しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

ガラスのように繊細なアマミちゃん

2010年05月20日

おめーいつもランキング一位とりやがってどうせインチキしてんだろ?うぜーんだよ騒動ですっかり精神的にやつれて83キロをキープしておりますアマちゃんです。

どなたか責任とって私にフランドールのロールケーキもってきてください。イチゴが入ってるヤツ。あそこのロールケーキまじウマ。

そろそろ歩かなきゃ・・・と思いつつ、先日腰がまた痛みはじめてすこーし歩くのを遠慮しております。

そのかわりひっそりと眠っていた「レッグマジックX」が久方ぶりに発掘され、私の運動不足解消の使命にその命を燃やしてくれてます。ありがとう!ショップジャパン!

そうそう、奄美のことを書けや!ここはそーゆートコだろ!とのことでございますので、奄美のことを書かせていただきます。

奄美といえばやはり神道だと思うんですね。

琉球神道のノロ信仰も、あれは古代の神道の祭式がそのままのこった形ですし(古代の神道はみんな神官は女性でした。)、ノロ信仰だってなんで琉球の一番エライ女神が「アマミキョ」でアマミの名前もってるのよという話ですよ。

私的にはアマミが本来のノロ信仰の本山であり、それを琉球がのっとったと考えております。ま、それは歴史は侵略によっていくらでも改変可能ですし古代の日本史もそうですから、とやかく言うつもりはありません。

しかし、あらためて考えると、女神の御名がそのままであるこのアマミという土地は、どうにも不思議なところだとは思いませんか?

隊長いわく、「奄美は月読の島なのかもしれないな」とのことで、つまりは古代の黄泉にあたる土地だったんじゃないかと。

そういわれてみると近代まで国境線だった青森にも恐山がありますし、古代奄美は国境線でしたので(沖縄は外国もしくは奄美の植民地だったらしい)、国境線に「魔を封じる場所」「異界との砦」を配置してもおかしくはありませんね。

昔、新元博文さんと一緒に枝手久島にのぼったんですが、新元さんによると枝手久島は「奄美で2番目の聖地」らしく、その頂上の烏帽子岳にたぶん大本教の信者であろう誰かが神祀りをしていたあとがあったそうなんですね。

そこには手作りの焼き物(器)があり、そこにこんな文字が書かれてたそうです。

「君が代を

千代にとぞ思う

動かさず

石もてつくりし

月宮殿加那(げっきゅうでんかな)」


私は女神「アマミキョ(アマミコ)」のもう一つの側面である「月読」の存在を祀っていた人がいたことに驚き、そこにどうにも隠されたキーワードがあるのではないかと考えております。


アマテラス(天皇家・ヤマト朝廷)を支えるツクヨミ(黄泉)の存在がアマミだとすると、アマミはとても「大事なものを隠すのに都合のいい場所」だと思いませんか?

黄泉とはイザナミノカミがお鎮まりになってるところですが、イザナミノカミは神道的にはタブーの存在です。

どうしてアマミが「奄美」になったのか、なぜ出口王仁三郎は「世界の雛形は日本であり、日本のひな形は奄美」といったのか。

この島にはあまりに面白い謎が多い。

うちの師匠がはじめて奄美にきたとき、「ここは一度文化が滅びてる。過去に一体何があったの?」と言ってました。

神道の信仰がもっとも必要な島なのに、あえて神道から切り離されたような感覚がするのです。

また、笠利町の民俗資料館におられるあの古代の巫女のご遺骨。あの方も封印された歴史につながる方なのではないと思ってたりします。

妄想ですよ。妄想。

ただ、奄美という島を考えると、いつも壮大な謎解きに挑戦するようでわくわくしてしまいます。

この前隊長と道祖神について話してて、

私が「奄美に道祖神なんてないっすよ」といい

隊長が「ないんだ。ふーん」というと、

次の瞬間「いて!」

「どうしたんですか?たいちょー」

「頭ひっぱたかれた。キミのおじさま(奄美の民族神の一柱)だろ。『道祖神はある!なにをいうか!』とさ。」

「おじさま・・なにも本土にいる人の方をたたかなくても・・・・(笑)」

「キミは頭はたかれてもわかんねーもんな。いてー」

だそうです。奄美にも道祖神てあるんですね☆(・∀・)さがしてみよー


おじさま、もしできたら奄美の古代の歴史おしえてください!(´;ω;`)ぴー

ええ、「妄想」ということで『しーま』にしかのっけませんから!(笑)









同じカテゴリー(奄美)の記事画像
山口敏太郎IN奄美大島トークイベント 2/1(金)Barクロスポイントで開催決定!
ある神格存在の足跡 ~古代縄文文明とある山岳民族から
『浮かび上がりはじめたニライ・カナイの原風景』の衝撃度 琉球発展のモデルは奄美にあった
8/15アマンデー終戦祈念参拝
車いす客に階段はわせるバニラ・エアの一件について報道されてない部分
古神道口伝に残されていた『海神国』の場所 ~第73代武内宿禰こと竹内睦泰さんの書籍より
同じカテゴリー(奄美)の記事
 ある国防関係者様からのタレコミ情報 台湾侵攻可能性について (2023-06-20 11:38)
 何故薩摩は奄美の歴史を奪ったのか・奄美側からの一考 (2022-11-21 09:29)
 ケンムンの正体と奄美の悲しみ ~本土の霊能者A先生から~ (2021-01-23 12:22)
 古仁屋の飲み屋Wで若い自衛隊さんにからんだのは誰だ! (2019-06-15 01:49)
 昔の自分の記事を読んで面白がってる変態 (2019-06-12 11:19)
 現代の霊障  ~墓移動がもたらした霊障とその背景について (2019-06-07 09:57)

Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 19:26│Comments(5)奄美
この記事へのコメント
サイの神…
調べると、何か面白そうなことがゴロゴロ出てきますね………
Posted by 七菜子 at 2010年05月20日 22:33
>七菜子さん
そこに食いついてきますか!(笑)
七菜子さんもなかなかマニアックですね~!(笑)
Posted by アマミキョアマミキョ at 2010年05月20日 23:03
イザナギイザナミとかウズメサルタヒコとか、なんか姉様関係とも繋がる神様の名前とか出てきて、ちょっと気になったり………
Posted by 七菜子 at 2010年05月21日 00:37
おはようございます。
コメありがとうございますm(_ _)m
Posted by 明日夢 鉄の総大将明日夢 鉄の総大将 at 2010年05月21日 05:49
>七菜子さん
七菜子さんて本当に神道とのご縁が深いんですね~

>明日夢 鉄の総大将さん
いえいえ、こちらこそお騒がせしました~
Posted by アマミキョアマミキョ at 2010年05月21日 19:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ガラスのように繊細なアマミちゃん
    コメント(5)