恐怖や不安を煽るテレビに思う
2011年04月15日
テレビをつけると今日も震災と原発のことばかりだ。
特に原発のことは、ハッキリ言ってうんざりしている。
私は原発容認派だからそう思うのかと思えば、平均的奄美人である平凡思考のうちの母が昨日テレビを見ていて
「最近のテレビはあんまりじゃが!原発のことばっかり怖いように言い過ぎるが!そんなヒマがあれば菅をやめさせたらどうかい!自衛隊のこともほとんどとりあげてないし・・・テレビつくってるのは社会党ね!?バカじゃないの!!」
とマジギレしてました。
言っておきますが、母はもともと自衛隊大嫌いで原発は怖いという、ぶっちゃけ共産党寄りの考えの人です。
そんな母がこれはおかしすぎると露骨に分かるくらい、今のテレビはおかしいわけですね。
ああ、私の感覚は間違ってなかったなと思うと同時に、もうテレビは終わったなと深く納得しました。
こうやって視聴者の心は離れていくのに、現場の人間は気付かないんだろうな。
まるで「トモダチ作戦」の最中に米軍と旧日本軍を批判して「軍隊は住民を守らない」と言ってのけた琉球新報並の空気の読めなさです(笑)
世界の流れは、確実に原発に向かうだろう。皮肉なことに、今回の事故は日本製の原発の安全性を世界にアピールした。世界は地域紛争によって供給が不安定になる要素の高いガソリンよりも原子力発電を選択しようとしている。その流れはもう止められない。
原発に安全はないというのが私の持論だ。だから、原発は軍が管理すべきだと私は思う。
原発の存在が新エネルギーの参入を阻害してきたということも真実だ。そこは、改めなければいけないだろう。
それも含めて、安易に原発を否定してはいけない。いろいろな立場からエネルギー政策を見るべきであり、段階的に考えていかなければならない部分もたくさんある。
しかし日本の役所には本当に闇がたくさんあると思う。原発政策しかり、消えた年金しかり。
なぜマスコミは消えた年金を追求しないんですかね?不思議ですね。
安倍さんや麻生さんのときは言い間違いやバー通いや、政権運営とは関係ないところまでををまるで重罪のように全力でたたきながら、世界恐慌を止めた偉業には一言もふれず、リアルな政権運営や外交に歴史的なダメっぷりを披露しまくってる鳩山・菅政権のことを麻生さんの100分の1でも批判してますか?
自民党政権を終わらせ、「政権交代」というキャッチフレーズを持ち上げたマスコミは、これからその責任がくるのだろう。民主党とともに、その信用が消え失せようとしている。
いや、民主党とマスコミの論調の背後にある「ある種の思想的傾向性」が、もうこの激動の時代においていつまでも古びた赤い時計の針を刻むことに耐えられなくなっているのかもしれない。
赤い時計の使命はもう終わりに近いのだろう。
その最後の使命はもしかすると「自らを壊す」ということだったのかもしれない。
私は自民党ではないから、自民党を賛美する気はない。
でも、あのとき自民党を政権からおろすべきではなかった。それはあのときも言っていたし、今もそう思う。
特に原発のことは、ハッキリ言ってうんざりしている。
私は原発容認派だからそう思うのかと思えば、平均的奄美人である平凡思考のうちの母が昨日テレビを見ていて
「最近のテレビはあんまりじゃが!原発のことばっかり怖いように言い過ぎるが!そんなヒマがあれば菅をやめさせたらどうかい!自衛隊のこともほとんどとりあげてないし・・・テレビつくってるのは社会党ね!?バカじゃないの!!」
とマジギレしてました。
言っておきますが、母はもともと自衛隊大嫌いで原発は怖いという、ぶっちゃけ共産党寄りの考えの人です。
そんな母がこれはおかしすぎると露骨に分かるくらい、今のテレビはおかしいわけですね。
ああ、私の感覚は間違ってなかったなと思うと同時に、もうテレビは終わったなと深く納得しました。
こうやって視聴者の心は離れていくのに、現場の人間は気付かないんだろうな。
まるで「トモダチ作戦」の最中に米軍と旧日本軍を批判して「軍隊は住民を守らない」と言ってのけた琉球新報並の空気の読めなさです(笑)
世界の流れは、確実に原発に向かうだろう。皮肉なことに、今回の事故は日本製の原発の安全性を世界にアピールした。世界は地域紛争によって供給が不安定になる要素の高いガソリンよりも原子力発電を選択しようとしている。その流れはもう止められない。
原発に安全はないというのが私の持論だ。だから、原発は軍が管理すべきだと私は思う。
原発の存在が新エネルギーの参入を阻害してきたということも真実だ。そこは、改めなければいけないだろう。
それも含めて、安易に原発を否定してはいけない。いろいろな立場からエネルギー政策を見るべきであり、段階的に考えていかなければならない部分もたくさんある。
しかし日本の役所には本当に闇がたくさんあると思う。原発政策しかり、消えた年金しかり。
なぜマスコミは消えた年金を追求しないんですかね?不思議ですね。
安倍さんや麻生さんのときは言い間違いやバー通いや、政権運営とは関係ないところまでををまるで重罪のように全力でたたきながら、世界恐慌を止めた偉業には一言もふれず、リアルな政権運営や外交に歴史的なダメっぷりを披露しまくってる鳩山・菅政権のことを麻生さんの100分の1でも批判してますか?
自民党政権を終わらせ、「政権交代」というキャッチフレーズを持ち上げたマスコミは、これからその責任がくるのだろう。民主党とともに、その信用が消え失せようとしている。
いや、民主党とマスコミの論調の背後にある「ある種の思想的傾向性」が、もうこの激動の時代においていつまでも古びた赤い時計の針を刻むことに耐えられなくなっているのかもしれない。
赤い時計の使命はもう終わりに近いのだろう。
その最後の使命はもしかすると「自らを壊す」ということだったのかもしれない。
私は自民党ではないから、自民党を賛美する気はない。
でも、あのとき自民党を政権からおろすべきではなかった。それはあのときも言っていたし、今もそう思う。
イスラエル問題と今目の前にある中国軍からの核攻撃危機(リアルな話です)
何故か国が発表しない国内ワクチン重症化予防データと、調査しない未曾有の超過死亡数(お察しください)
G7が招く国難とその他徒然
LGBTQに配慮した「男女別トイレ撤廃」という世紀の愚行について。
日本を蝕む病理「保身」とは また保身を破る道とは
自分の心を観察するとはどういう事か・初級
何故か国が発表しない国内ワクチン重症化予防データと、調査しない未曾有の超過死亡数(お察しください)
G7が招く国難とその他徒然
LGBTQに配慮した「男女別トイレ撤廃」という世紀の愚行について。
日本を蝕む病理「保身」とは また保身を破る道とは
自分の心を観察するとはどういう事か・初級
Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 09:17│Comments(5)
│つぶやき
この記事へのコメント
そういうば、娘が夜に眠れなかったらしくシクシク泣いてたな。
津波大丈夫?
あれ(原発の映像を指し)大丈夫?って。
どちらかと言えば私も容認派。
今あるものを、今後どうやって100%に近付けるか、今回の事をどう教訓にしていくかが課題なのかなぁと思います。
まぁ、これを書くと、反対の方から、意見があると思いますが、私は意見を議論する気はないのであしからず。
津波大丈夫?
あれ(原発の映像を指し)大丈夫?って。
どちらかと言えば私も容認派。
今あるものを、今後どうやって100%に近付けるか、今回の事をどう教訓にしていくかが課題なのかなぁと思います。
まぁ、これを書くと、反対の方から、意見があると思いますが、私は意見を議論する気はないのであしからず。
Posted by ぶどうぐみ at 2011年04月15日 09:28
何度も同じ内容の議論を交わすのもあれなんで、途中でとどめますが、
原発問題は、反原発派からはマスコミは原発の恐ろしさを全く伝えていない。風評被害を揉み消すために歪曲して伝えていると、アマミキヨさんの書いていることとは真逆のクレームもすごいと聞いています。
いつだったか。なぜ沖縄人はあんなクソマスゴミを生かすのか。不買運動しないんだみたいな読者コメントがありましたが、
不買運動に近いことしてましたよ。左翼思想の方々が(笑)
アマミキヨさんからみたら赤く見えるかも知れない沖縄の新聞は、向こうの左側からは、アメリカタイムス、政府新報なんて言われて批難されているわけです。
思想的な部分でどうしても理解いただけないところがあるでしょうが、マスコミに対してアマミキヨさんが思い込み、誤解している部分も少なからずあると思いますね。
原発問題は、反原発派からはマスコミは原発の恐ろしさを全く伝えていない。風評被害を揉み消すために歪曲して伝えていると、アマミキヨさんの書いていることとは真逆のクレームもすごいと聞いています。
いつだったか。なぜ沖縄人はあんなクソマスゴミを生かすのか。不買運動しないんだみたいな読者コメントがありましたが、
不買運動に近いことしてましたよ。左翼思想の方々が(笑)
アマミキヨさんからみたら赤く見えるかも知れない沖縄の新聞は、向こうの左側からは、アメリカタイムス、政府新報なんて言われて批難されているわけです。
思想的な部分でどうしても理解いただけないところがあるでしょうが、マスコミに対してアマミキヨさんが思い込み、誤解している部分も少なからずあると思いますね。
Posted by 一般人 at 2011年04月15日 09:50
ある事実にむかって、
右から見るのと左から見るのとでは見え方が違うことはよくありますよね。
だれしも自分の正面が『正面』だから、忘れてしまいがちですが、
マスコミも視聴者もだれもが「正面」から見ていないんですよね。
自分自身が、何を軸にして、どう情報を審査して取捨選択して、自分の意見としていくかは、
難しくて大切なことだと思います。
色んな意見があるので、いちお私の意見も。
原発については今後絶対安全な完全制御が不可能な限り、脱原発が望ましいと思います。
余りに電力に頼る便利生活に慣れてしまったし、工場からなにからみんな電力で動いてるって見方変えたらいびつなんじゃないかしら;
何日か水も電機もガスも出ない生活をしてたから余計そう思うのかもしれません。
TVで取り上げるのがほんの一部や池上さんくらいだとしても、
私はこの目で見る機会が何度もありました。
自衛隊さんの本当に献身的な活動に心から感謝してます。
警察や消防、医療など、ライフライン関係で派遣されてきている皆さん、
ボランティアにきて被災者とともに働いてくれる、慰めてくれる皆さんにも、
今も被災地を思いやってくださってる全ての皆さんにも、
本当に感謝で一杯です。
右から見るのと左から見るのとでは見え方が違うことはよくありますよね。
だれしも自分の正面が『正面』だから、忘れてしまいがちですが、
マスコミも視聴者もだれもが「正面」から見ていないんですよね。
自分自身が、何を軸にして、どう情報を審査して取捨選択して、自分の意見としていくかは、
難しくて大切なことだと思います。
色んな意見があるので、いちお私の意見も。
原発については今後絶対安全な完全制御が不可能な限り、脱原発が望ましいと思います。
余りに電力に頼る便利生活に慣れてしまったし、工場からなにからみんな電力で動いてるって見方変えたらいびつなんじゃないかしら;
何日か水も電機もガスも出ない生活をしてたから余計そう思うのかもしれません。
TVで取り上げるのがほんの一部や池上さんくらいだとしても、
私はこの目で見る機会が何度もありました。
自衛隊さんの本当に献身的な活動に心から感謝してます。
警察や消防、医療など、ライフライン関係で派遣されてきている皆さん、
ボランティアにきて被災者とともに働いてくれる、慰めてくれる皆さんにも、
今も被災地を思いやってくださってる全ての皆さんにも、
本当に感謝で一杯です。
Posted by もーむ at 2011年04月15日 10:12
原子爆弾持ったらどうでしょう…原発やめて。
Posted by A99 at 2011年04月15日 21:28
私も今は脱原発に向かうべきじゃ…と思い始めてます。それでも技術継承のためにはゼロにするべきではないと思いますが…
安全って、技術の問題ではなく、人が安全じゃなくさせてます(>_<)この辺克服しない限り、無理だと思います。
私もマスコミは原発容認派だな と思って見ています。何だかんだかばってるように見えます。
オーストリアではメディアはかなり反原発を叫んでいるようです。
トルコからも、政府の対応はおかしい。原発を推進したいから、安全安全って言ってるのでは?
との声も聞きます。(友人があちらに住んでいるので…)
これからは、原発安全管理の体制の強化(立地や対策も含め)、新エネルギーの開発に力を入れる。など様々な方向から考えていった方が良いですよね。
とりあえず浜岡原発は、無しで(-.-;)
安全って、技術の問題ではなく、人が安全じゃなくさせてます(>_<)この辺克服しない限り、無理だと思います。
私もマスコミは原発容認派だな と思って見ています。何だかんだかばってるように見えます。
オーストリアではメディアはかなり反原発を叫んでいるようです。
トルコからも、政府の対応はおかしい。原発を推進したいから、安全安全って言ってるのでは?
との声も聞きます。(友人があちらに住んでいるので…)
これからは、原発安全管理の体制の強化(立地や対策も含め)、新エネルギーの開発に力を入れる。など様々な方向から考えていった方が良いですよね。
とりあえず浜岡原発は、無しで(-.-;)
Posted by 七菜子 at 2011年04月16日 08:27
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。