ガラスのように繊細なアマミちゃん
2010年05月20日
おめーいつもランキング一位とりやがってどうせインチキしてんだろ?うぜーんだよ騒動ですっかり精神的にやつれて83キロをキープしておりますアマちゃんです。
どなたか責任とって私にフランドールのロールケーキもってきてください。イチゴが入ってるヤツ。あそこのロールケーキまじウマ。
そろそろ歩かなきゃ・・・と思いつつ、先日腰がまた痛みはじめてすこーし歩くのを遠慮しております。
そのかわりひっそりと眠っていた「レッグマジックX」が久方ぶりに発掘され、私の運動不足解消の使命にその命を燃やしてくれてます。ありがとう!ショップジャパン!
そうそう、奄美のことを書けや!ここはそーゆートコだろ!とのことでございますので、奄美のことを書かせていただきます。
奄美といえばやはり神道だと思うんですね。
琉球神道のノロ信仰も、あれは古代の神道の祭式がそのままのこった形ですし(古代の神道はみんな神官は女性でした。)、ノロ信仰だってなんで琉球の一番エライ女神が「アマミキョ」でアマミの名前もってるのよという話ですよ。
私的にはアマミが本来のノロ信仰の本山であり、それを琉球がのっとったと考えております。ま、それは歴史は侵略によっていくらでも改変可能ですし古代の日本史もそうですから、とやかく言うつもりはありません。
しかし、あらためて考えると、女神の御名がそのままであるこのアマミという土地は、どうにも不思議なところだとは思いませんか?
隊長いわく、「奄美は月読の島なのかもしれないな」とのことで、つまりは古代の黄泉にあたる土地だったんじゃないかと。
そういわれてみると近代まで国境線だった青森にも恐山がありますし、古代奄美は国境線でしたので(沖縄は外国もしくは奄美の植民地だったらしい)、国境線に「魔を封じる場所」「異界との砦」を配置してもおかしくはありませんね。
昔、新元博文さんと一緒に枝手久島にのぼったんですが、新元さんによると枝手久島は「奄美で2番目の聖地」らしく、その頂上の烏帽子岳にたぶん大本教の信者であろう誰かが神祀りをしていたあとがあったそうなんですね。
そこには手作りの焼き物(器)があり、そこにこんな文字が書かれてたそうです。
「君が代を
千代にとぞ思う
動かさず
石もてつくりし
月宮殿加那(げっきゅうでんかな)」
私は女神「アマミキョ(アマミコ)」のもう一つの側面である「月読」の存在を祀っていた人がいたことに驚き、そこにどうにも隠されたキーワードがあるのではないかと考えております。
アマテラス(天皇家・ヤマト朝廷)を支えるツクヨミ(黄泉)の存在がアマミだとすると、アマミはとても「大事なものを隠すのに都合のいい場所」だと思いませんか?
黄泉とはイザナミノカミがお鎮まりになってるところですが、イザナミノカミは神道的にはタブーの存在です。
どうしてアマミが「奄美」になったのか、なぜ出口王仁三郎は「世界の雛形は日本であり、日本のひな形は奄美」といったのか。
この島にはあまりに面白い謎が多い。
うちの師匠がはじめて奄美にきたとき、「ここは一度文化が滅びてる。過去に一体何があったの?」と言ってました。
神道の信仰がもっとも必要な島なのに、あえて神道から切り離されたような感覚がするのです。
また、笠利町の民俗資料館におられるあの古代の巫女のご遺骨。あの方も封印された歴史につながる方なのではないと思ってたりします。
妄想ですよ。妄想。
ただ、奄美という島を考えると、いつも壮大な謎解きに挑戦するようでわくわくしてしまいます。
この前隊長と道祖神について話してて、
私が「奄美に道祖神なんてないっすよ」といい
隊長が「ないんだ。ふーん」というと、
次の瞬間「いて!」
「どうしたんですか?たいちょー」
「頭ひっぱたかれた。キミのおじさま(奄美の民族神の一柱)だろ。『道祖神はある!なにをいうか!』とさ。」
「おじさま・・なにも本土にいる人の方をたたかなくても・・・・(笑)」
「キミは頭はたかれてもわかんねーもんな。いてー」
だそうです。奄美にも道祖神てあるんですね☆(・∀・)さがしてみよー
おじさま、もしできたら奄美の古代の歴史おしえてください!(´;ω;`)ぴー
ええ、「妄想」ということで『しーま』にしかのっけませんから!(笑)
どなたか責任とって私にフランドールのロールケーキもってきてください。イチゴが入ってるヤツ。あそこのロールケーキまじウマ。
そろそろ歩かなきゃ・・・と思いつつ、先日腰がまた痛みはじめてすこーし歩くのを遠慮しております。
そのかわりひっそりと眠っていた「レッグマジックX」が久方ぶりに発掘され、私の運動不足解消の使命にその命を燃やしてくれてます。ありがとう!ショップジャパン!
そうそう、奄美のことを書けや!ここはそーゆートコだろ!とのことでございますので、奄美のことを書かせていただきます。
奄美といえばやはり神道だと思うんですね。
琉球神道のノロ信仰も、あれは古代の神道の祭式がそのままのこった形ですし(古代の神道はみんな神官は女性でした。)、ノロ信仰だってなんで琉球の一番エライ女神が「アマミキョ」でアマミの名前もってるのよという話ですよ。
私的にはアマミが本来のノロ信仰の本山であり、それを琉球がのっとったと考えております。ま、それは歴史は侵略によっていくらでも改変可能ですし古代の日本史もそうですから、とやかく言うつもりはありません。
しかし、あらためて考えると、女神の御名がそのままであるこのアマミという土地は、どうにも不思議なところだとは思いませんか?
隊長いわく、「奄美は月読の島なのかもしれないな」とのことで、つまりは古代の黄泉にあたる土地だったんじゃないかと。
そういわれてみると近代まで国境線だった青森にも恐山がありますし、古代奄美は国境線でしたので(沖縄は外国もしくは奄美の植民地だったらしい)、国境線に「魔を封じる場所」「異界との砦」を配置してもおかしくはありませんね。
昔、新元博文さんと一緒に枝手久島にのぼったんですが、新元さんによると枝手久島は「奄美で2番目の聖地」らしく、その頂上の烏帽子岳にたぶん大本教の信者であろう誰かが神祀りをしていたあとがあったそうなんですね。
そこには手作りの焼き物(器)があり、そこにこんな文字が書かれてたそうです。
「君が代を
千代にとぞ思う
動かさず
石もてつくりし
月宮殿加那(げっきゅうでんかな)」
私は女神「アマミキョ(アマミコ)」のもう一つの側面である「月読」の存在を祀っていた人がいたことに驚き、そこにどうにも隠されたキーワードがあるのではないかと考えております。
アマテラス(天皇家・ヤマト朝廷)を支えるツクヨミ(黄泉)の存在がアマミだとすると、アマミはとても「大事なものを隠すのに都合のいい場所」だと思いませんか?
黄泉とはイザナミノカミがお鎮まりになってるところですが、イザナミノカミは神道的にはタブーの存在です。
どうしてアマミが「奄美」になったのか、なぜ出口王仁三郎は「世界の雛形は日本であり、日本のひな形は奄美」といったのか。
この島にはあまりに面白い謎が多い。
うちの師匠がはじめて奄美にきたとき、「ここは一度文化が滅びてる。過去に一体何があったの?」と言ってました。
神道の信仰がもっとも必要な島なのに、あえて神道から切り離されたような感覚がするのです。
また、笠利町の民俗資料館におられるあの古代の巫女のご遺骨。あの方も封印された歴史につながる方なのではないと思ってたりします。
妄想ですよ。妄想。
ただ、奄美という島を考えると、いつも壮大な謎解きに挑戦するようでわくわくしてしまいます。
この前隊長と道祖神について話してて、
私が「奄美に道祖神なんてないっすよ」といい
隊長が「ないんだ。ふーん」というと、
次の瞬間「いて!」
「どうしたんですか?たいちょー」
「頭ひっぱたかれた。キミのおじさま(奄美の民族神の一柱)だろ。『道祖神はある!なにをいうか!』とさ。」
「おじさま・・なにも本土にいる人の方をたたかなくても・・・・(笑)」
「キミは頭はたかれてもわかんねーもんな。いてー」
だそうです。奄美にも道祖神てあるんですね☆(・∀・)さがしてみよー
おじさま、もしできたら奄美の古代の歴史おしえてください!(´;ω;`)ぴー
ええ、「妄想」ということで『しーま』にしかのっけませんから!(笑)
世界史ジョーク その2
2010年05月20日
64 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/11 02:20
天安門事件のときののぼり旗
「人民共和国 民主少一点」 (わが国は、民主化が少し足りない)
だけど、「主」から「少一点」すると
「人民共和国 民王」 (人民共和国は、抑圧的な専制政権だ)
漢字遊びで有名なのは、漢朝(劉氏)が天下を取ることを孔子が予言していたやつですね。
春秋の最後の記事は、魯の哀公14年「西に狩して麒麟を獲る」だけど
これを「東方より起こり、西方(中原)を獲る」という予言であると解釈し
統一する人は
東 → 十二支の「卯」
西 → 五行の「金」
狩・獲 → 戦争に関係するから「刀」
で劉氏の出来上がり(^^;
_________________
67 名前: 五人のユダヤ人 投稿日: 02/03/11 04:39
天にいる五人のユダヤ人が、人間にとって最も重要なものは何かと語り合った。
「何よりも重要なのは知恵です」
まずモーゼが、自分の頭に手をあててそう言った。
「いや、本当に大事なのはハートでしょう」
自分の胸に手をあててそう反論したのはイエス。
「そんなこと言う奴はブルジョワだ! 人民にとっては胃袋こそが重要だ!」
マルクスが、自分の腹を叩きながら激しく抗議した。
「いや、もっと下の方なんじゃないかな……」
フロイトは、股間を指して苦笑しながらつぶやいた。
最後にアインシュタインが現れて言った。
「皆さんが挙げたのはそれぞれ大事ですよね。しかし全ては相対的問題です」
_________________
78 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/13 21:29
馬鹿にされるのはアイルランド系とポーランド系
Q
長さ1kmもあるのに、知能指数が80しかないものなあに?
A
聖パトリック祭のお祭りの行列
もう一つ。
ある白人の男がポーランド系の移民の多いバーに入った。
そして、バーテンに言った。
「よう、ポーランド移民についてのとっておきのジョークを仕入れたんだ。
聞きたいかい」
バーテンはすごんで言った。
「よく聞け若いの。俺はポーランド移民だ。それから、お前の両隣、そいつらも
そうだ。それから向こうのテーブルに座ってる奴、入り口の近くでお前を
にらんでる奴、そいつらはみんなポーランド移民だ」
男は、周りの雰囲気を察して言った。
「オーケイわかった。みんなわかるようにゆっくり喋ってやるからな」
_______________
83 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/13 23:44
第22回党大会で、スターリン批判を行ったフルシチョフは、その後の作家同盟の集会でも
スターリンの「個人崇拝」と「血の粛清」について糾弾した。
演説の最後に、なにか質問はないかとフルシチョフが言うと、後ろの方からおずおずと声がした。
「では、お尋ねしますが、その時、あなたは何をしていたのでしょうか?」
フルシチョフは真っ赤になってテーブルを叩いた。
「誰だ、今の発言は?」
会場はシーンとなり、誰も名乗り出なかった。フルシチョフはさらに大声を張り上げて怒鳴った。
「質問したのは誰だ!」
しばらくの沈黙の後、フルシチョフは一同をジロリと眺め回して言った。
「そう、君たちと同様こんなふうに沈黙していたのだよ。」
84 名前: あねご 投稿日: 02/03/13 23:55
↑
これは実話ではなかったか。
___________________
86 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/14 14:06
ロシアでギャングがジリノフスキーを誘拐し、1000万ドルの身代金を要求した。
法外な要求を突きつけられたエリツィンは、弱ってギャングに言う。
「我々は、そんな大金を支払うことはできない」
「それなら、ジリノフスキーを解放するぞ。仕方がないだろう、払えない
あんたが悪いんだ!」
___________________
112 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/16 10:33
初めに神は世界を創造し、休んだ。次に神は男を創って休んだ。
それから神は女を創った。以来、神も男も息をついていない。
____________________
116 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/16 13:30
中ソ対立ネタ
ニクソンとブレジネフが自分の見た夢を話し合いました。
ブレジネフ「すばらしい夢を見ましたよ。ワシントンはホワイトハウスに、
鎌とハンマーの赤旗が翻り、門には巨大なプラカード。
読んでみると『万国の労働者、団結せよ』。」
ニクソン「私も夢を見ました。モスクワはクレムリンに、
鎌とハンマーの赤旗が翻り・・」
ブレジネフ「そりゃ、いつものことだ」
ニクソン「門には巨大なプラカード」
ブレジネフ「なんて書いてあった」
ニクソン「残念ながら、読めなかった。私は漢字がわからないので」
_____________________
117 名前: がばろん@Mたんちゅきちゅき 投稿日: 02/03/16 13:57
世界史ネタじゃないけど森たんの残した名言。
首相 「『麻耶』は『麻薬』に似ているね」
(首相官邸で、麻薬覚せい剤防止キャンペーン映画の主演女優黒須麻耶さんを紹介されて)
http://www.asahi.com/politics/mori/today/010118.html
記者 「自民党宮城県連のコマーシャルは、もうご覧になりましたか」
首相 「そんなの見たことも聞いたこともないよ」
記者 「今後ご自身がご覧になる予定は」
首相 (しばらく無言のあと)「ほかのテレビのコマーシャルを見た方が楽しいんじゃないかな。」
http://www.asahi.com/politics/mori/today/010130.html
首相 「しかし、よく栄養が行き届いている」(裸婦を描いた油彩画を見て)
http://www.asahi.com/politics/mori/today/010414.html
_______________________
131 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/17 15:33
ヨーロッパのユダヤ&日本ジョーク
第二次世界大戦が終わった。
世界最強の商人は世界最強の兵士になった。
世界最強の兵士は世界最強の商人になった
__________________
138 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/17 22:38
ユダヤジョーク
カトリック、プロテスタント、ユダヤ教徒の三人の若い軍人がポーカー賭博の疑いで軍法会議にかけられた。
カ「マリア様に誓って賭け事などやってません!」
プ「マルチン=ルターに誓ってポーカーなどやっておりません!」
ユ「ええと…裁判官様。私一人でポーカーできるはずがありませんです
______________________
141 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/17 23:07
係員:「貴方は毎日エッフェル塔に来てらっしゃる。よほどここがお好きなんですね」
老人:「わしはエッフェル塔など好きではない。むしろ嫌いだ」
係員:「何故嫌いなのに来てらっしゃるのですか?」
老人:「ここからはエッフェル塔が見えん」
______________________
144 名前: ドイツとイタリア 投稿日: 02/03/17 23:23
執務室で書類を決裁しているヒトラーのもとに副官が駆け込んできた。
副官:「総統閣下、イタリアが参戦いたしました!」
ヒトラー:「そうか。ならば2、3個師団送って対応すればよい」
副官:「いいえ、イタリアは我々の側に立って参戦したのです!」
ヒトラー:「何と言うことだ! 2、3個軍団送って守ってやらねばならんではないか!」
145 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/17 23:35
>>144
激藁。エチオピアとギリシャに負けただけのことはある。
146 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/17 23:40
>>144
それってWW1のときファルケンハイン将軍が語った実話だって説があるけど。
皇帝に「イタリアが参戦したら何個師団を送ればよいか」と問われて……というやつ。
天安門事件のときののぼり旗
「人民共和国 民主少一点」 (わが国は、民主化が少し足りない)
だけど、「主」から「少一点」すると
「人民共和国 民王」 (人民共和国は、抑圧的な専制政権だ)
漢字遊びで有名なのは、漢朝(劉氏)が天下を取ることを孔子が予言していたやつですね。
春秋の最後の記事は、魯の哀公14年「西に狩して麒麟を獲る」だけど
これを「東方より起こり、西方(中原)を獲る」という予言であると解釈し
統一する人は
東 → 十二支の「卯」
西 → 五行の「金」
狩・獲 → 戦争に関係するから「刀」
で劉氏の出来上がり(^^;
_________________
67 名前: 五人のユダヤ人 投稿日: 02/03/11 04:39
天にいる五人のユダヤ人が、人間にとって最も重要なものは何かと語り合った。
「何よりも重要なのは知恵です」
まずモーゼが、自分の頭に手をあててそう言った。
「いや、本当に大事なのはハートでしょう」
自分の胸に手をあててそう反論したのはイエス。
「そんなこと言う奴はブルジョワだ! 人民にとっては胃袋こそが重要だ!」
マルクスが、自分の腹を叩きながら激しく抗議した。
「いや、もっと下の方なんじゃないかな……」
フロイトは、股間を指して苦笑しながらつぶやいた。
最後にアインシュタインが現れて言った。
「皆さんが挙げたのはそれぞれ大事ですよね。しかし全ては相対的問題です」
_________________
78 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/13 21:29
馬鹿にされるのはアイルランド系とポーランド系
Q
長さ1kmもあるのに、知能指数が80しかないものなあに?
A
聖パトリック祭のお祭りの行列
もう一つ。
ある白人の男がポーランド系の移民の多いバーに入った。
そして、バーテンに言った。
「よう、ポーランド移民についてのとっておきのジョークを仕入れたんだ。
聞きたいかい」
バーテンはすごんで言った。
「よく聞け若いの。俺はポーランド移民だ。それから、お前の両隣、そいつらも
そうだ。それから向こうのテーブルに座ってる奴、入り口の近くでお前を
にらんでる奴、そいつらはみんなポーランド移民だ」
男は、周りの雰囲気を察して言った。
「オーケイわかった。みんなわかるようにゆっくり喋ってやるからな」
_______________
83 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/13 23:44
第22回党大会で、スターリン批判を行ったフルシチョフは、その後の作家同盟の集会でも
スターリンの「個人崇拝」と「血の粛清」について糾弾した。
演説の最後に、なにか質問はないかとフルシチョフが言うと、後ろの方からおずおずと声がした。
「では、お尋ねしますが、その時、あなたは何をしていたのでしょうか?」
フルシチョフは真っ赤になってテーブルを叩いた。
「誰だ、今の発言は?」
会場はシーンとなり、誰も名乗り出なかった。フルシチョフはさらに大声を張り上げて怒鳴った。
「質問したのは誰だ!」
しばらくの沈黙の後、フルシチョフは一同をジロリと眺め回して言った。
「そう、君たちと同様こんなふうに沈黙していたのだよ。」
84 名前: あねご 投稿日: 02/03/13 23:55
↑
これは実話ではなかったか。
___________________
86 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/14 14:06
ロシアでギャングがジリノフスキーを誘拐し、1000万ドルの身代金を要求した。
法外な要求を突きつけられたエリツィンは、弱ってギャングに言う。
「我々は、そんな大金を支払うことはできない」
「それなら、ジリノフスキーを解放するぞ。仕方がないだろう、払えない
あんたが悪いんだ!」
___________________
112 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/16 10:33
初めに神は世界を創造し、休んだ。次に神は男を創って休んだ。
それから神は女を創った。以来、神も男も息をついていない。
____________________
116 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/16 13:30
中ソ対立ネタ
ニクソンとブレジネフが自分の見た夢を話し合いました。
ブレジネフ「すばらしい夢を見ましたよ。ワシントンはホワイトハウスに、
鎌とハンマーの赤旗が翻り、門には巨大なプラカード。
読んでみると『万国の労働者、団結せよ』。」
ニクソン「私も夢を見ました。モスクワはクレムリンに、
鎌とハンマーの赤旗が翻り・・」
ブレジネフ「そりゃ、いつものことだ」
ニクソン「門には巨大なプラカード」
ブレジネフ「なんて書いてあった」
ニクソン「残念ながら、読めなかった。私は漢字がわからないので」
_____________________
117 名前: がばろん@Mたんちゅきちゅき 投稿日: 02/03/16 13:57
世界史ネタじゃないけど森たんの残した名言。
首相 「『麻耶』は『麻薬』に似ているね」
(首相官邸で、麻薬覚せい剤防止キャンペーン映画の主演女優黒須麻耶さんを紹介されて)
http://www.asahi.com/politics/mori/today/010118.html
記者 「自民党宮城県連のコマーシャルは、もうご覧になりましたか」
首相 「そんなの見たことも聞いたこともないよ」
記者 「今後ご自身がご覧になる予定は」
首相 (しばらく無言のあと)「ほかのテレビのコマーシャルを見た方が楽しいんじゃないかな。」
http://www.asahi.com/politics/mori/today/010130.html
首相 「しかし、よく栄養が行き届いている」(裸婦を描いた油彩画を見て)
http://www.asahi.com/politics/mori/today/010414.html
_______________________
131 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/17 15:33
ヨーロッパのユダヤ&日本ジョーク
第二次世界大戦が終わった。
世界最強の商人は世界最強の兵士になった。
世界最強の兵士は世界最強の商人になった
__________________
138 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/17 22:38
ユダヤジョーク
カトリック、プロテスタント、ユダヤ教徒の三人の若い軍人がポーカー賭博の疑いで軍法会議にかけられた。
カ「マリア様に誓って賭け事などやってません!」
プ「マルチン=ルターに誓ってポーカーなどやっておりません!」
ユ「ええと…裁判官様。私一人でポーカーできるはずがありませんです
______________________
141 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/17 23:07
係員:「貴方は毎日エッフェル塔に来てらっしゃる。よほどここがお好きなんですね」
老人:「わしはエッフェル塔など好きではない。むしろ嫌いだ」
係員:「何故嫌いなのに来てらっしゃるのですか?」
老人:「ここからはエッフェル塔が見えん」
______________________
144 名前: ドイツとイタリア 投稿日: 02/03/17 23:23
執務室で書類を決裁しているヒトラーのもとに副官が駆け込んできた。
副官:「総統閣下、イタリアが参戦いたしました!」
ヒトラー:「そうか。ならば2、3個師団送って対応すればよい」
副官:「いいえ、イタリアは我々の側に立って参戦したのです!」
ヒトラー:「何と言うことだ! 2、3個軍団送って守ってやらねばならんではないか!」
145 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/17 23:35
>>144
激藁。エチオピアとギリシャに負けただけのことはある。
146 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/17 23:40
>>144
それってWW1のときファルケンハイン将軍が語った実話だって説があるけど。
皇帝に「イタリアが参戦したら何個師団を送ればよいか」と問われて……というやつ。
世界史ジョーク@2ちゃんねる
2010年05月20日
3 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/04 02:49
アメリカンジョークなら。
「グランドキャニオンはどうして出来たんだ?」
「アイルランド人がゴルフボール捜したんだろ」
<解説>
アイルランド人は「ゴルフ好き」「執念深い」という固定観念がある。
__________
8 名前: ロシアンジョーク 投稿日: 02/03/04 03:04
工場の財産を労働者たちがくすねるのを防ぐために、門では守衛が見張っている。その守衛が、手押し車に袋を乗せて通り過ぎようとするイワンに目を付けた。
「袋の中はなんだ? イワン」
「おがくずでさ。こいつをうちでたき付けにするのを監督さんが許可してくれたんだ」
しかし、守衛はイワンの言葉を信用しない。
「開けるんだ!」
袋の中味がぶちまけられる。本当におがくずしか入っていない。
次の日も同じ場面が繰り返される。
「今度はだまされないぞ。開けろ!」
イワンは袋を開ける。やはり、おがくず以外なにもない。三日目、四日目と、同じことが繰り返される。
七日目、ついに守衛は根負けしてしまった。
「なあイワン、お前が何かくすねてるってことはわかってるんだ。だけど、もうおれは検査しないよ。おれは見て見ぬふりをする。誰にも言わない。だから、こっそり教えてくれ。いったい何をくすねてるんだ?」
「手押し車」
_______________
11 名前: ロシアンジョーク 投稿日: 02/03/04 03:06
1941年9月、ドイツ軍がレニングラードに侵攻し、たちまち包囲されてしまった。ソ連軍の善戦のもと、戦いは長引いた。とある日、守備隊長から「至急送ってほしい」との電報が届く。武器がたりなくなったのかと思っていたら、
「もっと度数の高いウォッカを送って下さい。戸外の気温は零下45度。ここにあるウォッカは40度。とても戦争になりません。」
________________
13 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/04 03:08
ロシアのジョーク
日本人の自動車技術者とロシア人技術者が、自動車の、機密性の実験について話し合っている。
日本人技術者
「わが国では、機密性を試すためには、猫を一晩車の中に入れておきます。
次の日に、猫が窒息死していたら、機密性が十分だと判断します(ヲイヲイ!)」
ロシア人技術者
「わが国でも、機密性を試すために、猫を一晩車の中に入れておきます。
次の日に、猫が車の中にいたら、穴があいていないと判断します」
__________________
14 名前: ロシアンジョーク 投稿日: 02/03/04 03:09
ある日のロシアの配給所で、いつものとおり食料の到着を待つ人々が朝早くから行列を作っている。待っても待っても食料が来ないので、係員があまりにも長い列を何とかするためにこんな張り紙をした。
「ユダヤ人はお帰りください。」
それでも、まだ食料は来ないので昼頃に今度は、
「共産党員以外の方はお帰りください。」
それでもまだ来ないので、夕方になって今度は、
「1917年のロシア革命に参加していない方はお帰りください。」
もう老人ばかりになった列の人々はそれでも食料の到着を待っていた。
しかし結局、食料は来なかった。
係員のはる「本日の配給はありません。」
と言う掲示を背に老人たちは去っていく。
結局、朝帰って行ったユダヤ人が無駄に並ばずにすんで、最後まで並んだロシアの老人たちは無駄骨に終わった。
そこで一人の老人がこうつぶやく、
「くそお。いつもユダヤ人の奴らははいい思いをする・・・。」
__________________
35 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/09 20:55
ジョークのネタにされるのは、やっぱり少数民族。
「パパ、どうしてアメリカの紙幣は緑色なの?」
「ユダヤ人が熟す前に刈り取ってしまうからさ」
もうひとつ、とても短いジョーク。
ユダヤ人のジレンマ:ハムの無料セール
(アマミキョ注・ユダヤ人は豚肉を食べない)
_________________
43 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/10 00:02
>41
タダ好きユダヤ人によるユダヤ・ジョーク
神様が世界中歩き回って、「十戒」を売ろうとしていた。最初に会ったのがフランス人
神「十戒はいらんかね。なかなかいいこと書いてあるぞ」
フランス人「なんて書いてあるんだ?」
神「汝、姦淫するなかれ」
フランス人「そんなものいらないわい」
次に会ったのがドイツ人に、神様「いらんか、十戒?」
ドイツ人「なにが買いてあるんだ?」
神「汝、殺すなかれ」
ドイツ人「いらん。逝け」
日本人にも会った神様、「十戒欲しくないっすか?神は一人だーと書いてあるんすが」
日本人「? よけいなお世話だ」
で、世界中走り回って、誰にも相手にされなかった神様が、最後に会ったのがユダヤ人。
疲れ果てた神様「どーだ、十戒、もってけ」
ユダヤ人「それいくら?」
神様「タダでやるわい」
ユダヤ人「なら、二枚くれ」
__________________
49 名前: カイザー 投稿日: 02/03/10 12:52
プーチン大統領が、数人の閣僚候補を部屋に呼び、「極秘」印の押された封筒を首相に届けるように命じた。
途中、一人の候補がトイレに寄り、こっそり封筒を開けると、こう書かれていた。
「合格だ。私の部屋に戻ってくれたまえ。」
________________
51 名前: ブラウニー 投稿日: 02/03/10 13:13
この世の天国とは
日本女性を妻に娶り
イギリス風の家に住み
中国料理を食べながら
アメリカ人の給料をもらう
この世の地獄とは
アメリカ女を妻に持ち
日本のウサギ小屋に住み
イギリス料理を食べながら
中国人の給料をもらう
_______________
53 名前: 山野野衾 投稿日: 02/03/10 15:10
冷戦時代の東側のジョーク
囚人A「新入り、お前は何でぶち込まれたんだ。」
囚人B「それが何もしていないのに15年もくらっちまったんだ。」
囚人A「嘘をつくんじゃない。何もしてない奴は5年しかくらわずに済む。」
__________________
57 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/10 18:38
この世の天国とは2
コックはフランス人
警官はイギリス人
技師はドイツ人
銀行家はスイス人
恋人はイタリア人
地獄とは
コックはイギリス人
警官はドイツ人
技師はフランス人
恋人はスイス人
銀行家はイタリア人
______________
60 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/10 19:28
ロシアの逸話
熊に襲われようとしている、キリスト教徒の男が神に。
「あの野蛮なる熊にキリストの教えを授けてください」と祈った。
熊は、飛びかかり覆い被さった。そのとき、熊は手を合わせて何かブツブツ言っている。
「天に召します我らの主よ、今日も食事を与えてくれたことに感謝します」
アメリカンジョークなら。
「グランドキャニオンはどうして出来たんだ?」
「アイルランド人がゴルフボール捜したんだろ」
<解説>
アイルランド人は「ゴルフ好き」「執念深い」という固定観念がある。
__________
8 名前: ロシアンジョーク 投稿日: 02/03/04 03:04
工場の財産を労働者たちがくすねるのを防ぐために、門では守衛が見張っている。その守衛が、手押し車に袋を乗せて通り過ぎようとするイワンに目を付けた。
「袋の中はなんだ? イワン」
「おがくずでさ。こいつをうちでたき付けにするのを監督さんが許可してくれたんだ」
しかし、守衛はイワンの言葉を信用しない。
「開けるんだ!」
袋の中味がぶちまけられる。本当におがくずしか入っていない。
次の日も同じ場面が繰り返される。
「今度はだまされないぞ。開けろ!」
イワンは袋を開ける。やはり、おがくず以外なにもない。三日目、四日目と、同じことが繰り返される。
七日目、ついに守衛は根負けしてしまった。
「なあイワン、お前が何かくすねてるってことはわかってるんだ。だけど、もうおれは検査しないよ。おれは見て見ぬふりをする。誰にも言わない。だから、こっそり教えてくれ。いったい何をくすねてるんだ?」
「手押し車」
_______________
11 名前: ロシアンジョーク 投稿日: 02/03/04 03:06
1941年9月、ドイツ軍がレニングラードに侵攻し、たちまち包囲されてしまった。ソ連軍の善戦のもと、戦いは長引いた。とある日、守備隊長から「至急送ってほしい」との電報が届く。武器がたりなくなったのかと思っていたら、
「もっと度数の高いウォッカを送って下さい。戸外の気温は零下45度。ここにあるウォッカは40度。とても戦争になりません。」
________________
13 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/04 03:08
ロシアのジョーク
日本人の自動車技術者とロシア人技術者が、自動車の、機密性の実験について話し合っている。
日本人技術者
「わが国では、機密性を試すためには、猫を一晩車の中に入れておきます。
次の日に、猫が窒息死していたら、機密性が十分だと判断します(ヲイヲイ!)」
ロシア人技術者
「わが国でも、機密性を試すために、猫を一晩車の中に入れておきます。
次の日に、猫が車の中にいたら、穴があいていないと判断します」
__________________
14 名前: ロシアンジョーク 投稿日: 02/03/04 03:09
ある日のロシアの配給所で、いつものとおり食料の到着を待つ人々が朝早くから行列を作っている。待っても待っても食料が来ないので、係員があまりにも長い列を何とかするためにこんな張り紙をした。
「ユダヤ人はお帰りください。」
それでも、まだ食料は来ないので昼頃に今度は、
「共産党員以外の方はお帰りください。」
それでもまだ来ないので、夕方になって今度は、
「1917年のロシア革命に参加していない方はお帰りください。」
もう老人ばかりになった列の人々はそれでも食料の到着を待っていた。
しかし結局、食料は来なかった。
係員のはる「本日の配給はありません。」
と言う掲示を背に老人たちは去っていく。
結局、朝帰って行ったユダヤ人が無駄に並ばずにすんで、最後まで並んだロシアの老人たちは無駄骨に終わった。
そこで一人の老人がこうつぶやく、
「くそお。いつもユダヤ人の奴らははいい思いをする・・・。」
__________________
35 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/09 20:55
ジョークのネタにされるのは、やっぱり少数民族。
「パパ、どうしてアメリカの紙幣は緑色なの?」
「ユダヤ人が熟す前に刈り取ってしまうからさ」
もうひとつ、とても短いジョーク。
ユダヤ人のジレンマ:ハムの無料セール
(アマミキョ注・ユダヤ人は豚肉を食べない)
_________________
43 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/10 00:02
>41
タダ好きユダヤ人によるユダヤ・ジョーク
神様が世界中歩き回って、「十戒」を売ろうとしていた。最初に会ったのがフランス人
神「十戒はいらんかね。なかなかいいこと書いてあるぞ」
フランス人「なんて書いてあるんだ?」
神「汝、姦淫するなかれ」
フランス人「そんなものいらないわい」
次に会ったのがドイツ人に、神様「いらんか、十戒?」
ドイツ人「なにが買いてあるんだ?」
神「汝、殺すなかれ」
ドイツ人「いらん。逝け」
日本人にも会った神様、「十戒欲しくないっすか?神は一人だーと書いてあるんすが」
日本人「? よけいなお世話だ」
で、世界中走り回って、誰にも相手にされなかった神様が、最後に会ったのがユダヤ人。
疲れ果てた神様「どーだ、十戒、もってけ」
ユダヤ人「それいくら?」
神様「タダでやるわい」
ユダヤ人「なら、二枚くれ」
__________________
49 名前: カイザー 投稿日: 02/03/10 12:52
プーチン大統領が、数人の閣僚候補を部屋に呼び、「極秘」印の押された封筒を首相に届けるように命じた。
途中、一人の候補がトイレに寄り、こっそり封筒を開けると、こう書かれていた。
「合格だ。私の部屋に戻ってくれたまえ。」
________________
51 名前: ブラウニー 投稿日: 02/03/10 13:13
この世の天国とは
日本女性を妻に娶り
イギリス風の家に住み
中国料理を食べながら
アメリカ人の給料をもらう
この世の地獄とは
アメリカ女を妻に持ち
日本のウサギ小屋に住み
イギリス料理を食べながら
中国人の給料をもらう
_______________
53 名前: 山野野衾 投稿日: 02/03/10 15:10
冷戦時代の東側のジョーク
囚人A「新入り、お前は何でぶち込まれたんだ。」
囚人B「それが何もしていないのに15年もくらっちまったんだ。」
囚人A「嘘をつくんじゃない。何もしてない奴は5年しかくらわずに済む。」
__________________
57 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/10 18:38
この世の天国とは2
コックはフランス人
警官はイギリス人
技師はドイツ人
銀行家はスイス人
恋人はイタリア人
地獄とは
コックはイギリス人
警官はドイツ人
技師はフランス人
恋人はスイス人
銀行家はイタリア人
______________
60 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/10 19:28
ロシアの逸話
熊に襲われようとしている、キリスト教徒の男が神に。
「あの野蛮なる熊にキリストの教えを授けてください」と祈った。
熊は、飛びかかり覆い被さった。そのとき、熊は手を合わせて何かブツブツ言っている。
「天に召します我らの主よ、今日も食事を与えてくれたことに感謝します」
これでランキングにのらないぞ!(・∀・)
2010年05月20日
鳥田さんからすばらしい情報をいただきました!
「ブログ環境設定」から「表示内容の設定」で「ランキングに載せない」をチェックするとランキングから外れる!
ありがとうございます!鳥田さん!本当にありがとう!!!!!
(´;ω;`)ぴー
今度また食べにいきます!よろぴくお願いしまーつ。
これでもうランキング目標で頑張っておられるみなさんにご迷惑かけずにすみます!
みなさん、長い間ご迷惑おかけしました!m(_ _)m
これからはアマミちゃんは目立たなくなります。どうしてもアマミちゃんのブログを読みたいという奇特な方はブログ更新メール通知を機能をお使いください。現在三名の方が登録してくださってます。
鳥田さん、かさねがさねありがとうございました!
(*´Д`)あはーん
「ブログ環境設定」から「表示内容の設定」で「ランキングに載せない」をチェックするとランキングから外れる!
ありがとうございます!鳥田さん!本当にありがとう!!!!!
(´;ω;`)ぴー
今度また食べにいきます!よろぴくお願いしまーつ。
これでもうランキング目標で頑張っておられるみなさんにご迷惑かけずにすみます!
みなさん、長い間ご迷惑おかけしました!m(_ _)m
これからはアマミちゃんは目立たなくなります。どうしてもアマミちゃんのブログを読みたいという奇特な方はブログ更新メール通知を機能をお使いください。現在三名の方が登録してくださってます。
鳥田さん、かさねがさねありがとうございました!
(*´Д`)あはーん
遠隔ひーりんぐ
2010年05月20日
遠隔ヒーリングといふものを受けてみました。
本来小心者の私は人様からの何かはほとんどお断りさせていただくのですが、今回はミクシィのマイミクで、人格も信頼できる方でしたのでお願いさせていだたいたところ、快く引き受けてくださいました。
ちなみに奄美で自己啓発で回ってる沖縄からきておられる団体さんの代表さん、あの方はかなり力があると思う。そちらの自己啓発セミナーの場合は少し事情があり(おじさまからストップがはいった)お断りしたが、すごい内省と修練をつんでおられると思う。話しただけで涙がでそうになったのはめずらしい。
で、遠隔ヒーリングの話ですよ。
40分前にシャワーを浴びてたら早くもキタのか、シャワーを浴びてる自分の体が西洋人の男性になった感覚がする。体の感覚が異様にデカい!ゴツい!(笑)
これは不思議だな〜と思いながらいざ遠隔ヒーリングの時間。
左上半身がめっちゃいたくなりました。
ええ、「天上の光」がおりているときにおきる症状なんです。私のなかの負の潜在意識が光によってあぶりだされるんですね。宗派の寺で研修うけると必ずなる症状ですから(笑)
「あ、本当に光が降りてる。スゲー!」と思いました。
途中で何回か空気がかわったので、たぶんヒーリングの祈りをいれてるときのアプローチの切り替えがあったんでしょうね。
でてきたキーワード。
◎男性の強い苦悩と苛立ちの意識(はじまったら私から邪気がぬけているらしく、隣りにいた主人がせきこみはじめた。その咳き込みに激しくいらついた)
◎左肩胛骨から腕にかけての痛み(体の右側がか細く、左側だけものすごく腫れてるイメージ)
◎ものすごい胸の動悸・息苦しさ
◎私の前にひざまづいて祈りをささげる女性
◎白い貫頭衣をつけた女性
◎遠くでたたかいの音。金属がぶつかる音、馬の走る音
◎左足のすねの一点が痛む(まるで指でおされてるような痛み)
◎目に張り付く黒い膜(目隠し?)
◎走って逃げている外人の男性(私?自分の罪から逃げている?)
◎暗い底でとぐろをまいて眠る禍々しいトゲトゲのあるドラゴン(龍というよりドラゴン)
◎「どうやってつぐなえばいい!」という絶望的な怒り
◎抑圧された悲しみ、どうにもならない気持ち、暗い目
ヒーリングの時間が終わると、メッセをいただきました。
「こんばんは
ヒーリング終了いたしました
途中見えましたことをお伝えいたします
つばの丸まった帽子をかぶる西洋人が見えました
男性で赤毛をしていてカールがかっています
大きな帆船で何処かへ向かっています
未開の地のようで、そこで現地人を追い出したりしながら開拓しているようです
もうひとつは南米で、インカかな
この時も男性でした
神官と政治家をあわせたようなことをしています
神に捧げ物をしています
その国は周囲からすると発達していたようで、大きな神殿などがたち、周囲の小さな部族などを征服して奴隷にしたりしていたようです
こうした二つの前世が見えました」
「ヒーリングですので強く課題のある前世が出てきたのでしょう
何の問題のない人生の場合はヒーリングする必要もありませんからね
半身の痛みは、潜在意識にあるブロックでしょう
浮上してきたら痛みとして感じているのですね
後悔の念が強く残っているのだと思います」
「これは黙っておこうかと思いましたが、ご自身でとぐろを巻くドラゴンというキーワードを言われたのでお伝えしておきます
これは前世からの縁だと思いますが、私には恐竜のような爬虫類に見えましたが、そうした存在との繋がりがまだ残っていたようです
その縁を解除していただくように祈りました
それとインカはそんな古くないですね千年くらい前かと思います
同じような前世が他にもあったのかもしれませんね」
「ここまで話したのではっきりいえば、その竜というのはレプティリアンと呼ばれる存在でしょう
昔のアメリカ映画で「V」というのがありましたがそうした存在が実在するようです
南米で信仰していた翼のある蛇というのがこのレプティリアンだったのでしょう
前世で信仰していたご縁でまだいくらか繋がりがあるようでした。
はい、もうミリタリーオタクは卒業されたほうがよいかも知れませんね」
マジでバレバレやった・・・・(((( ;゚Д゚)))ガクブル
私のなかにつねにある恐ろしく傲慢な自我(それこそ言うこと聞かない人間は何してもかまわないという考え方)と、それが表にでること(によって同じ罪を重ねてしまうこと)を極度に恐れる卑下は、ここからきてるのだなと感じましたね。
すごく腑におちました!ありがとうございました!
だから女性としてのやさしさ、愛深さを身につけて、男性のエネルギーを中和する必要があったわけだな。やはりテーマはそこか。
贖罪からの希望。慈愛と許しを学ぶこと。
私のなかの「傷つけられた少女」の自己イメージは、まさしく「被害者としての経験をもつことで加害者としての罪のカルマに浄化の段階を与える」ための神仕組みでもあるわけです。
わかっているつもりでしたが、どこかで「自分の妄想だろう、そうに違いない」と思っていましたが、ここまで客観的にハッキリでると、もう逃げられませんね。
たぶん道を過ったのはあのインカのときからだろう。あのときの主を指さした傲慢さと、宇宙の神を名乗るレプタリアンを信仰してしまったことが、私の道を狂わせた。 愛と正しき心の信仰を説いた王の教えより、成功と奇跡とその代償としての生け贄の信仰を示した宇宙の神をとった。それが私のカルマですね。
あー、だから今の宗派で本尊に向かうと「私にはこの御方の前に立つ資格はない」と居心地悪くて逃げようとする潜在意識がいるんだな。おめーか!(笑)
いままで自分の妄想だと思ってたことが、これで腑におちたぞ。やっぱ客観的な視点て大事ですね。ありがたいです。
この奄美との縁も、私の今までの瞑想から導き出されたものが答えであるのだろう。おそらく。
過去をうけいれ、現在を歩み、未来を拓く。
それが道なのだと思う。
過去は逃げるべきじゃない。安易に前だけを向いていいはずがない。
過去と共に歩む。過去と共に希望の道に到ってやる。
私は、過去の私を見捨てない。
子房さん、本当にありがとうございました。
しかし子房さんにご指摘をいただかなかった内容もふくめ、転生輪廻ってほんとうによくできてますね(笑)
かみさまってすげー!(笑)
大昔にレプタリアンを宇宙の神と信仰したのが今の今までひきづってたとは・・・
魂の記憶、おそるべし!(・∀・)ドキューン
でもカルマとやらも浄化したらむしろスゲー武器になるから、この魂修行ってヤツは面白いナリ。
ちなみに女性の過去世もあります。
今回はヒーリングに必要なかったのででませんでした(笑)
主人との過去世での出会いはほとんど女性ですけん(笑)
父との出会いはたぶん男性だったときだな(笑)たぶん魂の課題もほぼ同じ(笑)
本来小心者の私は人様からの何かはほとんどお断りさせていただくのですが、今回はミクシィのマイミクで、人格も信頼できる方でしたのでお願いさせていだたいたところ、快く引き受けてくださいました。
ちなみに奄美で自己啓発で回ってる沖縄からきておられる団体さんの代表さん、あの方はかなり力があると思う。そちらの自己啓発セミナーの場合は少し事情があり(おじさまからストップがはいった)お断りしたが、すごい内省と修練をつんでおられると思う。話しただけで涙がでそうになったのはめずらしい。
で、遠隔ヒーリングの話ですよ。
40分前にシャワーを浴びてたら早くもキタのか、シャワーを浴びてる自分の体が西洋人の男性になった感覚がする。体の感覚が異様にデカい!ゴツい!(笑)
これは不思議だな〜と思いながらいざ遠隔ヒーリングの時間。
左上半身がめっちゃいたくなりました。
ええ、「天上の光」がおりているときにおきる症状なんです。私のなかの負の潜在意識が光によってあぶりだされるんですね。宗派の寺で研修うけると必ずなる症状ですから(笑)
「あ、本当に光が降りてる。スゲー!」と思いました。
途中で何回か空気がかわったので、たぶんヒーリングの祈りをいれてるときのアプローチの切り替えがあったんでしょうね。
でてきたキーワード。
◎男性の強い苦悩と苛立ちの意識(はじまったら私から邪気がぬけているらしく、隣りにいた主人がせきこみはじめた。その咳き込みに激しくいらついた)
◎左肩胛骨から腕にかけての痛み(体の右側がか細く、左側だけものすごく腫れてるイメージ)
◎ものすごい胸の動悸・息苦しさ
◎私の前にひざまづいて祈りをささげる女性
◎白い貫頭衣をつけた女性
◎遠くでたたかいの音。金属がぶつかる音、馬の走る音
◎左足のすねの一点が痛む(まるで指でおされてるような痛み)
◎目に張り付く黒い膜(目隠し?)
◎走って逃げている外人の男性(私?自分の罪から逃げている?)
◎暗い底でとぐろをまいて眠る禍々しいトゲトゲのあるドラゴン(龍というよりドラゴン)
◎「どうやってつぐなえばいい!」という絶望的な怒り
◎抑圧された悲しみ、どうにもならない気持ち、暗い目
ヒーリングの時間が終わると、メッセをいただきました。
「こんばんは
ヒーリング終了いたしました
途中見えましたことをお伝えいたします
つばの丸まった帽子をかぶる西洋人が見えました
男性で赤毛をしていてカールがかっています
大きな帆船で何処かへ向かっています
未開の地のようで、そこで現地人を追い出したりしながら開拓しているようです
もうひとつは南米で、インカかな
この時も男性でした
神官と政治家をあわせたようなことをしています
神に捧げ物をしています
その国は周囲からすると発達していたようで、大きな神殿などがたち、周囲の小さな部族などを征服して奴隷にしたりしていたようです
こうした二つの前世が見えました」
「ヒーリングですので強く課題のある前世が出てきたのでしょう
何の問題のない人生の場合はヒーリングする必要もありませんからね
半身の痛みは、潜在意識にあるブロックでしょう
浮上してきたら痛みとして感じているのですね
後悔の念が強く残っているのだと思います」
「これは黙っておこうかと思いましたが、ご自身でとぐろを巻くドラゴンというキーワードを言われたのでお伝えしておきます
これは前世からの縁だと思いますが、私には恐竜のような爬虫類に見えましたが、そうした存在との繋がりがまだ残っていたようです
その縁を解除していただくように祈りました
それとインカはそんな古くないですね千年くらい前かと思います
同じような前世が他にもあったのかもしれませんね」
「ここまで話したのではっきりいえば、その竜というのはレプティリアンと呼ばれる存在でしょう
昔のアメリカ映画で「V」というのがありましたがそうした存在が実在するようです
南米で信仰していた翼のある蛇というのがこのレプティリアンだったのでしょう
前世で信仰していたご縁でまだいくらか繋がりがあるようでした。
はい、もうミリタリーオタクは卒業されたほうがよいかも知れませんね」
マジでバレバレやった・・・・(((( ;゚Д゚)))ガクブル
私のなかにつねにある恐ろしく傲慢な自我(それこそ言うこと聞かない人間は何してもかまわないという考え方)と、それが表にでること(によって同じ罪を重ねてしまうこと)を極度に恐れる卑下は、ここからきてるのだなと感じましたね。
すごく腑におちました!ありがとうございました!
だから女性としてのやさしさ、愛深さを身につけて、男性のエネルギーを中和する必要があったわけだな。やはりテーマはそこか。
贖罪からの希望。慈愛と許しを学ぶこと。
私のなかの「傷つけられた少女」の自己イメージは、まさしく「被害者としての経験をもつことで加害者としての罪のカルマに浄化の段階を与える」ための神仕組みでもあるわけです。
わかっているつもりでしたが、どこかで「自分の妄想だろう、そうに違いない」と思っていましたが、ここまで客観的にハッキリでると、もう逃げられませんね。
たぶん道を過ったのはあのインカのときからだろう。あのときの主を指さした傲慢さと、宇宙の神を名乗るレプタリアンを信仰してしまったことが、私の道を狂わせた。 愛と正しき心の信仰を説いた王の教えより、成功と奇跡とその代償としての生け贄の信仰を示した宇宙の神をとった。それが私のカルマですね。
あー、だから今の宗派で本尊に向かうと「私にはこの御方の前に立つ資格はない」と居心地悪くて逃げようとする潜在意識がいるんだな。おめーか!(笑)
いままで自分の妄想だと思ってたことが、これで腑におちたぞ。やっぱ客観的な視点て大事ですね。ありがたいです。
この奄美との縁も、私の今までの瞑想から導き出されたものが答えであるのだろう。おそらく。
過去をうけいれ、現在を歩み、未来を拓く。
それが道なのだと思う。
過去は逃げるべきじゃない。安易に前だけを向いていいはずがない。
過去と共に歩む。過去と共に希望の道に到ってやる。
私は、過去の私を見捨てない。
子房さん、本当にありがとうございました。
しかし子房さんにご指摘をいただかなかった内容もふくめ、転生輪廻ってほんとうによくできてますね(笑)
かみさまってすげー!(笑)
大昔にレプタリアンを宇宙の神と信仰したのが今の今までひきづってたとは・・・
魂の記憶、おそるべし!(・∀・)ドキューン
でもカルマとやらも浄化したらむしろスゲー武器になるから、この魂修行ってヤツは面白いナリ。
ちなみに女性の過去世もあります。
今回はヒーリングに必要なかったのででませんでした(笑)
主人との過去世での出会いはほとんど女性ですけん(笑)
父との出会いはたぶん男性だったときだな(笑)たぶん魂の課題もほぼ同じ(笑)