疲れたときの浄化法いろいろ
2010年05月21日
カテゴリーは「仕事」にしてますが、マイお仕事とはまったくカンケーありません。(・∀・)
お客様におすすめする浄化法の雑学をならべてみます。
え?企業秘密?そんなのありませんよ。(笑)あるとしたら私の脳内妄想くらいです(笑)
でもって疲れたときの浄化法ですね。
これを言うとお客様がこなくなるんです。(笑) でも言っちゃう。(笑)
1.玄関に塩を置いてときどき自分にかける
仕事場で周りの疲れや邪気をもらってしまったときに、そいつを家まで持って帰らないようにするための方法です。
職場や営業先、外出先でどうもイライラや落ち込みや変な違和感がとれないという時にも有効です。
お悔やみの帰りのときみたいに自分にかけて、そのあと背後にも振ります。そのときはなるべく「自分に憑いてる邪気が塩を嫌がって逃げる」イメージをしてください。
お塩は邪気や冷えや湿気を吸い込んでくれる作用があるので、軽い疲れは吸い込んでくれます。
宗教をしてる人は玄関先で宗派の祝詞やお経・祈りの言葉をとなえるのも有効です。要は家に入る前に自分を振り返るということが大事なんですね。
2,お風呂に塩・日本酒・重曹をいれて入る
このうちのいずれか一つでもOKです。塩なら伯方の塩とかでいいので山盛り2つかみ、日本酒ならワンカップ二本、重曹なら100円ショップのヤツ半分ほど。疲れがキツいときはさらに倍いれてください。
温度はお好みで。そのかわり頭のてっぺんから汗がしたたるまで充分あったまってください。
お風呂に入る前にお酢(リンゴ酢・黒酢などなんでも)を飲むとなお良し。お酢はストレートだとキツいのでハチミツやお水いれて割ったりしたほうがいいですよ。もしくは梅こぶ茶もおっけー。こぶ茶に梅干しを一個いれてつぶして飲んでください。
お風呂を出たときに目の前が明るく感じられたら「とれた」証拠です。
3.ウコンを飲む
ウコンは肝臓の働きをよくします。肝臓は毒素を分解するところですので、疲れがとれやすくなります。これぞデトックス。
ウコンはいいですよ~。うちの師匠はわざわざ東京から奄美薬草農園に注文してウコン粒を大人買いして一日一回は飲んでいる。邪気をくらうと血がにごるらしいので梅干しやお酢・ウコンはとてもいいらしい。
ちなみに私は奄美薬草農園の回し者ではない。
4,デトックスの王道・砂浴
どうしても疲れがとれない方向け。とくに夏にオススメ。やり方は単純。砂浜で埋まるだけ。
砂が毛穴から毒素を吸着してくれる。そのかわりそこは人体から出た毒で汚染されるので半年間はつかっちゃダメ。
用意するのはスコップ・傘・ペットボトルのお水。ヒマな人はウォークマンをもっていってもいい。
水着でもいいができれば全裸。適当な深さに掘ってあとは埋まるだけ。まぶしさ除けに頭の部分に傘をさす。
私はこれを過去二回ためしたが白い砂地の方が効果が高いもよう。できれば午前中にはじめるのがオススメ。
埋まる時間は理想は5時間~半日。でもだるくなる人は無理せず途中できりあげても良い。私は2時間半できりあげました。寝てるのに飽きたので(笑)かなり体が軽くなる。毒素がでてくるときにスーッと眠くなります。
特に婦人科系で悩む女性や内臓系の疾患のある人には非常にオススメ。三回くらいすると劇的に変化があるらしい。
そのあと海でパシャパシャ泳いで、家に帰ってから上記2の特製お風呂に入ればなお良し。その夜の御飯はできたらゴボウや人参や大根やショウガやニンニクなどの根菜類を食べましょう。あったかい鍋で。根菜類はデトックス効果が特につよいです。
こーゆープランを「民間療法でGO!」とかのネーミングでホテルとか民宿が企画したらどうでしょうか。民間療法がアレなら「これぞ奄美の自然デトックス!極み!」とかで。
砂浴(何かあったときのためにお客様に携帯もたせて社員が埋める&掘り起こすだけ)
特製ドリンク(キビ酢のハチミツ割りとウコン茶とグァバ茶のサービス。お客様の部屋にそれらをおいとくだけ)
特製お風呂(お客様が食事してる間にお風呂にお湯ためておく。上記2をぶちこむだけ。さびしければそこに乾燥ヨモギの紙パックを演出にぶちこむ)
デトックス食事(ホテルの食事をそーゆーメニューにする)
ホテルの部屋にそのプランで使う部屋だけCDラジカセおいといてジョー奥田さんの「AMAMI」(奄美の自然音だけを集めたCD)エンドレスで流しとく。(雰囲気づくり)
オプションで塩づくり体験つきとか。
このプランでプラスいくらとか。おもしろそーくない?一回では効果わかりづらいんで最低二回とか。
え?私? しがない自宅エステですからする気ありません。てめえんちでしてるマッサージでいっぱいいっぱいです。
でもうけそうな気はするけどなぁ。お土産に奄美の塩とかね。どう?(・∀・)
あれ?なんの話だっけ?
この他に「部屋の中に竹炭&竹製品を置く」「観葉植物を置く」「なるべく24時間癒し系の音楽をかける(音を最弱にしてもいい。音楽がかかってるということが大事)」「換気しまくる」「寝る前に『ありがとう』『ごめんなさい』を相手を思い浮かべて言う」「竹ふみやウォーキングなど、なるべく足を動かす(血液の循環を促進させる)」などがありますが、つかれたんでこれにて。
るる~。
お客様におすすめする浄化法の雑学をならべてみます。
え?企業秘密?そんなのありませんよ。(笑)あるとしたら私の脳内妄想くらいです(笑)
でもって疲れたときの浄化法ですね。
これを言うとお客様がこなくなるんです。(笑) でも言っちゃう。(笑)
1.玄関に塩を置いてときどき自分にかける
仕事場で周りの疲れや邪気をもらってしまったときに、そいつを家まで持って帰らないようにするための方法です。
職場や営業先、外出先でどうもイライラや落ち込みや変な違和感がとれないという時にも有効です。
お悔やみの帰りのときみたいに自分にかけて、そのあと背後にも振ります。そのときはなるべく「自分に憑いてる邪気が塩を嫌がって逃げる」イメージをしてください。
お塩は邪気や冷えや湿気を吸い込んでくれる作用があるので、軽い疲れは吸い込んでくれます。
宗教をしてる人は玄関先で宗派の祝詞やお経・祈りの言葉をとなえるのも有効です。要は家に入る前に自分を振り返るということが大事なんですね。
2,お風呂に塩・日本酒・重曹をいれて入る
このうちのいずれか一つでもOKです。塩なら伯方の塩とかでいいので山盛り2つかみ、日本酒ならワンカップ二本、重曹なら100円ショップのヤツ半分ほど。疲れがキツいときはさらに倍いれてください。
温度はお好みで。そのかわり頭のてっぺんから汗がしたたるまで充分あったまってください。
お風呂に入る前にお酢(リンゴ酢・黒酢などなんでも)を飲むとなお良し。お酢はストレートだとキツいのでハチミツやお水いれて割ったりしたほうがいいですよ。もしくは梅こぶ茶もおっけー。こぶ茶に梅干しを一個いれてつぶして飲んでください。
お風呂を出たときに目の前が明るく感じられたら「とれた」証拠です。
3.ウコンを飲む
ウコンは肝臓の働きをよくします。肝臓は毒素を分解するところですので、疲れがとれやすくなります。これぞデトックス。
ウコンはいいですよ~。うちの師匠はわざわざ東京から奄美薬草農園に注文してウコン粒を大人買いして一日一回は飲んでいる。邪気をくらうと血がにごるらしいので梅干しやお酢・ウコンはとてもいいらしい。
ちなみに私は奄美薬草農園の回し者ではない。
4,デトックスの王道・砂浴
どうしても疲れがとれない方向け。とくに夏にオススメ。やり方は単純。砂浜で埋まるだけ。
砂が毛穴から毒素を吸着してくれる。そのかわりそこは人体から出た毒で汚染されるので半年間はつかっちゃダメ。
用意するのはスコップ・傘・ペットボトルのお水。ヒマな人はウォークマンをもっていってもいい。
水着でもいいができれば全裸。適当な深さに掘ってあとは埋まるだけ。まぶしさ除けに頭の部分に傘をさす。
私はこれを過去二回ためしたが白い砂地の方が効果が高いもよう。できれば午前中にはじめるのがオススメ。
埋まる時間は理想は5時間~半日。でもだるくなる人は無理せず途中できりあげても良い。私は2時間半できりあげました。寝てるのに飽きたので(笑)かなり体が軽くなる。毒素がでてくるときにスーッと眠くなります。
特に婦人科系で悩む女性や内臓系の疾患のある人には非常にオススメ。三回くらいすると劇的に変化があるらしい。
そのあと海でパシャパシャ泳いで、家に帰ってから上記2の特製お風呂に入ればなお良し。その夜の御飯はできたらゴボウや人参や大根やショウガやニンニクなどの根菜類を食べましょう。あったかい鍋で。根菜類はデトックス効果が特につよいです。
こーゆープランを「民間療法でGO!」とかのネーミングでホテルとか民宿が企画したらどうでしょうか。民間療法がアレなら「これぞ奄美の自然デトックス!極み!」とかで。
砂浴(何かあったときのためにお客様に携帯もたせて社員が埋める&掘り起こすだけ)
特製ドリンク(キビ酢のハチミツ割りとウコン茶とグァバ茶のサービス。お客様の部屋にそれらをおいとくだけ)
特製お風呂(お客様が食事してる間にお風呂にお湯ためておく。上記2をぶちこむだけ。さびしければそこに乾燥ヨモギの紙パックを演出にぶちこむ)
デトックス食事(ホテルの食事をそーゆーメニューにする)
ホテルの部屋にそのプランで使う部屋だけCDラジカセおいといてジョー奥田さんの「AMAMI」(奄美の自然音だけを集めたCD)エンドレスで流しとく。(雰囲気づくり)
オプションで塩づくり体験つきとか。
このプランでプラスいくらとか。おもしろそーくない?一回では効果わかりづらいんで最低二回とか。
え?私? しがない自宅エステですからする気ありません。てめえんちでしてるマッサージでいっぱいいっぱいです。
でもうけそうな気はするけどなぁ。お土産に奄美の塩とかね。どう?(・∀・)
あれ?なんの話だっけ?
この他に「部屋の中に竹炭&竹製品を置く」「観葉植物を置く」「なるべく24時間癒し系の音楽をかける(音を最弱にしてもいい。音楽がかかってるということが大事)」「換気しまくる」「寝る前に『ありがとう』『ごめんなさい』を相手を思い浮かべて言う」「竹ふみやウォーキングなど、なるべく足を動かす(血液の循環を促進させる)」などがありますが、つかれたんでこれにて。
るる~。
電子書籍9冊目:修験僧Xさん編出ました!\(^o^)/
電子書籍2巻「不思議マッサージ編①」・3巻「供養編①」出ました!
拙ブログを初電子書籍化!第一弾は師匠編!!読者の皆様ありがとうございましたー!
本土のHS信者さんからのご相談~娘さんの自家中毒症状とその原因及び対処法~
日々よく考えたら今日は3.11
日々スピリチュアル詐欺師を目指すなら有望株
電子書籍2巻「不思議マッサージ編①」・3巻「供養編①」出ました!
拙ブログを初電子書籍化!第一弾は師匠編!!読者の皆様ありがとうございましたー!
本土のHS信者さんからのご相談~娘さんの自家中毒症状とその原因及び対処法~
日々よく考えたら今日は3.11
日々スピリチュアル詐欺師を目指すなら有望株
Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 19:23│Comments(2)
│仕事
この記事へのコメント
去年2回ほどエステお世話になった者です。いつも楽しく読ませて頂いてますよ~! お塩のお風呂はいいですよね~疲れがとれるのがわかります。ちょっとお聞きしたいことが…玄関とトイレに置いてある塩が水になるんですよね
湿気のせいなのかなと思うんですがそんなことありますか
初コメで質問しちゃってスイマセン
あっ砂の浄化ツアーいいですね(^w^)


あっ砂の浄化ツアーいいですね(^w^)
Posted by Tomomi at 2010年05月22日 09:12
>Tomomiさん
ありゃ~!あなた様もうちのお客様ですか!
(((( ;゚Д゚)))ガクブル
こんなアヤシイぶろぐ読んじゃいけません!(笑)
玄関とトイレのお塩がすぐ水になる・・・それはキツいですねぇ・・・・(笑)
湿気がたぶんハンパないんだと思います。
できたら竹炭や備長炭や岩塩も置かれてください。もしくは毎日お塩を取り替えられることをオススメします。
砂浴はききますよ~。おためしあれ!(・∀・)
ありゃ~!あなた様もうちのお客様ですか!
(((( ;゚Д゚)))ガクブル
こんなアヤシイぶろぐ読んじゃいけません!(笑)
玄関とトイレのお塩がすぐ水になる・・・それはキツいですねぇ・・・・(笑)
湿気がたぶんハンパないんだと思います。
できたら竹炭や備長炭や岩塩も置かれてください。もしくは毎日お塩を取り替えられることをオススメします。
砂浴はききますよ~。おためしあれ!(・∀・)
Posted by アマミキョ
at 2010年05月22日 10:22

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。