南日本新聞記者が東国原知事を激怒させた詳細
2010年05月19日
あまりにステキな内容でしたので、こっちにだしまーす(o‘∀‘o)
マスコミさんの態度も報道しちゃってくださるいんたーねっつはステキすぎますNE☆
これぞ公平な報道!(・∀・)
【口蹄疫】 記者 「どうするの?」「どうするの?」「国やお金は関係ないでしょ」…東国原知事怒り会見の中身
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2010/05/19(水) 15:56:19 ID:???0
男性記者「防疫対策やってますけど、このまま今の方法を続けるのかそれともワクチンなのか、
それとも強制処分なのか。これは検討されてますか」
東国原知事「検討しています」
男性記者「どうされますか」
東国原「まだ分かりません」
男性記者「まだ?もう11万頭きているわけだから」
東国原「まだ決断はしておりません。検討しております。一歩踏み込んだところ。というのは、
国の地元対策チームがきたわけですから、その意味も勘案していただければ解りますよね」
男性記者「いや家畜伝染予防法ではですね、その主体は知事なんですよ。知事なんです」
「だから、知事がどう思うか、どうされるかっていうのが一番なんです」
東国原「検討してます」
男性記者「国じゃないんですよ。国じゃないんですよ。自分の」
東国原「法的に知事ですよ。でも、国の協力が無かったら、全頭殺処分でいくらかかるか知ってますか」
男性記者「いやだからお金のこと言っててもいましょうがないんですよ」
東国原「しょうがなくないんです。そういったこともやらなければいけないんですよ。慎重にやらなくちゃ。
地元の対策も地元の同意も得なければいけなない。もし全頭やるとしたらですよ?それを簡単にですね」
男性記者「簡単に言ってないです。言ってない言ってない」
東国原「簡単に言ってますよ。相当な覚悟が必要なんですよこれは」
男性記者「ですから考えてるかどうかを聞いているんです」
東国原「地元の人たちにね、同意をひとりずつ取っていかなくちゃいけないんですよ。査定もしていかなくちゃ
いけない。それに対して人員とか埋設場所だとかその予算だとかコストだとか尋常じゃないんですよ」
男性記者「じゃあ今のままで20万いったりするんですか?」
東国原「いやだから今そのポイントを検討して、どこだったらその非常事態だとか踏み込んだ対策を
するかとか検討しているんです」
男性記者「してください」
東国原国原「してるんです。だからしてるって言ったのに、あなたしてるんですかって」
男性記者「いや知事の方が国が国がと仰るから」(>>2-10につづく)
ttp://sv0001.live-vod-com.co.jp/pref-miyazaki/movie/W_H22/201005188001001.asx
2 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2010/05/19(水) 15:56:40 ID:???0
(>>1のつづき)
東国原「国がと言ってません、協議しないとね、これはねパンデミックで。もう宮崎だけの問題じゃな
いですよ。ですから全体の事を考えて」
男性記者「いやそうですけども、一番集中して出てるのが宮崎県だから、宮崎県の知事がリーダーシップを発揮しなければ」
東国原「やってるでしょ。だからやってますよ。検討してますよ」
男性記者「じゃああまり国が国がって言わないでくださいよ」
東国原「国が国がって国と協議しなくちゃいけない、市町村とも協議しなくちゃいけない、地元のみなさんとも意見交換しなくちゃ
いけないですか。私独断ではいやりますやらないですってそりゃ現場を知って、現場の人と話さなくちゃ分からないでしょ。
そのへんは分かってくださいよ…プロでしょあなた?」
女性記者「赤松大臣の会見のなかでワクチンを検討したいとおっしゃっていたようなんですが」
「優先順位として、防疫指針の中にあげてあるワクチン使用がもう視野に入っているんでしょうか」
東国原「先程も言いましたけども、入ってます。ワクチンも全頭殺処分も、強制屠畜。あるいはそれを
複合してやるのか、数種類の判断がありますよね。一歩踏み込んだってのはそういうことですよ。じゃあ
それをどのタイミングで、どういうふうにご地元の皆さんに理解を得ながら、予算処置をしながら、もしトラブった時の
法的処置はどうするのか、裁判訴訟になったときはどうするのか。そういうところをきっちり詰めないと、前には
進めないんですね。見切り発車できないんですよ。それをずっと検討しているわけですよ。でもこれは、判断にですね、
地元の農家の発生農家のあるいは処分される方たちの健康な牛、いや豚をですね。殺処分しなくてはいけない。
その気持を考えた時に、早々軽々にはできないんですよ」
女性記者「軽々にできない事がわかっているから、我々はどういう風に国が考え県が考えているかを…」
東国原「だからそれを話しあっているんです一生懸命。毎日。寝ずに。それをですね、検討しているんだとか
甘かったとか、処理が防疫対策どうのこうのとか、我々は一所懸命やってるんですよ。地元の方達も。以上です。帰ります」
女性記者「そういうことではなくて」
東国原「喧嘩売ってるのそっちじゃないですか」(以上、抜粋)
6 :名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 15:57:49 ID:dc/M+b/k0
一方的に東国原がキレてるように報道されてるけど、取材書き起こしを見るとマスゴミが酷過ぎる
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1274221217/
【ゲンダイ】口蹄疫大被害は東国原知事への天罰! 選んだ宮崎県民に責任 国に泣きつかず自分で解決したらどうだと日刊ゲンダイ★9
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274229488/
赤松農相「マスコミにお願いした風評被害対策はうまくいった」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10759742
9 :名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 15:58:26 ID:piGmp560P
【口蹄疫】宮崎県 東国原知事 5月知事定例記者会見 2010年5月18日_(1)/7.wmv
http://www.youtube.com/watch?v=pNh-G0bZJ-s
http://www.youtube.com/watch?v=vpx70MBPwPs
http://www.youtube.com/watch?v=5yWrKBO-Uxk
http://www.youtube.com/watch?v=c9BH_o2DTn0
http://www.youtube.com/watch?v=P0M5ushWJMw
http://www.youtube.com/watch?v=UPdYoj_sNM4
http://www.youtube.com/watch?v=7CzhE3pzOaM
11 :名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 15:59:02 ID:nFTbCDsHP
http://www.youtube.com/watch?v=QksXST9N-8w
32 :名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 16:01:57 ID:IjGKPXOu0
だいたいな国の動き
4月20日、農水省、口蹄疫対策本部を設置し、関係省庁との連絡会議を設ける。
4月22日、農水省、宮崎県で口蹄疫疑い事例の4例目が確認されたと発表
4月23日赤松農相、家畜疾病経営維持資金の融資枠を現行の20億円から100億円に拡大
家畜の処理の費用助成、輸出停止の食肉処理場に対する助成の支援も盛り込む
4月25日、農水省は宮崎県で7例目の口蹄疫疑似患畜が確認されたと発表
4月27日 宮崎県知事 口蹄疫対策要望で赤松農相と面会、赤松「全面的に支援したい」と応じる。
同日、赤松農相は家畜共済の掛け金を農業共済組合に支払い猶予の要請をする方針を表明し
疫学チームの派遣を要請する。
4月28日 えびの市で口蹄疫が初確認される。自民党、谷垣禎一総裁、宮崎県を視察
4月29日 農水省、口蹄疫に感染した疑いが強い牛が川南町で新たに確認されたと発表。11例目。
4月30日 自民党、谷垣禎一総裁を本部長とする口蹄疫対策本部を立ち上げる
5月1日 宮崎県知事、自衛隊に災害派遣要請を行う。
5月6日 九州知事会が口蹄疫対策と農家への支援を国に要望
5月7日 宮崎県知事、小沢一郎と会談。口蹄疫対策を「大変大きな県の課題」と述べる。
平野博文官房長官、関係閣僚に要請。原口一博総務相、口蹄疫対策で地方自治体が支出した
経費について国が特別交付税を支出して肩代わりする考えを示す。
5月10日 赤松農相、現地視察、殺処分家畜の全額補償する意向表明
37 :名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 16:02:07 ID:Zwy+VD8n0
テキスト版
ttp://d.hatena.ne.jp/ippei_mt/20100518/1274185636
44 :名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 16:02:49 ID:hIpVFSkH0
東国原宮崎知事の一番弟子・早川信吾さんが知人から受け取ったメールより
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1484686933&owner_id=26577551
---以下転載---
消毒剤が圧倒的に足りません。
消毒剤の事は昨日書きましたが、
人手も圧倒的に足りません。
政府は“現場スタッフを国としても確保している”と発表してますが、一昨日までの現場スタッフ350人のほとんどは県のスタッフ。
九州農政局から3人の獣医師と20人のスタッフ、追加で30人の自衛隊。
農政局の獣医師はペーパー獣医師で現場しゃまともに牛に触ることも出来ない、追加で来た自衛隊は4日出たら2日休み実質2/3の労力。
昨日から宮崎による確保と九州各県の応援により倍の700人体勢に。
それでも殺処分対称の1割しか処分出来てません。
県も、保健所も、獣医師も、JAも、市町村も、休みなしで必死になって頑張ってます。
保健所の友人はGWどころか、発生からずっと休み無し、6~21時の重労働。爪は割れ、消毒剤で手の皮膚が爛れ…、
それでも必死になって戦ってます。
旦那さんも新婚、子供が産まれて初めてのGWも休み無しで頑張ってくれてます。
ホントに感謝しています。
マスコミさんの態度も報道しちゃってくださるいんたーねっつはステキすぎますNE☆
これぞ公平な報道!(・∀・)
【口蹄疫】 記者 「どうするの?」「どうするの?」「国やお金は関係ないでしょ」…東国原知事怒り会見の中身
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2010/05/19(水) 15:56:19 ID:???0
男性記者「防疫対策やってますけど、このまま今の方法を続けるのかそれともワクチンなのか、
それとも強制処分なのか。これは検討されてますか」
東国原知事「検討しています」
男性記者「どうされますか」
東国原「まだ分かりません」
男性記者「まだ?もう11万頭きているわけだから」
東国原「まだ決断はしておりません。検討しております。一歩踏み込んだところ。というのは、
国の地元対策チームがきたわけですから、その意味も勘案していただければ解りますよね」
男性記者「いや家畜伝染予防法ではですね、その主体は知事なんですよ。知事なんです」
「だから、知事がどう思うか、どうされるかっていうのが一番なんです」
東国原「検討してます」
男性記者「国じゃないんですよ。国じゃないんですよ。自分の」
東国原「法的に知事ですよ。でも、国の協力が無かったら、全頭殺処分でいくらかかるか知ってますか」
男性記者「いやだからお金のこと言っててもいましょうがないんですよ」
東国原「しょうがなくないんです。そういったこともやらなければいけないんですよ。慎重にやらなくちゃ。
地元の対策も地元の同意も得なければいけなない。もし全頭やるとしたらですよ?それを簡単にですね」
男性記者「簡単に言ってないです。言ってない言ってない」
東国原「簡単に言ってますよ。相当な覚悟が必要なんですよこれは」
男性記者「ですから考えてるかどうかを聞いているんです」
東国原「地元の人たちにね、同意をひとりずつ取っていかなくちゃいけないんですよ。査定もしていかなくちゃ
いけない。それに対して人員とか埋設場所だとかその予算だとかコストだとか尋常じゃないんですよ」
男性記者「じゃあ今のままで20万いったりするんですか?」
東国原「いやだから今そのポイントを検討して、どこだったらその非常事態だとか踏み込んだ対策を
するかとか検討しているんです」
男性記者「してください」
東国原国原「してるんです。だからしてるって言ったのに、あなたしてるんですかって」
男性記者「いや知事の方が国が国がと仰るから」(>>2-10につづく)
ttp://sv0001.live-vod-com.co.jp/pref-miyazaki/movie/W_H22/201005188001001.asx
2 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2010/05/19(水) 15:56:40 ID:???0
(>>1のつづき)
東国原「国がと言ってません、協議しないとね、これはねパンデミックで。もう宮崎だけの問題じゃな
いですよ。ですから全体の事を考えて」
男性記者「いやそうですけども、一番集中して出てるのが宮崎県だから、宮崎県の知事がリーダーシップを発揮しなければ」
東国原「やってるでしょ。だからやってますよ。検討してますよ」
男性記者「じゃああまり国が国がって言わないでくださいよ」
東国原「国が国がって国と協議しなくちゃいけない、市町村とも協議しなくちゃいけない、地元のみなさんとも意見交換しなくちゃ
いけないですか。私独断ではいやりますやらないですってそりゃ現場を知って、現場の人と話さなくちゃ分からないでしょ。
そのへんは分かってくださいよ…プロでしょあなた?」
女性記者「赤松大臣の会見のなかでワクチンを検討したいとおっしゃっていたようなんですが」
「優先順位として、防疫指針の中にあげてあるワクチン使用がもう視野に入っているんでしょうか」
東国原「先程も言いましたけども、入ってます。ワクチンも全頭殺処分も、強制屠畜。あるいはそれを
複合してやるのか、数種類の判断がありますよね。一歩踏み込んだってのはそういうことですよ。じゃあ
それをどのタイミングで、どういうふうにご地元の皆さんに理解を得ながら、予算処置をしながら、もしトラブった時の
法的処置はどうするのか、裁判訴訟になったときはどうするのか。そういうところをきっちり詰めないと、前には
進めないんですね。見切り発車できないんですよ。それをずっと検討しているわけですよ。でもこれは、判断にですね、
地元の農家の発生農家のあるいは処分される方たちの健康な牛、いや豚をですね。殺処分しなくてはいけない。
その気持を考えた時に、早々軽々にはできないんですよ」
女性記者「軽々にできない事がわかっているから、我々はどういう風に国が考え県が考えているかを…」
東国原「だからそれを話しあっているんです一生懸命。毎日。寝ずに。それをですね、検討しているんだとか
甘かったとか、処理が防疫対策どうのこうのとか、我々は一所懸命やってるんですよ。地元の方達も。以上です。帰ります」
女性記者「そういうことではなくて」
東国原「喧嘩売ってるのそっちじゃないですか」(以上、抜粋)
6 :名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 15:57:49 ID:dc/M+b/k0
一方的に東国原がキレてるように報道されてるけど、取材書き起こしを見るとマスゴミが酷過ぎる
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1274221217/
【ゲンダイ】口蹄疫大被害は東国原知事への天罰! 選んだ宮崎県民に責任 国に泣きつかず自分で解決したらどうだと日刊ゲンダイ★9
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274229488/
赤松農相「マスコミにお願いした風評被害対策はうまくいった」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10759742
9 :名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 15:58:26 ID:piGmp560P
【口蹄疫】宮崎県 東国原知事 5月知事定例記者会見 2010年5月18日_(1)/7.wmv
http://www.youtube.com/watch?v=pNh-G0bZJ-s
http://www.youtube.com/watch?v=vpx70MBPwPs
http://www.youtube.com/watch?v=5yWrKBO-Uxk
http://www.youtube.com/watch?v=c9BH_o2DTn0
http://www.youtube.com/watch?v=P0M5ushWJMw
http://www.youtube.com/watch?v=UPdYoj_sNM4
http://www.youtube.com/watch?v=7CzhE3pzOaM
11 :名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 15:59:02 ID:nFTbCDsHP
http://www.youtube.com/watch?v=QksXST9N-8w
32 :名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 16:01:57 ID:IjGKPXOu0
だいたいな国の動き
4月20日、農水省、口蹄疫対策本部を設置し、関係省庁との連絡会議を設ける。
4月22日、農水省、宮崎県で口蹄疫疑い事例の4例目が確認されたと発表
4月23日赤松農相、家畜疾病経営維持資金の融資枠を現行の20億円から100億円に拡大
家畜の処理の費用助成、輸出停止の食肉処理場に対する助成の支援も盛り込む
4月25日、農水省は宮崎県で7例目の口蹄疫疑似患畜が確認されたと発表
4月27日 宮崎県知事 口蹄疫対策要望で赤松農相と面会、赤松「全面的に支援したい」と応じる。
同日、赤松農相は家畜共済の掛け金を農業共済組合に支払い猶予の要請をする方針を表明し
疫学チームの派遣を要請する。
4月28日 えびの市で口蹄疫が初確認される。自民党、谷垣禎一総裁、宮崎県を視察
4月29日 農水省、口蹄疫に感染した疑いが強い牛が川南町で新たに確認されたと発表。11例目。
4月30日 自民党、谷垣禎一総裁を本部長とする口蹄疫対策本部を立ち上げる
5月1日 宮崎県知事、自衛隊に災害派遣要請を行う。
5月6日 九州知事会が口蹄疫対策と農家への支援を国に要望
5月7日 宮崎県知事、小沢一郎と会談。口蹄疫対策を「大変大きな県の課題」と述べる。
平野博文官房長官、関係閣僚に要請。原口一博総務相、口蹄疫対策で地方自治体が支出した
経費について国が特別交付税を支出して肩代わりする考えを示す。
5月10日 赤松農相、現地視察、殺処分家畜の全額補償する意向表明
37 :名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 16:02:07 ID:Zwy+VD8n0
テキスト版
ttp://d.hatena.ne.jp/ippei_mt/20100518/1274185636
44 :名無しさん@十周年:2010/05/19(水) 16:02:49 ID:hIpVFSkH0
東国原宮崎知事の一番弟子・早川信吾さんが知人から受け取ったメールより
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1484686933&owner_id=26577551
---以下転載---
消毒剤が圧倒的に足りません。
消毒剤の事は昨日書きましたが、
人手も圧倒的に足りません。
政府は“現場スタッフを国としても確保している”と発表してますが、一昨日までの現場スタッフ350人のほとんどは県のスタッフ。
九州農政局から3人の獣医師と20人のスタッフ、追加で30人の自衛隊。
農政局の獣医師はペーパー獣医師で現場しゃまともに牛に触ることも出来ない、追加で来た自衛隊は4日出たら2日休み実質2/3の労力。
昨日から宮崎による確保と九州各県の応援により倍の700人体勢に。
それでも殺処分対称の1割しか処分出来てません。
県も、保健所も、獣医師も、JAも、市町村も、休みなしで必死になって頑張ってます。
保健所の友人はGWどころか、発生からずっと休み無し、6~21時の重労働。爪は割れ、消毒剤で手の皮膚が爛れ…、
それでも必死になって戦ってます。
旦那さんも新婚、子供が産まれて初めてのGWも休み無しで頑張ってくれてます。
ホントに感謝しています。
ネットでも戦う市会議員さん!(おすすめサイト)
GHQ工作 贖罪意識植え付け 中共の日本捕虜「洗脳」が原点 英公文書館所蔵の秘密文書で判明
【秋介さん】ウクライナ問題で・・・
TPPについての私見
中東についての雑感。
尖閣国有化前から射撃レーダー照射 政府関係者明かす
GHQ工作 贖罪意識植え付け 中共の日本捕虜「洗脳」が原点 英公文書館所蔵の秘密文書で判明
【秋介さん】ウクライナ問題で・・・
TPPについての私見
中東についての雑感。
尖閣国有化前から射撃レーダー照射 政府関係者明かす
Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 16:24│Comments(12)
│政治
この記事へのコメント
>アマミキヨさん
これの一体どこが公平な報道なんですか?
南日本新聞の記者を含め、情報を得るというのは、その場に言って話しを聞いて、
さらにその話の裏をとって…
とにかく「確かな情報」というのは入手するのにそれなりの時間と労力がいります。
それに、社名を使って報道し、記事内容によっては記者の名前も出すし、どこからの情報で、誰が話した内容なのかも記事の中に加えます。要するに「情報」の信憑性の高さというのは、責任の所在が明らかであることと比例するんですよ。
それに比べて、この書き込みは全て匿名。
このやりとりを、書いた人も匿名ですね。一体どこの誰なんでしょう。こんなくだらないものをご自分のブログに貼りつけるとは、アマミキヨさんの品位を落とすだけではないでしょうか。
マスコミが民主よりで、大衆をいいように扇動しているなどという穿った見方をしているのであれば、やめていただきたい。
むしろ、インターネット報道こそが、「少数派が匿名」で大衆を煽るための、道具であることを危惧しています。
これの一体どこが公平な報道なんですか?
南日本新聞の記者を含め、情報を得るというのは、その場に言って話しを聞いて、
さらにその話の裏をとって…
とにかく「確かな情報」というのは入手するのにそれなりの時間と労力がいります。
それに、社名を使って報道し、記事内容によっては記者の名前も出すし、どこからの情報で、誰が話した内容なのかも記事の中に加えます。要するに「情報」の信憑性の高さというのは、責任の所在が明らかであることと比例するんですよ。
それに比べて、この書き込みは全て匿名。
このやりとりを、書いた人も匿名ですね。一体どこの誰なんでしょう。こんなくだらないものをご自分のブログに貼りつけるとは、アマミキヨさんの品位を落とすだけではないでしょうか。
マスコミが民主よりで、大衆をいいように扇動しているなどという穿った見方をしているのであれば、やめていただきたい。
むしろ、インターネット報道こそが、「少数派が匿名」で大衆を煽るための、道具であることを危惧しています。
Posted by 一般人 at 2010年05月20日 16:01
>一般人さん
残念ながら、私は報道人がしっかりとした裏付けをとるものと思っていません。責任をとっているところも見たことがありません。
2ちゃんねるで非常に有名な「毎日新聞変態報道事件」のときも毎日新聞の当時の責任者はなぜかその後昇格してました(笑)
「松本サリン事件」がその一番の例です。ほとんどの報道陣がおかしいと思いながら、報道しつづけましたね。その責任をとったところも私は一部しかしりません。ほとんどは文面だけ謝罪をして終わりです。(地元の長野日報?の記者さんは記者をやめたそうですね)
匿名の記者さんへの中傷はさすがにご指摘のとおり、下品ですので削除させていただきました。
ただ、同じことをほとんどのマスコミがしていること、ここに書かれていた「匿名の恐ろしさ」が「一般からみた第2のマスコミ」である恐ろしさを知っていただきたいのです。
あの東国原知事の記者会見のテレビ報道をみただけで、何も知らないうちの母も「誰だこの記者は!」と激怒していました。「この記者もテレビで晒せ!」と怒っていました。これが一般の反応でもあります。
インターネット報道はマスコミに比べるとまだ比べるまでもなく脆弱ですよ。先の衆院選挙でも、インターネット側では全面的に民主たたき自民支持しましたがその影響力の低さは見てのとおりです。
ただ、インターネットの中傷の恐ろしさも私はおっしゃるように危険だと認識しています。インターネットにはある一定の規制が必要であると思います。
残念ながら、私は報道人がしっかりとした裏付けをとるものと思っていません。責任をとっているところも見たことがありません。
2ちゃんねるで非常に有名な「毎日新聞変態報道事件」のときも毎日新聞の当時の責任者はなぜかその後昇格してました(笑)
「松本サリン事件」がその一番の例です。ほとんどの報道陣がおかしいと思いながら、報道しつづけましたね。その責任をとったところも私は一部しかしりません。ほとんどは文面だけ謝罪をして終わりです。(地元の長野日報?の記者さんは記者をやめたそうですね)
匿名の記者さんへの中傷はさすがにご指摘のとおり、下品ですので削除させていただきました。
ただ、同じことをほとんどのマスコミがしていること、ここに書かれていた「匿名の恐ろしさ」が「一般からみた第2のマスコミ」である恐ろしさを知っていただきたいのです。
あの東国原知事の記者会見のテレビ報道をみただけで、何も知らないうちの母も「誰だこの記者は!」と激怒していました。「この記者もテレビで晒せ!」と怒っていました。これが一般の反応でもあります。
インターネット報道はマスコミに比べるとまだ比べるまでもなく脆弱ですよ。先の衆院選挙でも、インターネット側では全面的に民主たたき自民支持しましたがその影響力の低さは見てのとおりです。
ただ、インターネットの中傷の恐ろしさも私はおっしゃるように危険だと認識しています。インターネットにはある一定の規制が必要であると思います。
Posted by アマミキョ
at 2010年05月20日 18:16

一般人さんはそうおっしゃいますが、あなただって匿名じゃありませんか。
おかしなこといってるのはあなたの方のように思いますけどね。
あなたの常識は非常識ではないでしょうか。
ただ、あなたの様なお考えの方は多いのではないかと思いますね。
そのようなお考えもあるでしょう。
しかし、私なんかは、それは違いますよ、と訴えたいのです。
自民党政権のとき、ほっぺたに絆創膏を貼っているだけで、当時マスコミは大騒ぎして大臣やめちゃったですよね。
私は異常事態だと思って見ていました。
今の民主党政権では、お金のことで、逮捕者も出ているというのに、当の本人は、秘書がやったことで、私には関係ありません、と開き直っているじゃないですか。こんどはマスコミは、あまり追求しませんわな。
結果、堂々と居座っていますわな。
去年の衆議院選挙のときも、マスコミは、
チェインジ!、
とか
政権交代!
とか言って煽って、自民党政権を終わらせ、民主党政権に移行するように扇動してたように見えました。
私には、どうみてもマスコミが、民主よりに思えてしかたないんですけどねぇ。
一般人さんの方こそ目を覚ましてもらいたいと思いますねぇ。
マスコミは、きちんと伝えるべきことを伝えていないと、私は思っています。
インターネットはそんなマスコミに反論する手段の一つだと思っています。
アマミキヨさん、勝手なこと書いてしまって、すみませんねぇ。
あんまりなこというもんだから、ついつい書き込んでしまいました。
一般人さんも悪く思わないでください。
こんな考えの人がいるということは知っていてほしいと思います。
おかしなこといってるのはあなたの方のように思いますけどね。
あなたの常識は非常識ではないでしょうか。
ただ、あなたの様なお考えの方は多いのではないかと思いますね。
そのようなお考えもあるでしょう。
しかし、私なんかは、それは違いますよ、と訴えたいのです。
自民党政権のとき、ほっぺたに絆創膏を貼っているだけで、当時マスコミは大騒ぎして大臣やめちゃったですよね。
私は異常事態だと思って見ていました。
今の民主党政権では、お金のことで、逮捕者も出ているというのに、当の本人は、秘書がやったことで、私には関係ありません、と開き直っているじゃないですか。こんどはマスコミは、あまり追求しませんわな。
結果、堂々と居座っていますわな。
去年の衆議院選挙のときも、マスコミは、
チェインジ!、
とか
政権交代!
とか言って煽って、自民党政権を終わらせ、民主党政権に移行するように扇動してたように見えました。
私には、どうみてもマスコミが、民主よりに思えてしかたないんですけどねぇ。
一般人さんの方こそ目を覚ましてもらいたいと思いますねぇ。
マスコミは、きちんと伝えるべきことを伝えていないと、私は思っています。
インターネットはそんなマスコミに反論する手段の一つだと思っています。
アマミキヨさん、勝手なこと書いてしまって、すみませんねぇ。
あんまりなこというもんだから、ついつい書き込んでしまいました。
一般人さんも悪く思わないでください。
こんな考えの人がいるということは知っていてほしいと思います。
Posted by アマミキヨさんの支援者 at 2010年05月20日 18:34
>支援者さん
いえいえ。わざわざありがとうございます。
一般人さんのおっしゃることもわかるんですよ。
先日のたかじんのそこまで言って委員会でも、「マスコミが民主党を政権につかせたと思うか?」との質問に、ほとんどのパネラーは「NO」と書いてました。それだけ言論人と一般の目線には開きがあるということです。
また、当時は自民党にウンザリしていて、消去法で仕方なく民主党にいれたというのが国民の大半だったのではないでしょうか?民主を選んだというより、自民への抗議の意志を見せつけたという形だと思います。
ただ、何も政治のことを知らないうちの叔母さんも「なんでマスコミは民主党には甘いかね~?」と不思議がってましたね。
インターネットはいつも重箱の隅をつつきますから、その反動も在るとは思います。
いえいえ。わざわざありがとうございます。
一般人さんのおっしゃることもわかるんですよ。
先日のたかじんのそこまで言って委員会でも、「マスコミが民主党を政権につかせたと思うか?」との質問に、ほとんどのパネラーは「NO」と書いてました。それだけ言論人と一般の目線には開きがあるということです。
また、当時は自民党にウンザリしていて、消去法で仕方なく民主党にいれたというのが国民の大半だったのではないでしょうか?民主を選んだというより、自民への抗議の意志を見せつけたという形だと思います。
ただ、何も政治のことを知らないうちの叔母さんも「なんでマスコミは民主党には甘いかね~?」と不思議がってましたね。
インターネットはいつも重箱の隅をつつきますから、その反動も在るとは思います。
Posted by アマミキョ
at 2010年05月20日 18:44

まあ、わたしも
「たかじんのそこまで言って委員会」は
毎週欠かさずみていますけどね・・・・
私の上司も、自民にいやけがさして、民主いれてました・・・・
「たかじんのそこまで言って委員会」は
毎週欠かさずみていますけどね・・・・
私の上司も、自民にいやけがさして、民主いれてました・・・・
Posted by アマミキヨさんの支援者 at 2010年05月20日 19:46
>アマミキヨさん
繰り返しますが、マスコミが民主よりで、大衆をいいように扇動しているなどという穿った見方をしているのであれば、やめていただきたい。
マスコミはNHKを除けば、民間企業です。NHKも広い意味で民間ですが、受信料が収入なので広告は出して…(関係ないので省略)
「ニュース価値があるもの」でなければ、売れないし、売れなければ広告も取れないから。そういう意味では、報道のやり方に限界があります。自分たちに都合の悪いことは作為的に報道しなければ良いわけですからね。しかし、情報の正確さという点ではインターネットとは比較にならない。
まあ、このあたりは、俺とアマミキヨさんで意見が違いそうなので、説得する自信もないのでもういいません。てゆうか何となく書いているので、頭の中を整理して、アマミキヨさんに言いたい&聞きたいことをまとめますね。
「マスコミが日教組などと同様、民主支持団体だと正気で思っているのかどうか」「報道が存在するメリットとデメリットがありますが、存在しないほうが世の中のためだと思うかどうか」この2点ですねw
ブログ読んでるとどうも、このへんをはっきり言ってはきちがえているようでならないのですよ。
口てい疫問題についても、おととい、昨日、今日の毎日、朝日、読売など全国紙の記事読んでみたらどうですか?
ものすごく政府の対応の遅さ批判してますよ。
赤松さんの外遊についてもね。
>支援者さん
俺は、マスコミ報道とインターネットの信憑性の違いについて意見を述べるために、「責任の所在」として匿名という言葉を使いました。これに対して、あなたも匿名じゃないですかというのは揚げ足とりでしかないのでは?
まあ俺の前述した持論でいけば、当然匿名である俺の言葉に信憑性がないことになりますね。特に否定しませんよ。
あなたの常識は非常識と言われちゃったけど、アマミキヨさんも言うように、現時点では、俺のように考える人が多数派だと思います。
常識というのは多数派の意見のことです。カラスを見て10人のうち9人が白だと言ったらそれが常識になります。まあだからといって多数派の意見や俺の考えが「正しい」ということでは決してありません。
あなたのご意見も今後の自分の考え方に反映させていただきたいと思います。俺の言い方で不愉快な思いをさせたところがあったら謝罪しておきます。
適当にいいたいこと書いたので、反論があるかも知れません。
また、あさってアマミキヨさんのブログ拝見させていただきます。
私あてのコメントがあればそのときに。
繰り返しますが、マスコミが民主よりで、大衆をいいように扇動しているなどという穿った見方をしているのであれば、やめていただきたい。
マスコミはNHKを除けば、民間企業です。NHKも広い意味で民間ですが、受信料が収入なので広告は出して…(関係ないので省略)
「ニュース価値があるもの」でなければ、売れないし、売れなければ広告も取れないから。そういう意味では、報道のやり方に限界があります。自分たちに都合の悪いことは作為的に報道しなければ良いわけですからね。しかし、情報の正確さという点ではインターネットとは比較にならない。
まあ、このあたりは、俺とアマミキヨさんで意見が違いそうなので、説得する自信もないのでもういいません。てゆうか何となく書いているので、頭の中を整理して、アマミキヨさんに言いたい&聞きたいことをまとめますね。
「マスコミが日教組などと同様、民主支持団体だと正気で思っているのかどうか」「報道が存在するメリットとデメリットがありますが、存在しないほうが世の中のためだと思うかどうか」この2点ですねw
ブログ読んでるとどうも、このへんをはっきり言ってはきちがえているようでならないのですよ。
口てい疫問題についても、おととい、昨日、今日の毎日、朝日、読売など全国紙の記事読んでみたらどうですか?
ものすごく政府の対応の遅さ批判してますよ。
赤松さんの外遊についてもね。
>支援者さん
俺は、マスコミ報道とインターネットの信憑性の違いについて意見を述べるために、「責任の所在」として匿名という言葉を使いました。これに対して、あなたも匿名じゃないですかというのは揚げ足とりでしかないのでは?
まあ俺の前述した持論でいけば、当然匿名である俺の言葉に信憑性がないことになりますね。特に否定しませんよ。
あなたの常識は非常識と言われちゃったけど、アマミキヨさんも言うように、現時点では、俺のように考える人が多数派だと思います。
常識というのは多数派の意見のことです。カラスを見て10人のうち9人が白だと言ったらそれが常識になります。まあだからといって多数派の意見や俺の考えが「正しい」ということでは決してありません。
あなたのご意見も今後の自分の考え方に反映させていただきたいと思います。俺の言い方で不愉快な思いをさせたところがあったら謝罪しておきます。
適当にいいたいこと書いたので、反論があるかも知れません。
また、あさってアマミキヨさんのブログ拝見させていただきます。
私あてのコメントがあればそのときに。
Posted by 一般人 at 2010年05月20日 20:12
まあ、丸山眞男という政治学者がいたんですけどね。
この人は、左翼の論客として1960年の安保闘争の
まあ、いってみてば理論的なリーダーといっていいでしょう。
この、安保闘争時代の世代の人が、今のマスコミのトップに君臨しているということですな。
その人達は、丸山眞男を神様のように崇拝しているわけですな。
で、今の民主党の人達も、この丸山眞男に影響を受けている人が多いと、そういうことが言いたいわけです。
日米安保破棄ですわな。
基地反対運動を推進しようと、そいういう考えが根底にありますわな。
まあ、左よりの人が多いですわな。
で、これらの人たちは、もう一回自分達の果たせなかった夢を実現したいと、そう目論んでると睨んでいるわけです。
マスコミは、左よりの民主を担いで、安保闘争再びという思いでいるんじゃないかと。
それで、マスコミが民主よりで、大衆をいいように扇動していると思っているわけです。
あなたも匿名じゃないですかというのは、揚げ足とりでしかないのではといことですが、それはそうでしたね。
わたしは日米安保は、日本の安全保障にとっては重要と考えていますんでね。
基地反対運動を推進しようとする勢力に対しては
断固として!
反対していくつもりです。
その勢力が、全てではないかもしれないけれども、マスコミにはあると思っています。
多数派が常識かもしれないけれども、それをなんとか説得しようというのが、わたしの立場です。
この人は、左翼の論客として1960年の安保闘争の
まあ、いってみてば理論的なリーダーといっていいでしょう。
この、安保闘争時代の世代の人が、今のマスコミのトップに君臨しているということですな。
その人達は、丸山眞男を神様のように崇拝しているわけですな。
で、今の民主党の人達も、この丸山眞男に影響を受けている人が多いと、そういうことが言いたいわけです。
日米安保破棄ですわな。
基地反対運動を推進しようと、そいういう考えが根底にありますわな。
まあ、左よりの人が多いですわな。
で、これらの人たちは、もう一回自分達の果たせなかった夢を実現したいと、そう目論んでると睨んでいるわけです。
マスコミは、左よりの民主を担いで、安保闘争再びという思いでいるんじゃないかと。
それで、マスコミが民主よりで、大衆をいいように扇動していると思っているわけです。
あなたも匿名じゃないですかというのは、揚げ足とりでしかないのではといことですが、それはそうでしたね。
わたしは日米安保は、日本の安全保障にとっては重要と考えていますんでね。
基地反対運動を推進しようとする勢力に対しては
断固として!
反対していくつもりです。
その勢力が、全てではないかもしれないけれども、マスコミにはあると思っています。
多数派が常識かもしれないけれども、それをなんとか説得しようというのが、わたしの立場です。
Posted by アマミキヨさんの支援者 at 2010年05月20日 21:52
>一般人さん
マスコミはたしかに民間企業です。ですから「マッチポンプ」といわれるように大衆ウケするセンセーショナルな演出を好みますね。
ですから私はマスコミが日教組同様な民主党の支持層だとは思ってません。「政権交代」ムードを演出したのも、民主党支持というわけではなく、マスコミの一つの演出にすぎなかったとみています。
ただ、民主党から出馬した衆院議員・地方議員には異常にマスコミ関係者の比率が多く、それは調べていただければわかりますが、それはマスコミと民主党との癒着ではなく、そこに小沢さんの巧妙な戦術を見る思いですね。同じように、有名な言論人を衆院選の数年前から多く民主党系の講演会に頻繁に招いて、民主党への懐柔に成功していますから。まさに田中角栄さんバリのウマいやり方だと感心していました。ですから毎日新聞などでも「自民党のときは厳しい追及をしていたが、民主党政権のときは上からそういったことは言われない」とつい社説で暴露しちゃってたのも、癒着ではなく「身内がいるからたたきづらい」という人間心理にすぎないとみています。小沢さんおそるべしですよ、ええ。
私はマスコミはキライではないんですよ。むしろ社会正義のために必要不可欠な機関ですし、メリットとデメリットで考えたらはるかにメリットの方が高いと思います。
私も小さい頃はジャーナリストとか新聞記者に憧れてましたもん(笑)文才がないので早々にあきらめましたが(笑)
なので、私がマスコミに対するすこーしだけ辛口な意見は「報道機関を愛するが故の苦言」と思っていただきたいです。口蹄疫の問題も、報道に一ヶ月かかっています。インターネットの方がいち早く深刻さを理解していました。地元の人々は「国が動かない、県の対応は遅い、マスコミからの情報もない、どうしたらいいんだ!」という声で溢れていました。どうも収集がつかなくなってセンセーショナルな状況になってから動いたと思われてしょうがないのです。(そのつもりがないとしても)
しかしマスコミの現場の方々のジレンマも理解できますし、やはり外にいる私が思うほど事態は単純なものではないというのもわかります。
苦言ばかりが目立ってますが、阪神大震災のときのマスコミの人々の報道の姿をみて涙を流した私は、やはりマスコミが好きです。
一般人さん、ありがとうございます。
正直、ここまで率直にご意見をいただけることがとてもありがたいです。
私はどうしても一面的に物事をとらえがちですので、一般人さんのご意見によってとても助かってます。
私も偏らないように、なるべく気をつけていきたいと思います。
ちなみに隊長が「一般人さん、絶対タダモンじゃねーよ。俺あーゆー人好き(笑)」と言ってました。(笑)
マスコミはたしかに民間企業です。ですから「マッチポンプ」といわれるように大衆ウケするセンセーショナルな演出を好みますね。
ですから私はマスコミが日教組同様な民主党の支持層だとは思ってません。「政権交代」ムードを演出したのも、民主党支持というわけではなく、マスコミの一つの演出にすぎなかったとみています。
ただ、民主党から出馬した衆院議員・地方議員には異常にマスコミ関係者の比率が多く、それは調べていただければわかりますが、それはマスコミと民主党との癒着ではなく、そこに小沢さんの巧妙な戦術を見る思いですね。同じように、有名な言論人を衆院選の数年前から多く民主党系の講演会に頻繁に招いて、民主党への懐柔に成功していますから。まさに田中角栄さんバリのウマいやり方だと感心していました。ですから毎日新聞などでも「自民党のときは厳しい追及をしていたが、民主党政権のときは上からそういったことは言われない」とつい社説で暴露しちゃってたのも、癒着ではなく「身内がいるからたたきづらい」という人間心理にすぎないとみています。小沢さんおそるべしですよ、ええ。
私はマスコミはキライではないんですよ。むしろ社会正義のために必要不可欠な機関ですし、メリットとデメリットで考えたらはるかにメリットの方が高いと思います。
私も小さい頃はジャーナリストとか新聞記者に憧れてましたもん(笑)文才がないので早々にあきらめましたが(笑)
なので、私がマスコミに対するすこーしだけ辛口な意見は「報道機関を愛するが故の苦言」と思っていただきたいです。口蹄疫の問題も、報道に一ヶ月かかっています。インターネットの方がいち早く深刻さを理解していました。地元の人々は「国が動かない、県の対応は遅い、マスコミからの情報もない、どうしたらいいんだ!」という声で溢れていました。どうも収集がつかなくなってセンセーショナルな状況になってから動いたと思われてしょうがないのです。(そのつもりがないとしても)
しかしマスコミの現場の方々のジレンマも理解できますし、やはり外にいる私が思うほど事態は単純なものではないというのもわかります。
苦言ばかりが目立ってますが、阪神大震災のときのマスコミの人々の報道の姿をみて涙を流した私は、やはりマスコミが好きです。
一般人さん、ありがとうございます。
正直、ここまで率直にご意見をいただけることがとてもありがたいです。
私はどうしても一面的に物事をとらえがちですので、一般人さんのご意見によってとても助かってます。
私も偏らないように、なるべく気をつけていきたいと思います。
ちなみに隊長が「一般人さん、絶対タダモンじゃねーよ。俺あーゆー人好き(笑)」と言ってました。(笑)
Posted by アマミキョ
at 2010年05月20日 22:58

>支援者さん
反丸山眞男!(笑) こゆいですねー。
スタンスがハッキリしてますねー。(笑)
反丸山眞男!(笑) こゆいですねー。
スタンスがハッキリしてますねー。(笑)
Posted by アマミキョ
at 2010年05月20日 23:00

法的手続きと 各諸機関の役割が各々違うことからの混乱も県と国との温度差になって国民に対するジレンマになってる部分もありますよね 自衛隊は県知事の災害派遣要請で出動可能にはなりましたが 全国からやみくもに部隊を集めても野営地ひとつでも借地問題がおきたりします また車を止めて消毒するのも 消毒はできても車を止めてるのは警察しかできないんですよ 各県警から応援がだされてますが 受け入れる側が法的手続きや借地問題をクリアしないと動けなかったりするんです 現に宮崎県側にも受け入れ準備の都合で各諸機関に停止願いをだしている部分もあるそうです 県知事の判断なくして国が強制力を発揮して土地や物品を強制徴用なんてしたら軍事下の日本みたいだって話しなっちゃいますよね
日本を思う気持ちと表現の違いで 挙げ足の取り合いほど醜いものはありませんよ ここで言い合いをするのも 風評被害なんだなって思います 私は一般人さんの話ももっともだし 反論者諸氏の意見ももっともだと思いますが 今は揉めて騒ぐよりも 一つでも問題を無くす努力をする時期ではないかと思います
日本を思う気持ちと表現の違いで 挙げ足の取り合いほど醜いものはありませんよ ここで言い合いをするのも 風評被害なんだなって思います 私は一般人さんの話ももっともだし 反論者諸氏の意見ももっともだと思いますが 今は揉めて騒ぐよりも 一つでも問題を無くす努力をする時期ではないかと思います
Posted by 隊長 at 2010年05月21日 10:36
>アマミキヨさん
なるほど。あなたの主張はよく理解できました。
どうやら穿った見方をしていたのは俺のほうだったようです。
こんなブログ荒しのような俺の書き込みを削除しない時点で、あなたに「聞く耳」がある人だということはよくわかっています。
俺に感謝しているようなことを述べてますが、俺の書き込みも匿名だからできるのです。実際の俺は、面と向かって人の意見を否定したり、自分の考えを押し付けるようなことはしません。(できません)
その辺が、「マスコミ報道の限界」と「インターネットの危うさ」だと思います。
沖縄の普天間反対大集会は、マスコミは9万人集会(主催者発表)と報道しながら、本当は「そんなにいないだろ~」と思っていたと思います。
あとになって、東京のなんちゃら会社が航空写真で人数を数えたところ、1万3000人だったという記事も読売が出してました。この辺がマスコミらしいところだなと思います。
>支援者さん
なるほど。俺は中道とうそぶきながらも、やや左よりなので、支援者さんと意見がかみ合わないはずだ。
俺は丸山さんとか良く知りませんが、マスコミ報道というのは、むしろ世論が作るものだと思っています。
世論が基地反対が多ければ、反対論調に。逆に基地拡大派が多ければ、基地推進論調に変わるのがマスコミだと思います。
>アマミキヨさん
アマミキヨさんの優しさに甘えて、他人のブログで好き勝手なことを言ってますが、今回の件に対する書き込みはこれで最後にさせていただきます。失礼しました。
なるほど。あなたの主張はよく理解できました。
どうやら穿った見方をしていたのは俺のほうだったようです。
こんなブログ荒しのような俺の書き込みを削除しない時点で、あなたに「聞く耳」がある人だということはよくわかっています。
俺に感謝しているようなことを述べてますが、俺の書き込みも匿名だからできるのです。実際の俺は、面と向かって人の意見を否定したり、自分の考えを押し付けるようなことはしません。(できません)
その辺が、「マスコミ報道の限界」と「インターネットの危うさ」だと思います。
沖縄の普天間反対大集会は、マスコミは9万人集会(主催者発表)と報道しながら、本当は「そんなにいないだろ~」と思っていたと思います。
あとになって、東京のなんちゃら会社が航空写真で人数を数えたところ、1万3000人だったという記事も読売が出してました。この辺がマスコミらしいところだなと思います。
>支援者さん
なるほど。俺は中道とうそぶきながらも、やや左よりなので、支援者さんと意見がかみ合わないはずだ。
俺は丸山さんとか良く知りませんが、マスコミ報道というのは、むしろ世論が作るものだと思っています。
世論が基地反対が多ければ、反対論調に。逆に基地拡大派が多ければ、基地推進論調に変わるのがマスコミだと思います。
>アマミキヨさん
アマミキヨさんの優しさに甘えて、他人のブログで好き勝手なことを言ってますが、今回の件に対する書き込みはこれで最後にさせていただきます。失礼しました。
Posted by 一般人 at 2010年05月21日 17:46
>隊長
まったくもって仰有るとおりです。
私自身が、すでに風評被害そのものであったとは・・・
お恥ずかしいかぎりです。
>一般人さん
いえ、私の方こそ、一般人さんにご意見をいただかなければ自分が偏っていることすら気付かない有様です。むしろブログなど冷ややかな目でただ眺めるのが大勢である中で、あえてご意見をくださる一般人さんには本当に感謝しているんですから! (人´∀`).☆.。.:*・°
どうかこれからもバシバシツッコミいれてください!(・∀・)
まったくもって仰有るとおりです。
私自身が、すでに風評被害そのものであったとは・・・
お恥ずかしいかぎりです。
>一般人さん
いえ、私の方こそ、一般人さんにご意見をいただかなければ自分が偏っていることすら気付かない有様です。むしろブログなど冷ややかな目でただ眺めるのが大勢である中で、あえてご意見をくださる一般人さんには本当に感謝しているんですから! (人´∀`).☆.。.:*・°
どうかこれからもバシバシツッコミいれてください!(・∀・)
Posted by アマミキョ
at 2010年05月21日 19:57

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。