しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

【natsuさん】ブログ主が使う「妄想」は、私にとっては「戯言」

2013年12月15日

【開店休業親父の戯言】




たまには、ちょっと違う方向の内容でも書いてみましょうか。

ブログ主が使う「妄想」は、私にとっては「戯言」です。

私の守護霊というか、ご指導を中心としていただく方は、複数人が人生のタイミングでそれぞれ交代しています。

一番最初は密教系。
次はキリスト教。
次は佛教。
次は神道。
そしては最近は、、イスラムとは言いませんが古代の中東系の方のようです。
※なんの保証もない戯言です(笑)

その時々の状態(学生、社会人、結婚、その他)によって、出来る限り適した方という形のように私には思えます。

特に現在影響を与えて頂いていると思われる古代中東の方(という呼称とします)に関しては、
それまでとは違って、現実社会での実績というか、古代で言う「成功=自分の名前をつけた地域、時間」を支配するとい認識を持たられているようです。

不思議という表現が最もしっくりとくるのですが、自分の中に全く無い発想などが、突然、自分の中から湧いて出てくるのです。
また上記の各守護、指導をしていると思われる方の価値観は、それぞれに違います。

「優しさ」という内容にしても万人に向けて愛する。区別を付けない平等性というものを重要視する方もいれば、まずは優しさというのは、情報を知らなければ何も出来ないという考える方もいれば、親が幼少期の子供を見るように、指導するということを重点的に見る方もいます。

現在の方は物事を非常にシビアに見ると感じています。
要は、無駄なことはあまりしない。 相手に伝えても相手が理解できるような情報でないならば、ほっときなさい。
怪我しようが、痛い目をみようが、それは本人の問題であり、本人にとって必要な痛みでしょう、と。
別に声を荒らげるようなことはありません。静かに呆れているだけ、ということのようです。
これは他人に対してもそうですし、私自身に対しても、そのような視線を感じる時があります。

手取り足取りなんてことは、まずありません。(笑)

また、これは私が中年になってきているからかもしれませんが、それまで引っかからなかった言葉で「血路」というものに、目が留まります。
血路、、  要は、血を流して、痛みを経ても、物事を進めるということを考える部分が増えました。

例えの表現として正しいかどうかは分かりませんが、一滴の血も流さずに、新しい命を出産として生み出すことは出来ません。
血や犠牲を強いても何かを生み出す。物事を前に進める。

このような発想は以前の私には全くありませんし、今でも好ましいことではないと思っています。
こういう犠牲が出るということは、以前の私であれば、犠牲=コスト=それだけ優秀な計画ではない=バカ
というような考え方でした(笑)

物事に対しての捉え方、考え方というのは、よくも悪くも人の数だけあります。
どの方法が良いと判断するかの違いを「個性」といいます。
もう少し固い表現をするならば、情報をどのように判断するのか?その違いを私達は個性と呼んでいます。

この世の方からも、あっちの世界からも、様々な影響を私達は受けています。
しかし「受けている」ということが問題なのではなくて、その情報をどのように判断し結論を出すか?が各人の個性であり、責任といえる内容となるのでしょう。






  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 18:13Comments(2)natsu さん

愛知県は奥が深い件

2013年12月15日

愛知県人さんに連れて行っていただいた熱田神宮・田縣神社・大縣神社。

田縣神社はそこそこ面白い神社だったが、

その延長線で大縣神社に行ったところ、

あまりの磁場の高さ、厳かな波動にビックリした。

「ここは、からかい半分できていいところじゃないだろ!」と

ビックリしながら波動の違いに驚きつつ、

それを愛知県人さんに話したところ、

愛知県人さんはニヤリと笑って

「大縣神社は尾張の二ノ宮だからね。ちなみに熱田神宮は三ノ宮ね」

つまり、大縣神社は、熱田神宮よりも格上ということ。

じゃあ、一ノ宮は?と聞くと、真清田神社のホームページを見せてくれた。

なんとそのホームページから、神社の御祭神様のものであろうご神気があふれて風になってこちらまで届いてくるではないか!!!!

しばらく見てると理由もなく泣けてくる。(おそらくデトックス作用?)

霊感ない私が、パソコン画面からくるご神気で圧倒されるなんて、こんな経験は滅多にあるもんじゃないです。

なんちゅーご神気の強さ!!!!尾張の神社すごすぎ・・・・。

さすが、弟橘姫のふるさとは違いますわ・・・。

どうもあの辺には、まだまだ古代史の謎がたくさんあるみたいです。

次に行くときは、県立博物館にもいかないとね。

しかし、こんなに日本あちこち回って私は一体何をしてるんだろう???

奄美の謎が知りたいのに、日本史の謎にどんどん首を突っ込んでいってる気がしないでもない・・・・・。(笑)

誰かー!奄美の歴史おしえてー!!!!












  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 17:40Comments(2)つぶやき

深夜の夢 2013.12.14  地鎮祭祝詞

2013年12月14日

昨夜の夢。

夢である知人の方(「奄美独立革命論の著者の方(笑))に、

「キミがさっき唱えた『地鎮祭祝詞』を詠めばいいんだよ」

と言われている。

たしかに、夢のなかの私は、朗朗と地鎮祭祝詞?と呼ばれる不思議な長い言葉を詠んでいた。

(思い出せないが、ふとしたきっかけがあればすぐに思い出せそうな感じ)

夢のなかにあの知人の方が出てきたのも初めてだし、祝詞?を詠んだというのも初めてなので、

なんだこの展開はと思いながら、ふと目を覚ますと、

自分が半分寝言モードになっていて、リアルな私が何かを喋ろうとしていた。

でも、私の意識が邪魔をしているらしく、声にならないらしい。

半分自分の意識とは関係ないところで、自分の口が一生懸命に何かを語ろうとしているのがなんとも不思議で、

しばらくそのままにしておいたが、一向に言語化できないみたいだったので、切り上げて起きて時計を見たら、

深夜2時40分でした。

寝言さん未遂記念ということで。

地鎮祭祝詞って何でしょう。しかも私はそんなの知りません。はい。













  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 16:51Comments(0)アマミちゃんの夢

最終日・伊丹空港にて

2013年12月13日


朝、何故かほとんど眠れずに目を覚ました私は、早目に新大阪のビジネスホテルを出発しました。

(北九州のホテルでもこんな感じで眠れなかった。ずっと話しかけられている感じ。でも疲れなどはない)

伊丹空港に向かうバスに揺れるなか、何かをずっと考えていた気もするのですが、定かではありません。

空港に着いて、かなり長い待ち時間をどうしようかと考えていると、なんと、megamiyamaさんからお電話をいただきました。

なんと、今から私に会いにきてくださるとのこと!!!

ビックリしながらも30分後、本当に去年お会いしたままのmegamiyamaさんが目の前に!!!!!!

megamiyamaさーん!!!(´;ω;`)

私に会いにきてくださるために、わざわざ、無茶苦茶忙しい朝にかなりご無理をして来てくださったそうです・・・・・・

ありがたやありがたや・・・・・・。

そしてmegamiyamaさんから、ご主人様が研究されているというイワクラの資料と、お菓子をいただき、たくさんお話をさせていただくことができました!

次に来るときには、megamiyamaさんとご友人のAさんとお泊りでゆっくりあちこち回ろうねとお約束させていただきました!

早くお金稼ぐぞー!!!!!

megamiyamaさん、あの本、かならずお返ししますね!ありがとうございました!!!!

お酒のお菓子がむっちゃ美味しかったです(笑)

(小さい頃からお酒は飲めなくてもお酒の入ったお菓子は大好き)





今回のことで、より理解が深まった部分と、さらに考察が必要な部分とが出てきました。

今までわかっている今回(と今回の旅につながる、今までの旅)のキーワード



①国づくりの神々、もしくは国づくりの舞台

②国家鎮護のための天照大神信仰

③国境を護るための戦いとその悲しみ(土地に根付く記憶)

④戦いの力と通じる発展・繁栄の力(豊かさ・富)力の方向性について

⑤女神信仰(天照大神・卑弥呼・豊受大神・白菊大神・倭姫・弟橘姫・ダキニ天)

⑥神々の悲しみ

⑦和平のための「祀りと神格化」(相手様の氏神様を丁寧にお祀りする=最大の礼)

⑧日本武尊と三島由紀夫(軍神という意味で共通か?)

⑨軍神に権威と守護を与える女神(瓊瓊杵尊に三種の神器を与えた天照大神・日本武尊に天叢雲剣を与えた倭姫)

⑩物部氏と天照大神信仰(尾張地方に多い物部氏系統の遺跡)

⑪国を固める理念として、また国を護る霊力としての信仰と祀りの重要性

⑫龍脈(土地の力)をうまくコントロールするための信仰の磁場の重要性









もう、多すぎて何がなんだかわからん!!!(笑)

ゆっくりゆっくり順番に考えていきます・・・・・



さ、伊勢神宮のお神酒を湯湾岳にもお持ちしないと・・・・・・・

愛知県人さん、ご奉納ありがとうございます!

もうしばしおまちくださいまし!



















  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 16:45Comments(2)旅の記憶

今日は隊長講演会の実行委員会でした

2013年12月13日

お仕事を終えて、すぐにダッシュしても40分以上遅刻した私。

みなさんすみませんでした・・・。

しかも、お昼にいただいた友人からの電話のせいで爆笑してしまい、喉風邪が悪化。喉がつぶれて声がシブい声に。

この声なら長渕剛が楽に歌えるぜ!

冗談はさておき、

来年2月2日の隊長講演会のチラシもできました!

詳しくは明日載せますね!

つくってくださったMさん、ありがとうございましたー!!!!




そして、隊長の年末大祓の受付は、今月20日締切です!

今からなら間に合うぞ!申し込みは駆け込まずに今からおゆっくりお申し込みしてね!(笑)

あ、今回の大祓は、先に人型が届き、隊長に返送したあと、改めて年明けにお守りとご神符がお手元に届きます。

最初は人型しか届きませんが、ご安心くださいね。

もしも「人型が足りない、連絡しても返事がこない」などありましたら、

遠慮なく私にご一報ください。






では、みなさん、おやすみなさい☆










  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 02:04Comments(2)日々の出来事

夢つれづれ

2013年12月12日

((月))日

豊川旅行から帰ってきたあと、エステ部屋で寝たらこんな夢を見た。



すごく危険なオバケーが現れ、周りがパニックになっている。

そこに私が偶然入ってくる。

私がなんとなく「このオバケー、五芒星に弱いよ」と言う。

なぜそう言ったのかは分からないが、実際その通りだったらしい。

すると、なぜか周りの人達が、オバケーのいる部屋に五芒星を貼りまくり、そこに私を押し込んで、外から鍵をかける。

(みんなひどすぎ!!!(笑))

私ならなんとかできると安易な期待をかけたらしい。

翌日の朝、みんなが恐る恐る部屋の鍵を開けると、

かなりお疲れ気味の私がいる。肩で息をしている。

でも、オバケーは本当になんとかなったらしい。

どんな事が部屋のなかで行われたのかは分からない。




全体的に客観的な夢で、夢のなかの私のことを私は物語のキャラのように見ている。

この夢から覚める直前、リアルな私が寝ている頭上に

『天照皇大神宮大大御神楽祈祷大麻』(内宮で御神楽奉納をした人だけがいただける特別なご神符)

があることに気づき、

「ああ、このご神符のお陰でなんとかできたんだな」

と思いながら目が覚めました。

(エステ部屋に神宮大麻を置かせていただいておりますです。はい。)







~~月~~~~日

私が本土に旅行に行っている。

(最近旅行する夢や本土にいる夢がやたら多い(笑))

本土のどこかの街からどこかの県へ移動する途中、空港に行くと、

空港で誰かに呼び止められる。

どうやら私の知人らしく、私を追いかけてきたらしい。

私を「あるところに連れて行きたい」という。

どこかの神社らしいのだが、連れて行きたいのは、その神社の近くにある滝なのだという。

そんなこと言われても次の飛行機が・・・・と思いながらも、近くだから是非というので、断れずに連れて行ってもらう。

飛行機に間に合うのか、どんどん時間が押していて、ちょっと不安になりながら、次の目的地のことを考えている。









&月&日

どこかの学校の校庭で、たくさんの生徒がひしめきあってそれぞれスポーツをしている。

しかし、空間が重なるような場所でスポーツをしているので、若干現実的にはありえない感じ。

でも夢のなかでの質感は非常に現実感に富んでいて生々しい。

なぜか私は先生方や生徒さんに気を使われ、サッカーやテニスなどを少しだけさせてもらう。しかも、私がうまくできるようにみなさんが配慮してくれている。

学校の夢はよく見るが、この場合は大人なのか学生なのかよくわからない。

優遇されたスポーツ体験が終わり、トイレの近くを通ると、壁に小さなムカデ。

ある個室にヤバイ気配を感じる。

女のようなモノが、個室の内側の壁をバンバン叩いているイメージ。

ここの個室にはオバケーが待ち伏せしてると思ったので、そばにいた主人に「この個室には入らないように」と言おうとすると、

なぜか主人は引き込まれるようになんとなくその個室に入ってしまい、

すると、個室の上からゲジゲジとムカデを足して2で割ったようなキモい生き物が主人の両肩に二匹ずつおちてくる。

主人は無言のままパニックになり、さらに個室に出たり入ったりしている。

私が「落ち着いてここにきて」と言い、主人がゆっくり個室から出てくる。

どうしたらいいのか・・・下手に手を出すと主人がキモい虫に噛まれるかもしれないと思いながら立ち尽くしていると、

近くにいた女の先生(私をさきほどいろんなスポーツさせてくれた先生)が、

「しょうがないわね。私がなんとかしてあげるわね」と、

そのへんにあった木から、ムチのようにしなる形の木の枝を折って、木の枝でいとも簡単に一瞬で主人の肩から虫を叩き落としてくれた。

なるほど、こうやって追い払えばいいのか!と先生のアイディアに感心したところで目が覚めた。










非常にたくさん夢を見てるのですが、見てる端から忘れていくので、覚えてるのはこれくらいです。






  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 00:08Comments(3)アマミちゃんの夢

しーま年間アワードに参加してきました!

2013年12月08日

どうも。炎上女王です。

最近はおとなしくしてます。

そんなわけで、しーま年間アワードに参加してまいりました。



昨年は、ご親戚のお見舞いのために奄美に来島しておられた惠隆之介先生をお連れした、

あの、しーま年間アワード。

ちなみに去年の記事はこちら。


恵隆之介先生が、しーま年間アワードに!!!!
http://amamikyo.amamin.jp/e296683.html


このときの写真はどこにあるのかなぁー。見つけきれてません。(笑)

奄美新聞社様が撮ってくださってるはずなんですが。

そんなわけで、今年は主人と行ってまいりました。

同じ席には、こぐまさんとからだラボさん。



お洒落な服など持っていない私は、頭の中がアワワワワとなりながら、ガクブルで座るのみ。

ご馳走は美味しかったのですが、ゴージャスな場所は本当に緊張しますです・・・・。

(ふてぶてしく座ってるように見えたのなら、あなたの目は節穴です)

たくさんの素敵なブログが入賞され、いつか私もあの場所で表彰されたいなーと、かなわぬ願いをお星様に託しておりました。(笑)

個人的には、バナナマフィンさんの歌に聞き取れない箇所があったので、字幕があるといいなーと。

いい歌なのでもったいない!!!!

最後に、受賞者のみなさん記念撮影!記者さんたちに隠れて私も便乗!



受賞者のブロガーの皆様、本当におめでとうございました!

あのスペアリブ、あと30個くらい食べたい!!!!(笑)

アガルイのディナーのなかでも、スペアリブはオススメだぞ!!!!!!














  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 22:47Comments(1)日々の出来事

箸休め・愛知県人さんの趣味の愛車

2013年12月07日

私を某市から名古屋駅まで、とんでもない夢を観させてくださった、愛知県人さんの趣味の愛車です。(あくまで夢ね。ドリームドリーム。)

トヨタ86という車種だそうです。(写真掲載は愛知県人さんご了承済み)

もう一つの、伊勢神宮まで連れて行ってくださったお車は、車種はわかりません。ハイエースっぽい見た目でしたけど。

でも伊勢神宮からの行き帰りに、走り屋さんにときどき勝負挑まれてたので、たぶん車を知ってる人なら一目で分かる速い車なんだろうと思う・・・・。

こちらの、愛知県人さんの黒の趣味の愛車なんですが、何枚か写真を撮らせていただいたのですが、

車の表面がピカピカすぎて、近くにいる愛知県人さんまで車の表面に窓ガラスのように写りこんでいるので、

使えるのがこの一枚しかなかったんです(笑)

良い子のみんな、車は安全運転で走ろうね!(笑)














  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 18:05Comments(5)愛知県人さん旅の記憶

来年2月1日・隊長講演会決定!!!(再掲載)

2013年12月06日

さっそく、カンパをいただきました!

Oさん、本当にありがとうございました!!!!
m(_ _)m

いつもいつもOさんには支えていただいております・・・・感謝です!!

そんなわけで、三度目の隊長講演会のお知らせです!

来年2月1日・18時30分より、奄美文化センター2F第二会議室です!!!!



本年は初めて、「2月3日節分祭 厄払い星祭り・釜鳴り神事」をさせていただきます!

(隊長講演会とは別会場となります。詳細はまたのちほど)

こちらは古来よりの厄払いの作法であり、特に厄年の方のご参加はオススメです!

私達も見たことがない作法ですので、とっても楽しみです!!!!ヽ(*´∀`)ノ



そして、最重要のお知らせがございます。

隊長との個人面談ですが、今回は、面談担当の実行委員の方への直接のお申し込みに一本化させていただきます。

(本ブログでは、面談受付は一切受付できません)


隊長講演会実行委員会ブログ
http://taityoukz.amamin.jp/

こちらで隊長との個人面談お申し込みを受け付けておりますので、

どうぞこちらにお申し込みください。

申し込み方法、記入内容なども、すべて上記ブログの記述にしたがってくださいませ。

どうぞ、よろしくお願い申し上げます!( ´∀`)ノ




そして、またまた、有志の皆様からのお志(カンパ)を募集させていただきたいと思います!

隊長講演会にご賛同いただける方は、以下の口座にお気持ちをいただけますと大変ありがたく存じます。



【郵便局からの振り込み】
口座番号01710-6-89593番

【郵便局以外からの振り込み】
店名179(当座)0089593

【口座名】
THINK BIG AMAMI(シンクビッグアマミ)



全国の皆様のご協力を、何卒お願い申し上げます m(_ _)m

来年2月の隊長講演会も、大成功させるぞー!!!









第三回隊長奄美講演会

実行委員長 野崎梨乃







  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 21:01Comments(3)

お仕事にっき

2013年12月05日

今日のお客様。

ご家族連れ。

娘さんをさせていただいたところ、お仕事でかなり精神的負担を抱えておられるのが体に出ている。

お疲れの種類をお伝えすると、かなりビックリされる。

(詳細は省略しますが、かなりドンピシャだった)

軽く抜くと、

「すごく気持ちが軽くなりました!」

と、ありがたいお言葉をいただく。

ネガティブな感情(この場合は悲しみ)も、邪気の一種なので、モノによっては抜いちゃうことが可能です。

ただしそれは一時的なもので、根本的な解決にはなりません。

根本的な解決は、

「その問題に対して自分が納得できる答えを見つけ、ネガティブな思考を断ち切ると思う」

ことにつきます。

お客様をさせていただいたときに、目の前に美しい星空が見えたので、

「星空とかお好きですか?プラネタリウムとか」

と言ったら

「えー!どうして分かるんですか!実は(以下略」

ここで、小さい頃から星が大好きで、プラネタリウムが大好きだと判明。(地元に有名なプラネタリウムがあるそうです)

私が分かったというより、あなた様の守護霊様が教えてくださったんです。

私は霊感ないもーん。

(事実、その前にさせていただいたご家族様からはまったく感じなかった)

守護霊様はおそらく、「仕事でボロボロになってるご本人を深く心配していて、本人も忘れてしまっている癒しの時間を取り戻して、心を安らげて欲しいと思われていた」のだろう。

だから、お客様にとって、日々の仕事の喧騒のなかで忘れてしまった、ご本人にとっての一番の癒しのキーワードを私に教えるようにと示されたのだろうと思います。

ご家族様も

「この子は仕事が忙しくなる前は、よく休みの日に星空を見に行ってたんですよ」

と納得されていました。






まぁ、こんなこともあるというお話です。

守護霊様は、ご本人が思われている以上に、ご本人のことを愛して案じておられます。

マッサージをさせていただいていて、それが分かることができ、本当にありがたく思います。

どうか、守護霊様の視線がつねにあることを忘れないでください。

そして、この素晴らしき愛の世界をつくってくださった、

主に心よりの感謝を。













  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 23:18Comments(1)仕事

ぽえむん「忘れて久しき」

2013年12月05日

覚えていて何になる

取り戻せない過去など

かつての関わりは

遠い土の中で

眠らせておけばいい







砕かれた破片を

泣きながら数えていた

あなたの大切なものを

あなたはその手で無くした

それが必要なことだと

分かっているけれど

あなたの思いが悲しく

その思いは

私には語れない

だから私は

せめて 

その破片を抱きしめた








覚えていたところで何になる

取り戻せない過去など

失われた遠くの空の下

また新しい糸を繋ぐ










今はまだ振り返るな

やがて今も過去となる

その時に

あなたの背中の覚悟に

護られた沢山の花達を

示せばあなたは笑うだろう











忘れた遠い昔

懐かしく語りながら

あのときはすまなかったと

言える時があればいい











やがてくる

いまが過去になる未来まで

土の中眠らせておけ

いつか桜の花咲く丘で

梅の花咲くあの場所で

あなたが思い出すその時まで
















  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 23:13Comments(0)ぽえむん

四日目 後編・秋介さんと愛知県人さんとの夜(笑)

2013年12月04日

やっとここまで来たぜ!長かった!!!!!



隊長ファンさんとお別れしたあと、愛知県人さんは何故か私を乗せたまま、もう一度ご実家へ。

まさか・・・と思ったらそのまさか!!

愛知県人さんの趣味のお車を、ガレージから出してくださった・・・・・。

トヨタ86。顔が映るほどにピカピカで、お手入れが行き届いておられるのが一目で分かります。

マジかよ・・・・これに乗らなきゃいけなのかよ・・・・・いや、すごい車ですけど・・・・。

(見た目は普通らしいのですが、中は趣味の内容上かなりいじってるらしい。車のことわかんねー私からしたら、外見だけで充分すごいんですけど・・・。
ちなみにタイヤは発注生産の特注品だそうです。)

このお車に同乗させていただいたらどうなるか、わからない私じゃないので、

畏れ多くてとてもとてもと言ったはみたものの、拒否権はあるはずもなく・・・・。

呆然と立ち尽くす私の荷物を愛知県人さんはヒョイヒョイとトランクにいれてくださってるし・・・・・。







はい、名古屋駅に向かう高速で、○○キロという夢を観させていただきました・・・・・。(あくまで夢です。ファンタジーです。)

普通の車の180でも怖いのに、体全体が沈むような座席の車での○○キロって、どんな体感か分かります??

はるか前にいた車に追いつくのが異常に速い!!!!(笑)

もう私は無言でただただ時間を耐えるのみ!!!!(笑)

目を閉じたら失礼にあたると分かるので、目を閉じるわけにもいかない!(笑)

それだけでも怖いのに、コンマ何秒かの一瞬で、前を走る車の間に入ってどんどん前に!(普通ならまずぶつかります)

○○キロ以上出てるのに前の車との車間距離が数メートルしかない!(普通怖くてできねーよ)

もうね、愛知県人さんが実兄なら、頭ひっぱたいてますね(笑)

痩せる思いで名古屋駅に到着した夢を観たところで目が覚めた私(笑)、ありがとうございましたと言おうと思ったら、愛知県人さんも一緒に新幹線で大阪に行くという。

(私は伊丹空港から翌日9時50分発の奄美大島行きだったので、新大阪のビジネスホテルをとっていた)

秋介さんに一緒に会いに行ってくださるらしい。これは心強い!!!!!




新幹線に乗り込み、のんびり一時間。やがて新幹線は新大阪に到着。

そこで予約していたビジネスホテルを探そうとするものの、地図を見てもまったくわからない。(妙に道がいりくんでる)

困ったなーとキョロキョロしてると、愛知県人さんが、スタスタと地図を見ながら歩いていく。

え!そこなの!?と思いながらただ後ろをついていくと、本当にビジネスホテルに到着!!!!

地図が読める男性が一緒にいてくださると本当に心強いわー。




チェックインしたりカードキーを部屋に忘れたり(笑)、あちこちの方とご連絡を取り合ったりさせていただいているうちに、時間はアッという間に過ぎて、

20時。秋介さんとの待ち合わせ、天王寺駅前へ。

8年前に当時盛況だった某心霊サイトで知り合い、それからずっとネット上でお付き合いさせていただくことができた秋介さん。

やっとリアルでお会いできます!!!!!!!

(愛知県人さんは、以前一度秋介さんにお会いされています)






すると、道の向こうから、聞き慣れた音楽が!!!

「楯の会の歌(by三島由紀夫と楯の会)」を大音量で流しながら近づいてくる軽ワゴンRが!!!!(爆笑)

この時点でもう私のハートはわしづかみ状態!!!!(笑) なんで軽にスピーカー積んでるんだよ!(笑)

愛知県人さんと私が笑いながらもビックリしているなか、軽ワゴンRから顔をのぞかせた秋介さん、

「はい、乗って乗って~」

もうはじめましてのご挨拶も何もあったもんじゃねぇす!(笑)

会社から出られてすぐの秋介さん、お疲れも見せず、淡々と

秋介さん「じゃ、とりあえず夜の大阪の街をご案内させていただきますね~」

私「あ、愛知県人さんは21時には天王寺駅から名古屋に帰らないといけないそうです」

(つまり愛知県人さんと秋介さんがお会いできた時間はわずか40分ほどだった)

秋介さん「わかった。じゃ、時間はまかせて。その時間内で案内するからね~」





そして秋介さんの夜のデンジャラスツアーがはじまったわけであります!!!!!!





秋介さんは街灯の少ない通りへ進みます。

「ここがあいりん地区です~地方や離島から集まった労務者の成れの果ての街ですね~」

この時点でじわじわきてる私達。(笑)

通りにはジャージ姿のお兄さんや、ジーパン姿のおじさんがところどころに立っています。待ち合わせをしているのかな?と思ったら

「はい、あいつらは全部○○○の売人ね~~。携帯持ってるのが連絡役ね~~~」

もう笑うしかない(笑)

「昼はコピー品とか盗品とかひろげて売ってるけどね~夜は違うの売ってるんだよね~」

マジですか・・・・・(;゚∀゚)

車は公園らしき広場の前に進みます。・・・・公園の周りが全部ダンボールハウス・・・・・。

「はい、ここが有名なあいりん地区の三角公園ね~。トイレの隣にあるのが、ここのドンのハウスですね~」

公園の向かいには、70年代の安保闘争時を彷彿とさせるレトロな立て看板が!!!!(笑)

「このタテカンはホームレスを支援してる左翼が書いたヤツね~レトロですね~」

すごいよ・・・すごいもん見ちゃってるよ私!!!!(笑)

三角公園の向かいには、何とも言えない(本当に何とも言えない)大きな公民館みたいな建物が。

「はい、あれはホームレスが行き倒れたり正月迎えるときに一時的に保護するシェルターですね~」

なんか、この一帯だけ空間がセピア色に見えるのは私だけではないと思う・・・・(笑)





そして車は進み、鉄格子で周りがガッチリと固められた檻のような不思議な建物の前へ。

「はい、ここが西成警察署ですね~」

愛知県人さんと私は笑うしかリアクションがとれない!!(笑) どう見ても警察署にはみえねーよ!

「暴動がしょっちゅうおきるから、ホームレスに署内まで襲撃されないように、鉄格子で周りを固めてますね~」

お巡りさんが自衛しないといけない警察署なんて初めて見ました・・・・・・。

「はい、あの表玄関の扉みてくださいね~ジェラルミン製の扉があちこちボコボコですね~。ホームレスが時々投石するんですね~」

あの・・・・普通の警察署って、ガラスの自動扉ですよね・・・・・。

ジェラルミン製って・・・・・((((;゚Д゚))))ガクブル






そしてしばらく進んだところで車を止めた秋介さん。

「アマちゃん、悪いけど、ここで愛知県人さんと席を替わってほしいんだけど。
今から連れて行くところは、女連れだとマズいんや。
愛知県人さんに助手席に来てもらって、アマちゃんは後部座席に座って。
あと、アマちゃんはなるべく目立たないように」

はいはいと愛知県人さんと私は席を交代。私は後部座席でジャンパーのフードを頭からすっぽりかぶって、目立たないフリ。

「はい、じゃ、今から行くのは○○○○です~。日本最後の遊郭ですね~。」

キタ━(゚∀゚)━!

そして通りに進むと、そこは夢の世界!!!!!

本当に昔の遊郭を現代風にしたかのように、玄関扉を開け放したあがりがまちの板間に、

春を売る女性がそれぞれ思い思いの形でポーズをとって座り、(周りもそれぞれ綺麗に飾り付けされている)

女性にはスポットライトが当てられていて、

脇には「遣り手婆」と呼ばれる老女が立っており、ニコニコして道行く男性や車に向かって手招きしています。

あがりがまちの板間の右奥には二階に続く階段が見えます。

それを車から眺めながら、秋介さんはゆっくりと車を走らせてくださいます。

通り前方には、客待ちタクシーのように、ノロノロと通りを流す車の列。

その後ろに同じようにつきます。

「はい、前の車はみんな女を買いに来た連中ね~。気に入った女がいたらそこで止まりますね~」

秋介さんはこちらに振り向き、

「だから、アマちゃんは助手席だとマズいってわかった?
愛知県人さんと俺なら、外から見ても “こいつらも女買いにきてる” って見えるでしょ?
女連れはここには普通こないものなの」

なるほどです・・・・・。

しかし、美人が多いわー。目の保養になりました。

通りを出るときに、若いにーちゃんの一団が、ユンケルを飲みながら通りに入っていくのが見えました。







そして秋介さんは車を止め、私と愛知県人さんを案内してくださったのは、通天閣!!!

記念撮影。パシャリ。

(秋介さん、この写真、すでに心霊写真です・・・・・・気づかない人はわざわざ探さなくていいですよ)






通天閣入口、なぜかロビンマスク。(笑) 右曲がりです。何がとは聞かないように。




づぼらや。有名らしいのですが、世情に疎い私は初めて知りました。ふぐー!!!!




秋介さんオススメ、一番いい撮影場所。もう少しズームすべきだった。デジカメだともう少し綺麗に撮れたかも!残念!!!!








そして秋介さんが、私達を人気のないところに案内していき・・・・・・・

まさか!!!!!!!!!!!!!

「はい、ここが前にアマちゃんに写真を提供した心霊スポット、火事の焼け跡ね~。ここでホームレスが三人首つってます~」

連れて行ってほしいと願いつつ、名前を思い出せなかった私、もう感動!!!!!

覚えてる人がどれくらいいるだろうか・・・・。

秋介さんが数年前、撮ってうちのブログに提供してくださったここのお写真。

夜にフラッシュなしで撮影したので、写真は真っ暗でなにも見えないはずなのに、

霊的に感じる読者さんから「なんてものを載せるんだ」「今すぐ削除してほしい」と顰蹙が殺到した、

あの場所に、いま私はいる!!!!(笑)

分かりますか?普段心霊スポットに行くことの危険性を熟知し、心霊スポットには近づくなと言っている人が、連れて行ってくれる心霊スポットがどういうものか!

マジで危険だということだ!!!(笑)

良い子は絶対に真似するなよ!!!(笑) 




注・ マジで、真似したら命の保障はありません。





私が写真を撮っていると、秋介さんが

「アマちゃん、そこやない。俺が撮るよ」

とパシャパシャ。(秋介さんは霊感が超強い)

そして

「これ、眷属さん(隊長のこと)に見せたら、怒るだろうなー(笑)」

と嬉しそうにつぶやいてました。

そしてさらに場所を変えて、秋介さんは

「ここや、ここが一番キツい」

そこは焼け跡の正面に当たる場所。

愛知県人さん、そこに立つとはじめて

「秋介さん、ここ、ヤバイっすよ・・・・」

私はもう嬉しくて写真を撮る撮る!!!!

そして私が写真を撮り終わると同時に、

秋介さんと愛知県人さんが、同時に踵を返して、私の方を振り返りもせず、

二人同時に、同じ動作で首の後ろを叩きながら、足早に立ち去ろうとしているではないか!!!!!

ちょっと待てーい!!!!(笑) 置いていくなー!!!!!






そして、焼け跡をあとにしたら、その通りよりしばらく歩き、とある古びた映画館に。

「はい、ここは18歳以下は入れない映画館ね~」

(そっち系の写真は自粛しました。私を褒めてほしい)

愛知県人さんは看板を見て爆笑している!!!!

近くにあった映画館のタテカン。素敵すぎます。



映画館の玄関の上に掛けられている絵看板。もういろいろとスゴイ。ここは昭和か?昭和のままなのか?








数々の感動を残して、ここで愛知県人さんはタイムアップ。心のなかで泣きながら愛知県人さんとお別れとなりました。

愛知県人さん、お気を付けてお帰りくださいねー!

秋介さんいわく、

「愛知県人さんが時間があれば、車から降りてもらって全部現場を歩かせたんだけどなぁ。
今日は時間がなかったから、車から観ただけだからつまんなかったでしょ?」

いえ、充分すぎるほど満足しました・・・・。

そして先ほどの心霊スポットについて、

「やっぱ愛知県人さんは分かっとるな。ああいうところは、正面の方がヤバイんや」

そうなんですね・・・・私は霊感なくてよかったわー・・・・・・((((;゚Д゚))))






そして秋介さんオススメ、在日の方がなさってる美味しい焼肉をご馳走になりました!

秋介さんに写真をブログにお載せしても良いか確認させていただいたところ、

「別にええよ。俺、肖像権とかないし(笑)」

とのこと。お言葉に甘えさせていただきます!!!





秋介さんいわく、「ここの野菜はかなり美味いよ」

いや、お肉も美味しかったですよ。本当に。でも、マジで野菜が激ウマでした。

写真手前の野菜サラダのドレッシングの味付けが、未だかつてないほど美味しい!!!!

秋介さんが言われていたことは間違いなかったと実感!!!!

焼肉行ってこんなにお野菜食べたのはじめてです!!!!



正直、私は初対面の人の前ではほとんどご飯が食べられない人間なのですが、(ね?小心者でしょ?)

秋介さんの前ではかなりガッツリご飯をいただくことができました!!!!(笑)

秋介さん、本当にご馳走様でしたー!*:・(*-ω人)・:*




最後に秋介さんは天王寺駅前に私を送ってくださり、そこでお別れ。

秋介さん、お仕事でお疲れのなか、本当にありがとうございました・・・・・・。

(ちなみに秋介さんはお帰りになったあと倒れこむようにお休みになり、翌朝歯茎が膿んで歯医者に行かれたらしい。
よほど疲労が溜まっておられたのだとうろ思う。申し訳ない)

そして私は一日の感動冷めやらぬまま、新大阪駅に着き、

ビジネスホテルの場所がわからずに、人気のない駅前周辺を40分さまようハメになります(笑)

携帯の電池はもう無くなる寸前だったし、心細かったよー!!!!
(゜´Д`゜)

最終的に、タクシーに乗せて行ってもらいました・・・・・・。はじめからこうすればよかった・・・。

方向音痴の自分がにくかったです・・・・・・。

しかし、最終日にこんなに濃い経験をすることができるとは!!!!!

聖と俗を同時に極めることができた旅に乾杯!!!!!(笑)

愛知県人さん、秋介さん、本当にお世話になりましたー!!!!!!





ちなみに秋介さんからは、その後メールで

「次は阿倍野神社や天美御子神社などの、パワースポットツアーをしましょう」

とのメッセージをいただきました。

秋介さんがイチオシな聖なる場所も気になるー!!!!!!

次の大阪ツアーのためにお金貯めるぞー!!







五日目・伊丹から奄美へ に続く・・・・・・・。











  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 00:14Comments(7)旅の記憶

四日目 中編・田縣神社、大縣神社、コメダ(笑)

2013年12月03日

熱田神宮でみっしーのまぼろしの気配を感じてアワワワとなった私。

しかし熱田神宮にいつまでもいるわけにもいかないので、愛知県人さんの後ろについて帰りの途につく。

隊長ファンさんが、熱田神宮の参道を歩く愛知県人さんと私の後ろ姿を撮ってくださってましたが、ご本人不許可により掲載は見送りました(笑)

振り返ってみると、ほかの場所では愛知県人さんより常に後ろを歩いてたのに、熱田神宮だけ、スタスタ平気で愛知県人さんを追い越してました。

熱田神宮、アツイ!(笑)






そして、愛知県人さん心からのオススメ、田縣(たがた)神社へ!

当時は七五三でたくさんの参拝者がいらしてました。



こちらの神社は・・・・詳しくはお写真をどうぞ(笑)





こちらのすぐそばにあるお店では、御神体をかたどった「子宝に恵まれるお菓子」が売っておりまして・・・・

もちろん購入!(笑) 写真はお店に貼ってる写真です。(笑)

さすがに購入したお菓子は、田縣神社の神様のご神気をいただいてるありがたいお菓子とはいえ、アップはできませんわ~~。

もっと詳しく知りたい方は、「田縣神社」で画像検索してみてください。

きっと楽しめます。(笑)

愛知県人さんによると、「豊年祭には、あちこちの米軍基地からバスツアーがくる」とのこと。(笑)

もう外国人のみなさんもこんなエキサイティングなお祭りはとっても楽しめること間違いなしなんでしょうね!(笑)

奥の院はもう、「ネタかよ!」と思えるほどの・・・いえ、なんでもないです・・・尊い御神体を拝ませていただきました・・・。





そして、もう一つ、大縣(おおあがた)神社!(笑)

田縣神社が男性の神様なら、大縣神社は・・・はい、もうお分かりですね?

さすがに女神様なので、こちらは写真に撮ることは控えさせていただきました。

大縣神社境内にある美しいもみじをお楽しみください。



田縣神社はまだ堂々と見せられる(?)けど、大縣神社は、ちょっと秘めておきたい、そんな厳かな神社様でした。

まさしく女神様ですね!(笑)

(冗談抜きで、かなり真面目な空気のする神社様ですよ)

こちらは、女性だけでゆっくりと行きたいところ。真面目にオススメです。はい。





そして、コメントいただきましたショコラさんオススメ、コメダに行ってきましたよ!



愛知県人さんのオススメで、ミニの方を頼んだのですが、それでもデケーよ!

(愛知県人さんは以前知らずに普通サイズを頼んでひどい目にあったらしい)

上に乗ってるのはソフトクリームです。



すごく美味しいのですが、ミニで充分にお腹いっぱいに・・・・・。

これ、まともに普通のを食べてたら、絶対残してるぞ・・・・・・。

普通サイズは、お友達と一緒にいただくのがオススメです☆

そして、なぜか得体の知れないサービスの豆がついてくる。(笑)

愛知県の喫茶店はサービスすごい(笑)

今回は名古屋の喫茶店のモーニングと味噌カツを食べることができなかったので、

次の機会こそは、かならずナナちゃんと一緒に制覇してやるー!!!!!(笑)

(正確には、隊長ファンさんから味噌カツを一個いただいたのですが、定食で食べてみたい)




その後、車は知らない方向へ。

愛知県人さんのご実家やご近所をご案内いただきました。

場所はヒミツ!!!!!(笑)




そして、充実した時間はあっという間にすぎて、隊長ファンさんとはこちらでお別れ。

隊長ファンさんはこれから電車で二時間ゆられて豊川にお帰りになります。

隊長ファンさん、本当に本当にありがとうございましたーーーー!!!!

・゜・(ノД`)・゜・






そして、「後編・秋介さんと愛知県人さんとの夜」に続く・・・・・・。








  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 12:05Comments(6)旅の記憶

隊長の大祓・締切は12月20日です!

2013年12月03日

バタバタしないように、お早めにお申し込みくださいね~~~~

('ω'*)


________




隊長による年末の大祓・ネット受付開始のお知らせ(再掲載)



今年の冬も、隊長による大祓の代理受付をこちらのブログにてさせていただきます!
(`・ω・´)シャキーン

大祓というのは、年に二回ある神社での「半年間のケガレを落すことによる厄祓い」です。

その代理祈祷(隊長が直接されます)をこちらのブログ限定で受け付けます!

えーと、現在私のところにいただいております隊長の大祓のご利益としては


・大きな交通事故に遭遇、しかし奇跡的に無傷(大難を小難に)
・家運向上(いろいろな事例がありすぎるのでざっくりとまとめると家運向上)
・白菊大神ご神符を玄関に貼ったら、ご神符から火花炸裂!!(隊長によると「玄関にいた悪いものをご神符のご神気が浄化したのではないか」とのこと)
・ある日突然お守りが何もしてないのに壊れた(身代わりとなって、厄をなくしてくれた)



他にも「こんな事がありました!」というお知らせ、お待ち致しております。





前回もギリギリで申し込まれる方がかなりおられので、

今回も少し早目にお声がけさせていただきたいと思います。
( ^ω^)


ちなみに、締切は12月20日となります。(大祓式が大晦日ですので、人型の発送などもいれてその位になります)


さて、お申込み方法ですが、まず

こちらの記事のコメント欄に申込みされる方のメールアドレスをください。そちらに私が隊長の直メールアドレスを送らせていただきます。

(いただいたメルアド付コメントは公開しません)

私が送ります隊長の直メルアドに、大祓対象者の

【氏名・生年月日(西暦・年号両方)・住所(お住まいの場所)】

を書いて、直接隊長にメールしてください。

(なお、隊長にメールされる場合は、なるべく携帯のメールアドレスからのメールをお勧めさせていただいております。)

大祓対象者様のお住まいの土地も大祓いの対象になりますので、書き漏れがあるともったいないですよ!(笑)

のちほど、隊長から内容確認と御初穂料の振り込み先口座のお知らせメールがくると思います。

ちなみに御初穂料(お布施)は「お気持ち」です。えーと、おひとりの相場は近所の神社にきいてください。(笑)

(私から野暮なことを書きますが、代理という時点で隊長はかなり手間がかかってますので、その辺くれぐれもご考慮ください)

その後、申し込みされた方の元に隊長より厄移しの身代わり人型が送られてきます。それを体になでつけ、息をふきかけて隊長にご返送ください。

(このときに、人型と一緒に、前回いただいたご神符をご返送いただいても結構です)


対象者の氏名・生年月日・住所の情報と、隊長に送り返した人型を元に、隊長が正式に大祓の神事をしてくださいます。
(繰り返しますが、対象者様がお住いのご住所もお祓いの対象になります)

年末の大祓の神事は12月末、大晦日の夜になります。

前回の夏越しの大祓のときには、直前でのお申込みでかなり混雑いたしましたため、今回は、早めに募集をさせていただくこととなりました。どうぞお早めにお申し込みください。

なお、前回お申込みされた方は、私に連絡は不要です。直接隊長に直メでのお申し込み&初穂料のお振り込みをよろしくお願いたします(笑)



半年間のツミケガレをおとして、元気に新年をむかえたいですね☆








また、前回隊長の大祓を申し込まれた皆様へのお知らせです!
(^O^)ノ

前回の大祓でいただいたお守りとご神符について、ご説明させていただきますね。

隊長のお守り(今回は手首守りとなります)は、身代わりともなる一生ものなので、どうぞ壊れるまでお持ちになっていただいてください。


お家のお守りである・白菊大神ご神符についてですが、こちらは一年ごとにお取り替えされるようになっております。

一年たちましたご神符についてですが、

近くの神社の焼納箱にお持ちされてもいいですし、

引き続き隊長の大祓をお受けになられるという方は、

隊長へ人型を送られる際に、前回分のご神符を合わせて送付されたら、

隊長が人型と一緒にお焚き上げされるそうです。



もしも隊長の大祓で他に質問などありましたら、お気軽にこちらにコメントくださいね!

(*゚▽゚*)ノシ





  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 01:35Comments(0)

アマンデー清掃奉仕にて

2013年12月02日

12月1日、アマンデー清掃奉仕に有志で行ってまいりました。

いつものように一礼ののち、周辺の草を抜き、石碑の周りの落ち葉をホウキで掃き清めます。

でも、今回も石碑の周りはまるでつい先日前にどなたかがお掃除してくださってたようで、とっても綺麗でした。

ありがたやありがたや(;ω;)

黙々と作業をすること40分。

最後に、伊勢神宮からいただいたお神酒と、埼玉県のYさんからいただいた英彦山神宮のお神酒、奄美のお水あまいろをお供えして、

代表者が大祓詞を奏上させていただきました。その後、私の好意で正心法語も奏上させていただきました。



埼玉県のYさん、重ねて、奄美の神様へのお神酒のご奉納、まことにありがとうございました!



アマンデーから撮った節田集落の海。陽が綺麗ですね。

まぶしすぎて逆に暗めに撮れました。





いつも奄美をお護りくださっている奄美の神様方に、心からの感謝を捧げたいと思います。







  


今朝の夢 2013.12.2 愛知県豊川市に関わる夢

2013年12月02日

夜中、何かの拍子に少しだけ目覚めると、主人に

「むにゃむにゃ言ってたよ」

と言われる。

寝言さんがきてるような、独特の状態であることを、たしかに私も感じる。

でも、私に問題があるのか、寝言ができるまでには至らなかった。

主人から声をかけられてた前後の夢。


________

(ほぼうろ覚え。本当はもっとたくさんの夢を見ていた。全体的に神がかった夢)



愛知県j豊川市と思わしき町にいる。

私は古い日本の貴族の装束をつけている。

飛鳥時代とかあの辺???

上空から町を眺めながら、同時にひとりひとりの視点や思考と同化できるという、不思議なことができるらしい。

私は町に住むたくさんの人に一人ずつ、インスピレーションを送っている。

「○○に行きなさい」

「○○○を訪ねなさい」

という内容。

(この中に中部正心館もあった。驚き!!)


インスピレーションを降ろす時に、より精度を高めるというのは実は霊人にとって危険な作業でもあるらしく、

より相手に近しい意識までインスピを送るには、対象者の心の闇と一瞬といえども同通したり、憑依霊からの反発・攻撃も受けるので、

インスピを降ろす作業を続けると、霊的に非常なダメージを負うらしい。

そのインスピレーションを降ろした中の、何人がそれをちゃんと翻訳してくれるかは不明。

ただただ、降ろしたインスピレーションを翻訳して受け取ってくれることを信じて続けている。

(しかし実際には、そのインスピレーションを翻訳して正しく受け取れる人はごくわずかの模様。

インスピレーションを受け取る翻訳機能とは、「信仰心」「神を崇敬する理念」らしい)

同じことをしている霊人は複数いるようで、

仲間達と合流して、早くこの現状を“上”に伝えないといけないと思っている。



つねに「自分は大いなる存在の一部である」という不思議な安心感がある。

なので、どれだけ疲弊するようなことがあっても、失望することはない。

この土地の人々が愛おしく、ただただ何とかしてやりたいと思う。




_________


経験したことのない感情に満たされながら、もう一度眠りにつきました。

どうやら、豊川の神格存在のお使いの方の意識を拾ったらしいです。

あれが神様にお仕えされる方の思いか・・・・・・・

だとしたら泣ける!!!!(;ω;)














  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 09:18Comments(0)アマミちゃんの夢

四日目 前編・熱田神宮

2013年12月01日

(この記事には多分に夢・まぼろし・妄想・空想・ジョークが混じっています。内容を鵜呑みにせず、適当に読み流してくださることを強くオススメします)




五日目はもう帰るだけなので、実質最終日。

今日で皆さんとの楽しかったひと時も終わり。

寂しい気持ちを隠して、隊長ファンさんのお宅で身支度を整えました。

たくさんお世話になりました隊長ファンさんのご主人様には昨晩ご挨拶をさせていただいておりましたので、

朝、隊長ファンさんのお子様とご両親様にご挨拶させていただき、お別れをさせていただきました。

愛知県人さんは昨夜は豊川市内のビジネスホテルにお泊りで、昨夜の深酒はまったく残っておられないご様子でした。

私なら死んだ目になる自信がある!!!!その前に深酒したことがないけどね!(笑)

そして、隊長ファンさんと私を乗せた車は、名古屋に向かいます。

名古屋ひろーい!感動ー!!!!ビルが高い!!!!

さすが中部の中心地、非常に活気があります。

名古屋駅のナナちゃん見たかった・・・でもそれを思い出したのは大阪・・・・。

ナナちゃん、思い出せなくてごめんね!(;ω;)





愛知県人さんのご案内で、一行はいよいよ熱田神宮へ!

ここが熱田神宮かー!



大安吉日だったらしく、たくさんの参拝者の皆様と、結婚式の参列者のみなさん、七五三のお参りのご家族連れなどで賑わっておられます。






熱田神宮拝殿。



近づこうとしたら、途端に拝殿からこちら(参拝者側)に当てられる強烈な熱風を感じ、思わず立ち止まってしまいました。

たとえると、「デカいドライヤーをこちらに向けられて全身に一気に最大出力で当てられたみたいな熱風と圧」。(笑)

なんちゅうエネルギー!!!禊祓いにしても、強烈ー!!!(笑)

こちらの御祭神様の強い御神威を感じました。





そしてまたビックリすることが。

熱風を耐えて拝殿に近づき、なんとなく拝殿を見上げた瞬間。

みっしー(三島由紀夫)の大きな顔が拝殿の上に浮かんでいるイメージが、「ドン!」と強烈に頭にたたきこまれました。

私は軽くパニック(笑)

え?なんで三島由紀夫なの?

たしか幸福の科学では三島由紀夫はニニギノミコトだと教えられてますが、こちらの御祭神は日本武尊のはずであり、ニニギノミコトじゃないはず。

なのにどうしてみっしー????????

でも、名瀬高千穂神社ではニニギノミコトが御祭神ですが、一度もみっしーの雰囲気は感じたことないぞ。そりゃそうだ。ニニギノミコトとしてお鎮まりされてますもん。

しかし、何度確認しても、熱田神宮の拝殿からはみっしーの雰囲気がすごくする。

うーん。御祭神様の御神威(軍神としての力強いご神気)を、私のなかで勝手にみっしーと繋げて翻訳してるのかもしれませんが・・・・。

私の感性のほうがおかしいのかもしれない・・・・・・・。

もう緊張しまくって、なにを祈ったのか全然覚えてねーす!

(;ω;)みっしー!!!!






拝殿前にて。愛知県人さん撮影。偶然そのへんにいた参拝者の女の子と故意に並べて撮ってくださった、ありがたーいお写真。





ならずの梅さん。記念にパチリ。






こんな説明板があります。草薙の剣があるそうです。どんな剣なんでしょうね!!!
超見てみたいんですけど!!!!!!!






なんとなく呼ばれたんで撮ってみました。いや、本当に呼ばれたんですって。撮れって言われたの。

普段私は鳥居はスルーするもん。








主神は草薙の剣を御杖代(寄り代)にした天照大神様だそうです。













神社で飼われてるらしい鶏さんたちが、高い木の上に登ってます。
みなさんがめずらしがって見上げては唸り、写真を撮りまくってました。
わたしも便乗。











中編・田縣神社と大縣神社参拝編、

後編・秋介さんと愛知県人さんとの夜に続く・・・・・・・。














  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 13:12Comments(3)旅の記憶