ぽえむん「マユの空」
2012年09月06日
私は感謝する
今日もご飯がたべられること
母や父や兄弟たちが無事であったこと
家族で囲んでいただくご飯は
かならず、母の祈りからはじまる
「祈りは女の仕事よ」
と、母が教えてくれた
母は朝になると朝日に祈り
食べ物をつくるときは、食べ物と、食べる私たちの体が丈夫になるために祈り
食べるときには、食べ物と、与えてくださった天地の神様に祈り
父や兄や弟たちが仕事にいくときは、無事を祈り
無事に帰ってきてくれたときには、天の神と祖霊に感謝して祈り
水を汲みにいくときには、雨の神と水の神と頂きの神(山神)に祈り
木を拾いにいくときには、頂きの神と天の神に祈り
火をおこすときには、火の神と天の神に祈り
織物を織るときには、木の命と頂きの神と天の神に祈り、
これを使う家族の加護を祖霊に祈る
眠るときには、一日の感謝と明日の平穏を、祖霊と月と星と天の神に祈る
ある日、母が一族を護る祈りの歌を歌いながら糸を紡いでいた
母が歌う祈りの歌が、口からキラキラとした粒粒になり
紡ぐ糸にかかる
すると、ほんの一瞬だけ、糸がポッとひかる
母に見えた不思議な光を言うと、母はあたりまえのように笑って
「お前が見えた私の歌の光が、お父様やおにいさんやおとうとたちを守る力になるのだよ」
「女の祈りの言葉は力なのだから、よい言葉、祈りことばだけを出しなさい」
と頭を撫でてくれた
「お前は、お前の力を、お父様やおにいさんやおとうとたちのために、たくさん歌いなさい」
私は母に、私の力は減らないのかときいた
母は「お前の力は祈りなのだから、祈りはお前がやめたときにはなくなるけれど、お前が祈りたいかぎりはたくさんたくさんでてくるのだよ」
と教えてくれた
だから私は、たくさんたくさん祈りの言葉を歌うことにした
私は祈る
たくさんたくさんお魚や獣や木の実や野草や薬草がとれますように
たくさん採れたらたくさん保存食をつくってお薬をつくって
今年はたくさんの赤ちゃんが元気に育ってくれますように
村から一人でも多く病気の人がでませんように 治りますように
木の実や野草や薬草を育ててくれる雨が たくさん降ってくれますように
でも、降りすぎませんように
母や父がいつまでも元気でいてくださいますように
私の名前はマユ
私が生まれたときに、父がつけてくれた
今日もご飯がたべられること
母や父や兄弟たちが無事であったこと
家族で囲んでいただくご飯は
かならず、母の祈りからはじまる
「祈りは女の仕事よ」
と、母が教えてくれた
母は朝になると朝日に祈り
食べ物をつくるときは、食べ物と、食べる私たちの体が丈夫になるために祈り
食べるときには、食べ物と、与えてくださった天地の神様に祈り
父や兄や弟たちが仕事にいくときは、無事を祈り
無事に帰ってきてくれたときには、天の神と祖霊に感謝して祈り
水を汲みにいくときには、雨の神と水の神と頂きの神(山神)に祈り
木を拾いにいくときには、頂きの神と天の神に祈り
火をおこすときには、火の神と天の神に祈り
織物を織るときには、木の命と頂きの神と天の神に祈り、
これを使う家族の加護を祖霊に祈る
眠るときには、一日の感謝と明日の平穏を、祖霊と月と星と天の神に祈る
ある日、母が一族を護る祈りの歌を歌いながら糸を紡いでいた
母が歌う祈りの歌が、口からキラキラとした粒粒になり
紡ぐ糸にかかる
すると、ほんの一瞬だけ、糸がポッとひかる
母に見えた不思議な光を言うと、母はあたりまえのように笑って
「お前が見えた私の歌の光が、お父様やおにいさんやおとうとたちを守る力になるのだよ」
「女の祈りの言葉は力なのだから、よい言葉、祈りことばだけを出しなさい」
と頭を撫でてくれた
「お前は、お前の力を、お父様やおにいさんやおとうとたちのために、たくさん歌いなさい」
私は母に、私の力は減らないのかときいた
母は「お前の力は祈りなのだから、祈りはお前がやめたときにはなくなるけれど、お前が祈りたいかぎりはたくさんたくさんでてくるのだよ」
と教えてくれた
だから私は、たくさんたくさん祈りの言葉を歌うことにした
私は祈る
たくさんたくさんお魚や獣や木の実や野草や薬草がとれますように
たくさん採れたらたくさん保存食をつくってお薬をつくって
今年はたくさんの赤ちゃんが元気に育ってくれますように
村から一人でも多く病気の人がでませんように 治りますように
木の実や野草や薬草を育ててくれる雨が たくさん降ってくれますように
でも、降りすぎませんように
母や父がいつまでも元気でいてくださいますように
私の名前はマユ
私が生まれたときに、父がつけてくれた
「いきいき栄養教室」でダイエットに挑戦!!!
2012年09月06日
ここは、奄美市保健センター。そう、奄美市健康増進課主催・「いきいき栄養教室」は、ここであるのだ。
6月から月イチである「いきいき栄養教室」、これで今年は最後。

玄関にはいると、こんな恐ろしい看板が!!!!
そう、ここでは体型をチェックされるのだ!!!!(笑)

みなさん、ぜひ腹囲の測定をうけてみられてください・・・・
もうお嫁にいけない・・・・・
(´;ω;`)ぴー

いろんな辱め(笑)に堪えて、いよいよ個別面談。
すみません、お料理ほとんど実践できてませんでした・・・
でも、信じてください!何回かはできたんです!
(´;ω;`)ぴー

このような型紙をつかって、食事の正しいバランスを学びます。
このボードをもってくださったKさん、ありがとうございました!!!(笑)

お肉やお魚、油、穀類、いも類など、実は全部、一食あたりの分量に適切な目安があるって、ご存じでした?
たぶん、みなさん、真実を知ったらショックをうけると思います。
日常生活でいかに穀類と肉類と油類をとりすぎてるかが、一発でわかります!
意外なことに、お豆腐も、一食あたりの目安分量は、「4分の1丁」なんです!!!!!
しらなかった・・・・お豆腐ならヘルシーだと思ってがっつりいってました・・・・・
がっつりとっていいのは、お野菜だけです。なので、お野菜をなるべくたくさんとるように教えていただきます。
こんな紙に、どんな料理をつくったか、それは目安として適量かをチェックすることができます。
菓子パンや青汁や野菜ジュースも、自家製でなければ「おやつ」にはいります・・・・・
おやつの目安は「一万歩歩いたら50グラム」!うおおおおおおおおおおおおおおお

このようにして、見本メニューを実際につくったものを見せてくださいます。これはカレーの例。

ご飯は一食あたり目安は80グラム。大体、子供茶碗に軽く一杯です。必要最低限のご飯て、本当にすくないんです。
なので、その分は野菜でカバー!!!!
味付けは基本薄味にすべき(食事中にお茶を必要としない程度の薄さ)とか、油はなるべくつかわないとか、和食は塩分をとりすぎるので、なるべく減塩にするとか、
本当にいろいろなことを学べます!
ご飯を食べるときは、お野菜とスープを先に食べることなども、こちらで教わりました!
たしかに、スープを先に飲むと、お腹ふくれます・・・・・
というわけで、これからこちらでいただいた歩数計と、体重・体脂肪つけるぞ!
来年三月に、最後の講習があります。
それまでに結果だしてやるー!
今日の歩数・3910歩。
今日の体重・85キロ。体脂肪率45.4%。
かならず結果出して、健康増進課のMさんに誉められるもんねー!!!!!
。・゚・(ノД`)・゚・。
6月から月イチである「いきいき栄養教室」、これで今年は最後。

玄関にはいると、こんな恐ろしい看板が!!!!
そう、ここでは体型をチェックされるのだ!!!!(笑)

みなさん、ぜひ腹囲の測定をうけてみられてください・・・・
もうお嫁にいけない・・・・・
(´;ω;`)ぴー

いろんな辱め(笑)に堪えて、いよいよ個別面談。
すみません、お料理ほとんど実践できてませんでした・・・
でも、信じてください!何回かはできたんです!
(´;ω;`)ぴー

このような型紙をつかって、食事の正しいバランスを学びます。
このボードをもってくださったKさん、ありがとうございました!!!(笑)

お肉やお魚、油、穀類、いも類など、実は全部、一食あたりの分量に適切な目安があるって、ご存じでした?
たぶん、みなさん、真実を知ったらショックをうけると思います。
日常生活でいかに穀類と肉類と油類をとりすぎてるかが、一発でわかります!
意外なことに、お豆腐も、一食あたりの目安分量は、「4分の1丁」なんです!!!!!
しらなかった・・・・お豆腐ならヘルシーだと思ってがっつりいってました・・・・・
がっつりとっていいのは、お野菜だけです。なので、お野菜をなるべくたくさんとるように教えていただきます。
こんな紙に、どんな料理をつくったか、それは目安として適量かをチェックすることができます。
菓子パンや青汁や野菜ジュースも、自家製でなければ「おやつ」にはいります・・・・・
おやつの目安は「一万歩歩いたら50グラム」!うおおおおおおおおおおおおおおお

このようにして、見本メニューを実際につくったものを見せてくださいます。これはカレーの例。

ご飯は一食あたり目安は80グラム。大体、子供茶碗に軽く一杯です。必要最低限のご飯て、本当にすくないんです。
なので、その分は野菜でカバー!!!!
味付けは基本薄味にすべき(食事中にお茶を必要としない程度の薄さ)とか、油はなるべくつかわないとか、和食は塩分をとりすぎるので、なるべく減塩にするとか、
本当にいろいろなことを学べます!
ご飯を食べるときは、お野菜とスープを先に食べることなども、こちらで教わりました!
たしかに、スープを先に飲むと、お腹ふくれます・・・・・
というわけで、これからこちらでいただいた歩数計と、体重・体脂肪つけるぞ!
来年三月に、最後の講習があります。
それまでに結果だしてやるー!
今日の歩数・3910歩。
今日の体重・85キロ。体脂肪率45.4%。
かならず結果出して、健康増進課のMさんに誉められるもんねー!!!!!
。・゚・(ノД`)・゚・。