ぽえむん 「自分てヤツは」
2010年05月21日
自分のために泣くのは簡単だが
誰かのために泣くのは難しい
親に甘えるのは簡単だが
親に孝行させていただくのは難しい
苦しみ悲しみに泣くのは簡単だが
感謝と喜びに泣くのは難しい
誰かを責めるのは簡単だが
誰かを許すのは難しい
誰かのせいにするのは簡単だが
自分の責任と認めるのは難しい
誰かの言動に品格をはかるのは簡単だが
自分の言動から品格をはかるのは難しい
世の中には
難しいことばかりだ
だからこそ
いつまでも勉強なんだろうと思う
まったくもって私はまだまだショボい
だからこそ 上を目指すことを忘れたくない
面白い面白い
この感覚をいつまでも忘れないように
えらそうに語る小さな道化だが
周りのみなさまから許されていることに
恥じらい 感謝しながら
また明日
誰かのために泣くのは難しい
親に甘えるのは簡単だが
親に孝行させていただくのは難しい
苦しみ悲しみに泣くのは簡単だが
感謝と喜びに泣くのは難しい
誰かを責めるのは簡単だが
誰かを許すのは難しい
誰かのせいにするのは簡単だが
自分の責任と認めるのは難しい
誰かの言動に品格をはかるのは簡単だが
自分の言動から品格をはかるのは難しい
世の中には
難しいことばかりだ
だからこそ
いつまでも勉強なんだろうと思う
まったくもって私はまだまだショボい
だからこそ 上を目指すことを忘れたくない
面白い面白い
この感覚をいつまでも忘れないように
えらそうに語る小さな道化だが
周りのみなさまから許されていることに
恥じらい 感謝しながら
また明日
ぽえむん 「苦」
2010年05月21日
時間を耐えていた
助けてほしくても伸ばした手をつかんでくれる人はいなかった
目をつぶればまた明日がくることが怖かった
苦しいという言葉も知らぬままただ耐えていた
笑顔は自分を守るためのものだった
他人も自分も呪っていた
最後に折れた心は 自分の弱さを嘲笑うばかりだった
そんな私に 聞えてきた言葉
“良心こそが本当の私”
“善意を信じ善の道を説く者を信じよ”
“その苦しみを光にかえて後に来る者の支えとなれ”
あんたらの言いたいことはわかるよ
でもね 私はつらいんだよ
こんなにも苦しいのに
どうしてそんな言葉しかかけてくれないのだ
私の気持ちがわかるのなら
どうして救ってくれないのだ
お前たちはただ上から見下ろすだけなのか
さぞかし気持ちいいだろう
ちくしょう ちくしょう ちくしょう
こんなにもつらいのに
誰か 助けて たすけて たすけて
うらみの言葉を吐き それも疲れ 死をねがい
死ぬこともできず 背中を丸め
助けを乞うて 祈る私に
あたたかな光が降った
その光が降り注ぐときだけ
とても楽になれた
やがて気づいた
この光は 天の方々の涙なのだ
私の苦しみを 共に苦しむ熱い涙なのだ
共に耐えてくださっていたのだ
共に祈ってくださっていたのだ
どれほどの想いで
この光の涙をおとしておられたのか
苦しんでいるのはお前だけじゃねぇ
生き恥さらして 生き続けろ
かいた恥の分だけ
背負った罪の分だけ
お返しするしか させていただくしか
ねぇじゃねぇか
がたがたぬかすな
小さなお前
あの光の涙に
まだとどきもしない
助けてほしくても伸ばした手をつかんでくれる人はいなかった
目をつぶればまた明日がくることが怖かった
苦しいという言葉も知らぬままただ耐えていた
笑顔は自分を守るためのものだった
他人も自分も呪っていた
最後に折れた心は 自分の弱さを嘲笑うばかりだった
そんな私に 聞えてきた言葉
“良心こそが本当の私”
“善意を信じ善の道を説く者を信じよ”
“その苦しみを光にかえて後に来る者の支えとなれ”
あんたらの言いたいことはわかるよ
でもね 私はつらいんだよ
こんなにも苦しいのに
どうしてそんな言葉しかかけてくれないのだ
私の気持ちがわかるのなら
どうして救ってくれないのだ
お前たちはただ上から見下ろすだけなのか
さぞかし気持ちいいだろう
ちくしょう ちくしょう ちくしょう
こんなにもつらいのに
誰か 助けて たすけて たすけて
うらみの言葉を吐き それも疲れ 死をねがい
死ぬこともできず 背中を丸め
助けを乞うて 祈る私に
あたたかな光が降った
その光が降り注ぐときだけ
とても楽になれた
やがて気づいた
この光は 天の方々の涙なのだ
私の苦しみを 共に苦しむ熱い涙なのだ
共に耐えてくださっていたのだ
共に祈ってくださっていたのだ
どれほどの想いで
この光の涙をおとしておられたのか
苦しんでいるのはお前だけじゃねぇ
生き恥さらして 生き続けろ
かいた恥の分だけ
背負った罪の分だけ
お返しするしか させていただくしか
ねぇじゃねぇか
がたがたぬかすな
小さなお前
あの光の涙に
まだとどきもしない
のりピーより
疲れたときの浄化法いろいろ
2010年05月21日
カテゴリーは「仕事」にしてますが、マイお仕事とはまったくカンケーありません。(・∀・)
お客様におすすめする浄化法の雑学をならべてみます。
え?企業秘密?そんなのありませんよ。(笑)あるとしたら私の脳内妄想くらいです(笑)
でもって疲れたときの浄化法ですね。
これを言うとお客様がこなくなるんです。(笑) でも言っちゃう。(笑)
1.玄関に塩を置いてときどき自分にかける
仕事場で周りの疲れや邪気をもらってしまったときに、そいつを家まで持って帰らないようにするための方法です。
職場や営業先、外出先でどうもイライラや落ち込みや変な違和感がとれないという時にも有効です。
お悔やみの帰りのときみたいに自分にかけて、そのあと背後にも振ります。そのときはなるべく「自分に憑いてる邪気が塩を嫌がって逃げる」イメージをしてください。
お塩は邪気や冷えや湿気を吸い込んでくれる作用があるので、軽い疲れは吸い込んでくれます。
宗教をしてる人は玄関先で宗派の祝詞やお経・祈りの言葉をとなえるのも有効です。要は家に入る前に自分を振り返るということが大事なんですね。
2,お風呂に塩・日本酒・重曹をいれて入る
このうちのいずれか一つでもOKです。塩なら伯方の塩とかでいいので山盛り2つかみ、日本酒ならワンカップ二本、重曹なら100円ショップのヤツ半分ほど。疲れがキツいときはさらに倍いれてください。
温度はお好みで。そのかわり頭のてっぺんから汗がしたたるまで充分あったまってください。
お風呂に入る前にお酢(リンゴ酢・黒酢などなんでも)を飲むとなお良し。お酢はストレートだとキツいのでハチミツやお水いれて割ったりしたほうがいいですよ。もしくは梅こぶ茶もおっけー。こぶ茶に梅干しを一個いれてつぶして飲んでください。
お風呂を出たときに目の前が明るく感じられたら「とれた」証拠です。
3.ウコンを飲む
ウコンは肝臓の働きをよくします。肝臓は毒素を分解するところですので、疲れがとれやすくなります。これぞデトックス。
ウコンはいいですよ~。うちの師匠はわざわざ東京から奄美薬草農園に注文してウコン粒を大人買いして一日一回は飲んでいる。邪気をくらうと血がにごるらしいので梅干しやお酢・ウコンはとてもいいらしい。
ちなみに私は奄美薬草農園の回し者ではない。
4,デトックスの王道・砂浴
どうしても疲れがとれない方向け。とくに夏にオススメ。やり方は単純。砂浜で埋まるだけ。
砂が毛穴から毒素を吸着してくれる。そのかわりそこは人体から出た毒で汚染されるので半年間はつかっちゃダメ。
用意するのはスコップ・傘・ペットボトルのお水。ヒマな人はウォークマンをもっていってもいい。
水着でもいいができれば全裸。適当な深さに掘ってあとは埋まるだけ。まぶしさ除けに頭の部分に傘をさす。
私はこれを過去二回ためしたが白い砂地の方が効果が高いもよう。できれば午前中にはじめるのがオススメ。
埋まる時間は理想は5時間~半日。でもだるくなる人は無理せず途中できりあげても良い。私は2時間半できりあげました。寝てるのに飽きたので(笑)かなり体が軽くなる。毒素がでてくるときにスーッと眠くなります。
特に婦人科系で悩む女性や内臓系の疾患のある人には非常にオススメ。三回くらいすると劇的に変化があるらしい。
そのあと海でパシャパシャ泳いで、家に帰ってから上記2の特製お風呂に入ればなお良し。その夜の御飯はできたらゴボウや人参や大根やショウガやニンニクなどの根菜類を食べましょう。あったかい鍋で。根菜類はデトックス効果が特につよいです。
こーゆープランを「民間療法でGO!」とかのネーミングでホテルとか民宿が企画したらどうでしょうか。民間療法がアレなら「これぞ奄美の自然デトックス!極み!」とかで。
砂浴(何かあったときのためにお客様に携帯もたせて社員が埋める&掘り起こすだけ)
特製ドリンク(キビ酢のハチミツ割りとウコン茶とグァバ茶のサービス。お客様の部屋にそれらをおいとくだけ)
特製お風呂(お客様が食事してる間にお風呂にお湯ためておく。上記2をぶちこむだけ。さびしければそこに乾燥ヨモギの紙パックを演出にぶちこむ)
デトックス食事(ホテルの食事をそーゆーメニューにする)
ホテルの部屋にそのプランで使う部屋だけCDラジカセおいといてジョー奥田さんの「AMAMI」(奄美の自然音だけを集めたCD)エンドレスで流しとく。(雰囲気づくり)
オプションで塩づくり体験つきとか。
このプランでプラスいくらとか。おもしろそーくない?一回では効果わかりづらいんで最低二回とか。
え?私? しがない自宅エステですからする気ありません。てめえんちでしてるマッサージでいっぱいいっぱいです。
でもうけそうな気はするけどなぁ。お土産に奄美の塩とかね。どう?(・∀・)
あれ?なんの話だっけ?
この他に「部屋の中に竹炭&竹製品を置く」「観葉植物を置く」「なるべく24時間癒し系の音楽をかける(音を最弱にしてもいい。音楽がかかってるということが大事)」「換気しまくる」「寝る前に『ありがとう』『ごめんなさい』を相手を思い浮かべて言う」「竹ふみやウォーキングなど、なるべく足を動かす(血液の循環を促進させる)」などがありますが、つかれたんでこれにて。
るる~。
お客様におすすめする浄化法の雑学をならべてみます。
え?企業秘密?そんなのありませんよ。(笑)あるとしたら私の脳内妄想くらいです(笑)
でもって疲れたときの浄化法ですね。
これを言うとお客様がこなくなるんです。(笑) でも言っちゃう。(笑)
1.玄関に塩を置いてときどき自分にかける
仕事場で周りの疲れや邪気をもらってしまったときに、そいつを家まで持って帰らないようにするための方法です。
職場や営業先、外出先でどうもイライラや落ち込みや変な違和感がとれないという時にも有効です。
お悔やみの帰りのときみたいに自分にかけて、そのあと背後にも振ります。そのときはなるべく「自分に憑いてる邪気が塩を嫌がって逃げる」イメージをしてください。
お塩は邪気や冷えや湿気を吸い込んでくれる作用があるので、軽い疲れは吸い込んでくれます。
宗教をしてる人は玄関先で宗派の祝詞やお経・祈りの言葉をとなえるのも有効です。要は家に入る前に自分を振り返るということが大事なんですね。
2,お風呂に塩・日本酒・重曹をいれて入る
このうちのいずれか一つでもOKです。塩なら伯方の塩とかでいいので山盛り2つかみ、日本酒ならワンカップ二本、重曹なら100円ショップのヤツ半分ほど。疲れがキツいときはさらに倍いれてください。
温度はお好みで。そのかわり頭のてっぺんから汗がしたたるまで充分あったまってください。
お風呂に入る前にお酢(リンゴ酢・黒酢などなんでも)を飲むとなお良し。お酢はストレートだとキツいのでハチミツやお水いれて割ったりしたほうがいいですよ。もしくは梅こぶ茶もおっけー。こぶ茶に梅干しを一個いれてつぶして飲んでください。
お風呂を出たときに目の前が明るく感じられたら「とれた」証拠です。
3.ウコンを飲む
ウコンは肝臓の働きをよくします。肝臓は毒素を分解するところですので、疲れがとれやすくなります。これぞデトックス。
ウコンはいいですよ~。うちの師匠はわざわざ東京から奄美薬草農園に注文してウコン粒を大人買いして一日一回は飲んでいる。邪気をくらうと血がにごるらしいので梅干しやお酢・ウコンはとてもいいらしい。
ちなみに私は奄美薬草農園の回し者ではない。
4,デトックスの王道・砂浴
どうしても疲れがとれない方向け。とくに夏にオススメ。やり方は単純。砂浜で埋まるだけ。
砂が毛穴から毒素を吸着してくれる。そのかわりそこは人体から出た毒で汚染されるので半年間はつかっちゃダメ。
用意するのはスコップ・傘・ペットボトルのお水。ヒマな人はウォークマンをもっていってもいい。
水着でもいいができれば全裸。適当な深さに掘ってあとは埋まるだけ。まぶしさ除けに頭の部分に傘をさす。
私はこれを過去二回ためしたが白い砂地の方が効果が高いもよう。できれば午前中にはじめるのがオススメ。
埋まる時間は理想は5時間~半日。でもだるくなる人は無理せず途中できりあげても良い。私は2時間半できりあげました。寝てるのに飽きたので(笑)かなり体が軽くなる。毒素がでてくるときにスーッと眠くなります。
特に婦人科系で悩む女性や内臓系の疾患のある人には非常にオススメ。三回くらいすると劇的に変化があるらしい。
そのあと海でパシャパシャ泳いで、家に帰ってから上記2の特製お風呂に入ればなお良し。その夜の御飯はできたらゴボウや人参や大根やショウガやニンニクなどの根菜類を食べましょう。あったかい鍋で。根菜類はデトックス効果が特につよいです。
こーゆープランを「民間療法でGO!」とかのネーミングでホテルとか民宿が企画したらどうでしょうか。民間療法がアレなら「これぞ奄美の自然デトックス!極み!」とかで。
砂浴(何かあったときのためにお客様に携帯もたせて社員が埋める&掘り起こすだけ)
特製ドリンク(キビ酢のハチミツ割りとウコン茶とグァバ茶のサービス。お客様の部屋にそれらをおいとくだけ)
特製お風呂(お客様が食事してる間にお風呂にお湯ためておく。上記2をぶちこむだけ。さびしければそこに乾燥ヨモギの紙パックを演出にぶちこむ)
デトックス食事(ホテルの食事をそーゆーメニューにする)
ホテルの部屋にそのプランで使う部屋だけCDラジカセおいといてジョー奥田さんの「AMAMI」(奄美の自然音だけを集めたCD)エンドレスで流しとく。(雰囲気づくり)
オプションで塩づくり体験つきとか。
このプランでプラスいくらとか。おもしろそーくない?一回では効果わかりづらいんで最低二回とか。
え?私? しがない自宅エステですからする気ありません。てめえんちでしてるマッサージでいっぱいいっぱいです。
でもうけそうな気はするけどなぁ。お土産に奄美の塩とかね。どう?(・∀・)
あれ?なんの話だっけ?
この他に「部屋の中に竹炭&竹製品を置く」「観葉植物を置く」「なるべく24時間癒し系の音楽をかける(音を最弱にしてもいい。音楽がかかってるということが大事)」「換気しまくる」「寝る前に『ありがとう』『ごめんなさい』を相手を思い浮かべて言う」「竹ふみやウォーキングなど、なるべく足を動かす(血液の循環を促進させる)」などがありますが、つかれたんでこれにて。
るる~。
世界史ジョーク その4
2010年05月21日
私の好みだけチョイスしてます。
苦情は一切うけつけまてん。(・∀・)
300 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/18 23:53
社会主義者のための天国に、一人の男性が死んでやってきた。
天国の門番「お前の父親の職業は?」
男「弁護士で、商売のほうも少し…」
門番「フン、資本家の仲間だな。おふくろは?」
男「商人の娘です」
門番「これもブルジョアか。で、お前の職業は?」
男「著述業です」
門番「労働者じゃないな。女房はどうなんだ?」
男「貴族の娘です」
門番「ああ、だめだだめだ!とても労働者の天国には入れられん!
帰れ! …ああ、いちおう名前だけ聞いておこう」
男「……カール・マルクス」
________________
301 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/19 00:00
飲んべぇが3人、いつものように酒場で飲んでいました。
アイルランド人がぽつりと言いました。
「実は、俺はもうすぐ病気で死んでしまうんだ。俺が死んだら、
俺の墓石にこの銘柄のウイスキーをグラス一杯かけてくないか?」
イギリス人はこう答えました。
「ああ、もちろんだとも。毎年命日には必ずかけてやるよ」
スコットランド人が言いました。
「俺もかけてやるよ。・・・ただ、腎臓を一回通してからでいいかな?」
__________________
304 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/19 01:06
ある酒場に日本人・アメリカ人・ブラジル人の政治家が集まって話をしていた。
日本「あそこに橋が見えるでしょう?」
アメリカ「立派な橋ですね」
日本「実はここだけの話、建設費の10%を懐に入れましてね」
一同、ニヤニヤ
アメリカ「あそこにビルが見えるでしょう?」
ブラジル「高いビルですね」
アメリカ「私は30%を懐に入れましたよ」
一同、爆笑
ブラジル「あそこにダムが見えるでしょう?」
日本・アメリカ「いいえ?」
ブラジル「100%懐に入れました」
________________
305 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/19 01:31
レストランで、出てきたビールの中に蝿の死骸が入っていた場合…
イギリス人はビールに手をつけず、何も言わずに金を払って店を出る。その店には二度と行かない。
アメリカ人は給仕を呼んで事情を説明して新しいのと代えてもらい、一杯分の金を払う。
フランス人は店長を呼びつけて散々に文句を言い、新しいのと代えさせる。金は払わない。
ドイツ人はしばし考えてからアルコールには殺菌作用があったはずだと思い至り、蝿を取り除いて飲む。
中国人は「これは珍味だ!」と大喜びし、そのまま飲む。
______________
306 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/19 01:36
1940年、シディ・バラニの戦いでイギリス軍はイタリア軍に対し大勝利を収めた。
その時の報告。
「捕虜の数はあまりにも多くて数え切れない。将校は約50エーカー、下士官は200エーカー」
_____________
307 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/19 01:42
記憶がちょっと定かでないがジョークみたいな本当の話.
ソ連崩壊後のNATO諸国と東側および旧ソ連諸国が年例で開いた会議に
旧ソ連諸国が軒並み代表の外相を送ってこなかった.
出席の西側からは会議を軽く見てるのではないかなどと文句が起こった.
そこで議長がとりなして言うには
「派遣費用が出せず欠席する旨、複数の国よりご連絡いただいております」
とのこと。
前年も夜行を乗り継いで会場に徒歩で現れ、警備に呼び止められた外相もいたとか
__________________
312 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/19 03:38
チャーチルの意地
補佐官 「アメリカに友好のキスをすべきです」
チャーチル「当然だ。ただし片方だけにな」
吉田茂の意地
マッカーサー「タバコがなくてお困りでしょう。おひとついかがですか?」
吉田茂 「せっかくですがマニラの葉巻は結構。キューバ産しか吸わないんでね」
__________________
316 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/19 04:28
アメリカ人とフランス人の会話。
米:セックスにはいろんな体位があるよな?
仏:まったくだ。よし、順に体位を挙げていこう。
米:まず、正常位だろ?次に…。
仏:ちょ、ちょっと待てよ。なんだ?正常位って。そんなのシラネーヨ。
世界史ぜんぜん関係ないね、ごめん。
317 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/19 04:33
>>316
吹いちまったじゃねーかよ
_____________
319 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/19 06:42
ドイツ人の子供が石鹸で遊んでいた
それを見た母親が言った
「坊や!アンネ・フランクで遊んじゃいけません!」
意味が分かったとき、ゾッとしたよ(´・ω・`)ショボーン
326 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/19 11:52
>>319
アウシュヴィッツの門には「カナダ」と書いてあった。
その意味は「天然資源の宝庫」。
_______________
341 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/19 14:36
同じアメリカ国内でも
テキサスとアラスカは
「どちらが一番大きいか」にこだわるようです
かつてはテキサスが最大の州だったけどアラスカのせいで2番目となり
テキサス住民はアラスカに対してライバル意識を持っています
アラスカ人がテキサスにやってきて、果物屋のスイカを見ていった
「これが、この辺で一番大きなリンゴかね?」
するとテキサス人はこう答えた
「うちのブドウに触るんじゃねえ!」
_______________
359 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/19 19:05
日本軍が上海を攻めた。
租界として栄えた街のこと、ビルも高く、冷暖房もばっちりだ。
そんなビルのひとつに、ある部隊が突入していった。
が、すぐに彼らはゾロゾロと出てきてしまった。
「夏なのに背筋が寒くなったので…」
※実話
______________
361 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/19 19:12
夜はマイナス50度になるというシベリアのホテルには暖房がなく
ベッドの枕元にひとつ小瓶が置いてある
その但し書き
「寝る前に枕元のタバスコ・ソースをひとさじおのみ下さい
特に寒がりの方はふたさじおのみ下さい」
_________________
364 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/19 19:20
黒人が手術される事になって、手術台に上った
ふと医者が彼の下半身を見ると、
彼の男の印は巨大で、ズボンの右足の部分の膝の辺りまでふくらんでいた
あまりの大きさに失笑すると、黒人は顔を赤らめてこういった
「笑うがいいさ!お前さんだって手術台の上に上れば
恐怖のあまりこうやって縮み上がるってものさ!」
_______________
368 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/19 19:29
アメリカの航空機メーカーが、旅客機の部品を海外から調達することにした。
ポーランド、日本、イスラエルが名乗りを上げた。価格はポーランドが三千ドル、日本が六千ドル、イスラエルが九千ドルだった。
早速現地に担当者が飛んだ。ポーランドでは「材料費が千ドル、工賃が千ドル、その他が千ドル」だった。
日本では「材料費が二千ドル、工賃が二千ドル、その他が二千ドル」だった。
イスラエルに着くと、見本が置いてあった。それはポーランド製のとそっくりだった。
「なんでこれが九千ドルもするのかね」
「あたしの取り分が三千ドル、あんたの取り分が三千ドル、ポーランドの阿呆に三千ドルですよ」
________________
370 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/19 19:47
あるとき列車にフランス人と日本人とパキスタン人とアフガニスタン人の4人が一緒に乗っていました。
フランス人がワインを列車の窓からを捨てました。「どうしてそんな事をするんだい?」フランス人に対してたずねました。
するとフランス人は「ワインはフランスにはたくさん有るからね」と答えました。
次に日本人が時計を列車の窓から捨てました。「どうしてそんな事をするんだい?」日本人に対してたずねました。
すると日本人は「日本には時計はたくさん有るからね」と答えました。
次にアフガニスタン人が麻薬を列車の窓から捨てました。「どうしてそんな事をするんだい?」
アフガニスタン人に対してたずねました。するとアフガニスタン人は「アフガニスタンには麻薬はたくさん有るからね」と答えました。
パキスタン人はアフガニスタン人を列車の窓から捨てました。
____________________
380 名前: ななし 投稿日: 02/03/19 22:42
知り合いの佐賀県人に聞きました。
私「佐賀県人の通った後にはペンペン草も残らないっていうなあ、おい。」
友「草むしりをさせたら佐賀県人の右に出る奴はいないってことさ。東北
の連中がやったらむしり残しがそりゃあ凄いぜ。」
世界史っつーか日本史ネタっぽいけど、日本人にもこういうジョーク飛ばせる精神
があるんだなあってコトで。
_______________
383 名前: ななし 投稿日: 02/03/19 22:51
戦時中日本軍部で言われていたジョーク
帝国海軍は帝国陸軍を滅ぼしてから米英にあたる
あ、これも日本史ネタですかね。
437 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/20 09:40
>>383
恐らく正確には
「陸海軍相争い、余力を持って米英と戦う。」
______________
382 名前: ななし 投稿日: 02/03/19 22:48
1944年
ヒトラーがある日変装して町に出て通行人に尋ねた。
「正直ヒトラーってどうよ?」
通行人は青い顔になってヒトラーを自分の家に案内し、厳重に閉ざされた地下室
に連れ込み、誰にも聞かれないのを確認して言った。
「実はヒトラーの政策に賛成なんだ。」
__________________
387 名前: ななし 投稿日: 02/03/19 23:02
いままでの応用ネタなんですけど
草むしりをいろんな民族にさせてみると・・・
イタリア人 休憩しいしいろくに草もむしらず時間が来たので帰宅する。
イギリス人 仕事はするがとっかるまでのコーヒータイムが長い。
アメリカ人 草刈り機がくるまで休憩。
フランス人 とりあえず芸術的な草むしりを追求。
ドイツ人 面積から必要な仕事量を割り出し、計画的に草をむしり雑草
の根一つ残さず刈り取ってしまう。
日本人 ドイツ人と同じ方法で草を刈ってしまうが、刈り取った後に
会社まで作ってしまう。
バブル全盛の頃聞いたジョークです。ドイツ人でああなるほどと思わせて
最後にその上を行く日本人でオチってのが個人的にはジョークのセオリーを
踏んでいて好きです。
__________________
393 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/19 23:34
第2次大戦でイタリアが降伏した時、
イタリア系ブラジル人はお祭り騒ぎをして喜んだ。
ドイツが降伏した時、
ドイツ系ブラジル人は家に閉じこもり敗戦を悲しんだ。
日本が降伏した時、
日系ブラジル人は泣きながら働いた。
_____________
399 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/19 23:47
仏陀の骨を集めると、とんでもない量になるそうだが・・・・・・
_______________
404 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/20 00:11
知り合いがドイツに旅行した時、酒場で日本人だと名乗ると、ドイツ人に言われたそうです。
「そうか、日本人か。今度はイタ公抜きでやろうぜ!」
406 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/20 00:29
>>404
いや、マジで言われました。それ。
ドイツに半年居ましたが。
あとドイツに居るトルコ人からは原爆のことを気の毒がられました。
408 名前: 投稿日: 02/03/20 00:35
>404
微妙に違う話だが、
北朝鮮の人間がアメリカの人間に対して、
「今度日本と戦争する際の作戦について今から打ち合わせませんか」
と言ったという話を聞いたことがある。
洒落になってない気もするが。
409 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/20 00:38
おれがすげえと思ったのは、
「日本も合衆国に負けたのだから、気持ちが分かるだろう」
と南部の人間に言われたというやつ。
_____________
465 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/20 16:28
第一次世界大戦で、初めて戦争で飛行機が使われた。
ロシア軍の陣地に、ドイツ軍の飛行機が飛来した。
ロシア兵たちは、ドイツ軍の飛行機に向かって鉄砲を撃った。
しばらくしてロシア軍の陣地に、ロシア軍の飛行機が飛来した。
ロシア兵たちは、なんと味方の飛行機にも鉄砲を撃ちはじめた。
ロシア兵いわく
「空を飛ぶだなんて、あんな奇っ怪なもんドイツ人が作ったに違いないべ」
どうやら実話らしい。
_______________
483 名前: ウクライナジン 投稿日: 02/03/21 08:25
ブレジネフが自宅で目覚めた頃、朝陽がのぼってこう歌った。
「同志ブレジネフ、希望の星。世界中があなたを讃える。
今日も健康で仕事にお励みください。」
ブレジネフは大満足でクレムリンに向かった。
夕暮れ、執務室のベランダに出たブレジネフに夕日はこう言った。
「このボケ老人、インポ野郎。はやくくたばりやがれ。」
ブレジネフは驚いて
「お前、朝と行っていることが違うじゃないか!」
「この老衰ジジイ。おれはもう西側にいるんだよ。」と太陽
_________________
552 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/23 23:56
ジョークでなくほんとの事
各国の女性に、結婚したい男の条件をアンケートした
その結果ほとんどの国は、お金持ちやかっこいい、やさしいなどが上位に来た
しかしロシヤだけが変わっていた
結婚したい男性の条件の一位は
ウォッカを飲まない男性だった
_________________
591 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/26 03:59
ある騎士が、十字軍に出ることになった。
留守中の妻の浮気を心配したこの騎士は、妻に貞操帯をつけさせる。
しかし、何しろ遠い聖地に戦争に行くのだから、生きて戻れる保証はない。
自分が戦死したり病死したりして戻れなかったら、貞操帯をつけたままの妻
がかわいそうだ。
そこでその騎士は、自分に万一のことがあった場合のために、信頼している
友人に貞操帯の合い鍵を預けておいた。
そして、その騎士が出発して1時間ほどした頃、その友人は慌てて馬をとば
して追いかけてきた。
「おおい! 待て! 俺が預かった鍵は違う鍵だ!」
苦情は一切うけつけまてん。(・∀・)
300 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/18 23:53
社会主義者のための天国に、一人の男性が死んでやってきた。
天国の門番「お前の父親の職業は?」
男「弁護士で、商売のほうも少し…」
門番「フン、資本家の仲間だな。おふくろは?」
男「商人の娘です」
門番「これもブルジョアか。で、お前の職業は?」
男「著述業です」
門番「労働者じゃないな。女房はどうなんだ?」
男「貴族の娘です」
門番「ああ、だめだだめだ!とても労働者の天国には入れられん!
帰れ! …ああ、いちおう名前だけ聞いておこう」
男「……カール・マルクス」
________________
301 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/19 00:00
飲んべぇが3人、いつものように酒場で飲んでいました。
アイルランド人がぽつりと言いました。
「実は、俺はもうすぐ病気で死んでしまうんだ。俺が死んだら、
俺の墓石にこの銘柄のウイスキーをグラス一杯かけてくないか?」
イギリス人はこう答えました。
「ああ、もちろんだとも。毎年命日には必ずかけてやるよ」
スコットランド人が言いました。
「俺もかけてやるよ。・・・ただ、腎臓を一回通してからでいいかな?」
__________________
304 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/19 01:06
ある酒場に日本人・アメリカ人・ブラジル人の政治家が集まって話をしていた。
日本「あそこに橋が見えるでしょう?」
アメリカ「立派な橋ですね」
日本「実はここだけの話、建設費の10%を懐に入れましてね」
一同、ニヤニヤ
アメリカ「あそこにビルが見えるでしょう?」
ブラジル「高いビルですね」
アメリカ「私は30%を懐に入れましたよ」
一同、爆笑
ブラジル「あそこにダムが見えるでしょう?」
日本・アメリカ「いいえ?」
ブラジル「100%懐に入れました」
________________
305 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/19 01:31
レストランで、出てきたビールの中に蝿の死骸が入っていた場合…
イギリス人はビールに手をつけず、何も言わずに金を払って店を出る。その店には二度と行かない。
アメリカ人は給仕を呼んで事情を説明して新しいのと代えてもらい、一杯分の金を払う。
フランス人は店長を呼びつけて散々に文句を言い、新しいのと代えさせる。金は払わない。
ドイツ人はしばし考えてからアルコールには殺菌作用があったはずだと思い至り、蝿を取り除いて飲む。
中国人は「これは珍味だ!」と大喜びし、そのまま飲む。
______________
306 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/19 01:36
1940年、シディ・バラニの戦いでイギリス軍はイタリア軍に対し大勝利を収めた。
その時の報告。
「捕虜の数はあまりにも多くて数え切れない。将校は約50エーカー、下士官は200エーカー」
_____________
307 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/19 01:42
記憶がちょっと定かでないがジョークみたいな本当の話.
ソ連崩壊後のNATO諸国と東側および旧ソ連諸国が年例で開いた会議に
旧ソ連諸国が軒並み代表の外相を送ってこなかった.
出席の西側からは会議を軽く見てるのではないかなどと文句が起こった.
そこで議長がとりなして言うには
「派遣費用が出せず欠席する旨、複数の国よりご連絡いただいております」
とのこと。
前年も夜行を乗り継いで会場に徒歩で現れ、警備に呼び止められた外相もいたとか
__________________
312 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/19 03:38
チャーチルの意地
補佐官 「アメリカに友好のキスをすべきです」
チャーチル「当然だ。ただし片方だけにな」
吉田茂の意地
マッカーサー「タバコがなくてお困りでしょう。おひとついかがですか?」
吉田茂 「せっかくですがマニラの葉巻は結構。キューバ産しか吸わないんでね」
__________________
316 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/19 04:28
アメリカ人とフランス人の会話。
米:セックスにはいろんな体位があるよな?
仏:まったくだ。よし、順に体位を挙げていこう。
米:まず、正常位だろ?次に…。
仏:ちょ、ちょっと待てよ。なんだ?正常位って。そんなのシラネーヨ。
世界史ぜんぜん関係ないね、ごめん。
317 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/19 04:33
>>316
吹いちまったじゃねーかよ
_____________
319 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/19 06:42
ドイツ人の子供が石鹸で遊んでいた
それを見た母親が言った
「坊や!アンネ・フランクで遊んじゃいけません!」
意味が分かったとき、ゾッとしたよ(´・ω・`)ショボーン
326 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/19 11:52
>>319
アウシュヴィッツの門には「カナダ」と書いてあった。
その意味は「天然資源の宝庫」。
_______________
341 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/19 14:36
同じアメリカ国内でも
テキサスとアラスカは
「どちらが一番大きいか」にこだわるようです
かつてはテキサスが最大の州だったけどアラスカのせいで2番目となり
テキサス住民はアラスカに対してライバル意識を持っています
アラスカ人がテキサスにやってきて、果物屋のスイカを見ていった
「これが、この辺で一番大きなリンゴかね?」
するとテキサス人はこう答えた
「うちのブドウに触るんじゃねえ!」
_______________
359 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/19 19:05
日本軍が上海を攻めた。
租界として栄えた街のこと、ビルも高く、冷暖房もばっちりだ。
そんなビルのひとつに、ある部隊が突入していった。
が、すぐに彼らはゾロゾロと出てきてしまった。
「夏なのに背筋が寒くなったので…」
※実話
______________
361 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/19 19:12
夜はマイナス50度になるというシベリアのホテルには暖房がなく
ベッドの枕元にひとつ小瓶が置いてある
その但し書き
「寝る前に枕元のタバスコ・ソースをひとさじおのみ下さい
特に寒がりの方はふたさじおのみ下さい」
_________________
364 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/19 19:20
黒人が手術される事になって、手術台に上った
ふと医者が彼の下半身を見ると、
彼の男の印は巨大で、ズボンの右足の部分の膝の辺りまでふくらんでいた
あまりの大きさに失笑すると、黒人は顔を赤らめてこういった
「笑うがいいさ!お前さんだって手術台の上に上れば
恐怖のあまりこうやって縮み上がるってものさ!」
_______________
368 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/19 19:29
アメリカの航空機メーカーが、旅客機の部品を海外から調達することにした。
ポーランド、日本、イスラエルが名乗りを上げた。価格はポーランドが三千ドル、日本が六千ドル、イスラエルが九千ドルだった。
早速現地に担当者が飛んだ。ポーランドでは「材料費が千ドル、工賃が千ドル、その他が千ドル」だった。
日本では「材料費が二千ドル、工賃が二千ドル、その他が二千ドル」だった。
イスラエルに着くと、見本が置いてあった。それはポーランド製のとそっくりだった。
「なんでこれが九千ドルもするのかね」
「あたしの取り分が三千ドル、あんたの取り分が三千ドル、ポーランドの阿呆に三千ドルですよ」
________________
370 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/19 19:47
あるとき列車にフランス人と日本人とパキスタン人とアフガニスタン人の4人が一緒に乗っていました。
フランス人がワインを列車の窓からを捨てました。「どうしてそんな事をするんだい?」フランス人に対してたずねました。
するとフランス人は「ワインはフランスにはたくさん有るからね」と答えました。
次に日本人が時計を列車の窓から捨てました。「どうしてそんな事をするんだい?」日本人に対してたずねました。
すると日本人は「日本には時計はたくさん有るからね」と答えました。
次にアフガニスタン人が麻薬を列車の窓から捨てました。「どうしてそんな事をするんだい?」
アフガニスタン人に対してたずねました。するとアフガニスタン人は「アフガニスタンには麻薬はたくさん有るからね」と答えました。
パキスタン人はアフガニスタン人を列車の窓から捨てました。
____________________
380 名前: ななし 投稿日: 02/03/19 22:42
知り合いの佐賀県人に聞きました。
私「佐賀県人の通った後にはペンペン草も残らないっていうなあ、おい。」
友「草むしりをさせたら佐賀県人の右に出る奴はいないってことさ。東北
の連中がやったらむしり残しがそりゃあ凄いぜ。」
世界史っつーか日本史ネタっぽいけど、日本人にもこういうジョーク飛ばせる精神
があるんだなあってコトで。
_______________
383 名前: ななし 投稿日: 02/03/19 22:51
戦時中日本軍部で言われていたジョーク
帝国海軍は帝国陸軍を滅ぼしてから米英にあたる
あ、これも日本史ネタですかね。
437 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/20 09:40
>>383
恐らく正確には
「陸海軍相争い、余力を持って米英と戦う。」
______________
382 名前: ななし 投稿日: 02/03/19 22:48
1944年
ヒトラーがある日変装して町に出て通行人に尋ねた。
「正直ヒトラーってどうよ?」
通行人は青い顔になってヒトラーを自分の家に案内し、厳重に閉ざされた地下室
に連れ込み、誰にも聞かれないのを確認して言った。
「実はヒトラーの政策に賛成なんだ。」
__________________
387 名前: ななし 投稿日: 02/03/19 23:02
いままでの応用ネタなんですけど
草むしりをいろんな民族にさせてみると・・・
イタリア人 休憩しいしいろくに草もむしらず時間が来たので帰宅する。
イギリス人 仕事はするがとっかるまでのコーヒータイムが長い。
アメリカ人 草刈り機がくるまで休憩。
フランス人 とりあえず芸術的な草むしりを追求。
ドイツ人 面積から必要な仕事量を割り出し、計画的に草をむしり雑草
の根一つ残さず刈り取ってしまう。
日本人 ドイツ人と同じ方法で草を刈ってしまうが、刈り取った後に
会社まで作ってしまう。
バブル全盛の頃聞いたジョークです。ドイツ人でああなるほどと思わせて
最後にその上を行く日本人でオチってのが個人的にはジョークのセオリーを
踏んでいて好きです。
__________________
393 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/19 23:34
第2次大戦でイタリアが降伏した時、
イタリア系ブラジル人はお祭り騒ぎをして喜んだ。
ドイツが降伏した時、
ドイツ系ブラジル人は家に閉じこもり敗戦を悲しんだ。
日本が降伏した時、
日系ブラジル人は泣きながら働いた。
_____________
399 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/19 23:47
仏陀の骨を集めると、とんでもない量になるそうだが・・・・・・
_______________
404 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/20 00:11
知り合いがドイツに旅行した時、酒場で日本人だと名乗ると、ドイツ人に言われたそうです。
「そうか、日本人か。今度はイタ公抜きでやろうぜ!」
406 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/20 00:29
>>404
いや、マジで言われました。それ。
ドイツに半年居ましたが。
あとドイツに居るトルコ人からは原爆のことを気の毒がられました。
408 名前: 投稿日: 02/03/20 00:35
>404
微妙に違う話だが、
北朝鮮の人間がアメリカの人間に対して、
「今度日本と戦争する際の作戦について今から打ち合わせませんか」
と言ったという話を聞いたことがある。
洒落になってない気もするが。
409 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/20 00:38
おれがすげえと思ったのは、
「日本も合衆国に負けたのだから、気持ちが分かるだろう」
と南部の人間に言われたというやつ。
_____________
465 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/20 16:28
第一次世界大戦で、初めて戦争で飛行機が使われた。
ロシア軍の陣地に、ドイツ軍の飛行機が飛来した。
ロシア兵たちは、ドイツ軍の飛行機に向かって鉄砲を撃った。
しばらくしてロシア軍の陣地に、ロシア軍の飛行機が飛来した。
ロシア兵たちは、なんと味方の飛行機にも鉄砲を撃ちはじめた。
ロシア兵いわく
「空を飛ぶだなんて、あんな奇っ怪なもんドイツ人が作ったに違いないべ」
どうやら実話らしい。
_______________
483 名前: ウクライナジン 投稿日: 02/03/21 08:25
ブレジネフが自宅で目覚めた頃、朝陽がのぼってこう歌った。
「同志ブレジネフ、希望の星。世界中があなたを讃える。
今日も健康で仕事にお励みください。」
ブレジネフは大満足でクレムリンに向かった。
夕暮れ、執務室のベランダに出たブレジネフに夕日はこう言った。
「このボケ老人、インポ野郎。はやくくたばりやがれ。」
ブレジネフは驚いて
「お前、朝と行っていることが違うじゃないか!」
「この老衰ジジイ。おれはもう西側にいるんだよ。」と太陽
_________________
552 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/23 23:56
ジョークでなくほんとの事
各国の女性に、結婚したい男の条件をアンケートした
その結果ほとんどの国は、お金持ちやかっこいい、やさしいなどが上位に来た
しかしロシヤだけが変わっていた
結婚したい男性の条件の一位は
ウォッカを飲まない男性だった
_________________
591 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/26 03:59
ある騎士が、十字軍に出ることになった。
留守中の妻の浮気を心配したこの騎士は、妻に貞操帯をつけさせる。
しかし、何しろ遠い聖地に戦争に行くのだから、生きて戻れる保証はない。
自分が戦死したり病死したりして戻れなかったら、貞操帯をつけたままの妻
がかわいそうだ。
そこでその騎士は、自分に万一のことがあった場合のために、信頼している
友人に貞操帯の合い鍵を預けておいた。
そして、その騎士が出発して1時間ほどした頃、その友人は慌てて馬をとば
して追いかけてきた。
「おおい! 待て! 俺が預かった鍵は違う鍵だ!」
奄美古代史妄想by隊長
2010年05月21日
隊長から「なーにわけわからん意見に振り回されてランキング外してんだよ(笑)」と言われました
(ノд;)
「キミはインチキしてるのか?してないだろ?じゃあランキング外す必要がどこにある?それじゃインチキを認めるようなものだぞ」
(>'A`)> ウワァァァァ どうしたらいいんだぁぁあああ
礼子さんまで・・・ごめんなさい・・・(´;ω;`)ぴー
そんなわけで隊長との会話。
「隊長、奄美の歴史ってほとんど残ってないんですけど、私的には大和そのものだったと思うんです。でも一旦大和から切り離されて文化が途絶えてると思うんですけど、隊長的にはどうおもわれます?」
「俺が思うに、キミが思ってるほど単純なものではないとは思うよ」
「?」
「たぶんな。俺の想像では古代の奄美は大陸と大和文化がかなり入り交じって独特の文化を形成してたんじゃないかと思うよ。たぶん「アマミコ信仰」がそうだろう。神道的にみたら外来神的な位置づけだな。(弁財天信仰の類似パターンか?)たぶん道教の古い女神信仰と古神道が融合したんじゃないかな。
古代の奄美はたぶん今の沖縄のような感じだったと思うよ。沖縄は外国、もしくは奄美の植民地だったんだろうな。
道教だけじゃない、たぶん古いキリスト教も入ってきていたんだと思う。それこそ種子島に宣教師がくるずっと前にだ。奄美はそういう部分では様々な文化が入り交じってそれぞれと交易していた貿易中心の連邦国家のような形をとってたんだろうと思うよ。
文化が廃れるのも、宮崎しかり奈良しかり、年月とともにかつて都だったところも廃れるんだ、めずらしいことじゃない。」
「たしかに奄美は遣唐使の交易ルートの一つでしたし、そういった意味では出島のような繁栄はあったかもしれませんね・・・ちなみに隊長、いまあなた様と奄美の歴史の話してると、動悸がして苦しくてしょうがないんですが…」
「あ?救心のめ救心。」
「救心て(笑)」
「で、過去に繁栄していて、それが廃れていったとき、琉球や薩摩といった奄美を侵略した側からみたらどう思う?」
「自分たちより優れていた歴史はフツーに抹殺しますね。スペインのカトリックも征服したペルーの古代アステカの文献が自分たちの歴史よりはるかに優れた天文学をもっていたのをすべて焼き払いましたから」
「で、キミの過去世だ。キミは薩摩のサムライだった。奄美に妾ももっていた。キミ自身の血族のルーツも本土の姓をもってる。厳密には純粋な奄美人じゃない。なのにキミは奄美を誰より愛していて、奄美の歴史をなんとか取り戻そうとしている。」
「はぁ」
「かつてのキミ自身が、奄美の歴史を抹殺した側だとは思わないか?」
「 (((( ;゚Д゚)))ガクブル 」
「キミの今回の人生のテーマには“贖罪”が入ってるんだろ?キミ自身がしたことの償いをしようとしているんじゃないのか?」
「・・・・伝承で奄美の歴史資料を薩摩が投棄したと言われてる場所は、うちの父の田舎の沖の海なんです・・・」
「俺はそうかもしれないと思うよ。そうだとしたら説明がつく。
キミがカトリックに縁があるのもそうだよ。カトリックのすばらしさをキミは誰より知ってる。でもカトリックには帰依しない。そうだろ?」
「まぁ」
「それは、キミがカトリックの恐ろしさも知ってるからだと思うよ。キミの今回の人生に『信仰』が大きなテーマになってるのもそういった背景(宗教弾圧?)もあるんだろうな。」
「そうなんですね…この前の遠隔ヒーリングででた過去世は二つとも侵略者の側でしたし・・・・」
「俺が思うに奄美は遺跡はいっぱいあると思うぞ。それこそ京都や奈良みたいに。ちゃんと探した方がいいな。以外に重要なのがでてくるかもしれない」
「そうですね。私も奄美に眠る遺跡はかなりポイント高いとは思います。」
「風習とかもそうさ。いろんな観点から分析してみることだよ。ヒントは必ずあるんだ。探してみることさ。それこそ妄想でもいいんだ」
「そうですね」
「古代の日本はさまざまな民族や文化が融合してできてる。神道ではそこはタブーだけどな。なのに奄美がそうでないとはいえない。奄美は“龍の頭”だ。むしろ奄美の方がそれは顕著だったとは思うよ」
うーむ。古代中国とのつながりか…たしかになぁ…。
私の瞑想とも符号する。
もう少し考えてみるか…
ユタの人たちも「中国の神々にも呼ばれて参拝にいくことがある」といってたしなぁ。
ぷにぷに。
(ノд;)
「キミはインチキしてるのか?してないだろ?じゃあランキング外す必要がどこにある?それじゃインチキを認めるようなものだぞ」
(>'A`)> ウワァァァァ どうしたらいいんだぁぁあああ
礼子さんまで・・・ごめんなさい・・・(´;ω;`)ぴー
そんなわけで隊長との会話。
「隊長、奄美の歴史ってほとんど残ってないんですけど、私的には大和そのものだったと思うんです。でも一旦大和から切り離されて文化が途絶えてると思うんですけど、隊長的にはどうおもわれます?」
「俺が思うに、キミが思ってるほど単純なものではないとは思うよ」
「?」
「たぶんな。俺の想像では古代の奄美は大陸と大和文化がかなり入り交じって独特の文化を形成してたんじゃないかと思うよ。たぶん「アマミコ信仰」がそうだろう。神道的にみたら外来神的な位置づけだな。(弁財天信仰の類似パターンか?)たぶん道教の古い女神信仰と古神道が融合したんじゃないかな。
古代の奄美はたぶん今の沖縄のような感じだったと思うよ。沖縄は外国、もしくは奄美の植民地だったんだろうな。
道教だけじゃない、たぶん古いキリスト教も入ってきていたんだと思う。それこそ種子島に宣教師がくるずっと前にだ。奄美はそういう部分では様々な文化が入り交じってそれぞれと交易していた貿易中心の連邦国家のような形をとってたんだろうと思うよ。
文化が廃れるのも、宮崎しかり奈良しかり、年月とともにかつて都だったところも廃れるんだ、めずらしいことじゃない。」
「たしかに奄美は遣唐使の交易ルートの一つでしたし、そういった意味では出島のような繁栄はあったかもしれませんね・・・ちなみに隊長、いまあなた様と奄美の歴史の話してると、動悸がして苦しくてしょうがないんですが…」
「あ?救心のめ救心。」
「救心て(笑)」
「で、過去に繁栄していて、それが廃れていったとき、琉球や薩摩といった奄美を侵略した側からみたらどう思う?」
「自分たちより優れていた歴史はフツーに抹殺しますね。スペインのカトリックも征服したペルーの古代アステカの文献が自分たちの歴史よりはるかに優れた天文学をもっていたのをすべて焼き払いましたから」
「で、キミの過去世だ。キミは薩摩のサムライだった。奄美に妾ももっていた。キミ自身の血族のルーツも本土の姓をもってる。厳密には純粋な奄美人じゃない。なのにキミは奄美を誰より愛していて、奄美の歴史をなんとか取り戻そうとしている。」
「はぁ」
「かつてのキミ自身が、奄美の歴史を抹殺した側だとは思わないか?」
「 (((( ;゚Д゚)))ガクブル 」
「キミの今回の人生のテーマには“贖罪”が入ってるんだろ?キミ自身がしたことの償いをしようとしているんじゃないのか?」
「・・・・伝承で奄美の歴史資料を薩摩が投棄したと言われてる場所は、うちの父の田舎の沖の海なんです・・・」
「俺はそうかもしれないと思うよ。そうだとしたら説明がつく。
キミがカトリックに縁があるのもそうだよ。カトリックのすばらしさをキミは誰より知ってる。でもカトリックには帰依しない。そうだろ?」
「まぁ」
「それは、キミがカトリックの恐ろしさも知ってるからだと思うよ。キミの今回の人生に『信仰』が大きなテーマになってるのもそういった背景(宗教弾圧?)もあるんだろうな。」
「そうなんですね…この前の遠隔ヒーリングででた過去世は二つとも侵略者の側でしたし・・・・」
「俺が思うに奄美は遺跡はいっぱいあると思うぞ。それこそ京都や奈良みたいに。ちゃんと探した方がいいな。以外に重要なのがでてくるかもしれない」
「そうですね。私も奄美に眠る遺跡はかなりポイント高いとは思います。」
「風習とかもそうさ。いろんな観点から分析してみることだよ。ヒントは必ずあるんだ。探してみることさ。それこそ妄想でもいいんだ」
「そうですね」
「古代の日本はさまざまな民族や文化が融合してできてる。神道ではそこはタブーだけどな。なのに奄美がそうでないとはいえない。奄美は“龍の頭”だ。むしろ奄美の方がそれは顕著だったとは思うよ」
うーむ。古代中国とのつながりか…たしかになぁ…。
私の瞑想とも符号する。
もう少し考えてみるか…
ユタの人たちも「中国の神々にも呼ばれて参拝にいくことがある」といってたしなぁ。
ぷにぷに。
世界史ジョーク その3
2010年05月21日
149 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/18 00:05
レーガン政権の赤字最高潮時代のジョーク。
某国の大統領「我が国は危機に瀕している。今こそアメリカに攻め込もうではないか」
外相「それはいけません。負ければアメリカは惜しみなく援助してくれますが、
万が一、勝利してしまった場合は巨額の財政赤字を抱えることになります」
__________________
152 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/18 00:28
船が沈み、救命ボートは定員オーバー。
誰かが飛び降りなければならないが、
どう言えば乗客は納得して飛び降りてくれるか?
アメリカ人は「君たちには保険がかけられている」というと飛び込む。
イギリス人は「紳士なら飛び込むべきだ」というと飛び込む。
ドイツ人は「船長の命令です」というと飛び込む。
イタリア人は「飛び込むな」というと飛び込む。
あるいは、「海に女がいる」というと飛び込む。
ポリネシア人に海を見せると、勝手に飛び込む。
そして日本人は「みんな飛び降りてるよ」というと飛び込む。
__________________
153 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/18 00:35
ドイツ人女性と日本人男性のカップルがフランスの酒場にいた。
それをフランス人男女の集団が見て、そのうちの一人がからかってやろうと考えた。
仏男>やあ!君たちはどこの国から来たんだい?
日男>どこの国から来たように見えますか?
仏男>うんっと・・・君はベトナム、そちらのお嬢さんはイタリア人かな?
日男>(文句を言いたげな独女をおさえて)私にはあなたがたがポーランド人に見えますね。
仏人たち>(それぞれ怒りを表明する)
日男>あなたがたは私たちをわざと越人と伊人のカップルに仕立て上げた。ならば私があなたがたを波人だとしても構わないでしょうに。
仏女>(そのカップルがフランス語を解さないだろうとたかをくくって)あら、日本人とドイツ人の組み合わせなんて最低!!
_____________________
154 名前: 144 投稿日: 02/03/18 00:37
パーティージョークを一つ。
Q.枢軸国のドイツ、イタリア、日本。
この国の捕虜が一人ずつ集められて、まとめて尋問にかけられた。
最後までしゃべらなかったのは?
A.イタリア人。猿ぐつわをかませられていたから
___________________
170 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/18 01:24
スターリンは死後、信じていなかった神の前にいた。
神「スターリン。お前は暴虐な男だったが、
特別に地獄と天国どちらに行くか選ばせてやる」
神はサタンに天国と地獄を案内させた。
天国は平穏だが退屈でスターリンはすぐに飽きてしまった。
一方地獄では、昼は最高の酒と料理でもてなされ、
夜は目のくらむような美女と寝所をともにした。
もちろん、彼は地獄を選んだ。
すると、サタンはムチを取り出しスターリンに過酷な労働をさせた。
スターリン「話が違うじゃないか、サタン同志!」
サタン「あきらめろ。お前の国と同じだということだ。
観光ビザと就労ビザでは違って当たり前だろ」
____________________
177 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/18 01:44
中国とソ連の戦争が始まった。
中国は人海戦術、ソ連は機械化でのぞんだ
1日目、ソ連は1000万人の中国兵を捕虜にした
2日目、2000万人を捕虜にした
3日目、毛沢東はスターリンに電話していった。
「降伏するかね」
____________________
187 名前: 163 投稿日: 02/03/18 02:13
中国で高名なグルメ評論家が、北京の北京ダック専門店に行きました。
そのレストランの料理長は、「何がグルメ評論家だ!」と、気に入らず、
評論家を試すつもりで、まず、南京産のアヒルを使って北京ダックを。
テーブルに持っていったところ、
評論家はおもむろにダックの肛門に指を突っ込み、
引き出して、クンクンとにおいをかぎ、
「これは北京のアヒルではない!南京のだ!よって北京ダックではない!」と。
料理人はまだ信用しきれないので、今度は広東のアヒルをつかうと、
また肛門に指を突っ込み、クンクン・・・「これは広東のアヒルだ!!」と。
さすがに感心した料理長は、
最後はおとなしく北京のアヒルの北京ダックを出しました。
しかし、料理長は、サーブしたまま、評論家の側を離れようとしません。
不思議に思った評論家が聞くと、
「私は親に捨てられた身寄りがわからない孤児です。
・・・もし、よろしければ」
北京ダック食べてる時にこのような話を聞きました、ダックはうまかったです。
_________________
197 名前: 193 投稿日: 02/03/18 03:23
検索してたら吉田茂のジョークが1つあったので
既出かもしれませんけど、書き込んどきます。
戦後まもなく、日本政府は食糧難によって
数百万人の餓死者が出るという統計を元に
アメリカに莫大な食糧援助を求めたが、
その何分の一かの輸入で別段死人も出なかった。
そのことをマッカーサーが詰問した。
マッカーサー「でたらめな数字を出すな!」
吉田茂「うちの統計がそんなに立派なら、戦争には負けてませんよ。」
________________
199 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/18 03:25
アメリカ大統領とソ連の書記長が、どちらの国の兵士が勇敢で命令に忠実かを競った。
アメリカ大統領が兵士に、崖から飛び降りるよう命じる。
兵士は「私には妻子がいるんです」と言ってその命令を拒否した。
次に、ソ連の書記長が兵士に、崖から飛び降りるよう命じた。
ソ連の兵士はすぐに飛び降りた。
だが、奇跡的に命は助かった。アメリカ大統領が、彼に尋ねる。
「どうしてあんな命令をきいたんだ?」
「私には妻子がいるんです」
___________________
226 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/18 11:30
エリツィンの息子がエリツィンに聞いた。
息子「お父さん、酔っ払うってどういう感じなの?」
エリ「うーん、そうだな。そこにコップが2つあるだろう。
それが4つに見えたらそれが酔っ払っているということだ。」
息子「でもお父さん、コップは1つしかないよ。」
_________________
229 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/18 11:31
「ソビエト連邦」という列車が走っている途中、いきなり停車した。
見てみると列車の前のレールがない。
レーニンは自分でレールを敷いた。
スターリンは責任者を銃殺にした。
フルシチョフは楽観的だった。「まあいいさ。後ろのレールを外して前につければいい」
ブレジネフは周りに言った。「カーテンを閉めろ。そしてみんなで列車をゆするんだ。
ほーら。走っているような気がするだろう?」
アンドロポフとチェルネンコはどちらも「レールが直らなければすすめない」と言って何もしなかった。
ゴルバチョフは「レールがない!レールがない!」と世界に向けて叫んだ。
最後のエリツィンは列車をぶちこわした。
____________________
241 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/18 13:07
冷戦中、アメリカの商社がソ連のコンドームメーカーに25センチの特大コンドームを大量に注文した。
「イワンの野郎共め、驚くぜ~(笑)」
一週間後、ソ連から商品が届いた。
そこには大きくこう書いてあった。
『S size』
___________________
249 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/18 13:46
ロシア人とドイツ人とポーランド人が神のもとに召された。
神様>一人ずつ願いごとをいってごらん?一つだけなら何でもかなえてあげよう。
ロシア人>ボッシュどもを皆殺しにしてください!
ドイツ人>イワンたちをこの星から抹殺してください!
ポーランド人>コーヒーを一杯。
神様>(ポーランド人に向かって)本当にそれだけでいいのかね?
ポーランド人>ええ、先のお二人の願いごとをかなえてくださるのなら。
_____________________
250 名前: コピペ 投稿日: 02/03/18 14:09
260 名前:俺ホントは左翼なんだよ 投稿日:01/12/22 01:22 ID:pHPp9X1o
天寿を全うしたブルジネフ書記長は、当然の成り行きで地獄に堕ちた。
入り口のところで門番が待ちかまえて注意する
「ブルジネフさん、地獄に来た以上、必ず罰を受けなければいけません、ただ、
どんな罰を受けるのか選択はできます。」
そういわれてブルジネフは地獄を、一通り見学した。すると、レーニンは針の山でもがき
スターリンはグツグツ煮えたぎる釜の中で悶えていた
ブレジネフは思わず身震いをしたほどだ
ところが、なんとフルシチョワがむこうで、マリリリン・モンローと抱き合っているではないか
ブレジネフは手を叩いて喜んだ
「これだ、私にもフルシチョワ同士と同じ罰を与えて欲しい」
地獄の職員が言った
「とんでもない、あれはフルシチョワではなく、マリリン・モンローが受けている罰ですよ」
_____________________
253 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/18 14:19
粛清の嵐の吹き荒れるソビエト連邦。
ある公会堂でスターリンの演説会が催された。演説がまさに佳境
に入った時、大きなくしゃみが会場に響きわたった。聴衆は思わず
失笑し、演説は台無しになってしまった。演説を台無しにされたス
ターリンは怒りに震え、会場を見わたした。
スターリン「今、くしゃみをしたのは誰だ?」
会場は静まり返り、誰も名乗り出るものはいない。
スターリン「最前列の人間を連れ出し、銃殺にしろ!」
警備兵が嘆き叫ぶ聴衆を銃で追い立て、会場外へと連れ去る。し
ばらくすると会場外から激しい銃声が聞こえ、警備兵が会場内に戻っ
て来る。
スターリン「もう一度聞く、今、くしゃみをしたのは誰だ?
答えないならば、2列目の人間も銃殺だ!」
そこで、一人の人間がおずおずと立ち上がった。
スターリン「君の名は?」
イワン「イ、イワンです」
スターリン「イワン君、風邪には気をつけたまえ!」
_____________________
293 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/18 23:24
ガイシュツの飛行機/客船ネタの変形。
『ヨーロッパの首脳が乗った飛行機がエンジントラブルをおこした。
“みなさん、いらない荷物を捨ててください”という機長の放送で、
みんな捨てられるものは全部捨てた。けれど飛行機の高度はまだまだ落ちていく。
捨てるものはもうない…。するとドイツの首相が立ちあがり、
“ドイツの栄光のために!”
と叫ぶと、パラシュートをつけて飛び降りた。しかしまだ飛行機の高度は落ちてい
く。
次にフランスの首相が立ちあがり、
“フランスの名誉のために!”
と叫んで、パラシュートをつけて飛び降りた。でもまだ飛行機の高度は落ちていく。
ついにイギリスの首相が立ちあがると、
“イギリスの未来のために!”
と叫んで、アイルランドの首相を突き落とした。』
____________________
294 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/18 23:29
モーセがシナイ山から降りてきた。
「同胞諸君、いいニュースと悪いニュースがある。
いいニュースは、神の掟を10ケ条まで削れたってことだ。
悪いニュースのほうだが、姦淫の罪はどうしても削らせてもらえなかった」
レーガン政権の赤字最高潮時代のジョーク。
某国の大統領「我が国は危機に瀕している。今こそアメリカに攻め込もうではないか」
外相「それはいけません。負ければアメリカは惜しみなく援助してくれますが、
万が一、勝利してしまった場合は巨額の財政赤字を抱えることになります」
__________________
152 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/18 00:28
船が沈み、救命ボートは定員オーバー。
誰かが飛び降りなければならないが、
どう言えば乗客は納得して飛び降りてくれるか?
アメリカ人は「君たちには保険がかけられている」というと飛び込む。
イギリス人は「紳士なら飛び込むべきだ」というと飛び込む。
ドイツ人は「船長の命令です」というと飛び込む。
イタリア人は「飛び込むな」というと飛び込む。
あるいは、「海に女がいる」というと飛び込む。
ポリネシア人に海を見せると、勝手に飛び込む。
そして日本人は「みんな飛び降りてるよ」というと飛び込む。
__________________
153 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/18 00:35
ドイツ人女性と日本人男性のカップルがフランスの酒場にいた。
それをフランス人男女の集団が見て、そのうちの一人がからかってやろうと考えた。
仏男>やあ!君たちはどこの国から来たんだい?
日男>どこの国から来たように見えますか?
仏男>うんっと・・・君はベトナム、そちらのお嬢さんはイタリア人かな?
日男>(文句を言いたげな独女をおさえて)私にはあなたがたがポーランド人に見えますね。
仏人たち>(それぞれ怒りを表明する)
日男>あなたがたは私たちをわざと越人と伊人のカップルに仕立て上げた。ならば私があなたがたを波人だとしても構わないでしょうに。
仏女>(そのカップルがフランス語を解さないだろうとたかをくくって)あら、日本人とドイツ人の組み合わせなんて最低!!
_____________________
154 名前: 144 投稿日: 02/03/18 00:37
パーティージョークを一つ。
Q.枢軸国のドイツ、イタリア、日本。
この国の捕虜が一人ずつ集められて、まとめて尋問にかけられた。
最後までしゃべらなかったのは?
A.イタリア人。猿ぐつわをかませられていたから
___________________
170 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/18 01:24
スターリンは死後、信じていなかった神の前にいた。
神「スターリン。お前は暴虐な男だったが、
特別に地獄と天国どちらに行くか選ばせてやる」
神はサタンに天国と地獄を案内させた。
天国は平穏だが退屈でスターリンはすぐに飽きてしまった。
一方地獄では、昼は最高の酒と料理でもてなされ、
夜は目のくらむような美女と寝所をともにした。
もちろん、彼は地獄を選んだ。
すると、サタンはムチを取り出しスターリンに過酷な労働をさせた。
スターリン「話が違うじゃないか、サタン同志!」
サタン「あきらめろ。お前の国と同じだということだ。
観光ビザと就労ビザでは違って当たり前だろ」
____________________
177 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/18 01:44
中国とソ連の戦争が始まった。
中国は人海戦術、ソ連は機械化でのぞんだ
1日目、ソ連は1000万人の中国兵を捕虜にした
2日目、2000万人を捕虜にした
3日目、毛沢東はスターリンに電話していった。
「降伏するかね」
____________________
187 名前: 163 投稿日: 02/03/18 02:13
中国で高名なグルメ評論家が、北京の北京ダック専門店に行きました。
そのレストランの料理長は、「何がグルメ評論家だ!」と、気に入らず、
評論家を試すつもりで、まず、南京産のアヒルを使って北京ダックを。
テーブルに持っていったところ、
評論家はおもむろにダックの肛門に指を突っ込み、
引き出して、クンクンとにおいをかぎ、
「これは北京のアヒルではない!南京のだ!よって北京ダックではない!」と。
料理人はまだ信用しきれないので、今度は広東のアヒルをつかうと、
また肛門に指を突っ込み、クンクン・・・「これは広東のアヒルだ!!」と。
さすがに感心した料理長は、
最後はおとなしく北京のアヒルの北京ダックを出しました。
しかし、料理長は、サーブしたまま、評論家の側を離れようとしません。
不思議に思った評論家が聞くと、
「私は親に捨てられた身寄りがわからない孤児です。
・・・もし、よろしければ」
北京ダック食べてる時にこのような話を聞きました、ダックはうまかったです。
_________________
197 名前: 193 投稿日: 02/03/18 03:23
検索してたら吉田茂のジョークが1つあったので
既出かもしれませんけど、書き込んどきます。
戦後まもなく、日本政府は食糧難によって
数百万人の餓死者が出るという統計を元に
アメリカに莫大な食糧援助を求めたが、
その何分の一かの輸入で別段死人も出なかった。
そのことをマッカーサーが詰問した。
マッカーサー「でたらめな数字を出すな!」
吉田茂「うちの統計がそんなに立派なら、戦争には負けてませんよ。」
________________
199 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/18 03:25
アメリカ大統領とソ連の書記長が、どちらの国の兵士が勇敢で命令に忠実かを競った。
アメリカ大統領が兵士に、崖から飛び降りるよう命じる。
兵士は「私には妻子がいるんです」と言ってその命令を拒否した。
次に、ソ連の書記長が兵士に、崖から飛び降りるよう命じた。
ソ連の兵士はすぐに飛び降りた。
だが、奇跡的に命は助かった。アメリカ大統領が、彼に尋ねる。
「どうしてあんな命令をきいたんだ?」
「私には妻子がいるんです」
___________________
226 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/18 11:30
エリツィンの息子がエリツィンに聞いた。
息子「お父さん、酔っ払うってどういう感じなの?」
エリ「うーん、そうだな。そこにコップが2つあるだろう。
それが4つに見えたらそれが酔っ払っているということだ。」
息子「でもお父さん、コップは1つしかないよ。」
_________________
229 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/18 11:31
「ソビエト連邦」という列車が走っている途中、いきなり停車した。
見てみると列車の前のレールがない。
レーニンは自分でレールを敷いた。
スターリンは責任者を銃殺にした。
フルシチョフは楽観的だった。「まあいいさ。後ろのレールを外して前につければいい」
ブレジネフは周りに言った。「カーテンを閉めろ。そしてみんなで列車をゆするんだ。
ほーら。走っているような気がするだろう?」
アンドロポフとチェルネンコはどちらも「レールが直らなければすすめない」と言って何もしなかった。
ゴルバチョフは「レールがない!レールがない!」と世界に向けて叫んだ。
最後のエリツィンは列車をぶちこわした。
____________________
241 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/18 13:07
冷戦中、アメリカの商社がソ連のコンドームメーカーに25センチの特大コンドームを大量に注文した。
「イワンの野郎共め、驚くぜ~(笑)」
一週間後、ソ連から商品が届いた。
そこには大きくこう書いてあった。
『S size』
___________________
249 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/18 13:46
ロシア人とドイツ人とポーランド人が神のもとに召された。
神様>一人ずつ願いごとをいってごらん?一つだけなら何でもかなえてあげよう。
ロシア人>ボッシュどもを皆殺しにしてください!
ドイツ人>イワンたちをこの星から抹殺してください!
ポーランド人>コーヒーを一杯。
神様>(ポーランド人に向かって)本当にそれだけでいいのかね?
ポーランド人>ええ、先のお二人の願いごとをかなえてくださるのなら。
_____________________
250 名前: コピペ 投稿日: 02/03/18 14:09
260 名前:俺ホントは左翼なんだよ 投稿日:01/12/22 01:22 ID:pHPp9X1o
天寿を全うしたブルジネフ書記長は、当然の成り行きで地獄に堕ちた。
入り口のところで門番が待ちかまえて注意する
「ブルジネフさん、地獄に来た以上、必ず罰を受けなければいけません、ただ、
どんな罰を受けるのか選択はできます。」
そういわれてブルジネフは地獄を、一通り見学した。すると、レーニンは針の山でもがき
スターリンはグツグツ煮えたぎる釜の中で悶えていた
ブレジネフは思わず身震いをしたほどだ
ところが、なんとフルシチョワがむこうで、マリリリン・モンローと抱き合っているではないか
ブレジネフは手を叩いて喜んだ
「これだ、私にもフルシチョワ同士と同じ罰を与えて欲しい」
地獄の職員が言った
「とんでもない、あれはフルシチョワではなく、マリリン・モンローが受けている罰ですよ」
_____________________
253 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/18 14:19
粛清の嵐の吹き荒れるソビエト連邦。
ある公会堂でスターリンの演説会が催された。演説がまさに佳境
に入った時、大きなくしゃみが会場に響きわたった。聴衆は思わず
失笑し、演説は台無しになってしまった。演説を台無しにされたス
ターリンは怒りに震え、会場を見わたした。
スターリン「今、くしゃみをしたのは誰だ?」
会場は静まり返り、誰も名乗り出るものはいない。
スターリン「最前列の人間を連れ出し、銃殺にしろ!」
警備兵が嘆き叫ぶ聴衆を銃で追い立て、会場外へと連れ去る。し
ばらくすると会場外から激しい銃声が聞こえ、警備兵が会場内に戻っ
て来る。
スターリン「もう一度聞く、今、くしゃみをしたのは誰だ?
答えないならば、2列目の人間も銃殺だ!」
そこで、一人の人間がおずおずと立ち上がった。
スターリン「君の名は?」
イワン「イ、イワンです」
スターリン「イワン君、風邪には気をつけたまえ!」
_____________________
293 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/18 23:24
ガイシュツの飛行機/客船ネタの変形。
『ヨーロッパの首脳が乗った飛行機がエンジントラブルをおこした。
“みなさん、いらない荷物を捨ててください”という機長の放送で、
みんな捨てられるものは全部捨てた。けれど飛行機の高度はまだまだ落ちていく。
捨てるものはもうない…。するとドイツの首相が立ちあがり、
“ドイツの栄光のために!”
と叫ぶと、パラシュートをつけて飛び降りた。しかしまだ飛行機の高度は落ちてい
く。
次にフランスの首相が立ちあがり、
“フランスの名誉のために!”
と叫んで、パラシュートをつけて飛び降りた。でもまだ飛行機の高度は落ちていく。
ついにイギリスの首相が立ちあがると、
“イギリスの未来のために!”
と叫んで、アイルランドの首相を突き落とした。』
____________________
294 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/18 23:29
モーセがシナイ山から降りてきた。
「同胞諸君、いいニュースと悪いニュースがある。
いいニュースは、神の掟を10ケ条まで削れたってことだ。
悪いニュースのほうだが、姦淫の罪はどうしても削らせてもらえなかった」
幸福実現党政策説明会・黒川白雲政調会長
2010年05月21日
幸福実現党政策説明会 黒川政調会長の動画
転載します。
5月9日、岡山県津山市総合福祉会館で行われた、黒川白雲政調会長をお迎えしての幸福実現党政策説明会の様子をYOUTUBEにアップしました。
大手マスコミが伝えようとしない事実を知ることができます。
幸福実現党 黒川政調会長@津山 1/10
ttp://www.youtube.com/watch?v=isv2raH9eVY
幸福実現党 黒川政調会長@津山 2/10
ttp://www.youtube.com/watch?v=3Ka-2NbzTlQ
幸福実現党 黒川政調会長@津山 3/10
ttp://www.youtube.com/watch?v=OGasgduJ9vE
幸福実現党 黒川政調会長@津山 4/10
ttp://www.youtube.com/watch?v=ehD0rWg7bv4
幸福実現党 黒川政調会長@津山 5/10
ttp://www.youtube.com/watch?v=S-9R8wJD0QM
幸福実現党 黒川政調会長@津山 6/10
ttp://www.youtube.com/watch?v=ouoHIJQply8
幸福実現党 黒川政調会長@津山 7/10
ttp://www.youtube.com/watch?v=5PUIStZmpS8
幸福実現党 黒川政調会長@津山 8/10 Q&A
ttp://www.youtube.com/watch?v=8xGEN0WoLkY
幸福実現党 黒川政調会長@津山 9/10 Q&A
ttp://www.youtube.com/watch?v=0pfonFnYJT0
幸福実現党 黒川政調会長@津山 10/10 Q&A
ttp://www.youtube.com/watch?v=dlg7SED23F4
転載します。
5月9日、岡山県津山市総合福祉会館で行われた、黒川白雲政調会長をお迎えしての幸福実現党政策説明会の様子をYOUTUBEにアップしました。
大手マスコミが伝えようとしない事実を知ることができます。
幸福実現党 黒川政調会長@津山 1/10
ttp://www.youtube.com/watch?v=isv2raH9eVY
幸福実現党 黒川政調会長@津山 2/10
ttp://www.youtube.com/watch?v=3Ka-2NbzTlQ
幸福実現党 黒川政調会長@津山 3/10
ttp://www.youtube.com/watch?v=OGasgduJ9vE
幸福実現党 黒川政調会長@津山 4/10
ttp://www.youtube.com/watch?v=ehD0rWg7bv4
幸福実現党 黒川政調会長@津山 5/10
ttp://www.youtube.com/watch?v=S-9R8wJD0QM
幸福実現党 黒川政調会長@津山 6/10
ttp://www.youtube.com/watch?v=ouoHIJQply8
幸福実現党 黒川政調会長@津山 7/10
ttp://www.youtube.com/watch?v=5PUIStZmpS8
幸福実現党 黒川政調会長@津山 8/10 Q&A
ttp://www.youtube.com/watch?v=8xGEN0WoLkY
幸福実現党 黒川政調会長@津山 9/10 Q&A
ttp://www.youtube.com/watch?v=0pfonFnYJT0
幸福実現党 黒川政調会長@津山 10/10 Q&A
ttp://www.youtube.com/watch?v=dlg7SED23F4