しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

「しーま」オフ会の脅威

2010年07月04日

「しーま」のオフ会にいってきました。
(・∀・)



きわめて小心者のアマミちゃんは二次会から参加する予定だったんですが、Mホームのヘッド・F(長男)様よりお電話をいただき、とうとう重い腰をあげました。(笑)

いやー、自己紹介がカミカミですみませんでした!(笑)

「しーま」運営3傑から「気にせず自由に書いてね☆」と公式にお言葉を賜りました。よーし、アマミちゃんがんばっちゃうぞー。
(*´Д`*)ハァハァ

二次会はカラオケで岡林信康「手紙」かソウル・フラワー・ユニオン「満月の夕」か労働歌「がんばろう」を歌おうとしたんですが、どれもなかったのでやむなく無難な長渕剛「YAMATO」にしておきました。

そんなわけで、みなさん、ありがとうございました!
m9っ(*´∀`*)どーん!


リアルあまにゃんさんに出会えたことは至福でした。

(*´Д`)あはーん  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 23:46Comments(2)日々の出来事

改めまして自己紹介(オフ会二次会に参加予定)

2010年07月04日

「しーま」講習会があるということですので、これからはじめる方も多いでしょうね。

そんなわけであらためましてごあいさつさせていただきます。

アマミキョと申します。もうすぐ30になるおねーさんです。

体重83キロ。ときどき増えたり減ったりします。主人にイチャイチャしようとすると「重い・・・」と言われるので最近ダイエットしようかなとようやく考え始めてます。

ランキング暫定1位ですが、本人もなんで1位なのかわかりません。どんな手段をつかってもかまいませんので誰かはやく私を蹴落としてください。できればよりよりさんに蹴落とされたいです。自宅警備員万歳。

かなり胡散臭いことを書いてるブログです。よい子はあまり見ない方が賢明だと思います。

書くネタがなくなった。ミクシィのバトンを転載します。




■現在使用中のアドの意味は?

携帯のことですよね?
天の心イコール奄美の女神さまの心って意味です。




■現在の着信音は?
ありふれた音です。目立たないくらいの。
メールは音消してます。

■待受画面は?

宗派の総本山・未来館の「従順の天使」像の写メ。
何事にも従順になりたい。この我をなくしたい。
待ち受けはときどき大元帥明王の写真になったりもする(笑)


■短髪?長髪?
この髪型なんつーんだ?


■異性の友達いる?
いますよ。お友達になっていただいている人生の先輩諸氏。
ねぇそこのみなさん。





■男女の友情ありえる?
あるでしょう。当然です。



■グッとくる異性のしぐさは?
自分より前を歩く背中
寝てるときの横顔
大きい荷物を軽々ともってくれてる姿
ノースリーブからのぞく腋毛


■外見で好きなタイプは?
軍服の似合う男性
ソケイ部と腰からケツにかけてのラインのセクシーな男性
とりあえず年上
血のニオイのする男性
過去が重そうな男性



■内面で好きなタイプは?
志をもっていない男性は総じてアウト
親への感謝・報恩がない奴は論外


■交際・結婚相手にはケンカは必要?
ケンカもありでしょ?


■今やりたいことは?
やる気だしたい。
楽に痩せたい。



■つぎに遊びにいく予定は?
「しーま」のオフ会の二次会に参加予定。
あとはない。
東京と福岡と長崎と大阪いきてー!



■財布の中身は?
さびしーもんです。ゴザ持って屋仁川に立つかな?(マニア向け)




■何歳(いつ)にもどりたい?
なんだかんだいって今が一番だからもどんなくていい


■マイブームは?
ぽえむん





■天使?悪魔?
どちらかっつーと悪魔
ケケケケケ・・・・





■普通?ちょっと変わってる?
え?いたって普通ですよ?
こんな私も「私って人と変わってるんだよね~」と嘯くかわいい時期がありました。
平凡性の自覚ってありがたいですねー




■髪の色は?
師匠に髪染めを禁じられてるので真っ黒




■香水は?
ときどきキッツいときにローズアロマを胸元にたらす。
これを香水というなら香水。




■(どっちかゆうたら)オタク?ヤンキー?
オタクかな?
ヤンキーではない。



■自分の名前を呼ばれるとしたら?本名?あだ名?
どっちでもかまいません。本名もあだ名みたいに感じてますので。



■性格はマジメ?
真面目な部分とそうでない部分が極端。




■不器用?几帳面?
すさまじく不器用。



■眉毛太い?ほそい?
太い方でしたね。そういわれればね。




■連絡とるなら?
メールか電話かってこと?

メールが多いかなぁ~



■子供っぽい?大人っぽい?
第一印象は大人っぽいと言われるが、関わってみるとすさまじく子供っぽいと言われます。まぁ、そんなもんです。




■次に「だいすき」を携帯の予測で
めんどくさいんでスルー(キッパリ)


■大好きなもの発表

食べ物:肉・エビ・主人の(略)

飲み物:ゼロコーラ・水

お菓子:堅ポテト


テレビ:たかじんの「そこまで言って委員会」


男性芸能人:三島由紀夫・中井喜一・北大路欣也      

女性芸能人:吉永小百合・岩下志摩


男性歌手:長渕剛・三上寛・岡林信康

女性歌手:いません


お笑い芸人:いつもここから

キャラクター:たれぱんだ







こんなもんかな?

みなさまどうぞよろしくお願いいたします。
(・∀・)


  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 17:07Comments(4)自分がたり

カリフォルニア州職員の給与を最低賃金まで減額か 財政難で

2010年07月04日

最近公務員をたたきすぎると一部論評が伝えてるそうですが、こういうニュースをみると、財政再建団体転落寸前なのに役所が自浄作用をまったくもたない(財政赤字なのに民間ではありえない給料&ボーナスもらいつづけてる=税金無駄づかいしまくり)のは、たたかれて当然という気がしますね。

だから幸福実現党のいうように、公務員は民間の平均所得に比例した給与形態にすべきだと思いますよ。

公務員が高い給料をもらっても一向にかまわないんです。

それが民間に比例したものであるなら。

今の公務員は正直、特権階級といわれてもしょうがないんじゃないかと思います。

私はこれを「差別」とみますね。「優遇」という名前のね。

個人の実績や努力に応じた優遇が与えられるべきで、そうでない優遇はやはり不自然ですよね。

すくなくとも財政赤字をだしてる時点で、ボーナスはもらうべきじゃない。それが民間の常識です。

以前2ちゃんで「大阪市が財政再建団体に転落秒読み」みたいなスレで、みんながこぞって「まず役所の連中の給料下げろ!」コールがおきたときに、あるIDの方がすばらしい発言でスレに燃料投下してくれました。

父親が大阪市の中堅職員と名乗るその方(自称大学生)は、ものすごい怒りで「お前らなんかになにがわかる」「お前らのせいで父ちゃんの給料が5%も減額されたじゃないか」「ボーナスまで下がったらどうすんだ!お前らが面倒みてくれるのか」「うちの家のローンがどんだけ大変だと思ってるんだ」「俺もこのままじゃ実家に戻らないといけなくなる」(どうやら仕送りをもらって一人暮らししてるらしい)

それに対して他のスレ住民から「民間では赤字のときにボーナスもらえるなんてありえないんだよ!」「実家からでも大学通えるなら実家から通え!」「民間じゃフツーにローン払えなくてマイホーム売り払うんだよ!」等ものすごくたたかれてました。

どうやら公務員が給料をもらいすぎているというのは公務員の間でも認識はあるみたいですね。

義父は元役場職員なんですが、役場職員がもらう給料の話になると途端に黙ります。(笑)

義母は「田中角栄のおかげじゃが」とうれしそうに語るのですが、やはり当事者としては「民間に比べて分不相応にもらいすぎていた」自覚があるもよう。

義父の時代はそれでも「公務員としての使命を全うするため、死に物狂いで町のために働いた」自負があるでしょうが、義父がポツリと「自分の後輩まではいいが、そこから下はもう役場の仕事を遊びっちしか思っておらん・・・・」とつぶやいたのが印象的でした。

公務員の方が悪いわけじゃない。ただ時代に合った制度の見直しをしないと、このままでは民間からの不公平感が高まるばかりです。

これはどうやって変えるんだろうなぁ。朝山さん、お願いします!(笑)



_________________


【アメリカ】カリフォルニア州職員の給与を最低賃金まで減額か 財政難で



1 :関西直撃三文字φ ★:2010/07/03(土) 19:26:07 ID:???0
 米カリフォルニア州の職員20万人の給与が最低賃金まで
減額される可能性が出てきた。

 同州のアーノルド・シュワルツェネッガー知事は1日、
州の財務担当に対し、州の予算が成立するまで職員の給与を
最低賃金の時給7.25ドルに減額するよう命じた。

(以下ソース)


※元記事: http://cnn.co.jp/usa/AIC201007030008.html
CNN 平成22年07月03日


関連スレ: …… dat落ち
【米国】財政難のカリフォルニア州、大麻・マリフアナ合法化に向け住民投票★2[10/03/27]
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269662633/l50


2 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:27:26 ID:GmpNWExA0
管の給料もこんだけにすればいいんだよ


3 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:27:44 ID:ejyxaqtLO
日本も


4 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:27:47 ID:6Og8ctmW0
まずは日本の国会議員にも見習って欲しいですね
最低賃金時給700円くらいだっけか


5 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:28:08 ID:2ycCLo//0
日本もやれ


6 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:28:28 ID:r7Sr2xxi0
こういう部分はアメリカに追従しない日本


7 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:28:48 ID:MZDTXsYY0
アメリカはすごい


8 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:28:56 ID:S/vsNyVUP
日本の公務員は????


9 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:29:42 ID:B7fjD4A10
日本もこうしてみたら
お役所仕事に有能な人間は必要ないでしょ


10 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:30:32 ID:CE+uaC040
ミンスは公務員に絶対切り込めない
おまけにばらまき放題
最低自給を1千円
CO2の25パーセント削減で日本沈没



11 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:30:50 ID:bgf/aAm10
身内贔屓の日本じゃ無理


12 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:32:06 ID:1UhJysgY0
>>4
>まずは日本の国会議員にも見習って欲しいですね
>最低賃金時給700円くらいだっけか

これをやると議員は経済基盤を持った人間しかできなくなる傾向が今以上に強まるが、どうするかねぇ。
金の力で議員になるのはほめられたことではないが、地方の名士や実業家、まあ許せるのは成金土建屋か
石原・舛添みたいなタレント議員までだろう。
それが外国勢力から工作資金をもらったミンス党みたいなのが今より増えると国が滅ぶよ。



13 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:32:52 ID:pCGQ2old0
シュワルツェネッガー もう7年近くやってるのか どっかの総理大臣も見習え


14 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:33:28 ID:S7k0yryT0
          |  /|  ☆☆  ヽ /
          |∠__|_____/  
         「       )  ミミ  
         L,,,,,,i i ,,,,,,,,、   ミミミ
          '-・-) -・-、~  ミミミ
           ( ノ L ヽ   ヾ  ミ5)   静かに素早くか、変わらんな
           トー-ー > )  イ
          ..ヽ ー   /  ノ   
            `、_ __ノ, イ´
            ____|ヽ,/|_____ 
          (..........ヽ只/........(....)
           |:::i::==::::V:::::::::::i:::::|
          |:::i::::::::::::::::::::::::::i:::::|


15 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:33:30 ID:Sv5TTM3nO
外国では~
が口癖みたいになってるヤツラはだんまり決め込むんかな


16 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:33:56 ID:u8vt5cBr0
シュワちゃんかプーチン閣下が日本の首相だったら
無能公務員どもも絶滅するのか


17 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:34:28 ID:THHtS5PKO
すべての議員を日当制にするべきだな


18 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:34:33 ID:omLlqY+A0
これ日本でもやる事になったら、最低賃金の方を
上げそうな気がする。


19 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:35:27 ID:7L3+BUyy0
>>1
日本はカリフォルニアの5倍


20 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:36:20 ID:+gMFVhLoO
問題に対して原因の究明と、それに対する行動が論理的な外国の役人には感心する。
対して日本の役人は、自分は損したくないって結果が先で的確な行動が出来ない。


21 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:37:26 ID:/TK4HWYD0
>>4
数が多い、地方公務員の給料が高いのが問題の根源
国会議員減らしても、レンホーの仕分程度にしか無駄省けないよ。


22 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:38:01 ID:nRBxuaes0
>>12
逆の方向にも悪化すると思うぜ
待たない議員は選挙資金に活動を支える人員を党から出してもらって
党に対しては絶対服従の議員増えていく


23 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:38:17 ID:k2BOlYjR0
面白いな。。。


24 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:38:58 ID:8MWXXJlO0
ストでもやらんのかな


25 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:39:08 ID:jZeAwZUU0
日本は財政やばいのにボーナスしっかり出てるってどういうことかとw


26 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:39:11 ID:WJGZRAeTO
でも、アメリカの役人は給料が低のが前提で勤める職。
そして、そこに集まるのは有能か無能の二極。
前者は天下りや民間へのキャリアを前提にしているから、
比較をするのは単純過ぎる。


27 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:39:24 ID:4EIhKuO+0
日本の公務員もぜひ・・・


28 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:39:58 ID:ntgX1dyI0
日本では絶対にやりません


29 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:40:38 ID:OulYk2JkO
外国ではこんなのざら


30 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:40:41 ID:FeFT4BIi0
すげえ


31 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:41:02 ID:HTz8+kcS0
アメリカはドル札を大量刷っているのにデフレだな


32 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:41:16 ID:b6BisdwV0
>>20
最初に結論ありきという点では、この国の民間も公務員も変わらん。


33 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:41:28 ID:Mrx17ZGG0
同じ頃、日本の公務員にはボーナスが支給されたのだったw


34 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:41:36 ID:k2BOlYjR0
日本も一回破綻させちゃったほうがいいかもね。。。


35 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:41:53 ID:M4r/GGaN0
竹原は日本のアーノルド・シュワルツェネッガー


36 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:42:33 ID:4K51Fmmv0
>>18
結果、そうなるならそれはかまわないと思う
公僕は少なくとも最低賃金で働いてもらう
ボーナスも本来は無し、退職金も無し、年金は国民年金と同率で


37 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:42:44 ID:VGRaab3Z0
日本もやれよ

生産性ゼロの寄生虫どもは最低賃金で十分

他人の金で生きてるんじゃねーよ カスども


38 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:42:57 ID:9de7IsDJ0
これが長たる者の普通の感覚なのであった


39 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:43:45 ID:Ejt9g+Bq0
シュワちゃんでも頑張ってるのに
日本のタレント知事ときたら



40 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:44:33 ID:bxQl087c0
日本でやり過ぎと言われる阿久根市のが生ぬるく感じるな


41 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:44:54 ID:RQxGbBR90
>>12
その手の話題が出るといつも、折れもそう思う。
名古屋の河村市長とか、
報酬を下げることを正義と思わせようとしてるけど、
まったく逆ですよね。
報酬を下げるほど草の根あがりの候補者が出てきにくくなり、
相対的に市長の座(金持ち議員の座)は安泰になる。


42 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:44:55 ID:QQMjlqpO0
民主が外国人参政権通して
準備万端になればやってくれるよ!



43 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:45:37 ID:P0xZv1UX0
シュワちゃんすげぇーよな。立派だ。


44 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:45:57 ID:JzFkTgUtO
これ、日本でもやったらいいよ


45 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:46:28 ID:ru1qX9y80
阿久根市長がアップを始めました


46 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:46:40 ID:r7Sr2xxi0
ってことは日本の政治家は筋肉馬鹿未満の知能か?


47 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:47:30 ID:Z8l1UUq20
日本の公務員の給料も生活保護レベルにすべき


48 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:48:25 ID:HTz8+kcS0
日本政府のたとえ話が欧州しか言わないのもわかるな


49 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:48:54 ID:O/n5Y6Yb0
生活保護を上げます


50 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:49:40 ID:oa6YkbaaP
>>24
カリフォルニアに限らずどこの州も壮絶な賃下げをかましているのでストが続発中。
ニュージャージーでは教員労組と知事が壮絶な政治闘争中、ミネソタ州では看護師が12000人スト。
コウムインガーと喜んでる場合じゃねーぞ。

【肥田美佐子のNYリポート】ニューヨーク、財政危機で崖っぷち
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20100702-00000007-wsj-bus_all


51 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:50:21 ID:RUIM130UP
【アメリカ】カリフォルニア州職員の給与を最低賃金まで減額か 財政難で
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278152767/

日本もさっさとやれや


52 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:51:07 ID:KxMqx83N0
阿久根市長ってすげー奴かもな


53 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:51:33 ID:zmMNO+he0
日本も


54 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:51:37 ID:KZ+QAhfh0
日本でもやれ


55 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:52:24 ID:OJ6/JTzA0
日本もまず手始めに3割カットからはじめて最終的に5割カットしろや


56 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:52:49 ID:+wuq3ZJd0
アメリカはできるのに何故日本は出来ないの?



57 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:52:54 ID:SVdMIIFr0
日本って...


58 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:53:03 ID:XQ58dC+x0
ああ、もう日本もそういう時期になったんだよ。
公務員の給料をまず減らさないと暴動が起きるぞ。


59 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:53:54 ID:kRZml2hX0
ターミネーターの新作出して収益をカリフォルニアに寄付すればいいんじゃね


60 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:54:11 ID:bNPg4joEO
【日本の公務員や特殊法人、天下りと同じ問題発覚w】ギリシャ、公務員数知らなかった 財政悪化"元凶"やっと調査[10/06/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1275962105/
1:やるっきゃ騎士φ ★ 2010/06/08 10:55:05 ???
ギリシャからの報道によると、財政危機に陥った同国政府は7日、
公務員総数などを把握するため、同国で初となる公務員に関する調査を
7月に行うと発表した。
同国は欧州連合(EU)、国際通貨基金(IMF)の支援を受けて
再建中だが、公務員数などの基本データもなく、批判されていた。

国営企業従業員を含めた公務員数は全労働人口の20%以上に当たる
約100万人に上り、年金と公務員給与・手当が政府支出の約40%を
占めるとの報告もある。
公務員の多くが不当な手当、早期退職・年金受給などの恩恵に浴し、
ギリシャの財政悪化の一因になってきたとの指摘が強かった。

調査は財務、内務両省が担当し、7月12~23日に実施。
全公務員にオンラインで氏名、所属、給与など個人情報の報告を義務付ける。

ソースは
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100608/fnc1006081043010-n1.htm


61 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:54:19 ID:iN2m/rQF0
スレタイ嘘じゃねえか
財政難のせいじゃなくて議会の問題だろ
しかも
>ジョリー氏によると、仮に知事命令が実行された場合、7月から給与の減額が開始されるが、
>予算が成立し次第、減額分が職員に支払われるという。また、すでに契約済みの3万7000人の
>職員については、給与カットは行われない。


62 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:54:40 ID:GoLZ5UWQO
公務員なんだから公民の為に24時間死ぬまで働くべき
それなら今の給料でもゆるしてやんよ


63 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:54:48 ID:7C0Dt+P70
以前、給料カットで教員の質が著しく落ちて
教育がめちゃくちゃになったことがあるが

再来のようだね
日本にとってはチャンスかも


64 :●:2010/07/03(土) 19:54:59 ID:vV50W79w0 ?PLT(13843)
仕方のない犠牲だ


65 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:55:03 ID:u8vt5cBr0
>>48
日本はギリシャを目指します(キリッ


66 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:57:07 ID:ee8KiODN0
アメリカはなんだかんだ改革できるからな
日本だとどこかの市長みたいに叩かれるだけだし
でも、本当は待ったなしで、江戸時代も平気で給与半分カットとかしてたよなあ
何時の間にやら甘やかされてしまった


67 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:57:43 ID:gPMkLd0J0
公務員叩いてる奴で高所得者の奴いる?

お前ら低所得者?


68 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:57:51 ID:aWqOWYxI0
日本の役所も、最低賃金とは言わんがせめて平均賃金まで減らせ


69 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:57:57 ID:oa6YkbaaP
>>61
ありゃ、確かにソース元はかなりニュアンスが違うな…
まあカリフォルニアの財政が本気でやばいのは前々からではあるけどw


70 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:58:00 ID:+wuq3ZJd0
教員の質何てこれ以上落ちようがない 無問題


71 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:58:53 ID:Mrx17ZGG0
日本の場合は先に大増税するからw


72 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:59:29 ID:skBgsi9p0
日本もすべき

何で財政破綻寸前の日本が


公務員の平均給与を下げずに増税増税言えるんだ?


73 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:59:35 ID:qXtqagL40
俺は役場でまったりやってるだけなんだから給料減らしたりしないでくれよな


74 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:00:01 ID:QkWy7F4l0
日本も今すぐやれよwwwww
優秀な人材がとか言うけど、辞めて他へ行く優秀な人材が何人いるか見物だぜwwwww


75 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:00:09 ID:B7fjD4A10
>>36
そもそも公務員にボーナスって意味がわからん
営利組織じゃないのに
利益を生み出してる訳じゃないのに


76 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:00:15 ID:icloYOyA0
市民と同じ賃金じゃないと実感できないもんな


77 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:00:30 ID:NfCDczcE0
日本も取り入れろ!
お前らが決めた最低賃金なんだから
文句ないはずだしな


78 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:00:30 ID:4P+hbEN30
日本の公務員も、給料下げろ ヴォケ

阿久根市の竹原市長を天皇にして、公務員改革しろ



79 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:00:41 ID:5OtZVpai0
てゆうか既にパートタイムの職員はクビ切られてたでしょ


80 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:01:13 ID:R6OvUJ1p0
これやったら、消費税ゼロにして大学まで無償化して、基礎年金を
15万くらいにしても、まーだ、おつりが出るよ。年60兆円が
役人の給料とかふざけすぎw


81 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:01:30 ID:+wuq3ZJd0
竹原を叩いてる馬鹿は 公務員って事が はっきりしたな


82 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:01:34 ID:8MWXXJlO0
>>50

日本はどうなることやら


83 :[ X | I.I.T. ] courant de Moderation ◆SD2/42SuKs :2010/07/03(土) 20:01:37 ID:nJ1AL5qz0
>>1
…かつての 「 電力危機 」 以来の悪い経済情勢と言うコトか。

>【米国】財政難のカリフォルニア州、大麻・マリフアナ合法化に向け住民投票★2[10/03/27]

これはやるべきではない。

オランダと同じように自滅の道を進んでしまう。
- - - - - - - - -

そろそろ州都移転議論が必要な時期かもな。

「 どうしてサクラメントなの? 」


84 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:02:30 ID:3ypYWd6k0
阿久根市長の正しさがよくわかる


85 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:02:42 ID:Ejt9g+Bq0
米国の最低賃金って意外と安いんだな
時給換算で3000円くらいの労働者はザラなのに



86 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:03:13 ID:HTz8+kcS0
アメリカだけじゃないからなギリシャもスペインもあとを追うから
日本政府も誤魔化しが出来なくなるな


87 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:03:14 ID:edZmNQ4Y0
日本は

まず増税ですwww


88 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:03:36 ID:bNPg4joEO
元々アメリカの公務員の平気年収は250万円くらいだよ
ヨーロッパでも平均年収350万円くらい
日本が異常にバカ高いだけ



89 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:03:46 ID:OvpJo/MV0
ネトウヨはろくに記事も読まずに喚くアホだという事実が証明されました


90 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:05:41 ID:AK8SowTf0
州知事はある意味正しい。
再建する方法としては人件費を圧縮するということが効果的。


91 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:06:20 ID:F6NlqpxL0
>>4
給与自体は下げて
必要経費は1円単位まで報告
上限を決めて
ネットで常に使途を誰でも閲覧できるようにすればいい


92 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:06:51 ID:lYixrpsg0
日本の地方自治体もカリフォルニア州を見習うべき。
財政難は日本の方がより厳しいくらいのはず。


93 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:07:21 ID:KX8i/eZH0
友達の某県職員
今年2年目なんだけど夏のボーナス手取り38万だとー



94 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:07:45 ID:49+nNoZL0
また、国際オンチがぞろぞろと、、、、w、
日本とアメリカじゃ、様々な法律が違いすぎることを
リーマンショックで学ばなかった人が集まるんだろなぁ、ここw


95 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:08:32 ID:jg1y2DK60
一方某国はボーナスを増やした


96 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:08:49 ID:ecw4eO2C0
そうそう、消費税上げるのなら給料下げないと


97 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:09:36 ID:hhc+PBaz0
アメリカの公務員はスト権あるけど
バイトはできるのかな?


98 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:10:33 ID:NPtHNQPl0
日本の赤字自治体も見習えよ


99 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:10:42 ID:VRUOPL6r0
公務員天国ってことだよな。
ギリシャと日本の共通点は。
やっぱり直に破綻するな日本。


100 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:11:08 ID:ORm8WD280
欧米では・・・wwww
  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 09:59Comments(2)2ちゃんねるニュース

民主党の「各種控除廃止」で、年収700万円以下世帯は全員減収

2010年07月04日

【政治】 民主党の「子ども手当半額&各種控除廃止」で、年収700万円以下世帯は全員減収となります★2



1 :☆ばぐ太☆φ ★:2010/07/03(土) 09:16:34 ID:???i

 第一生命経済研究所は2日、子ども手当の支給額が現行の月額1万3000円に据え置かれた場合
の家計(専業主婦世帯)への影響に関する試算をまとめた。それによると、2013年度までに
所得税と住民税の年少扶養控除(16歳未満)が廃止されるため、3歳未満の子ども1人の場合では、
年収700万円以下の世帯すべてで負担増となる。

 さらに、衆院選マニフェスト(政権公約)で打ち出した配偶者控除の廃止が実施に移されれば、
年収300万円、500万円、700万円、1000万円世帯の大半が減収となる計算。財源不足を
理由に満額支給(月額2万6000円)を断念した公約修正の問題点が浮き彫りになった。
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2010070200849

※専業主婦世帯の影響額
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/20100702ax08g.jpg

※前スレ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278078297/


  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 01:33Comments(0)2ちゃんねるニュース

もうそう

2010年07月04日

実はここのところ、非常に調子が悪かった。

今日も調子が悪く、しかしヤボ用があったので宗派の拠点にいってみた。

花の世話をして帰り、久々にテレビを眺めていた。

そのときパンとイメージがきた。

「日記に書いた内容」

その瞬間、頭がスカーンと軽くなった。(笑)


ん?なんか余計なこと書いたか?いや、余計なことは書きまくってるが、フツーのやっかみとかうぜーとかの思いとは次元ちがうだろ?

生霊なんかじゃここまでならないから、きっと姿形の見えない方だろう。

ここまでくるということはよほど〝バラされたくない秘密〟か〝一般人にひろめてほしくない宗教的真理〟を書いたか?

でも私にはおもいつかないなぁ。なんだっけー。宗派のネタやら隊長のネタやらしょっちゅう書いてるからな。なんか「アレかな?」と思わんでもないものもあったりするが、でもあれかなー。

でも私自身がパワーがおちてるからここまできやすかったのは事実だ。そうなるとやはり「自己責任」であり、私が「分不相応」な部分に踏み込んでしまったのだろう。



しかし勉強になった。


1.宗派や神仏と縁をつよめておくこと

2.静寂の時間をとること(自分の心を見つめる時間をつくる)

3.とにかく体を動かせ

4.なにがあっても誰かのせいにするな

5.自分を信じろ。




とりあえずメモメモ。


これからは「自分の心の弱点」が「攻められる」んだな。

そーゆー時代に入るんですね。ふーん。



まぁ、とるにたらない妄想です。
  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 00:23Comments(0)つぶやき