なぜアクセス数がのびる!(((( ;゚Д゚)))ガクブル
2012年07月24日
いつもはアクセス数は450~500である私のブログ。
そう、最近は順調にアクセス数がへっているのです。
なのに、なぜか今日にかぎり、アクセスがのびまくってる!
あの記事か?南海さんのオスプレイ叩きをとりあげたあの記事のせいか!?
南海日日新聞に関わるみなさん、誤解しないでね!私は南海日日新聞社さんは大好きです!
(ノд;)
たまたまネガティブな取り上げ方をしましたが、たまたま南海さんがわかりやすかったから引用しただけで、これは南海さんだけではなく、全国的なマスコミの風潮ということも理解してますよ!
(´;ω;`)ぴー
なんだろうなー。いまの時間帯だと、アクセス数は普段は400くらいなはずなのに、
いま、1140アクセスです・・・・・・・
(((( ;゚Д゚)))ガクブル
一体どこで何がおきてるのだ・・・・・
アクセス数がへるのは寂しいけど、増えたら増えたで怖い・・・・・・
そう、最近は順調にアクセス数がへっているのです。
なのに、なぜか今日にかぎり、アクセスがのびまくってる!
あの記事か?南海さんのオスプレイ叩きをとりあげたあの記事のせいか!?
南海日日新聞に関わるみなさん、誤解しないでね!私は南海日日新聞社さんは大好きです!
(ノд;)
たまたまネガティブな取り上げ方をしましたが、たまたま南海さんがわかりやすかったから引用しただけで、これは南海さんだけではなく、全国的なマスコミの風潮ということも理解してますよ!
(´;ω;`)ぴー
なんだろうなー。いまの時間帯だと、アクセス数は普段は400くらいなはずなのに、
いま、1140アクセスです・・・・・・・
(((( ;゚Д゚)))ガクブル
一体どこで何がおきてるのだ・・・・・
アクセス数がへるのは寂しいけど、増えたら増えたで怖い・・・・・・
【natsuさん】わからない理由
2012年07月24日
A-side
わからない理由
その1:調べない
その2:読まない
その3:試さない
その4:考えない
その5:メモをしない
その6:話を聞かない
その7:覚えようとしない
その8:感謝の気持ちがない
その9:自分でやるつもりがない
その10:わかっていない事に気づかない
わからない理由
その1:調べない
その2:読まない
その3:試さない
その4:考えない
その5:メモをしない
その6:話を聞かない
その7:覚えようとしない
その8:感謝の気持ちがない
その9:自分でやるつもりがない
その10:わかっていない事に気づかない
今日の南海日々さんが恐ろしすぎる件(笑)
2012年07月24日
なんと、一面トップでオスプレイへのネガティブ記事がデカデカとのり、

社会面9つの記事のうち5つがオスプレイをはじめとする米軍のネガティブキャンペーン記事でした(笑)

さすがです!(笑)
では、中国にたいする防衛はどうするんでしょうか?
それにかんしてオスプレイ及び米軍にかわる具体策が一言もふれてないのが超怖いのですが。(笑)
それとも、中国はなにもしてこないとこの期に及んでもまだ本気で信じているのでしょうか?
数年前、尖閣諸島沖で中国の軍艦が自衛隊の哨戒機を撃ち落とした事件は、国民の動揺をおそれて隠蔽されて事故死ということになっていますが、
それも、北朝鮮のように「一発だけなら誤射かもしれない」(笑)でしょうか?
米軍の軍事力を否定するなら、せめて、国防の徹底的な議論をしてほしいと思うのは、私だけでしょうか?
むしろ、本当はそれこそが一番大事な議論のはずなのに、
どうして、ほとんどのマスコミのみなさんは、軍事力や国防を忌み嫌い、議論することを避け続けるのでしょうか?
中国軍関係者がすでに堂々と「琉球は中国の領土」だといいはじめているのに、
どうして南海日々さんはとりあげてくださらないのでしょうか?
近年における自衛隊の南西諸島重視の方針、そして奄美大島での自衛隊の大規模演習をみれば、
南西諸島が中国からの侵略の危機的状況にあると、すこしでも軍事をかじっている人ならわかるはずです。
なのに、地元新聞からはいつも一面的な情報しかはいってこない。
国防という一番大事な観点をほとんどのマスコミが観て観ぬふりをしているように、私には見えます。
東日本大震災があって、やっと自衛隊が認められ始めました。
それまでの間、左翼がつくりだした「軍隊は戦争をおこすもの」「第二次世界大戦は日本が悪者」「自衛隊は憲法違反」という悪意の目線にさらされ、それでも数十年堪えつづけた自衛隊のみなさんに、
私は、本当に感謝に頭をあげることができません。
国民は、我が身に悲しみがおきねば、自衛隊のありがたさがわからなかったように、
我が身に悲しみがおきねば、国を護る軍隊の大切さがわからないのでしょうか?
オスプレイのことを悪く言う前に、
なぜオスプレイが配備されなければならないのか。
日本という国の安全保障を、現状において米軍に頼らざるを得ない現状とは一体なんなのか。
それが、議論されることを強く望みます。

社会面9つの記事のうち5つがオスプレイをはじめとする米軍のネガティブキャンペーン記事でした(笑)

さすがです!(笑)
では、中国にたいする防衛はどうするんでしょうか?
それにかんしてオスプレイ及び米軍にかわる具体策が一言もふれてないのが超怖いのですが。(笑)
それとも、中国はなにもしてこないとこの期に及んでもまだ本気で信じているのでしょうか?
数年前、尖閣諸島沖で中国の軍艦が自衛隊の哨戒機を撃ち落とした事件は、国民の動揺をおそれて隠蔽されて事故死ということになっていますが、
それも、北朝鮮のように「一発だけなら誤射かもしれない」(笑)でしょうか?
米軍の軍事力を否定するなら、せめて、国防の徹底的な議論をしてほしいと思うのは、私だけでしょうか?
むしろ、本当はそれこそが一番大事な議論のはずなのに、
どうして、ほとんどのマスコミのみなさんは、軍事力や国防を忌み嫌い、議論することを避け続けるのでしょうか?
中国軍関係者がすでに堂々と「琉球は中国の領土」だといいはじめているのに、
どうして南海日々さんはとりあげてくださらないのでしょうか?
近年における自衛隊の南西諸島重視の方針、そして奄美大島での自衛隊の大規模演習をみれば、
南西諸島が中国からの侵略の危機的状況にあると、すこしでも軍事をかじっている人ならわかるはずです。
なのに、地元新聞からはいつも一面的な情報しかはいってこない。
国防という一番大事な観点をほとんどのマスコミが観て観ぬふりをしているように、私には見えます。
東日本大震災があって、やっと自衛隊が認められ始めました。
それまでの間、左翼がつくりだした「軍隊は戦争をおこすもの」「第二次世界大戦は日本が悪者」「自衛隊は憲法違反」という悪意の目線にさらされ、それでも数十年堪えつづけた自衛隊のみなさんに、
私は、本当に感謝に頭をあげることができません。
国民は、我が身に悲しみがおきねば、自衛隊のありがたさがわからなかったように、
我が身に悲しみがおきねば、国を護る軍隊の大切さがわからないのでしょうか?
オスプレイのことを悪く言う前に、
なぜオスプレイが配備されなければならないのか。
日本という国の安全保障を、現状において米軍に頼らざるを得ない現状とは一体なんなのか。
それが、議論されることを強く望みます。