ぽえむん「マユの空」
2012年09月06日
私は感謝する
今日もご飯がたべられること
母や父や兄弟たちが無事であったこと
家族で囲んでいただくご飯は
かならず、母の祈りからはじまる
「祈りは女の仕事よ」
と、母が教えてくれた
母は朝になると朝日に祈り
食べ物をつくるときは、食べ物と、食べる私たちの体が丈夫になるために祈り
食べるときには、食べ物と、与えてくださった天地の神様に祈り
父や兄や弟たちが仕事にいくときは、無事を祈り
無事に帰ってきてくれたときには、天の神と祖霊に感謝して祈り
水を汲みにいくときには、雨の神と水の神と頂きの神(山神)に祈り
木を拾いにいくときには、頂きの神と天の神に祈り
火をおこすときには、火の神と天の神に祈り
織物を織るときには、木の命と頂きの神と天の神に祈り、
これを使う家族の加護を祖霊に祈る
眠るときには、一日の感謝と明日の平穏を、祖霊と月と星と天の神に祈る
ある日、母が一族を護る祈りの歌を歌いながら糸を紡いでいた
母が歌う祈りの歌が、口からキラキラとした粒粒になり
紡ぐ糸にかかる
すると、ほんの一瞬だけ、糸がポッとひかる
母に見えた不思議な光を言うと、母はあたりまえのように笑って
「お前が見えた私の歌の光が、お父様やおにいさんやおとうとたちを守る力になるのだよ」
「女の祈りの言葉は力なのだから、よい言葉、祈りことばだけを出しなさい」
と頭を撫でてくれた
「お前は、お前の力を、お父様やおにいさんやおとうとたちのために、たくさん歌いなさい」
私は母に、私の力は減らないのかときいた
母は「お前の力は祈りなのだから、祈りはお前がやめたときにはなくなるけれど、お前が祈りたいかぎりはたくさんたくさんでてくるのだよ」
と教えてくれた
だから私は、たくさんたくさん祈りの言葉を歌うことにした
私は祈る
たくさんたくさんお魚や獣や木の実や野草や薬草がとれますように
たくさん採れたらたくさん保存食をつくってお薬をつくって
今年はたくさんの赤ちゃんが元気に育ってくれますように
村から一人でも多く病気の人がでませんように 治りますように
木の実や野草や薬草を育ててくれる雨が たくさん降ってくれますように
でも、降りすぎませんように
母や父がいつまでも元気でいてくださいますように
私の名前はマユ
私が生まれたときに、父がつけてくれた
今日もご飯がたべられること
母や父や兄弟たちが無事であったこと
家族で囲んでいただくご飯は
かならず、母の祈りからはじまる
「祈りは女の仕事よ」
と、母が教えてくれた
母は朝になると朝日に祈り
食べ物をつくるときは、食べ物と、食べる私たちの体が丈夫になるために祈り
食べるときには、食べ物と、与えてくださった天地の神様に祈り
父や兄や弟たちが仕事にいくときは、無事を祈り
無事に帰ってきてくれたときには、天の神と祖霊に感謝して祈り
水を汲みにいくときには、雨の神と水の神と頂きの神(山神)に祈り
木を拾いにいくときには、頂きの神と天の神に祈り
火をおこすときには、火の神と天の神に祈り
織物を織るときには、木の命と頂きの神と天の神に祈り、
これを使う家族の加護を祖霊に祈る
眠るときには、一日の感謝と明日の平穏を、祖霊と月と星と天の神に祈る
ある日、母が一族を護る祈りの歌を歌いながら糸を紡いでいた
母が歌う祈りの歌が、口からキラキラとした粒粒になり
紡ぐ糸にかかる
すると、ほんの一瞬だけ、糸がポッとひかる
母に見えた不思議な光を言うと、母はあたりまえのように笑って
「お前が見えた私の歌の光が、お父様やおにいさんやおとうとたちを守る力になるのだよ」
「女の祈りの言葉は力なのだから、よい言葉、祈りことばだけを出しなさい」
と頭を撫でてくれた
「お前は、お前の力を、お父様やおにいさんやおとうとたちのために、たくさん歌いなさい」
私は母に、私の力は減らないのかときいた
母は「お前の力は祈りなのだから、祈りはお前がやめたときにはなくなるけれど、お前が祈りたいかぎりはたくさんたくさんでてくるのだよ」
と教えてくれた
だから私は、たくさんたくさん祈りの言葉を歌うことにした
私は祈る
たくさんたくさんお魚や獣や木の実や野草や薬草がとれますように
たくさん採れたらたくさん保存食をつくってお薬をつくって
今年はたくさんの赤ちゃんが元気に育ってくれますように
村から一人でも多く病気の人がでませんように 治りますように
木の実や野草や薬草を育ててくれる雨が たくさん降ってくれますように
でも、降りすぎませんように
母や父がいつまでも元気でいてくださいますように
私の名前はマユ
私が生まれたときに、父がつけてくれた
Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 21:13│Comments(4)
│ぽえむん
この記事へのコメント
祈りは美しいですね。その一言に尽きるかと。
Posted by 星に願いを at 2012年09月07日 00:43
この詩を読むと、風景が目に浮かびますよ。祈り。なんて素敵な事…!
先日、支部で水澤有一さん作曲の『太陽の息吹』~リエント アール クラウド王伝説をたずねてというCDをいただきました!
ペルーやボリビアを訪ねては、古代インカ帝国のインスピレーションを得ておられる。
本当にあの方は、素晴らしい才能ですよね!
瞑想しながら聞くと、感性にビンビン入ってきて、音楽が映像化して、私の魂が飛んで行ってしまう。
祈りの風景も見えてきてきちゃう。
『卑弥呼様の祈り』とか、奄美大島湯湾岳にいらして、作曲してくださらないかな~と
ラヴコールです(*^o^*)
彼のCD 全部欲しいわ~
先日、支部で水澤有一さん作曲の『太陽の息吹』~リエント アール クラウド王伝説をたずねてというCDをいただきました!
ペルーやボリビアを訪ねては、古代インカ帝国のインスピレーションを得ておられる。
本当にあの方は、素晴らしい才能ですよね!
瞑想しながら聞くと、感性にビンビン入ってきて、音楽が映像化して、私の魂が飛んで行ってしまう。
祈りの風景も見えてきてきちゃう。
『卑弥呼様の祈り』とか、奄美大島湯湾岳にいらして、作曲してくださらないかな~と

彼のCD 全部欲しいわ~
Posted by 奄美三世 at 2012年09月07日 09:09
アマミちゃん。
ポエムン。全部集めて、アマミポエムン集として出したらいかが。
ポエムン。全部集めて、アマミポエムン集として出したらいかが。
Posted by 英 at 2012年09月07日 12:52
先日、西洋の魔女に関する本を読んでいて、まさにこれが魔女とよばれる方々のお仕事でした。
五穀豊穣を祈り、薬草を選び、保存食を作り、産婆となり、今でいう看護婦の役割をし、祈祷をし、小さな子どもが死なずに成長できるようサポートする。
ネコを連れて魔法を使って災いをもたらすようなイメージを作られたのは、当時のガチガチのキリスト教会の仕業でした。(笑)
五穀豊穣を祈り、薬草を選び、保存食を作り、産婆となり、今でいう看護婦の役割をし、祈祷をし、小さな子どもが死なずに成長できるようサポートする。
ネコを連れて魔法を使って災いをもたらすようなイメージを作られたのは、当時のガチガチのキリスト教会の仕業でした。(笑)
Posted by 時計兎 at 2012年09月07日 20:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。