水) 05:27:56.52 ID:Pkfjhv//0
>>660
先代旧事本紀は、平安時代をそれほどさかのぼらない時期に偽作された
ものだということですね。ながらく真書とされてきましたが。
先代旧事本紀大成経というのも江戸時代に派生してきますね。


663 :本当にあった怖い名無し:2011/06/01(水) 07:47:32.43 ID:YkMviXzs0
万世一系って遺伝の仕組みしらない頃から不思議


672 :本当にあった怖い名無し:2011/06/06(月) 20:12:00.21 ID:tEAIcRUF0
竹内文書の下敷きは、「先代旧辞本紀大成経」なの?


673 :本当にあった怖い名無し:2011/06/06(月) 20:24:54.02 ID:C+32u6aP0
いや、九州大分の「上記」。


674 :本当にあった怖い名無し:2011/06/07(火) 00:58:30.45 ID:aQqmbkBY0
>>673
それだと上古25代の部分の説明が一切つかないね。


675 :本当にあった怖い名無し:2011/06/07(火) 01:27:35.91 ID:rIKUZqsA0
ウガヤフキアエズ王朝の部分をパクって、そこに俺様オリジナル設定を付け加えただけの話だろ?


676 :本当にあった怖い名無し:2011/06/07(火) 08:12:07.56 ID:Om88C/670
大本教からもパクってるとか何とかって本で読んだことがある。

上記もサンカの伝承だって言われてるし、結局そっち方面なんだろう。


677 :本当にあった怖い名無し:2011/06/07(火) 08:57:14.18 ID:Om88C/670
>>671
そのアークを奪いに欧米が伊勢に攻めてくるそうですw


678 :本当にあった怖い名無し:2011/06/07(火) 13:12:30.63 ID:Ux/ciZOE0
最初の天皇とされている
神武天皇の時代に漢字とかの文字はあったのでしょうか?
その当時の日本の気候はどうだったのか教えてください。

恐竜が繁栄していたときの時代は
地球の自転や重力が今よりも違っていたらしいけど?



679 :本当にあった怖い名無し:2011/06/07(火) 14:17:04.91 ID:aQqmbkBY0
>>675
俺様オリジナル設定は有り得ないです。
最低でも別の古文書から引き写しくらいのことをやらないと
これだけのボリュームのある伝承はそう簡単に創作できない。
いろんな辻褄が合う様に設定作るだけでもどれだけの時間が
掛るか分かったものではない。この上古25代だけでも436世の天皇が居る。
25代って25皇朝分ってことだからね。
葺不合朝の前は彦火火出見朝、天仁仁杵朝と続く…。


680 :本当にあった怖い名無し:2011/06/07(火) 14:43:13.10 ID:P6iSSQW30
>>633-634
う~む。いい動画だ。


681 :本当にあった怖い名無し:2011/06/07(火) 14:46:54.91 ID:aQqmbkBY0
>>678
漢字以前にカナはありました。
もちろん神代文字の延長としての文字です。
葺不合朝69代に天変地異があり壊滅的となり、
更に葺不合朝71代の時に更に追い討ちをかける様に天変地異がありました。
これで、葺不合朝がほぼ終焉に向いました。気候としては、この時の事蹟に、
「道路奥(みちのく)暖国なるを寒く変る。」とあります。

葺不合朝72代で大幅な万国地図の書換えが行なわれ、
葺不合朝73代に狭野尊(後の神武天皇)不合73代天津日嗣天皇となりました。
神倭朝第一代天皇はご存じ神武天皇ですが、この神倭朝(かみやまとちょう)の神倭は
神日本磐余彦尊(かみやまといわれひこ)と呼ばれたことから付いた名前となっています。


682 :本当にあった怖い名無し:2011/06/08(水) 12:59:14.75 ID:FDfnusLz0
竹内文書って最高に浪漫が溢れてる古文書だよな
スケール凄過ぎ


683 :本当にあった怖い名無し:2011/06/08(水) 14:12:10.38 ID:O6eby/xA0
富士山が記紀で無視されてるのは九州のウガヤと富士王朝が仲悪かったからかもね。

日本一の山のことを書くと富士王朝のことを書かなければならないから、
富士山の存在そのものを無視してると。
だから富士山を崇める浅間神社群にも謎が多い。
でも富士王朝だけ無視するのも問題だからウガヤも記紀から抹殺されてると。


685 :本当にあった怖い名無し:2011/06/08(水) 19:48:11.74 ID:KnZf0WwA0
「上記」より前の古史古伝には、72代続いたというウガヤ王統譜はありませんよね。
幸松はえさかの独創の産物なのでしょうか?
「上記」の神代文字も、ホツマ文字のようなものとは異なっていると聞きましたが。
瓜生島が別府湾にあって地震で16世紀に没したというのは地質学的に間違い、という
ことらしいです。瓜生島伝説も「上記」期限なのでしょうか?
詳しい方いらっしゃいますか?


687 :本当にあった怖い名無し:2011/06/09(木) 11:52:43.72 ID:DDfXS+PQ0
竹内文書単体だけ語るのは無理なんだよ。
古史古伝全部を見わたさないと見えてこないものがある。


688 :本当にあった怖い名無し:2011/06/09(木) 11:57:41.91 ID:DDfXS+PQ0
>>684
つーか、今の天皇家はどっちだと思ってるの?


689 :本当にあった怖い名無し:2011/06/09(木) 13:59:57.55 ID:mEX24hnL0
>>687
それには同意する。いろんな古史古伝と照らし合わせてみて初めて見えてくる竹内文書の事実もあるはず。


691 :本当にあった怖い名無し:2011/06/09(木) 17:40:13.77 ID:PDPacijL0
>>685
ウエツフミは新豊国文字で書かれています。下は新豊国文字
http://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/sindaimonji/toyokuni_n/toyokuni_n_list.htm

ちなみに竹内文書は旧豊国文字です。こちらが旧豊国文字
http://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/sindaimonji/toyokuni_o/toyokuni_o_list.htm

これも面白い⇩7,000年前
http://blogs.yahoo.co.jp/seitenaz/31807119.html


692 :本当にあった怖い名無し:2011/06/09(木) 17:53:30.86 ID:PDPacijL0
例えば、『ウエツフミ』と『竹内文書』はウガヤ朝繋がりでかつ豊国文字繋がりでもあるが、
天皇の事蹟を追ってみても共通点の様な擁立する部分が少ない。
ウエツフミに関しては豊の国に関する記述が殆どで、一方竹内文書は越の国の記述が中心となる。
擁立している部分を探すよりも、むしろ対立している部分を探した方が分かり易い位なのだ。

一番衝撃的だったのは、ウエツフミではオルシ国からの攻撃を受ける場面があるのだが、
同じ場面が竹内文書では凱旋帰国するスメラミコトだったと言う。敵と味方がウエツフミと
竹内文書では逆さまの立場として描かれているのだ。


693 :本当にあった怖い名無し:2011/06/09(木) 19:35:52.44 ID:DDfXS+PQ0
竹内文書とか古史古伝は日本国内だけの話じゃないんだよね。
宮下文書のニニギとコノハナサクヤ姫の話はインドのラーマ王とシータ姫の話そっくりだし。

そもそも天皇家は地球の中心であって日本限定じゃないわけだから
古史古伝には日本国内に置き換えて書いてある部分があるわけだ。


694 :本当にあった怖い名無し:2011/06/09(木) 21:14:41.03 ID:2vVoCz+A0
竹内文書という名前がね。

レムリアとかアトランティスとか、そっち系の人たちが
とびつきたくなるような書名なら、よかったのに。

もう少しメジャーになれたかも。
ちなみに、文書のなかでは、アトランティスはたみあら。
ムーはみよい。
かもしれない、みたいな表記です。

699 :本当にあった怖い名無し:2011/06/10(金) 21:39:14.20 ID:/NNJSuX40
そのまま出せないからわざと偽書にしてるんだよ。
国名とか年代とかいじってあるの誰でもわかるでしょ。


700 :本当にあった怖い名無し:2011/06/10(金) 22:03:13.31 ID:k0cIUV5I0
弄る前は真実の歴史が書かれていたとでも言うのかよw
弄る前の奴を公表しなきゃ何の意味もないじゃん。


701 :本当にあった怖い名無し:2011/06/10(金) 22:45:53.06 ID:5caF50ZA0
>>696
弥生(ヤハエ)系だったらユダヤが混じってるからね。



702 :本当にあった怖い名無し:2011/06/10(金) 23:49:58.70 ID:HRRE2Pf10
真実だけど、それを認めたら、今の皇室とかカトリックとかが
無意味になってしまうから偽書にしてある。

世界史の教科書とかに載っている、歴史上の人物だって、ほとんど
フリーメーソンがかっている人ばっかり。
ロックとかニュートンとかエジソン、ワシントン、ダーウィン
もだっけ?。
フランス革命は、フリーメーソンがしかけたといわれてるし。

フリーメーソンを悪くいったり、脱退した人物は消されて、歴史上は
たいしたことない人みたいな扱いにされてる。

結局、捏造だらけ。今の世の中を動かしている組織の都合のよい
歴史になっているだけ。

竹内文書なんて、日本から世界が始まったなんて書いてあるのだから
即、偽認定される。
ロスチャイルドとロックフェラーが世の中動かしているから。


703 :本当にあった怖い名無し:2011/06/11(土) 00:31:16.42 ID:bltijrQg0
いいかげん、陰毛論はいいよもう・・・
とか言ったら陰毛論者は、「そうやってゴイムは洗脳されてる」
とかなんとかだもんなw



704 :本当にあった怖い名無し:2011/06/11(土) 01:00:04.10 ID:9PpH4oiK0
全てをユダヤのせいにする「陰謀」と、ユダヤ迫害のための「陰謀」は何千年間も存在する。
陰謀論者が洗脳したい事とその悪魔的な目的を知るためには、
陰謀論を読むのが一番w



712 :本当にあった怖い名無し:2011/06/12(日) 02:06:36.80 ID:uWJEi5Hw0
【東日本大震災】中国山東省から仙台市に義援金と「国泰民安」の文字が刻まれた玉印が送られる
 中国側との仲介役を務めた日中経済交流協会の岡村聖爾会長代行、
仙台市日中友好協会の加藤義雄会長らが市役所を訪れ、伊藤敬幹
副市長に手渡した。玉印は中国五岳の一つ、同省にある泰山の
黒玉で作られており、「国泰民安」の文字が刻まれている。

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307701813/l50

藤は中国人のマークか?


713 :本当にあった怖い名無し:2011/06/12(日) 07:44:54.18 ID:uoZVZagP0
>>711
その初代天皇が神武天皇を意味するなら、それより前に高度文明はあったよ。
地震兵器だってあった。

でも今の高度文明とは違うもの。
今の文明は肝心な部分を隠して高度そうに見せかけてるだけの紛い物。
陰陽五行とか無視してるからね。

  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 23:57Comments(0)オカルト

一般人さんが敵前逃亡の件

2011年06月12日

一般人さんが夜八時のジョイフルオフ会(面割れ)を拒否したので、のちほどアマミキョシスターズで霊的に一般人さんを(略)るとして、今日のジョイフルオフ会はお流れとなります。

みんな、ごめんね!(笑)

とゆーわけで、隊長本ご注文のイナユさんにはのちほど私が直接お持ちします。よろぴくね!

奄美で直接隊長本ほしい方いたら、ゆかりんさんからとりよせますので、リクエストください。よろぴく。  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 18:24Comments(5)

仕事ってありがたいなと思うとき

2011年06月12日

お客様が「楽になりました」と言われたときは、本当に嬉しいです。

今日もこのような尊いお仕事をさせていただき、本当にありがとうございました。

合掌。(お坊さんさん、パクってごめんね☆)  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 15:24Comments(1)日々の出来事

竹内文書について語ろうスレ・ログ1【2ちゃんオカ板】

2011年06月12日

歴史上、類稀なるオカルトテイストを放っている歴史書、
その名も、竹内文書

この超古代日本を今に伝える竹内文書について今こそ熱く語りましょう
歴史研究者の方、オカルティストの方、興味のある素人の方
とりあえず語り尽くしてみましょう
オカ板にこのスレが無いのが不思議だったので純粋な興味から建ててみました



3 :本当にあった怖い名無し:2010/11/25(木) 04:56:58 ID:po9hmI6UP
戦時中大半が焼かれちゃったんだっけ?
勿体無い。


5 :本当にあった怖い名無し:2010/11/25(木) 18:52:24 ID:btVcdrTd0
そう。比類なきスケールのデカさを誇る我が国の歴史書物
インドのマハーバーラタやラーマーヤナに匹敵する
いや、それ以上かも知れない

とにかくオカ板にこの話題の専門スレがなかったのは正にオカルトであった


6 :本当にあった怖い名無し:2010/11/25(木) 18:55:31 ID:btVcdrTd0
竹内家には、モーセの十戒石版さえ秘匿されていたという
そしてその写真も今、現在に残っている
だが、その実物は・・・・
当時の政府によって隠匿され、戦争により消失したそうな・・・・


13 :本当にあった怖い名無し:2010/11/27(土) 19:54:23 ID:/mKtlJVd0
民神にスレがあったな
これは結構面白い話だし、他の古史古伝とも連携した話になってる
単純に偽書扱いするのはいくら何でも無理というものなんだが、公ではそうなってるね



19 :本当にあった怖い名無し:2010/11/28(日) 05:15:05 ID:7pheaWfFP
いいじゃないここオカルト板だし。
ただ、聖書とかでもそうだけど昔になるほど年数を多く書く傾向があるから、そこは度外視でいいんじゃないだろうか。
人が何百年も生きるかっての。ね。
竹内だと日本がなん億年も前からあったんだっけ?


20 :本当にあった怖い名無し:2010/11/28(日) 05:17:14 ID:mUw/tKld0
良いページみっけた
スゲー為になる
学校の歴史の先生らしい

http://www.ican.zaq.ne.jp/euael900/index.html

27 :本当にあった怖い名無し:2010/11/28(日) 18:03:54 ID:WdJMbr1a0
「日本のムー大陸伝説」

偽所認定の「竹内文書」には69代神足別鋤天皇の代に大陸が陥没したとし、
その世界地図が記載されている。

「竹内文書」では、大陸では「五色人(ごしきじん)白人・黒人・赤人・青人・黄人)」と
王族の「黄金人」が暮らしていたが「天変地異」で沈んだため、天の岩船で日本など
太平洋の沿岸域に避難したとする。

なお、日本における「天皇家はムーの黄金人の子孫」であるとし、日本人こそムーの
正統であるとしていた。


28 :本当にあった怖い名無し:2010/11/28(日) 19:00:23 ID:NEF8WxHT0
そのあたりは嘘ではないが、証明はとても難しいな


29 :本当にあった怖い名無し:2010/11/28(日) 21:59:29 ID:mUw/tKld0
これって何気に日本の根幹を揺るがすスゲエ話だよな


30 :本当にあった怖い名無し:2010/11/28(日) 22:21:08 ID:dvRDCxxR0
>>27
竹内文書の王族が黄金人だったてソースは何の本?教えて。
自分が持ってる神代の万国史は最近の版だから、あんま詳しく書いてないんだよね。

ゲリー・ボーネルも黄金人について言及してて、
昔、アンデスに黄金の巨人(ゴールデンジャイアント)がいて「エル」と呼ばれ、
ミカエルとかエルが付く名前はここから来てると言ってるけど、このエルのことなのかな?


31 :本当にあった怖い名無し:2010/11/28(日) 22:23:17 ID:dvRDCxxR0
>>29
日本どころか世界規模だよ。
竹内文書知っちゃったら上辺の世界なんかどうでも良くなる。

44 :本当にあった怖い名無し:2010/11/30(火) 18:51:43 ID:47kWewR40
描かれているような形でなくとも
先史文明の反映と崩壊、継承の断絶、再生って筋立ては好きだな


46 :本当にあった怖い名無し:2010/11/30(火) 23:23:33 ID:Zz93SPOI0
頭ごなしに否定する人は天皇家が嫌いな人だろうな。
天皇家の歴史の本だからね。

49 :本当にあった怖い名無し:2010/12/01(水) 15:59:33 ID:N1rHjX0U0
天皇が支配していたというのは正解ではないな
天皇が統括していたというのが正解
そして古代の天皇というのは神様の直系でしたよ、というお話で、その子孫もまた海外に散っていってるという話でもある


50 :本当にあった怖い名無し:2010/12/01(水) 17:36:35 ID:JSOyY1iI0
すべてがでたらめではないと言ってる人がどこに信を置いているのかわからんな。
ムー大陸とか黄金人とかいう王族がなんで日本とか天皇っていうやたら現世的なものと結び付くのか…
分るやつにはわかるって程度のことなのかな。


51 :本当にあった怖い名無し:2010/12/01(水) 22:12:55 ID:ohkZWWFv0
まぁまぁ人も増えてきたなこのスレ
やっぱオカルトと言えばこの竹内文書やヴォイニッチ手稿あたりだな
この二つはオカルト要素の鉄板だろ


52 :本当にあった怖い名無し:2010/12/02(木) 01:53:10 ID:zaG038ZL0
竹内文書は世界の様々な伝説とか言い伝えとか遺跡とか、
宇宙人本とか、そういうのを考慮に入れれば入れるほど信憑性が出てくる。
普通は信憑性が薄くなって行くんだけど、逆なんだよ。
こんなの他にない。


55 :本当にあった怖い名無し:2010/12/03(金) 20:42:02 ID:WGmV1sQw0
もう一つの「竹内文書」
http://f35.aaa.livedoor.jp/~shinri/nantake.html


56 :本当にあった怖い名無し:2010/12/04(土) 02:20:56 ID:6XYcfI7H0
>>55
スッゲーw
コレすげえよ!
こんなの全然知らなかった
サンクスコ


60 :本当にあった怖い名無し:2010/12/07(火) 00:17:06 ID:0iwzhsGP0
原本は消失
今あるのは後世に改訂されたもの


61 :本当にあった怖い名無し:2010/12/07(火) 01:47:00 ID:6qSktsAk0
巨大宇宙船の残骸とかぐや姫(アジア系宇宙人?)
http://blogs.yahoo.co.jp/jennifer1215b/32078255.html


62 :本当にあった怖い名無し:2010/12/07(火) 03:00:49 ID:U8b7IY+0O
竹内家はパラレルワールドから来ていて
別の歴史を持っていると見た。


63 :本当にあった怖い名無し:2010/12/07(火) 03:28:59 ID:fpEsfWSF0
空飛ぶ船や思考するカネとかスゴイ技術を持っていても、滅びるときは滅びるモノだってのは
悲しくて笑えてもくる。誰に向けて英子聖水を語りかけたのだろう



64 :本当にあった怖い名無し:2010/12/07(火) 06:23:23 ID:u8Ni6Y+80
竹内文書の元ネタはサンカの伝承だった言ってる本があったな。
大友文書(だっけか)と大本教が関係あるしらい。
南朝擁護のために世に出たわけだし。


65 :本当にあった怖い名無し:2010/12/07(火) 09:13:42 ID:ubnrlXM50
>>64
サンカは日本近代化とともに山を去って都市住人になり、各界に人材を送り込んで
実は日本の要所を牛耳っている……って話もまたオカルトなんだけど、サンカの
伝承が元ネタというのは有り得るっぽいな。オカルトの典拠はやはりオカルト。


66 :本当にあった怖い名無し:2010/12/07(火) 09:28:26 ID:KKNv3sWl0
>>51
ヴォイニッチ写本は偽書じゃねえの?


67 :本当にあった怖い名無し:2010/12/07(火) 12:44:05 ID:u8Ni6Y+80
>>65
山の民と言えば産鉄だけど、竹内文書にはさりげなく
産鉄と関係ある出来事とか書いてある。

でも地球が出来たころの最初の神から全部祀ってるから
方向性としては人類みな兄弟って方向なんだよね。
だから、どうしてもオカルト色が強くなるんだけど、
記紀みたく神武天皇からだと前の時代はどうなるんだって揉めるから
最初から全部祀った方がいいんだよ。
紆余曲折あったけど人類は1つなんだってことで。


70 :本当にあった怖い名無し:2010/12/08(水) 02:09:45 ID:bdoU1VDC0
関連サイトで本の要約みたいなのを読んだが、改訂されたのは、神代文字で書かれていたものを
後に侵入してきた大陸民族によって漢字に改めた。というような説明をみた。
中身がどれほど変わったかはわからないが、読めないものを訳せと言われたから訳したなら、
少なくとも意図的にめちゃくちゃな内容にはしないと思うが。

75 :本当にあった怖い名無し:2010/12/08(水) 12:46:15 ID:Hr8UK6Jz0
韓国と違うのは幣立神宮のように古くからある神社にも竹内文書に記述された内容と一致するような事例がある事だ
こちらは根拠らしいものは実は色んな所に転がっている

88 :本当にあった怖い名無し:2010/12/11(土) 10:48:03 ID:tXGWy56k0
このオカルト満載の竹内文書に真実がどれだけ含まれているんだろうか・・・
三割くらいは真実も入ってそうなんだが・・・


93 :本当にあった怖い名無し:2010/12/13(月) 22:43:57 ID:6MYvjnT30
チャーチワードの"MU大陸"に関する本が日本に紹介されたのが確か昭和9年だっけ
日本の南方支配の理屈付けに都合がいいから利用されたのもあるがけっこうなブームになってる

そのより後になって竹内文書に"失われた大陸ミヨイ=タミアラ"が登場するあたり、流行を取り入れる様が実に新興宗教っぽいよね


95 :本当にあった怖い名無し:2010/12/14(火) 05:35:20 ID:Wc6XE8pS0
とりあえず日付があるというのは凄い


98 :本当にあった怖い名無し:2010/12/14(火) 16:42:02 ID:rs+drl0H0
全部を信じる(いるんだわ、そういうのも)のも、全部を否定(これが
アカデミズム)するのもどっちも間違ってる。
誇張と捏造の中にも、20%の真実。わずか20%でも、これが大事。


101 :本当にあった怖い名無し:2010/12/14(火) 19:22:33 ID:UzLd0gPiO
真相なんて闇の中。
天皇陵の発掘調査とかしてないし。
まあ、してても公表するかどうかは微妙だしねw
皇室が代々受け継ぐ書物とかあんのかな?やっぱり。

123 :本当にあった怖い名無し:2010/12/17(金) 19:11:25 ID:wYY2InSY0
一応、27を貼り付けたのは俺です。
民神板の過去スレから持って来たんだけど、元ネタはここみたい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A0%E3%83%BC%E5%A4%A7%E9%99%B8


138 :本当にあった怖い名無し:2010/12/22(水) 01:33:07 ID:15D4jqxS0
神武より前の時代について詳しく知りたいな


144 :本当にあった怖い名無し:2010/12/24(金) 13:32:37 ID:lS80/8Av0
神武より前の時代について詳しい人いないの???


145 :本当にあった怖い名無し:2010/12/24(金) 18:23:16 ID:sIu/QIyi0
皇祖皇太神宮 古史古伝
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZT3SvDj4vzo
ttp://www.youtube.com/watch?v=EuL_Adz4jUU&feature=related
皇祖皇太神宮鳴動神事
ttp://www.youtube.com/watch?v=zvrEdFzsvNY
その他
http://www.youtube.com/results?search_query=%E7%9A%87%E7%A5%96%E7%9A%87%E5%A4%AA%E7%A5%9E%E5%AE%AE&aq=f

柏手八回打ってるのにびっくりした、日月神示にも柏手八回とあったので。

縄文時代が一万数千年前からあったこと自体が世界史から見たらオカルトなんで何でもありかもなw




147 :本当にあった怖い名無し:2010/12/25(土) 14:28:03 ID:77tyaXkx0
>>128
過去スレを貼ってみます。
次スレがあれば、テンプレに加えて下さい。

【ミヨイ】竹内文書って真実? その4【タミアラ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1139762455/
【アメノウキフネ】竹内文書って真実?【その3】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/min/1135329682/
【スメラミコト】竹内文書って真実?【その2】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/min/1120408173/
竹内文書って真実?
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/min/1052470227/

【世紀の奇書】 古 文 書 に つ い て
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1094290029/
【奇書】 ヤバイ書物、文献 【怪書】
http://curry.2ch.net/occult/kako/1023/10238/1023887842.html


149 :本当にあった怖い名無し:2010/12/26(日) 17:38:56 ID:UP/CY21i0
縄文から後の各地方の豪族を制圧していった大陸系の騎馬民族
が中国、朝鮮経由でその前にどこから・・ということになると
そのへんで「ユダヤだ、その秘儀は伊勢神宮にも伝わって・・」
という話は常にあるわけだが、とにかく後の天皇勢力と対立した
土着の抵抗勢力の伝えたものもひとつにはある・・竹内文書に限
らず、だいたいが「偽書」ってのは奉じる神も違うからね。


150 :本当にあった怖い名無し:2010/12/26(日) 17:58:31 ID:bqd9HtMx0
お詳しそうですね
よかったら神武以前の歴史や敵対勢力の各地方豪族の事とかも教えて


151 :本当にあった怖い名無し:2010/12/26(日) 22:26:44 ID:UP/CY21i0
いや、それはむしろ私のほうが知りたいぐらいで。
もっと詳しい方がいるなら、お願いしたいですよw
べつにちゃんと勉強してるわけでもなんでもないので、人に
わかるような説明なんてできないし、ここまでは歴史的にあり
かもしれないが、ここからはトンデモとか、自分でもまだわか
んないしね。ただキーワードはけっこうあるはず。
それはいわゆる「天津神と国津神」だったり、「出雲」だったり
竹内文書にも絡むなら各地の「日本のピラミッド」であったりと
か、そういうのをどうにかつなげてるところですが。
いずれにしろ、青森の三内丸山遺跡だっけ・・少なくとも縄文
以前だから劣った原始時代なんてのが見事に覆ったのはアカデ
ミズムの考古学でさえ、認めざるえない発見ですからね。


154 :本当にあった怖い名無し:2011/01/01(土) 22:34:17 ID:jZpvao4f0
五十黙示録 第二巻 碧玉の巻 第十帖(25)
「神武天皇の岩戸しめは、御自ら人皇を名乗り給ふより他に道なき迄の御働きをなされたからであるぞ。」

神武天皇以前は神代
御働きの御とは今の意味とは違い力いっぱいの意。意味は悟るべし
オーパーツやら海底遺跡やらグラハム・ハンコック の「神々の指紋」にある遺跡は皆、史実から消された神代のなごり。
世界中で紀元前に焚書坑儒のようなことが行われたのは神代のことを隠すため

日月神示も柏手八回、竹内家の神事も柏手八回
竹内文書は神代の記述
ヲシテはそれ以降の記述
記紀はヲシテ以降の世に書かれたもの

富士は晴れたり日本晴れ
明けましておめでとうごさいます



155 :本当にあった怖い名無し:2011/01/01(土) 23:20:16 ID:v9hbModH0
日月神示と竹内文書を関連付けようとするのはやめてほしい。
いらん誤解を招く。

159 :本当にあった怖い名無し:2011/01/03(月) 09:15:59 ID:phvmDNNh0
マジレスすると、ある大本の外サークルに関わった時に竹内文書は霊感の煽りは
あるものの、概ね事実であるとの神事があった。日月神示は個人的な感触だが、
少々変わった神が関わっており、キラリと光る部分があるもののでたらめが多い。
「富士は晴れたり日本晴れ」これはすばらしい言霊だ。記紀はオシデのヤマト言葉
から、漢字と外来語を取り込む基盤として、現在の50音を示したようなに思う。


164 :本当にあった怖い名無し:2011/01/04(火) 10:34:13 ID:Z4NexF8C0
もうひとつ、武田はんのインタビューから引用すると
「あれはもともと赤池明神という実在した神社の縁起が原型にある
わけで、製鉄部族にまつわる伝承が基底にある。ですから近代起源
の部分もあるけど、それなりの背景や土壌があって生成してきたもの
であって。そう簡単に捏造という言葉で割り切れるものじゃないと思
います」


165 :本当にあった怖い名無し:2011/01/04(火) 12:15:20 ID:Z4NexF8C0
付け加えると、製鉄はいわゆる「タタラ」、「もののけ姫」にも
登場した、あれは出雲地方のタタラですね。

168 :本当にあった怖い名無し:2011/01/04(火) 21:49:51 ID:Z4NexF8C0
どうでしょうね・・それ以上は語られていないので。
タタラ(産鉄民)とサンカ(山の民)のつながりとか、暗にそういう
ことかなとも思いますが。サンカについては、よくオカ板その他でも
スレは立ちますが「あれはかなりの部分、フィクションだろう」
「結局、あれはただの浮浪者だ」側のほうが強いのですが、そうとば
かりは言えないとすれば、彼らの中で縄文以前の伝承を残すものがあ
った・・のかもしれない  という推測ぐらいしかできませんけど。


169 :本当にあった怖い名無し:2011/01/04(火) 22:54:21 ID:s6XSPZeJ0
赤池明神の御祭神は?
暗に明神様とは人であって祟り神となられた方をお祀りしたことを指すのだが
ちなみに大明神と言うのはその限りではない
ググっても赤池明神と言うのはほんの一握りしか引っ掛からないのだが・・・

それと古事記はシュメール語だという説もあるということを紹介しておく
http://www004.upp.so-net.ne.jp/teikoku-denmo/html/history/honbun/kojiki.html

真実と言うのは一つしかない
一見デタラメなように思える竹内文書が本当だったら旧約聖書に記述があるように人は今より
大きくてかなり長生き、つまり神代があったということになるのではないか?
それを神代というのはちょっと違うのかもしれないが・・・
とにかくそういう超古代文明があったとすればアカデミックな説は全部覆ってしまう

兎に角今までの通説は縄文時代が一万数千年にまで遡れるということでかなりぐらついているのだか・・・

それと文書はズバリヒヒイロカネまで記述があるからタタラどころではないと思うのだが?


170 :本当にあった怖い名無し:2011/01/05(水) 00:44:27 ID:y2pt4zKj0
確かに、ググっても関連性があるかと思われる部分は下記のへんぐらい
ですよねえ・・今はもうとっくにない明神様かもしれないし、武田氏が、
ストレートに、こういうことを指摘していたのかはわかりませんけど
「縁起が基底にあって・・」というのは、伝説であれなんであれ、
まずそのへんの生成土壌があるとか。
ま、それはあきらかに「モーゼが日本に来た」というのがトンデモであ
ると一蹴すればそれまでなのですが。しかしシュメール→ユダヤという
のも簡単には否定できないし。

[武内宿弥は契約のヒツギの副奏品を北陸に運び、神通川のほとりに
赤池明神を建立し、白龍満堂を造って、そこに神宝を祀って、末の世に
契約のヒツギが世に出た時、その証の為に、代々死を賭してこの宝を守
らせて来たのであります。近世に至ってこの宝と竹内真鳥が君命を受け
て書き綴った古文書は、磯原に移されて、今尚守り続けられているので
あります。竹内家の宝物の中には、モーゼの表十戒と裏十戒の石がある
と言われています] とか。


172 :本当にあった怖い名無し:2011/01/06(木) 16:19:28 ID:sef12KV90
オカルト的にセンセーショナルな部分より、神武以前の天皇の系譜が示してあるところは
ある程度信頼していいのではないか? さて、私のとって一番興味があるところは、本当に
スメラノミコトの神政治があったかどうかだと思うが。証明不可能なことなので、推論や霊感に
頼るしかないのだが。



175 :本当にあった怖い名無し:2011/01/07(金) 04:49:52 ID:l383qTux0
177 :本当にあった怖い名無し:2011/01/08(土) 01:48:29 ID:arW/93s60
神武の前ってどうなってんの?
誰かkwsk教えて


178 :本当にあった怖い名無し:2011/01/08(土) 04:55:09 ID:Uaskyz2O0
>>177
海彦山彦
あの辺が祖先とか言われてた気がする

まぁ神話だからね


179 :本当にあった怖い名無し:2011/01/08(土) 09:50:43 ID:arW/93s60
神武ってどこから来たの?
九州のどこか?
それとも大陸から?
中国のどこかの山には72人の偉大な王を祭る山があって始皇帝でさえも
礼拝していたっていうけど
竹内文書とか他の古史古伝では神武って73代目だっけ?
中国のこの山と神武って何か関係あるのかなと



181 :本当にあった怖い名無し:2011/01/08(土) 11:52:18 ID:qJJhIqGd0
>>178
ヒント。
キルギスには「魚が好きな人々が東に行って 日本人になった」という
海彦山彦に似た神話がある。


182 :本当にあった怖い名無し:2011/01/08(土) 12:28:26 ID:10UxDypt0
きよまろ。


183 :本当にあった怖い名無し:2011/01/08(土) 13:18:56 ID:e9uVTH9R0
>>179
72ってのは一桁の偶数の最大数8と奇数の最大数の9をかけた数であり
約一年の日数を五行で割った数なので、中国ではありがたい力のある数字として扱われている
なので実在の72代の王とかではなさそうだ
ただそこから着想して73代目が神武という設定にしたというのはあり得ない話ではないだろう


184 :本当にあった怖い名無し:2011/01/08(土) 20:51:55 ID:EdlKy0GV0
>>177
伊邪那岐

天照

天忍穂耳尊

邇邇芸命

火遠理命(山幸彦)

鵜葺草葺不合命

神日本盤余彦尊(神武天皇)


185 :本当にあった怖い名無し:2011/01/09(日) 00:36:53 ID:NkzvMS560
>>183
宮下文書ではウガヤ朝は51代で、王妃による摂政を含めるて75代としてる。
竹内文書のウガヤが72代なのはたまたまだよ。
元ネタと言われる上記も72代だし。


186 :177:2011/01/09(日) 07:34:04 ID:4UiRKc+K0
ふ~ん
色々教えてくれてサンクス
やっぱ為になるスレだ


189 :本当にあった怖い名無し:2011/01/09(日) 14:20:58 ID:2phAPV150
だから、かなりの部分「上記」のパクリでも成立はする。
じゃ、その上記はどうなのとなると、こっちはさらに単純
でないし、その上、大量のサンカが殺戮されたという血なま
ぐさい話も浮上する(五木寛之の小説にもそのへんのイメー
ジを元に書かれたものもあるが)。
竹内文書を消去したら、それで終わりというわけでもない。


190 :本当にあった怖い名無し:2011/01/10(月) 00:31:30 ID:FCeXBUOx0
このスレの人は、そもそも「上記」も偽書だと言われているのを知っているのか?


191 :本当にあった怖い名無し:2011/01/10(月) 06:16:58 ID:jF+9aeXg0
古事記と日本書紀以外のそれ以前の歴史書って全部偽書???


192 :本当にあった怖い名無し:2011/01/10(月) 07:10:51 ID:iCi6YKo90
>>191
>それ以前の歴史書って全部偽書

少なくともその可能性が高いものがほとんどで、それを否定できるだけの強力な証拠を持ったものがない


193 :本当にあった怖い名無し:2011/01/10(月) 09:30:03 ID:dutuqExe0
偽書だからおもしろい、こういうスレがあってもいいわけでしょう。
争点はいくらでもあるが、べつに学会に認めてほしいわけでないし。
三内丸山遺跡でも、それ以前は縄文の日本人なんていかにも原始的な
アジアの低進国なように印象ずけられて教えられてきたんだよ。


195 :本当にあった怖い名無し:2011/01/10(月) 17:11:40 ID:iCi6YKo90
>>193
>アジアの低進国なように印象ずけられて教えられてきたんだよ。

まぁ、色々落ちつけ


196 :本当にあった怖い名無し:2011/01/11(火) 01:27:49 ID:gxx1QyrV0
最初の方へのレスだけど、竹内文書が偽書だとしても
我が国には少なくとも2671年の歴史があるのに、2671年では誇りが持てないの?
たいていの諸外国には敬意を持たれてるよ。歴史が古いほど偉いってわけでもないし。



198 :本当にあった怖い名無し:2011/01/11(火) 14:00:22 ID:gVNRW+X20
人類を四季をテーマにして作られた種族

南方人種系は春を
黒色人種は夏を
日本人を含む東アジア人は秋を
白人は冬を

そして世界の雛形である日本には四季が存在してるのも
それの雛形という訳だ
ちなみに日本人の中にも色黒や浅黒や黄色そして色白が居るのも
日本人が各人種の雛形だから


199 :本当にあった怖い名無し:2011/01/11(火) 15:26:27 ID:zFCc9EZY0
いや、五色人だから四季じゃなくて五行だと思う。


202 :本当にあった怖い名無し:2011/01/13(木) 20:53:27 ID:KloRzNYE0
んで五色人=五行思想に相応とすると、一体いつのころからその思想は我が国にあったの?

神代(神武以前)から?


203 :本当にあった怖い名無し:2011/01/14(金) 00:41:39 ID:alPcj/DN0
竹内文書って名前だけ知ってる初心者は何を読めばいいの?
とりあえず、解説書とかじゃなくて実物(?)読めるものがあれば教えて欲しい。


204 :本当にあった怖い名無し:2011/01/14(金) 00:54:25 ID:VKItBsxv0
とりあえずググってみたら?
最近ネット上でもスピ系もどき共が盛んに取り上げてるし、だいたいの内容は分かると思う。


205 :本当にあった怖い名無し:2011/01/14(金) 05:46:54 ID:v1dTvH+90
宣伝してるわけでは全然ないが、「実物(?)読めるもの」とか
本格的なものなら、八幡書店から出てるいわゆる原典公開ものよね。
(くれぐれも宣伝でも、社員でもないっすよ私はw)


208 :本当にあった怖い名無し:2011/01/14(金) 13:08:14 ID:v1dTvH+90
だから、違うっつーのw


209 :本当にあった怖い名無し:2011/01/16(日) 15:36:47 ID:Q7DI6X3u0
まぁ2ちゃんっていうのはこういうトコロだしね


210 :本当にあった怖い名無し:2011/01/16(日) 17:07:29 ID:iX88BX8T0
竹内文書は発表当時、国は天皇を中心とした歴史観であったため
文書の内容を大きく改変して、内容を日本中心にしたり外国の名前を
使ったりして捕まらないようにしたという説があったな。
ソースは知らないけど。

あと青森にあるキリストの墓は、明治~昭和いつか忘れたけど
竹内文書の信者がキリストが来てたとするとこの辺りに来ただろう
ということで作ったらしい。


212 :本当にあった怖い名無し:2011/01/17(月) 03:29:31 ID:1xgbBJTi0
>>210
天皇家を応援するため世に出たんだから、かなり修正してあるはずだよ。
記紀に合わせて付け足した部分が露骨に目立つしね。
でもさりげなく凄いことも書いてあって、気付く人は気付くようになっている。


214 :本当にあった怖い名無し:2011/01/17(月) 12:13:58 ID:R/9Pfuad0
神武ってホントに初代天皇なの?
記紀以外の古史古伝では73代目ってなってるけど。
記紀の方が絶対正しいっていう根拠って何なの?


217 :本当にあった怖い名無し:2011/01/17(月) 14:42:23 ID:REqHKW+w0
神武の話しはアレクサンドロスのパクリか何からしい。よく似てる。
日本神話自体がギリシア神話に似てるしね。
そしてギリシア神話の元ネタはシュメール神話であり、古事記はシュメール語で読める。
シュメール(Sumer)はスメル、スメラとも発音する。

そして、シュメール発祥の地は崑崙である。
http://www.ican.zaq.ne.jp/euael900/episode12.html

つまり、天皇家は崑崙に繋がるんだよ。
日本人とチベット人にしかないDNAってのもここから来てるんだろう。


223 :本当にあった怖い名無し:2011/01/18(火) 15:26:15 ID:YOW393r70
天皇って昔はスメラミコトって呼び方だったんだよね?
スメラミコトってシュメール王って意味?
ミコトは基本的に王族や王子に使われる言葉だよね?
マジにシュメールと関係あったらそりゃオカルトだけどスンゲーよね


224 :本当にあった怖い名無し:2011/01/18(火) 19:27:25 ID:r0F9w7hC0
おまえら、なに神武さまディスってんだよ。
金色の鳶で目くらませんぞ。


225 :本当にあった怖い名無し:2011/01/18(火) 19:59:12 ID:WxV1D8s/0
宇佐八幡とか出雲神族の言い伝えでは神武は7人いて、7人目の神武が強かったらしい。
昔は称号だったんだよね。


228 :アフラ・マズダー:2011/01/19(水) 19:34:22 ID:4IkGCgkI0

アトランティスの滅亡の様子を詳細に語った体験談です

携帯を買い換えて、画像が貼り付けられないのが残念ですが。。

アトランティス
http://www5.hp-ez.com/hp/johntitor777/page43




229 :本当にあった怖い名無し:2011/01/19(水) 21:12:42 ID:wXLWOeQY0
初代~何代かは、異常に寿命がながいんだよね。百何十歳とか。
だから、数人のすめらみことの業績を合体して、1人とされてる、
とかきいたこともある。


230 :本当にあった怖い名無し:2011/01/19(水) 21:52:09 ID:pbDDgbkZ0
だって人間じゃないもん。

天皇の体のことを「龍体」と言うけど、物部氏の先代旧事本紀によると、16代仁徳までレプタリアンなんだよ。

神武天皇
背の高さは約3メートル15センチ、胴回りは、両手を伸ばして一抱えした長さに15センチほど足した長さ。
頭には9センチほどの角が二本あり、それはまるで雪のような色をしています。
背中には龍のような背ビレがあり、その長さは1メートル20センチ、尾の裏側には大きな鱗が72枚あります。
105歳のときに皇太子の位に就かれました。
詳しくは↓
http://lucky2zacky.jugem.jp/?eid=760

アイクは全てのレプティリアンを悪いと言っていないことに注意。
一部を問題にしてるのであって、龍神信仰は悪魔信仰じゃないからね。
龍にもいろいろいるってことさ。


231 :本当にあった怖い名無し:2011/01/20(木) 06:52:46 ID:EHxUsnpg0
龍体って・・・・なんぞその超オカルト


232 :本当にあった怖い名無し:2011/01/20(木) 11:46:17 ID:R1ftBkd00
そんなん云ったら、神功皇后に遣えた武内宿禰なんて、公称300歳以上だぞw
神話なんてそんなもんだ。

ただ、神武天皇には兄弟がいたから、何人もの合体というのはそれを
勘違いしていると思う。


235 :本当にあった怖い名無し:2011/01/21(金) 21:34:31 ID:eFTvQeni0
>>233
母方の叔母に育てられた後、妻として迎える
4人の子に恵まれる(末っ子が神武)


238 :本当にあった怖い名無し:2011/01/22(土) 09:20:22 ID:DhKUzOwW0
↓ココはためになるよ

http://f35.aaa.livedoor.jp/~shinri/index.htm

興味あるなら是非一度は観てみるべき


239 :本当にあった怖い名無し:2011/01/22(土) 09:22:39 ID:DhKUzOwW0
古史古伝のとこをクリックね


240 :本当にあった怖い名無し:2011/01/22(土) 16:28:57 ID:EJF1k43B0
>>239
ありがと

竹内文書が本当だとしたらどの年代の記述なのかということが問題になってくる
縄文時代は1万6千年前、旧石器時代が2万年前あたりか?文書が本当だとすると
それ以前に超古代文明があったんじゃないのかな?そしてノアの洪水みたいな大惨事があって
有史上の出来事につながるみたいな
リンクに
>『竹内文書』のすべてを偽書とするなら、デタラメな神話を載せ、相矛盾する記述が多々ある記紀も偽書ということになる
とあるけどまさにその通り

上のほうで竹内文書は天皇家を応援するためというようなレスしてる人がいたけど天皇家にとって竹内文書は不都合なことがあったはず
記紀っていうのは縄文時代も日本の歴史としてとらえたら本当に新しい本にすぎない
自分は本当の天皇というのはニギハヤヒ系でありニニギ系というのは実は創作で侵略者が歴史を書き換えた

日本書紀と古事記も相当変だ↓
「日本書紀を読んで古事記神話を笑う」
http://www3.point.ne.jp/~ama/



241 :本当にあった怖い名無し:2011/01/22(土) 20:08:17 ID:DhKUzOwW0
>>240
興味深い
膨大な内容だけど、今度、じっくり読んでみる
良い論文だと思う


243 :本当にあった怖い名無し:2011/01/23(日) 01:33:47 ID:FWsvBC1X0
>>237
色々検索ていたのだけど、再検索したら
分からなくなりました。
どうして昔の書物を燃やしてしまったんだろうね?
以前の文明の知られたくない何かがあるとか?
>>240
疑問に思うんだけど、
旧石器時代や縄文時代の人達のあの服装は
本当に着ていたのかな?

例えば文明崩壊後に繊維を生産できなくなって、
動物を狩って革を服にしていたと推測できるけど、
冬場はどうしていたんだろうね?
冬場の食料とかはどうやって手に入れていたのかな?



244 :本当にあった怖い名無し:2011/01/23(日) 11:10:11 ID:gaeETs320
>>243
学校では縄文=未開みたいに教えられたけどそれはもう昔の考えということでいいと思う
三内丸山遺跡なんて日本のストーンヘンジだし、縄文土器って岡本太郎が大絶賛するほどの
芸術性なんだよね
それに縄文時代とひとくくりにしてるけど時間としては一万年以上だからその当時生きてた人にしてみたら
前の世代と自分の世代だけでも実感として違うものだったはず。伝統という意味では長いこと伝承されるルールは基本的にあったと思うけど。
あと自分は縄文時代に狩猟が中心だったとは考えてはいない
昔の人間は今の人間よりかしこくないというのが今流の考え方だけど昔の人のほうがかしこくても全くおかしくないんだよね
本当に昔の出雲大社は50メートルあったのがわかっているし、神代には100メートルあったと言われてる
運慶がつくった金剛力士像のパーツは千点以上、運慶がリーダーとなって多くの仏師を使い3カ月で作り上げたと言われる
東大寺にしても耐震構造がすごいというのがわかったのは近代になってからだし。
そういうふうに考えてみると縄文人というのはものすごい精神性の高い人たちだったのかもしれないよ
基本が野の恵みを拾ってくる、神や自然に感謝して日々祭儀、芸術性の高い土器をつくる、そんな日常だったらしいと研究者がTVで言ってた

おれの推理だとそういう人達だから動物とも仲良くやっていて可愛がってた鹿が死んだら埋葬してやった、それが後から骨が出てきて狩猟民と
言われてるとかそんなとこじゃないのかと考えてる

とにかく彼らの生活は自分たちが生きる糧を得られるだけの「野」に対してそれに見合う住居があったらしいんだ
100%エコで自給自足どころか天の恵みだけで生きてそれに感謝していらしい、この部分は研究者が言ってた

竪穴式住居も実はすごいんだよ
日月神示にも3尺ほど地面を掘って足から気を頂けと書いてある
また、2chの書き込みで知ったから本当だかわからんが地面に生活してる路上生活者は地磁気を受けて葉を磨かなくても綺麗な歯をしてるらしい(?)
ある意味縄文時代って地上の楽園だったんじゃないかって思ってる


249 :本当にあった怖い名無し:2011/01/24(月) 23:03:13 ID:gdp4Ba2s0
初代天皇が即位していた時の時代の日本は
どんな日本だったのでしょうか?



250 :本当にあった怖い名無し:2011/01/24(月) 23:08:29 ID:mcADjN090
こんな感じ

http://go-and-measure.tumblr.com/


255 :本当にあった怖い名無し:2011/01/25(火) 13:45:20 ID:kfU3wvUy0
サキタマ古墳をお忘れのようですが。
近畿地方だけが発展してたわけじゃないんだよ。
テレ東の特集で関東の方が発展してたことが証明されたでしょ。

バレバレの遺跡が山ほどあるんだから、
関東王国があったことは否定できない。



260 :本当にあった怖い名無し:2011/01/25(火) 19:35:38 ID:XCd5hIXV0
邪馬台国と対立した狗那国=関東説はあるよ
狗那(クナ)は毛野(ケノ)であるという説
毛野は5世紀には北関東を支配したが、それ以前は東海から関東全域まで支配地があったかも
本探してみな


265 :本当にあった怖い名無し:2011/01/27(木) 01:29:09 ID:XHwRIKwR0
テレ東映らない地域の人は関東王国でググるといろいろ出てくるよ。
メソポタミアの剣とか、未開どころか超発展した文化が存在したことが証明されてる。
テレ東は続きやれw

275 :本当にあった怖い名無し:2011/01/27(木) 09:10:01 ID:0ohS4tZt0
関東王国動画
http://www.dailymotion.com/video/x5i7tz_le-mystere-de-l-histoire-japonaise_fun
http://www.dailymotion.com/video/x5nku3_le-mystere-de-l-histoire-japonaise_fun
http://www.dailymotion.com/video/x6a6v1_le-mystere-de-l-histoire-japonaise_fun


279 :275:2011/01/27(木) 21:30:41 ID:0ohS4tZt0
自分で貼っておいてあとから見たらびっくり
3番目の動画でさらっと言ってるけど三種の神器が出てるんだよね
壺はいわゆるマナの壺じゃないのか?
リンクで大化の改新も捏造というのがあったし↓
http://www.dailymotion.com/video/x7684u_le-mystere-de-l-histoire-japonaise_shortfilms

倭という国はただの地方の一国にすぎないという説もあるので・・


280 :本当にあった怖い名無し:2011/01/27(木) 22:56:59 ID:0ohS4tZt0
竹内文書にもかかわりのある皆神山ピラミッドについて詳しい人の動画を紹介しておく
皆神山の謎・最新情報 2010.10.22 ① 磐座について考える
http://www.youtube.com/user/harrygws#p/u/9/HfOwKX26G4k


283 :本当にあった怖い名無し:2011/01/29(土) 00:40:02 ID:kJg0HUp50
メソポタミア文明の剣って・・・・
あ、剣の柄だったか

どっちにしても、古代関東日本王国はシュメールやその後継のメソポタミア文明と
関連があった証拠となるわけだな
とすると、天皇の古代読みのスメラミコトは・・・
奈良大和王権と古代日本関東王国・・・
なんか胸熱だな


284 :本当にあった怖い名無し:2011/01/29(土) 04:31:14 ID:Fd1jMG200
メソポタミアの剣と北斉の水瓶は関東平野の一番内陸の群馬から出てるんだよね。
利根川でのぼって来れるしサキタマ古墳繋がりだけど、こんな一番奥から出土するってことは
関東全体にメソポタミアとか海外の影響があったと考えられる。
そして天皇の「スメラ=シュメール」。
日本の歴史はもっとスケールが大きくて、竹内文書の世界に繋がって行くと思うんだよ。


287 :本当にあった怖い名無し:2011/01/29(土) 14:07:40 ID:D3HBvUWC0
>>285
人により言っていることが微妙に違うよね。でも外国から見ても縄文時代というのは信じられないほどの古さと長さ。
つまり縄文の時間空間を軸にして元の日本、神の国と考えたら全てすっきりする
日ユ同祖ではあるが日本が元の国、イスラエルの支族というのが日本に残ったものたち、ユダヤの支族2つが旧約聖書を伝えている民族。
弥生時代というのは大陸か半島からの侵略があったということだろう
邪馬台国というのは魏志倭人伝という中国の書に出ていたただの地方の部族社会にすぎない
現在いろいろ言われていることには必ず捏造が入っている、だからひねって考えないと真実は見えてこない
逆さまから見たらばっちりわかると思うんだけど

第2弾・日本のルーツは古代イスラエル!? 天狗の正体は古代イスラエル人?
http://www.dailymotion.com/video/x5dcag_le-mystere-de-l-histoire-japonaise_shortfilms
第3弾・日本のルーツは古代イスラエル!?
http://www.dailymotion.com/video/x6fysi_le-mystere-de-l-histoire-japonaise_fun

宇野正美講演会
1/6 大東亜戦争の真相「電磁波キャンセラーについて」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13097894
2/6 大東亜戦争の真相「七つのチャクラとクリスタル」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13097709
3/6 大東亜戦争の真相「150年前の計画」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13097576
4/6 大東亜戦争の真相「ロスチャに恐喝されて闘った日本」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13097389
5/6 大東亜戦争の真相「日本に来ていた古代ユダヤ人」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13097203
6/6 大東亜戦争の真相「神に約束された日本の復活」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13096945

出雲系はものすごいんだよ↓いろいろ調べた結果、自分は出雲の神々こそ本当の日本の神様だと思っている
巨大神殿は実在したのか ~古代・出雲大社のナゾ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6083178
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6083489

289 :本当にあった怖い名無し:2011/01/30(日) 00:52:07 ID:XPx7DQff0
個人的には徳間の古史古伝シリーズが好み。ちょっと冷静で。

竹内文書辺りに出てくる「日本」という名称は日本列島の事じゃなくて
「太陽王国」……ユーラシア大陸のどっかにあった、もんのすごい
栄えた国の事、くらいに思ってた方が良いよーてな記述が何度か出てた気が。
日本人の祖先もそっから来たんだろう、もちろん他の地域からも
来たんだろうと。日本人の「原郷」を一カ所に限定する必要はないわな。


292 :本当にあった怖い名無し:2011/01/30(日) 21:34:03 ID:K9QRa/Cd0
じゃあユダヤのいた地域かもしれんね??
また変なのがあったので動画を

相撲は古代イスラエルの神事だった!?
http://www.dailymotion.com/video/x84o9t_le-mystere-de-l-histoire-japonaise_lifestyle



298 :本当にあった怖い名無し:2011/01/31(月) 23:26:49 ID:Sn7icFti0
日本語にヘブライ語がある?
http://blogs.yahoo.co.jp/shirojp_kashiwa/55275032.html
http://blogs.yahoo.co.jp/leg1723/9128974.html
  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 11:57Comments(0)オカルト

秋介さんより・ココモ近況

2011年06月12日





すっかり元気になったココモ。ちょー可愛いんですけど!


なにげに秋介さんに似てるような気がするのは娘さんの作為的なものでしょうか?(笑)

ココモ、いつもありがたう!
(*´∇`*)

長生きしろよ!
  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 02:50Comments(1)秋介さん