民主党政権で日本農業壊滅の危険 自給率は12%に
2010年07月30日
しいたけさん、今日もいい記事ありがとう!(笑)
赤旗っちゅーか共産党も、早く護憲路線などという社会党と歩調あわせるためにかぶった仮面を取ってくれるといっそすがすがしいんだが。
まったく関係ありませんが下里正樹さんはお元気でしょうか?
この人が除名されたときはとーちゃんショックうけてたなー。
一番ショックだったのはなんといっても野坂参三さんの除名でしたけどね。
あの激動の時代、誰が野坂さんのしたことを責められるだろうか。野坂さんはその罪の分まで生涯をかけて党に報いたではないか。
しかし、それでも責を負う。それが共産党の悲しい「誠」だ。
____________
【赤旗】民主党政権で日本農業壊滅の危険/FTA・EPA推進/コメは9割減少 自給率は12%に
1 :しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★:2010/07/26(月) 15:55:52 ID:???0
菅直人内閣は農産物の輸入自由化をいっそうすすめようと
しています。農産物輸出大国のオーストラリア(豪州)、
アメリカ、さらにカナダや中国などとの環太平洋FTA(自由貿易協定)や
EPA(経済連携協定)構想がそれです。この秋に日本で開催される
アジア太平洋経済協力会議(APEC)を活用して交渉を促進させる構えです。
■10年後までに
6月18日に閣議決定した「新成長戦略」では、2020年までに実現する
目標として、FTAやEPAをアジア、太平洋、さらにインドやEU(欧州連合)と結ぶことを「工程表」にしています。
スタートとなる今年度は、「早期実施事項」として、日米EPAの検討、
日豪EPA交渉の推進、日本・中国・韓国のFTA研究などをあげています。
10、11月に横浜市を中心に開かれるAPECについては「2020年を目標に
アジア太平洋自由貿易圏(FTAAP)を構築するため」の道筋をつくる場と位置づけています。
自公政権時代にスタートした日豪FTAは、民主党政権になって10回目の交渉を重ねます。
岡田外相は6月7日に開かれた日豪経済委員会シンポジウムで「大局的観点から締結に全力をあげる」と熱心です。
■経団連が圧力
背景には、経団連は閣議決定の3日前の6月15日に「アジア太平洋地域の持続的成長を目指して」
という文書を発表。この中で政府の実行計画にない協定締結期限を明記しています。
日豪EPAは2年後の2012年、日米EPAは5年後の15年までの妥結を求めています。
イカソース
http://news.livedoor.com/article/detail/4906585/
2 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:56:08 ID:SuB2FQO50
もう壊滅的
3 :しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★:2010/07/26(月) 15:57:12 ID:???0
■原則関税ゼロ
FTAは、農産物や工業製品などモノの貿易にかかる関税を原則として撤廃する2国間や
複数国間の協定です。EPAは、人の移動やサービスなどを含むさらに広範囲な協定です。
日豪EPAが締結されると、農水省の試算では、日本の小麦、砂糖はほぼ全滅、乳製品、
牛肉も半分が打撃を受けます。食品企業などの関連産業をふくめ3兆円以上の被害をうけます。
さらに米や大豆、果物などほとんどの農産物が影響する「アジア太平洋FTA」の締結となると、
アメリカ、カナダ、中国という農産物輸出国も加わり、ほぼ全面自由化になります。
農水省の「国境措置を撤廃した場合の国内農業等への影響(試算)」(07年)では、
米は9割減という壊滅状態、酪農も88%が減少します。現在41%の食料自給率は12%まで落ちます。
農民連(農民運動全国連合会)や全国食健連(国民の食糧と健康を守る運動全国連絡会)では、
農家にたいし「戸別所得補償」(民主党)、「経営所得安定制度」(自民党)の対策をしても
日本農業の再生と食料自給率向上はできないと指摘。「自由貿易一辺倒では、世界的な異常気象による
食料供給の不安や飢餓人口の深刻化に対応できない」として、各国の食料自給を高める「食料主権」を確立する政治を求めています。
■低すぎる日本の関税
日本の食料自給率はカロリーベースで41%。
欧米諸国が70%~100%以上に自給率を維持・向上させているなかで異常な低さです。
日本の農産物の平均関税率は、自民党政権時代に輸入自由化による「農業つぶし」をしたため、
すでに国際的には低くなっています。高関税は、日本の主食の米、さらに麦、でんぷん、牛肉、
乳製品など一部産品だけになっています。「市場開放しすぎた国」になっています。
ソースおわり
4 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:57:40 ID:mUaCnESg0
すべてミンスの思惑通りというのが怖い
5 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:58:02 ID:cydgsGSL0
スゲーな
日本人300万人計画がいよいよ現実味を帯びてきたな
6 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:58:14 ID:lZnSSPNl0
チホウガーと叫ぶしか能が無いのが歴代ミンス農相
7 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:58:17 ID:NpMId0oK0
農家とずっと関わりを持とうとしなかった共産党がなにをいっても説得力ナシという現実
8 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:58:22 ID:1qwr7h2R0
牛豚死亡
米死亡
9 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:58:24 ID:mEB3AEpj0
赤旗
10 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:58:43 ID:VOJa82uz0
農家なんてショトクホショーで慎ましく生きたらええねん
11 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:59:04 ID:gjxGQdJg0
食料自給率上昇、みたいなこと言ってなかったっけ?
12 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:59:33 ID:1qwr7h2R0
農業の六次産業化w
13 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:59:50 ID:2f4oNqBw0
>>11
日本の、とは一言も言ってない!
14 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:00:03 ID:zS0RMJza0
始めから壊滅してる
利権はいいから農業やりたい奴にやらせてやればいいじゃん
15 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:00:05 ID:j+9HqVLP0
製造業・・・経済対策無しのため壊滅
雇用調整金・・・景気が良くなったという捏造で終了
林業・・・まともな規制を行わず中国に買いあさられて終了。当然水源地も。
医療・・・選挙対策のために医療費は上げられたが介護関連は変わらず
農畜業・・・肉類は中韓マンセー、口蹄疫で死にかけ、農業はまともな交渉出来ず終了
まだまだあるぉwww
16 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:00:06 ID:0tfWJuSx0
温室ガス排出量取引/養豚N2O削減も対象に/CO2以外は初
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/modules/bulletin0/article.php?storyid=1025
17 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:00:07 ID:zBKOGr7S0
関税なんて廃止して個人輸入を自由化した方が国民の為にはなる
18 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:00:59 ID:qmzQnyNO0
農家(に配慮の保護貿易)のせいで工場労働者とかが打撃を受けてんだか
赤旗はそいつらのことは無視か
自動車関連だけで500万人いるんだが
19 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:01:47 ID:QXhK/hb80
赤旗が右翼w
20 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:02:37 ID:VHfFohVi0
♪ ノ´⌒ヽ
γ⌒´ \
.// "´ ⌒\ ) ))
i./ ⌒ ⌒ .i ) あばばば ♪
(( i (・ )` ´( ・) i,/ ♪ あばばば
l (__人_). |
\ `ー' __/ ニホン脂肪♪
((. ( つ ヽ、 コクミン脂肪
〉 と/ ) )) ♪
♪ (___/^ (_)
ノ´⌒`ヽ
γ⌒´ \ ♪
♪ / )
.i ) ))
i 友 / ほすほす
l 愛 .| ほすほす ♪
\ ._/
`7ー---''〈 ニホン脂肪♪
♪ / .) )) ♪ コクミン脂肪
(( ( ( 〈 ♪
(_ )^ヽ___)
21 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:02:48 ID:eTkSb7f3P
国民の生活が第一wwwww
22 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:03:40 ID:AeSAMjAF0
というかこれはいい方針だろう。まあ出来るかどうかわからんけどね( ・ω・)y─┛~~
23 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:04:13 ID:LR+mvUOD0
>>1
反革命分子が、民主様のネガティブキャンペーンやってんじゃねーよ
24 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:04:23 ID:jAGkK7tZ0
経団連様のためにか
25 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:05:20 ID:DoqaiLMVP
食料自給率を上げるためには水の確保が欠かせない。
水の確保をしようとしたらダムを造らないとならない。
民主党に自給率を上げる政策は無理むりムリ無理、カタツムリよっ!!
26 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:05:35 ID:0+Te01L00
>>17
関税廃止したら誰も個人輸入なんかしないのでは
27 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:05:45 ID:ciHul2eq0
赤旗の大将は参議院落選。
28 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:06:01 ID:k1sQ+Qea0
失業率増えて生活保護の財源なくて農業県が逝くと思うんだが
そうすると地方交付金増えて
都市生活者は安い輸入食材で浮いた分のお金を
対策の増税で召し上げられると思うんだが
29 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:06:04 ID:dcD/bvcb0
“大失業時代”到来!
30 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:06:12 ID:2x1EYJYm0
地方終わりそう
北海道とかクリティカルじゃねえの?
31 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:06:34 ID:eb14lcF4P
100円均一から手頃なガラス瓶が消えたな
もう買い占めた奴もいるか、止められたか
32 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:07:29 ID:Ud82qsS80
チンタラとしか農業しない零細農家を擁護する政党が
農政について語ってもね・・・
33 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:10:15 ID:N6FqKTXI0
農家は戸別補償制度でみーんな民主党に騙されて民主党に投票してるよ。
34 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:11:32 ID:lENPDo+Z0
農家の個別補償制度で、選挙工作をやった結果が、日本の農業政策の失敗。
民主党が政府に居座れば居座るほど、被害が拡大する。
この無能な民主党を絶賛したのは、東京の新聞各社だけ。デマを垂れ流す広告塔に成り下がる。
35 :拓也 ◆mOrYeBoQbw :2010/07/26(月) 16:11:57 ID:3J3WsWNJ0
>>30
てか東北じゃ「民主党の政策じゃ日本農業終わる」ってのが主流
確か民主党の個別保障制度も
乗っかったのは民主王国の愛知と岩手が割合多いんだけど
今年の秋には真っ青になって一気に民主党離れが加速すると思います。
36 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:12:17 ID:QFPtNuDl0
デフレ・供給過多だというのに、供給を増やすことに執念を燃やすな。
どこまで、不景気が好きなんだろうか。
37 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:12:38 ID:M9XXWHsA0
農家は民主支持してたんだろ
馬鹿は何時までも踊らされるのが役目っと・・・
そして、国民は飢えるわけだ(´▽`*)アハハ
38 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:13:03 ID:mb7xiJU30
自給率を上げろつっても、実際問題ムリなんじゃねぇの?
たしか三食ふかし芋ベースになるんだっけか
39 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:13:34 ID:3wqIDpdk0
個別補償目当ては、米農家だろ
農家で一くくりにしないでほしいわ
農家=個別補償って聞くたびにむかつく
40 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:13:44 ID:dj5trGth0
自業自得の面もあるからなー…
41 :拓也 ◆mOrYeBoQbw :2010/07/26(月) 16:14:19 ID:3J3WsWNJ0
最近は、日本の米農家を餓死させるのが民主党の本当の目的かと思えてきましたよ
42 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:14:22 ID:DJPgpfk50
自給率の足ひっぱてるのは東京だろまた大空襲でも起きてリセットしてもらった方がいいよ
岩手を馬鹿にしてる奴多いけど自給率100%こえてますからwwww死ねよ東京ゴキブリwwwwwwww
43 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:15:17 ID:+y3RKayU0
赤旗の記事か
44 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:15:32 ID:j+9HqVLP0
>>41
>日本の米農家を餓死させるのが民主党の本当の目的
農家だけじゃないだろwww
やってることが静かなポルポトって言う感じだよ
45 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:15:54 ID:FNQhQfvK0
>>30
北海道は左翼脳多いから、民主のもと死ねて本望だろ
46 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:16:25 ID:EItNDa0e0
2位じゃダメなんですか!?中国から買えば良いでしょう?
47 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:16:52 ID:ukJYnY0/O
>>37
農家は民主党指示してないよ
48 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:16:53 ID:MvtQ0Ep20
都道府県で分けると自給率100パーセント超えるのは北海道だけだったっけか
49 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:16:53 ID:M9XXWHsA0
>>41
小沢の甘言にのっちまったのが運のつき
50 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:16:57 ID:nRRRE9pW0
保守が好きな台湾の李登輝も農業こそが国を自立させるつって勉強してたんだよな
農業関係に力いれるように金をかけろよ
手前らの票田やら袖下目当てに農業やんなよ、こら
51 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:17:25 ID:AeSAMjAF0
国士様は今回は農家の味方をするの?
自民党時代もFTA推進をしようと頑張ったけど、結局、農水族に潰されたからね( ・ω・)y─┛~~
52 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:17:31 ID:TQRrrP6iP
零細兼業目当ての政策である戸別所得補償支持してた専業農家なんて少数だろ
53 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:17:54 ID:ukJYnY0/O
>>45
小沢の秘書(犯罪者)当選させるやつらだしな
54 :拓也 ◆mOrYeBoQbw :2010/07/26(月) 16:17:57 ID:3J3WsWNJ0
>>42
ただ岩手の米農家が農家個別保障でプラスに転じるのは米価格が維持された時だけ
民主党の個別保障制度じゃ
”コメ価格を無視するか、国が大赤字を抱えるか”だから
(EPAを結ぶと後者は焼け石に水
どっちにせよ破綻の道しか残ってないんですよ
55 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:19:02 ID:5zZw087s0
中国、韓国、東アジア全体が関税無くす方向に進んでるのに
日本だけ孤立するのはやばいぞ。
56 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:19:09 ID:7buYX9d60
>>47
民主党に騙されてるのは主に団塊の愚民どもだよな
10年後の日本はどうなってるのやら…
57 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:20:02 ID:TQRrrP6iP
>>39
野菜畜産もするって言ってたけど最近なんも言わないな
一応モデル事業としてのコメってなってはいるけど
>>48
違うよ
58 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:20:07 ID:nRRRE9pW0
>>51
つまんねー煽りくれてんじゃねーぞタコ
59 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:20:18 ID:jcJfDcSh0
もうすぐ公務員と貧乏人だけの世界がやってくる
競争も無い、格差も無い、理想の社会だ
60 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:20:37 ID:2Hlzkcnh0
日本の農業は負けない
農家は負ける
61 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:20:42 ID:mxW+L29l0
流石は国壊議員
62 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:21:00 ID:Hdm8E7am0
すべてをぶっこわす
63 :拓也 ◆mOrYeBoQbw :2010/07/26(月) 16:21:44 ID:3J3WsWNJ0
>>44
>静かなポルポト
上手い( ・ω・)ノシ
>>46
中国は今や世界最大の食糧輸入国なんだ・・・・
>>49
まあねえ、農業政策に関しては
国が赤字を出すものと割り切るか、豪農を復活させるかしか有りませんから
民主党の政策で何とかなるものじゃありませんし
64 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:21:57 ID:gFMv/grN0
民主党仕事してるじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
65 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:22:12 ID:iym7LSP70
ミンイガー(笑)
66 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:22:16 ID:M9XXWHsA0
>>59
公務員と貧乏人という格差があるw
67 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:22:35 ID:3YQ82Jze0
選挙前からわかってたことだろ
民主政権で農業が死ぬなんて、2ちゃんねるですら予想されてたことだ
68 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:22:48 ID:+uyaux+b0
ト、 ______) わ こ
「::::\┐ _,,. --──- 、..,,_ `ヽ. で か い
r-‐'へ::::::::!_'´ __,,,,......,,,,,__ `ヽ、 ', し ..っ .つ
>:、:;::::::>''"´ `"'' 、 ':, i. ょ .て も
└─ァ''" / `':., ',. ! う い .ク
,:' / / ,' / ,' i. ', ':, i ',! i. | が た ...ズ
/ ,' .,'`メ、!,_,/ ./! 、i__,,!イ .|. i ,ゝ | | ! こ だ
,' i ,!/,.-ァー;' / !/ァ;ー'-r'、 ! /__」 | l .と . っ
i ! ハ!イ i `ハ i `'ハ Y/ i/ i | |. て
└'^iー! ,iヘ ':,_ン ':,__ン ノ!' | i. i ,'
,:' .!.7,.,., ' .,.,., ,'! .! | | ∠_ ___ __ __
o ゜/ ,:'. ト、 r‐,-‐ ''"´`ヽ. / ; | ! ! `Y´ `Y´ `Y´ `
,' .// i. `i:.、.,!/ ,.イ,:' ,' | ,'i .| _,..,_,.-ー-.,_
レヘ_/ヽ. !ァ''"´ `ヾi、ー=''"/ヨ___,/、___!へr┘ /::::::::::::::::::"ヘヽ
/ ヾ!二へ/:::::ト,.-'‐'^ヽ, ./::::::::::::::::::::ノ ヽヽ
,' ',l>く}:::7 rノ /::::::;;;;...-‐'""´´ |;;|
K_ _,r-イYン/ムi:::::/ ,ノ´ |::::::::| 。 |:|
/Y>ベ´ '';:::::io:/ ,イ |::::::/ ~ ^ヽ || 毎月13000円ぽっちで主婦から票取り放題だお
,.:':::::ヽ、ン':, ヽ/ ,イ /゙,ー、 ,ヘ;;| ,-・‐ ‐・-,. |
/:::/:::::::::::::::::ヽ. ' ,.;'ヾ/、/_/ |6 -ー' 'ー . | 貧乏農家も入れ食いで釣れるお
,く:::::::/::::::::::::::::::::::::`ヽ、___,.,.イi `'ー'^''‐' ヽ,,,, (__人__) /
´::ヽ`'::、::::::::::::::::::::::::::::::::/!::::::::::! \ `ー'U/ 将来ってなんだお、今が良ければいいんだお
69 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:22:50 ID:hqK2R/k30
こんな政治家を選んでる日本人自体がバカだからしょうがない
70 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:23:38 ID:T6fPdi7e0
民主党が極端な輸入自由化をしたせいでめちゃくちゃ
農民は死ねというのか?え?民主党さんよ!
71 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:23:44 ID:AeSAMjAF0
でもシンガポールなんか自給率0%なんだけどな( ・ω・)y─┛~~
72 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:23:58 ID:3wqIDpdk0
>>67
農業どころか、日本が終わるって2ちゃんねるですら予想されてたが正解
73 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:24:00 ID:dFviSgvq0
っていうかどの政党にやらせたって農政なんかだめだよ。
農水省がだめだし、自分で汗かいて作物作ってトラックで売りに行ったことのない奴に農業のことが分かるわけない。
農家はもうどうでもいいと思ってるよ。土地はあるし、自分たちが食べる分の美味しくて安全な食糧は確保できる。
そのぐらいなら兼業でできるから、現金収入は勤めて得ればいいし。
なんも分かってない役人と政治屋が日本の農業をだめにしてきたし、これからもだめにしていく。
でも、ここの農家は別にだめになってないから生き延びる。
農家以外の日本人が、まともなもの食えなくなるだけ。
海外から食糧を買い続けられるのも後10年だしね。
今のうちの田舎の農地を確保しとかないと、本当に飢えるかもよ。
戦後都会の住人が、全財産はたいて田舎の農家が作った芋を買いあさったような状況になるかもね。
74 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:24:03 ID:2Hlzkcnh0
絶大な支持があってやりたい放題だな
75 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:24:19 ID:SDw1esjK0
石破がまともにやろうとしたら同僚議員に妨害されて何も言えなくなってたな
自民党がやってても壊滅してたんだし別にいいんじゃねーの?www
76 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:24:46 ID:/mkKum0+0
【政治】 JR東労組幹部と「推薦に関する覚書」 「一般的な対応だ」枝野氏 公安部は過激派幹部と判断していたと新潮45が指摘★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279820997/
77 :拓也 ◆mOrYeBoQbw :2010/07/26(月) 16:24:51 ID:3J3WsWNJ0
>>67
ですねえ、衆院選前の2ちゃんの預言がまた当ったという話で
まあ赤旗に最初に指摘されるのもアレですがw
78 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:25:10 ID:Y03B7QjG0
もともと日豪EPAを強力に推進して締結しようとしてたの
自民だし、自民もなにも言いようが無いでそ。
79 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:25:52 ID:n9p7zRbY0
日凶が政権握るとニート達は下放されて氏ぬまでただ働きさせられ最期は畑の肥やしだなw
80 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:27:02 ID:EjHUqEdT0
>>農水省の「国境措置を撤廃した場合の国内農業等への影響(試算)」(07年)では、
>>米は9割減という壊滅状態
2007年ってまだ米農家に所得補償してない時期の試算じゃん。
全く意味ねー
81 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:27:02 ID:j+9HqVLP0
>>77
あと株式と為替も当たってる
82 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:27:22 ID:tof9n8+e0
日本の農業も畜産も工業もアニメもみんな衰退していくんだね
日本崩壊の危機
83 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:27:39 ID:YgEM9qbl0
危機意識の全く無い民主党により、この国は一度壊滅するしかないのだろうか。
84 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:27:56 ID:MRSebGlf0
嫌な形の2ちゃん予言大勝利か。
民主がクズだってわかって無い人が多いんだよな。
ある意味マスゴミ大勝利だな。
85 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:28:19 ID:EpnT8eLo0
お、確かな野党w
ミンスよりはマシだなー
86 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:28:44 ID:TQRrrP6iP
赤旗の書いてることそのまま信用する奴なんて少数派じゃないのっと
87 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:28:44 ID:W60Crkog0
ビンボー人は中国米を食え 民主党
88 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:28:58 ID:k/znfNDU0
FTAによって日本のGDP成長率が1%くらい(成長額で換算して5兆円分)
くらい上乗せできるならば検討の余地があるが、
それ以下ならば受け容れられないな。
89 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:29:33 ID:Q4+f9waW0
今のうちに腹一杯飯を食ってた方がいいぞ!
90 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:29:46 ID:ZtS+yMvS0
もう日本終りだね
民主党は党全体がノムヒョンみたいだから救いが無い
91 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:30:07 ID:lfKZ/D6V0
ミンス党の狙いが日本解体なのは選挙前から分かりきってた事だろ
それを指摘するとネトウヨだのネガキャンだのと工作員が必死にレッテル貼りしてたけどな
92 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:30:09 ID:yOeCOtgp0
日本の農業は荒治療が必要
世界で最も競争力もなく、放置されてる日本の農業
一度全部潰して、立て直すくらいしないとだめ
破壊と創造こそが強い社会を作るうえで重要
今は破壊の時
93 :拓也 ◆mOrYeBoQbw :2010/07/26(月) 16:30:20 ID:3J3WsWNJ0
>>75,78
EPA、FTA結んでも米価格維持に税金を投入するなら米の国産は維持されます。
税収増が国庫負担分を補うようでしたらプラマイゼロに近くはなりますが、
私個人としては農業国との通商自由化は慎重になるべきだと思ってますよ。
で
民主党に関しては個別保障制度を既にやった手前、
EPA/FTA後の米価格維持はほぼ無理だと思いますね。
言ってしまえば二重三重の税金投入に
94 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:31:08 ID:/P0b0A0/0
ミンスになって喜んでるのって在日と労組系くらいか?
あとは現ナマ貰って喜んでるだけのバカ親か。
95 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:32:33 ID:Pj9CQaYB0
全部一度ダメになって国の借金もチャラにして、そこからやり直さなくちゃダメだろうしね。
普通の人が工場と畑で普通に働いて、家族を持って幸せに一生を終えられる国にしないとだめだよ。
世界の国民の幸福度が高い国って、みんなそういう国。
普通の国民がライフハックだ自分に投資だって終電まで働いたり勉強してる国って異常だよ。
そして、それでも幸福度ではいつも低位。
今までの日本はもういいんじゃね?悪夢から覚めて現実を生きようぜ。
96 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:32:53 ID:SDw1esjK0
>>94
在日はまだ参政権ないのに在日に与党とられた馬鹿政党支持者ですか?w
97 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:32:55 ID:uRPf0PU20
大丈夫です!! 税金で農家の方の収入は補填しますので。財源は増税ですがw
98 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:32:56 ID:HzCZny8A0
日本オワタ
わらえねえ
99 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:33:15 ID:2f4oNqBw0
>>92
破壊して創造が可能と信じて疑わない団塊脳乙
壊滅したら創造どころではなくなるとは微塵も考えない。
一度やらせてみたら・・
だめならまた変えればいい・・
寝言は寝ていってもらいたいもんだwww
100 :素人:2010/07/26(月) 16:33:22 ID:m61XGEBc0
>>1
簡単に言えば、海外と同等のコストで農産物を生産すればいいんだろ?
小作から国が農地を買い取って大規模な国営農家をつくり、小作人を雇えばいいんじゃないの?
じっちゃん、ばっちゃんが小さな田んぼで米を作っても国際競争力がつくはずないじゃん
赤旗っちゅーか共産党も、早く護憲路線などという社会党と歩調あわせるためにかぶった仮面を取ってくれるといっそすがすがしいんだが。
まったく関係ありませんが下里正樹さんはお元気でしょうか?
この人が除名されたときはとーちゃんショックうけてたなー。
一番ショックだったのはなんといっても野坂参三さんの除名でしたけどね。
あの激動の時代、誰が野坂さんのしたことを責められるだろうか。野坂さんはその罪の分まで生涯をかけて党に報いたではないか。
しかし、それでも責を負う。それが共産党の悲しい「誠」だ。
____________
【赤旗】民主党政権で日本農業壊滅の危険/FTA・EPA推進/コメは9割減少 自給率は12%に
1 :しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★:2010/07/26(月) 15:55:52 ID:???0
菅直人内閣は農産物の輸入自由化をいっそうすすめようと
しています。農産物輸出大国のオーストラリア(豪州)、
アメリカ、さらにカナダや中国などとの環太平洋FTA(自由貿易協定)や
EPA(経済連携協定)構想がそれです。この秋に日本で開催される
アジア太平洋経済協力会議(APEC)を活用して交渉を促進させる構えです。
■10年後までに
6月18日に閣議決定した「新成長戦略」では、2020年までに実現する
目標として、FTAやEPAをアジア、太平洋、さらにインドやEU(欧州連合)と結ぶことを「工程表」にしています。
スタートとなる今年度は、「早期実施事項」として、日米EPAの検討、
日豪EPA交渉の推進、日本・中国・韓国のFTA研究などをあげています。
10、11月に横浜市を中心に開かれるAPECについては「2020年を目標に
アジア太平洋自由貿易圏(FTAAP)を構築するため」の道筋をつくる場と位置づけています。
自公政権時代にスタートした日豪FTAは、民主党政権になって10回目の交渉を重ねます。
岡田外相は6月7日に開かれた日豪経済委員会シンポジウムで「大局的観点から締結に全力をあげる」と熱心です。
■経団連が圧力
背景には、経団連は閣議決定の3日前の6月15日に「アジア太平洋地域の持続的成長を目指して」
という文書を発表。この中で政府の実行計画にない協定締結期限を明記しています。
日豪EPAは2年後の2012年、日米EPAは5年後の15年までの妥結を求めています。
イカソース
http://news.livedoor.com/article/detail/4906585/
2 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:56:08 ID:SuB2FQO50
もう壊滅的
3 :しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★:2010/07/26(月) 15:57:12 ID:???0
■原則関税ゼロ
FTAは、農産物や工業製品などモノの貿易にかかる関税を原則として撤廃する2国間や
複数国間の協定です。EPAは、人の移動やサービスなどを含むさらに広範囲な協定です。
日豪EPAが締結されると、農水省の試算では、日本の小麦、砂糖はほぼ全滅、乳製品、
牛肉も半分が打撃を受けます。食品企業などの関連産業をふくめ3兆円以上の被害をうけます。
さらに米や大豆、果物などほとんどの農産物が影響する「アジア太平洋FTA」の締結となると、
アメリカ、カナダ、中国という農産物輸出国も加わり、ほぼ全面自由化になります。
農水省の「国境措置を撤廃した場合の国内農業等への影響(試算)」(07年)では、
米は9割減という壊滅状態、酪農も88%が減少します。現在41%の食料自給率は12%まで落ちます。
農民連(農民運動全国連合会)や全国食健連(国民の食糧と健康を守る運動全国連絡会)では、
農家にたいし「戸別所得補償」(民主党)、「経営所得安定制度」(自民党)の対策をしても
日本農業の再生と食料自給率向上はできないと指摘。「自由貿易一辺倒では、世界的な異常気象による
食料供給の不安や飢餓人口の深刻化に対応できない」として、各国の食料自給を高める「食料主権」を確立する政治を求めています。
■低すぎる日本の関税
日本の食料自給率はカロリーベースで41%。
欧米諸国が70%~100%以上に自給率を維持・向上させているなかで異常な低さです。
日本の農産物の平均関税率は、自民党政権時代に輸入自由化による「農業つぶし」をしたため、
すでに国際的には低くなっています。高関税は、日本の主食の米、さらに麦、でんぷん、牛肉、
乳製品など一部産品だけになっています。「市場開放しすぎた国」になっています。
ソースおわり
4 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:57:40 ID:mUaCnESg0
すべてミンスの思惑通りというのが怖い
5 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:58:02 ID:cydgsGSL0
スゲーな
日本人300万人計画がいよいよ現実味を帯びてきたな
6 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:58:14 ID:lZnSSPNl0
チホウガーと叫ぶしか能が無いのが歴代ミンス農相
7 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:58:17 ID:NpMId0oK0
農家とずっと関わりを持とうとしなかった共産党がなにをいっても説得力ナシという現実
8 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:58:22 ID:1qwr7h2R0
牛豚死亡
米死亡
9 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:58:24 ID:mEB3AEpj0
赤旗
10 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:58:43 ID:VOJa82uz0
農家なんてショトクホショーで慎ましく生きたらええねん
11 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:59:04 ID:gjxGQdJg0
食料自給率上昇、みたいなこと言ってなかったっけ?
12 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:59:33 ID:1qwr7h2R0
農業の六次産業化w
13 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:59:50 ID:2f4oNqBw0
>>11
日本の、とは一言も言ってない!
14 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:00:03 ID:zS0RMJza0
始めから壊滅してる
利権はいいから農業やりたい奴にやらせてやればいいじゃん
15 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:00:05 ID:j+9HqVLP0
製造業・・・経済対策無しのため壊滅
雇用調整金・・・景気が良くなったという捏造で終了
林業・・・まともな規制を行わず中国に買いあさられて終了。当然水源地も。
医療・・・選挙対策のために医療費は上げられたが介護関連は変わらず
農畜業・・・肉類は中韓マンセー、口蹄疫で死にかけ、農業はまともな交渉出来ず終了
まだまだあるぉwww
16 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:00:06 ID:0tfWJuSx0
温室ガス排出量取引/養豚N2O削減も対象に/CO2以外は初
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/modules/bulletin0/article.php?storyid=1025
17 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:00:07 ID:zBKOGr7S0
関税なんて廃止して個人輸入を自由化した方が国民の為にはなる
18 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:00:59 ID:qmzQnyNO0
農家(に配慮の保護貿易)のせいで工場労働者とかが打撃を受けてんだか
赤旗はそいつらのことは無視か
自動車関連だけで500万人いるんだが
19 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:01:47 ID:QXhK/hb80
赤旗が右翼w
20 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:02:37 ID:VHfFohVi0
♪ ノ´⌒ヽ
γ⌒´ \
.// "´ ⌒\ ) ))
i./ ⌒ ⌒ .i ) あばばば ♪
(( i (・ )` ´( ・) i,/ ♪ あばばば
l (__人_). |
\ `ー' __/ ニホン脂肪♪
((. ( つ ヽ、 コクミン脂肪
〉 と/ ) )) ♪
♪ (___/^ (_)
ノ´⌒`ヽ
γ⌒´ \ ♪
♪ / )
.i ) ))
i 友 / ほすほす
l 愛 .| ほすほす ♪
\ ._/
`7ー---''〈 ニホン脂肪♪
♪ / .) )) ♪ コクミン脂肪
(( ( ( 〈 ♪
(_ )^ヽ___)
21 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:02:48 ID:eTkSb7f3P
国民の生活が第一wwwww
22 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:03:40 ID:AeSAMjAF0
というかこれはいい方針だろう。まあ出来るかどうかわからんけどね( ・ω・)y─┛~~
23 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:04:13 ID:LR+mvUOD0
>>1
反革命分子が、民主様のネガティブキャンペーンやってんじゃねーよ
24 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:04:23 ID:jAGkK7tZ0
経団連様のためにか
25 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:05:20 ID:DoqaiLMVP
食料自給率を上げるためには水の確保が欠かせない。
水の確保をしようとしたらダムを造らないとならない。
民主党に自給率を上げる政策は無理むりムリ無理、カタツムリよっ!!
26 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:05:35 ID:0+Te01L00
>>17
関税廃止したら誰も個人輸入なんかしないのでは
27 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:05:45 ID:ciHul2eq0
赤旗の大将は参議院落選。
28 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:06:01 ID:k1sQ+Qea0
失業率増えて生活保護の財源なくて農業県が逝くと思うんだが
そうすると地方交付金増えて
都市生活者は安い輸入食材で浮いた分のお金を
対策の増税で召し上げられると思うんだが
29 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:06:04 ID:dcD/bvcb0
“大失業時代”到来!
30 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:06:12 ID:2x1EYJYm0
地方終わりそう
北海道とかクリティカルじゃねえの?
31 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:06:34 ID:eb14lcF4P
100円均一から手頃なガラス瓶が消えたな
もう買い占めた奴もいるか、止められたか
32 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:07:29 ID:Ud82qsS80
チンタラとしか農業しない零細農家を擁護する政党が
農政について語ってもね・・・
33 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:10:15 ID:N6FqKTXI0
農家は戸別補償制度でみーんな民主党に騙されて民主党に投票してるよ。
34 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:11:32 ID:lENPDo+Z0
農家の個別補償制度で、選挙工作をやった結果が、日本の農業政策の失敗。
民主党が政府に居座れば居座るほど、被害が拡大する。
この無能な民主党を絶賛したのは、東京の新聞各社だけ。デマを垂れ流す広告塔に成り下がる。
35 :拓也 ◆mOrYeBoQbw :2010/07/26(月) 16:11:57 ID:3J3WsWNJ0
>>30
てか東北じゃ「民主党の政策じゃ日本農業終わる」ってのが主流
確か民主党の個別保障制度も
乗っかったのは民主王国の愛知と岩手が割合多いんだけど
今年の秋には真っ青になって一気に民主党離れが加速すると思います。
36 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:12:17 ID:QFPtNuDl0
デフレ・供給過多だというのに、供給を増やすことに執念を燃やすな。
どこまで、不景気が好きなんだろうか。
37 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:12:38 ID:M9XXWHsA0
農家は民主支持してたんだろ
馬鹿は何時までも踊らされるのが役目っと・・・
そして、国民は飢えるわけだ(´▽`*)アハハ
38 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:13:03 ID:mb7xiJU30
自給率を上げろつっても、実際問題ムリなんじゃねぇの?
たしか三食ふかし芋ベースになるんだっけか
39 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:13:34 ID:3wqIDpdk0
個別補償目当ては、米農家だろ
農家で一くくりにしないでほしいわ
農家=個別補償って聞くたびにむかつく
40 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:13:44 ID:dj5trGth0
自業自得の面もあるからなー…
41 :拓也 ◆mOrYeBoQbw :2010/07/26(月) 16:14:19 ID:3J3WsWNJ0
最近は、日本の米農家を餓死させるのが民主党の本当の目的かと思えてきましたよ
42 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:14:22 ID:DJPgpfk50
自給率の足ひっぱてるのは東京だろまた大空襲でも起きてリセットしてもらった方がいいよ
岩手を馬鹿にしてる奴多いけど自給率100%こえてますからwwww死ねよ東京ゴキブリwwwwwwww
43 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:15:17 ID:+y3RKayU0
赤旗の記事か
44 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:15:32 ID:j+9HqVLP0
>>41
>日本の米農家を餓死させるのが民主党の本当の目的
農家だけじゃないだろwww
やってることが静かなポルポトって言う感じだよ
45 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:15:54 ID:FNQhQfvK0
>>30
北海道は左翼脳多いから、民主のもと死ねて本望だろ
46 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:16:25 ID:EItNDa0e0
2位じゃダメなんですか!?中国から買えば良いでしょう?
47 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:16:52 ID:ukJYnY0/O
>>37
農家は民主党指示してないよ
48 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:16:53 ID:MvtQ0Ep20
都道府県で分けると自給率100パーセント超えるのは北海道だけだったっけか
49 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:16:53 ID:M9XXWHsA0
>>41
小沢の甘言にのっちまったのが運のつき
50 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:16:57 ID:nRRRE9pW0
保守が好きな台湾の李登輝も農業こそが国を自立させるつって勉強してたんだよな
農業関係に力いれるように金をかけろよ
手前らの票田やら袖下目当てに農業やんなよ、こら
51 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:17:25 ID:AeSAMjAF0
国士様は今回は農家の味方をするの?
自民党時代もFTA推進をしようと頑張ったけど、結局、農水族に潰されたからね( ・ω・)y─┛~~
52 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:17:31 ID:TQRrrP6iP
零細兼業目当ての政策である戸別所得補償支持してた専業農家なんて少数だろ
53 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:17:54 ID:ukJYnY0/O
>>45
小沢の秘書(犯罪者)当選させるやつらだしな
54 :拓也 ◆mOrYeBoQbw :2010/07/26(月) 16:17:57 ID:3J3WsWNJ0
>>42
ただ岩手の米農家が農家個別保障でプラスに転じるのは米価格が維持された時だけ
民主党の個別保障制度じゃ
”コメ価格を無視するか、国が大赤字を抱えるか”だから
(EPAを結ぶと後者は焼け石に水
どっちにせよ破綻の道しか残ってないんですよ
55 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:19:02 ID:5zZw087s0
中国、韓国、東アジア全体が関税無くす方向に進んでるのに
日本だけ孤立するのはやばいぞ。
56 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:19:09 ID:7buYX9d60
>>47
民主党に騙されてるのは主に団塊の愚民どもだよな
10年後の日本はどうなってるのやら…
57 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:20:02 ID:TQRrrP6iP
>>39
野菜畜産もするって言ってたけど最近なんも言わないな
一応モデル事業としてのコメってなってはいるけど
>>48
違うよ
58 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:20:07 ID:nRRRE9pW0
>>51
つまんねー煽りくれてんじゃねーぞタコ
59 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:20:18 ID:jcJfDcSh0
もうすぐ公務員と貧乏人だけの世界がやってくる
競争も無い、格差も無い、理想の社会だ
60 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:20:37 ID:2Hlzkcnh0
日本の農業は負けない
農家は負ける
61 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:20:42 ID:mxW+L29l0
流石は国壊議員
62 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:21:00 ID:Hdm8E7am0
すべてをぶっこわす
63 :拓也 ◆mOrYeBoQbw :2010/07/26(月) 16:21:44 ID:3J3WsWNJ0
>>44
>静かなポルポト
上手い( ・ω・)ノシ
>>46
中国は今や世界最大の食糧輸入国なんだ・・・・
>>49
まあねえ、農業政策に関しては
国が赤字を出すものと割り切るか、豪農を復活させるかしか有りませんから
民主党の政策で何とかなるものじゃありませんし
64 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:21:57 ID:gFMv/grN0
民主党仕事してるじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
65 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:22:12 ID:iym7LSP70
ミンイガー(笑)
66 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:22:16 ID:M9XXWHsA0
>>59
公務員と貧乏人という格差があるw
67 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:22:35 ID:3YQ82Jze0
選挙前からわかってたことだろ
民主政権で農業が死ぬなんて、2ちゃんねるですら予想されてたことだ
68 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:22:48 ID:+uyaux+b0
ト、 ______) わ こ
「::::\┐ _,,. --──- 、..,,_ `ヽ. で か い
r-‐'へ::::::::!_'´ __,,,,......,,,,,__ `ヽ、 ', し ..っ .つ
>:、:;::::::>''"´ `"'' 、 ':, i. ょ .て も
└─ァ''" / `':., ',. ! う い .ク
,:' / / ,' / ,' i. ', ':, i ',! i. | が た ...ズ
/ ,' .,'`メ、!,_,/ ./! 、i__,,!イ .|. i ,ゝ | | ! こ だ
,' i ,!/,.-ァー;' / !/ァ;ー'-r'、 ! /__」 | l .と . っ
i ! ハ!イ i `ハ i `'ハ Y/ i/ i | |. て
└'^iー! ,iヘ ':,_ン ':,__ン ノ!' | i. i ,'
,:' .!.7,.,., ' .,.,., ,'! .! | | ∠_ ___ __ __
o ゜/ ,:'. ト、 r‐,-‐ ''"´`ヽ. / ; | ! ! `Y´ `Y´ `Y´ `
,' .// i. `i:.、.,!/ ,.イ,:' ,' | ,'i .| _,..,_,.-ー-.,_
レヘ_/ヽ. !ァ''"´ `ヾi、ー=''"/ヨ___,/、___!へr┘ /::::::::::::::::::"ヘヽ
/ ヾ!二へ/:::::ト,.-'‐'^ヽ, ./::::::::::::::::::::ノ ヽヽ
,' ',l>く}:::7 rノ /::::::;;;;...-‐'""´´ |;;|
K_ _,r-イYン/ムi:::::/ ,ノ´ |::::::::| 。 |:|
/Y>ベ´ '';:::::io:/ ,イ |::::::/ ~ ^ヽ || 毎月13000円ぽっちで主婦から票取り放題だお
,.:':::::ヽ、ン':, ヽ/ ,イ /゙,ー、 ,ヘ;;| ,-・‐ ‐・-,. |
/:::/:::::::::::::::::ヽ. ' ,.;'ヾ/、/_/ |6 -ー' 'ー . | 貧乏農家も入れ食いで釣れるお
,く:::::::/::::::::::::::::::::::::`ヽ、___,.,.イi `'ー'^''‐' ヽ,,,, (__人__) /
´::ヽ`'::、::::::::::::::::::::::::::::::::/!::::::::::! \ `ー'U/ 将来ってなんだお、今が良ければいいんだお
69 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:22:50 ID:hqK2R/k30
こんな政治家を選んでる日本人自体がバカだからしょうがない
70 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:23:38 ID:T6fPdi7e0
民主党が極端な輸入自由化をしたせいでめちゃくちゃ
農民は死ねというのか?え?民主党さんよ!
71 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:23:44 ID:AeSAMjAF0
でもシンガポールなんか自給率0%なんだけどな( ・ω・)y─┛~~
72 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:23:58 ID:3wqIDpdk0
>>67
農業どころか、日本が終わるって2ちゃんねるですら予想されてたが正解
73 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:24:00 ID:dFviSgvq0
っていうかどの政党にやらせたって農政なんかだめだよ。
農水省がだめだし、自分で汗かいて作物作ってトラックで売りに行ったことのない奴に農業のことが分かるわけない。
農家はもうどうでもいいと思ってるよ。土地はあるし、自分たちが食べる分の美味しくて安全な食糧は確保できる。
そのぐらいなら兼業でできるから、現金収入は勤めて得ればいいし。
なんも分かってない役人と政治屋が日本の農業をだめにしてきたし、これからもだめにしていく。
でも、ここの農家は別にだめになってないから生き延びる。
農家以外の日本人が、まともなもの食えなくなるだけ。
海外から食糧を買い続けられるのも後10年だしね。
今のうちの田舎の農地を確保しとかないと、本当に飢えるかもよ。
戦後都会の住人が、全財産はたいて田舎の農家が作った芋を買いあさったような状況になるかもね。
74 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:24:03 ID:2Hlzkcnh0
絶大な支持があってやりたい放題だな
75 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:24:19 ID:SDw1esjK0
石破がまともにやろうとしたら同僚議員に妨害されて何も言えなくなってたな
自民党がやってても壊滅してたんだし別にいいんじゃねーの?www
76 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:24:46 ID:/mkKum0+0
【政治】 JR東労組幹部と「推薦に関する覚書」 「一般的な対応だ」枝野氏 公安部は過激派幹部と判断していたと新潮45が指摘★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279820997/
77 :拓也 ◆mOrYeBoQbw :2010/07/26(月) 16:24:51 ID:3J3WsWNJ0
>>67
ですねえ、衆院選前の2ちゃんの預言がまた当ったという話で
まあ赤旗に最初に指摘されるのもアレですがw
78 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:25:10 ID:Y03B7QjG0
もともと日豪EPAを強力に推進して締結しようとしてたの
自民だし、自民もなにも言いようが無いでそ。
79 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:25:52 ID:n9p7zRbY0
日凶が政権握るとニート達は下放されて氏ぬまでただ働きさせられ最期は畑の肥やしだなw
80 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:27:02 ID:EjHUqEdT0
>>農水省の「国境措置を撤廃した場合の国内農業等への影響(試算)」(07年)では、
>>米は9割減という壊滅状態
2007年ってまだ米農家に所得補償してない時期の試算じゃん。
全く意味ねー
81 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:27:02 ID:j+9HqVLP0
>>77
あと株式と為替も当たってる
82 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:27:22 ID:tof9n8+e0
日本の農業も畜産も工業もアニメもみんな衰退していくんだね
日本崩壊の危機
83 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:27:39 ID:YgEM9qbl0
危機意識の全く無い民主党により、この国は一度壊滅するしかないのだろうか。
84 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:27:56 ID:MRSebGlf0
嫌な形の2ちゃん予言大勝利か。
民主がクズだってわかって無い人が多いんだよな。
ある意味マスゴミ大勝利だな。
85 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:28:19 ID:EpnT8eLo0
お、確かな野党w
ミンスよりはマシだなー
86 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:28:44 ID:TQRrrP6iP
赤旗の書いてることそのまま信用する奴なんて少数派じゃないのっと
87 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:28:44 ID:W60Crkog0
ビンボー人は中国米を食え 民主党
88 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:28:58 ID:k/znfNDU0
FTAによって日本のGDP成長率が1%くらい(成長額で換算して5兆円分)
くらい上乗せできるならば検討の余地があるが、
それ以下ならば受け容れられないな。
89 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:29:33 ID:Q4+f9waW0
今のうちに腹一杯飯を食ってた方がいいぞ!
90 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:29:46 ID:ZtS+yMvS0
もう日本終りだね
民主党は党全体がノムヒョンみたいだから救いが無い
91 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:30:07 ID:lfKZ/D6V0
ミンス党の狙いが日本解体なのは選挙前から分かりきってた事だろ
それを指摘するとネトウヨだのネガキャンだのと工作員が必死にレッテル貼りしてたけどな
92 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:30:09 ID:yOeCOtgp0
日本の農業は荒治療が必要
世界で最も競争力もなく、放置されてる日本の農業
一度全部潰して、立て直すくらいしないとだめ
破壊と創造こそが強い社会を作るうえで重要
今は破壊の時
93 :拓也 ◆mOrYeBoQbw :2010/07/26(月) 16:30:20 ID:3J3WsWNJ0
>>75,78
EPA、FTA結んでも米価格維持に税金を投入するなら米の国産は維持されます。
税収増が国庫負担分を補うようでしたらプラマイゼロに近くはなりますが、
私個人としては農業国との通商自由化は慎重になるべきだと思ってますよ。
で
民主党に関しては個別保障制度を既にやった手前、
EPA/FTA後の米価格維持はほぼ無理だと思いますね。
言ってしまえば二重三重の税金投入に
94 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:31:08 ID:/P0b0A0/0
ミンスになって喜んでるのって在日と労組系くらいか?
あとは現ナマ貰って喜んでるだけのバカ親か。
95 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:32:33 ID:Pj9CQaYB0
全部一度ダメになって国の借金もチャラにして、そこからやり直さなくちゃダメだろうしね。
普通の人が工場と畑で普通に働いて、家族を持って幸せに一生を終えられる国にしないとだめだよ。
世界の国民の幸福度が高い国って、みんなそういう国。
普通の国民がライフハックだ自分に投資だって終電まで働いたり勉強してる国って異常だよ。
そして、それでも幸福度ではいつも低位。
今までの日本はもういいんじゃね?悪夢から覚めて現実を生きようぜ。
96 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:32:53 ID:SDw1esjK0
>>94
在日はまだ参政権ないのに在日に与党とられた馬鹿政党支持者ですか?w
97 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:32:55 ID:uRPf0PU20
大丈夫です!! 税金で農家の方の収入は補填しますので。財源は増税ですがw
98 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:32:56 ID:HzCZny8A0
日本オワタ
わらえねえ
99 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:33:15 ID:2f4oNqBw0
>>92
破壊して創造が可能と信じて疑わない団塊脳乙
壊滅したら創造どころではなくなるとは微塵も考えない。
一度やらせてみたら・・
だめならまた変えればいい・・
寝言は寝ていってもらいたいもんだwww
100 :素人:2010/07/26(月) 16:33:22 ID:m61XGEBc0
>>1
簡単に言えば、海外と同等のコストで農産物を生産すればいいんだろ?
小作から国が農地を買い取って大規模な国営農家をつくり、小作人を雇えばいいんじゃないの?
じっちゃん、ばっちゃんが小さな田んぼで米を作っても国際競争力がつくはずないじゃん