あるブラックジョーク(宗教関係者の方閲覧注意)
2010年05月19日
『火事の対処』
世界各国の宗教家達が一同にサン・ピエトロ大聖堂に集った。
そこで火事が起こった。
キリスト教徒は胸の前で十字架を切り、聖書を朗読した。
イスラム教徒はメッカの方向を向き「アッラー」へ祈りを捧げた。
ユダヤ教徒は「自爆テロだ」と怯えた。
仏教徒は「火事は存在しない」として座り続けた。
火事は燃え広がり、歴史的建造物であるサン・ピエトロ大聖堂を燃やし尽くすかに見えたが、
スイス衛兵隊と事務員は消火器を手に取り、なんとか消化した。
消化後、事務員は世界の宗教家達に向かって言った。
「この役立たず達め」
大衆から事務員に対して盛大な拍手が起こった。
大衆は言う「早くライトをつけてクリスマスムードを盛り上げてくれ。電気が点かないならもう一度燃やしてくれ」
仏教徒は「大衆は存在しない」としてさらに座り続けた。
キリスト教徒は再度胸の前で十字架を切り、聖書を目の高さにまで上げてさらに朗読した。
イスラム教徒はメッカの方向を向いたままで大衆に気が付かなかった。
ユダヤ教徒は大衆に気付くと急ぎ大衆の方へ向かって行き、トーチライトを1個1ユーロで売りまくった。
世界各国の宗教家達が一同にサン・ピエトロ大聖堂に集った。
そこで火事が起こった。
キリスト教徒は胸の前で十字架を切り、聖書を朗読した。
イスラム教徒はメッカの方向を向き「アッラー」へ祈りを捧げた。
ユダヤ教徒は「自爆テロだ」と怯えた。
仏教徒は「火事は存在しない」として座り続けた。
火事は燃え広がり、歴史的建造物であるサン・ピエトロ大聖堂を燃やし尽くすかに見えたが、
スイス衛兵隊と事務員は消火器を手に取り、なんとか消化した。
消化後、事務員は世界の宗教家達に向かって言った。
「この役立たず達め」
大衆から事務員に対して盛大な拍手が起こった。
大衆は言う「早くライトをつけてクリスマスムードを盛り上げてくれ。電気が点かないならもう一度燃やしてくれ」
仏教徒は「大衆は存在しない」としてさらに座り続けた。
キリスト教徒は再度胸の前で十字架を切り、聖書を目の高さにまで上げてさらに朗読した。
イスラム教徒はメッカの方向を向いたままで大衆に気が付かなかった。
ユダヤ教徒は大衆に気付くと急ぎ大衆の方へ向かって行き、トーチライトを1個1ユーロで売りまくった。
ついにあの人が立つ!(ネタ)幸福実現党関係者閲覧注意
2010年05月19日
くれぐれも言っておきますがこれはあくまでネタです。ネタに本気で怒るような真面目な方はここからの閲覧はオススメしません。
「我等に勝利を!」この度、キアヌ大佐と不祥私秋介が企画した。日本を救う団体綱領をお知らせする。
この団体は、アマミキヨ(LLデハ・アカンターレ)を基本党首とした団体である。
一応LLデハ・アカンターレは党首であるが、言わば鳩山であり、キアヌ大佐が小沢と考えると判りやすい。私は平野だと思って欲しい。
墨字も鮮やかに書き上げた党名は………
「報復実現党」
である。
大佐は言う
「もう我慢はしない報復しかないんだ!報復&報復が国を変える!うちに、似た政党があるが別物だ」
この意見に私は、便乗…いや、賛同し参画したのだ!
では、LLデハ・アカンターレの有り難い御言葉をお届けしよう。
「昨夜、初めて主人とバックでしました(ルン)」
失礼しました。LLデハ・アカンターレはお疲れのようです。次回は政策に付いてお話をします。
秋介さん(*´Д`*)ハァハァ
し…しぬ…(爆笑)
「我等に勝利を!」この度、キアヌ大佐と不祥私秋介が企画した。日本を救う団体綱領をお知らせする。
この団体は、アマミキヨ(LLデハ・アカンターレ)を基本党首とした団体である。
一応LLデハ・アカンターレは党首であるが、言わば鳩山であり、キアヌ大佐が小沢と考えると判りやすい。私は平野だと思って欲しい。
墨字も鮮やかに書き上げた党名は………
「報復実現党」
である。
大佐は言う
「もう我慢はしない報復しかないんだ!報復&報復が国を変える!うちに、似た政党があるが別物だ」
この意見に私は、便乗…いや、賛同し参画したのだ!
では、LLデハ・アカンターレの有り難い御言葉をお届けしよう。
「昨夜、初めて主人とバックでしました(ルン)」
失礼しました。LLデハ・アカンターレはお疲れのようです。次回は政策に付いてお話をします。
秋介さん(*´Д`*)ハァハァ
し…しぬ…(爆笑)
あるジョーク
2010年05月19日
イギリス人のジャーナリストが食肉の不足について、街頭インタビューを行った。
「失礼ですが、食肉の不足について、ご意見、お聞かせ願えませんか?」
ユダヤ人:失礼って何ですか?
ポーランド人:食肉って何ですか?
アメリカ人:不足って何ですか?
中国人:意見って何ですか?
日本人:アメリカと同意見です
イギリス人:とりあえずティータイムにしませんか?
アフリカ人:肉なら今目の前にあるじゃないか
マリー・アントワネット:お肉が無いならお菓子を食べればいいじゃないの
韓国人:犬食おうよ、犬
朝鮮人:そんなことはあり得ない!将軍様が
アステカ人:まず太陽の神様に捧げてからだ
「失礼ですが、食肉の不足について、ご意見、お聞かせ願えませんか?」
ユダヤ人:失礼って何ですか?
ポーランド人:食肉って何ですか?
アメリカ人:不足って何ですか?
中国人:意見って何ですか?
日本人:アメリカと同意見です
イギリス人:とりあえずティータイムにしませんか?
アフリカ人:肉なら今目の前にあるじゃないか
マリー・アントワネット:お肉が無いならお菓子を食べればいいじゃないの
韓国人:犬食おうよ、犬
朝鮮人:そんなことはあり得ない!将軍様が
アステカ人:まず太陽の神様に捧げてからだ
南日本新聞記者が東国原知事を激怒させた詳細
2010年05月19日
あまりにステキな内容でしたので、こっちにだしまーす(o‘∀‘o)
マスコミさんの態度も報道しちゃってくださるいんたーねっつはステキすぎますNE☆
これぞ公平な報道!(・∀・)
【口蹄疫】 記者 「どうするの?」「どうするの?」「国やお金は関係ないでしょ」…東国原知事怒り会見の中身
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2010/05/19(水) 15:56:19 ID:???0
男性記者「防疫対策やってますけど、このまま今の方法を続けるのかそれともワクチンなのか、
それとも強制処分なのか。これは検討されてますか」
東国原知事「検討しています」
男性記者「どうされますか」
東国原「まだ分かりません」
男性記者「まだ?もう11万頭きているわけだから」
東国原「まだ決断はしておりません。検討しております。一歩踏み込んだところ。というのは、
国の地元対策チームがきたわけですから、その意味も勘案していただければ解りますよね」
男性記者「いや家畜伝染予防法ではですね、その主体は知事なんですよ。知事なんです」
「だから、知事がどう思うか、どうされるかっていうのが一番なんです」
東国原「検討してます」
男性記者「国じゃないんですよ。国じゃないんですよ。自分の」
東国原「法的に知事ですよ。でも、国の協力が無かったら、全頭殺処分でいくらかかるか知ってますか」
男性記者「いやだからお金のこと言っててもいましょうがないんですよ」
東国原「しょうがなくないんです。そういったこともやらなければいけないんですよ。慎重にやらなくちゃ。
地元の対策も地元の同意も得なければいけなない。もし全頭やるとしたらですよ?それを簡単にですね」
男性記者「簡単に言ってないです。言ってない言ってない」
東国原「簡単に言ってますよ。相当な覚悟が必要なんですよこれは」
男性記者「ですから考えてるかどうかを聞いているんです」
東国原「地元の人たちにね、同意をひとりずつ取っていかなくちゃいけないんですよ。査定もしていかなくちゃ
いけない。それに対して人員とか埋設場所だとかその予算だとかコストだとか尋常じゃないんですよ」
男性記者「じゃあ今のままで20万いったりするんですか?」
東国原「いやだから今そのポイントを検討して、どこだったらその非常事態だとか踏み込んだ対策を
するかとか検討しているんです」
男性記者「してください」
東国原国原「してるんです。だからしてるって言ったのに、あなたしてるんですかって」
男性記者「いや知事の方が国が国がと仰るから」(>>2-10につづく)
ttp://sv0001.live-vod-com.co.jp/pref-miyazaki/movie/W_H22/201005188001001.asx
2 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2010/05/19(水) 15:56:40 ID:???0
(>>1のつづき)
東国原「国がと言ってません、協議しないとね、これはねパンデミックで。もう宮崎だけの問題じゃな
いですよ。ですから全体の事を考えて」
男性記者「いやそうですけども、一番集中して出てるのが宮崎県だから、宮崎県の知事がリーダーシップを発揮しなければ」
東国原「やってるでしょ。だからやってますよ。検討してますよ」
男性記者「じゃああまり国が国がって言わないでくださいよ」
東国原「国が国がって国と協議しなくちゃいけない、市町村とも協議しなくちゃいけない、地元のみなさんとも意見交換しなくちゃ
いけないですか。私独断ではいやりますやらないですってそりゃ現場を知って、現場の人と話さなくちゃ分からないでしょ。
そのへんは分かってくださいよ…プロでしょあなた?」
女性記者「赤松大臣の会見のなかでワクチンを検討したいとおっしゃっていたようなんですが」
「優先順位として、防疫指針の中にあげてあるワクチン使用がもう視野に入っているんでしょうか」
東国原「先程も言いましたけども、入ってます。ワクチンも全頭殺処分も、強制屠畜。あるいはそれを
複合してやるのか、数種類の判断がありますよね。一歩踏み込んだってのはそういうことですよ。じゃあ
それをどのタイミングで、どういうふうにご地元の皆さんに理解を得ながら、予算処置をしながら、もしトラブった時の
法的処置はどうするのか、裁判訴訟になったときはどうするのか。そういうところをきっちり詰めないと、前には
進めないんですね。見切り発車できないんですよ。それをずっと検討しているわけですよ。でもこれは、判断にですね、
地元の農家の発生農家のあるいは処分される方たちの健康な牛、いや豚をですね。殺処分しなくてはいけない。
その気持を考えた時に、早々軽々にはできないんですよ」
女性記者「軽々にできない事がわかっているから、我々はどういう風に国が考え県が考えているかを…」
東国原「だからそれを話しあっているんです一生懸命。毎日。寝ずに。それをですね、検討しているんだとか
甘かったとか、処理が防疫対策どうのこうのとか、我々は一所懸命やってるんですよ。地元の方達も。以上です。帰ります」
女性記者「そういうことではなくて」
東国原「喧嘩売ってるのそっちじゃないですか」(以上、抜粋)
6 :名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 15:57:49 ID:dc/M+b/k0
一方的に東国原がキレてるように報道されてるけど、取材書き起こしを見るとマスゴミが酷過ぎる
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1274221217/
【ゲンダイ】口蹄疫大被害は東国原知事への天罰! 選んだ宮崎県民に責任 国に泣きつかず自分で解決したらどうだと日刊ゲンダイ★9
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274229488/
赤松農相「マスコミにお願いした風評被害対策はうまくいった」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10759742
9 :名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 15:58:26 ID:piGmp560P
【口蹄疫】宮崎県 東国原知事 5月知事定例記者会見 2010年5月18日_(1)/7.wmv
http://www.youtube.com/watch?v=pNh-G0bZJ-s
http://www.youtube.com/watch?v=vpx70MBPwPs
http://www.youtube.com/watch?v=5yWrKBO-Uxk
http://www.youtube.com/watch?v=c9BH_o2DTn0
http://www.youtube.com/watch?v=P0M5ushWJMw
http://www.youtube.com/watch?v=UPdYoj_sNM4
http://www.youtube.com/watch?v=7CzhE3pzOaM
11 :名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 15:59:02 ID:nFTbCDsHP
http://www.youtube.com/watch?v=QksXST9N-8w
32 :名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 16:01:57 ID:IjGKPXOu0
だいたいな国の動き
4月20日、農水省、口蹄疫対策本部を設置し、関係省庁との連絡会議を設ける。
4月22日、農水省、宮崎県で口蹄疫疑い事例の4例目が確認されたと発表
4月23日赤松農相、家畜疾病経営維持資金の融資枠を現行の20億円から100億円に拡大
家畜の処理の費用助成、輸出停止の食肉処理場に対する助成の支援も盛り込む
4月25日、農水省は宮崎県で7例目の口蹄疫疑似患畜が確認されたと発表
4月27日 宮崎県知事 口蹄疫対策要望で赤松農相と面会、赤松「全面的に支援したい」と応じる。
同日、赤松農相は家畜共済の掛け金を農業共済組合に支払い猶予の要請をする方針を表明し
疫学チームの派遣を要請する。
4月28日 えびの市で口蹄疫が初確認される。自民党、谷垣禎一総裁、宮崎県を視察
4月29日 農水省、口蹄疫に感染した疑いが強い牛が川南町で新たに確認されたと発表。11例目。
4月30日 自民党、谷垣禎一総裁を本部長とする口蹄疫対策本部を立ち上げる
5月1日 宮崎県知事、自衛隊に災害派遣要請を行う。
5月6日 九州知事会が口蹄疫対策と農家への支援を国に要望
5月7日 宮崎県知事、小沢一郎と会談。口蹄疫対策を「大変大きな県の課題」と述べる。
平野博文官房長官、関係閣僚に要請。原口一博総務相、口蹄疫対策で地方自治体が支出した
経費について国が特別交付税を支出して肩代わりする考えを示す。
5月10日 赤松農相、現地視察、殺処分家畜の全額補償する意向表明
37 :名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 16:02:07 ID:Zwy+VD8n0
テキスト版
ttp://d.hatena.ne.jp/ippei_mt/20100518/1274185636
44 :名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 16:02:49 ID:hIpVFSkH0
東国原宮崎知事の一番弟子・早川信吾さんが知人から受け取ったメールより
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1484686933&owner_id=26577551
---以下転載---
消毒剤が圧倒的に足りません。
消毒剤の事は昨日書きましたが、
人手も圧倒的に足りません。
政府は“現場スタッフを国としても確保している”と発表してますが、一昨日までの現場スタッフ350人のほとんどは県のスタッフ。
九州農政局から3人の獣医師と20人のスタッフ、追加で30人の自衛隊。
農政局の獣医師はペーパー獣医師で現場しゃまともに牛に触ることも出来ない、追加で来た自衛隊は4日出たら2日休み実質2/3の労力。
昨日から宮崎による確保と九州各県の応援により倍の700人体勢に。
それでも殺処分対称の1割しか処分出来てません。
県も、保健所も、獣医師も、JAも、市町村も、休みなしで必死になって頑張ってます。
保健所の友人はGWどころか、発生からずっと休み無し、6~21時の重労働。爪は割れ、消毒剤で手の皮膚が爛れ…、
それでも必死になって戦ってます。
旦那さんも新婚、子供が産まれて初めてのGWも休み無しで頑張ってくれてます。
ホントに感謝しています。
マスコミさんの態度も報道しちゃってくださるいんたーねっつはステキすぎますNE☆
これぞ公平な報道!(・∀・)
【口蹄疫】 記者 「どうするの?」「どうするの?」「国やお金は関係ないでしょ」…東国原知事怒り会見の中身
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2010/05/19(水) 15:56:19 ID:???0
男性記者「防疫対策やってますけど、このまま今の方法を続けるのかそれともワクチンなのか、
それとも強制処分なのか。これは検討されてますか」
東国原知事「検討しています」
男性記者「どうされますか」
東国原「まだ分かりません」
男性記者「まだ?もう11万頭きているわけだから」
東国原「まだ決断はしておりません。検討しております。一歩踏み込んだところ。というのは、
国の地元対策チームがきたわけですから、その意味も勘案していただければ解りますよね」
男性記者「いや家畜伝染予防法ではですね、その主体は知事なんですよ。知事なんです」
「だから、知事がどう思うか、どうされるかっていうのが一番なんです」
東国原「検討してます」
男性記者「国じゃないんですよ。国じゃないんですよ。自分の」
東国原「法的に知事ですよ。でも、国の協力が無かったら、全頭殺処分でいくらかかるか知ってますか」
男性記者「いやだからお金のこと言っててもいましょうがないんですよ」
東国原「しょうがなくないんです。そういったこともやらなければいけないんですよ。慎重にやらなくちゃ。
地元の対策も地元の同意も得なければいけなない。もし全頭やるとしたらですよ?それを簡単にですね」
男性記者「簡単に言ってないです。言ってない言ってない」
東国原「簡単に言ってますよ。相当な覚悟が必要なんですよこれは」
男性記者「ですから考えてるかどうかを聞いているんです」
東国原「地元の人たちにね、同意をひとりずつ取っていかなくちゃいけないんですよ。査定もしていかなくちゃ
いけない。それに対して人員とか埋設場所だとかその予算だとかコストだとか尋常じゃないんですよ」
男性記者「じゃあ今のままで20万いったりするんですか?」
東国原「いやだから今そのポイントを検討して、どこだったらその非常事態だとか踏み込んだ対策を
するかとか検討しているんです」
男性記者「してください」
東国原国原「してるんです。だからしてるって言ったのに、あなたしてるんですかって」
男性記者「いや知事の方が国が国がと仰るから」(>>2-10につづく)
ttp://sv0001.live-vod-com.co.jp/pref-miyazaki/movie/W_H22/201005188001001.asx
2 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2010/05/19(水) 15:56:40 ID:???0
(>>1のつづき)
東国原「国がと言ってません、協議しないとね、これはねパンデミックで。もう宮崎だけの問題じゃな
いですよ。ですから全体の事を考えて」
男性記者「いやそうですけども、一番集中して出てるのが宮崎県だから、宮崎県の知事がリーダーシップを発揮しなければ」
東国原「やってるでしょ。だからやってますよ。検討してますよ」
男性記者「じゃああまり国が国がって言わないでくださいよ」
東国原「国が国がって国と協議しなくちゃいけない、市町村とも協議しなくちゃいけない、地元のみなさんとも意見交換しなくちゃ
いけないですか。私独断ではいやりますやらないですってそりゃ現場を知って、現場の人と話さなくちゃ分からないでしょ。
そのへんは分かってくださいよ…プロでしょあなた?」
女性記者「赤松大臣の会見のなかでワクチンを検討したいとおっしゃっていたようなんですが」
「優先順位として、防疫指針の中にあげてあるワクチン使用がもう視野に入っているんでしょうか」
東国原「先程も言いましたけども、入ってます。ワクチンも全頭殺処分も、強制屠畜。あるいはそれを
複合してやるのか、数種類の判断がありますよね。一歩踏み込んだってのはそういうことですよ。じゃあ
それをどのタイミングで、どういうふうにご地元の皆さんに理解を得ながら、予算処置をしながら、もしトラブった時の
法的処置はどうするのか、裁判訴訟になったときはどうするのか。そういうところをきっちり詰めないと、前には
進めないんですね。見切り発車できないんですよ。それをずっと検討しているわけですよ。でもこれは、判断にですね、
地元の農家の発生農家のあるいは処分される方たちの健康な牛、いや豚をですね。殺処分しなくてはいけない。
その気持を考えた時に、早々軽々にはできないんですよ」
女性記者「軽々にできない事がわかっているから、我々はどういう風に国が考え県が考えているかを…」
東国原「だからそれを話しあっているんです一生懸命。毎日。寝ずに。それをですね、検討しているんだとか
甘かったとか、処理が防疫対策どうのこうのとか、我々は一所懸命やってるんですよ。地元の方達も。以上です。帰ります」
女性記者「そういうことではなくて」
東国原「喧嘩売ってるのそっちじゃないですか」(以上、抜粋)
6 :名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 15:57:49 ID:dc/M+b/k0
一方的に東国原がキレてるように報道されてるけど、取材書き起こしを見るとマスゴミが酷過ぎる
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1274221217/
【ゲンダイ】口蹄疫大被害は東国原知事への天罰! 選んだ宮崎県民に責任 国に泣きつかず自分で解決したらどうだと日刊ゲンダイ★9
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274229488/
赤松農相「マスコミにお願いした風評被害対策はうまくいった」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10759742
9 :名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 15:58:26 ID:piGmp560P
【口蹄疫】宮崎県 東国原知事 5月知事定例記者会見 2010年5月18日_(1)/7.wmv
http://www.youtube.com/watch?v=pNh-G0bZJ-s
http://www.youtube.com/watch?v=vpx70MBPwPs
http://www.youtube.com/watch?v=5yWrKBO-Uxk
http://www.youtube.com/watch?v=c9BH_o2DTn0
http://www.youtube.com/watch?v=P0M5ushWJMw
http://www.youtube.com/watch?v=UPdYoj_sNM4
http://www.youtube.com/watch?v=7CzhE3pzOaM
11 :名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 15:59:02 ID:nFTbCDsHP
http://www.youtube.com/watch?v=QksXST9N-8w
32 :名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 16:01:57 ID:IjGKPXOu0
だいたいな国の動き
4月20日、農水省、口蹄疫対策本部を設置し、関係省庁との連絡会議を設ける。
4月22日、農水省、宮崎県で口蹄疫疑い事例の4例目が確認されたと発表
4月23日赤松農相、家畜疾病経営維持資金の融資枠を現行の20億円から100億円に拡大
家畜の処理の費用助成、輸出停止の食肉処理場に対する助成の支援も盛り込む
4月25日、農水省は宮崎県で7例目の口蹄疫疑似患畜が確認されたと発表
4月27日 宮崎県知事 口蹄疫対策要望で赤松農相と面会、赤松「全面的に支援したい」と応じる。
同日、赤松農相は家畜共済の掛け金を農業共済組合に支払い猶予の要請をする方針を表明し
疫学チームの派遣を要請する。
4月28日 えびの市で口蹄疫が初確認される。自民党、谷垣禎一総裁、宮崎県を視察
4月29日 農水省、口蹄疫に感染した疑いが強い牛が川南町で新たに確認されたと発表。11例目。
4月30日 自民党、谷垣禎一総裁を本部長とする口蹄疫対策本部を立ち上げる
5月1日 宮崎県知事、自衛隊に災害派遣要請を行う。
5月6日 九州知事会が口蹄疫対策と農家への支援を国に要望
5月7日 宮崎県知事、小沢一郎と会談。口蹄疫対策を「大変大きな県の課題」と述べる。
平野博文官房長官、関係閣僚に要請。原口一博総務相、口蹄疫対策で地方自治体が支出した
経費について国が特別交付税を支出して肩代わりする考えを示す。
5月10日 赤松農相、現地視察、殺処分家畜の全額補償する意向表明
37 :名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 16:02:07 ID:Zwy+VD8n0
テキスト版
ttp://d.hatena.ne.jp/ippei_mt/20100518/1274185636
44 :名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 16:02:49 ID:hIpVFSkH0
東国原宮崎知事の一番弟子・早川信吾さんが知人から受け取ったメールより
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1484686933&owner_id=26577551
---以下転載---
消毒剤が圧倒的に足りません。
消毒剤の事は昨日書きましたが、
人手も圧倒的に足りません。
政府は“現場スタッフを国としても確保している”と発表してますが、一昨日までの現場スタッフ350人のほとんどは県のスタッフ。
九州農政局から3人の獣医師と20人のスタッフ、追加で30人の自衛隊。
農政局の獣医師はペーパー獣医師で現場しゃまともに牛に触ることも出来ない、追加で来た自衛隊は4日出たら2日休み実質2/3の労力。
昨日から宮崎による確保と九州各県の応援により倍の700人体勢に。
それでも殺処分対称の1割しか処分出来てません。
県も、保健所も、獣医師も、JAも、市町村も、休みなしで必死になって頑張ってます。
保健所の友人はGWどころか、発生からずっと休み無し、6~21時の重労働。爪は割れ、消毒剤で手の皮膚が爛れ…、
それでも必死になって戦ってます。
旦那さんも新婚、子供が産まれて初めてのGWも休み無しで頑張ってくれてます。
ホントに感謝しています。
疫神といふものへの関心
2010年05月19日
これはあくまで妄想。そしてひとりごと。
口蹄疫の問題は4月の段階で「日本をゆるがす大問題になる」と夢に何度もでた。だから日記にも何度も書いた。
取り返しのつかない規模になってから世間がさわぎはじめたが、私はいま別の部分からの見方を考えはじめている。
キーワードは「高天原」「疫神」。
神道の本宮である高天原をもつ宮崎。そこで起きた未曾有の獣の疫病。
疫神について調べると以下の文章がでてきた。
________
疫神社、疫隅神社、天疫神社、は大抵スサノヲが祭られているようである。スサノヲには疫病を払って貰う御利益があると信じられている。
さて、崇神5年紀では「疾疫により人口の半ばが死亡した」という記事がある。よほどの伝染病であったのではなかろうか。そして、その原因は大物主神が祟っていた、ということになる。また、倭大国魂神も祟っていたらしく、その二柱の神を、それぞれ、祭ることによって疫病は消滅して国内平穏になった、とある。
話は変わってアイヌの方では天然痘、疱瘡を pa と言う。この病気は pa kor kamuy 即ち 疱瘡を・もつ・神 が訪れると罹る、と考えられている。実際この神は、apkas kamuy (歩行する神、遊行する神、巡り神)とも paykay-kamuy, payoka-kamuy (旅行する神)などとも言われる。また、「疱瘡神を一種の渡り鳥の姿に於て観じている」(知里真志保・分類アイヌ語辞典・ほおそお@p361)そうで、同辞典によるとかのバチェラーさんの収集にも pa koro chikappo(疱瘡を 持つ 鳥)という語彙があり、群れをなして来る渡り鳥で「悪い病気」をもたらすという。
その語彙 pa は実は「疱瘡」の意味以外にも幾つかの意味がある。「頭」「煙、湯気」「口(くち)「年(歳)、季節」である。また、動詞に後置されて、その動詞を複数化する機能がある。動詞の複数、とは、主語が複数の場合も、目的語が複数の場合も、また、行為自体が複数回繰り返されることも含む。
一方、除疫の御利益のあるスサノヲのこどもに「大年神」がある。pa kor kamuy (年・歳を 持つ 神)の翻訳ではなかろうか。また、大年神の子には「大国御魂神」(崇神天皇が除疫のために祭った神)がある。
長い間、大年神は穀類の神様として崇められて来たが原義は「年を司る神」、pa の同音異義によって「疱瘡の神」だったのではなかろうか。その祟りを鎮めるために崇神天皇は出雲系の神様を祭った、と読むのは如何であろう。
こう考えると「サイの神」が村と村を「サヘギル(遮る)」神というよりは「年の神、歳の神」と捉えれば好いように思われる。アイヌが疱瘡神を退けるための祭儀にも村の端にイナウを並べ立てるものがある。(p384)
大年神の配偶者は「天知迦流美豆比賣」(あめ・ちかる・みづ・ひめ)とある(古事記)。この「知迦流」を chikap rup と解けば「鳥の群れ」である。毎年季節ごとに疱瘡病を運んでくる、とアイヌが考えている鳥の群れである。pa kor kamuy (大年神)と chikap rup (鳥の群れ)とは大変なカップルである。
___________________
道饗祭と現代
続日本紀(しょくにほんぎ)には、奈良時代後期の西暦770年、「疫神(えき-しん)を京師の四隅と畿内の十堺(じゅっかい)に祭らしむ」という記事がある。
奈良の天皇たちは、疫病を神の一種と考え、その侵入を防ぐための祭りを、平城京の四方と畿内・畿外の境界10ヵ所(畿内の十堺)で行なったのである。
つまり、「内の世界」へ疫病が蔓延しないよう、内外の境界で疫神をさえぎり、「外の世界」に追い返す儀式である。
疫神に畿内や都に入るのをあきらめさせ、そして、機嫌をそこねずに引き上げてもらうためには、盛大なご馳走を供して丁重に祭らねばならない。
疫神が入って来ようとする道の上で、ご馳走を用意して祭るので、これを“道饗祭(みちあえ-の-まつり)”という。
播摂国境上の多井畑の地も、770年に疫神を祭った「畿内の十堺」のひとつであるとされる。
今の神戸市須磨区にある 多井畑厄神(たいのはた-やくじん) 境内に残る土盛りが、かつて道饗祭に用いられた祭壇の跡と伝えられている。
山陽道からの畿内への入り口であった多井畑で、疫神を阻止しようとしたのである。
道饗祭は、多井畑に限らず、また、770年ばかりでなく、都周辺の各地でしばしば繰り返された祭りであった。
けれども、少し考えてみればわかることだが、畿外の人々の立場からは、このような祭りは、実に迷惑で無礼千万なものと言わざるを得ない。
仮りに、疫神というのが、必ず畿外から畿内へと向かうものであるとしても、そして、たとえ、それが道饗祭で防ぎ得るとしても、畿内へ入れずに引き帰した疫神は、一体どこへ行くことになるのであろうか。
疫神を畿外へ追い払う道饗祭とは、それが畿外の人々のあいだに留まり、はびこることを容認するものに他ならない。
「大和朝廷の権力中枢から遠い畿外であれば、疫病が蔓延してもかまわない」という発想にもとづいて行なわれていたのである。
道饗祭は、しかし、はるかな古代の話であるが、これと同じような発想が、現代における廃棄物処理施設や原発や米軍基地の立地にも見られる。
多くの市町村では、廃棄物処理施設は、その町の中心部からはずれた隣町との境界近くに設けられているし、原子力発電所は、主に都会で消費される電気をまかなうための施設であるのにもかかわらず、例外なく「地方」に造られる。在日アメリカ軍の基地は、その大部分が沖縄県に集中し、「本土」に暮らす人々の目には日常的に触れることがない。
どうやら、権力の中枢近くにある者の発想は、奈良時代も今も、あまり異ならないのかも知れない。
しかも、古代の王権が、道饗祭で疫神にご馳走を供したのと同じように、現代の「迷惑施設」においても、やはりご馳走が用意されることになっている。
廃棄物処理施設では、たとえば、焼却炉の余熱を利用して温水プールを併設するなど、施設の立地を地元に受け入れてもらうための方策が、さまざまに考えられる。
原発や米軍基地の場合は、話がもっと大がかりで、電源三法や沖縄振興策による莫大な予算をともなう「優遇」策を示し、これらの施設によって負わされる危険や損害をあきらめさせ、その押しつけを図る。
古代国家が「疫神払い」の儀式を行なったのと、非常に似かよった意識が、今日にも続くように感じられるのである。
____________________
国津神の災い。朝廷への警告。必要なのは敬意。祀れば大きな守護となる。
いろんな見方はあるかもしれないが、私はこの問題のスピリチュアルな側面について考えはじめている。
私たちはどうあるべきなのか。なにをなすべきなのか。
この問題は何を「示し」ているのか。
目に見えるものだけを見てはいけない。
自分にいいきかせている。
口蹄疫の問題は4月の段階で「日本をゆるがす大問題になる」と夢に何度もでた。だから日記にも何度も書いた。
取り返しのつかない規模になってから世間がさわぎはじめたが、私はいま別の部分からの見方を考えはじめている。
キーワードは「高天原」「疫神」。
神道の本宮である高天原をもつ宮崎。そこで起きた未曾有の獣の疫病。
疫神について調べると以下の文章がでてきた。
________
疫神社、疫隅神社、天疫神社、は大抵スサノヲが祭られているようである。スサノヲには疫病を払って貰う御利益があると信じられている。
さて、崇神5年紀では「疾疫により人口の半ばが死亡した」という記事がある。よほどの伝染病であったのではなかろうか。そして、その原因は大物主神が祟っていた、ということになる。また、倭大国魂神も祟っていたらしく、その二柱の神を、それぞれ、祭ることによって疫病は消滅して国内平穏になった、とある。
話は変わってアイヌの方では天然痘、疱瘡を pa と言う。この病気は pa kor kamuy 即ち 疱瘡を・もつ・神 が訪れると罹る、と考えられている。実際この神は、apkas kamuy (歩行する神、遊行する神、巡り神)とも paykay-kamuy, payoka-kamuy (旅行する神)などとも言われる。また、「疱瘡神を一種の渡り鳥の姿に於て観じている」(知里真志保・分類アイヌ語辞典・ほおそお@p361)そうで、同辞典によるとかのバチェラーさんの収集にも pa koro chikappo(疱瘡を 持つ 鳥)という語彙があり、群れをなして来る渡り鳥で「悪い病気」をもたらすという。
その語彙 pa は実は「疱瘡」の意味以外にも幾つかの意味がある。「頭」「煙、湯気」「口(くち)「年(歳)、季節」である。また、動詞に後置されて、その動詞を複数化する機能がある。動詞の複数、とは、主語が複数の場合も、目的語が複数の場合も、また、行為自体が複数回繰り返されることも含む。
一方、除疫の御利益のあるスサノヲのこどもに「大年神」がある。pa kor kamuy (年・歳を 持つ 神)の翻訳ではなかろうか。また、大年神の子には「大国御魂神」(崇神天皇が除疫のために祭った神)がある。
長い間、大年神は穀類の神様として崇められて来たが原義は「年を司る神」、pa の同音異義によって「疱瘡の神」だったのではなかろうか。その祟りを鎮めるために崇神天皇は出雲系の神様を祭った、と読むのは如何であろう。
こう考えると「サイの神」が村と村を「サヘギル(遮る)」神というよりは「年の神、歳の神」と捉えれば好いように思われる。アイヌが疱瘡神を退けるための祭儀にも村の端にイナウを並べ立てるものがある。(p384)
大年神の配偶者は「天知迦流美豆比賣」(あめ・ちかる・みづ・ひめ)とある(古事記)。この「知迦流」を chikap rup と解けば「鳥の群れ」である。毎年季節ごとに疱瘡病を運んでくる、とアイヌが考えている鳥の群れである。pa kor kamuy (大年神)と chikap rup (鳥の群れ)とは大変なカップルである。
___________________
道饗祭と現代
続日本紀(しょくにほんぎ)には、奈良時代後期の西暦770年、「疫神(えき-しん)を京師の四隅と畿内の十堺(じゅっかい)に祭らしむ」という記事がある。
奈良の天皇たちは、疫病を神の一種と考え、その侵入を防ぐための祭りを、平城京の四方と畿内・畿外の境界10ヵ所(畿内の十堺)で行なったのである。
つまり、「内の世界」へ疫病が蔓延しないよう、内外の境界で疫神をさえぎり、「外の世界」に追い返す儀式である。
疫神に畿内や都に入るのをあきらめさせ、そして、機嫌をそこねずに引き上げてもらうためには、盛大なご馳走を供して丁重に祭らねばならない。
疫神が入って来ようとする道の上で、ご馳走を用意して祭るので、これを“道饗祭(みちあえ-の-まつり)”という。
播摂国境上の多井畑の地も、770年に疫神を祭った「畿内の十堺」のひとつであるとされる。
今の神戸市須磨区にある 多井畑厄神(たいのはた-やくじん) 境内に残る土盛りが、かつて道饗祭に用いられた祭壇の跡と伝えられている。
山陽道からの畿内への入り口であった多井畑で、疫神を阻止しようとしたのである。
道饗祭は、多井畑に限らず、また、770年ばかりでなく、都周辺の各地でしばしば繰り返された祭りであった。
けれども、少し考えてみればわかることだが、畿外の人々の立場からは、このような祭りは、実に迷惑で無礼千万なものと言わざるを得ない。
仮りに、疫神というのが、必ず畿外から畿内へと向かうものであるとしても、そして、たとえ、それが道饗祭で防ぎ得るとしても、畿内へ入れずに引き帰した疫神は、一体どこへ行くことになるのであろうか。
疫神を畿外へ追い払う道饗祭とは、それが畿外の人々のあいだに留まり、はびこることを容認するものに他ならない。
「大和朝廷の権力中枢から遠い畿外であれば、疫病が蔓延してもかまわない」という発想にもとづいて行なわれていたのである。
道饗祭は、しかし、はるかな古代の話であるが、これと同じような発想が、現代における廃棄物処理施設や原発や米軍基地の立地にも見られる。
多くの市町村では、廃棄物処理施設は、その町の中心部からはずれた隣町との境界近くに設けられているし、原子力発電所は、主に都会で消費される電気をまかなうための施設であるのにもかかわらず、例外なく「地方」に造られる。在日アメリカ軍の基地は、その大部分が沖縄県に集中し、「本土」に暮らす人々の目には日常的に触れることがない。
どうやら、権力の中枢近くにある者の発想は、奈良時代も今も、あまり異ならないのかも知れない。
しかも、古代の王権が、道饗祭で疫神にご馳走を供したのと同じように、現代の「迷惑施設」においても、やはりご馳走が用意されることになっている。
廃棄物処理施設では、たとえば、焼却炉の余熱を利用して温水プールを併設するなど、施設の立地を地元に受け入れてもらうための方策が、さまざまに考えられる。
原発や米軍基地の場合は、話がもっと大がかりで、電源三法や沖縄振興策による莫大な予算をともなう「優遇」策を示し、これらの施設によって負わされる危険や損害をあきらめさせ、その押しつけを図る。
古代国家が「疫神払い」の儀式を行なったのと、非常に似かよった意識が、今日にも続くように感じられるのである。
____________________
国津神の災い。朝廷への警告。必要なのは敬意。祀れば大きな守護となる。
いろんな見方はあるかもしれないが、私はこの問題のスピリチュアルな側面について考えはじめている。
私たちはどうあるべきなのか。なにをなすべきなのか。
この問題は何を「示し」ているのか。
目に見えるものだけを見てはいけない。
自分にいいきかせている。
アマミちゃんのお仕事妄想~学校の先生編
2010年05月19日
アマミちゃんは妄想好きです。(・∀・)
でもたまにしか妄想できません。(・∀・)
残念ながら霊感はゼロです。
誰か霊感あったらわけてください。(・∀・)
学校の先生はハードだ。
いつもスゲー疲れをもってきてくださる。
お願いです、たまには塩マッサージ受けてください・・・とは言えない・・・・(笑)
させていただいていたときの妄想。
◎月×日
あるお客様。女性。
させていただくと、「背中に天使の羽(30センチくらい)が生えているのに、その羽がボロボロに傷ついてる」イメージ。
そのまんまのイメージをお伝えするとビックリされる。
「実はある出来事で打ちのめされて、教師としての自信がなくなっていたんです」
天使の羽が生えてるっつーことは使命があるといふことなので、七転び八起きっすよ!と力説すると、嬉しそうにされる。
%月$日
あるお客様。女性。
ある程度してると、体がピカピカひかっているイメージ。まるで電球をあちこちつけてるみたい。なんじゃこりゃ。
よくわからんがそのままお伝えすると、とても嬉しそうにされる。
「そうなんです。私、本来はすごくパワフルなんです!」
あー。そーゆーことなんですね。
~月&日
あるお客様。女性。
させていただくと体がブレてみえる。よーくイメージすると、しきりに出たり入ったりしてるイメージ。
仕事のことが気になりすぎてあちこちに「念をとばしてる」状態らしい。
こりゃ無駄に気疲れするだろうとお聞きするとビンゴ。
家に帰ってもまったく気持ちが休まらないとのこと。
仕事が気になるのはわかるが、仕事の効率化のためにも気持ちを切り替えてリフレッシュすることの大切さ(経営者などが殺人的なスケジュールの合間にバカンスにいく理由)をお伝えすると納得していただける。
学校の先生はとにかくお疲れな方がおおい。
真面目な方が多いとは思うが、ご自分への投資の時間も必要だと思います。それは甘えじゃなくバランスだと思います。
なーんて妄想でした(・∀・)
でもたまにしか妄想できません。(・∀・)
残念ながら霊感はゼロです。
誰か霊感あったらわけてください。(・∀・)
学校の先生はハードだ。
いつもスゲー疲れをもってきてくださる。
お願いです、たまには塩マッサージ受けてください・・・とは言えない・・・・(笑)
させていただいていたときの妄想。
◎月×日
あるお客様。女性。
させていただくと、「背中に天使の羽(30センチくらい)が生えているのに、その羽がボロボロに傷ついてる」イメージ。
そのまんまのイメージをお伝えするとビックリされる。
「実はある出来事で打ちのめされて、教師としての自信がなくなっていたんです」
天使の羽が生えてるっつーことは使命があるといふことなので、七転び八起きっすよ!と力説すると、嬉しそうにされる。
%月$日
あるお客様。女性。
ある程度してると、体がピカピカひかっているイメージ。まるで電球をあちこちつけてるみたい。なんじゃこりゃ。
よくわからんがそのままお伝えすると、とても嬉しそうにされる。
「そうなんです。私、本来はすごくパワフルなんです!」
あー。そーゆーことなんですね。
~月&日
あるお客様。女性。
させていただくと体がブレてみえる。よーくイメージすると、しきりに出たり入ったりしてるイメージ。
仕事のことが気になりすぎてあちこちに「念をとばしてる」状態らしい。
こりゃ無駄に気疲れするだろうとお聞きするとビンゴ。
家に帰ってもまったく気持ちが休まらないとのこと。
仕事が気になるのはわかるが、仕事の効率化のためにも気持ちを切り替えてリフレッシュすることの大切さ(経営者などが殺人的なスケジュールの合間にバカンスにいく理由)をお伝えすると納得していただける。
学校の先生はとにかくお疲れな方がおおい。
真面目な方が多いとは思うが、ご自分への投資の時間も必要だと思います。それは甘えじゃなくバランスだと思います。
なーんて妄想でした(・∀・)
妊娠中絶という現実
2010年05月19日
これは、すべての日本人が知るべきだと思います。
安易なセックスとその結果である中絶がどういう事なのか。
ローマ法王ははっきり「堕胎は殺人である」とおっしゃっています。
うちの宗派でも、「妊娠三ヶ月目からは胎児にも心は宿り、痛みも感情もハッキリとある」と言われています。
過去に中絶した方を批判するものではありません。これから、そういった悲しみを増やさないようにしてほしいのです。
どんな女性でも、ほとんどの女性は、中絶という行為に大きな心の傷を抱えます。自分のお腹の子供を殺すという行為に、子供を産んだ女性ほどその悲しみは大きく、歳をとればとるほどにその傷は深くなります。
だから、女性だけではなく、男性にも考えてほしいのです。
強姦などでの意図しない妊娠は中絶も仕方ないとは思いますが、しかし安易な堕胎があまりにも横行しているとも思います。
出会い系サイトや少女漫画などでの不倫や安易な性交渉を推奨する内容が「表現の自由」の名のもとに氾濫しているのをみていると、過激派でなくとも多少の倫理観をもった人間なら虫酸がはしります。
なぜああいったものを放置しておけるのでしょうか。
もっと貞節と責任ある生き方について、考えるべきではないでしょうか。
妊娠中絶(中絶された胎児の画像)
http://www.youtube.com/watch?v=MmhyEuMgZwg&feature=related
「沈黙の叫び」(1984・アメリカ)
中絶手術の権威だった医師によるドキュメンタリー
「胎児は人間であり“もの”ではない・医学界の見解」
http://www.youtube.com/watch?v=tA8dwgC0Svg&feature=related(1/5)
「中絶手術の過程の模型説明」
http://www.youtube.com/watch?v=k5itJdRNEkk&feature=related(2/5)
「中絶手術のエコー中継(胎児の血圧があがり必死に鉗子から逃げようと身よよじらせる)」
http://www.youtube.com/watch?v=WoRG2uRKfSI&feature=related(3/5)
「全米の中絶病院のチェーン店化と犯罪シンジケートとの癒着」
http://www.youtube.com/watch?v=BSRlf1BHSHU&feature=related(4/5)
「中絶推進派の重鎮だった過去から、現在の想いを語る」
http://www.youtube.com/watch?v=RZQ8t6a9vpI&feature=related(5/5)
安易なセックスとその結果である中絶がどういう事なのか。
ローマ法王ははっきり「堕胎は殺人である」とおっしゃっています。
うちの宗派でも、「妊娠三ヶ月目からは胎児にも心は宿り、痛みも感情もハッキリとある」と言われています。
過去に中絶した方を批判するものではありません。これから、そういった悲しみを増やさないようにしてほしいのです。
どんな女性でも、ほとんどの女性は、中絶という行為に大きな心の傷を抱えます。自分のお腹の子供を殺すという行為に、子供を産んだ女性ほどその悲しみは大きく、歳をとればとるほどにその傷は深くなります。
だから、女性だけではなく、男性にも考えてほしいのです。
強姦などでの意図しない妊娠は中絶も仕方ないとは思いますが、しかし安易な堕胎があまりにも横行しているとも思います。
出会い系サイトや少女漫画などでの不倫や安易な性交渉を推奨する内容が「表現の自由」の名のもとに氾濫しているのをみていると、過激派でなくとも多少の倫理観をもった人間なら虫酸がはしります。
なぜああいったものを放置しておけるのでしょうか。
もっと貞節と責任ある生き方について、考えるべきではないでしょうか。
妊娠中絶(中絶された胎児の画像)
http://www.youtube.com/watch?v=MmhyEuMgZwg&feature=related
「沈黙の叫び」(1984・アメリカ)
中絶手術の権威だった医師によるドキュメンタリー
「胎児は人間であり“もの”ではない・医学界の見解」
http://www.youtube.com/watch?v=tA8dwgC0Svg&feature=related(1/5)
「中絶手術の過程の模型説明」
http://www.youtube.com/watch?v=k5itJdRNEkk&feature=related(2/5)
「中絶手術のエコー中継(胎児の血圧があがり必死に鉗子から逃げようと身よよじらせる)」
http://www.youtube.com/watch?v=WoRG2uRKfSI&feature=related(3/5)
「全米の中絶病院のチェーン店化と犯罪シンジケートとの癒着」
http://www.youtube.com/watch?v=BSRlf1BHSHU&feature=related(4/5)
「中絶推進派の重鎮だった過去から、現在の想いを語る」
http://www.youtube.com/watch?v=RZQ8t6a9vpI&feature=related(5/5)
ぽえむん 「耐えろ」
2010年05月19日
耐えろといったあなたを あの時の私は残酷だと思っていました
しかし年月を経て 経験を得て 知恵を得て
あなたの言葉の優しさと悲しみとが やっとわかるようになりました
同時にわかった『愛されていた愛の深さ』
悲しみとはそれすらも砥石であるということ
だからあなたは私を抱き締めてくださりながらも
耐えろと その先にある道を指し示しながら
言葉をくださったのですね
道を歩むことは 多くのものを捨てることでありながら
その先にとても深い愛があることを
あなたはすべてご存知だったのですね
最近 とても懐かしく思えるのです
いつかあなたがいるその世界に私も還るそのときに
いっぱい あなたと話したいのです
今はあなたが指し示したこの道を
一歩づつ 一歩づつ
あなたの裾衣をおいかけて
ゆっくりとあるいています
しかし年月を経て 経験を得て 知恵を得て
あなたの言葉の優しさと悲しみとが やっとわかるようになりました
同時にわかった『愛されていた愛の深さ』
悲しみとはそれすらも砥石であるということ
だからあなたは私を抱き締めてくださりながらも
耐えろと その先にある道を指し示しながら
言葉をくださったのですね
道を歩むことは 多くのものを捨てることでありながら
その先にとても深い愛があることを
あなたはすべてご存知だったのですね
最近 とても懐かしく思えるのです
いつかあなたがいるその世界に私も還るそのときに
いっぱい あなたと話したいのです
今はあなたが指し示したこの道を
一歩づつ 一歩づつ
あなたの裾衣をおいかけて
ゆっくりとあるいています