菅首相の「謝意」各国の新聞に掲載 100億義援金の台湾除く
2011年04月14日
日本を一番愛してくれた国に、素直に感謝を送れない総理大臣の国。
それが今の日本です。
中国と韓国は特別扱いをしますが、台湾はどこまでもないがしろにします。
社会主義者を総理大臣にしたのは誰ですか?
それを許したのは誰ですか?
________
【大震災】菅首相の「謝意」各国の新聞に掲載 100億義援金の台湾除いた理由
1 :そーきそばΦ ★:2011/04/14(木) 14:59:14.04 ID:???0
東日本大震災で、日本に対する海外からの支援に対して菅直人首相からの「謝意」が、海外主要紙に掲載された。
英語やフランス語、中国語など5つの言語に訳されている。
日本向けに多額の義援金を集めた台湾の新聞は入っていなかったが、「別の形」で感謝を表した。だがそこには、中国への配慮も見え隠れする。
△「義援金の金額で広告掲載決めたわけではない」
震災から1か月の2011年4月11日、各国の主要紙には菅首相のメッセージ広告が掲載された。外務省によると、
国際英字紙「インターナショナル・ヘラルドトリビューン」をはじめ米紙ウォールストリートジャーナル、英紙フィナンシャル・タイムズ、
韓国の朝鮮日報、中国共産党機関紙の人民日報など7紙。有料広告の扱いだが、その後シンガポールやベトナム、
ミャンマーから「無料でも掲載したい」との申し出があったという。
いずれも「絆に感謝します(Thank you for the Kizuna.)と英文のタイトルが付けられ、各国の言語で謝意が続く。
地震と津波で甚大な損害を被った地域で「海外の皆さんの助けが私たちを勇気づけてくれました」と感謝。
日本に来て災害援助活動に携わった人々にも「一杯のスープが、一杯の毛布が、冷えた心と体を温めてくれました」と称え、
「私は復興へ全力を尽くしてまいります」と決意を示して締めくくっている。最後は首相直筆の署名が入り、
その下には「まさかの友は真の友」と添えられた。
外務省に聞くと、広告を載せた7紙を選ぶにあたっては「その国の規模や、近隣地域の影響を考えた」という。
「広告効果」を最大限高めることをねらったのだろうか。
ソース ジェイキャストニュース
http://www.j-cast.com/2011/04/12092867.html?p=all
台北にある「交流協会」ウェブサイトに掲載された管首相メッセージ
http://www.j-cast.com/images/2011/news92867_pho01.jpg
(続)
2 :名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:59:56.92 ID:xk6j0nlf0
2なら菅辞任で小沢総理
3 :そーきそばΦ ★:2011/04/14(木) 14:59:58.66 ID:???0
中国や韓国といった東アジアの主要紙が選ばれるなか、台湾の新聞は「対象外」となった。日本と台湾は、1972年の日中国交正常化以降、
正式な外交関係をもたない。それでも今回の震災で、台湾による日本支援の動きは活発だ。台湾の「駐日大使館」の機能を果たしている
「台北駐日経済文化代表処」によると、4月8日までに台湾の民間団体が集めた日本への義援金の合計は約101億1000万円に上っている。
12日までには130億円に達したとの報道もある。各国の義援金を見ると、3月末の時点で赤十字を中心に米国は約90億円、
韓国は約16億円、中国は約3億4000万円との話もある。どこまで正確な数字かは微妙だが、これを見る限りでは台湾の
義援金の額がいかに大きいかが分かる。このことを外務省にぶつけてみたが、
「義援金の金額で(首相メッセージの)広告を掲載する新聞を決めたわけではありません」とそっけなかった。
△中国大使館のサイトでは支援内容を具体的に挙げる
だが台湾では、別の形で菅首相からの謝意が届けられたようだ。日本政府の窓口機関として台北に設置されている「交流協会」は4月11日、
現地で記者会見を開き、今井正代表が「台湾の皆さまから温かい支援を得て、私たち日本人は団結して、復興に向け全力を尽くします」と述べた。
さらに台湾政府が運営する「中央放送局」によると、菅首相の「絆」のメッセージが、今井代表から台湾政府トップの馬英九総統に送られたという。
同じ内容が交流協会のウェブサイトでも配信されている。内容は海外紙に掲載した広告とほぼ同じだが、よく見ると、
「台湾からは、地震発生直後から、28名からなる救援隊の派遣、総量約400トンの支援物資の提供、多額の義捐金の申し出などのご支援、
また数多くの方々から励ましのメッセージをいただきました。台湾の皆様から示されたこのような心と心の絆に深く感謝申し上げます」
と、台湾に向けた「特別メッセージ」のような内容が入っていた。
(続)
4 :そーきそばΦ ★:2011/04/14(木) 15:00:08.77 ID:???0
首相の新聞広告を見ると、英語版には特定の国を挙げて感謝を示した記述はなく、中国の人民日報に載った広告も同様に、中国だけにあてた記述はない。
実はこのメッセージは、一部の国の在外公館ウェブサイトでも閲覧できる。駐米日本大使館のサイトを見ると、
ページ上部に「米国の皆さまのご協力とご支援に感謝します」と掲げられているが、「絆」メッセージの中身には米国の具体的な支援内容は見当たらない。
ところが在中国大使館のページは違った。「中国には、地震発生直後の3月13日に救援チームを派遣していただいた」
「3000万人民元相当の物資、ガソリンやデイーゼルオイル1万トンずつを緊急援助として被災地にお送りくださった」と支援内容を具体的に挙げ、
胡錦涛国家主席が天皇陛下に、地震の犠牲者に対する哀悼の意を表すメッセージを送ったことにも触れた。
中国との関係を考えて、感謝のコメントにも「特別の配慮」を見せたのかもしれない。(終)
6 :名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:01:19.72 ID:mE5muRZJ0
あからさますぎ
8 :名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:01:24.28 ID:4dCE4mHp0
民主党ですから。
11 :名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:02:00.76 ID:4LQMX/lF0
日本政府になりかわり 台湾ありがとう!!感謝!
16 :名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:02:29.79 ID:s5hVUuTx0
国交断絶してるから、そりゃ形式的にはそうせざるを得ないのはわかる。
でも、だったら日台友好協会の会長が直々に台湾に挨拶しに行くように手配するとか
そういう事をちゃんとやれと。
17 :名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:02:36.31 ID:IhcY96hz0
最大の支援国アメリカには特別の配慮なしか
まあ、オバマも菅じゃなくて陛下宛にお見舞いの手紙を送ったしな
あっちも菅が嫌いなんだろ
20 :名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:02:54.66 ID:v+IyAMPb0
>>1
酷過ぎる、でもこれって角栄の頃から自民でもそーなんだよなぁ
72年に台湾捨ててからずっとこんな対応
それなのに台湾では「日本は台湾を捨てたのではなく、泣く泣く手放したんだ」ってことになってる
申し訳ないとしかいいようがない
21 :名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:03:03.46 ID:q3tlvXPB0
カスすぎて目眩がする
25 :名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:03:14.32 ID:upgWQo9V0
パフォーマンスに余念がない
それしか考えてないんだろう
27 :名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:03:45.50 ID:l9xHxkoc0
>>8-9
残念ながらこれは自民であっても除く。
これはもっと根深い問題で日本国民が考えていかなきゃならん。
民主死ねで終わらせたら駄目
31 :名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:04:25.67 ID:5QeHhV21O
『おたがいさま』の意味を分かってくれる国を大切にしろよ
32 :名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:04:43.74 ID:vaD11UYa0
これはひどい。
74 :名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:07:57.35 ID:J6Z7Hoj80
恩を仇で返すということわざの、これほど見事な例を見たのは初めてかもしれない
75 :名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:07:58.21 ID:yxmYLgkX0
大災害中に竹島実行支配を強化している韓国にお礼して台湾には無しか
78 :名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:08:13.12 ID:ZujA4lMV0
>4月8日までに台湾の民間団体が集めた日本への義援金の合計は約101億1000万円に上っている。
>12日までには130億円に達したとの報道もある。各国の義援金を見ると、3月末の時点で赤十字を中心に米国は約90億円、
>韓国は約16億円、中国は約3億4000万円との話もある。
台湾101億>米90億>>>>・・・>>>韓国16億>>中国3億!
90 :名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:09:53.23 ID:UnY2pdml0
日本も、恩を仇で返す国になっちまったな
韓国の事を笑えないぜ・・・
99 :名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:10:32.76 ID:c5mpn8p+0
「絆」は谷垣のキャッチフレーズでしょ...
菅って男には・・・・
やっぱすっからカンか,,,,
100 :名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:10:34.28 ID:ctRkFomq0
情けない この人が国のトップだなんてほんとに恥ずかしい
多くの善意をくれた台湾の人に申し訳ない
それが今の日本です。
中国と韓国は特別扱いをしますが、台湾はどこまでもないがしろにします。
社会主義者を総理大臣にしたのは誰ですか?
それを許したのは誰ですか?
________
【大震災】菅首相の「謝意」各国の新聞に掲載 100億義援金の台湾除いた理由
1 :そーきそばΦ ★:2011/04/14(木) 14:59:14.04 ID:???0
東日本大震災で、日本に対する海外からの支援に対して菅直人首相からの「謝意」が、海外主要紙に掲載された。
英語やフランス語、中国語など5つの言語に訳されている。
日本向けに多額の義援金を集めた台湾の新聞は入っていなかったが、「別の形」で感謝を表した。だがそこには、中国への配慮も見え隠れする。
△「義援金の金額で広告掲載決めたわけではない」
震災から1か月の2011年4月11日、各国の主要紙には菅首相のメッセージ広告が掲載された。外務省によると、
国際英字紙「インターナショナル・ヘラルドトリビューン」をはじめ米紙ウォールストリートジャーナル、英紙フィナンシャル・タイムズ、
韓国の朝鮮日報、中国共産党機関紙の人民日報など7紙。有料広告の扱いだが、その後シンガポールやベトナム、
ミャンマーから「無料でも掲載したい」との申し出があったという。
いずれも「絆に感謝します(Thank you for the Kizuna.)と英文のタイトルが付けられ、各国の言語で謝意が続く。
地震と津波で甚大な損害を被った地域で「海外の皆さんの助けが私たちを勇気づけてくれました」と感謝。
日本に来て災害援助活動に携わった人々にも「一杯のスープが、一杯の毛布が、冷えた心と体を温めてくれました」と称え、
「私は復興へ全力を尽くしてまいります」と決意を示して締めくくっている。最後は首相直筆の署名が入り、
その下には「まさかの友は真の友」と添えられた。
外務省に聞くと、広告を載せた7紙を選ぶにあたっては「その国の規模や、近隣地域の影響を考えた」という。
「広告効果」を最大限高めることをねらったのだろうか。
ソース ジェイキャストニュース
http://www.j-cast.com/2011/04/12092867.html?p=all
台北にある「交流協会」ウェブサイトに掲載された管首相メッセージ
http://www.j-cast.com/images/2011/news92867_pho01.jpg
(続)
2 :名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:59:56.92 ID:xk6j0nlf0
2なら菅辞任で小沢総理
3 :そーきそばΦ ★:2011/04/14(木) 14:59:58.66 ID:???0
中国や韓国といった東アジアの主要紙が選ばれるなか、台湾の新聞は「対象外」となった。日本と台湾は、1972年の日中国交正常化以降、
正式な外交関係をもたない。それでも今回の震災で、台湾による日本支援の動きは活発だ。台湾の「駐日大使館」の機能を果たしている
「台北駐日経済文化代表処」によると、4月8日までに台湾の民間団体が集めた日本への義援金の合計は約101億1000万円に上っている。
12日までには130億円に達したとの報道もある。各国の義援金を見ると、3月末の時点で赤十字を中心に米国は約90億円、
韓国は約16億円、中国は約3億4000万円との話もある。どこまで正確な数字かは微妙だが、これを見る限りでは台湾の
義援金の額がいかに大きいかが分かる。このことを外務省にぶつけてみたが、
「義援金の金額で(首相メッセージの)広告を掲載する新聞を決めたわけではありません」とそっけなかった。
△中国大使館のサイトでは支援内容を具体的に挙げる
だが台湾では、別の形で菅首相からの謝意が届けられたようだ。日本政府の窓口機関として台北に設置されている「交流協会」は4月11日、
現地で記者会見を開き、今井正代表が「台湾の皆さまから温かい支援を得て、私たち日本人は団結して、復興に向け全力を尽くします」と述べた。
さらに台湾政府が運営する「中央放送局」によると、菅首相の「絆」のメッセージが、今井代表から台湾政府トップの馬英九総統に送られたという。
同じ内容が交流協会のウェブサイトでも配信されている。内容は海外紙に掲載した広告とほぼ同じだが、よく見ると、
「台湾からは、地震発生直後から、28名からなる救援隊の派遣、総量約400トンの支援物資の提供、多額の義捐金の申し出などのご支援、
また数多くの方々から励ましのメッセージをいただきました。台湾の皆様から示されたこのような心と心の絆に深く感謝申し上げます」
と、台湾に向けた「特別メッセージ」のような内容が入っていた。
(続)
4 :そーきそばΦ ★:2011/04/14(木) 15:00:08.77 ID:???0
首相の新聞広告を見ると、英語版には特定の国を挙げて感謝を示した記述はなく、中国の人民日報に載った広告も同様に、中国だけにあてた記述はない。
実はこのメッセージは、一部の国の在外公館ウェブサイトでも閲覧できる。駐米日本大使館のサイトを見ると、
ページ上部に「米国の皆さまのご協力とご支援に感謝します」と掲げられているが、「絆」メッセージの中身には米国の具体的な支援内容は見当たらない。
ところが在中国大使館のページは違った。「中国には、地震発生直後の3月13日に救援チームを派遣していただいた」
「3000万人民元相当の物資、ガソリンやデイーゼルオイル1万トンずつを緊急援助として被災地にお送りくださった」と支援内容を具体的に挙げ、
胡錦涛国家主席が天皇陛下に、地震の犠牲者に対する哀悼の意を表すメッセージを送ったことにも触れた。
中国との関係を考えて、感謝のコメントにも「特別の配慮」を見せたのかもしれない。(終)
6 :名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:01:19.72 ID:mE5muRZJ0
あからさますぎ
8 :名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:01:24.28 ID:4dCE4mHp0
民主党ですから。
11 :名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:02:00.76 ID:4LQMX/lF0
日本政府になりかわり 台湾ありがとう!!感謝!
16 :名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:02:29.79 ID:s5hVUuTx0
国交断絶してるから、そりゃ形式的にはそうせざるを得ないのはわかる。
でも、だったら日台友好協会の会長が直々に台湾に挨拶しに行くように手配するとか
そういう事をちゃんとやれと。
17 :名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:02:36.31 ID:IhcY96hz0
最大の支援国アメリカには特別の配慮なしか
まあ、オバマも菅じゃなくて陛下宛にお見舞いの手紙を送ったしな
あっちも菅が嫌いなんだろ
20 :名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:02:54.66 ID:v+IyAMPb0
>>1
酷過ぎる、でもこれって角栄の頃から自民でもそーなんだよなぁ
72年に台湾捨ててからずっとこんな対応
それなのに台湾では「日本は台湾を捨てたのではなく、泣く泣く手放したんだ」ってことになってる
申し訳ないとしかいいようがない
21 :名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:03:03.46 ID:q3tlvXPB0
カスすぎて目眩がする
25 :名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:03:14.32 ID:upgWQo9V0
パフォーマンスに余念がない
それしか考えてないんだろう
27 :名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:03:45.50 ID:l9xHxkoc0
>>8-9
残念ながらこれは自民であっても除く。
これはもっと根深い問題で日本国民が考えていかなきゃならん。
民主死ねで終わらせたら駄目
31 :名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:04:25.67 ID:5QeHhV21O
『おたがいさま』の意味を分かってくれる国を大切にしろよ
32 :名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:04:43.74 ID:vaD11UYa0
これはひどい。
74 :名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:07:57.35 ID:J6Z7Hoj80
恩を仇で返すということわざの、これほど見事な例を見たのは初めてかもしれない
75 :名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:07:58.21 ID:yxmYLgkX0
大災害中に竹島実行支配を強化している韓国にお礼して台湾には無しか
78 :名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:08:13.12 ID:ZujA4lMV0
>4月8日までに台湾の民間団体が集めた日本への義援金の合計は約101億1000万円に上っている。
>12日までには130億円に達したとの報道もある。各国の義援金を見ると、3月末の時点で赤十字を中心に米国は約90億円、
>韓国は約16億円、中国は約3億4000万円との話もある。
台湾101億>米90億>>>>・・・>>>韓国16億>>中国3億!
90 :名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:09:53.23 ID:UnY2pdml0
日本も、恩を仇で返す国になっちまったな
韓国の事を笑えないぜ・・・
99 :名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:10:32.76 ID:c5mpn8p+0
「絆」は谷垣のキャッチフレーズでしょ...
菅って男には・・・・
やっぱすっからカンか,,,,
100 :名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:10:34.28 ID:ctRkFomq0
情けない この人が国のトップだなんてほんとに恥ずかしい
多くの善意をくれた台湾の人に申し訳ない
過去のあぶり出しと浄化の段階~仕事にて
2011年04月14日
久々に仕事のエピソードをば。
先日、二人組の女性のお客様からホテル出張のお電話をいただいた。
このお客様は三年前から年に一度奄美に遊びに来られる際、かならずうちに予約をいれてホテル出張で呼んでくださる。
一人のお客様をさせていただいたとき、唐突にあるイメージが湧いた。
古い着物をつけた小さな女の子が、ずぶ濡れになって震えて泣いている。
私「◎◎さん、お体ずいぶん冷えてますねぇ~」
Aさん「そうなんですよ、今回奄美にきてから特にきつくって~」
私「奄美の方が本土よりあったかいのに、不思議ですね(笑)ところで、◎◎さん、奄美の海はいかがでした?」
Aさん「ええ、すごくきれいでしたよ!でも、古仁屋の海でちょっと足をくじいちゃったんです~」
私「え!このアザってそうなんですか!」
Aさん「そうそう(笑)昨日、古仁屋のホテルに泊まったんで、友人と海辺を散策しようとしたら、浜辺の手前で派手にすっ転んでしまって~(笑)」
私「ありゃー・・・・」
Aさん「もう、ドジですよね~(笑)」
私「失礼ですが、◎◎さん、海少し苦手じゃありません?」
私「え?そんなことはないですよ?」
Aさん「そうですか、変なことをお聞きしましたね、失礼しました」
(ご友人)「あんた、何言ってるの、今朝あんなことあったじゃん!寝ぼけてんの?」
Aさん「あー!!!!」
私「??」
Aさん「実は今朝、ダイビングだったんですけど、タンクも背負ったのに、直前になってどうしても海に入りたくなくて、それで、ダイビングのスタッフさんにはすごく申し訳なかったんですが、そこで止めちゃったんです・・・友人にもものすごく叱られたんですけど・・・」
(ご友人)「そうなんですよ!この子、普段そんな空気読まないわがまま絶対しないのに」
私「そうなんですか」
Aさん「普段は海が苦手なわけじゃないんですが、そう言われたら、昨日古仁屋の浜辺に向かう途中で足くじいたときも何もないところだったし、それで結局私だけ浜辺の散策にいかなかったんです・・・・」
(ご友人)「一緒に貝拾いしにいこうとしたんですよ。砂浜に入る手前の道路で転んでました」
私「ふーむ」
Aさん「海で溺れたことはないんですけどね。」
私「冷え性がひどくなったのは今回奄美にきてからですよね」
Aさん「そうです」
私「奄美にきてから、東日本大震災がありましたよね」
Aさん「そういえば・・・もしかしてそれが原因?テレビの影響ですか?」
私「これはあくまで私のイメージなんですが、◎◎さんをさせていただくとき、古い着物をつけたずぶ濡れの女の子が泣いているイメージがしたんです。
これはあくまでイメージなんですが、もしかすると、◎◎さんの前世か、◎◎さんのご先祖様が、水害、もしくは水にかかわることで亡くなられてる方がおられるのかな・・・と」
(ご友人)「この子、たしか父方があっちですよ!」
Aさん「なんか、そう言われたらすごいわかります・・私、どうしたらいいんでしょう」
私「もしもできましたら、被災地に小さいお子さんのための下着やお洋服、タオルなどを送られていただけないでしょうか。
送られるときに、ずぶ濡れの女の子を温かい場所で身体を温かいタオルで拭いてあげて、温かい洋服に着替えさせてあげるイメージをもってですね。その思いと行為が、そのまま◎◎さんを通した一つの浄化になるのではないかと思います」
Aさん「わかります・・・・」
私「あと、お風呂に入るときも“冷えきった自分の身体が温かいお湯によって芯まであったまる”という癒しのイメージをもってください。お水への恐怖を、暖かなお湯への感謝で中和するんですね」
Aさん「・・・実は私、ずっと湯船が苦手なんです。シャワーはいいんですが、張った水につかるのがどうも苦手で・・・これも気にかけてませんでした・・でも、入ってみます!」
私「よろしければ今どうぞ。あったまりますよ」
Aさん「いってきますね(笑)」
~数十分後~
Aさん「すごい身体があったまりました!今日は抵抗なく湯船につかれました!」
私「よかったですね。お風呂は疲れを流す癒しポイントですので、好きなアロマを焚いたお気に入りの小物を飾ったりしてプラスのイメージづくりをされるとオススメですよ」
Aさん「本土に帰ったら、すぐデパートにいきます!」
お風呂は気持ちよくあったまりたいですよね!
(人´∀`).☆.。.:*・°
テレビのどこかでおきた悲しみは、自分の過去や、自分の縁者につながるのかもしれない。
だから、優しい気持ちと「同悲同苦」を忘れないようにしたいですね。
先日、二人組の女性のお客様からホテル出張のお電話をいただいた。
このお客様は三年前から年に一度奄美に遊びに来られる際、かならずうちに予約をいれてホテル出張で呼んでくださる。
一人のお客様をさせていただいたとき、唐突にあるイメージが湧いた。
古い着物をつけた小さな女の子が、ずぶ濡れになって震えて泣いている。
私「◎◎さん、お体ずいぶん冷えてますねぇ~」
Aさん「そうなんですよ、今回奄美にきてから特にきつくって~」
私「奄美の方が本土よりあったかいのに、不思議ですね(笑)ところで、◎◎さん、奄美の海はいかがでした?」
Aさん「ええ、すごくきれいでしたよ!でも、古仁屋の海でちょっと足をくじいちゃったんです~」
私「え!このアザってそうなんですか!」
Aさん「そうそう(笑)昨日、古仁屋のホテルに泊まったんで、友人と海辺を散策しようとしたら、浜辺の手前で派手にすっ転んでしまって~(笑)」
私「ありゃー・・・・」
Aさん「もう、ドジですよね~(笑)」
私「失礼ですが、◎◎さん、海少し苦手じゃありません?」
私「え?そんなことはないですよ?」
Aさん「そうですか、変なことをお聞きしましたね、失礼しました」
(ご友人)「あんた、何言ってるの、今朝あんなことあったじゃん!寝ぼけてんの?」
Aさん「あー!!!!」
私「??」
Aさん「実は今朝、ダイビングだったんですけど、タンクも背負ったのに、直前になってどうしても海に入りたくなくて、それで、ダイビングのスタッフさんにはすごく申し訳なかったんですが、そこで止めちゃったんです・・・友人にもものすごく叱られたんですけど・・・」
(ご友人)「そうなんですよ!この子、普段そんな空気読まないわがまま絶対しないのに」
私「そうなんですか」
Aさん「普段は海が苦手なわけじゃないんですが、そう言われたら、昨日古仁屋の浜辺に向かう途中で足くじいたときも何もないところだったし、それで結局私だけ浜辺の散策にいかなかったんです・・・・」
(ご友人)「一緒に貝拾いしにいこうとしたんですよ。砂浜に入る手前の道路で転んでました」
私「ふーむ」
Aさん「海で溺れたことはないんですけどね。」
私「冷え性がひどくなったのは今回奄美にきてからですよね」
Aさん「そうです」
私「奄美にきてから、東日本大震災がありましたよね」
Aさん「そういえば・・・もしかしてそれが原因?テレビの影響ですか?」
私「これはあくまで私のイメージなんですが、◎◎さんをさせていただくとき、古い着物をつけたずぶ濡れの女の子が泣いているイメージがしたんです。
これはあくまでイメージなんですが、もしかすると、◎◎さんの前世か、◎◎さんのご先祖様が、水害、もしくは水にかかわることで亡くなられてる方がおられるのかな・・・と」
(ご友人)「この子、たしか父方があっちですよ!」
Aさん「なんか、そう言われたらすごいわかります・・私、どうしたらいいんでしょう」
私「もしもできましたら、被災地に小さいお子さんのための下着やお洋服、タオルなどを送られていただけないでしょうか。
送られるときに、ずぶ濡れの女の子を温かい場所で身体を温かいタオルで拭いてあげて、温かい洋服に着替えさせてあげるイメージをもってですね。その思いと行為が、そのまま◎◎さんを通した一つの浄化になるのではないかと思います」
Aさん「わかります・・・・」
私「あと、お風呂に入るときも“冷えきった自分の身体が温かいお湯によって芯まであったまる”という癒しのイメージをもってください。お水への恐怖を、暖かなお湯への感謝で中和するんですね」
Aさん「・・・実は私、ずっと湯船が苦手なんです。シャワーはいいんですが、張った水につかるのがどうも苦手で・・・これも気にかけてませんでした・・でも、入ってみます!」
私「よろしければ今どうぞ。あったまりますよ」
Aさん「いってきますね(笑)」
~数十分後~
Aさん「すごい身体があったまりました!今日は抵抗なく湯船につかれました!」
私「よかったですね。お風呂は疲れを流す癒しポイントですので、好きなアロマを焚いたお気に入りの小物を飾ったりしてプラスのイメージづくりをされるとオススメですよ」
Aさん「本土に帰ったら、すぐデパートにいきます!」
お風呂は気持ちよくあったまりたいですよね!
(人´∀`).☆.。.:*・°
テレビのどこかでおきた悲しみは、自分の過去や、自分の縁者につながるのかもしれない。
だから、優しい気持ちと「同悲同苦」を忘れないようにしたいですね。