しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

竹内文書について語ろうスレ・ログ1【2ちゃんオカ板】

2011年06月12日

歴史上、類稀なるオカルトテイストを放っている歴史書、
その名も、竹内文書

この超古代日本を今に伝える竹内文書について今こそ熱く語りましょう
歴史研究者の方、オカルティストの方、興味のある素人の方
とりあえず語り尽くしてみましょう
オカ板にこのスレが無いのが不思議だったので純粋な興味から建ててみました



3 :本当にあった怖い名無し:2010/11/25(木) 04:56:58 ID:po9hmI6UP
戦時中大半が焼かれちゃったんだっけ?
勿体無い。


5 :本当にあった怖い名無し:2010/11/25(木) 18:52:24 ID:btVcdrTd0
そう。比類なきスケールのデカさを誇る我が国の歴史書物
インドのマハーバーラタやラーマーヤナに匹敵する
いや、それ以上かも知れない

とにかくオカ板にこの話題の専門スレがなかったのは正にオカルトであった


6 :本当にあった怖い名無し:2010/11/25(木) 18:55:31 ID:btVcdrTd0
竹内家には、モーセの十戒石版さえ秘匿されていたという
そしてその写真も今、現在に残っている
だが、その実物は・・・・
当時の政府によって隠匿され、戦争により消失したそうな・・・・


13 :本当にあった怖い名無し:2010/11/27(土) 19:54:23 ID:/mKtlJVd0
民神にスレがあったな
これは結構面白い話だし、他の古史古伝とも連携した話になってる
単純に偽書扱いするのはいくら何でも無理というものなんだが、公ではそうなってるね



19 :本当にあった怖い名無し:2010/11/28(日) 05:15:05 ID:7pheaWfFP
いいじゃないここオカルト板だし。
ただ、聖書とかでもそうだけど昔になるほど年数を多く書く傾向があるから、そこは度外視でいいんじゃないだろうか。
人が何百年も生きるかっての。ね。
竹内だと日本がなん億年も前からあったんだっけ?


20 :本当にあった怖い名無し:2010/11/28(日) 05:17:14 ID:mUw/tKld0
良いページみっけた
スゲー為になる
学校の歴史の先生らしい

http://www.ican.zaq.ne.jp/euael900/index.html

27 :本当にあった怖い名無し:2010/11/28(日) 18:03:54 ID:WdJMbr1a0
「日本のムー大陸伝説」

偽所認定の「竹内文書」には69代神足別鋤天皇の代に大陸が陥没したとし、
その世界地図が記載されている。

「竹内文書」では、大陸では「五色人(ごしきじん)白人・黒人・赤人・青人・黄人)」と
王族の「黄金人」が暮らしていたが「天変地異」で沈んだため、天の岩船で日本など
太平洋の沿岸域に避難したとする。

なお、日本における「天皇家はムーの黄金人の子孫」であるとし、日本人こそムーの
正統であるとしていた。


28 :本当にあった怖い名無し:2010/11/28(日) 19:00:23 ID:NEF8WxHT0
そのあたりは嘘ではないが、証明はとても難しいな


29 :本当にあった怖い名無し:2010/11/28(日) 21:59:29 ID:mUw/tKld0
これって何気に日本の根幹を揺るがすスゲエ話だよな


30 :本当にあった怖い名無し:2010/11/28(日) 22:21:08 ID:dvRDCxxR0
>>27
竹内文書の王族が黄金人だったてソースは何の本?教えて。
自分が持ってる神代の万国史は最近の版だから、あんま詳しく書いてないんだよね。

ゲリー・ボーネルも黄金人について言及してて、
昔、アンデスに黄金の巨人(ゴールデンジャイアント)がいて「エル」と呼ばれ、
ミカエルとかエルが付く名前はここから来てると言ってるけど、このエルのことなのかな?


31 :本当にあった怖い名無し:2010/11/28(日) 22:23:17 ID:dvRDCxxR0
>>29
日本どころか世界規模だよ。
竹内文書知っちゃったら上辺の世界なんかどうでも良くなる。

44 :本当にあった怖い名無し:2010/11/30(火) 18:51:43 ID:47kWewR40
描かれているような形でなくとも
先史文明の反映と崩壊、継承の断絶、再生って筋立ては好きだな


46 :本当にあった怖い名無し:2010/11/30(火) 23:23:33 ID:Zz93SPOI0
頭ごなしに否定する人は天皇家が嫌いな人だろうな。
天皇家の歴史の本だからね。

49 :本当にあった怖い名無し:2010/12/01(水) 15:59:33 ID:N1rHjX0U0
天皇が支配していたというのは正解ではないな
天皇が統括していたというのが正解
そして古代の天皇というのは神様の直系でしたよ、というお話で、その子孫もまた海外に散っていってるという話でもある


50 :本当にあった怖い名無し:2010/12/01(水) 17:36:35 ID:JSOyY1iI0
すべてがでたらめではないと言ってる人がどこに信を置いているのかわからんな。
ムー大陸とか黄金人とかいう王族がなんで日本とか天皇っていうやたら現世的なものと結び付くのか…
分るやつにはわかるって程度のことなのかな。


51 :本当にあった怖い名無し:2010/12/01(水) 22:12:55 ID:ohkZWWFv0
まぁまぁ人も増えてきたなこのスレ
やっぱオカルトと言えばこの竹内文書やヴォイニッチ手稿あたりだな
この二つはオカルト要素の鉄板だろ


52 :本当にあった怖い名無し:2010/12/02(木) 01:53:10 ID:zaG038ZL0
竹内文書は世界の様々な伝説とか言い伝えとか遺跡とか、
宇宙人本とか、そういうのを考慮に入れれば入れるほど信憑性が出てくる。
普通は信憑性が薄くなって行くんだけど、逆なんだよ。
こんなの他にない。


55 :本当にあった怖い名無し:2010/12/03(金) 20:42:02 ID:WGmV1sQw0
もう一つの「竹内文書」
http://f35.aaa.livedoor.jp/~shinri/nantake.html


56 :本当にあった怖い名無し:2010/12/04(土) 02:20:56 ID:6XYcfI7H0
>>55
スッゲーw
コレすげえよ!
こんなの全然知らなかった
サンクスコ


60 :本当にあった怖い名無し:2010/12/07(火) 00:17:06 ID:0iwzhsGP0
原本は消失
今あるのは後世に改訂されたもの


61 :本当にあった怖い名無し:2010/12/07(火) 01:47:00 ID:6qSktsAk0
巨大宇宙船の残骸とかぐや姫(アジア系宇宙人?)
http://blogs.yahoo.co.jp/jennifer1215b/32078255.html


62 :本当にあった怖い名無し:2010/12/07(火) 03:00:49 ID:U8b7IY+0O
竹内家はパラレルワールドから来ていて
別の歴史を持っていると見た。


63 :本当にあった怖い名無し:2010/12/07(火) 03:28:59 ID:fpEsfWSF0
空飛ぶ船や思考するカネとかスゴイ技術を持っていても、滅びるときは滅びるモノだってのは
悲しくて笑えてもくる。誰に向けて英子聖水を語りかけたのだろう



64 :本当にあった怖い名無し:2010/12/07(火) 06:23:23 ID:u8Ni6Y+80
竹内文書の元ネタはサンカの伝承だった言ってる本があったな。
大友文書(だっけか)と大本教が関係あるしらい。
南朝擁護のために世に出たわけだし。


65 :本当にあった怖い名無し:2010/12/07(火) 09:13:42 ID:ubnrlXM50
>>64
サンカは日本近代化とともに山を去って都市住人になり、各界に人材を送り込んで
実は日本の要所を牛耳っている……って話もまたオカルトなんだけど、サンカの
伝承が元ネタというのは有り得るっぽいな。オカルトの典拠はやはりオカルト。


66 :本当にあった怖い名無し:2010/12/07(火) 09:28:26 ID:KKNv3sWl0
>>51
ヴォイニッチ写本は偽書じゃねえの?


67 :本当にあった怖い名無し:2010/12/07(火) 12:44:05 ID:u8Ni6Y+80
>>65
山の民と言えば産鉄だけど、竹内文書にはさりげなく
産鉄と関係ある出来事とか書いてある。

でも地球が出来たころの最初の神から全部祀ってるから
方向性としては人類みな兄弟って方向なんだよね。
だから、どうしてもオカルト色が強くなるんだけど、
記紀みたく神武天皇からだと前の時代はどうなるんだって揉めるから
最初から全部祀った方がいいんだよ。
紆余曲折あったけど人類は1つなんだってことで。


70 :本当にあった怖い名無し:2010/12/08(水) 02:09:45 ID:bdoU1VDC0
関連サイトで本の要約みたいなのを読んだが、改訂されたのは、神代文字で書かれていたものを
後に侵入してきた大陸民族によって漢字に改めた。というような説明をみた。
中身がどれほど変わったかはわからないが、読めないものを訳せと言われたから訳したなら、
少なくとも意図的にめちゃくちゃな内容にはしないと思うが。

75 :本当にあった怖い名無し:2010/12/08(水) 12:46:15 ID:Hr8UK6Jz0
韓国と違うのは幣立神宮のように古くからある神社にも竹内文書に記述された内容と一致するような事例がある事だ
こちらは根拠らしいものは実は色んな所に転がっている

88 :本当にあった怖い名無し:2010/12/11(土) 10:48:03 ID:tXGWy56k0
このオカルト満載の竹内文書に真実がどれだけ含まれているんだろうか・・・
三割くらいは真実も入ってそうなんだが・・・


93 :本当にあった怖い名無し:2010/12/13(月) 22:43:57 ID:6MYvjnT30
チャーチワードの"MU大陸"に関する本が日本に紹介されたのが確か昭和9年だっけ
日本の南方支配の理屈付けに都合がいいから利用されたのもあるがけっこうなブームになってる

そのより後になって竹内文書に"失われた大陸ミヨイ=タミアラ"が登場するあたり、流行を取り入れる様が実に新興宗教っぽいよね


95 :本当にあった怖い名無し:2010/12/14(火) 05:35:20 ID:Wc6XE8pS0
とりあえず日付があるというのは凄い


98 :本当にあった怖い名無し:2010/12/14(火) 16:42:02 ID:rs+drl0H0
全部を信じる(いるんだわ、そういうのも)のも、全部を否定(これが
アカデミズム)するのもどっちも間違ってる。
誇張と捏造の中にも、20%の真実。わずか20%でも、これが大事。


101 :本当にあった怖い名無し:2010/12/14(火) 19:22:33 ID:UzLd0gPiO
真相なんて闇の中。
天皇陵の発掘調査とかしてないし。
まあ、してても公表するかどうかは微妙だしねw
皇室が代々受け継ぐ書物とかあんのかな?やっぱり。

123 :本当にあった怖い名無し:2010/12/17(金) 19:11:25 ID:wYY2InSY0
一応、27を貼り付けたのは俺です。
民神板の過去スレから持って来たんだけど、元ネタはここみたい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A0%E3%83%BC%E5%A4%A7%E9%99%B8


138 :本当にあった怖い名無し:2010/12/22(水) 01:33:07 ID:15D4jqxS0
神武より前の時代について詳しく知りたいな


144 :本当にあった怖い名無し:2010/12/24(金) 13:32:37 ID:lS80/8Av0
神武より前の時代について詳しい人いないの???


145 :本当にあった怖い名無し:2010/12/24(金) 18:23:16 ID:sIu/QIyi0
皇祖皇太神宮 古史古伝
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZT3SvDj4vzo
ttp://www.youtube.com/watch?v=EuL_Adz4jUU&feature=related
皇祖皇太神宮鳴動神事
ttp://www.youtube.com/watch?v=zvrEdFzsvNY
その他
http://www.youtube.com/results?search_query=%E7%9A%87%E7%A5%96%E7%9A%87%E5%A4%AA%E7%A5%9E%E5%AE%AE&aq=f

柏手八回打ってるのにびっくりした、日月神示にも柏手八回とあったので。

縄文時代が一万数千年前からあったこと自体が世界史から見たらオカルトなんで何でもありかもなw




147 :本当にあった怖い名無し:2010/12/25(土) 14:28:03 ID:77tyaXkx0
>>128
過去スレを貼ってみます。
次スレがあれば、テンプレに加えて下さい。

【ミヨイ】竹内文書って真実? その4【タミアラ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1139762455/
【アメノウキフネ】竹内文書って真実?【その3】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/min/1135329682/
【スメラミコト】竹内文書って真実?【その2】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/min/1120408173/
竹内文書って真実?
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/min/1052470227/

【世紀の奇書】 古 文 書 に つ い て
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1094290029/
【奇書】 ヤバイ書物、文献 【怪書】
http://curry.2ch.net/occult/kako/1023/10238/1023887842.html


149 :本当にあった怖い名無し:2010/12/26(日) 17:38:56 ID:UP/CY21i0
縄文から後の各地方の豪族を制圧していった大陸系の騎馬民族
が中国、朝鮮経由でその前にどこから・・ということになると
そのへんで「ユダヤだ、その秘儀は伊勢神宮にも伝わって・・」
という話は常にあるわけだが、とにかく後の天皇勢力と対立した
土着の抵抗勢力の伝えたものもひとつにはある・・竹内文書に限
らず、だいたいが「偽書」ってのは奉じる神も違うからね。


150 :本当にあった怖い名無し:2010/12/26(日) 17:58:31 ID:bqd9HtMx0
お詳しそうですね
よかったら神武以前の歴史や敵対勢力の各地方豪族の事とかも教えて


151 :本当にあった怖い名無し:2010/12/26(日) 22:26:44 ID:UP/CY21i0
いや、それはむしろ私のほうが知りたいぐらいで。
もっと詳しい方がいるなら、お願いしたいですよw
べつにちゃんと勉強してるわけでもなんでもないので、人に
わかるような説明なんてできないし、ここまでは歴史的にあり
かもしれないが、ここからはトンデモとか、自分でもまだわか
んないしね。ただキーワードはけっこうあるはず。
それはいわゆる「天津神と国津神」だったり、「出雲」だったり
竹内文書にも絡むなら各地の「日本のピラミッド」であったりと
か、そういうのをどうにかつなげてるところですが。
いずれにしろ、青森の三内丸山遺跡だっけ・・少なくとも縄文
以前だから劣った原始時代なんてのが見事に覆ったのはアカデ
ミズムの考古学でさえ、認めざるえない発見ですからね。


154 :本当にあった怖い名無し:2011/01/01(土) 22:34:17 ID:jZpvao4f0
五十黙示録 第二巻 碧玉の巻 第十帖(25)
「神武天皇の岩戸しめは、御自ら人皇を名乗り給ふより他に道なき迄の御働きをなされたからであるぞ。」

神武天皇以前は神代
御働きの御とは今の意味とは違い力いっぱいの意。意味は悟るべし
オーパーツやら海底遺跡やらグラハム・ハンコック の「神々の指紋」にある遺跡は皆、史実から消された神代のなごり。
世界中で紀元前に焚書坑儒のようなことが行われたのは神代のことを隠すため

日月神示も柏手八回、竹内家の神事も柏手八回
竹内文書は神代の記述
ヲシテはそれ以降の記述
記紀はヲシテ以降の世に書かれたもの

富士は晴れたり日本晴れ
明けましておめでとうごさいます



155 :本当にあった怖い名無し:2011/01/01(土) 23:20:16 ID:v9hbModH0
日月神示と竹内文書を関連付けようとするのはやめてほしい。
いらん誤解を招く。

159 :本当にあった怖い名無し:2011/01/03(月) 09:15:59 ID:phvmDNNh0
マジレスすると、ある大本の外サークルに関わった時に竹内文書は霊感の煽りは
あるものの、概ね事実であるとの神事があった。日月神示は個人的な感触だが、
少々変わった神が関わっており、キラリと光る部分があるもののでたらめが多い。
「富士は晴れたり日本晴れ」これはすばらしい言霊だ。記紀はオシデのヤマト言葉
から、漢字と外来語を取り込む基盤として、現在の50音を示したようなに思う。


164 :本当にあった怖い名無し:2011/01/04(火) 10:34:13 ID:Z4NexF8C0
もうひとつ、武田はんのインタビューから引用すると
「あれはもともと赤池明神という実在した神社の縁起が原型にある
わけで、製鉄部族にまつわる伝承が基底にある。ですから近代起源
の部分もあるけど、それなりの背景や土壌があって生成してきたもの
であって。そう簡単に捏造という言葉で割り切れるものじゃないと思
います」


165 :本当にあった怖い名無し:2011/01/04(火) 12:15:20 ID:Z4NexF8C0
付け加えると、製鉄はいわゆる「タタラ」、「もののけ姫」にも
登場した、あれは出雲地方のタタラですね。

168 :本当にあった怖い名無し:2011/01/04(火) 21:49:51 ID:Z4NexF8C0
どうでしょうね・・それ以上は語られていないので。
タタラ(産鉄民)とサンカ(山の民)のつながりとか、暗にそういう
ことかなとも思いますが。サンカについては、よくオカ板その他でも
スレは立ちますが「あれはかなりの部分、フィクションだろう」
「結局、あれはただの浮浪者だ」側のほうが強いのですが、そうとば
かりは言えないとすれば、彼らの中で縄文以前の伝承を残すものがあ
った・・のかもしれない  という推測ぐらいしかできませんけど。


169 :本当にあった怖い名無し:2011/01/04(火) 22:54:21 ID:s6XSPZeJ0
赤池明神の御祭神は?
暗に明神様とは人であって祟り神となられた方をお祀りしたことを指すのだが
ちなみに大明神と言うのはその限りではない
ググっても赤池明神と言うのはほんの一握りしか引っ掛からないのだが・・・

それと古事記はシュメール語だという説もあるということを紹介しておく
http://www004.upp.so-net.ne.jp/teikoku-denmo/html/history/honbun/kojiki.html

真実と言うのは一つしかない
一見デタラメなように思える竹内文書が本当だったら旧約聖書に記述があるように人は今より
大きくてかなり長生き、つまり神代があったということになるのではないか?
それを神代というのはちょっと違うのかもしれないが・・・
とにかくそういう超古代文明があったとすればアカデミックな説は全部覆ってしまう

兎に角今までの通説は縄文時代が一万数千年にまで遡れるということでかなりぐらついているのだか・・・

それと文書はズバリヒヒイロカネまで記述があるからタタラどころではないと思うのだが?


170 :本当にあった怖い名無し:2011/01/05(水) 00:44:27 ID:y2pt4zKj0
確かに、ググっても関連性があるかと思われる部分は下記のへんぐらい
ですよねえ・・今はもうとっくにない明神様かもしれないし、武田氏が、
ストレートに、こういうことを指摘していたのかはわかりませんけど
「縁起が基底にあって・・」というのは、伝説であれなんであれ、
まずそのへんの生成土壌があるとか。
ま、それはあきらかに「モーゼが日本に来た」というのがトンデモであ
ると一蹴すればそれまでなのですが。しかしシュメール→ユダヤという
のも簡単には否定できないし。

[武内宿弥は契約のヒツギの副奏品を北陸に運び、神通川のほとりに
赤池明神を建立し、白龍満堂を造って、そこに神宝を祀って、末の世に
契約のヒツギが世に出た時、その証の為に、代々死を賭してこの宝を守
らせて来たのであります。近世に至ってこの宝と竹内真鳥が君命を受け
て書き綴った古文書は、磯原に移されて、今尚守り続けられているので
あります。竹内家の宝物の中には、モーゼの表十戒と裏十戒の石がある
と言われています] とか。


172 :本当にあった怖い名無し:2011/01/06(木) 16:19:28 ID:sef12KV90
オカルト的にセンセーショナルな部分より、神武以前の天皇の系譜が示してあるところは
ある程度信頼していいのではないか? さて、私のとって一番興味があるところは、本当に
スメラノミコトの神政治があったかどうかだと思うが。証明不可能なことなので、推論や霊感に
頼るしかないのだが。



175 :本当にあった怖い名無し:2011/01/07(金) 04:49:52 ID:l383qTux0
177 :本当にあった怖い名無し:2011/01/08(土) 01:48:29 ID:arW/93s60
神武の前ってどうなってんの?
誰かkwsk教えて


178 :本当にあった怖い名無し:2011/01/08(土) 04:55:09 ID:Uaskyz2O0
>>177
海彦山彦
あの辺が祖先とか言われてた気がする

まぁ神話だからね


179 :本当にあった怖い名無し:2011/01/08(土) 09:50:43 ID:arW/93s60
神武ってどこから来たの?
九州のどこか?
それとも大陸から?
中国のどこかの山には72人の偉大な王を祭る山があって始皇帝でさえも
礼拝していたっていうけど
竹内文書とか他の古史古伝では神武って73代目だっけ?
中国のこの山と神武って何か関係あるのかなと



181 :本当にあった怖い名無し:2011/01/08(土) 11:52:18 ID:qJJhIqGd0
>>178
ヒント。
キルギスには「魚が好きな人々が東に行って 日本人になった」という
海彦山彦に似た神話がある。


182 :本当にあった怖い名無し:2011/01/08(土) 12:28:26 ID:10UxDypt0
きよまろ。


183 :本当にあった怖い名無し:2011/01/08(土) 13:18:56 ID:e9uVTH9R0
>>179
72ってのは一桁の偶数の最大数8と奇数の最大数の9をかけた数であり
約一年の日数を五行で割った数なので、中国ではありがたい力のある数字として扱われている
なので実在の72代の王とかではなさそうだ
ただそこから着想して73代目が神武という設定にしたというのはあり得ない話ではないだろう


184 :本当にあった怖い名無し:2011/01/08(土) 20:51:55 ID:EdlKy0GV0
>>177
伊邪那岐

天照

天忍穂耳尊

邇邇芸命

火遠理命(山幸彦)

鵜葺草葺不合命

神日本盤余彦尊(神武天皇)


185 :本当にあった怖い名無し:2011/01/09(日) 00:36:53 ID:NkzvMS560
>>183
宮下文書ではウガヤ朝は51代で、王妃による摂政を含めるて75代としてる。
竹内文書のウガヤが72代なのはたまたまだよ。
元ネタと言われる上記も72代だし。


186 :177:2011/01/09(日) 07:34:04 ID:4UiRKc+K0
ふ~ん
色々教えてくれてサンクス
やっぱ為になるスレだ


189 :本当にあった怖い名無し:2011/01/09(日) 14:20:58 ID:2phAPV150
だから、かなりの部分「上記」のパクリでも成立はする。
じゃ、その上記はどうなのとなると、こっちはさらに単純
でないし、その上、大量のサンカが殺戮されたという血なま
ぐさい話も浮上する(五木寛之の小説にもそのへんのイメー
ジを元に書かれたものもあるが)。
竹内文書を消去したら、それで終わりというわけでもない。


190 :本当にあった怖い名無し:2011/01/10(月) 00:31:30 ID:FCeXBUOx0
このスレの人は、そもそも「上記」も偽書だと言われているのを知っているのか?


191 :本当にあった怖い名無し:2011/01/10(月) 06:16:58 ID:jF+9aeXg0
古事記と日本書紀以外のそれ以前の歴史書って全部偽書???


192 :本当にあった怖い名無し:2011/01/10(月) 07:10:51 ID:iCi6YKo90
>>191
>それ以前の歴史書って全部偽書

少なくともその可能性が高いものがほとんどで、それを否定できるだけの強力な証拠を持ったものがない


193 :本当にあった怖い名無し:2011/01/10(月) 09:30:03 ID:dutuqExe0
偽書だからおもしろい、こういうスレがあってもいいわけでしょう。
争点はいくらでもあるが、べつに学会に認めてほしいわけでないし。
三内丸山遺跡でも、それ以前は縄文の日本人なんていかにも原始的な
アジアの低進国なように印象ずけられて教えられてきたんだよ。


195 :本当にあった怖い名無し:2011/01/10(月) 17:11:40 ID:iCi6YKo90
>>193
>アジアの低進国なように印象ずけられて教えられてきたんだよ。

まぁ、色々落ちつけ


196 :本当にあった怖い名無し:2011/01/11(火) 01:27:49 ID:gxx1QyrV0
最初の方へのレスだけど、竹内文書が偽書だとしても
我が国には少なくとも2671年の歴史があるのに、2671年では誇りが持てないの?
たいていの諸外国には敬意を持たれてるよ。歴史が古いほど偉いってわけでもないし。



198 :本当にあった怖い名無し:2011/01/11(火) 14:00:22 ID:gVNRW+X20
人類を四季をテーマにして作られた種族

南方人種系は春を
黒色人種は夏を
日本人を含む東アジア人は秋を
白人は冬を

そして世界の雛形である日本には四季が存在してるのも
それの雛形という訳だ
ちなみに日本人の中にも色黒や浅黒や黄色そして色白が居るのも
日本人が各人種の雛形だから


199 :本当にあった怖い名無し:2011/01/11(火) 15:26:27 ID:zFCc9EZY0
いや、五色人だから四季じゃなくて五行だと思う。


202 :本当にあった怖い名無し:2011/01/13(木) 20:53:27 ID:KloRzNYE0
んで五色人=五行思想に相応とすると、一体いつのころからその思想は我が国にあったの?

神代(神武以前)から?


203 :本当にあった怖い名無し:2011/01/14(金) 00:41:39 ID:alPcj/DN0
竹内文書って名前だけ知ってる初心者は何を読めばいいの?
とりあえず、解説書とかじゃなくて実物(?)読めるものがあれば教えて欲しい。


204 :本当にあった怖い名無し:2011/01/14(金) 00:54:25 ID:VKItBsxv0
とりあえずググってみたら?
最近ネット上でもスピ系もどき共が盛んに取り上げてるし、だいたいの内容は分かると思う。


205 :本当にあった怖い名無し:2011/01/14(金) 05:46:54 ID:v1dTvH+90
宣伝してるわけでは全然ないが、「実物(?)読めるもの」とか
本格的なものなら、八幡書店から出てるいわゆる原典公開ものよね。
(くれぐれも宣伝でも、社員でもないっすよ私はw)


208 :本当にあった怖い名無し:2011/01/14(金) 13:08:14 ID:v1dTvH+90
だから、違うっつーのw


209 :本当にあった怖い名無し:2011/01/16(日) 15:36:47 ID:Q7DI6X3u0
まぁ2ちゃんっていうのはこういうトコロだしね


210 :本当にあった怖い名無し:2011/01/16(日) 17:07:29 ID:iX88BX8T0
竹内文書は発表当時、国は天皇を中心とした歴史観であったため
文書の内容を大きく改変して、内容を日本中心にしたり外国の名前を
使ったりして捕まらないようにしたという説があったな。
ソースは知らないけど。

あと青森にあるキリストの墓は、明治~昭和いつか忘れたけど
竹内文書の信者がキリストが来てたとするとこの辺りに来ただろう
ということで作ったらしい。


212 :本当にあった怖い名無し:2011/01/17(月) 03:29:31 ID:1xgbBJTi0
>>210
天皇家を応援するため世に出たんだから、かなり修正してあるはずだよ。
記紀に合わせて付け足した部分が露骨に目立つしね。
でもさりげなく凄いことも書いてあって、気付く人は気付くようになっている。


214 :本当にあった怖い名無し:2011/01/17(月) 12:13:58 ID:R/9Pfuad0
神武ってホントに初代天皇なの?
記紀以外の古史古伝では73代目ってなってるけど。
記紀の方が絶対正しいっていう根拠って何なの?


217 :本当にあった怖い名無し:2011/01/17(月) 14:42:23 ID:REqHKW+w0
神武の話しはアレクサンドロスのパクリか何からしい。よく似てる。
日本神話自体がギリシア神話に似てるしね。
そしてギリシア神話の元ネタはシュメール神話であり、古事記はシュメール語で読める。
シュメール(Sumer)はスメル、スメラとも発音する。

そして、シュメール発祥の地は崑崙である。
http://www.ican.zaq.ne.jp/euael900/episode12.html

つまり、天皇家は崑崙に繋がるんだよ。
日本人とチベット人にしかないDNAってのもここから来てるんだろう。


223 :本当にあった怖い名無し:2011/01/18(火) 15:26:15 ID:YOW393r70
天皇って昔はスメラミコトって呼び方だったんだよね?
スメラミコトってシュメール王って意味?
ミコトは基本的に王族や王子に使われる言葉だよね?
マジにシュメールと関係あったらそりゃオカルトだけどスンゲーよね


224 :本当にあった怖い名無し:2011/01/18(火) 19:27:25 ID:r0F9w7hC0
おまえら、なに神武さまディスってんだよ。
金色の鳶で目くらませんぞ。


225 :本当にあった怖い名無し:2011/01/18(火) 19:59:12 ID:WxV1D8s/0
宇佐八幡とか出雲神族の言い伝えでは神武は7人いて、7人目の神武が強かったらしい。
昔は称号だったんだよね。


228 :アフラ・マズダー:2011/01/19(水) 19:34:22 ID:4IkGCgkI0

アトランティスの滅亡の様子を詳細に語った体験談です

携帯を買い換えて、画像が貼り付けられないのが残念ですが。。

アトランティス
http://www5.hp-ez.com/hp/johntitor777/page43




229 :本当にあった怖い名無し:2011/01/19(水) 21:12:42 ID:wXLWOeQY0
初代~何代かは、異常に寿命がながいんだよね。百何十歳とか。
だから、数人のすめらみことの業績を合体して、1人とされてる、
とかきいたこともある。


230 :本当にあった怖い名無し:2011/01/19(水) 21:52:09 ID:pbDDgbkZ0
だって人間じゃないもん。

天皇の体のことを「龍体」と言うけど、物部氏の先代旧事本紀によると、16代仁徳までレプタリアンなんだよ。

神武天皇
背の高さは約3メートル15センチ、胴回りは、両手を伸ばして一抱えした長さに15センチほど足した長さ。
頭には9センチほどの角が二本あり、それはまるで雪のような色をしています。
背中には龍のような背ビレがあり、その長さは1メートル20センチ、尾の裏側には大きな鱗が72枚あります。
105歳のときに皇太子の位に就かれました。
詳しくは↓
http://lucky2zacky.jugem.jp/?eid=760

アイクは全てのレプティリアンを悪いと言っていないことに注意。
一部を問題にしてるのであって、龍神信仰は悪魔信仰じゃないからね。
龍にもいろいろいるってことさ。


231 :本当にあった怖い名無し:2011/01/20(木) 06:52:46 ID:EHxUsnpg0
龍体って・・・・なんぞその超オカルト


232 :本当にあった怖い名無し:2011/01/20(木) 11:46:17 ID:R1ftBkd00
そんなん云ったら、神功皇后に遣えた武内宿禰なんて、公称300歳以上だぞw
神話なんてそんなもんだ。

ただ、神武天皇には兄弟がいたから、何人もの合体というのはそれを
勘違いしていると思う。


235 :本当にあった怖い名無し:2011/01/21(金) 21:34:31 ID:eFTvQeni0
>>233
母方の叔母に育てられた後、妻として迎える
4人の子に恵まれる(末っ子が神武)


238 :本当にあった怖い名無し:2011/01/22(土) 09:20:22 ID:DhKUzOwW0
↓ココはためになるよ

http://f35.aaa.livedoor.jp/~shinri/index.htm

興味あるなら是非一度は観てみるべき


239 :本当にあった怖い名無し:2011/01/22(土) 09:22:39 ID:DhKUzOwW0
古史古伝のとこをクリックね


240 :本当にあった怖い名無し:2011/01/22(土) 16:28:57 ID:EJF1k43B0
>>239
ありがと

竹内文書が本当だとしたらどの年代の記述なのかということが問題になってくる
縄文時代は1万6千年前、旧石器時代が2万年前あたりか?文書が本当だとすると
それ以前に超古代文明があったんじゃないのかな?そしてノアの洪水みたいな大惨事があって
有史上の出来事につながるみたいな
リンクに
>『竹内文書』のすべてを偽書とするなら、デタラメな神話を載せ、相矛盾する記述が多々ある記紀も偽書ということになる
とあるけどまさにその通り

上のほうで竹内文書は天皇家を応援するためというようなレスしてる人がいたけど天皇家にとって竹内文書は不都合なことがあったはず
記紀っていうのは縄文時代も日本の歴史としてとらえたら本当に新しい本にすぎない
自分は本当の天皇というのはニギハヤヒ系でありニニギ系というのは実は創作で侵略者が歴史を書き換えた

日本書紀と古事記も相当変だ↓
「日本書紀を読んで古事記神話を笑う」
http://www3.point.ne.jp/~ama/



241 :本当にあった怖い名無し:2011/01/22(土) 20:08:17 ID:DhKUzOwW0
>>240
興味深い
膨大な内容だけど、今度、じっくり読んでみる
良い論文だと思う


243 :本当にあった怖い名無し:2011/01/23(日) 01:33:47 ID:FWsvBC1X0
>>237
色々検索ていたのだけど、再検索したら
分からなくなりました。
どうして昔の書物を燃やしてしまったんだろうね?
以前の文明の知られたくない何かがあるとか?
>>240
疑問に思うんだけど、
旧石器時代や縄文時代の人達のあの服装は
本当に着ていたのかな?

例えば文明崩壊後に繊維を生産できなくなって、
動物を狩って革を服にしていたと推測できるけど、
冬場はどうしていたんだろうね?
冬場の食料とかはどうやって手に入れていたのかな?



244 :本当にあった怖い名無し:2011/01/23(日) 11:10:11 ID:gaeETs320
>>243
学校では縄文=未開みたいに教えられたけどそれはもう昔の考えということでいいと思う
三内丸山遺跡なんて日本のストーンヘンジだし、縄文土器って岡本太郎が大絶賛するほどの
芸術性なんだよね
それに縄文時代とひとくくりにしてるけど時間としては一万年以上だからその当時生きてた人にしてみたら
前の世代と自分の世代だけでも実感として違うものだったはず。伝統という意味では長いこと伝承されるルールは基本的にあったと思うけど。
あと自分は縄文時代に狩猟が中心だったとは考えてはいない
昔の人間は今の人間よりかしこくないというのが今流の考え方だけど昔の人のほうがかしこくても全くおかしくないんだよね
本当に昔の出雲大社は50メートルあったのがわかっているし、神代には100メートルあったと言われてる
運慶がつくった金剛力士像のパーツは千点以上、運慶がリーダーとなって多くの仏師を使い3カ月で作り上げたと言われる
東大寺にしても耐震構造がすごいというのがわかったのは近代になってからだし。
そういうふうに考えてみると縄文人というのはものすごい精神性の高い人たちだったのかもしれないよ
基本が野の恵みを拾ってくる、神や自然に感謝して日々祭儀、芸術性の高い土器をつくる、そんな日常だったらしいと研究者がTVで言ってた

おれの推理だとそういう人達だから動物とも仲良くやっていて可愛がってた鹿が死んだら埋葬してやった、それが後から骨が出てきて狩猟民と
言われてるとかそんなとこじゃないのかと考えてる

とにかく彼らの生活は自分たちが生きる糧を得られるだけの「野」に対してそれに見合う住居があったらしいんだ
100%エコで自給自足どころか天の恵みだけで生きてそれに感謝していらしい、この部分は研究者が言ってた

竪穴式住居も実はすごいんだよ
日月神示にも3尺ほど地面を掘って足から気を頂けと書いてある
また、2chの書き込みで知ったから本当だかわからんが地面に生活してる路上生活者は地磁気を受けて葉を磨かなくても綺麗な歯をしてるらしい(?)
ある意味縄文時代って地上の楽園だったんじゃないかって思ってる


249 :本当にあった怖い名無し:2011/01/24(月) 23:03:13 ID:gdp4Ba2s0
初代天皇が即位していた時の時代の日本は
どんな日本だったのでしょうか?



250 :本当にあった怖い名無し:2011/01/24(月) 23:08:29 ID:mcADjN090
こんな感じ

http://go-and-measure.tumblr.com/


255 :本当にあった怖い名無し:2011/01/25(火) 13:45:20 ID:kfU3wvUy0
サキタマ古墳をお忘れのようですが。
近畿地方だけが発展してたわけじゃないんだよ。
テレ東の特集で関東の方が発展してたことが証明されたでしょ。

バレバレの遺跡が山ほどあるんだから、
関東王国があったことは否定できない。



260 :本当にあった怖い名無し:2011/01/25(火) 19:35:38 ID:XCd5hIXV0
邪馬台国と対立した狗那国=関東説はあるよ
狗那(クナ)は毛野(ケノ)であるという説
毛野は5世紀には北関東を支配したが、それ以前は東海から関東全域まで支配地があったかも
本探してみな


265 :本当にあった怖い名無し:2011/01/27(木) 01:29:09 ID:XHwRIKwR0
テレ東映らない地域の人は関東王国でググるといろいろ出てくるよ。
メソポタミアの剣とか、未開どころか超発展した文化が存在したことが証明されてる。
テレ東は続きやれw

275 :本当にあった怖い名無し:2011/01/27(木) 09:10:01 ID:0ohS4tZt0
関東王国動画
http://www.dailymotion.com/video/x5i7tz_le-mystere-de-l-histoire-japonaise_fun
http://www.dailymotion.com/video/x5nku3_le-mystere-de-l-histoire-japonaise_fun
http://www.dailymotion.com/video/x6a6v1_le-mystere-de-l-histoire-japonaise_fun


279 :275:2011/01/27(木) 21:30:41 ID:0ohS4tZt0
自分で貼っておいてあとから見たらびっくり
3番目の動画でさらっと言ってるけど三種の神器が出てるんだよね
壺はいわゆるマナの壺じゃないのか?
リンクで大化の改新も捏造というのがあったし↓
http://www.dailymotion.com/video/x7684u_le-mystere-de-l-histoire-japonaise_shortfilms

倭という国はただの地方の一国にすぎないという説もあるので・・


280 :本当にあった怖い名無し:2011/01/27(木) 22:56:59 ID:0ohS4tZt0
竹内文書にもかかわりのある皆神山ピラミッドについて詳しい人の動画を紹介しておく
皆神山の謎・最新情報 2010.10.22 ① 磐座について考える
http://www.youtube.com/user/harrygws#p/u/9/HfOwKX26G4k


283 :本当にあった怖い名無し:2011/01/29(土) 00:40:02 ID:kJg0HUp50
メソポタミア文明の剣って・・・・
あ、剣の柄だったか

どっちにしても、古代関東日本王国はシュメールやその後継のメソポタミア文明と
関連があった証拠となるわけだな
とすると、天皇の古代読みのスメラミコトは・・・
奈良大和王権と古代日本関東王国・・・
なんか胸熱だな


284 :本当にあった怖い名無し:2011/01/29(土) 04:31:14 ID:Fd1jMG200
メソポタミアの剣と北斉の水瓶は関東平野の一番内陸の群馬から出てるんだよね。
利根川でのぼって来れるしサキタマ古墳繋がりだけど、こんな一番奥から出土するってことは
関東全体にメソポタミアとか海外の影響があったと考えられる。
そして天皇の「スメラ=シュメール」。
日本の歴史はもっとスケールが大きくて、竹内文書の世界に繋がって行くと思うんだよ。


287 :本当にあった怖い名無し:2011/01/29(土) 14:07:40 ID:D3HBvUWC0
>>285
人により言っていることが微妙に違うよね。でも外国から見ても縄文時代というのは信じられないほどの古さと長さ。
つまり縄文の時間空間を軸にして元の日本、神の国と考えたら全てすっきりする
日ユ同祖ではあるが日本が元の国、イスラエルの支族というのが日本に残ったものたち、ユダヤの支族2つが旧約聖書を伝えている民族。
弥生時代というのは大陸か半島からの侵略があったということだろう
邪馬台国というのは魏志倭人伝という中国の書に出ていたただの地方の部族社会にすぎない
現在いろいろ言われていることには必ず捏造が入っている、だからひねって考えないと真実は見えてこない
逆さまから見たらばっちりわかると思うんだけど

第2弾・日本のルーツは古代イスラエル!? 天狗の正体は古代イスラエル人?
http://www.dailymotion.com/video/x5dcag_le-mystere-de-l-histoire-japonaise_shortfilms
第3弾・日本のルーツは古代イスラエル!?
http://www.dailymotion.com/video/x6fysi_le-mystere-de-l-histoire-japonaise_fun

宇野正美講演会
1/6 大東亜戦争の真相「電磁波キャンセラーについて」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13097894
2/6 大東亜戦争の真相「七つのチャクラとクリスタル」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13097709
3/6 大東亜戦争の真相「150年前の計画」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13097576
4/6 大東亜戦争の真相「ロスチャに恐喝されて闘った日本」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13097389
5/6 大東亜戦争の真相「日本に来ていた古代ユダヤ人」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13097203
6/6 大東亜戦争の真相「神に約束された日本の復活」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13096945

出雲系はものすごいんだよ↓いろいろ調べた結果、自分は出雲の神々こそ本当の日本の神様だと思っている
巨大神殿は実在したのか ~古代・出雲大社のナゾ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6083178
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6083489

289 :本当にあった怖い名無し:2011/01/30(日) 00:52:07 ID:XPx7DQff0
個人的には徳間の古史古伝シリーズが好み。ちょっと冷静で。

竹内文書辺りに出てくる「日本」という名称は日本列島の事じゃなくて
「太陽王国」……ユーラシア大陸のどっかにあった、もんのすごい
栄えた国の事、くらいに思ってた方が良いよーてな記述が何度か出てた気が。
日本人の祖先もそっから来たんだろう、もちろん他の地域からも
来たんだろうと。日本人の「原郷」を一カ所に限定する必要はないわな。


292 :本当にあった怖い名無し:2011/01/30(日) 21:34:03 ID:K9QRa/Cd0
じゃあユダヤのいた地域かもしれんね??
また変なのがあったので動画を

相撲は古代イスラエルの神事だった!?
http://www.dailymotion.com/video/x84o9t_le-mystere-de-l-histoire-japonaise_lifestyle



298 :本当にあった怖い名無し:2011/01/31(月) 23:26:49 ID:Sn7icFti0
日本語にヘブライ語がある?
http://blogs.yahoo.co.jp/shirojp_kashiwa/55275032.html
http://blogs.yahoo.co.jp/leg1723/9128974.html


同じカテゴリー(オカルト)の記事画像
山口敏太郎さんオススメ動画!
ブログ読者A様より・室内UFO写真
ある写真
同じカテゴリー(オカルト)の記事
 特別取材:信者さんXさん(元修験僧)の話 ~最後の相談 巡り合わせ (2019-12-06 23:40)
 ある信者さんからのご相談 ~謎の体調不良とご家族の不調の原因 (2019-10-07 13:10)
 精神科医A先生のお話(前編)注・不定期なので後編はいつになるか不明 (2019-06-16 21:41)
 特別取材:信者さんXさん(元修験僧)のお話 ある一家からの相談  (2018-02-17 13:53)
 【ブログ読者Aさんより】ある霊障の理由 (心霊注意)追記アリ (2018-02-13 14:19)
 誕生日でも怪談 (2017-07-07 21:59)

Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 11:57│Comments(0)オカルト
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
竹内文書について語ろうスレ・ログ1【2ちゃんオカ板】
    コメント(0)