【子房さんより】不安や恐怖について
2011年04月19日
子房さん、いつも転載させていただきありがとうございます!!!!
(`・ω・´)シャキーン
なんで子房さんの言葉ってこんなに重要な意味をもってんのに全然押しつけがましくないんだろう・・・
リアル子房さんも、すごい内容の言葉をサラッとさりげない感じで言っておられて、いなさんと「あの感じは普通の人には出せないよね・・・」と驚きました!
すごく大事なことや大きな意味を持つことをさりげなく言うって、実はものすごく難しいんですよ。
子房さんてすごすぎてちょっとコワイ・・・・
(人´∀`).☆.。.:*・°
_________
不安や恐怖について 2011年04月12日13:30
「不安におちいるのと、あらかじめ予期して備えるのとは違います
不安や恐怖は人を萎縮させ思考が一点に停止して蛇に睨まれた蛙のように身動き出来なくします
理性的な判断による備えの意識は、先を見越して考え人を行動的にし、心の安定をもたらします」
このようなつぶやきをいたしました
今後も地震や津波がおこる可能性があります
昨日も大きな地震がありました
また原発の放射能についても今後さらに深刻な状態になることも考えられるでしょう
今後も可能性があるからといって不安や恐怖にとらわれるのではなく、あらかじめ予期される物事については注意して、備えておけるものはなされたらよいかと思います
例えば、地震に備えて家具の位置を変えたり、建て付けたりですね
また津波に注意して避難場所の確認や、避難ルートをあらかじめ確認しておくことがあるでしょう
今後もご注意いただくことを述べているのは、そうした事前の備えをしていただくことを考えてのことで、不安や恐怖心を煽るためではありません
まるで日本や世界が滅びるようなネガティブな情報も広まっていますけど、そうしたことではなく、過去の日本でも地震や噴火が頻発した時期がありますし、それによって日本が滅びたわけではありません
これからしばらく地震等が続くとしても、日本は復興していく力をもっついます
ですので、不要に不安や恐怖心にとらわれるのでなく
また逆に楽観的ばかりして備えを忘れないようにしていただけたらと思います
過去にも地震等の頻発する時期は何度もありました
私達はそれらを乗り越えて生きてきた人々の子孫でもあります
今後も地震等が一時期続くとしても私達はそれを乗り越えていく力を秘めています
追記 こうした不安な状況にあると、必要以上に人々の不安や恐怖心を煽り、自らを崇めさせようとする者も出てきます
過去にも何度も終末論をとなえて信者をコントロールし、指導者に従わせて不幸な結末に導いたことが何度も繰り返されました
私達は不安や恐怖にとらわれるのでなく、かといって自分に都合よく楽観視するのでなく、冷静に事態の推移や物事をとらえていくのがよいと思います
(`・ω・´)シャキーン
なんで子房さんの言葉ってこんなに重要な意味をもってんのに全然押しつけがましくないんだろう・・・
リアル子房さんも、すごい内容の言葉をサラッとさりげない感じで言っておられて、いなさんと「あの感じは普通の人には出せないよね・・・」と驚きました!
すごく大事なことや大きな意味を持つことをさりげなく言うって、実はものすごく難しいんですよ。
子房さんてすごすぎてちょっとコワイ・・・・
(人´∀`).☆.。.:*・°
_________
不安や恐怖について 2011年04月12日13:30
「不安におちいるのと、あらかじめ予期して備えるのとは違います
不安や恐怖は人を萎縮させ思考が一点に停止して蛇に睨まれた蛙のように身動き出来なくします
理性的な判断による備えの意識は、先を見越して考え人を行動的にし、心の安定をもたらします」
このようなつぶやきをいたしました
今後も地震や津波がおこる可能性があります
昨日も大きな地震がありました
また原発の放射能についても今後さらに深刻な状態になることも考えられるでしょう
今後も可能性があるからといって不安や恐怖にとらわれるのではなく、あらかじめ予期される物事については注意して、備えておけるものはなされたらよいかと思います
例えば、地震に備えて家具の位置を変えたり、建て付けたりですね
また津波に注意して避難場所の確認や、避難ルートをあらかじめ確認しておくことがあるでしょう
今後もご注意いただくことを述べているのは、そうした事前の備えをしていただくことを考えてのことで、不安や恐怖心を煽るためではありません
まるで日本や世界が滅びるようなネガティブな情報も広まっていますけど、そうしたことではなく、過去の日本でも地震や噴火が頻発した時期がありますし、それによって日本が滅びたわけではありません
これからしばらく地震等が続くとしても、日本は復興していく力をもっついます
ですので、不要に不安や恐怖心にとらわれるのでなく
また逆に楽観的ばかりして備えを忘れないようにしていただけたらと思います
過去にも地震等の頻発する時期は何度もありました
私達はそれらを乗り越えて生きてきた人々の子孫でもあります
今後も地震等が一時期続くとしても私達はそれを乗り越えていく力を秘めています
追記 こうした不安な状況にあると、必要以上に人々の不安や恐怖心を煽り、自らを崇めさせようとする者も出てきます
過去にも何度も終末論をとなえて信者をコントロールし、指導者に従わせて不幸な結末に導いたことが何度も繰り返されました
私達は不安や恐怖にとらわれるのでなく、かといって自分に都合よく楽観視するのでなく、冷静に事態の推移や物事をとらえていくのがよいと思います
【natsuさんより】野崎さんへの提言
2011年04月19日
natsuさん、いつも、いつも、本当に心から感謝しています。
本当に、ありがとうございます。
ちくしょー!いつかアマミちゃんが直々に感謝と報恩の肉布団を捧げにいってやるからな!
覚悟してろよ!
(´;ω;`)ぴー
__________
野崎様
こんにちは。
natsuです。
最近、個人的に感じるのは、野崎さんの文章は”手堅く”やろうという気持ちが強いのか、
「Think Big Amami」という言葉よりも、多少シュリンク(縮小)してしまっているような
印象を個人的に受けます。
”~ねばならない”も、とても大切ですが、
どうやったら人を魅了できるか?の視点は忘れないでいて欲しいと思います。
事業は金銭的なメリット云々だけではありません。
”夢”を一緒に紡ぎ出すことに賛同者は興味を持ち、協力し、満足感を得ます。
以下、少し野崎さんに対しての私なりのハッパをかける言葉です(笑)
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
「青年よ、大志を抱け」と、大きな気持ちを持って会社に入るが、入ったらそういうものは捨て、
与えられた仕事をコツコツやることが大事です。
その道のプロになることを目指す。そうすれば当初抱いていた大志を実現できます。
岡藤 正広 伊藤忠商事社長
これはnikkeibpのサイトから引っ張ってきた言葉ですが、
今の日本はこんな言葉で若者を老人に変えてしまう、老人が沢山います。
先人・先輩達に対して敬意を持つことと、
ぐうたらな先人にいつまでも席を譲ることはイコールではありません。
力のない先人には引導を渡せ。
老人には老人の生き方がある。
青くさい と笑われる言葉
大言壮語 と笑われる想い
夢物語 と笑われる未来絵図
結構、結構、一度も笑われない夢なら、つまらない夢しか見ることが出来ない
つまらない人間だということ。
起きて夢見て
寝て夢見て
24時間、 365日 一生夢を見続ける人生 大いに結構
限界のない夢にさえ限界を作る人間の小ささよ
その卑屈な精神こそ恥じるべき
無限に素晴らしく
無限に輝き
無限に美しくなれ
サムエル・ウルマン
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
青 春
青春とは人生の或る期間を言うのではなく心の様相を言うのだ
優れた創造力、逞しき意志、炎ゆる情熱、怯懦を却ける勇猛心
安易を振り捨てる冒険心、こう言う様相を青春と言うのだ
年を重ねただけで人は老いない。理想を失う時に初めて老いがくる
歳月は皮膚のしわを増すが情熱を失う時に精神はしぼむ
苦悶や、狐疑、不安、恐怖、失望、こう言うものこそ恰も長年月の
如く人を老いさせ、精気ある魂をも芥に帰せしめてしまう
年は七十であろうと十六であろうと、その胸中に抱き得るものは何か
曰く「驚異えの愛慕心」空にひらめく星晨、その輝きにも似たる
事物や思想の対する欽迎、事に處する剛毅な挑戦、小児の如く
求めて止まぬ探求心、人生への歓喜と興味。
人は信念と共に若く 疑惑と共に老ゆる
人は自信と共に若く 恐怖と共に老ゆる
希望ある限り若く 失望と共に老い朽ちる
大地より、神より、人より、美と喜悦、勇気と壮大そして
偉力と霊感を受ける限り、人の若さは失われない
これらの霊感が絶え、悲歎の白雪が人の心の奥までも蔽い
つくし、皮肉の厚氷がこれを固くとざすに至ればこの時にこそ
人は全くに老いて神の憐れみを乞う他はなくなる
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
たまには思いっきり背伸びしましょー。
文責 natsu
本当に、ありがとうございます。
ちくしょー!いつかアマミちゃんが直々に感謝と報恩の肉布団を捧げにいってやるからな!
覚悟してろよ!
(´;ω;`)ぴー
__________
野崎様
こんにちは。
natsuです。
最近、個人的に感じるのは、野崎さんの文章は”手堅く”やろうという気持ちが強いのか、
「Think Big Amami」という言葉よりも、多少シュリンク(縮小)してしまっているような
印象を個人的に受けます。
”~ねばならない”も、とても大切ですが、
どうやったら人を魅了できるか?の視点は忘れないでいて欲しいと思います。
事業は金銭的なメリット云々だけではありません。
”夢”を一緒に紡ぎ出すことに賛同者は興味を持ち、協力し、満足感を得ます。
以下、少し野崎さんに対しての私なりのハッパをかける言葉です(笑)
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
「青年よ、大志を抱け」と、大きな気持ちを持って会社に入るが、入ったらそういうものは捨て、
与えられた仕事をコツコツやることが大事です。
その道のプロになることを目指す。そうすれば当初抱いていた大志を実現できます。
岡藤 正広 伊藤忠商事社長
これはnikkeibpのサイトから引っ張ってきた言葉ですが、
今の日本はこんな言葉で若者を老人に変えてしまう、老人が沢山います。
先人・先輩達に対して敬意を持つことと、
ぐうたらな先人にいつまでも席を譲ることはイコールではありません。
力のない先人には引導を渡せ。
老人には老人の生き方がある。
青くさい と笑われる言葉
大言壮語 と笑われる想い
夢物語 と笑われる未来絵図
結構、結構、一度も笑われない夢なら、つまらない夢しか見ることが出来ない
つまらない人間だということ。
起きて夢見て
寝て夢見て
24時間、 365日 一生夢を見続ける人生 大いに結構
限界のない夢にさえ限界を作る人間の小ささよ
その卑屈な精神こそ恥じるべき
無限に素晴らしく
無限に輝き
無限に美しくなれ
サムエル・ウルマン
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
青 春
青春とは人生の或る期間を言うのではなく心の様相を言うのだ
優れた創造力、逞しき意志、炎ゆる情熱、怯懦を却ける勇猛心
安易を振り捨てる冒険心、こう言う様相を青春と言うのだ
年を重ねただけで人は老いない。理想を失う時に初めて老いがくる
歳月は皮膚のしわを増すが情熱を失う時に精神はしぼむ
苦悶や、狐疑、不安、恐怖、失望、こう言うものこそ恰も長年月の
如く人を老いさせ、精気ある魂をも芥に帰せしめてしまう
年は七十であろうと十六であろうと、その胸中に抱き得るものは何か
曰く「驚異えの愛慕心」空にひらめく星晨、その輝きにも似たる
事物や思想の対する欽迎、事に處する剛毅な挑戦、小児の如く
求めて止まぬ探求心、人生への歓喜と興味。
人は信念と共に若く 疑惑と共に老ゆる
人は自信と共に若く 恐怖と共に老ゆる
希望ある限り若く 失望と共に老い朽ちる
大地より、神より、人より、美と喜悦、勇気と壮大そして
偉力と霊感を受ける限り、人の若さは失われない
これらの霊感が絶え、悲歎の白雪が人の心の奥までも蔽い
つくし、皮肉の厚氷がこれを固くとざすに至ればこの時にこそ
人は全くに老いて神の憐れみを乞う他はなくなる
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
たまには思いっきり背伸びしましょー。
文責 natsu
【ヘラトリ】『中国人による、「中国空母」建造批判!』
2011年04月18日
http://heratri-topics-jp.blogspot.com/
(S12号) 『中国人による、「中国空母」建造批判!』
昨晩に引き続いてとなります。
産経新聞の電子版(4.14 09:54)の方に、
石平氏署名の面白い記事が載っていました。題して、
『中国の経済学者が驚天動地の「空母建造批判」』
中国に、茅于軾さんという著名な経済学者がいて、定年まで、国立の研究所で研究者をされていた方だそうですが、その方が、何と、自身のブログで、
「中国軍が進めている航空母艦の建造計画を真っ向から批判した」
のだそうです。
しかも、そのタイトルがふるっていて、
「私たちの税金を使って空母を造るな!」
(「別拿我交的税去建航母!」)
なのだそうです。
石平氏によると、この"驚天動地の論文"は、中国国内で、直ちに多くのウェブサイトに転載されて、大反響を呼んだそうですが、
ヘラトリ編集部が調べたところによると、広東省の「南方日報」など、北京政府にたて突く気骨のある地方新聞には、現在、ネットがつながらなくなっており、逆に、国営の新華社通信系のネット新聞にこの批判論文が掲載されているという、面白い現象が生じていました。
(しかし、その数時間後には、その国営系のネット新聞の方も、遮断されてその記事につながらなくなってしまいました。
「管理された国営系ネット新聞でのみ、一定の時間、政府批判論文が掲載されていた」
というのは、興味深い現象ではあります。なぜなら、その論文の中では、
「胡錦濤現国家主席が、名指しで批判されていた」
からです。しかし、この点は、今日の主題からは外れるので、これ以上深入りはしません。)
「納税者の政府批判」というのは、アメリカ独立革命の発端とまったく同じパターンで、非常に面白い現象です。
石平氏からは、とある地方政府が、
「"業務用"と称して、IT機器を大量購入しようとしたところ、ネット上で猛反対の声にさらされて、それを断念した」
事例が紹介されていますが、これが、「空母建造」という"国家政策の根幹"に及び始めたことを意味します。
何かが、胎動し始めている気がします。
そして、その「胎動」は、来月以降(笑)、益々大きくなっていくでしょう。
(S12号) 『中国人による、「中国空母」建造批判!』
昨晩に引き続いてとなります。
産経新聞の電子版(4.14 09:54)の方に、
石平氏署名の面白い記事が載っていました。題して、
『中国の経済学者が驚天動地の「空母建造批判」』
中国に、茅于軾さんという著名な経済学者がいて、定年まで、国立の研究所で研究者をされていた方だそうですが、その方が、何と、自身のブログで、
「中国軍が進めている航空母艦の建造計画を真っ向から批判した」
のだそうです。
しかも、そのタイトルがふるっていて、
「私たちの税金を使って空母を造るな!」
(「別拿我交的税去建航母!」)
なのだそうです。
石平氏によると、この"驚天動地の論文"は、中国国内で、直ちに多くのウェブサイトに転載されて、大反響を呼んだそうですが、
ヘラトリ編集部が調べたところによると、広東省の「南方日報」など、北京政府にたて突く気骨のある地方新聞には、現在、ネットがつながらなくなっており、逆に、国営の新華社通信系のネット新聞にこの批判論文が掲載されているという、面白い現象が生じていました。
(しかし、その数時間後には、その国営系のネット新聞の方も、遮断されてその記事につながらなくなってしまいました。
「管理された国営系ネット新聞でのみ、一定の時間、政府批判論文が掲載されていた」
というのは、興味深い現象ではあります。なぜなら、その論文の中では、
「胡錦濤現国家主席が、名指しで批判されていた」
からです。しかし、この点は、今日の主題からは外れるので、これ以上深入りはしません。)
「納税者の政府批判」というのは、アメリカ独立革命の発端とまったく同じパターンで、非常に面白い現象です。
石平氏からは、とある地方政府が、
「"業務用"と称して、IT機器を大量購入しようとしたところ、ネット上で猛反対の声にさらされて、それを断念した」
事例が紹介されていますが、これが、「空母建造」という"国家政策の根幹"に及び始めたことを意味します。
何かが、胎動し始めている気がします。
そして、その「胎動」は、来月以降(笑)、益々大きくなっていくでしょう。
【ヘラトリ】『増税なら、菅直人の首をはねる!』
2011年04月18日
http://heratri-topics-jp.blogspot.com/
(S11号) 『増税なら、菅直人の首をはねる!』
久し振りの「ショート版」発行です。スピード優先です。
昨日4/14に、菅首相の私的諮問機関、
「東日本大震災復興構想会議」
が開かれた。各紙報道によれば、
「単に復興というのではなく、未来に向けた構想を」
等の首相発言もあったようだが、問題は、五百旗頭(いおきべ)議長から、
「復興財源として、"震災復興税"の創設(増税)の検討が正式に表明」
されたことである。
(6月を目処に第一次提言、年内に全体提言とりまとめとの由。)
本日さらに、
「民主党が「復興連帯税」の創設(増税)の検討開始」
との報道が、これの後を追った。(4/15付読売(夕刊))
この事態をすでに想定して、3月20日、大川隆法総裁の方から、
「大震災を名目に、火事場泥棒的増税をするなら、この悪代官(菅首相)の首をはねなければならない。
この大不況に増税が与える影響がわからないようなら、辞めてもらうしかない」
と明言がされた。
(3/20御法話「震災復興への道」より)
なお、この内容は、書籍『震災復興への道』(大川隆法著/幸福実現党刊)として、4/19から全国の書店で一斉発売されるので、とくとご覧いただきたい。
「財務省の差し金に"機械的に反応"しているだけ」の菅首相の意向を受けてのことだろうが、20兆円程度の復興財源など、阪神大震災のときのように、復興国債を日銀引き受けすれば済む話だ。
「GDPのデフレ・ギャップ(供給力に対する需要不足)が30兆円はある」と言われているときに、資産を残す国債(復興国債など)を日銀が引き受け(紙幣を増刷し)たところで、インフレなど起きるはずもなく、
およそ日本の国外に一歩出たら、まったく通用しないこの手の「議論」に、政治家はもちろん、大手マスコミに到るまで財務省に"洗脳"されているとは、"情けなさ"を通り越して、"脳細胞の改造"に取り掛かりたくなる。
何度も言うが、国の「貸借対照表(バランスシート)」の「資産の部」に立派な財産(堅固な堤防など)が計上されるのだ。つまり、
「単純な赤字ではない」
ということを、財務省は隠ぺいしている。(企業経営者にとっては常識である。)
これをケチったからこそ、今回の震災被害が大きくなったのであろう。
(マスコミも、財務省の御用学者に無条件に頼り切っているのだろうが、この学者達が、ポール・クルーグマン(ノーベル賞学者)や米連邦準備委員会(アメリカの日銀に当たる)の主流派(バーナンキ議長など)から、馬鹿にされ切っていることに、もっと目を向けるべきだろう。)
復興国債を日銀引き受けしても、何の問題もないし、この大不況期に増税するなど、論外である。
大手マスコミも、「自分達の内輪の議論がどれくらい通用しないか」は、たとえば、ウォールストリート・ジャーナル紙あたりと、これらのテーマについて、紙上論争してみるとよく分かるだろう。
おそらく、あっと言う間に、尻尾を巻いて、御用学者共々、逃げ出すことになるであろうことが、火を見るより明らかだからである。
政治家諸氏よ、これが日本のマスコミと学界の実態である。
だから、もう一度繰り返す。
「もし、本当に増税する気なら、菅さんの首をはねますよ」
(S11号) 『増税なら、菅直人の首をはねる!』
久し振りの「ショート版」発行です。スピード優先です。
昨日4/14に、菅首相の私的諮問機関、
「東日本大震災復興構想会議」
が開かれた。各紙報道によれば、
「単に復興というのではなく、未来に向けた構想を」
等の首相発言もあったようだが、問題は、五百旗頭(いおきべ)議長から、
「復興財源として、"震災復興税"の創設(増税)の検討が正式に表明」
されたことである。
(6月を目処に第一次提言、年内に全体提言とりまとめとの由。)
本日さらに、
「民主党が「復興連帯税」の創設(増税)の検討開始」
との報道が、これの後を追った。(4/15付読売(夕刊))
この事態をすでに想定して、3月20日、大川隆法総裁の方から、
「大震災を名目に、火事場泥棒的増税をするなら、この悪代官(菅首相)の首をはねなければならない。
この大不況に増税が与える影響がわからないようなら、辞めてもらうしかない」
と明言がされた。
(3/20御法話「震災復興への道」より)
なお、この内容は、書籍『震災復興への道』(大川隆法著/幸福実現党刊)として、4/19から全国の書店で一斉発売されるので、とくとご覧いただきたい。
「財務省の差し金に"機械的に反応"しているだけ」の菅首相の意向を受けてのことだろうが、20兆円程度の復興財源など、阪神大震災のときのように、復興国債を日銀引き受けすれば済む話だ。
「GDPのデフレ・ギャップ(供給力に対する需要不足)が30兆円はある」と言われているときに、資産を残す国債(復興国債など)を日銀が引き受け(紙幣を増刷し)たところで、インフレなど起きるはずもなく、
およそ日本の国外に一歩出たら、まったく通用しないこの手の「議論」に、政治家はもちろん、大手マスコミに到るまで財務省に"洗脳"されているとは、"情けなさ"を通り越して、"脳細胞の改造"に取り掛かりたくなる。
何度も言うが、国の「貸借対照表(バランスシート)」の「資産の部」に立派な財産(堅固な堤防など)が計上されるのだ。つまり、
「単純な赤字ではない」
ということを、財務省は隠ぺいしている。(企業経営者にとっては常識である。)
これをケチったからこそ、今回の震災被害が大きくなったのであろう。
(マスコミも、財務省の御用学者に無条件に頼り切っているのだろうが、この学者達が、ポール・クルーグマン(ノーベル賞学者)や米連邦準備委員会(アメリカの日銀に当たる)の主流派(バーナンキ議長など)から、馬鹿にされ切っていることに、もっと目を向けるべきだろう。)
復興国債を日銀引き受けしても、何の問題もないし、この大不況期に増税するなど、論外である。
大手マスコミも、「自分達の内輪の議論がどれくらい通用しないか」は、たとえば、ウォールストリート・ジャーナル紙あたりと、これらのテーマについて、紙上論争してみるとよく分かるだろう。
おそらく、あっと言う間に、尻尾を巻いて、御用学者共々、逃げ出すことになるであろうことが、火を見るより明らかだからである。
政治家諸氏よ、これが日本のマスコミと学界の実態である。
だから、もう一度繰り返す。
「もし、本当に増税する気なら、菅さんの首をはねますよ」
つぶやき
2011年04月18日
いまが歴史の転換期だと思う。
私はドラマは見ていないが、
明治の維新をなしとげたのは「国を護る」「理想」であったということはわかる。
それは同時に「希望」であり、「大いなるモノのためにお役に立ちたい」思いだったのだろう。
自分はなにができるのか。
恵先生を奄美にお招きすることによって、奄美から大きく何かが変わる気がする。
私は本当に無力だ。今日も大切な恩のある方にご迷惑をおかけした。
自分の無力感にさいなまれる。
私がやってもいいのか。こんな私が。
しかし、私には理想がある。
日本のために奉仕できる奄美にしたい。
世界のために、善なる影響を与えられる奄美にしたい。
そのための精神文化を、奄美に根付かせたい。
私のささやかな願いに、近づけるようにと
お力をくださる方々に、
感謝と申し訳なさと、
それしかない。
使えない自分を、
もっと使えるようになりたい。
私はドラマは見ていないが、
明治の維新をなしとげたのは「国を護る」「理想」であったということはわかる。
それは同時に「希望」であり、「大いなるモノのためにお役に立ちたい」思いだったのだろう。
自分はなにができるのか。
恵先生を奄美にお招きすることによって、奄美から大きく何かが変わる気がする。
私は本当に無力だ。今日も大切な恩のある方にご迷惑をおかけした。
自分の無力感にさいなまれる。
私がやってもいいのか。こんな私が。
しかし、私には理想がある。
日本のために奉仕できる奄美にしたい。
世界のために、善なる影響を与えられる奄美にしたい。
そのための精神文化を、奄美に根付かせたい。
私のささやかな願いに、近づけるようにと
お力をくださる方々に、
感謝と申し訳なさと、
それしかない。
使えない自分を、
もっと使えるようになりたい。
Posted by アマミちゃん(野崎りの) at
03:16
│Comments(6)
笑ったコピペ復活祭
2011年04月17日
良い知らせ、悪い知らせ
「ジョーンズさん、実は良い知らせと悪い知らせがあるんです。良い知らせって言うのは、あなたの心臓を移植する相手が決まったと言うことで……」
---------------------------------------------------
良い知らせ、悪い知らせ その2
ある男が病院で意識を取り戻した。そこに医師がやって来た。
「私は何故病院にいるんでしょうか?」
「あなたは大きな事故に遭われたんです。それで、お知らせしないといけないことがあります。良いお知らせと悪いお知らせなんですが…」
「悪い方から聞かせてください」
「実はあなたは両足に重傷を負われまして、切断するしかありませんでした。」
「なんですって!、じゃあ良い方というのは?」
「同室の患者さん達が、あなたにすてきなスリッパをプレゼントしてくれるそうです」
__________
「内科医のためのスポーツ医学」と言う教科書に「本当に」書いてある、運動をさぼる患者の言い訳集。
「地震でプールの底が抜けちゃったんです」
「犬がランニングシューズをくわえていっちゃったんですよ」
「ランニングコースに熊が出るんです」
「私がやせたら女房の機嫌が悪くなるんです」
「運動をすると、夜のほうまでエネルギーが回らなくなるんです」
「火山灰がひどくて外に出られません」
「スポーツジムのテレビがいつも下らない番組ばっかり流すんです」
___________
小児科の口頭試問で、ある医学生が「母乳の利点を三つあげよ」と問われた。
「まず1番目には、母乳には新生児にとって理想的な栄養が含まれています。2番目に、母乳には免疫物質も含まれ、新生児の感染症を防ぎます。そして3番目ですが…、ええと…」彼は脂汗をかきながらしばらく考えて、何か思いついたらしく顔を輝かせて答えた。
「なんって言っても、容れ物がいいですよね!」
___________
男が裸で鏡の前に立ち、自分の肉体に見とれて言った。
「あと5センチあれば、俺は王様だ!」
女が冷ややかに言い返した。
「あと5センチとれば、あなたは女王様ね」
___________
ロシアの潜水艦演習に、アメリカ海軍が特別参加することになった。
さっそくロシア潜水艦に乗り込んだアメリカ海兵は、船室の片隅に置いてあった
小さな箱に気が付いて訊ねた。
「なぁ、これは一体なんだい?」
するとロシア海兵は答えた。
「ああ、それはエマージェンシーボックスさ。緊急事態の時に開けるんだ。
もちろん使ったことはまだ一度もないけどね」
アメリカ海兵は驚いて言った。
「ロシアの技術はすごいな! 我がアメリカ海軍のはとても大きくて場所を取るんだ。
エンジニアに文句を言っても、『酸素ボンベなどはこれ以上小さくできないんです』
なんていって、全然改良されないんだよ」
ロシア海兵は自慢げに言った。
「まぁロシアにも優れた技術はあるってことさ」
とそのとき、船室にとてつもない衝撃が起こり、壁から水が勢いよく噴き出した。
間髪を入れずに船内に緊急事態を告げるブザーが鳴り響く。
二人はあわてて、目の前のエマージェンシーボックスの蓋を開けた。
中には小型の拳銃と聖書が入っていた。
_____________
世界の人々の暮らしを取材するため、TVの取材班は遠い国にやってきました。
そこで村の古老にインタビュー。
「今までの人生の中で、楽しかった思い出を聞かせてください」
「楽しかった思い出というと。おお、あれじゃ。昔、村の娘が道に迷ってしまってな。
男たちが総出で探した。やっと見つかったときはうれしくて、男たちはみんな、
その娘と関係をもってしまった」
「え・・ちょっと放送に使えない。他に楽しかった思い出はありませんか?」
「あるとも。昔、村のヤギが道に迷ってしまってな。男たちが総出で探した。
見つかったときはうれしくて、男たちはみんな、そのヤギと関係をもってしまった」
「う・・使えない。じゃ、じゃあ今度は、悲しかった思い出を聞かせてください」
「悲しい思い出。ああ…。昔、わしは道に迷ってしまってな・・」
「ジョーンズさん、実は良い知らせと悪い知らせがあるんです。良い知らせって言うのは、あなたの心臓を移植する相手が決まったと言うことで……」
---------------------------------------------------
良い知らせ、悪い知らせ その2
ある男が病院で意識を取り戻した。そこに医師がやって来た。
「私は何故病院にいるんでしょうか?」
「あなたは大きな事故に遭われたんです。それで、お知らせしないといけないことがあります。良いお知らせと悪いお知らせなんですが…」
「悪い方から聞かせてください」
「実はあなたは両足に重傷を負われまして、切断するしかありませんでした。」
「なんですって!、じゃあ良い方というのは?」
「同室の患者さん達が、あなたにすてきなスリッパをプレゼントしてくれるそうです」
__________
「内科医のためのスポーツ医学」と言う教科書に「本当に」書いてある、運動をさぼる患者の言い訳集。
「地震でプールの底が抜けちゃったんです」
「犬がランニングシューズをくわえていっちゃったんですよ」
「ランニングコースに熊が出るんです」
「私がやせたら女房の機嫌が悪くなるんです」
「運動をすると、夜のほうまでエネルギーが回らなくなるんです」
「火山灰がひどくて外に出られません」
「スポーツジムのテレビがいつも下らない番組ばっかり流すんです」
___________
小児科の口頭試問で、ある医学生が「母乳の利点を三つあげよ」と問われた。
「まず1番目には、母乳には新生児にとって理想的な栄養が含まれています。2番目に、母乳には免疫物質も含まれ、新生児の感染症を防ぎます。そして3番目ですが…、ええと…」彼は脂汗をかきながらしばらく考えて、何か思いついたらしく顔を輝かせて答えた。
「なんって言っても、容れ物がいいですよね!」
___________
男が裸で鏡の前に立ち、自分の肉体に見とれて言った。
「あと5センチあれば、俺は王様だ!」
女が冷ややかに言い返した。
「あと5センチとれば、あなたは女王様ね」
___________
ロシアの潜水艦演習に、アメリカ海軍が特別参加することになった。
さっそくロシア潜水艦に乗り込んだアメリカ海兵は、船室の片隅に置いてあった
小さな箱に気が付いて訊ねた。
「なぁ、これは一体なんだい?」
するとロシア海兵は答えた。
「ああ、それはエマージェンシーボックスさ。緊急事態の時に開けるんだ。
もちろん使ったことはまだ一度もないけどね」
アメリカ海兵は驚いて言った。
「ロシアの技術はすごいな! 我がアメリカ海軍のはとても大きくて場所を取るんだ。
エンジニアに文句を言っても、『酸素ボンベなどはこれ以上小さくできないんです』
なんていって、全然改良されないんだよ」
ロシア海兵は自慢げに言った。
「まぁロシアにも優れた技術はあるってことさ」
とそのとき、船室にとてつもない衝撃が起こり、壁から水が勢いよく噴き出した。
間髪を入れずに船内に緊急事態を告げるブザーが鳴り響く。
二人はあわてて、目の前のエマージェンシーボックスの蓋を開けた。
中には小型の拳銃と聖書が入っていた。
_____________
世界の人々の暮らしを取材するため、TVの取材班は遠い国にやってきました。
そこで村の古老にインタビュー。
「今までの人生の中で、楽しかった思い出を聞かせてください」
「楽しかった思い出というと。おお、あれじゃ。昔、村の娘が道に迷ってしまってな。
男たちが総出で探した。やっと見つかったときはうれしくて、男たちはみんな、
その娘と関係をもってしまった」
「え・・ちょっと放送に使えない。他に楽しかった思い出はありませんか?」
「あるとも。昔、村のヤギが道に迷ってしまってな。男たちが総出で探した。
見つかったときはうれしくて、男たちはみんな、そのヤギと関係をもってしまった」
「う・・使えない。じゃ、じゃあ今度は、悲しかった思い出を聞かせてください」
「悲しい思い出。ああ…。昔、わしは道に迷ってしまってな・・」
奄美こそは、宗教(道徳観)の復権を
2011年04月17日
中学生の頃、「奄美独立革命論」を読んだ私は、奄美の古来より継承された「女性性・霊性・調和」を重んじる精神に深く感動した。
それを「姉妹(ウナリ)神思想」と名付け、先生方に知ってもらおうと試みた。
しかし、先生方の反応は冷たいものだった。
「学校で宗教的なことを教えてはいけない」
それが理由だった。
古来より継承されてきた精神文化や倫理観・道徳観は、そのなかに「神(上)」なる存在への畏敬を多分にもっている。目に見えない恩恵への感謝や敬意。それを、学校では「宗教」といって切り捨てるのだ。
ああ、これは学校でいじめがやまないのも仕方がないなと、中学生の私は失望した。
学校では「道徳や倫理の背景にある宗教的精神論」を教えてはいけないのだ。それを、教師が信じているのだ。確固とした善なる精神論を持てない教師が、どうやっていじめをなくせるというのか。
当時まったくの無宗教だった私にさえ、その姿は「宗教精神排撃教」をいう名の偶像のない宗教(思想)を盲信しているようにしかみえなかった。
それを確信したのは、ある社会科の先生とのやりとりだった。
戦前の修身が親孝行を教えていたというのを知った私は、社会科の先生に「どうして今の学校は親孝行を教えないのですか?修身は素晴らしいことを教えてましたよね」
すると社会科の先生は「そういう考えが戦争を呼ぶんです!」
私は「( ゚Д゚)ポカーン」
それじゃなにか?道徳が戦争をおこすんか?親孝行は大事という考え方が戦争をおこすんか?この人の脳は大丈夫か?先の戦争は天皇制が原因だったと本気で信じてるのかこの人は?
この先生の言葉をきいたときに「ああ、物事を白か黒かで極端に見たらいけないな。自分は自分の考えと異なる意見からも見方を学べる人間になろう」と深く勉強になりました。
私は当時赤旗を毎日読んで共産党系の本はほとんどチェックしていた。その私でさえ疑問と不信を抱くのだ。学校の先生の考えがいかに思想的に無神論のほうに傾いていたか、今思うと「あれって明らかにアブナイよな」と思う。
小さい頃から霊や神を否定される教育を今の子供はうける。しかし、それはハッキリ言って「不健全」だ。
日本は八百万の神の国だ。それは「すべての存在に神(上)が宿る」という、万物への敬意と感謝、おごり高ぶりを戒めると共に「自分も偉大なる神の一部である」という、自他の尊厳の確立の強い道徳観なのだ。
なぜ天皇陛下が偉大なのか。それは、天皇陛下とは「神道」という古来より継承されし日本の歴史そのものである宗教の事実上のトップだからだ。これを私は何度も繰り返し述べる。
本来この日本の精神文化は学校で堂々と教えるべきだろう。でも、それをまともに教えられた人がどれだけいるだろう。すくなくとも、私は教えてもらっていない。
私がブログで宗教のことを書いても、いろんな人から「ブログに宗教のことを書くな」と言われた。
なぜブログで宗教のことを書いてはいけない!その論拠を示せ!なぜ宗教をタブー視する!宗教は思想犯か!仏壇は悪か!位牌は悪か!お墓は悪か!尊いものに手を合わせることは悪か!神を信じるということはそれほどまでに悪か!大いなる善なる意志を敬い、感謝し、その恩恵に報いたいと願うことは悪なのか!
祖先より継承されたそれらの精神を嘲笑いながら、あなた方は子孫に一体なにをのこそうというのか?
私は「女神アマミコの島・奄美」の人々が、宗教に無知であり、神を敬う心を軽んじることが、深く悲しい。
この島は本来「信仰の島」であった。その偉大な精神価値を、かつての栄光の民が自ら打ち壊そうとしている。
私は神を信じています。地球神エル・カンターレを信じ、日本の神を信じ、奄美の神々を信じています。ご先祖様からの加護に深く感謝し、奄美という故郷を深く愛しています。
宗教は歴史でもある。私たちの世代から、新しい宗教観をつくりたい。
奄美のこども達に伝えたい。奄美は、女神の島なのだと。
女神の子達よ、祈りを大切にしなさいと。
アマミは、女神の祈りの島だったのですから。
それを「姉妹(ウナリ)神思想」と名付け、先生方に知ってもらおうと試みた。
しかし、先生方の反応は冷たいものだった。
「学校で宗教的なことを教えてはいけない」
それが理由だった。
古来より継承されてきた精神文化や倫理観・道徳観は、そのなかに「神(上)」なる存在への畏敬を多分にもっている。目に見えない恩恵への感謝や敬意。それを、学校では「宗教」といって切り捨てるのだ。
ああ、これは学校でいじめがやまないのも仕方がないなと、中学生の私は失望した。
学校では「道徳や倫理の背景にある宗教的精神論」を教えてはいけないのだ。それを、教師が信じているのだ。確固とした善なる精神論を持てない教師が、どうやっていじめをなくせるというのか。
当時まったくの無宗教だった私にさえ、その姿は「宗教精神排撃教」をいう名の偶像のない宗教(思想)を盲信しているようにしかみえなかった。
それを確信したのは、ある社会科の先生とのやりとりだった。
戦前の修身が親孝行を教えていたというのを知った私は、社会科の先生に「どうして今の学校は親孝行を教えないのですか?修身は素晴らしいことを教えてましたよね」
すると社会科の先生は「そういう考えが戦争を呼ぶんです!」
私は「( ゚Д゚)ポカーン」
それじゃなにか?道徳が戦争をおこすんか?親孝行は大事という考え方が戦争をおこすんか?この人の脳は大丈夫か?先の戦争は天皇制が原因だったと本気で信じてるのかこの人は?
この先生の言葉をきいたときに「ああ、物事を白か黒かで極端に見たらいけないな。自分は自分の考えと異なる意見からも見方を学べる人間になろう」と深く勉強になりました。
私は当時赤旗を毎日読んで共産党系の本はほとんどチェックしていた。その私でさえ疑問と不信を抱くのだ。学校の先生の考えがいかに思想的に無神論のほうに傾いていたか、今思うと「あれって明らかにアブナイよな」と思う。
小さい頃から霊や神を否定される教育を今の子供はうける。しかし、それはハッキリ言って「不健全」だ。
日本は八百万の神の国だ。それは「すべての存在に神(上)が宿る」という、万物への敬意と感謝、おごり高ぶりを戒めると共に「自分も偉大なる神の一部である」という、自他の尊厳の確立の強い道徳観なのだ。
なぜ天皇陛下が偉大なのか。それは、天皇陛下とは「神道」という古来より継承されし日本の歴史そのものである宗教の事実上のトップだからだ。これを私は何度も繰り返し述べる。
本来この日本の精神文化は学校で堂々と教えるべきだろう。でも、それをまともに教えられた人がどれだけいるだろう。すくなくとも、私は教えてもらっていない。
私がブログで宗教のことを書いても、いろんな人から「ブログに宗教のことを書くな」と言われた。
なぜブログで宗教のことを書いてはいけない!その論拠を示せ!なぜ宗教をタブー視する!宗教は思想犯か!仏壇は悪か!位牌は悪か!お墓は悪か!尊いものに手を合わせることは悪か!神を信じるということはそれほどまでに悪か!大いなる善なる意志を敬い、感謝し、その恩恵に報いたいと願うことは悪なのか!
祖先より継承されたそれらの精神を嘲笑いながら、あなた方は子孫に一体なにをのこそうというのか?
私は「女神アマミコの島・奄美」の人々が、宗教に無知であり、神を敬う心を軽んじることが、深く悲しい。
この島は本来「信仰の島」であった。その偉大な精神価値を、かつての栄光の民が自ら打ち壊そうとしている。
私は神を信じています。地球神エル・カンターレを信じ、日本の神を信じ、奄美の神々を信じています。ご先祖様からの加護に深く感謝し、奄美という故郷を深く愛しています。
宗教は歴史でもある。私たちの世代から、新しい宗教観をつくりたい。
奄美のこども達に伝えたい。奄美は、女神の島なのだと。
女神の子達よ、祈りを大切にしなさいと。
アマミは、女神の祈りの島だったのですから。
隊長の話が小冊子になるぞ!
2011年04月16日
ゆかりんさんが、こちらのブログの「隊長シリーズ」を小冊子にしてくれるそうです!
5月末に完成の予定!
小冊子限定の話もいれますよ!(さすがに買ってくれる人にはサービスしまっせ)
一冊1000円!予約はアマミちゃんまで!(笑)
(`・ω・´)シャキーン
ゆかりんさん、本当にありがとうございます!!!!!!!!!!
(人´∀`).☆.。.:*・°
5月末に完成の予定!
小冊子限定の話もいれますよ!(さすがに買ってくれる人にはサービスしまっせ)
一冊1000円!予約はアマミちゃんまで!(笑)
(`・ω・´)シャキーン
ゆかりんさん、本当にありがとうございます!!!!!!!!!!
(人´∀`).☆.。.:*・°
今日の夕方からですよ!
2011年04月16日
「海の武士道」DVD上映会、今日の夕方7時から、アイアイ広場二階です!
すみません、私は仕事が入ってるのでギリギリになりそうです・・・
。・゚・(ノД`)・゚・。
明日もお昼1:30からありますからね!今日これない人は明日お待ちしてます☆
恵隆之介講演会にさきがけたこの企画、ぜひ「海の武士道」を見て泣こう!
щ(`Д ´щ)カマァァァン!!
すみません、私は仕事が入ってるのでギリギリになりそうです・・・
。・゚・(ノД`)・゚・。
明日もお昼1:30からありますからね!今日これない人は明日お待ちしてます☆
恵隆之介講演会にさきがけたこの企画、ぜひ「海の武士道」を見て泣こう!
щ(`Д ´щ)カマァァァン!!
気になるアノ音と国防の関係
2011年04月16日
もしかしたら、聞いていたのは私だけなのかもしれない。
もしかすると私の妄想なのかもしれない。
実は地震のすこし前から、夜になると上空をデカい飛行機がとんでる音がした。それも決まって夜中に。
なんかイヤな音だな・・・と思っていたら、東日本大震災があった。
ほぼ毎日あの音は続いていたと思う。
ここ数日はないが、最後にきいたときが、あの「夜ものすごい勢いで飛行機が低空飛行して走っていく音」を聞いたときだ。
奄美の制空権は米軍にある。
東日本大震災でいち早く動いた米軍。
その一方でのリビアへの介入。
この震災に乗じての韓国の竹島支配強化。
震災にボランティアを送りながら尖閣諸島周辺で海上保安部の巡視船に軍用機で挑発行為を続ける中国。
私は東日本大震災を、単純に震災だけとはうけとめていない。
その裏に見え隠れする、日本の「国防」がある。
もしかすると私の妄想なのかもしれない。
実は地震のすこし前から、夜になると上空をデカい飛行機がとんでる音がした。それも決まって夜中に。
なんかイヤな音だな・・・と思っていたら、東日本大震災があった。
ほぼ毎日あの音は続いていたと思う。
ここ数日はないが、最後にきいたときが、あの「夜ものすごい勢いで飛行機が低空飛行して走っていく音」を聞いたときだ。
奄美の制空権は米軍にある。
東日本大震災でいち早く動いた米軍。
その一方でのリビアへの介入。
この震災に乗じての韓国の竹島支配強化。
震災にボランティアを送りながら尖閣諸島周辺で海上保安部の巡視船に軍用機で挑発行為を続ける中国。
私は東日本大震災を、単純に震災だけとはうけとめていない。
その裏に見え隠れする、日本の「国防」がある。
隊長とのぷち話・「復興税」の胡散臭さ
2011年04月15日
「コンクリの株があがってるぞ」
「福島第一がチェルノブイリと同じレベルというのも、はじめからおっしゃってましたね」
「よくおぼえてるな」
「なんでチェルノブイリと並ぶとわかったんですか?」
「ああ?バレバレだろ?“苦よもぎ”だよ」
「あー!!!!!!それはアメリカやイスラエルなんですか?黙示録をおこしたがってるのは」
「特定の団体とはいいがたいよ。いわゆる『共通無意識』だと思うよ」
「うーむ。話はかわりますが、これからは太陽光発電ですか?」
「それもあるが、ガス発電や、要はいままでの電力に依存しない形態になっていくだろうな」
「日本の先行きはいかがでしょう」
「俺は、日本は必ず復活すると思うよ」
「アメリカの伝説的な投資家の人も同じこと言ってますね。だからいま日本の株は買いだと」
「同意見だよ」
「日本はまだまだ希望はあるんですね!」
「軽く食糧難がくるだろうがな」
「なぬー!」
「考えてみろ。今回被害にあったのは米どころだぞ。そうならないと言えるか?」
「言えません…」
「そしてどさくさに紛れて『復興税』とやらをとろうとしてるだろ?間違いなく役人の入れ知恵だよ。
その金が正しく復興に使われるかな?俺は疑問だな」
「あの…私あんまり敵つくりたくないんで、そこんとこは突っ込んでお聞きしません…」
「それが利口だよ(笑)自動車リサイクル税といい、税金は役人の利権だらけだよ。だから年金みたいに消えてもうやむやになるわけだ。年金をかすめたラ」
「わー!もうそれ以上はダメー!(笑)」
「福島第一がチェルノブイリと同じレベルというのも、はじめからおっしゃってましたね」
「よくおぼえてるな」
「なんでチェルノブイリと並ぶとわかったんですか?」
「ああ?バレバレだろ?“苦よもぎ”だよ」
「あー!!!!!!それはアメリカやイスラエルなんですか?黙示録をおこしたがってるのは」
「特定の団体とはいいがたいよ。いわゆる『共通無意識』だと思うよ」
「うーむ。話はかわりますが、これからは太陽光発電ですか?」
「それもあるが、ガス発電や、要はいままでの電力に依存しない形態になっていくだろうな」
「日本の先行きはいかがでしょう」
「俺は、日本は必ず復活すると思うよ」
「アメリカの伝説的な投資家の人も同じこと言ってますね。だからいま日本の株は買いだと」
「同意見だよ」
「日本はまだまだ希望はあるんですね!」
「軽く食糧難がくるだろうがな」
「なぬー!」
「考えてみろ。今回被害にあったのは米どころだぞ。そうならないと言えるか?」
「言えません…」
「そしてどさくさに紛れて『復興税』とやらをとろうとしてるだろ?間違いなく役人の入れ知恵だよ。
その金が正しく復興に使われるかな?俺は疑問だな」
「あの…私あんまり敵つくりたくないんで、そこんとこは突っ込んでお聞きしません…」
「それが利口だよ(笑)自動車リサイクル税といい、税金は役人の利権だらけだよ。だから年金みたいに消えてもうやむやになるわけだ。年金をかすめたラ」
「わー!もうそれ以上はダメー!(笑)」
恐怖や不安を煽るテレビに思う
2011年04月15日
テレビをつけると今日も震災と原発のことばかりだ。
特に原発のことは、ハッキリ言ってうんざりしている。
私は原発容認派だからそう思うのかと思えば、平均的奄美人である平凡思考のうちの母が昨日テレビを見ていて
「最近のテレビはあんまりじゃが!原発のことばっかり怖いように言い過ぎるが!そんなヒマがあれば菅をやめさせたらどうかい!自衛隊のこともほとんどとりあげてないし・・・テレビつくってるのは社会党ね!?バカじゃないの!!」
とマジギレしてました。
言っておきますが、母はもともと自衛隊大嫌いで原発は怖いという、ぶっちゃけ共産党寄りの考えの人です。
そんな母がこれはおかしすぎると露骨に分かるくらい、今のテレビはおかしいわけですね。
ああ、私の感覚は間違ってなかったなと思うと同時に、もうテレビは終わったなと深く納得しました。
こうやって視聴者の心は離れていくのに、現場の人間は気付かないんだろうな。
まるで「トモダチ作戦」の最中に米軍と旧日本軍を批判して「軍隊は住民を守らない」と言ってのけた琉球新報並の空気の読めなさです(笑)
世界の流れは、確実に原発に向かうだろう。皮肉なことに、今回の事故は日本製の原発の安全性を世界にアピールした。世界は地域紛争によって供給が不安定になる要素の高いガソリンよりも原子力発電を選択しようとしている。その流れはもう止められない。
原発に安全はないというのが私の持論だ。だから、原発は軍が管理すべきだと私は思う。
原発の存在が新エネルギーの参入を阻害してきたということも真実だ。そこは、改めなければいけないだろう。
それも含めて、安易に原発を否定してはいけない。いろいろな立場からエネルギー政策を見るべきであり、段階的に考えていかなければならない部分もたくさんある。
しかし日本の役所には本当に闇がたくさんあると思う。原発政策しかり、消えた年金しかり。
なぜマスコミは消えた年金を追求しないんですかね?不思議ですね。
安倍さんや麻生さんのときは言い間違いやバー通いや、政権運営とは関係ないところまでををまるで重罪のように全力でたたきながら、世界恐慌を止めた偉業には一言もふれず、リアルな政権運営や外交に歴史的なダメっぷりを披露しまくってる鳩山・菅政権のことを麻生さんの100分の1でも批判してますか?
自民党政権を終わらせ、「政権交代」というキャッチフレーズを持ち上げたマスコミは、これからその責任がくるのだろう。民主党とともに、その信用が消え失せようとしている。
いや、民主党とマスコミの論調の背後にある「ある種の思想的傾向性」が、もうこの激動の時代においていつまでも古びた赤い時計の針を刻むことに耐えられなくなっているのかもしれない。
赤い時計の使命はもう終わりに近いのだろう。
その最後の使命はもしかすると「自らを壊す」ということだったのかもしれない。
私は自民党ではないから、自民党を賛美する気はない。
でも、あのとき自民党を政権からおろすべきではなかった。それはあのときも言っていたし、今もそう思う。
特に原発のことは、ハッキリ言ってうんざりしている。
私は原発容認派だからそう思うのかと思えば、平均的奄美人である平凡思考のうちの母が昨日テレビを見ていて
「最近のテレビはあんまりじゃが!原発のことばっかり怖いように言い過ぎるが!そんなヒマがあれば菅をやめさせたらどうかい!自衛隊のこともほとんどとりあげてないし・・・テレビつくってるのは社会党ね!?バカじゃないの!!」
とマジギレしてました。
言っておきますが、母はもともと自衛隊大嫌いで原発は怖いという、ぶっちゃけ共産党寄りの考えの人です。
そんな母がこれはおかしすぎると露骨に分かるくらい、今のテレビはおかしいわけですね。
ああ、私の感覚は間違ってなかったなと思うと同時に、もうテレビは終わったなと深く納得しました。
こうやって視聴者の心は離れていくのに、現場の人間は気付かないんだろうな。
まるで「トモダチ作戦」の最中に米軍と旧日本軍を批判して「軍隊は住民を守らない」と言ってのけた琉球新報並の空気の読めなさです(笑)
世界の流れは、確実に原発に向かうだろう。皮肉なことに、今回の事故は日本製の原発の安全性を世界にアピールした。世界は地域紛争によって供給が不安定になる要素の高いガソリンよりも原子力発電を選択しようとしている。その流れはもう止められない。
原発に安全はないというのが私の持論だ。だから、原発は軍が管理すべきだと私は思う。
原発の存在が新エネルギーの参入を阻害してきたということも真実だ。そこは、改めなければいけないだろう。
それも含めて、安易に原発を否定してはいけない。いろいろな立場からエネルギー政策を見るべきであり、段階的に考えていかなければならない部分もたくさんある。
しかし日本の役所には本当に闇がたくさんあると思う。原発政策しかり、消えた年金しかり。
なぜマスコミは消えた年金を追求しないんですかね?不思議ですね。
安倍さんや麻生さんのときは言い間違いやバー通いや、政権運営とは関係ないところまでををまるで重罪のように全力でたたきながら、世界恐慌を止めた偉業には一言もふれず、リアルな政権運営や外交に歴史的なダメっぷりを披露しまくってる鳩山・菅政権のことを麻生さんの100分の1でも批判してますか?
自民党政権を終わらせ、「政権交代」というキャッチフレーズを持ち上げたマスコミは、これからその責任がくるのだろう。民主党とともに、その信用が消え失せようとしている。
いや、民主党とマスコミの論調の背後にある「ある種の思想的傾向性」が、もうこの激動の時代においていつまでも古びた赤い時計の針を刻むことに耐えられなくなっているのかもしれない。
赤い時計の使命はもう終わりに近いのだろう。
その最後の使命はもしかすると「自らを壊す」ということだったのかもしれない。
私は自民党ではないから、自民党を賛美する気はない。
でも、あのとき自民党を政権からおろすべきではなかった。それはあのときも言っていたし、今もそう思う。
菅首相の「謝意」各国の新聞に掲載 100億義援金の台湾除く
2011年04月14日
日本を一番愛してくれた国に、素直に感謝を送れない総理大臣の国。
それが今の日本です。
中国と韓国は特別扱いをしますが、台湾はどこまでもないがしろにします。
社会主義者を総理大臣にしたのは誰ですか?
それを許したのは誰ですか?
________
【大震災】菅首相の「謝意」各国の新聞に掲載 100億義援金の台湾除いた理由
1 :そーきそばΦ ★:2011/04/14(木) 14:59:14.04 ID:???0
東日本大震災で、日本に対する海外からの支援に対して菅直人首相からの「謝意」が、海外主要紙に掲載された。
英語やフランス語、中国語など5つの言語に訳されている。
日本向けに多額の義援金を集めた台湾の新聞は入っていなかったが、「別の形」で感謝を表した。だがそこには、中国への配慮も見え隠れする。
△「義援金の金額で広告掲載決めたわけではない」
震災から1か月の2011年4月11日、各国の主要紙には菅首相のメッセージ広告が掲載された。外務省によると、
国際英字紙「インターナショナル・ヘラルドトリビューン」をはじめ米紙ウォールストリートジャーナル、英紙フィナンシャル・タイムズ、
韓国の朝鮮日報、中国共産党機関紙の人民日報など7紙。有料広告の扱いだが、その後シンガポールやベトナム、
ミャンマーから「無料でも掲載したい」との申し出があったという。
いずれも「絆に感謝します(Thank you for the Kizuna.)と英文のタイトルが付けられ、各国の言語で謝意が続く。
地震と津波で甚大な損害を被った地域で「海外の皆さんの助けが私たちを勇気づけてくれました」と感謝。
日本に来て災害援助活動に携わった人々にも「一杯のスープが、一杯の毛布が、冷えた心と体を温めてくれました」と称え、
「私は復興へ全力を尽くしてまいります」と決意を示して締めくくっている。最後は首相直筆の署名が入り、
その下には「まさかの友は真の友」と添えられた。
外務省に聞くと、広告を載せた7紙を選ぶにあたっては「その国の規模や、近隣地域の影響を考えた」という。
「広告効果」を最大限高めることをねらったのだろうか。
ソース ジェイキャストニュース
http://www.j-cast.com/2011/04/12092867.html?p=all
台北にある「交流協会」ウェブサイトに掲載された管首相メッセージ
http://www.j-cast.com/images/2011/news92867_pho01.jpg
(続)
2 :名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:59:56.92 ID:xk6j0nlf0
2なら菅辞任で小沢総理
3 :そーきそばΦ ★:2011/04/14(木) 14:59:58.66 ID:???0
中国や韓国といった東アジアの主要紙が選ばれるなか、台湾の新聞は「対象外」となった。日本と台湾は、1972年の日中国交正常化以降、
正式な外交関係をもたない。それでも今回の震災で、台湾による日本支援の動きは活発だ。台湾の「駐日大使館」の機能を果たしている
「台北駐日経済文化代表処」によると、4月8日までに台湾の民間団体が集めた日本への義援金の合計は約101億1000万円に上っている。
12日までには130億円に達したとの報道もある。各国の義援金を見ると、3月末の時点で赤十字を中心に米国は約90億円、
韓国は約16億円、中国は約3億4000万円との話もある。どこまで正確な数字かは微妙だが、これを見る限りでは台湾の
義援金の額がいかに大きいかが分かる。このことを外務省にぶつけてみたが、
「義援金の金額で(首相メッセージの)広告を掲載する新聞を決めたわけではありません」とそっけなかった。
△中国大使館のサイトでは支援内容を具体的に挙げる
だが台湾では、別の形で菅首相からの謝意が届けられたようだ。日本政府の窓口機関として台北に設置されている「交流協会」は4月11日、
現地で記者会見を開き、今井正代表が「台湾の皆さまから温かい支援を得て、私たち日本人は団結して、復興に向け全力を尽くします」と述べた。
さらに台湾政府が運営する「中央放送局」によると、菅首相の「絆」のメッセージが、今井代表から台湾政府トップの馬英九総統に送られたという。
同じ内容が交流協会のウェブサイトでも配信されている。内容は海外紙に掲載した広告とほぼ同じだが、よく見ると、
「台湾からは、地震発生直後から、28名からなる救援隊の派遣、総量約400トンの支援物資の提供、多額の義捐金の申し出などのご支援、
また数多くの方々から励ましのメッセージをいただきました。台湾の皆様から示されたこのような心と心の絆に深く感謝申し上げます」
と、台湾に向けた「特別メッセージ」のような内容が入っていた。
(続)
4 :そーきそばΦ ★:2011/04/14(木) 15:00:08.77 ID:???0
首相の新聞広告を見ると、英語版には特定の国を挙げて感謝を示した記述はなく、中国の人民日報に載った広告も同様に、中国だけにあてた記述はない。
実はこのメッセージは、一部の国の在外公館ウェブサイトでも閲覧できる。駐米日本大使館のサイトを見ると、
ページ上部に「米国の皆さまのご協力とご支援に感謝します」と掲げられているが、「絆」メッセージの中身には米国の具体的な支援内容は見当たらない。
ところが在中国大使館のページは違った。「中国には、地震発生直後の3月13日に救援チームを派遣していただいた」
「3000万人民元相当の物資、ガソリンやデイーゼルオイル1万トンずつを緊急援助として被災地にお送りくださった」と支援内容を具体的に挙げ、
胡錦涛国家主席が天皇陛下に、地震の犠牲者に対する哀悼の意を表すメッセージを送ったことにも触れた。
中国との関係を考えて、感謝のコメントにも「特別の配慮」を見せたのかもしれない。(終)
6 :名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:01:19.72 ID:mE5muRZJ0
あからさますぎ
8 :名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:01:24.28 ID:4dCE4mHp0
民主党ですから。
11 :名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:02:00.76 ID:4LQMX/lF0
日本政府になりかわり 台湾ありがとう!!感謝!
16 :名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:02:29.79 ID:s5hVUuTx0
国交断絶してるから、そりゃ形式的にはそうせざるを得ないのはわかる。
でも、だったら日台友好協会の会長が直々に台湾に挨拶しに行くように手配するとか
そういう事をちゃんとやれと。
17 :名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:02:36.31 ID:IhcY96hz0
最大の支援国アメリカには特別の配慮なしか
まあ、オバマも菅じゃなくて陛下宛にお見舞いの手紙を送ったしな
あっちも菅が嫌いなんだろ
20 :名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:02:54.66 ID:v+IyAMPb0
>>1
酷過ぎる、でもこれって角栄の頃から自民でもそーなんだよなぁ
72年に台湾捨ててからずっとこんな対応
それなのに台湾では「日本は台湾を捨てたのではなく、泣く泣く手放したんだ」ってことになってる
申し訳ないとしかいいようがない
21 :名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:03:03.46 ID:q3tlvXPB0
カスすぎて目眩がする
25 :名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:03:14.32 ID:upgWQo9V0
パフォーマンスに余念がない
それしか考えてないんだろう
27 :名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:03:45.50 ID:l9xHxkoc0
>>8-9
残念ながらこれは自民であっても除く。
これはもっと根深い問題で日本国民が考えていかなきゃならん。
民主死ねで終わらせたら駄目
31 :名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:04:25.67 ID:5QeHhV21O
『おたがいさま』の意味を分かってくれる国を大切にしろよ
32 :名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:04:43.74 ID:vaD11UYa0
これはひどい。
74 :名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:07:57.35 ID:J6Z7Hoj80
恩を仇で返すということわざの、これほど見事な例を見たのは初めてかもしれない
75 :名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:07:58.21 ID:yxmYLgkX0
大災害中に竹島実行支配を強化している韓国にお礼して台湾には無しか
78 :名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:08:13.12 ID:ZujA4lMV0
>4月8日までに台湾の民間団体が集めた日本への義援金の合計は約101億1000万円に上っている。
>12日までには130億円に達したとの報道もある。各国の義援金を見ると、3月末の時点で赤十字を中心に米国は約90億円、
>韓国は約16億円、中国は約3億4000万円との話もある。
台湾101億>米90億>>>>・・・>>>韓国16億>>中国3億!
90 :名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:09:53.23 ID:UnY2pdml0
日本も、恩を仇で返す国になっちまったな
韓国の事を笑えないぜ・・・
99 :名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:10:32.76 ID:c5mpn8p+0
「絆」は谷垣のキャッチフレーズでしょ...
菅って男には・・・・
やっぱすっからカンか,,,,
100 :名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:10:34.28 ID:ctRkFomq0
情けない この人が国のトップだなんてほんとに恥ずかしい
多くの善意をくれた台湾の人に申し訳ない
それが今の日本です。
中国と韓国は特別扱いをしますが、台湾はどこまでもないがしろにします。
社会主義者を総理大臣にしたのは誰ですか?
それを許したのは誰ですか?
________
【大震災】菅首相の「謝意」各国の新聞に掲載 100億義援金の台湾除いた理由
1 :そーきそばΦ ★:2011/04/14(木) 14:59:14.04 ID:???0
東日本大震災で、日本に対する海外からの支援に対して菅直人首相からの「謝意」が、海外主要紙に掲載された。
英語やフランス語、中国語など5つの言語に訳されている。
日本向けに多額の義援金を集めた台湾の新聞は入っていなかったが、「別の形」で感謝を表した。だがそこには、中国への配慮も見え隠れする。
△「義援金の金額で広告掲載決めたわけではない」
震災から1か月の2011年4月11日、各国の主要紙には菅首相のメッセージ広告が掲載された。外務省によると、
国際英字紙「インターナショナル・ヘラルドトリビューン」をはじめ米紙ウォールストリートジャーナル、英紙フィナンシャル・タイムズ、
韓国の朝鮮日報、中国共産党機関紙の人民日報など7紙。有料広告の扱いだが、その後シンガポールやベトナム、
ミャンマーから「無料でも掲載したい」との申し出があったという。
いずれも「絆に感謝します(Thank you for the Kizuna.)と英文のタイトルが付けられ、各国の言語で謝意が続く。
地震と津波で甚大な損害を被った地域で「海外の皆さんの助けが私たちを勇気づけてくれました」と感謝。
日本に来て災害援助活動に携わった人々にも「一杯のスープが、一杯の毛布が、冷えた心と体を温めてくれました」と称え、
「私は復興へ全力を尽くしてまいります」と決意を示して締めくくっている。最後は首相直筆の署名が入り、
その下には「まさかの友は真の友」と添えられた。
外務省に聞くと、広告を載せた7紙を選ぶにあたっては「その国の規模や、近隣地域の影響を考えた」という。
「広告効果」を最大限高めることをねらったのだろうか。
ソース ジェイキャストニュース
http://www.j-cast.com/2011/04/12092867.html?p=all
台北にある「交流協会」ウェブサイトに掲載された管首相メッセージ
http://www.j-cast.com/images/2011/news92867_pho01.jpg
(続)
2 :名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:59:56.92 ID:xk6j0nlf0
2なら菅辞任で小沢総理
3 :そーきそばΦ ★:2011/04/14(木) 14:59:58.66 ID:???0
中国や韓国といった東アジアの主要紙が選ばれるなか、台湾の新聞は「対象外」となった。日本と台湾は、1972年の日中国交正常化以降、
正式な外交関係をもたない。それでも今回の震災で、台湾による日本支援の動きは活発だ。台湾の「駐日大使館」の機能を果たしている
「台北駐日経済文化代表処」によると、4月8日までに台湾の民間団体が集めた日本への義援金の合計は約101億1000万円に上っている。
12日までには130億円に達したとの報道もある。各国の義援金を見ると、3月末の時点で赤十字を中心に米国は約90億円、
韓国は約16億円、中国は約3億4000万円との話もある。どこまで正確な数字かは微妙だが、これを見る限りでは台湾の
義援金の額がいかに大きいかが分かる。このことを外務省にぶつけてみたが、
「義援金の金額で(首相メッセージの)広告を掲載する新聞を決めたわけではありません」とそっけなかった。
△中国大使館のサイトでは支援内容を具体的に挙げる
だが台湾では、別の形で菅首相からの謝意が届けられたようだ。日本政府の窓口機関として台北に設置されている「交流協会」は4月11日、
現地で記者会見を開き、今井正代表が「台湾の皆さまから温かい支援を得て、私たち日本人は団結して、復興に向け全力を尽くします」と述べた。
さらに台湾政府が運営する「中央放送局」によると、菅首相の「絆」のメッセージが、今井代表から台湾政府トップの馬英九総統に送られたという。
同じ内容が交流協会のウェブサイトでも配信されている。内容は海外紙に掲載した広告とほぼ同じだが、よく見ると、
「台湾からは、地震発生直後から、28名からなる救援隊の派遣、総量約400トンの支援物資の提供、多額の義捐金の申し出などのご支援、
また数多くの方々から励ましのメッセージをいただきました。台湾の皆様から示されたこのような心と心の絆に深く感謝申し上げます」
と、台湾に向けた「特別メッセージ」のような内容が入っていた。
(続)
4 :そーきそばΦ ★:2011/04/14(木) 15:00:08.77 ID:???0
首相の新聞広告を見ると、英語版には特定の国を挙げて感謝を示した記述はなく、中国の人民日報に載った広告も同様に、中国だけにあてた記述はない。
実はこのメッセージは、一部の国の在外公館ウェブサイトでも閲覧できる。駐米日本大使館のサイトを見ると、
ページ上部に「米国の皆さまのご協力とご支援に感謝します」と掲げられているが、「絆」メッセージの中身には米国の具体的な支援内容は見当たらない。
ところが在中国大使館のページは違った。「中国には、地震発生直後の3月13日に救援チームを派遣していただいた」
「3000万人民元相当の物資、ガソリンやデイーゼルオイル1万トンずつを緊急援助として被災地にお送りくださった」と支援内容を具体的に挙げ、
胡錦涛国家主席が天皇陛下に、地震の犠牲者に対する哀悼の意を表すメッセージを送ったことにも触れた。
中国との関係を考えて、感謝のコメントにも「特別の配慮」を見せたのかもしれない。(終)
6 :名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:01:19.72 ID:mE5muRZJ0
あからさますぎ
8 :名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:01:24.28 ID:4dCE4mHp0
民主党ですから。
11 :名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:02:00.76 ID:4LQMX/lF0
日本政府になりかわり 台湾ありがとう!!感謝!
16 :名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:02:29.79 ID:s5hVUuTx0
国交断絶してるから、そりゃ形式的にはそうせざるを得ないのはわかる。
でも、だったら日台友好協会の会長が直々に台湾に挨拶しに行くように手配するとか
そういう事をちゃんとやれと。
17 :名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:02:36.31 ID:IhcY96hz0
最大の支援国アメリカには特別の配慮なしか
まあ、オバマも菅じゃなくて陛下宛にお見舞いの手紙を送ったしな
あっちも菅が嫌いなんだろ
20 :名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:02:54.66 ID:v+IyAMPb0
>>1
酷過ぎる、でもこれって角栄の頃から自民でもそーなんだよなぁ
72年に台湾捨ててからずっとこんな対応
それなのに台湾では「日本は台湾を捨てたのではなく、泣く泣く手放したんだ」ってことになってる
申し訳ないとしかいいようがない
21 :名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:03:03.46 ID:q3tlvXPB0
カスすぎて目眩がする
25 :名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:03:14.32 ID:upgWQo9V0
パフォーマンスに余念がない
それしか考えてないんだろう
27 :名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:03:45.50 ID:l9xHxkoc0
>>8-9
残念ながらこれは自民であっても除く。
これはもっと根深い問題で日本国民が考えていかなきゃならん。
民主死ねで終わらせたら駄目
31 :名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:04:25.67 ID:5QeHhV21O
『おたがいさま』の意味を分かってくれる国を大切にしろよ
32 :名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:04:43.74 ID:vaD11UYa0
これはひどい。
74 :名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:07:57.35 ID:J6Z7Hoj80
恩を仇で返すということわざの、これほど見事な例を見たのは初めてかもしれない
75 :名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:07:58.21 ID:yxmYLgkX0
大災害中に竹島実行支配を強化している韓国にお礼して台湾には無しか
78 :名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:08:13.12 ID:ZujA4lMV0
>4月8日までに台湾の民間団体が集めた日本への義援金の合計は約101億1000万円に上っている。
>12日までには130億円に達したとの報道もある。各国の義援金を見ると、3月末の時点で赤十字を中心に米国は約90億円、
>韓国は約16億円、中国は約3億4000万円との話もある。
台湾101億>米90億>>>>・・・>>>韓国16億>>中国3億!
90 :名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:09:53.23 ID:UnY2pdml0
日本も、恩を仇で返す国になっちまったな
韓国の事を笑えないぜ・・・
99 :名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:10:32.76 ID:c5mpn8p+0
「絆」は谷垣のキャッチフレーズでしょ...
菅って男には・・・・
やっぱすっからカンか,,,,
100 :名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:10:34.28 ID:ctRkFomq0
情けない この人が国のトップだなんてほんとに恥ずかしい
多くの善意をくれた台湾の人に申し訳ない
過去のあぶり出しと浄化の段階~仕事にて
2011年04月14日
久々に仕事のエピソードをば。
先日、二人組の女性のお客様からホテル出張のお電話をいただいた。
このお客様は三年前から年に一度奄美に遊びに来られる際、かならずうちに予約をいれてホテル出張で呼んでくださる。
一人のお客様をさせていただいたとき、唐突にあるイメージが湧いた。
古い着物をつけた小さな女の子が、ずぶ濡れになって震えて泣いている。
私「◎◎さん、お体ずいぶん冷えてますねぇ~」
Aさん「そうなんですよ、今回奄美にきてから特にきつくって~」
私「奄美の方が本土よりあったかいのに、不思議ですね(笑)ところで、◎◎さん、奄美の海はいかがでした?」
Aさん「ええ、すごくきれいでしたよ!でも、古仁屋の海でちょっと足をくじいちゃったんです~」
私「え!このアザってそうなんですか!」
Aさん「そうそう(笑)昨日、古仁屋のホテルに泊まったんで、友人と海辺を散策しようとしたら、浜辺の手前で派手にすっ転んでしまって~(笑)」
私「ありゃー・・・・」
Aさん「もう、ドジですよね~(笑)」
私「失礼ですが、◎◎さん、海少し苦手じゃありません?」
私「え?そんなことはないですよ?」
Aさん「そうですか、変なことをお聞きしましたね、失礼しました」
(ご友人)「あんた、何言ってるの、今朝あんなことあったじゃん!寝ぼけてんの?」
Aさん「あー!!!!」
私「??」
Aさん「実は今朝、ダイビングだったんですけど、タンクも背負ったのに、直前になってどうしても海に入りたくなくて、それで、ダイビングのスタッフさんにはすごく申し訳なかったんですが、そこで止めちゃったんです・・・友人にもものすごく叱られたんですけど・・・」
(ご友人)「そうなんですよ!この子、普段そんな空気読まないわがまま絶対しないのに」
私「そうなんですか」
Aさん「普段は海が苦手なわけじゃないんですが、そう言われたら、昨日古仁屋の浜辺に向かう途中で足くじいたときも何もないところだったし、それで結局私だけ浜辺の散策にいかなかったんです・・・・」
(ご友人)「一緒に貝拾いしにいこうとしたんですよ。砂浜に入る手前の道路で転んでました」
私「ふーむ」
Aさん「海で溺れたことはないんですけどね。」
私「冷え性がひどくなったのは今回奄美にきてからですよね」
Aさん「そうです」
私「奄美にきてから、東日本大震災がありましたよね」
Aさん「そういえば・・・もしかしてそれが原因?テレビの影響ですか?」
私「これはあくまで私のイメージなんですが、◎◎さんをさせていただくとき、古い着物をつけたずぶ濡れの女の子が泣いているイメージがしたんです。
これはあくまでイメージなんですが、もしかすると、◎◎さんの前世か、◎◎さんのご先祖様が、水害、もしくは水にかかわることで亡くなられてる方がおられるのかな・・・と」
(ご友人)「この子、たしか父方があっちですよ!」
Aさん「なんか、そう言われたらすごいわかります・・私、どうしたらいいんでしょう」
私「もしもできましたら、被災地に小さいお子さんのための下着やお洋服、タオルなどを送られていただけないでしょうか。
送られるときに、ずぶ濡れの女の子を温かい場所で身体を温かいタオルで拭いてあげて、温かい洋服に着替えさせてあげるイメージをもってですね。その思いと行為が、そのまま◎◎さんを通した一つの浄化になるのではないかと思います」
Aさん「わかります・・・・」
私「あと、お風呂に入るときも“冷えきった自分の身体が温かいお湯によって芯まであったまる”という癒しのイメージをもってください。お水への恐怖を、暖かなお湯への感謝で中和するんですね」
Aさん「・・・実は私、ずっと湯船が苦手なんです。シャワーはいいんですが、張った水につかるのがどうも苦手で・・・これも気にかけてませんでした・・でも、入ってみます!」
私「よろしければ今どうぞ。あったまりますよ」
Aさん「いってきますね(笑)」
~数十分後~
Aさん「すごい身体があったまりました!今日は抵抗なく湯船につかれました!」
私「よかったですね。お風呂は疲れを流す癒しポイントですので、好きなアロマを焚いたお気に入りの小物を飾ったりしてプラスのイメージづくりをされるとオススメですよ」
Aさん「本土に帰ったら、すぐデパートにいきます!」
お風呂は気持ちよくあったまりたいですよね!
(人´∀`).☆.。.:*・°
テレビのどこかでおきた悲しみは、自分の過去や、自分の縁者につながるのかもしれない。
だから、優しい気持ちと「同悲同苦」を忘れないようにしたいですね。
先日、二人組の女性のお客様からホテル出張のお電話をいただいた。
このお客様は三年前から年に一度奄美に遊びに来られる際、かならずうちに予約をいれてホテル出張で呼んでくださる。
一人のお客様をさせていただいたとき、唐突にあるイメージが湧いた。
古い着物をつけた小さな女の子が、ずぶ濡れになって震えて泣いている。
私「◎◎さん、お体ずいぶん冷えてますねぇ~」
Aさん「そうなんですよ、今回奄美にきてから特にきつくって~」
私「奄美の方が本土よりあったかいのに、不思議ですね(笑)ところで、◎◎さん、奄美の海はいかがでした?」
Aさん「ええ、すごくきれいでしたよ!でも、古仁屋の海でちょっと足をくじいちゃったんです~」
私「え!このアザってそうなんですか!」
Aさん「そうそう(笑)昨日、古仁屋のホテルに泊まったんで、友人と海辺を散策しようとしたら、浜辺の手前で派手にすっ転んでしまって~(笑)」
私「ありゃー・・・・」
Aさん「もう、ドジですよね~(笑)」
私「失礼ですが、◎◎さん、海少し苦手じゃありません?」
私「え?そんなことはないですよ?」
Aさん「そうですか、変なことをお聞きしましたね、失礼しました」
(ご友人)「あんた、何言ってるの、今朝あんなことあったじゃん!寝ぼけてんの?」
Aさん「あー!!!!」
私「??」
Aさん「実は今朝、ダイビングだったんですけど、タンクも背負ったのに、直前になってどうしても海に入りたくなくて、それで、ダイビングのスタッフさんにはすごく申し訳なかったんですが、そこで止めちゃったんです・・・友人にもものすごく叱られたんですけど・・・」
(ご友人)「そうなんですよ!この子、普段そんな空気読まないわがまま絶対しないのに」
私「そうなんですか」
Aさん「普段は海が苦手なわけじゃないんですが、そう言われたら、昨日古仁屋の浜辺に向かう途中で足くじいたときも何もないところだったし、それで結局私だけ浜辺の散策にいかなかったんです・・・・」
(ご友人)「一緒に貝拾いしにいこうとしたんですよ。砂浜に入る手前の道路で転んでました」
私「ふーむ」
Aさん「海で溺れたことはないんですけどね。」
私「冷え性がひどくなったのは今回奄美にきてからですよね」
Aさん「そうです」
私「奄美にきてから、東日本大震災がありましたよね」
Aさん「そういえば・・・もしかしてそれが原因?テレビの影響ですか?」
私「これはあくまで私のイメージなんですが、◎◎さんをさせていただくとき、古い着物をつけたずぶ濡れの女の子が泣いているイメージがしたんです。
これはあくまでイメージなんですが、もしかすると、◎◎さんの前世か、◎◎さんのご先祖様が、水害、もしくは水にかかわることで亡くなられてる方がおられるのかな・・・と」
(ご友人)「この子、たしか父方があっちですよ!」
Aさん「なんか、そう言われたらすごいわかります・・私、どうしたらいいんでしょう」
私「もしもできましたら、被災地に小さいお子さんのための下着やお洋服、タオルなどを送られていただけないでしょうか。
送られるときに、ずぶ濡れの女の子を温かい場所で身体を温かいタオルで拭いてあげて、温かい洋服に着替えさせてあげるイメージをもってですね。その思いと行為が、そのまま◎◎さんを通した一つの浄化になるのではないかと思います」
Aさん「わかります・・・・」
私「あと、お風呂に入るときも“冷えきった自分の身体が温かいお湯によって芯まであったまる”という癒しのイメージをもってください。お水への恐怖を、暖かなお湯への感謝で中和するんですね」
Aさん「・・・実は私、ずっと湯船が苦手なんです。シャワーはいいんですが、張った水につかるのがどうも苦手で・・・これも気にかけてませんでした・・でも、入ってみます!」
私「よろしければ今どうぞ。あったまりますよ」
Aさん「いってきますね(笑)」
~数十分後~
Aさん「すごい身体があったまりました!今日は抵抗なく湯船につかれました!」
私「よかったですね。お風呂は疲れを流す癒しポイントですので、好きなアロマを焚いたお気に入りの小物を飾ったりしてプラスのイメージづくりをされるとオススメですよ」
Aさん「本土に帰ったら、すぐデパートにいきます!」
お風呂は気持ちよくあったまりたいですよね!
(人´∀`).☆.。.:*・°
テレビのどこかでおきた悲しみは、自分の過去や、自分の縁者につながるのかもしれない。
だから、優しい気持ちと「同悲同苦」を忘れないようにしたいですね。
小学校で行われた「慰霊祭」に見る宗教の必要性
2011年04月13日
今日、テレビを見ていると、多数の犠牲者をだした小学校で、地元の僧侶の呼びかけに応じて学校関係者・父兄・児童など一同にて「慰霊祭」が執り行われたという。
ここを読んでる公務員の方はわかると思うが、本来は学校での特定宗派の儀式はタブーだ。
しかし、これによって多くの参加者の傷ついた心にある種の区切りがついたのではないかと思う。
この日本という国では、なぜか宗教はまるで「思想犯」のような扱いで、片隅に追いやられている。
(私はこれを「宗教への差別である」とハッキリ断言する)
しかし、この世の理屈でこえられない苦難や困難のなかにあるとき、やはり、人は宗教によって救いを得るのではないだろうか。
今日は私は霊的な話はしない。
道徳心・倫理観・古代から継承された智慧としての「宗教観」の優位性をここで理解してほしい。
宗教とは「祖霊」や「神仏」や「あの世」という認識をもつことによる「なぐさめ」でもある。
この世のこえがたい困難に、新しい意味を見出すための観の転回でもある。
いくら神仏を否定し、宗教を軽蔑し、あの世を嘲笑っても、
愛する人が死したあと、もしも魂があるとしたら、
ささやかなりと、来世での安らかな救いを祈るだろう。
それが霊的には真実ではある。真実ではあるが、それを見ることも聞くこともできぬ人に、
「供養」という「なぐさめの愛」を双方に手向けることのできる宗教は、
やはり偉大だと思うのです。
すべての宗派は、その垣根をこえ、
「愛」という動機において、一つだと私は信じています。
主エル・カンターレよ、幸福の科学霊団の諸如来・諸菩薩よ。光の天使たちよ。
日本の神々よ。彼の地を永く護りたまいし祖霊たちよ。
どうか、彼の地にて亡くなられた方々の、
迷える御霊を、お救いください。
どうか、いまだ迷える魂たちを、
安らぎの地、本来の世界、
光の世界、霊天上界へと
お導きください。
とうとがなし。
ここを読んでる公務員の方はわかると思うが、本来は学校での特定宗派の儀式はタブーだ。
しかし、これによって多くの参加者の傷ついた心にある種の区切りがついたのではないかと思う。
この日本という国では、なぜか宗教はまるで「思想犯」のような扱いで、片隅に追いやられている。
(私はこれを「宗教への差別である」とハッキリ断言する)
しかし、この世の理屈でこえられない苦難や困難のなかにあるとき、やはり、人は宗教によって救いを得るのではないだろうか。
今日は私は霊的な話はしない。
道徳心・倫理観・古代から継承された智慧としての「宗教観」の優位性をここで理解してほしい。
宗教とは「祖霊」や「神仏」や「あの世」という認識をもつことによる「なぐさめ」でもある。
この世のこえがたい困難に、新しい意味を見出すための観の転回でもある。
いくら神仏を否定し、宗教を軽蔑し、あの世を嘲笑っても、
愛する人が死したあと、もしも魂があるとしたら、
ささやかなりと、来世での安らかな救いを祈るだろう。
それが霊的には真実ではある。真実ではあるが、それを見ることも聞くこともできぬ人に、
「供養」という「なぐさめの愛」を双方に手向けることのできる宗教は、
やはり偉大だと思うのです。
すべての宗派は、その垣根をこえ、
「愛」という動機において、一つだと私は信じています。
主エル・カンターレよ、幸福の科学霊団の諸如来・諸菩薩よ。光の天使たちよ。
日本の神々よ。彼の地を永く護りたまいし祖霊たちよ。
どうか、彼の地にて亡くなられた方々の、
迷える御霊を、お救いください。
どうか、いまだ迷える魂たちを、
安らぎの地、本来の世界、
光の世界、霊天上界へと
お導きください。
とうとがなし。
土日アイアイ広場「海の武士道」DVD上映会にこないか?
2011年04月13日
今週の土日に、5/22恵隆之介奄美講演会のための前フリ企画をします☆

ごめんね、こんな風にしかとれない私を許して・・・画像加工できるようになりたい・・・

いなさんがつくってくださいました。いなさん、ありがじゅー!!!!
。・゚・(ノД`)・゚・。

恵先生のお人柄と公にひろく活動されてる実績を知るために、「海の武士道」DVDで感動してみないか?
16日(土)は夜19:00~
17日(日)はお昼13:30~
それぞれ1時間ずつやります!
場所はアイアイ広場の二階です。お菓子とか用意して待ってるんで、奄美のためになにかしたいそこのキミはかならずきなさい!
щ(`Д ´щ)カマァァァン!!

ごめんね、こんな風にしかとれない私を許して・・・画像加工できるようになりたい・・・

いなさんがつくってくださいました。いなさん、ありがじゅー!!!!
。・゚・(ノД`)・゚・。

恵先生のお人柄と公にひろく活動されてる実績を知るために、「海の武士道」DVDで感動してみないか?
16日(土)は夜19:00~
17日(日)はお昼13:30~
それぞれ1時間ずつやります!
場所はアイアイ広場の二階です。お菓子とか用意して待ってるんで、奄美のためになにかしたいそこのキミはかならずきなさい!
щ(`Д ´щ)カマァァァン!!
父を護った念珠・鹿屋のショコラさんに感謝!
2011年04月12日
実は以前、こちらでお世話になっている鹿屋のショコラケーキさんからステキなパワーストーンのまじったブレスレットをいただいた。
うちの宗派の総本山・正心館での「大宇宙の富を引き寄せる祈願」大祭に参加した時に、会場で買ったというブレスレットは、黄色を基調としたとてもステキなデザインだった。
私はパワーストーン禁止令を師匠に言われてるので、普段つけることはできないが、ときどーき祈りのときだけつけていた。祈りのときにつけると、キラキラした光の反射が黄色のデザインをさらにひきだたせてとても綺麗だった。
そのブレスレットを、ある日突然「父に持たせないといけない」と思った。
父は今年は運気がおちる年だ。しかし、なぜブレスレットかはわからないが、とにかく、もたせねばと持っていった。
「これ、大事な人からいただいた念珠だから、傷つけるなよ!」と念押しして、「お父さんの護りのために、しばらくつけとくこと!」と腕にはめさせた。
父は「キラキラして女みたいだな。現場で他の連中にみられたくない」とぶつくさ言いながらも、素直に毎日つけていたらしい。
今日、お昼頃、非常な胸騒ぎを感じた。
父と母に電話したが、何もないという。
「この胸騒ぎはなんだろう」と思いながら、昼は何事もなく過ぎ、
夕方野暮用で実家にいくと、父が帰宅するなり
「お前の数珠、ちぎれたぞ」
「なにぃぃぃいいいいい」
「これ、ゴムがゆるいんじゃないか?」
「ゆるいわけないだろ!いつ千切れたの!!!!」
「お前から電話があって、電話きって気付いたら腕からおちて(地面に)散らばってた」
「ええええええええええええ」
「今度はもっとしっかりした数珠よこせ」
「護られたのに感謝はないんかいこのバカたれが!」
「俺はみえんからな」
「この不信心者めが!」
母も「お父さん、念珠に護られたんだね・・・」
鹿屋のショコラケーキさん、本当にありがとうございました!!!
。・゚・(ノД`)・゚・。
うちの宗派の総本山・正心館での「大宇宙の富を引き寄せる祈願」大祭に参加した時に、会場で買ったというブレスレットは、黄色を基調としたとてもステキなデザインだった。
私はパワーストーン禁止令を師匠に言われてるので、普段つけることはできないが、ときどーき祈りのときだけつけていた。祈りのときにつけると、キラキラした光の反射が黄色のデザインをさらにひきだたせてとても綺麗だった。
そのブレスレットを、ある日突然「父に持たせないといけない」と思った。
父は今年は運気がおちる年だ。しかし、なぜブレスレットかはわからないが、とにかく、もたせねばと持っていった。
「これ、大事な人からいただいた念珠だから、傷つけるなよ!」と念押しして、「お父さんの護りのために、しばらくつけとくこと!」と腕にはめさせた。
父は「キラキラして女みたいだな。現場で他の連中にみられたくない」とぶつくさ言いながらも、素直に毎日つけていたらしい。
今日、お昼頃、非常な胸騒ぎを感じた。
父と母に電話したが、何もないという。
「この胸騒ぎはなんだろう」と思いながら、昼は何事もなく過ぎ、
夕方野暮用で実家にいくと、父が帰宅するなり
「お前の数珠、ちぎれたぞ」
「なにぃぃぃいいいいい」
「これ、ゴムがゆるいんじゃないか?」
「ゆるいわけないだろ!いつ千切れたの!!!!」
「お前から電話があって、電話きって気付いたら腕からおちて(地面に)散らばってた」
「ええええええええええええ」
「今度はもっとしっかりした数珠よこせ」
「護られたのに感謝はないんかいこのバカたれが!」
「俺はみえんからな」
「この不信心者めが!」
母も「お父さん、念珠に護られたんだね・・・」
鹿屋のショコラケーキさん、本当にありがとうございました!!!
。・゚・(ノД`)・゚・。
奄美新聞にのったぞ!
2011年04月12日

右側が野崎さんだっちゃ☆
そんなわけで5月22日の恵先生の講演会に先立ち、恵先生の書籍がテレビ番組「アンピリーバボー」で映像化され全国に大反響を呼んだ感動のDVD「海の武士道」上映会するぞ!
16日(土)の19:00~
17日(日)の13:30~
アイアイ広場の二階です。気軽にこれる雰囲気なので、ヒマな人はくるべし!
恵隆之介講演会を手伝いたいというそこの奄美人としての意欲にみちたそこの貴方もぜひくるべし!
щ(`Д ´щ)カマァァァン!!
ぽえむん「いま感謝を」
2011年04月11日
明日にはこない命かもしれない
明日にはいないあなたかもしれない
明日には伝えられない私かもしれない
明日は伝えられない明日かもしれない
だから伝えたい
ありがとうございます
ありがとうございます
私と出会ってくださった貴方へ
私と関わってくださった貴方へ
言葉では伝えきれない想いも
言葉にのせるもどかしさも
言葉という存在の尊さも
すべてのせて
ありがとう
ありがとう
ありがとう
感謝のときを
祈り貴方へ届けと
手を合わせ
頭を垂れる
ありがとう
ありがとう
いつか、貴方に報いたい
明日にはいないあなたかもしれない
明日には伝えられない私かもしれない
明日は伝えられない明日かもしれない
だから伝えたい
ありがとうございます
ありがとうございます
私と出会ってくださった貴方へ
私と関わってくださった貴方へ
言葉では伝えきれない想いも
言葉にのせるもどかしさも
言葉という存在の尊さも
すべてのせて
ありがとう
ありがとう
ありがとう
感謝のときを
祈り貴方へ届けと
手を合わせ
頭を垂れる
ありがとう
ありがとう
いつか、貴方に報いたい
【natsuさんより】奄美発展の『グランドデザイン』
2011年04月11日
natsuさん、いつも本当にありがとうございます!!!!
奄美に必要な「グランドデザイン」・・・・
だんだん、奄美振興計画のイメージが固まってきているのを感じます!
natsuさん、いつもながらすごすぎ!!!!!
(((( ;゚Д゚)))ガクブル
__________
野崎様
いつも楽しく読ませていただいております。
以下は、基本的には野崎様宛のメールです。
ただし、野崎様の一存で公開・非公開はお任せします。
どちらにしても文責は私が請け負います。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
今までは奄美を発展させるために「どんな事業がよいか?」という
ことを議論などされてきたと思います。
ここで少し違う視点を提案したいと思います。
それは 【グランドデザイン】と言われているものです。
日本語の中で近い言葉では「国家百年の計」でしょうか。
グランドデザインには2つの意味・側面があります。
・思想的なグランドデザイン
・物理的なグランドデザイン
奄美事業における<思想的なグランドデザイン>
これは事業をブランドとして育て上げるに際して、大きな外郭のラインと
骨組み=ストラクチャーラインに近い部分の話となります。
・優先的にやること
・やってはいけないこと
この2つを明確に作ります=ルール
具体例として仮に考えてみます。
・最優先されることは「美しいもの」であって、妥協をしてはいけない
・美しくないものは人々に愛されないものであり、それはゴミであり、それを市場に出してはいけない
もしこのような形で明文化=ルールしたならば、自社から出す商品に対しては
非常にハードルの高いものになります。
日本では”社是”などになるでしょうか。
私としては、こういうものを決めた場合に、絶対にそれを守る、守らない者は
この事業には関わってはいけない、というパラノイヤ(偏屈、病的)的な情熱を
もってこの思想的なグランドデザインを体現していくことが大切ではないかと
思います。
もっと簡単に言えば、本音と建前をなくすことです。
この偏屈さ、偏りが個性であり、魅力であり、ブランドになります。
<物理的なグランドデザイン>
これは世界地図を広げて、奄美からどこへ発信するのか?
どう事業展開していくのか?
商売をする場所への意図はどういうものにするのか?
こうしたことを踏まえた上で、その場所に未ライの日付を書き込んでいくという
作業になります。
建築では「都市計画」に近いかもしれません。
ナポレオン三世は、パリの街をグランドデザインしました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%AA%E6%94%B9%E9%80%A0
宗教的に言えば「結界」とも言えるかもしれません。
今はグーグルマップという、とんでもなく便利なものがありますから、
それを片手に商品をどこに運んで、どのように展開していくのかをイメージするのに
良いかもしれません。
ただし、この時に注意しなければいけないのは、地図は平面的な情報しかありません。
実際の地形は、3次元的な隆起もありますし、温度、湿度、風、匂い、音、このようなものが
複雑に混じっています。こうしたことが人々へ影響を与えて、その土地固有の文化、気性と
結びついていますので、地図にない情報がある、ということを忘れないことかと思います。
こうした思想のソフト面、物理的なハード面の両面から「事業をどう展開するのか」と
いうものに関しての”グランドデザイン”をして、事業を考えていくことも大切であるかと思います。
<別の話1>
今回の震災の情報を見ていても、日本人はグランドデザインというものに対しての
理解は低いのではないかと感じています。
話であっても、戦略であっても、グランドデザイン=骨子=要項の
ようなものが出てきませんし、メディアは、そこにツッコミをいれていません。
非常に場当たり的です。
日本語は、良くも悪くも言えるので「場当たり的」=「臨機応変」とも言えますから(笑)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<別の話2>
アメリカのシリコンバレーがITの”メッカ:聖地”と言っても過言ではないと思います。
ある意味では現代科学、事業の最先端とも言えます。
しかし、なぜシリコンバレーが発展したのか? については日本ではあまり深く論じられていません。
理由の一つには、ITというものは、政府・官僚に対してのアンチテーゼを持っているらです。
要は支配に対してのアンチテーゼをDNAに持っています。
支配される必要がない=基本的に頭脳が良い という認識ですので、
あまり日本、東アジアのような官僚的な国の既得権者からは好まれません(笑)
※アメリカでも保守的な州もあれば、リベラルな州もあり、その落差は日本人の感覚の外とも言えます。
参考 http://www.sv-gateway.com/rekishi/index2.html
添付書類
世界的に発展した場所とその理由を考察することは決して無駄ではないと思います。
現代の日本なら、インターネットや書籍にしてもamazonなどのサービスがあり
20年ほど前からは考えれないほど情報へのリーチ力は強くなっています。
どの程度まで理解できるかよりも、まずは興味を持つことが大切かと思います。
奄美に必要な「グランドデザイン」・・・・
だんだん、奄美振興計画のイメージが固まってきているのを感じます!
natsuさん、いつもながらすごすぎ!!!!!
(((( ;゚Д゚)))ガクブル
__________
野崎様
いつも楽しく読ませていただいております。
以下は、基本的には野崎様宛のメールです。
ただし、野崎様の一存で公開・非公開はお任せします。
どちらにしても文責は私が請け負います。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
今までは奄美を発展させるために「どんな事業がよいか?」という
ことを議論などされてきたと思います。
ここで少し違う視点を提案したいと思います。
それは 【グランドデザイン】と言われているものです。
日本語の中で近い言葉では「国家百年の計」でしょうか。
グランドデザインには2つの意味・側面があります。
・思想的なグランドデザイン
・物理的なグランドデザイン
奄美事業における<思想的なグランドデザイン>
これは事業をブランドとして育て上げるに際して、大きな外郭のラインと
骨組み=ストラクチャーラインに近い部分の話となります。
・優先的にやること
・やってはいけないこと
この2つを明確に作ります=ルール
具体例として仮に考えてみます。
・最優先されることは「美しいもの」であって、妥協をしてはいけない
・美しくないものは人々に愛されないものであり、それはゴミであり、それを市場に出してはいけない
もしこのような形で明文化=ルールしたならば、自社から出す商品に対しては
非常にハードルの高いものになります。
日本では”社是”などになるでしょうか。
私としては、こういうものを決めた場合に、絶対にそれを守る、守らない者は
この事業には関わってはいけない、というパラノイヤ(偏屈、病的)的な情熱を
もってこの思想的なグランドデザインを体現していくことが大切ではないかと
思います。
もっと簡単に言えば、本音と建前をなくすことです。
この偏屈さ、偏りが個性であり、魅力であり、ブランドになります。
<物理的なグランドデザイン>
これは世界地図を広げて、奄美からどこへ発信するのか?
どう事業展開していくのか?
商売をする場所への意図はどういうものにするのか?
こうしたことを踏まえた上で、その場所に未ライの日付を書き込んでいくという
作業になります。
建築では「都市計画」に近いかもしれません。
ナポレオン三世は、パリの街をグランドデザインしました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%AA%E6%94%B9%E9%80%A0
宗教的に言えば「結界」とも言えるかもしれません。
今はグーグルマップという、とんでもなく便利なものがありますから、
それを片手に商品をどこに運んで、どのように展開していくのかをイメージするのに
良いかもしれません。
ただし、この時に注意しなければいけないのは、地図は平面的な情報しかありません。
実際の地形は、3次元的な隆起もありますし、温度、湿度、風、匂い、音、このようなものが
複雑に混じっています。こうしたことが人々へ影響を与えて、その土地固有の文化、気性と
結びついていますので、地図にない情報がある、ということを忘れないことかと思います。
こうした思想のソフト面、物理的なハード面の両面から「事業をどう展開するのか」と
いうものに関しての”グランドデザイン”をして、事業を考えていくことも大切であるかと思います。
<別の話1>
今回の震災の情報を見ていても、日本人はグランドデザインというものに対しての
理解は低いのではないかと感じています。
話であっても、戦略であっても、グランドデザイン=骨子=要項の
ようなものが出てきませんし、メディアは、そこにツッコミをいれていません。
非常に場当たり的です。
日本語は、良くも悪くも言えるので「場当たり的」=「臨機応変」とも言えますから(笑)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<別の話2>
アメリカのシリコンバレーがITの”メッカ:聖地”と言っても過言ではないと思います。
ある意味では現代科学、事業の最先端とも言えます。
しかし、なぜシリコンバレーが発展したのか? については日本ではあまり深く論じられていません。
理由の一つには、ITというものは、政府・官僚に対してのアンチテーゼを持っているらです。
要は支配に対してのアンチテーゼをDNAに持っています。
支配される必要がない=基本的に頭脳が良い という認識ですので、
あまり日本、東アジアのような官僚的な国の既得権者からは好まれません(笑)
※アメリカでも保守的な州もあれば、リベラルな州もあり、その落差は日本人の感覚の外とも言えます。
参考 http://www.sv-gateway.com/rekishi/index2.html
添付書類
世界的に発展した場所とその理由を考察することは決して無駄ではないと思います。
現代の日本なら、インターネットや書籍にしてもamazonなどのサービスがあり
20年ほど前からは考えれないほど情報へのリーチ力は強くなっています。
どの程度まで理解できるかよりも、まずは興味を持つことが大切かと思います。
チャットでの会話・宗教的もうそう2011年04月10日
2011年04月11日
「奄美のアマミちゃんお気楽チャット」より。
http://amamikyo77.chatx2.whocares.jp/
自由に閲覧もできるよ!宗教ネタや明るいエロネタは基本入室者しか見えないようにしてますから気になる人は入ってきてね!
щ(`Д ´щ)カマァァァン!!
お知らせ アマミキョ@ぱそこん(Win/IE8)さんが入室しました。
お知らせ ゆかりん(PC)(Win/IE7)さんが入室しました。
ゆかりん(PC) (質問) ブログにアップされていました日記の中で、「自分を他人のように意識して祈る」という言葉の意味を、もう少し詳しくご解説いただけますか?
アマミキョさん、お疲れ様です。
アマミキョ@ぱそこん yukarinnsann,
onnwanwa!
are?
おおおお
ああ、あのブログですか?
ゆかりん(PC) 先程のブログです。
アマミキョ@ぱそこん たとえばゆかりんさんが自分のために祈るときは「自分はゆかりんとは違う存在であり、今からゆかりんのために祈る」と意識して祈るんですね
インスピレーションで教えてもらいました
ためしにさっき自分でやってみたんです。客観的に自分へ向ける祈り
すごい慈悲の思いがふってきて、思わず泣きそうになってあわててやめました(笑)
あれは、「私の祈りってすごい!」
と自惚れかねない(笑)
ゆかりん(PC) 第三者的立場から祈るということですか‥
アマミキョ@ぱそこん そうです
祈りとはより自分に近いものの祈りのほうが届きやすいわけですから、自分自身が自分のために祈ったらそりゃ効果も高いでしょうねー
ゆかりん(PC) なるほど、です。
アマミキョ@ぱそこん 「野崎りのが痩せられますように・・・・」
はははははは
ポイントは、あくまで無心ということでしょうか
ゆかりんさんは自分のために祈りたいことでもあるのですか?
ゆかりん(PC) 自分ではない、「野崎りの」さんのために祈るということですね。
アマミキョ@ぱそこん そうですそうです
たとえば自分が好きな誰かのために祈るような感覚で、そのまま「野崎りの」のために祈るんですね
これは面白い(笑)すげー光がふってくる(笑)
ゆかりん(PC) 初めて聞く観点だったので、非常に興味深いと思いまして、質問してしまいました。
アマミキョ@ぱそこん 普段真面目に祈りなんてしないので、久々の「透明な悲しみの光」を感じました。ありゃ、真剣にしたら泣くな
自分の祈りが周りに向けたらどれだけのパワーになるのか、自分の想いの力を知るいい目安になりますよ。
ゆかりん(PC) 「表面意識」の自分のための祈りというより、「インナーチャイルド」さんの自分に何らか祈れないかと思いまして‥
アマミキョ@ぱそこん 自分の心を透明にして、「ゆかりんさん」のために祈ってください
お知らせ オット婆(Win/IE7)さんが入室しました。
オット婆 こんばんは
アマミキョ@ぱそこん おとさん、こんばんわ!
ゆかりん(PC) ↓ あと、先程おっしゃっていました「透明な悲しみの光」というのは、どういう感じですか? 悲しみというところがよく分からないのですが‥
おとさん、こんばんは、です。
アマミキョ@ぱそこん 透明な悲しみというのは、天上界の眼差しの私的な表現です。私の感覚でいうと、「透明な悲しみ」な感じ。
ゆかりん(PC) 綺麗な言葉ですね。
アマミキョ@ぱそこん ものすごーくあったかいんですが、パッと見はあったかいとかわかんないんです。なんというか・・・たとえると、「朝の澄んだ湖面」みたいな。
でもその湖に飛び込んだら水が超あったかいみたいな。
ゆかりん(PC) なるほど、です。
アマミキョ@ぱそこん 守護霊の眼差しかその上の目線かはわかりませんが、なんか、悲しい感じなんですよ。でも感情的な悲痛な感じじゃないんです。透明で、「こちらの悲しみもその理由もその因果もその先も全部わかったうえで、こちらを見てる」という悲しみですね
ゆかりん(PC) “慈悲”のことみたいですね。
アマミキョ@ぱそこん 親が、育ちざかりの子供が元気いっぱいはしゃいでる姿を、その先まで全部わかってる上で見てるみたいな?????親になったことないのでわかりませんが
ああ、慈悲です。たぶん
ものすごく優しい眼差しなんですが、でも甘やかす視線でもないんですよね。すごく優しいんだけど、こちらのためにあえて冷めた目で見ようとしてる、みたいな
なんでこんな話になってるんだ?
ゆかりん(PC) 智慧を含んだ“愛”を、別の言葉では“慈悲”と呼ぶんでしょうね。
アマミキョ@ぱそこん そうなんでしょうね
慈しみと悲しみのまじった目ですね、そういわれたら
ゆかりん(PC) “慈悲”は、今年のキーワードですね。
アマミキョ@ぱそこん おっと、買い物にいかねばならんでした。ちょっと携帯からはいりなおし
お知らせ アマミキョ@ぱそこん(Win/IE8)さんが退室しました。
ゆかりん(PC) 行ってらっしゃいませ。
お知らせ アマミキョが痩せる祈りを(i/P10A)さんが入室しました。
アマミキョが痩せる祈りを ただいまんもす
ゆかりん(PC) アマミキョさん、お帰りなさい。
オット婆 おかえり
アマミキョが痩せる祈りを そういえば、今年のキーワードは「慈悲」でしたね
慈悲って、許し(許す愛)でもあると思うんですよね
ゆかりん(PC) 御法話の中でも「慈悲」という言葉がよく使われておりますね。
アマミキョが痩せる祈りを 昔、「許す愛」というご法話がありましたよね
ゆかりん(PC) ありましたね。
アマミキョが痩せる祈りを あのご法話、かなり厳しい内容でしたよね
なんか、あのときと重なるんですよね
許しを得る前には深い反省があるんですよね
ゆかりん(PC) たしかに反省なくして、「許しの門」はくぐれませんね。
アマミキョが痩せる祈りを だから天使は「生きるか死ぬかの挫折」を味わった者じゃないとなれない
お知らせ M(ez/S001)さんが入室しました。
M こんばんわ。
ゆかりん(PC) Mさん、こんばんは、です。
アマミキョが痩せる祈りを Mさん、こんばんは!
オット婆 こんばんは
アマミキョが痩せる祈りを 私は主がすべてを許す門を示そうとされているのではと思います
ゆかりん(PC) 主エルカンターレは、裁きの神ではなく、慈しみの神であり、許しの神でもありますね。
アマミキョが痩せる祈りを それは同時に、「反省の門をくぐる」ことでもありますし、「偽物の知を捨てる」ことでもあります
ゆかりん(PC) 「反省なくして発展なし」とも言いますし‥
アマミキョが痩せる祈りを だから今、宇宙と神道の歴史が明らかにされているのではないでしょうか
主は裁きません。因果が巡るのみです
ゆかりん(PC) エルカンターレは、この世を統べる“法則”を作り出された創造主・造物主ですしね。
アマミキョが痩せる祈りを これはレプだけではなく、おそらく、すべての星の因果にかかわります
ゆかりん(PC) ※神道の反省のメインは、禊(みぞぎ)ですね。
アマミキョが痩せる祈りを すべての偽りを明らかにし、その因果を明らかにする。それを正しく反省できたら、その次に発展があると
禊は洗礼と似てますね
古代ユダヤとのつながりもあるのかもしれませんね
ゆかりん(PC) 仏神を裏側に追いやり続けた戦後体制を総括する意味でも、日本は“大禊”する必要がありますね。
アマミキョが痩せる祈りを 禊は偽物ではないと思いますよ。大事なのは「知」であり「因果」ですから
ゆかりん(PC) 霊的な意味での“禊”ということでしょうが‥
オット婆 この前のイザナミは本物なのでしょうか?
アマミキョが痩せる祈りを 神道と宇宙の歴史に、「真実を封印した」歪みがあったと。それを明らかにするのが一連のリーディング
いま、主への不信がおきているのも感じます
ゆかりん(PC) イザナミが本物だとしても、言っていることすべてが「真実」とは分かりませんので‥
「主への不信」‥ですか? 一連の週刊誌の影響も含めてですか?
アマミキョが痩せる祈りを それも含めて、「許しの門」に至るための因果の開示なんでしょうね
はい
どうも、肝心なところで集中力がとぎれるな
おそらく、
いろんな妨害がおきているなかには、
「真実の因果を見たくない自分の拒絶」もあると思います
主が「許しの門」を暗示していることを、自分の因果にてらして考えることがキーワードかなと、なんとなく思いました
つーか私ばかりべらべらしゃべってる(笑)
ゆかりん(PC) 非常に勉強になります。 有難うございます。
アマミキョが痩せる祈りを いや、あくまで妄想ですよ(笑)
許しの門をくぐるには、反省であり、許しの門をくぐるポイントは「思いは無我」「行いは奉仕」なんですよね
これ、幸福実現党ですよね(笑)
いろいろつながりますね。
ゆかりん(PC) たしかに、そうですね。
アマミキョが痩せる祈りを 「自我」を揺さぶることがおきるんでしょうね、これからも。
とりとめのない妄想にお付き合いくださり、ありがとうございました。
ゆかりん(PC) こちらこそ、有難うございました。
アマミキョが痩せる祈りを オラは旦那さんのためにご飯つくります。またのちほど!
ゆかりん(PC) お疲れ様でした。
オット婆 おつかれさま
お知らせ アマミキョが痩せる祈りを(i/P10A)さんが退室しました。
http://amamikyo77.chatx2.whocares.jp/
自由に閲覧もできるよ!宗教ネタや明るいエロネタは基本入室者しか見えないようにしてますから気になる人は入ってきてね!
щ(`Д ´щ)カマァァァン!!
お知らせ アマミキョ@ぱそこん(Win/IE8)さんが入室しました。
お知らせ ゆかりん(PC)(Win/IE7)さんが入室しました。
ゆかりん(PC) (質問) ブログにアップされていました日記の中で、「自分を他人のように意識して祈る」という言葉の意味を、もう少し詳しくご解説いただけますか?
アマミキョさん、お疲れ様です。
アマミキョ@ぱそこん yukarinnsann,
onnwanwa!
are?
おおおお
ああ、あのブログですか?
ゆかりん(PC) 先程のブログです。
アマミキョ@ぱそこん たとえばゆかりんさんが自分のために祈るときは「自分はゆかりんとは違う存在であり、今からゆかりんのために祈る」と意識して祈るんですね
インスピレーションで教えてもらいました
ためしにさっき自分でやってみたんです。客観的に自分へ向ける祈り
すごい慈悲の思いがふってきて、思わず泣きそうになってあわててやめました(笑)
あれは、「私の祈りってすごい!」
と自惚れかねない(笑)
ゆかりん(PC) 第三者的立場から祈るということですか‥
アマミキョ@ぱそこん そうです
祈りとはより自分に近いものの祈りのほうが届きやすいわけですから、自分自身が自分のために祈ったらそりゃ効果も高いでしょうねー
ゆかりん(PC) なるほど、です。
アマミキョ@ぱそこん 「野崎りのが痩せられますように・・・・」
はははははは
ポイントは、あくまで無心ということでしょうか
ゆかりんさんは自分のために祈りたいことでもあるのですか?
ゆかりん(PC) 自分ではない、「野崎りの」さんのために祈るということですね。
アマミキョ@ぱそこん そうですそうです
たとえば自分が好きな誰かのために祈るような感覚で、そのまま「野崎りの」のために祈るんですね
これは面白い(笑)すげー光がふってくる(笑)
ゆかりん(PC) 初めて聞く観点だったので、非常に興味深いと思いまして、質問してしまいました。
アマミキョ@ぱそこん 普段真面目に祈りなんてしないので、久々の「透明な悲しみの光」を感じました。ありゃ、真剣にしたら泣くな
自分の祈りが周りに向けたらどれだけのパワーになるのか、自分の想いの力を知るいい目安になりますよ。
ゆかりん(PC) 「表面意識」の自分のための祈りというより、「インナーチャイルド」さんの自分に何らか祈れないかと思いまして‥
アマミキョ@ぱそこん 自分の心を透明にして、「ゆかりんさん」のために祈ってください
お知らせ オット婆(Win/IE7)さんが入室しました。
オット婆 こんばんは
アマミキョ@ぱそこん おとさん、こんばんわ!
ゆかりん(PC) ↓ あと、先程おっしゃっていました「透明な悲しみの光」というのは、どういう感じですか? 悲しみというところがよく分からないのですが‥
おとさん、こんばんは、です。
アマミキョ@ぱそこん 透明な悲しみというのは、天上界の眼差しの私的な表現です。私の感覚でいうと、「透明な悲しみ」な感じ。
ゆかりん(PC) 綺麗な言葉ですね。
アマミキョ@ぱそこん ものすごーくあったかいんですが、パッと見はあったかいとかわかんないんです。なんというか・・・たとえると、「朝の澄んだ湖面」みたいな。
でもその湖に飛び込んだら水が超あったかいみたいな。
ゆかりん(PC) なるほど、です。
アマミキョ@ぱそこん 守護霊の眼差しかその上の目線かはわかりませんが、なんか、悲しい感じなんですよ。でも感情的な悲痛な感じじゃないんです。透明で、「こちらの悲しみもその理由もその因果もその先も全部わかったうえで、こちらを見てる」という悲しみですね
ゆかりん(PC) “慈悲”のことみたいですね。
アマミキョ@ぱそこん 親が、育ちざかりの子供が元気いっぱいはしゃいでる姿を、その先まで全部わかってる上で見てるみたいな?????親になったことないのでわかりませんが
ああ、慈悲です。たぶん
ものすごく優しい眼差しなんですが、でも甘やかす視線でもないんですよね。すごく優しいんだけど、こちらのためにあえて冷めた目で見ようとしてる、みたいな
なんでこんな話になってるんだ?
ゆかりん(PC) 智慧を含んだ“愛”を、別の言葉では“慈悲”と呼ぶんでしょうね。
アマミキョ@ぱそこん そうなんでしょうね
慈しみと悲しみのまじった目ですね、そういわれたら
ゆかりん(PC) “慈悲”は、今年のキーワードですね。
アマミキョ@ぱそこん おっと、買い物にいかねばならんでした。ちょっと携帯からはいりなおし
お知らせ アマミキョ@ぱそこん(Win/IE8)さんが退室しました。
ゆかりん(PC) 行ってらっしゃいませ。
お知らせ アマミキョが痩せる祈りを(i/P10A)さんが入室しました。
アマミキョが痩せる祈りを ただいまんもす
ゆかりん(PC) アマミキョさん、お帰りなさい。
オット婆 おかえり
アマミキョが痩せる祈りを そういえば、今年のキーワードは「慈悲」でしたね
慈悲って、許し(許す愛)でもあると思うんですよね
ゆかりん(PC) 御法話の中でも「慈悲」という言葉がよく使われておりますね。
アマミキョが痩せる祈りを 昔、「許す愛」というご法話がありましたよね
ゆかりん(PC) ありましたね。
アマミキョが痩せる祈りを あのご法話、かなり厳しい内容でしたよね
なんか、あのときと重なるんですよね
許しを得る前には深い反省があるんですよね
ゆかりん(PC) たしかに反省なくして、「許しの門」はくぐれませんね。
アマミキョが痩せる祈りを だから天使は「生きるか死ぬかの挫折」を味わった者じゃないとなれない
お知らせ M(ez/S001)さんが入室しました。
M こんばんわ。
ゆかりん(PC) Mさん、こんばんは、です。
アマミキョが痩せる祈りを Mさん、こんばんは!
オット婆 こんばんは
アマミキョが痩せる祈りを 私は主がすべてを許す門を示そうとされているのではと思います
ゆかりん(PC) 主エルカンターレは、裁きの神ではなく、慈しみの神であり、許しの神でもありますね。
アマミキョが痩せる祈りを それは同時に、「反省の門をくぐる」ことでもありますし、「偽物の知を捨てる」ことでもあります
ゆかりん(PC) 「反省なくして発展なし」とも言いますし‥
アマミキョが痩せる祈りを だから今、宇宙と神道の歴史が明らかにされているのではないでしょうか
主は裁きません。因果が巡るのみです
ゆかりん(PC) エルカンターレは、この世を統べる“法則”を作り出された創造主・造物主ですしね。
アマミキョが痩せる祈りを これはレプだけではなく、おそらく、すべての星の因果にかかわります
ゆかりん(PC) ※神道の反省のメインは、禊(みぞぎ)ですね。
アマミキョが痩せる祈りを すべての偽りを明らかにし、その因果を明らかにする。それを正しく反省できたら、その次に発展があると
禊は洗礼と似てますね
古代ユダヤとのつながりもあるのかもしれませんね
ゆかりん(PC) 仏神を裏側に追いやり続けた戦後体制を総括する意味でも、日本は“大禊”する必要がありますね。
アマミキョが痩せる祈りを 禊は偽物ではないと思いますよ。大事なのは「知」であり「因果」ですから
ゆかりん(PC) 霊的な意味での“禊”ということでしょうが‥
オット婆 この前のイザナミは本物なのでしょうか?
アマミキョが痩せる祈りを 神道と宇宙の歴史に、「真実を封印した」歪みがあったと。それを明らかにするのが一連のリーディング
いま、主への不信がおきているのも感じます
ゆかりん(PC) イザナミが本物だとしても、言っていることすべてが「真実」とは分かりませんので‥
「主への不信」‥ですか? 一連の週刊誌の影響も含めてですか?
アマミキョが痩せる祈りを それも含めて、「許しの門」に至るための因果の開示なんでしょうね
はい
どうも、肝心なところで集中力がとぎれるな
おそらく、
いろんな妨害がおきているなかには、
「真実の因果を見たくない自分の拒絶」もあると思います
主が「許しの門」を暗示していることを、自分の因果にてらして考えることがキーワードかなと、なんとなく思いました
つーか私ばかりべらべらしゃべってる(笑)
ゆかりん(PC) 非常に勉強になります。 有難うございます。
アマミキョが痩せる祈りを いや、あくまで妄想ですよ(笑)
許しの門をくぐるには、反省であり、許しの門をくぐるポイントは「思いは無我」「行いは奉仕」なんですよね
これ、幸福実現党ですよね(笑)
いろいろつながりますね。
ゆかりん(PC) たしかに、そうですね。
アマミキョが痩せる祈りを 「自我」を揺さぶることがおきるんでしょうね、これからも。
とりとめのない妄想にお付き合いくださり、ありがとうございました。
ゆかりん(PC) こちらこそ、有難うございました。
アマミキョが痩せる祈りを オラは旦那さんのためにご飯つくります。またのちほど!
ゆかりん(PC) お疲れ様でした。
オット婆 おつかれさま
お知らせ アマミキョが痩せる祈りを(i/P10A)さんが退室しました。
ネット上の匿名同士でも名誉毀損罪は成立する
2011年04月10日
これ、知ってました?私は知りませんでした。
たとえばハンドルネーム同士でケンカになり、相手が差別発言などでこちらを誹謗中傷しますよね。
警告してもやめない。
そのとき、こちらが告訴して行政からサーバーに情報開示命令がでたら、個人が特定されるそうです。
匿名だからと好き勝手したら、いつか大火傷くらいますよということですね。
あるサイトで、ある二人の男性が、一人の男性に対しひどい誹謗中傷・罵詈雑言をあびせていました。
周りが止めてもやめないどころか、男性のフレンドにまで嫌がらせのメール送りつける。
私は「これは一人が二役してるなりすましだ」と思い、いろんな方法を使って本人と思われる人を特定しました。
私が「あなた、◎◎さんでしょ?このコメントのこことこことここの部分がこんな風につながってますよ。」と理詰めで問いただしていくと、二人(になりすました一人)は、それに答えず、あわてて幸福の科学の誹謗中傷をはじめました。
そこである方が、直接本人と思われる方の住所をたずね、写真をアップしました。(本人はそのとき不在)すると二人(になりすました一人)はなぜか激高し
「刑事告訴してやる」(そちらが差別発言のオンパレードだったのに、どうやってこちらを訴えるのか?)
「お前に強力な呪詛をしかけた」(本人だとバレてる人からのチンケな呪詛が届くかっつーの)
「俺達の敵はお前じゃない、消えろ」(遠回しに「もう関わるな」と悲鳴をあげてる)
しかし、そのコメントの端々からどんどん矛盾がでてくる。ついに本人であることを示す決定的なコメントの言い間違いをした彼は、いま沈黙しています。
ハッキリいいます。ちゃんと謝罪したほうがいいですよ。もうあなた、本名も住所も職場もバレてるんですよ。
人は、誠心誠意の謝罪はかならず許してくれます。だから、どうか傷つけた方に直接お会いして謝罪してください。心から、謝罪してください。
悪いことはいつかかならずバレます。いや、バレなくとも、自分の心がそれを知っています。
どうか罪がある方は、それを誠心誠意謝罪してください。
もしもどうしても謝罪することができない状況であるのならば、懺悔の祈りを、徹底的に自分の心と相手の方の心に向けてください。
相手の方が目の前にいる姿をイメージして、相手の方の怒りの表情が笑顔に変わるまで、懺悔と謝罪の祈りを向け続けてください。
祈りはかならず届きます。祈りは因果応報を早め、自分を正しい道へ導くための道標になります。
どうか、相手の方を傷つけた罪と、自分の心を汚した罪を、相手の方と自分自身に祈り詫びてください。
この地上から罪(自分の神性を包み隠す)が少しでもなくなりますように。
たとえばハンドルネーム同士でケンカになり、相手が差別発言などでこちらを誹謗中傷しますよね。
警告してもやめない。
そのとき、こちらが告訴して行政からサーバーに情報開示命令がでたら、個人が特定されるそうです。
匿名だからと好き勝手したら、いつか大火傷くらいますよということですね。
あるサイトで、ある二人の男性が、一人の男性に対しひどい誹謗中傷・罵詈雑言をあびせていました。
周りが止めてもやめないどころか、男性のフレンドにまで嫌がらせのメール送りつける。
私は「これは一人が二役してるなりすましだ」と思い、いろんな方法を使って本人と思われる人を特定しました。
私が「あなた、◎◎さんでしょ?このコメントのこことこことここの部分がこんな風につながってますよ。」と理詰めで問いただしていくと、二人(になりすました一人)は、それに答えず、あわてて幸福の科学の誹謗中傷をはじめました。
そこである方が、直接本人と思われる方の住所をたずね、写真をアップしました。(本人はそのとき不在)すると二人(になりすました一人)はなぜか激高し
「刑事告訴してやる」(そちらが差別発言のオンパレードだったのに、どうやってこちらを訴えるのか?)
「お前に強力な呪詛をしかけた」(本人だとバレてる人からのチンケな呪詛が届くかっつーの)
「俺達の敵はお前じゃない、消えろ」(遠回しに「もう関わるな」と悲鳴をあげてる)
しかし、そのコメントの端々からどんどん矛盾がでてくる。ついに本人であることを示す決定的なコメントの言い間違いをした彼は、いま沈黙しています。
ハッキリいいます。ちゃんと謝罪したほうがいいですよ。もうあなた、本名も住所も職場もバレてるんですよ。
人は、誠心誠意の謝罪はかならず許してくれます。だから、どうか傷つけた方に直接お会いして謝罪してください。心から、謝罪してください。
悪いことはいつかかならずバレます。いや、バレなくとも、自分の心がそれを知っています。
どうか罪がある方は、それを誠心誠意謝罪してください。
もしもどうしても謝罪することができない状況であるのならば、懺悔の祈りを、徹底的に自分の心と相手の方の心に向けてください。
相手の方が目の前にいる姿をイメージして、相手の方の怒りの表情が笑顔に変わるまで、懺悔と謝罪の祈りを向け続けてください。
祈りはかならず届きます。祈りは因果応報を早め、自分を正しい道へ導くための道標になります。
どうか、相手の方を傷つけた罪と、自分の心を汚した罪を、相手の方と自分自身に祈り詫びてください。
この地上から罪(自分の神性を包み隠す)が少しでもなくなりますように。
【鹿児島】中国人船長を逮捕、日本側EEZで無許可操業-海保
2011年04月10日
子房さんが奄美ヤバイと言った先からこれですね。
「中国はいい国!日本の保守は中国を警戒しすぎ!」といってるやさしい左翼のみなさんは、孫子を読まれることをオススメします。
「隣りの国と仲良くしたら滅ぶ」は中国の格言なんですよ。
露骨な敵視は問題ですが、盲目的な信頼はもっといけない。大切なのは、相手に罪をつくらせないようにするための「相手にあなどられない姿勢」なんです。
日本人は、学ばねばならないことがたくさんありますね。
__________
【鹿児島】中国人船長を逮捕、日本側EEZで無許可操業-海保
1 :出世ウホφ ★:2011/04/10(日) 00:29:50.81 ID:???0
9日午前8時ごろ、鹿児島県南さつま市野間岬の西南西約263キロの日本の排他的経済水域(EEZ)内で、
違法に操業していた外国漁船を水産庁の漁業取締船が発見、停船命令を出した。
漁船は網を切って西へ逃走し、通報を受けた第10管区海上保安本部(鹿児島市)の巡視船が追跡。
約11時間半後、日中の地理的中間線の日本側で海上保安官が漁船に乗り移り、
中国人とみられる船長をEEZ漁業法違反(無許可操業)容疑で逮捕した。
海上保安庁によると、船長は張小恩容疑者(37)と自称している。【石原聖】
<無許可操業>鹿児島県沖のEEZ内で 中国船長を逮捕
毎日新聞 4月9日(土)23時47分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110409-00000122-mai-soci
11 :名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:31:35.13 ID:33U+DS2v0
また釈放か
12 :名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:31:36.43 ID:oL3JMe4A0
ケンサツガー
17 :名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:32:25.68 ID:dHt6kJgG0
明日には無かったことにされてる
21 :名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:32:56.53 ID:QAi0zk/30
中国公安局の日本人逮捕まだ~
28 :名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:34:15.52 ID:qVuzviIlP
また海保職員を粛清するのか
41 :名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:36:05.37 ID:Gz1YrPDI0
またVサインで帰国するのか
59 :名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:37:46.21 ID:1cSxL/av0
またミンス仙谷が中国の肩を持つのか
中国漁民釈放は仙谷の指示!中国に屈した民主党屈辱外交【青山繁晴】
ttp://www.youtube.com/watch?v=0PAv98r8akA
【尖閣・船長釈放】 「釈放、仙谷官房長官の判断大きかった」の指摘…政府内「官邸と検察が相談して決定」★8
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285376690/
【尖閣問題】 民主党幹部「ビデオ公開すると、中国の非が判って大変!」→仙谷氏&菅首相「そうだ!」→非公開決定★20
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287007118/
【政治】 民主党政権、“日中・国辱的密約”発覚か…「尖閣には触れません」「前原に反省させます」を条件に胡錦濤APEC出席★5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289329921/
【尖閣問題】 "なぜ非公開か" 中国「日本よ、ビデオは公開するな」「沖縄知事の尖閣視察させるな」→仙谷長官「わかりました」★7
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289572458/
【政治】 中国と密約 ビデオは公開しない約束をしていた! そこまで中国に媚びるのか! 裏切りの民主党政権
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290555784/
【尖閣問題】 「今日、船長釈放されます」 仙谷官房長官から中国側に事前通報されていた!★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291590125/
【尖閣衝突】なぜか中国に敬語連発 仙谷長官★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285778324/
【政治】 仙谷官房長官 「桃太郎などの起源は中国」「日本の文化は、中国から伝来したものが基本」★9
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286334314/
【尖閣問題】 仙谷官房長官 「日本が中国の属国になる?…今に始まったことではない」…自民・丸山氏の暴露内容★5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287452072/
仙谷氏、会見で中国に敬語を乱発 自覚なき「利敵表現」
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/situation/101108/stt1011080911002-n1.htm
> 「中国人民解放軍が日本を侵略なさいました」
【政治】仙谷官房長官、「自衛隊は暴力装置」と発言★9
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290092845/
70 :名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:38:24.95 ID:btCezEmv0
【政治】 日本政府、「中国人のビザ発給緩和検討」閣議決定…「不自然」の声も
即、ビザ発給して「お咎めなし」で帰す気じゃないのか?
しかも何度でも出入り自由らしいね、この緩和政策って。
85 :名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:39:56.71 ID:1cSxL/av0
【鳴霞】中国人民解放軍の正体[桜H22/7/1]
http://www.youtube.com/watch?v=YCRshjC1G38
中国人は、国土の島を守る無防備なベトナム人を軍艦で虐殺、侵略した。
中国海軍の犯罪の証拠:ベトナムチュオンサ諸島における惨殺
http://www.youtube.com/watch?v=Gz_mo9lhe0E
5分過ぎ…体を張って岩礁に立つベトナム人に一斉射撃
しかも37mm砲で…これが中国のやり方です。弱い相手には容赦なし…
中国の身勝手な領土戦略 東アジアの支配を正当化する戦略的国境線
http://www.youtube.com/watch?v=2XzqzAxAY2Y
シナ中共が目指す戦略的国境線によると、沖縄はおろか日本本土の海域まで達している。
日本を侵略する気満々である。杞憂ではない。マスコミが報道しないだけで非常にやばい状態。
中国 尖閣諸島へ来年6月「800隻大船団で上陸」計画が進行中
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1290254019/
2011年6月に、中国が尖閣諸島を占領する可能性が高い!
http://www.youtube.com/watch?v=udWpKviokys
尖閣防衛へ世界連盟計画 華人結集、来年上陸目指す
http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010050101000519.html
【国際】尖閣領有主張へ 世界各地の華人系団体による連盟が発足★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294059426/
【尖閣】 漁船の正体は中国人民解放軍
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289439718/
【尖閣問題】 櫻井よしこ氏 「中国による他国領支配の常套手段は漁船に偽装した軍艦派遣」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290932127/
【外交】「日中友好」というまやかし 「日中(中日)友好」は中国にとっては日本が膝を屈する意味
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299294045/
【話題】元アメリカ陸軍大尉の飯柴智亮氏が警告 「米軍に代わって日本に中国の人民解放軍が進出し、日本は中国の一自治区になる」 ★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299324362/
93 :名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:40:26.19 ID:aPLqtjsA0
周りは火事場泥棒だらけ
96 :名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:40:48.34 ID:d/cx/C+B0
予想
中国 「義捐金出したのに逮捕するなんて酷い!」
「中国はいい国!日本の保守は中国を警戒しすぎ!」といってるやさしい左翼のみなさんは、孫子を読まれることをオススメします。
「隣りの国と仲良くしたら滅ぶ」は中国の格言なんですよ。
露骨な敵視は問題ですが、盲目的な信頼はもっといけない。大切なのは、相手に罪をつくらせないようにするための「相手にあなどられない姿勢」なんです。
日本人は、学ばねばならないことがたくさんありますね。
__________
【鹿児島】中国人船長を逮捕、日本側EEZで無許可操業-海保
1 :出世ウホφ ★:2011/04/10(日) 00:29:50.81 ID:???0
9日午前8時ごろ、鹿児島県南さつま市野間岬の西南西約263キロの日本の排他的経済水域(EEZ)内で、
違法に操業していた外国漁船を水産庁の漁業取締船が発見、停船命令を出した。
漁船は網を切って西へ逃走し、通報を受けた第10管区海上保安本部(鹿児島市)の巡視船が追跡。
約11時間半後、日中の地理的中間線の日本側で海上保安官が漁船に乗り移り、
中国人とみられる船長をEEZ漁業法違反(無許可操業)容疑で逮捕した。
海上保安庁によると、船長は張小恩容疑者(37)と自称している。【石原聖】
<無許可操業>鹿児島県沖のEEZ内で 中国船長を逮捕
毎日新聞 4月9日(土)23時47分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110409-00000122-mai-soci
11 :名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:31:35.13 ID:33U+DS2v0
また釈放か
12 :名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:31:36.43 ID:oL3JMe4A0
ケンサツガー
17 :名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:32:25.68 ID:dHt6kJgG0
明日には無かったことにされてる
21 :名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:32:56.53 ID:QAi0zk/30
中国公安局の日本人逮捕まだ~
28 :名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:34:15.52 ID:qVuzviIlP
また海保職員を粛清するのか
41 :名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:36:05.37 ID:Gz1YrPDI0
またVサインで帰国するのか
59 :名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:37:46.21 ID:1cSxL/av0
またミンス仙谷が中国の肩を持つのか
中国漁民釈放は仙谷の指示!中国に屈した民主党屈辱外交【青山繁晴】
ttp://www.youtube.com/watch?v=0PAv98r8akA
【尖閣・船長釈放】 「釈放、仙谷官房長官の判断大きかった」の指摘…政府内「官邸と検察が相談して決定」★8
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285376690/
【尖閣問題】 民主党幹部「ビデオ公開すると、中国の非が判って大変!」→仙谷氏&菅首相「そうだ!」→非公開決定★20
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287007118/
【政治】 民主党政権、“日中・国辱的密約”発覚か…「尖閣には触れません」「前原に反省させます」を条件に胡錦濤APEC出席★5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289329921/
【尖閣問題】 "なぜ非公開か" 中国「日本よ、ビデオは公開するな」「沖縄知事の尖閣視察させるな」→仙谷長官「わかりました」★7
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289572458/
【政治】 中国と密約 ビデオは公開しない約束をしていた! そこまで中国に媚びるのか! 裏切りの民主党政権
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290555784/
【尖閣問題】 「今日、船長釈放されます」 仙谷官房長官から中国側に事前通報されていた!★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291590125/
【尖閣衝突】なぜか中国に敬語連発 仙谷長官★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285778324/
【政治】 仙谷官房長官 「桃太郎などの起源は中国」「日本の文化は、中国から伝来したものが基本」★9
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286334314/
【尖閣問題】 仙谷官房長官 「日本が中国の属国になる?…今に始まったことではない」…自民・丸山氏の暴露内容★5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287452072/
仙谷氏、会見で中国に敬語を乱発 自覚なき「利敵表現」
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/situation/101108/stt1011080911002-n1.htm
> 「中国人民解放軍が日本を侵略なさいました」
【政治】仙谷官房長官、「自衛隊は暴力装置」と発言★9
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290092845/
70 :名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:38:24.95 ID:btCezEmv0
【政治】 日本政府、「中国人のビザ発給緩和検討」閣議決定…「不自然」の声も
即、ビザ発給して「お咎めなし」で帰す気じゃないのか?
しかも何度でも出入り自由らしいね、この緩和政策って。
85 :名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:39:56.71 ID:1cSxL/av0
【鳴霞】中国人民解放軍の正体[桜H22/7/1]
http://www.youtube.com/watch?v=YCRshjC1G38
中国人は、国土の島を守る無防備なベトナム人を軍艦で虐殺、侵略した。
中国海軍の犯罪の証拠:ベトナムチュオンサ諸島における惨殺
http://www.youtube.com/watch?v=Gz_mo9lhe0E
5分過ぎ…体を張って岩礁に立つベトナム人に一斉射撃
しかも37mm砲で…これが中国のやり方です。弱い相手には容赦なし…
中国の身勝手な領土戦略 東アジアの支配を正当化する戦略的国境線
http://www.youtube.com/watch?v=2XzqzAxAY2Y
シナ中共が目指す戦略的国境線によると、沖縄はおろか日本本土の海域まで達している。
日本を侵略する気満々である。杞憂ではない。マスコミが報道しないだけで非常にやばい状態。
中国 尖閣諸島へ来年6月「800隻大船団で上陸」計画が進行中
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1290254019/
2011年6月に、中国が尖閣諸島を占領する可能性が高い!
http://www.youtube.com/watch?v=udWpKviokys
尖閣防衛へ世界連盟計画 華人結集、来年上陸目指す
http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010050101000519.html
【国際】尖閣領有主張へ 世界各地の華人系団体による連盟が発足★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294059426/
【尖閣】 漁船の正体は中国人民解放軍
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289439718/
【尖閣問題】 櫻井よしこ氏 「中国による他国領支配の常套手段は漁船に偽装した軍艦派遣」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290932127/
【外交】「日中友好」というまやかし 「日中(中日)友好」は中国にとっては日本が膝を屈する意味
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299294045/
【話題】元アメリカ陸軍大尉の飯柴智亮氏が警告 「米軍に代わって日本に中国の人民解放軍が進出し、日本は中国の一自治区になる」 ★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299324362/
93 :名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:40:26.19 ID:aPLqtjsA0
周りは火事場泥棒だらけ
96 :名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:40:48.34 ID:d/cx/C+B0
予想
中国 「義捐金出したのに逮捕するなんて酷い!」
【子房さんとのやりとり】奄美の危機
2011年04月09日
これは、先の子房さんの転載ブログ「復興への提案に関連するニュースについて 」のコメント欄でのやりとりです。
私のブログを長く観てる方、デジャブだと思います。
どうぞ。
これで私が国防を急げといってる理由がわかるかと。
「奄美の者達よ、奄美の民よ。
いつまで寝ぼけておるのか!!!!!!!」
____________
アマミキョ2011年04月09日 19:37
今回もすごい日記ありがとうございます!!
奄美のみなさんに伝えさせていただきます!
子房2011年04月09日 20:35
> アマミキョさん
いつもありがとうございます
米軍のある沖縄本島を飛ばして飛び石作戦を考えていたら奄美も危ういでしょうね
アマミキョ2011年04月09日 20:49
子房さん
実は二年前からそれを思っていました。
奄美には自衛隊も米軍もいないですから。
しかも琉球に入っていて、奄美沖までがレアアースの採掘場所です。
子房2011年04月09日 21:33
> アマミキョさん
以前、両親が奄美出身の本土に住む方をヒーリングしましたら、島の海岸に白い服を着たノロやユタのような方が必死で祈っており、沖には軍艦が見えたと言っておりました
これは霊的に奄美とシナとが競っていることをあらわしていると感じました
その数日後に奄美の近くを中国軍の船が通るという事件があったようです
霊的には攻防戦がなされているのでしょう
アマミキョ2011年04月09日 22:41
しぼうさん、このお話を転載したらダメですか?
子房2011年04月09日 22:47
> アマミキョさん
はい
いいですよ
アマミキョ2011年04月09日 23:18
ありがとうございます!
私のブログを長く観てる方、デジャブだと思います。
どうぞ。
これで私が国防を急げといってる理由がわかるかと。
「奄美の者達よ、奄美の民よ。
いつまで寝ぼけておるのか!!!!!!!」
____________
アマミキョ2011年04月09日 19:37
今回もすごい日記ありがとうございます!!
奄美のみなさんに伝えさせていただきます!
子房2011年04月09日 20:35
> アマミキョさん
いつもありがとうございます
米軍のある沖縄本島を飛ばして飛び石作戦を考えていたら奄美も危ういでしょうね
アマミキョ2011年04月09日 20:49
子房さん
実は二年前からそれを思っていました。
奄美には自衛隊も米軍もいないですから。
しかも琉球に入っていて、奄美沖までがレアアースの採掘場所です。
子房2011年04月09日 21:33
> アマミキョさん
以前、両親が奄美出身の本土に住む方をヒーリングしましたら、島の海岸に白い服を着たノロやユタのような方が必死で祈っており、沖には軍艦が見えたと言っておりました
これは霊的に奄美とシナとが競っていることをあらわしていると感じました
その数日後に奄美の近くを中国軍の船が通るという事件があったようです
霊的には攻防戦がなされているのでしょう
アマミキョ2011年04月09日 22:41
しぼうさん、このお話を転載したらダメですか?
子房2011年04月09日 22:47
> アマミキョさん
はい
いいですよ
アマミキョ2011年04月09日 23:18
ありがとうございます!
祈りは時空をこえる最強の武器である
2011年04月09日
あなたが困難のなかにあるとき
あなたが答えのない暗やみにあるとき
愛する者の苦難に無力な自分を嘆くとき
愛する者のために力になりたい自分を観たとき
静かに祈りなさい
心を透明にして
平かな心にして
胸の前で両手を合わせて
静かに 祈りなさい
透明な沈黙の時間のなかで
あなたを慈愛の目で見つめる
天の深き眼差しを感じなさい
祈りは 過去を変え 現在をかえ 未来をかえる
祈りは 天使に届ぎ 祖霊に届き 神に届く
迷える者へさしだされるてのひらとなり
傷つく者と共に涙を流すあたたかな悲しみとなる
寒さに凍える心をくるむ柔らかな白き翼となり
正しき心にすすむ道しるべとなり
転落をふせぐ冷徹な叱責となる
あなたのなかにある良心がそれを願うとき
あなたは迷わず祈りなさい
祈りは かならず聞き届けられる
あなたがそれを知ろうと知るまいと
あなたは一人ではない
あなたをささえる たくさんの魂がある
それを知るなら
せめて その恩に報いる私になりたいと
願うあなたを
天は微笑んでみているのだから
祈りは 感謝であり
祈りは 愛であり
祈りは 護りであり
祈りは 絆である
祈ることをためらうな
祈りは 最強の武器なのだよ
(アマミキョ注・自分のために祈るときは、自分を他人のように意識して祈るといいそうです。あくまで天の意志を主眼にして祈るのがコツ)
あなたが答えのない暗やみにあるとき
愛する者の苦難に無力な自分を嘆くとき
愛する者のために力になりたい自分を観たとき
静かに祈りなさい
心を透明にして
平かな心にして
胸の前で両手を合わせて
静かに 祈りなさい
透明な沈黙の時間のなかで
あなたを慈愛の目で見つめる
天の深き眼差しを感じなさい
祈りは 過去を変え 現在をかえ 未来をかえる
祈りは 天使に届ぎ 祖霊に届き 神に届く
迷える者へさしだされるてのひらとなり
傷つく者と共に涙を流すあたたかな悲しみとなる
寒さに凍える心をくるむ柔らかな白き翼となり
正しき心にすすむ道しるべとなり
転落をふせぐ冷徹な叱責となる
あなたのなかにある良心がそれを願うとき
あなたは迷わず祈りなさい
祈りは かならず聞き届けられる
あなたがそれを知ろうと知るまいと
あなたは一人ではない
あなたをささえる たくさんの魂がある
それを知るなら
せめて その恩に報いる私になりたいと
願うあなたを
天は微笑んでみているのだから
祈りは 感謝であり
祈りは 愛であり
祈りは 護りであり
祈りは 絆である
祈ることをためらうな
祈りは 最強の武器なのだよ
(アマミキョ注・自分のために祈るときは、自分を他人のように意識して祈るといいそうです。あくまで天の意志を主眼にして祈るのがコツ)
『この震災をもたらしたのは、ある意味で、マスコミである』
2011年04月09日
諸事情でヘラトリの転載は控えておりましたが、要望があり、復活します。
小林館長、来世ご奉公しますのでお許しください・・・・・
_________
http://heratri-topics-jp.blogspot.com/
2011年3月23日水曜日(第20号)『この震災をもたらしたのは、ある意味で、マスコミである』2011.03.23
(本稿は、3月17日北海道正心館七の日講話の内容をまとめたものです。)
本日はようこそ、七の日感謝式典にお越しくださり、ありがとうございます。
先週金曜日に東日本大震災が起きました。被害に遭われた方々には、心からお悔やみ申し上げますとともに、先生から、
『Be Positive!』
というお言葉もいただいておりますので、今日は「これから」のことに関して、お話をさせていただきたいと思います。
元々、震災の起きる前に、今日のテーマとして予告していたのは、
「もし諸葛孔明が、北京ダックを料理するとしたらどうするか?」
でしたが、北京ダックというのは中国政府のことですね。
最近の諸葛孔明の霊言の中で、
「もし諸葛孔明が日本の総理大臣なら、中国政府をどう料理するか」
というお話が出てきました。
その中で、「世界では常識で、戦前の日本でも常識だったのだけれど、戦後の日本では常識ではなくなってしまった事柄」について、諸葛孔明霊が指摘されていたので、「これは解説が要るかな」と思って用意していたのですが、これについては、次回に延期したいと思います。
震災直後ですので、テーマを変更させていただきますことをご了承ください。
今回の震災について、(3/17の時点で)二つご法話を賜りました。
『諸行無常の風に吹かれて~インドと日本』という宗教的な内容のお話と、
『震災復興への道』という、政治関係のこの世的な解決方法からの観点のお話です。
各論については、今後色々な方から発信がされていくと思いますので、それとは別に、これらの御法話の中で、ちょっと強めに発信しておかねばならないと思われることを二、三、述べたいと思います。
皆様も、二つのご法話を拝聴されて、印象に残っておられる箇所がたくさんあると思いますが、特に映画『仏陀再誕』のシーンとの関連に言及されたことが印象的だった方は多いのではないでしょうか。
特に津波のシーンですね。「今までの想定を超えた津波というのが本当に起きるのだ」という実感を得たのではないかと思います。
「まるで映画がデジャブ(既視体験)のようでした」
という言葉は、御法話の前から、多くの方から伺っていました。
1994年に『ノストラダムス戦慄の啓示』という映画を作りましたが、あの映画の中で、高速道路がつぶれて落ちてしまったシーンがあったと思いますが、阪神淡路大震災で同じ光景を目の当たりにしましたね。
当時日本では、そういう惨事が起きたことは無かったにもかかわらず、高速道路崩落のシーンが、あらかじめ作り込まれていました。
実は、あの映画の初代プロデューサーでしたので(3か月だけ、その後秘書に異動)、よく覚えているのですが、あのシーンは、作り込んでいくプロセスの中で入ってきたものなのですね。どこかでインスピレーションがあったのかと思いますが、あのシーンが出来上がりました。
ロングランになって、最後は1月10日まで上映しました。その一週間後に震災が起きて、まるで予言のような映画になってしまいました。それは、何度も先生が仰っています。
『仏陀再誕』のクライマックス第一幕は、このようにして始まったわけですが、第二幕は何だったかというと、空からのUFOの襲来でしたね。
先生も笑いながら仰っていましたが、「宇宙人がいきなり現れて人類を攻撃する」というのは、実際には考えにくいことですので、
「ある種の空からの攻撃を象徴している」
と仰っていました。
「この一言がどれくらい真面目に受け取られているか」ということなのですが、何となく聞き流されているのではないかと思いますが、私には、「身震い」のする御言葉でした。
考えられるのはまず、北朝鮮からのミサイル攻撃です。
今回の御法話の趣旨でもありますが、
『日本人の目が覚めるまで、天からの警告は続くであろう』
ということが言われているわけです。
「目が覚める」とはどういうことか。「国論が変わる」ということです。
「仏神を軽んじる風潮が、マスコミの報道姿勢も含めて、変わる」
ということが、「国論が変わる」ということの意味です。
震災が起きて、それが変わりましたか? 変わっていませんね。
石原都知事が「天罰だ」という発言をしたら、袋叩きに会って、撤回・謝罪までさせられました。もちろん、主も仰ったとおり、直接的には、「民主党政権に対する政治批判」だったわけですが、宗教を勉強したことのある方でしたので、「天罰」という言葉を使ったら、なんと、「不謹慎」だと叱られた。
では、天罰ではなかったのか?
先生も仰ったとおり、「この震災は、国民に対するある意味での警告」でした。石原氏は正しい発言をしたのに、マスコミから袋叩きにあった。神様仏様の考え方に沿った発言をしたら、「不謹慎だ」と言われたわけです。
これでは、到底、「人々の目が覚めた」とは言い難い状況だと言わざるを得ません。
では、人々の考え方(仏神を軽んじる風潮)が変わらなければどうなるか?
『第二幕が開ける』
と仰っています。
2012年公開予定の映画『神秘の法』が、単なる「予知」として終わるのか、それとも、阪神大震災のときのように、タイムラグ(時間差)を伴わない「現実」として現れるのか、そのことをおっしゃっているわけです。
客観的にみて、今回の震災後も、国論は変わっていません。
「このまま変わらなければ、2012年に第二幕が開けるよ」
ということをこの御法話はおっしゃっているのですが、皆様は、そのことを明確に自覚されていますでしょうか。
「判断」ができない、日本のマスコミ
後述しますが、現在の日本には、「日米安保を壊そう」という動き或いはベクトルが、伏流水のように、しかし明確に存在しています。
鳩山政権末期に、それを一度押し戻しましたが、万一これが現実のものになると、北朝鮮から日本へミサイルが飛んできたときに、それに核爆弾が搭載されている可能性が出てきます。
(日米安保が機能していれば、さすがに核爆弾が搭載されることはないでしょうが。アメリカが、他国(イスラム過激派)へのシメシの意味でも、”撃ち得”状態を放置しないでしょうから、ピョンヤンへの報復措置を覚悟しなければならなくなるので、基本的には、安保条約が機能している限り、その心配はないと思います。)
ただし、日米安保が機能していたとしても、これは別のご法話でも仰っていたことですが、仮に、核ミサイルではなく通常爆弾でミサイルを試しに(脅しで)撃ち込んできたときに、今の民主党政権では、脅しをかけられたら、おそらく何も反応できないのではないかと思います。
「思考停止に陥って、反撃もしなければ反論もしない」と。とりあえず総理官邸で内輪の対策会議を開いて(今回の震災直後のように)、「いわゆる小田原評定を始めて結論が出ず」ということになるだろうというのですね。
これは、今の民主党政権を見ていると、十分あり得ると思いませんか。いきなりミサイルを撃ち込まれたら、今の民主党政権ではどうしたらよいかわからなくなって、反論すらできずに(「相手を刺激してはいけない」と称して)、とりあえず会議をしている(笑)ということになりかねない。
北朝鮮国内では、結構、暴動が起きているようですし、「国内に不満が溜まったら、外国を攻撃して国民の目をそらす」というのは、歴史の法則です。また、金正恩という若い指導者は、「リーダーシップがあるところを示したがっている」というのは、つとに指摘されているところですね。ですから、実は危険水域にあるのだということは、十分自覚しておいた方がよいと思います。
一昨年の御法話の内容から引けば、来年はアメリカの大統領選挙がありますので、この前後、アメリカ国内では大きな意思決定がしにくくなります。大統領選挙期間中に、日本へ撃ち込んでくる可能性もあり得るわけです。
また、「諸葛孔明の霊言」で予言されていたことを分析すると(i.e.それを時間軸の数字におとすと)、民主党政権は、2013年の衆議院任期満了までもたずに、2012年中に解散総選挙に追い込まれることになるので、やはり国内も、来年選挙になる公算が大ということになります。
そうなった場合には、またしても意思決定の空白期間が生じて、ミサイルを撃ち込まれる隙が生じます。
先生はサラッと仰いましたが、(「八ッ場ダム」と「スーパー堤防」を取りやめた失策が今回の震災被害を大きくしたことに加えて)、
「自民党政権下で決定していた「パトリオット・ミサイルの全国配備」を取りやめたことが、あとで大きく響いてくるだろう」
というお言葉は、この文脈の中で考えてみると、なかなか恐ろしい言葉(予言)ではあると思います。
つまり、「国民・マスコミが仏神を軽んじている」ことを改めない限り、第二幕が開けてくると言われているわけですが、私達も、マスコミや世論に対して、それを強く訴えて、認識を改められるようにもっていかなければなりません。
「”このままいくと反作用が起きるぞ”という警告が、御法話を通して降りた」
と解さなければいけないのです。
私達も、モタモタしていてはいけません。伝道し、啓蒙していかねばなりません。「不作為の罪」をあとで後悔することがないように、頑張らないといけないのです。
「少なくとも、宗教的なことについてはスパッと理解できなかったとしても、政治的な事柄については、この2年近く、総裁先生が言ってこられてきたことは、全て当たっているではないか」、
「そのことをマスコミは明確に認識しているにも拘わらず、何もなかったかの如くやり過ごせる(無視できる、or自分達の不明を隠しおおせる)と思っているとは、何事であるか(無責任も甚だしい)」
と仰っているわけです。
「この反作用は大きいよ」と。
そのために、インドとネパールでの国営放送での放映(総裁先生の御法話の)との対比について、お話されました。インドでは国営放送で流れましたし、ネパールではなんと、生中継で、国営放送が先生のご法話を流しました。
インドでもネパールでも、事前に先生の御法話VTRを1本見て、放映を決定したそうです。たった一本で放映する価値を判断できたにもかかわらず、日本のテレビ局は、既に何百本も撮りだめしながら、未だに思考停止状態です。
これは私も初耳でしたが、ネパール国営放送では、「韓国国籍の国連の潘(ハン)事務総長のスピーチを生中継で放送して欲しい」という申し入れがあったそうですが、事前調査の結果、潘事務総長は統一協会系であったことが判明したので、生中継を断ったそうです。
断った上で、「再誕の仏陀・大川隆法の生中継の方は、事前のビデオ一本で決定した」というこの事実を、日本のマスコミはどう見るかです。
つまり、「裏でお金が流れたのではないか」とか、あまりにも低レベルの反応しかできないマスコミ諸氏に対して言いたいのです。(その発想自体、インド・ネパール国民を随分バカにした話であることは、明記されなければなりなせん。)
実は彼らなりに、宗教先進国として、「厳正なる審査の上で決定した」という事実に対して、どう反論するのか、ということが問われているわけです。
この件に限らず、他の事例も含めて、
「自らの(マスコミの)タブーに関する”不都合な真実”を指摘されると、ひたすらダンマリを決め込んで逃げに入る」
というのが、日本の大手マスコミのワン・パターンの反応ですが、そろそろこれが通用しなくなってきていることが、やがて思い知らされることになるでしょう。
これは、本当に声を大にして、世間の人々の耳に届けなければなりません。
「マスコミの間違った報道により、日本国民が間違った方向(仏神を軽んじる)に誘導され、その結果、このように未曾有の災害が、ある種天罰として下っており、この風潮が続く限り、天の警告もまた続くのだ」
ということは、広く啓蒙されなければならないのです。
今日は時間の関係で、「テレビの免許制」や「新聞の再販制」のことは省略しますが、こういう事業者間のカルテル(談合)によって、中国共産党(朝鮮労働党)並みの唯物的な独裁報道(真実の無視、圧殺)が続いていることについては、そろそろ世の中が許さなくなっていることを知らなければならないでしょう。
アメリカ外交官更迭の愚
また、昨日の御法話でも触れられていましたけれども、アメリカの国務省(日本の外務省にあたる)の日本担当部長が、「沖縄を馬鹿にする発言をした」ということで、更迭されるという事件がありました。
先生は、「ジョークですが」と前置きをされつつ、「頭に来たアメリカ(軍)が、地震兵器を使ったのではないか、という噂(うわさ)が出ていた」と仰っていましたが、確かに地震は更迭の翌日か何かに起きましたから、実は私も一瞬頭をよぎったのですけれども、さすがに言葉には出来ないと思って、黙っていましたが。
ジョークはさておくとしても、この件について日本国内では、誰も正論を言いませんでした。(or言えませんでした。僅かに櫻井良子さんが、「発言の状況説明をされていた位で。)
御法話の中で、
「『アメリカの外交官が不適切な発言をした』といって怒り心頭に達していたが、但、事実だったらその言葉を受け取って、もっと真剣にならなければいけないし、あまりにも腫れ物に触るような感じになりすぎている。被害者意識が強すぎると思います」
と仰っていました。
ここまではっきり発言をされたのは、日本では初めてだと思います。
「確かに、沖縄の県民からみれば侮辱に当たる部分はあったと思うが、「ただ、事実か事実でないか」ということを白紙の目で見たら、この方は非常に正直なことを言ったと思います。つまり、「非難をする側が、発言をするに当たって、日本の国益を考えていない」ということを、非常に的確に批判をしていたと思います」
とおっしゃっていましたね。
「今の極東アジアの情勢(中国・北朝鮮の状況)を冷静に見たら、(普天間基地の移設問題は)本来、沖縄が判断すべきことではなく、ここまで(沖縄が)言ってくるのは、国権、つまり国の権力に対する侵害である」
と、ズバリ言わなければいけないのに、
「皆、口を拭って問題のすり替えをして、誰も本当のことを言わない。これはおかしいですよ」
ということを彼は言ったわけで、これは非常に的確な批判であったと思います。
当たり前の話であり、実は多くの人が当たり前だと思っているにも拘わらず、この件に関しては、誰も本当のことは言わなかった。
こういうことを放っておくと、本当に日米安保が崩れていく可能性があります。
アメリカは、体面上日本に謝りましたが、その謝罪の模様を映像で見ていた限りでは、
「謝罪しながらも、腹の中は煮えくり返っている」
ように見えました。これは、『もしドラッカーが日本の総理ならどうするか』のドラッカー霊の言葉を借りれば、
「普天間基地の移設問題が、アメリカ国民に対してどういう傷を与えたか、鈍感な日本国民は、まだわかっていないようである」
ということです。
それを象徴した事件でした。
「なぜ、正当で、まともなことを言った方が、クビにならなければいけないのだ」と。
どうしてこんな話をしているかと言いますと、この件には「謀略説」が出ているくらい、リアルな構図になっているからです。
背景を少し説明しますと、アメリカ政府の東アジア担当者というのは、長年、政権が共和党であろうと民主党であろうと、少なくとも、戦後長きにわたって、「そのポストには日本の専門家を置く」というのが、党派を超えた基本方針だったのです。
どちらの政党から大統領が出ても、「北東アジア方面とアメリカがどう付き合っていくか」ということに関して、担当者は日本の専門家を充てるというのが長年の慣例であったのですが、オバマ大統領が当選して、初めてその慣例が破られたのです。日本の専門家を外して、代わりに中国の専門家をそのポストに置いたのですね。
それについては、関係者一同びっくりして、危機感を感じていました。
ところが、オバマ大統領にしても、中国専門家を置いたまではよかったものの、その後中国には散々裏切られて、たとえばコペンハーゲンでの「地球温暖化会議」の際には、中国から徹底的に無視され、訪中しても鼻であしらわれ、約束は守らないし、人民元はいつまでたっても人為操作を繰り返して、不正を改善しないし、レアアースの輸出を止めたり、その割には軍事拡張を続けて、「世界の仲間入りをしよう」という態度が全く見られないので、さすがにオバマ大統領も、あきれ返ってしまったのですね。
中間選挙で負けたこともあって、人事を就任2年目の折り返し地点で見直して、最初に起用した中国専門家を外して、昔からのスタイルである日本の専門家達に戻したところだったのです。
その象徴的存在が、今回更迭されてしまった人物なのです。「彼の奥様は日本人で、本人も日本語がベラベラであった」にも拘わらず、です。
しかも、今回非難された言動とは、数年前の、かなり非公式な場でのオフレコ発言であり、
「なぜ、そのようなものを今頃ほじくり出して、わざわざ言上げ(ことあげ)する必要があるのか」
という疑問に満ちた出来事だったわけですね。
マスコミ関係者も、皆、そのことを知っていながら、誰もそれを正面から取り上げようとしない。元リバティ編集長的には、
「誰がそれをほじくり出して、その人に情報提供した人は誰で、その情報提供者を援助しているのは誰なのか」、
是非とも知りたいところです。
こういうことが背景にあるということを、是非、知っておいてください。
つまり、「日米安保を壊そうとする流れが、この国には現に存在している」ということなのです。私達ががんばらねばならない所以(ゆえん)です。
あと、「原子力発電」と「火事場泥棒的増税」については、レジメでは省略しますが、いずれのテーマも、左翼的言論(マスコミ)が、国を大きく過つ可能性がありますから、まさに「マスコミに対する監視」が必要です。
勇気をもって、世の中を啓蒙してまいりましょう。本日はどうもありがとうございました。(以上)
小林館長、来世ご奉公しますのでお許しください・・・・・
_________
http://heratri-topics-jp.blogspot.com/
2011年3月23日水曜日(第20号)『この震災をもたらしたのは、ある意味で、マスコミである』2011.03.23
(本稿は、3月17日北海道正心館七の日講話の内容をまとめたものです。)
本日はようこそ、七の日感謝式典にお越しくださり、ありがとうございます。
先週金曜日に東日本大震災が起きました。被害に遭われた方々には、心からお悔やみ申し上げますとともに、先生から、
『Be Positive!』
というお言葉もいただいておりますので、今日は「これから」のことに関して、お話をさせていただきたいと思います。
元々、震災の起きる前に、今日のテーマとして予告していたのは、
「もし諸葛孔明が、北京ダックを料理するとしたらどうするか?」
でしたが、北京ダックというのは中国政府のことですね。
最近の諸葛孔明の霊言の中で、
「もし諸葛孔明が日本の総理大臣なら、中国政府をどう料理するか」
というお話が出てきました。
その中で、「世界では常識で、戦前の日本でも常識だったのだけれど、戦後の日本では常識ではなくなってしまった事柄」について、諸葛孔明霊が指摘されていたので、「これは解説が要るかな」と思って用意していたのですが、これについては、次回に延期したいと思います。
震災直後ですので、テーマを変更させていただきますことをご了承ください。
今回の震災について、(3/17の時点で)二つご法話を賜りました。
『諸行無常の風に吹かれて~インドと日本』という宗教的な内容のお話と、
『震災復興への道』という、政治関係のこの世的な解決方法からの観点のお話です。
各論については、今後色々な方から発信がされていくと思いますので、それとは別に、これらの御法話の中で、ちょっと強めに発信しておかねばならないと思われることを二、三、述べたいと思います。
皆様も、二つのご法話を拝聴されて、印象に残っておられる箇所がたくさんあると思いますが、特に映画『仏陀再誕』のシーンとの関連に言及されたことが印象的だった方は多いのではないでしょうか。
特に津波のシーンですね。「今までの想定を超えた津波というのが本当に起きるのだ」という実感を得たのではないかと思います。
「まるで映画がデジャブ(既視体験)のようでした」
という言葉は、御法話の前から、多くの方から伺っていました。
1994年に『ノストラダムス戦慄の啓示』という映画を作りましたが、あの映画の中で、高速道路がつぶれて落ちてしまったシーンがあったと思いますが、阪神淡路大震災で同じ光景を目の当たりにしましたね。
当時日本では、そういう惨事が起きたことは無かったにもかかわらず、高速道路崩落のシーンが、あらかじめ作り込まれていました。
実は、あの映画の初代プロデューサーでしたので(3か月だけ、その後秘書に異動)、よく覚えているのですが、あのシーンは、作り込んでいくプロセスの中で入ってきたものなのですね。どこかでインスピレーションがあったのかと思いますが、あのシーンが出来上がりました。
ロングランになって、最後は1月10日まで上映しました。その一週間後に震災が起きて、まるで予言のような映画になってしまいました。それは、何度も先生が仰っています。
『仏陀再誕』のクライマックス第一幕は、このようにして始まったわけですが、第二幕は何だったかというと、空からのUFOの襲来でしたね。
先生も笑いながら仰っていましたが、「宇宙人がいきなり現れて人類を攻撃する」というのは、実際には考えにくいことですので、
「ある種の空からの攻撃を象徴している」
と仰っていました。
「この一言がどれくらい真面目に受け取られているか」ということなのですが、何となく聞き流されているのではないかと思いますが、私には、「身震い」のする御言葉でした。
考えられるのはまず、北朝鮮からのミサイル攻撃です。
今回の御法話の趣旨でもありますが、
『日本人の目が覚めるまで、天からの警告は続くであろう』
ということが言われているわけです。
「目が覚める」とはどういうことか。「国論が変わる」ということです。
「仏神を軽んじる風潮が、マスコミの報道姿勢も含めて、変わる」
ということが、「国論が変わる」ということの意味です。
震災が起きて、それが変わりましたか? 変わっていませんね。
石原都知事が「天罰だ」という発言をしたら、袋叩きに会って、撤回・謝罪までさせられました。もちろん、主も仰ったとおり、直接的には、「民主党政権に対する政治批判」だったわけですが、宗教を勉強したことのある方でしたので、「天罰」という言葉を使ったら、なんと、「不謹慎」だと叱られた。
では、天罰ではなかったのか?
先生も仰ったとおり、「この震災は、国民に対するある意味での警告」でした。石原氏は正しい発言をしたのに、マスコミから袋叩きにあった。神様仏様の考え方に沿った発言をしたら、「不謹慎だ」と言われたわけです。
これでは、到底、「人々の目が覚めた」とは言い難い状況だと言わざるを得ません。
では、人々の考え方(仏神を軽んじる風潮)が変わらなければどうなるか?
『第二幕が開ける』
と仰っています。
2012年公開予定の映画『神秘の法』が、単なる「予知」として終わるのか、それとも、阪神大震災のときのように、タイムラグ(時間差)を伴わない「現実」として現れるのか、そのことをおっしゃっているわけです。
客観的にみて、今回の震災後も、国論は変わっていません。
「このまま変わらなければ、2012年に第二幕が開けるよ」
ということをこの御法話はおっしゃっているのですが、皆様は、そのことを明確に自覚されていますでしょうか。
「判断」ができない、日本のマスコミ
後述しますが、現在の日本には、「日米安保を壊そう」という動き或いはベクトルが、伏流水のように、しかし明確に存在しています。
鳩山政権末期に、それを一度押し戻しましたが、万一これが現実のものになると、北朝鮮から日本へミサイルが飛んできたときに、それに核爆弾が搭載されている可能性が出てきます。
(日米安保が機能していれば、さすがに核爆弾が搭載されることはないでしょうが。アメリカが、他国(イスラム過激派)へのシメシの意味でも、”撃ち得”状態を放置しないでしょうから、ピョンヤンへの報復措置を覚悟しなければならなくなるので、基本的には、安保条約が機能している限り、その心配はないと思います。)
ただし、日米安保が機能していたとしても、これは別のご法話でも仰っていたことですが、仮に、核ミサイルではなく通常爆弾でミサイルを試しに(脅しで)撃ち込んできたときに、今の民主党政権では、脅しをかけられたら、おそらく何も反応できないのではないかと思います。
「思考停止に陥って、反撃もしなければ反論もしない」と。とりあえず総理官邸で内輪の対策会議を開いて(今回の震災直後のように)、「いわゆる小田原評定を始めて結論が出ず」ということになるだろうというのですね。
これは、今の民主党政権を見ていると、十分あり得ると思いませんか。いきなりミサイルを撃ち込まれたら、今の民主党政権ではどうしたらよいかわからなくなって、反論すらできずに(「相手を刺激してはいけない」と称して)、とりあえず会議をしている(笑)ということになりかねない。
北朝鮮国内では、結構、暴動が起きているようですし、「国内に不満が溜まったら、外国を攻撃して国民の目をそらす」というのは、歴史の法則です。また、金正恩という若い指導者は、「リーダーシップがあるところを示したがっている」というのは、つとに指摘されているところですね。ですから、実は危険水域にあるのだということは、十分自覚しておいた方がよいと思います。
一昨年の御法話の内容から引けば、来年はアメリカの大統領選挙がありますので、この前後、アメリカ国内では大きな意思決定がしにくくなります。大統領選挙期間中に、日本へ撃ち込んでくる可能性もあり得るわけです。
また、「諸葛孔明の霊言」で予言されていたことを分析すると(i.e.それを時間軸の数字におとすと)、民主党政権は、2013年の衆議院任期満了までもたずに、2012年中に解散総選挙に追い込まれることになるので、やはり国内も、来年選挙になる公算が大ということになります。
そうなった場合には、またしても意思決定の空白期間が生じて、ミサイルを撃ち込まれる隙が生じます。
先生はサラッと仰いましたが、(「八ッ場ダム」と「スーパー堤防」を取りやめた失策が今回の震災被害を大きくしたことに加えて)、
「自民党政権下で決定していた「パトリオット・ミサイルの全国配備」を取りやめたことが、あとで大きく響いてくるだろう」
というお言葉は、この文脈の中で考えてみると、なかなか恐ろしい言葉(予言)ではあると思います。
つまり、「国民・マスコミが仏神を軽んじている」ことを改めない限り、第二幕が開けてくると言われているわけですが、私達も、マスコミや世論に対して、それを強く訴えて、認識を改められるようにもっていかなければなりません。
「”このままいくと反作用が起きるぞ”という警告が、御法話を通して降りた」
と解さなければいけないのです。
私達も、モタモタしていてはいけません。伝道し、啓蒙していかねばなりません。「不作為の罪」をあとで後悔することがないように、頑張らないといけないのです。
「少なくとも、宗教的なことについてはスパッと理解できなかったとしても、政治的な事柄については、この2年近く、総裁先生が言ってこられてきたことは、全て当たっているではないか」、
「そのことをマスコミは明確に認識しているにも拘わらず、何もなかったかの如くやり過ごせる(無視できる、or自分達の不明を隠しおおせる)と思っているとは、何事であるか(無責任も甚だしい)」
と仰っているわけです。
「この反作用は大きいよ」と。
そのために、インドとネパールでの国営放送での放映(総裁先生の御法話の)との対比について、お話されました。インドでは国営放送で流れましたし、ネパールではなんと、生中継で、国営放送が先生のご法話を流しました。
インドでもネパールでも、事前に先生の御法話VTRを1本見て、放映を決定したそうです。たった一本で放映する価値を判断できたにもかかわらず、日本のテレビ局は、既に何百本も撮りだめしながら、未だに思考停止状態です。
これは私も初耳でしたが、ネパール国営放送では、「韓国国籍の国連の潘(ハン)事務総長のスピーチを生中継で放送して欲しい」という申し入れがあったそうですが、事前調査の結果、潘事務総長は統一協会系であったことが判明したので、生中継を断ったそうです。
断った上で、「再誕の仏陀・大川隆法の生中継の方は、事前のビデオ一本で決定した」というこの事実を、日本のマスコミはどう見るかです。
つまり、「裏でお金が流れたのではないか」とか、あまりにも低レベルの反応しかできないマスコミ諸氏に対して言いたいのです。(その発想自体、インド・ネパール国民を随分バカにした話であることは、明記されなければなりなせん。)
実は彼らなりに、宗教先進国として、「厳正なる審査の上で決定した」という事実に対して、どう反論するのか、ということが問われているわけです。
この件に限らず、他の事例も含めて、
「自らの(マスコミの)タブーに関する”不都合な真実”を指摘されると、ひたすらダンマリを決め込んで逃げに入る」
というのが、日本の大手マスコミのワン・パターンの反応ですが、そろそろこれが通用しなくなってきていることが、やがて思い知らされることになるでしょう。
これは、本当に声を大にして、世間の人々の耳に届けなければなりません。
「マスコミの間違った報道により、日本国民が間違った方向(仏神を軽んじる)に誘導され、その結果、このように未曾有の災害が、ある種天罰として下っており、この風潮が続く限り、天の警告もまた続くのだ」
ということは、広く啓蒙されなければならないのです。
今日は時間の関係で、「テレビの免許制」や「新聞の再販制」のことは省略しますが、こういう事業者間のカルテル(談合)によって、中国共産党(朝鮮労働党)並みの唯物的な独裁報道(真実の無視、圧殺)が続いていることについては、そろそろ世の中が許さなくなっていることを知らなければならないでしょう。
アメリカ外交官更迭の愚
また、昨日の御法話でも触れられていましたけれども、アメリカの国務省(日本の外務省にあたる)の日本担当部長が、「沖縄を馬鹿にする発言をした」ということで、更迭されるという事件がありました。
先生は、「ジョークですが」と前置きをされつつ、「頭に来たアメリカ(軍)が、地震兵器を使ったのではないか、という噂(うわさ)が出ていた」と仰っていましたが、確かに地震は更迭の翌日か何かに起きましたから、実は私も一瞬頭をよぎったのですけれども、さすがに言葉には出来ないと思って、黙っていましたが。
ジョークはさておくとしても、この件について日本国内では、誰も正論を言いませんでした。(or言えませんでした。僅かに櫻井良子さんが、「発言の状況説明をされていた位で。)
御法話の中で、
「『アメリカの外交官が不適切な発言をした』といって怒り心頭に達していたが、但、事実だったらその言葉を受け取って、もっと真剣にならなければいけないし、あまりにも腫れ物に触るような感じになりすぎている。被害者意識が強すぎると思います」
と仰っていました。
ここまではっきり発言をされたのは、日本では初めてだと思います。
「確かに、沖縄の県民からみれば侮辱に当たる部分はあったと思うが、「ただ、事実か事実でないか」ということを白紙の目で見たら、この方は非常に正直なことを言ったと思います。つまり、「非難をする側が、発言をするに当たって、日本の国益を考えていない」ということを、非常に的確に批判をしていたと思います」
とおっしゃっていましたね。
「今の極東アジアの情勢(中国・北朝鮮の状況)を冷静に見たら、(普天間基地の移設問題は)本来、沖縄が判断すべきことではなく、ここまで(沖縄が)言ってくるのは、国権、つまり国の権力に対する侵害である」
と、ズバリ言わなければいけないのに、
「皆、口を拭って問題のすり替えをして、誰も本当のことを言わない。これはおかしいですよ」
ということを彼は言ったわけで、これは非常に的確な批判であったと思います。
当たり前の話であり、実は多くの人が当たり前だと思っているにも拘わらず、この件に関しては、誰も本当のことは言わなかった。
こういうことを放っておくと、本当に日米安保が崩れていく可能性があります。
アメリカは、体面上日本に謝りましたが、その謝罪の模様を映像で見ていた限りでは、
「謝罪しながらも、腹の中は煮えくり返っている」
ように見えました。これは、『もしドラッカーが日本の総理ならどうするか』のドラッカー霊の言葉を借りれば、
「普天間基地の移設問題が、アメリカ国民に対してどういう傷を与えたか、鈍感な日本国民は、まだわかっていないようである」
ということです。
それを象徴した事件でした。
「なぜ、正当で、まともなことを言った方が、クビにならなければいけないのだ」と。
どうしてこんな話をしているかと言いますと、この件には「謀略説」が出ているくらい、リアルな構図になっているからです。
背景を少し説明しますと、アメリカ政府の東アジア担当者というのは、長年、政権が共和党であろうと民主党であろうと、少なくとも、戦後長きにわたって、「そのポストには日本の専門家を置く」というのが、党派を超えた基本方針だったのです。
どちらの政党から大統領が出ても、「北東アジア方面とアメリカがどう付き合っていくか」ということに関して、担当者は日本の専門家を充てるというのが長年の慣例であったのですが、オバマ大統領が当選して、初めてその慣例が破られたのです。日本の専門家を外して、代わりに中国の専門家をそのポストに置いたのですね。
それについては、関係者一同びっくりして、危機感を感じていました。
ところが、オバマ大統領にしても、中国専門家を置いたまではよかったものの、その後中国には散々裏切られて、たとえばコペンハーゲンでの「地球温暖化会議」の際には、中国から徹底的に無視され、訪中しても鼻であしらわれ、約束は守らないし、人民元はいつまでたっても人為操作を繰り返して、不正を改善しないし、レアアースの輸出を止めたり、その割には軍事拡張を続けて、「世界の仲間入りをしよう」という態度が全く見られないので、さすがにオバマ大統領も、あきれ返ってしまったのですね。
中間選挙で負けたこともあって、人事を就任2年目の折り返し地点で見直して、最初に起用した中国専門家を外して、昔からのスタイルである日本の専門家達に戻したところだったのです。
その象徴的存在が、今回更迭されてしまった人物なのです。「彼の奥様は日本人で、本人も日本語がベラベラであった」にも拘わらず、です。
しかも、今回非難された言動とは、数年前の、かなり非公式な場でのオフレコ発言であり、
「なぜ、そのようなものを今頃ほじくり出して、わざわざ言上げ(ことあげ)する必要があるのか」
という疑問に満ちた出来事だったわけですね。
マスコミ関係者も、皆、そのことを知っていながら、誰もそれを正面から取り上げようとしない。元リバティ編集長的には、
「誰がそれをほじくり出して、その人に情報提供した人は誰で、その情報提供者を援助しているのは誰なのか」、
是非とも知りたいところです。
こういうことが背景にあるということを、是非、知っておいてください。
つまり、「日米安保を壊そうとする流れが、この国には現に存在している」ということなのです。私達ががんばらねばならない所以(ゆえん)です。
あと、「原子力発電」と「火事場泥棒的増税」については、レジメでは省略しますが、いずれのテーマも、左翼的言論(マスコミ)が、国を大きく過つ可能性がありますから、まさに「マスコミに対する監視」が必要です。
勇気をもって、世の中を啓蒙してまいりましょう。本日はどうもありがとうございました。(以上)
【子房さんより】復興への提案に関連するニュースについて
2011年04月09日
子房さん、いつも転載させていただき本当にありがとうございます!!!
子房さん、マジですごすぎです・・・・・
(((( ;゚Д゚)))ガクブル
日本はこれから先、非常に外交的に難しい選択を連続して経験することになると思います。
平和を愛するには、国際外交と軍事パワーのバランスを知らねばならない。
戦争を無くすために、敵国よりもつねに優位にたつ戦略を知らねばならない。
日本には、世界を平和にする使命があると思うのです。
それは、盲目的な「軍隊否定」「軍事力否定」ではありません。
犯罪を無くすために、必要なのは犯罪を取り締まる警察とすべての防犯設備を無くすことですか?そうではないでしょう。
平和にする使命のために必要なもの、それは高度な戦略と、その先にある高い志なのだと思います。
_________
復興への提案に関連するニュースについて 2011年04月09日18:45
以前書きました「日本の復興と再生にむけて」という日記
http://mixi.jp/view_diary.pl?&id=1697424602&owner_id=13607407
こちらに関連するニュースを取り上げてみます
山口敏太郎の首都機能分散計画
http://npn.co.jp/article/detail/66201029/
首都機能の一時移転は私も賛成です
山口先生の意見では各都道府県に行政機関を割り振ろうとする案ですが、縦割り行政がより進むと思われるので分散はよろしくないと思いますが、移転することで電力消費の分散になりますし、さらなる災害時にも行政が継続して続けられます
電力不足や放射能の不安のある現状でさらに関東や東海で地震・津波・原発事故・噴火のいずれかがおこったら麻痺するでしょうね
天災のみでなく、首都にミサイル攻撃やテロ攻撃をいまおこされたらパニックで機能麻痺するでしょう
政治はあらゆる事態をあらかじめ想定して手をうっておかないといけません
福島原発のように想定外でした(つまり何も考えていませんでしたということ)では済まされません
【政治】 蓮舫節電大臣 「LED照明切り替え補助も」…夏の節電対策で
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110408/dst11040814080050-n1.htm
こちらも日記に書いていたことですが、これだけではなく、たとえば何年前のエアコンや冷蔵庫は現在の製品に買い替えたらどれだけ省エネになるとか、企業についても古い設備から最新に替えれば省エネになる場合は優遇融資を受けられるようにしたり
また電力消費の少ない夜間に凍らせて、昼間に冷房として使う設備もありますから、そうしたものも奨励し、太陽光など自家発電についても奨励するなどします
そのように複合的に具体例を示しながら、国民に訴えていくことで、国民も何か自分に出来ることはないかと考えている時期でもありますし、それが今の自粛に繋がっていたらかえって復興にマイナスに働きますので、こうした省エネへの買い替えを促せば、節電にもなりますし、景気を回復させる原動力ともなり、復興への力となります
【国防】領空接近 ロシア機1・5倍、中国は2倍 自衛隊苦しい二正面作戦
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110409-00000504-san-pol
【東日本大震災】「トモダチ作戦」 沖縄県民の米軍への共感広がり始める 一方、地元紙は詳細報道せず「普天間問題に利用」主張
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110407/dst11040700390001-n1.htm
中国ロシアはこの日本の災害時期にも領空侵犯や挑発行為をおこなっています
これは日本の自衛隊が東北の復興支援に10万人規模で張り付いてますので、今の日本の防衛力と、日米の連帯を調べる意味があるのでしょう
一方のアメリカは他国である日本のために、自国民を被曝されながら支援をおこなっています
メディアでは取り上げられませんが被災地で1万8千人の大規模で支援をしています
民主党はアメリカに反発して中国と仲良くする政策をとっていますが、中国とアメリカとどちらが日本にとって重要なパートナーか今回の震災で分かるのではないでしょうか
中国は日本が被災して弱っているすきに、尖閣などの無人島を取りに来る行動をとる可能性があります
そうなった時に福島原発のように想定外でしたでは済まないでしょう
おそらくはじめは民間人を装った工作員を上陸させると思います
日米の反応を見ながら、次は彼らを守るという名目で大型船をむけるでしょう
交戦状態にならないと自衛隊は発動できませんので、交戦にならない状態で占領していくでしょう
前回の漁船を装った工作船のように、弾を使わずに追突させて海保の船を沈めるという手もあるでしょう
追突であれば兵器を使っていないので自衛隊は反撃できないでしょう
そうして無人島をとった後には、日米の反応を見ながら、次は沖縄の離島を占領していく可能性があります
それを防ぐためにも、尖閣沖の海底油田を米国資本と協同で開発すべきとの提案をしました
そうすれば沖縄を守れますし、日本のエネルギー資源の確保にもなります
子房さん、マジですごすぎです・・・・・
(((( ;゚Д゚)))ガクブル
日本はこれから先、非常に外交的に難しい選択を連続して経験することになると思います。
平和を愛するには、国際外交と軍事パワーのバランスを知らねばならない。
戦争を無くすために、敵国よりもつねに優位にたつ戦略を知らねばならない。
日本には、世界を平和にする使命があると思うのです。
それは、盲目的な「軍隊否定」「軍事力否定」ではありません。
犯罪を無くすために、必要なのは犯罪を取り締まる警察とすべての防犯設備を無くすことですか?そうではないでしょう。
平和にする使命のために必要なもの、それは高度な戦略と、その先にある高い志なのだと思います。
_________
復興への提案に関連するニュースについて 2011年04月09日18:45
以前書きました「日本の復興と再生にむけて」という日記
http://mixi.jp/view_diary.pl?&id=1697424602&owner_id=13607407
こちらに関連するニュースを取り上げてみます
山口敏太郎の首都機能分散計画
http://npn.co.jp/article/detail/66201029/
首都機能の一時移転は私も賛成です
山口先生の意見では各都道府県に行政機関を割り振ろうとする案ですが、縦割り行政がより進むと思われるので分散はよろしくないと思いますが、移転することで電力消費の分散になりますし、さらなる災害時にも行政が継続して続けられます
電力不足や放射能の不安のある現状でさらに関東や東海で地震・津波・原発事故・噴火のいずれかがおこったら麻痺するでしょうね
天災のみでなく、首都にミサイル攻撃やテロ攻撃をいまおこされたらパニックで機能麻痺するでしょう
政治はあらゆる事態をあらかじめ想定して手をうっておかないといけません
福島原発のように想定外でした(つまり何も考えていませんでしたということ)では済まされません
【政治】 蓮舫節電大臣 「LED照明切り替え補助も」…夏の節電対策で
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110408/dst11040814080050-n1.htm
こちらも日記に書いていたことですが、これだけではなく、たとえば何年前のエアコンや冷蔵庫は現在の製品に買い替えたらどれだけ省エネになるとか、企業についても古い設備から最新に替えれば省エネになる場合は優遇融資を受けられるようにしたり
また電力消費の少ない夜間に凍らせて、昼間に冷房として使う設備もありますから、そうしたものも奨励し、太陽光など自家発電についても奨励するなどします
そのように複合的に具体例を示しながら、国民に訴えていくことで、国民も何か自分に出来ることはないかと考えている時期でもありますし、それが今の自粛に繋がっていたらかえって復興にマイナスに働きますので、こうした省エネへの買い替えを促せば、節電にもなりますし、景気を回復させる原動力ともなり、復興への力となります
【国防】領空接近 ロシア機1・5倍、中国は2倍 自衛隊苦しい二正面作戦
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110409-00000504-san-pol
【東日本大震災】「トモダチ作戦」 沖縄県民の米軍への共感広がり始める 一方、地元紙は詳細報道せず「普天間問題に利用」主張
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110407/dst11040700390001-n1.htm
中国ロシアはこの日本の災害時期にも領空侵犯や挑発行為をおこなっています
これは日本の自衛隊が東北の復興支援に10万人規模で張り付いてますので、今の日本の防衛力と、日米の連帯を調べる意味があるのでしょう
一方のアメリカは他国である日本のために、自国民を被曝されながら支援をおこなっています
メディアでは取り上げられませんが被災地で1万8千人の大規模で支援をしています
民主党はアメリカに反発して中国と仲良くする政策をとっていますが、中国とアメリカとどちらが日本にとって重要なパートナーか今回の震災で分かるのではないでしょうか
中国は日本が被災して弱っているすきに、尖閣などの無人島を取りに来る行動をとる可能性があります
そうなった時に福島原発のように想定外でしたでは済まないでしょう
おそらくはじめは民間人を装った工作員を上陸させると思います
日米の反応を見ながら、次は彼らを守るという名目で大型船をむけるでしょう
交戦状態にならないと自衛隊は発動できませんので、交戦にならない状態で占領していくでしょう
前回の漁船を装った工作船のように、弾を使わずに追突させて海保の船を沈めるという手もあるでしょう
追突であれば兵器を使っていないので自衛隊は反撃できないでしょう
そうして無人島をとった後には、日米の反応を見ながら、次は沖縄の離島を占領していく可能性があります
それを防ぐためにも、尖閣沖の海底油田を米国資本と協同で開発すべきとの提案をしました
そうすれば沖縄を守れますし、日本のエネルギー資源の確保にもなります
希望の未来を描こう!奄美振興計画!
2011年04月09日
最近、ブログを書こうとするとどうも閉塞感を感じてうまく書けなかった。
これは日本全体の閉塞感でもあるのだと思う。
しかし、このときこそ、あえて希望を描きたい。
私はそれを恵隆之介講演会を切り口とした、「奄美振興計画」に託そうと思っている。
恵先生の講演会は、「奄美に誇りをもち、日本の継承された精神に誇りをもつこと」
その精神の先に、私のなかの「奄美振興計画」がある。
「奄美振興計画」、それは私の描くちっぽけなビジョン。
その【ミッション】
私たち 奄美を愛する志を同じくする者たちは
アマミを発展繁栄させることを通じ
アマミに住む全ての人々の生命(いのち)・安全(やすらぎ)・財産(心豊かな生活)を守るとともに
アマミを訪れる全ての人に幸福と感動を与え
奄美の発展が日本、そして世界にとって 未来の繁栄発展の雛型となる
ことを信じ、これを使命とする
このミッションを実現化したビジョンは、ある程度かたまっている。
そのビジョンへ到る入り口は「奄美のプロデュース」
マレビト(奄美の外の人々)の力を借りて、奄美の魅力の再発見と、奄美のブランドの再構築を目指す。
たとえば大島紬。世界的にも高度な絹織物だ。これは織物の宝石といっていい。
奄美の自然。世界的にも貴重なアマミノクロウサギをはじめ、奄美は植物の種類が日本一だ。
海の自然の豊富さ。世界にある600種類の貝類のうち、実に300種類は奄美の海にある。
奄美真珠。奄美の真珠は非常に高品質で、国内で唯一南洋真珠がとれるのが奄美でもある。パールの輝きは美しい。
(余談だが、奄美はかつての宝石、夜光貝の一大産出地だった。中国や琉球の螺鈿細工もすべて奄美の夜光貝がつかわれている。真珠の七色の美しさは奄美古来からのかがやきだったのだ)
私は日本を背負うことはできないかもしれない。
でも、奄美を全身全霊で愛することはできる。
奄美は日本のために。
日本のための奄美のために、私にはなにができるだろう。
マレビトの力を集めて、奄美に、日本に、栄光を。
あまりに壮大な夢かもしれません。
でも、私はそれができると信じています。
奄美は女神の島です。
女神の栄光を、とりもどしましょう。
これは日本全体の閉塞感でもあるのだと思う。
しかし、このときこそ、あえて希望を描きたい。
私はそれを恵隆之介講演会を切り口とした、「奄美振興計画」に託そうと思っている。
恵先生の講演会は、「奄美に誇りをもち、日本の継承された精神に誇りをもつこと」
その精神の先に、私のなかの「奄美振興計画」がある。
「奄美振興計画」、それは私の描くちっぽけなビジョン。
その【ミッション】
私たち 奄美を愛する志を同じくする者たちは
アマミを発展繁栄させることを通じ
アマミに住む全ての人々の生命(いのち)・安全(やすらぎ)・財産(心豊かな生活)を守るとともに
アマミを訪れる全ての人に幸福と感動を与え
奄美の発展が日本、そして世界にとって 未来の繁栄発展の雛型となる
ことを信じ、これを使命とする
このミッションを実現化したビジョンは、ある程度かたまっている。
そのビジョンへ到る入り口は「奄美のプロデュース」
マレビト(奄美の外の人々)の力を借りて、奄美の魅力の再発見と、奄美のブランドの再構築を目指す。
たとえば大島紬。世界的にも高度な絹織物だ。これは織物の宝石といっていい。
奄美の自然。世界的にも貴重なアマミノクロウサギをはじめ、奄美は植物の種類が日本一だ。
海の自然の豊富さ。世界にある600種類の貝類のうち、実に300種類は奄美の海にある。
奄美真珠。奄美の真珠は非常に高品質で、国内で唯一南洋真珠がとれるのが奄美でもある。パールの輝きは美しい。
(余談だが、奄美はかつての宝石、夜光貝の一大産出地だった。中国や琉球の螺鈿細工もすべて奄美の夜光貝がつかわれている。真珠の七色の美しさは奄美古来からのかがやきだったのだ)
私は日本を背負うことはできないかもしれない。
でも、奄美を全身全霊で愛することはできる。
奄美は日本のために。
日本のための奄美のために、私にはなにができるだろう。
マレビトの力を集めて、奄美に、日本に、栄光を。
あまりに壮大な夢かもしれません。
でも、私はそれができると信じています。
奄美は女神の島です。
女神の栄光を、とりもどしましょう。
ぽえむん「国の涙」
2011年04月09日
この国難に
国を愛する者はどれだけいるのか
あなた方は自分を愛し
家族を愛し
友人を愛し
隣人を愛したが
国を愛した者が
そのなかにどのくらいあっただろう
あなた方は愛する者のために涙をおとしても
あなた方は国のために涙を流したことがあるか
国が倒れようとしているときに
その悲しみの咆吼にどれだけの者が耳をかたむけたのか
空は啼いている
悲しみに 大粒の涙をおとしている
涙は地にあふれようとしている
国の涙を、あなた方は流すにまかせたのだ
故郷を愛する心を
国を愛する心を
大いなる上(カミ)なる存在に
感謝を
故郷(くに)の涙を
その手にうけとめようとする優しさを
「使命」という
「使命」は目の前にありて
その手を差し出す者は少ない
その手を差し出してほしい
父母の年老いた手足を 撫ぜる感謝の掌が在れば
その手を差し出してほしい
孝行の道
報恩の道
愛の道
悲しみをうけとめるてのひらの
あたたかさよ
国を愛する者はどれだけいるのか
あなた方は自分を愛し
家族を愛し
友人を愛し
隣人を愛したが
国を愛した者が
そのなかにどのくらいあっただろう
あなた方は愛する者のために涙をおとしても
あなた方は国のために涙を流したことがあるか
国が倒れようとしているときに
その悲しみの咆吼にどれだけの者が耳をかたむけたのか
空は啼いている
悲しみに 大粒の涙をおとしている
涙は地にあふれようとしている
国の涙を、あなた方は流すにまかせたのだ
故郷を愛する心を
国を愛する心を
大いなる上(カミ)なる存在に
感謝を
故郷(くに)の涙を
その手にうけとめようとする優しさを
「使命」という
「使命」は目の前にありて
その手を差し出す者は少ない
その手を差し出してほしい
父母の年老いた手足を 撫ぜる感謝の掌が在れば
その手を差し出してほしい
孝行の道
報恩の道
愛の道
悲しみをうけとめるてのひらの
あたたかさよ
【再掲載】ぽえむん あんた誰ですか
2011年04月09日
こんなんも書いてた
________
ぽえむん あんた誰ですか2010年05月07日
男ならば 志に生きよ
女ならば 志を支えよ
男はサムライであれ
己一人の人生で終わるな
目先の享楽など便所に投げ捨てよ
大いなる理想に奉仕してこそ
大いなる志のために
汗をながし 血を流してこそ
男であるならば
自らのハラに問え
そう言い換えれば
「ショボい人生などつまらん」
ではないか
男ならばハラに鋼の意志をもて
女はそのような男のために生きよ
男の志を支える女は美しい
男ならばつまらん人生など歩くな
お前は一体なんのために生きておるのだ
酒を飲んでグチをこぼし うらみごとを吐くくらいなら
その腰にさげた刀で己の女々しさを斬って捨ててしまえ
男ならば志に生きよ
大いなる理想に奉仕せよ
女たちよ 去勢された男など相手にするな
金玉の無い男など男ではないのだ
女たちよ 志高き男の背にこそ尽くせ
あなた達は魂の甘露を得るだろう
日本を愛する心を忘れるな
男達よ 未来はあなた方が拓くのだ
________
ぽえむん あんた誰ですか2010年05月07日
男ならば 志に生きよ
女ならば 志を支えよ
男はサムライであれ
己一人の人生で終わるな
目先の享楽など便所に投げ捨てよ
大いなる理想に奉仕してこそ
大いなる志のために
汗をながし 血を流してこそ
男であるならば
自らのハラに問え
そう言い換えれば
「ショボい人生などつまらん」
ではないか
男ならばハラに鋼の意志をもて
女はそのような男のために生きよ
男の志を支える女は美しい
男ならばつまらん人生など歩くな
お前は一体なんのために生きておるのだ
酒を飲んでグチをこぼし うらみごとを吐くくらいなら
その腰にさげた刀で己の女々しさを斬って捨ててしまえ
男ならば志に生きよ
大いなる理想に奉仕せよ
女たちよ 去勢された男など相手にするな
金玉の無い男など男ではないのだ
女たちよ 志高き男の背にこそ尽くせ
あなた達は魂の甘露を得るだろう
日本を愛する心を忘れるな
男達よ 未来はあなた方が拓くのだ
Posted by アマミちゃん(野崎りの) at
00:41
│Comments(0)