しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

【子房さんより】不安や恐怖について

2011年04月19日

子房さん、いつも転載させていただきありがとうございます!!!!

(`・ω・´)シャキーン

なんで子房さんの言葉ってこんなに重要な意味をもってんのに全然押しつけがましくないんだろう・・・

リアル子房さんも、すごい内容の言葉をサラッとさりげない感じで言っておられて、いなさんと「あの感じは普通の人には出せないよね・・・」と驚きました!

すごく大事なことや大きな意味を持つことをさりげなく言うって、実はものすごく難しいんですよ。

子房さんてすごすぎてちょっとコワイ・・・・

(人´∀`).☆.。.:*・°



_________



不安や恐怖について 2011年04月12日13:30


「不安におちいるのと、あらかじめ予期して備えるのとは違います
不安や恐怖は人を萎縮させ思考が一点に停止して蛇に睨まれた蛙のように身動き出来なくします
理性的な判断による備えの意識は、先を見越して考え人を行動的にし、心の安定をもたらします」

このようなつぶやきをいたしました

今後も地震や津波がおこる可能性があります
昨日も大きな地震がありました
また原発の放射能についても今後さらに深刻な状態になることも考えられるでしょう

今後も可能性があるからといって不安や恐怖にとらわれるのではなく、あらかじめ予期される物事については注意して、備えておけるものはなされたらよいかと思います

例えば、地震に備えて家具の位置を変えたり、建て付けたりですね

また津波に注意して避難場所の確認や、避難ルートをあらかじめ確認しておくことがあるでしょう

今後もご注意いただくことを述べているのは、そうした事前の備えをしていただくことを考えてのことで、不安や恐怖心を煽るためではありません

まるで日本や世界が滅びるようなネガティブな情報も広まっていますけど、そうしたことではなく、過去の日本でも地震や噴火が頻発した時期がありますし、それによって日本が滅びたわけではありません

これからしばらく地震等が続くとしても、日本は復興していく力をもっついます

ですので、不要に不安や恐怖心にとらわれるのでなく

また逆に楽観的ばかりして備えを忘れないようにしていただけたらと思います

過去にも地震等の頻発する時期は何度もありました

私達はそれらを乗り越えて生きてきた人々の子孫でもあります

今後も地震等が一時期続くとしても私達はそれを乗り越えていく力を秘めています

追記 こうした不安な状況にあると、必要以上に人々の不安や恐怖心を煽り、自らを崇めさせようとする者も出てきます

過去にも何度も終末論をとなえて信者をコントロールし、指導者に従わせて不幸な結末に導いたことが何度も繰り返されました

私達は不安や恐怖にとらわれるのでなく、かといって自分に都合よく楽観視するのでなく、冷静に事態の推移や物事をとらえていくのがよいと思います





同じカテゴリー(洪正幸さん(子房さん))の記事画像
広田弘毅の前世について洪正幸さんにお聞きしてみた!
うちのブログで大変お世話になっております洪さん(子房さん)が、PHPから本をご出版されました!
【子房さん】惠隆之介さん前世
同じカテゴリー(洪正幸さん(子房さん))の記事
 広田弘毅の前世について洪正幸さんにお聞きしてみた! (2019-06-27 01:49)
 うちのブログで大変お世話になっております洪さん(子房さん)が、PHPから本をご出版されました! (2017-09-19 10:17)
 明治維新の陰には奄美あり (子房さんのブログより転載) (2017-02-20 21:08)
 子房さんが倉山満さんの前世をリーディングしてくださいました! (2016-09-16 19:09)
 子房さんからいただいたヒーリング体験(過去記事) (2016-06-28 00:21)
 STAP細胞はやはりあった!問われる批判者の立場 (子房さんブログより) (2016-05-22 21:45)

Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 08:57│Comments(1)洪正幸さん(子房さん)
この記事へのコメント
震災による不安や恐怖を和らげるためには、気分転換と癒しが同時に得られる音楽が、

言葉によるアファーメーションと同等、あるいはそれ以上に力を発揮します。

音楽がどの程度好きかに関係なく、

これからは音楽を聴いたり演奏したりする時間を、今まで以上に増やすことをおすすめします。

そして危機の時代の音楽家たちには、エンターテイメントを提供するとともに、

不安や恐怖にさいなまれる人々の心を救うという、とても重要な使命があると思います。

プロであろうとアマチュアであろうと、メジャーであろうとインディーズであろうと関係ありません。

歌が歌えれば、楽器が演奏出来れば誰でもその仕事が出来るからです。
Posted by ピアニスト健太郎 at 2011年04月20日 20:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【子房さんより】不安や恐怖について
    コメント(1)