夢を覚える方法アマミちゃん編
2012年12月19日
今朝もとある夢を見たのですが、ちょっとめんどい内容なのでここに書くのは割愛(笑)
一見、私に反省をうながす内容だったのですが、後半が明らかにまがいものっぽいのがまじってたので、要注意対象になりました。(笑)
最近、いろんな方に「そんなに夢を覚えられるなんてすごい」と言われます。
いえいえ、私も夢はそんなに覚えてられるタチではないのですが、
あるコツをつかんでから、だいぶ覚えられるようになったんですよ。(笑)
そんなわけで、アマミちゃん流の『観てる夢の覚え方』のコツを、まとめたいと思います。
①夢を見ているときに、「この内容を覚えないといけない」と強く念じる
これは一番大事です。ただ漠然と観るのではなく、すこしでも「これは重要だから、あとで整理しないといけない情報だ」と夢を観てる最中で思い念じると、すごくおぼえやすいです。
夢はただの夢ではなく、自分に与えられた霊示であり大切なスピリチュアル情報だと思うことが、ミーハー心に火をつけます(笑)
ただし、上にも書きましたが、夢には惑わしも多くまじります。
鵜呑みにせず、あくまで情報として自分寄りにならない客観的な分析をされることをオススメします。
(特に自分スゲーな夢ほど注意(笑))
②夢の重要度をキーワード(単語)にして覚える
たとえば、
http://amamikyo.amamin.jp/e301466.html
『さっき見た夢』
この夢を覚えるときは、夢を観ながらこう覚えました。
「男女と女の子」「物の怪に狙われている」「最後に鬼除けの鈴で封じ」「桶に沈める」
「正体は猫」「海に投げ捨てる」「女の子が助ける」「来世人間になる」「美しい最後の姿」
こんな感じで、単語にしてぬきとっていきます。
この単語を何度も夢のなかでくりかえし「思い出す」のを繰り返します
たとえば、夢のなかで海を観ていたら、夢のなかでも
「これは海、美しい海、海を私は観ている、キーワードは『海』」
と何度も頭のなかで反復してます。(笑)
はじめは夢のなかで夢に夢中(笑)になり覚える作業を忘れることも多いのですが、
意識してやっていると、だんだんできるようになりますよ✩
③起きたあとすぐになにかに書く(起きたあと余計なことを思わない)
これがすさまじく重要です。(笑)
『起きて余計なことを考えるな!』(笑)
大体、見た夢を忘れるほとんどの原因はこれ!(笑)
起きた直後に、ついつい、
「めざまし鳴ってる」とか「テレビつけなきゃ」とか「今何時?」とかかんがえてしまいますよね?これが厳禁なんです!(笑)
夢のなかで何度も何度も夢のキーワードを反復し、起きたあとに「持ち越す」ように念じ、
起きても、そのキーワードを反復するんです(笑)
とにかく、起きたときの最優先事項は「夢のキーワードの整理」!!(笑)
それをすぐにメモメモ!
そしてそのメモをもとに内容を書き起こしをすると、キーワードから夢の内容を思い出すことができます。
夢を覚えたいかた、ぜひキーワード抽出をなさってみてくださいね。
夢って面白いですよねー(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
ぽえむん番外編
2012年12月19日
お前は人間に惑わされすぎている
お前は神の道を選んだのではなかったのか
とるにたらぬ言葉に 木の葉のように心が揺れておる
それはただの人間心ではないか
小さい
あまりに小さい
なにをうろたえるのだ
なにをおそれおののくのだ
もっと堂々としなさい
もっと堂々と失敗を重ねなさい
もっと堂々と間違いを認めなさい
もっと堂々と自らをただしていきなさい
自らが卑屈になれば誰も傷つかずにすむと思うならそれは愚かなことだ
お前にはもっと正しい怒りが必要なのだ
もっと堂々としなさい
よいか
私はくりかえしお前に言う
今理解を求めるな
のちにまかせよ
お前はお前のなすべきことを
ひとつずつなしていきなさい
お前はお前自身のために泣きすぎてはいけない
泣くのならお前の主のために泣きなさい