しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

断食悲願

2012年12月24日



ここは北緯二十九度直下

奇妙不可解な人為の緯線が

呪われた民族の死線に変わろうとしている

目に見えない首枷を作ろうとしている

耐え難い責め苦の檻になろうとしている



されどこの土 歴々やまとあまみこの国 

町の奥がに 厳々 高千穂の杜はそびえ 

大祖伝承の神域に今わたしは頓挫している 

仰げば脈々たる樹枝 天冲に合掌して 

二十余万の民の大悲を訴えるに似ている



私はただ 一介痩身の無名詩人

樹間に沸く無量の感に涙しぼり

地に満つる落ち葉や雑草にも

無情の声を飲み

天駆ける白雲に

うたた民族流離の声をきく


よしや骨肉ここに枯れ果つるとも

八月の太陽は

燦として今 天上にある

されば 膝を曲げ 頭を垂れて

奮然 五体の祈りを込めよう

祖国帰心

五臓六腑の矢を放とう


(泉芳朗「断食悲願」)




昭和28年 12月25日 奄美群島は日本に復帰す。

祖国日本万歳。

郷土奄美万歳。




泉芳朗(いずみ・ほうろう) 奄美における日本復帰運動のリーダー的存在。教育者。詩人。復帰運動中の奄美市長。
http://kansaitokusyukai.jpn.org/profile/hibun.html

こんなDVDがあったとは。知りませんでした(笑)
http://amami.shop-pro.jp/?pid=14192877

  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 18:14Comments(2)奄美

ぽえむん「土器の祈り」

2012年12月24日



すまない

すまない

私がたすけてやれなかった

私が助けてやれなかった

どうしたらおまえたちが楽になれるのだろう どうしたら

わたしは自分がにくい 

どうしてたすけてやれなかったのか

どうすればこの手がおまえたちにとどくのか





天よ 

天よ 

どうして私の祈りはとどかないのか

まるで目に見えない壁が私とおまえたちを会わせないかのように 

わたしはおまえたちにふれることができない

わたしはおまえたちがくるしむすがたをみていることしかできない

わたしのいのりもおまえたちにはとどかない

どうしたらいい 

どうしたら 

わたしになにができる 

たすけられなかったわたしに

わたしのなにがわるかったのか 

わたしがつみぶかいからわたしのいのりはとどかないのか

わたしのよわさが たすけられなかったよわさがわるいのなら 

わたしはどうすればよかったのか

せめてわたしもともにやかれたらよかったのか

どうすればわたしのこえがおまえたちにとどくのか 

だれか おしえてほしい

すべて わたしのせい 

たすけられなかったわたしの 

よわかったわたしの

どうすれば 

おまえたちにこのてがとどく

なんどもなんどもなんどもうまれかわっていのっても 

とどかない

まるでわけられたせかいにいるように 

おまえたちに てがとどかない

わたしはどうすればいい 

だれかおしえてほしい

どうすれば このこえがとどく





かたれば うらみになる だからかたらず かぜのこえにゆだねる

ただ わたしがにくい むりょくだったわたしが

いまも てがとどかないわたしがにくい








  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 17:53Comments(0)ぽえむん

【子房さん】自民党安部総裁

2012年12月24日



自民党安部総裁 2012年11月21日20:42





次期総理大臣候補の再有力者ですね

すでに金融緩和政策を提言しており、その内容は、国債の日銀引き受けや、インフレターゲット3%の設定などです

こちらの日記で提案していたことと同じことを言っていますね

これを実行できれば日本経済の不況は改善されるでしょう

ただ、すでに日銀総裁から批判が出てきているように、実現する段階になるとさまざまな圧力がかかってくるため、実現できるかは予断を許さない状況です

今回は、政策は別として安部氏について霊的に感じたことを述べてみたいと思います

まず見えるのが、きらびやかな衣装をまとったキリスト教の司祭のような姿でした

宗教家ですが、その当時は大きな権力を持つ存在だったようです

今で言えば、知事と宗教家を兼ねたようなことをされていた前世があったようにおもいます

宗教的な素質はお持ちの方ではないかと思います

もうひとつは、古い日本で公家さんのような姿をしています

公職のような立場にいて、歌人であり、国学者のようなことをされていたのではと思います

この時の前世からして、保守的な思想を持っているのもわかりますし、芸術的な素質も持つ方な」のではないかと推測されます

以前の演説で「美しい日本」という言葉を使われたのが印象に残っていますが、抽象的だという批判もあったかもしてませんけど、普通の政治家と違う、芸術的な素質も持っていらっしゃるのでそうしたことを言われたのかもしれませんね

古代の日本では言霊を政治の世界でも重視していましたので、政治にも芸術的なセンスが必要であったのかもしれません

そんなことをつらつらと思いました






  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 16:00Comments(3)洪正幸さん(子房さん)