しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

ぽえむん「いらないものを見つめる」

2012年03月17日

いらない感情を見つけて

ふと見つめてみる






心におとした石は

小さな波紋をつくった






それが女々しさになるなら

そんな感情は必要ないだろう





自分の腕でも噛めば

慟哭は聞かれずにすむだろう







花はいらない

花は護るものだから








自分の感情と

自分の使命とを見つめて








感情でいくら苦しもうとも

先のお役には勝てもしない







いらない思いを見つめて

石を投げ込んでみた自分のバカさ加減にあきれながら







揺れる水面に自分を映してみる

どうしても自分には見えない人間が

私を嘲笑っている






  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 18:39Comments(0)ぽえむん

耶馬渓・羅漢寺にて(九州の旅・三日目)

2012年03月17日

いろいろ書けないことが多すぎるこの旅、本当にもったいない!(号泣)

そんなわけで、三日目は大分県は耶馬渓に。


上は超断崖絶壁です。




ここからすっとばすと湯布院正心館にいつかはたどり着きます。





きたぞ!青の洞門!!!!





あ、ちなみに前日は中津に泊まったのですが、駅前のスーパーホテルは中津支部おすすめでした。

中津支部の支部長さん、突然おたずねして申し訳ありませんでした(笑)

福沢諭吉とゆかりがある中津、申し訳ありませんが諭吉先生にはまったく興味がござらん。




急峻な崖でいのちを落す人々が続出し、それをなんとかしたいと、禅海和尚様が手彫りで掘ったというトンネル。その入り口。





あまりの場所に言葉を失いました。当時のノミの跡がのこってるそうですが、私には判別できませんでした。しかし、その壮絶さは伝わりました。




説明書き。

このトンネルは怖さを感じました。オバケとかの怖さではなく、禅海和尚の「覚悟」が、すごく怖かったです。畏怖といいますか。

民衆のために、できるかどうかもわからない途方もない目的のために、一生を費やす覚悟。その覚悟はすごくこわいです。

しかしそのお一人の覚悟が、たくさんの人々の支えになり、後代の人々の誇りにもなった。すごいことだと思います。





最初にあけたかどうかわかりませんが、あかりとりです。






一緒にバスにのってた人に撮ってもらったら、カメラが微妙になりました。

隊長いわく「心霊写真」だそうです。え?どこにうつってるの???






昔はあの崖の上を歩いてたんですよね・・・・・あわわわわ










手彫りトンネルを出たら、隣りの川のに白鷺がいました。まるで私を待ってるかのようで、撮ったら役目を終えたかのように飛んでいきました。面白い白鷺です。奄美ではウナリ神の化身ですね。





羅漢寺にいきました。禅海和尚の遺品があるところです。




でもお堂だけ。次はちゃんと見たいですね。




羅漢寺の入り口。すごい急峻な崖を削ってつくられています。




入り口の説明書き。





なかに五百羅漢様がおられます。ここのなかは非常に厳かな信仰の聖地なので、軽々しく撮影できませんでした。





なんて書いてるかわからない。




こんな風に、岸壁を削って建てられてます。昔の信仰はすさまじいですね・・・・




龍の石像がいましたが、石像撮るのを忘れていた!!!ああああああああああああ




周りはこんな断崖絶壁ばかりです。





ちなみに、羅漢寺へはゴンドラに乗らないといけません。本当にすさまじい所なんです。

高所恐怖症の私、初ゴンドラでした。超こええええええええ






えーと、ここまでのぷちまとめ。

<初日>

太宰府天満宮・梅の木・ご神牛
ホテルでお風呂に入ってたら「帰ってきた、帰ってきた」と喜んでる声
女性の鼻歌、お手玉をして遊ぶ女の子。
左腕にひっかき傷。すごい短い幅二本ずつで計四本。

<二日目>
土器・アマ一族(航海術に長けた一族)・大韓民国松菊理遺跡・稲作伝来
山の力(水脈)、神社、言霊、信仰の継承、

  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 11:26Comments(0)日々の出来事旅の記憶

綱敷天満宮(太宰府天満宮親社)にて

2012年03月16日

いのちのたび博物館のあと、ちょっとした寄り道(笑)のあと、綱引天満宮にいってきました。
ここはさる方にご紹介いただいたさる方のご案内でいきました。


ちなみにココね。http://www.yado.co.jp/tiiki/tikuhou/tunasikit/tunasikit.htm




一歩はいるとそこは梅の園!!!!!




ここまで満開の梅の花に出会えるとはラッキーすぎです!!!!





その辺のおばちゃんに撮っていただきました。本当に、目の前が梅の花というくらいの木の高さだとおわかりになるかと思います。




私は梅はお花も好きですがつぼみが大好きです。しだれ梅。美しいですねぇ。






白梅。梅のなかで一番好きな色です。




ピンク色の八重咲きの梅。これもかわいい!!!!!




さきほどのよりは朱色にちかいでしょうか?




薄いレモン色の梅。すごく素敵なのですが、うまく写真にうつらなかったです・・・




いかに私がミーハーに感動して撮りまくったかおわかりになりますでしょうか?





本当に美しすぎる、夢のような空間です!!!!!





途中でなんとなく、「昔もこーゆーシチュエーションなかったか?」と激しくデジャヴな感覚に襲われました。

なんとなく甘酸っぱい感情なので、無視しました(笑)



デカい蘇鉄発見。奄美大島の人間として要チェック。




ここは本当に見事な場所です。つくってくださった方々に感謝がつきません。






鳥居の上に石を投げて、うまく石が鳥居のうえに座ると願いがかなうという、くだらねージンクスがあるらしい。そんなんで願い叶ったらこの世に努力なんて言葉は存在しません。石投げるのはやめましょう。




参拝のあと、はじめて甘酒をいただきました。




奄美の「ミキ」を薄くしたようなお味です。ショウガ入りであたたまりました。ご馳走様でした。






気が付くともう夕方でした。





ここもサイコーじゃねーか!ちくしょー!またくるからな綱敷天満宮ー!!!!!

ご案内くださった方、本当にありがとうございました!!!!!






  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 19:15Comments(2)日々の出来事旅の記憶

北九州いのちのたび博物館にて

2012年03月16日

旅行二日目。北九州いのちのたび博物館にて。



夢に何度もでてきた「北九州の博物館」。チャットメンバーにそれを言うと「国立の方じゃない?」と言われていた。でもたぶんここかなと思い、なんとなくきてみる。




いろんな石さんが展示されてます。石マニアにはたまらないゾーン。






恐竜の化石もあります。ほぼ原寸大のティラノサウルスとか。男の子とか喜びそうな感じ。
あ、私は恐竜には微塵も興味ないんでほぼスルーしました。




生き物のコーナー。亀(の剥製)がいました。奄美でも近年見つかってるアレです。




オオサンショウウオーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!

小さい頃から、オオサンショウウオを飼うのが夢なんです・・・・

生きてる子に会えるなんて、超うれぴーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!






一部の宗派(幸福の科学)で超アツい孫文先生です!これにも超びっくり!!!!



どうやら、北九州の有名人が孫文を支援してたらしい。



証拠写真。北九州激アツ!!!




そうやってまわってるうちに、すさまじく昔のコーナーへ。

いつの時代かわからないけど銅剣。




青銅でつくった祭具らしいのと土器。




勾玉。これヒットしそうとか思ってる人が多いでしょうが、私的には「ふーん」で終わりました。

普段は勾玉大好きなんですが、今回はここじゃない気がする。





私の超ヒット!!!これでした!!!!!

縦の真ん中の列の土器(縄文中期?)を見たとき、すごいなんともいえない思いがきました。



たぶん、この土器は祭具として用いられていたのだと思います。

真ん中の列の土器を見てから、もう涙がでそうでたまらないんですよね。

誰かが、ずっと私に話しかけてる感じがする。私の袖をつかんで、必死に何かを訴えてる。

でも悲しいかな、私にはそれが翻訳できませんでした・・・・

ただ、胸にせまるような懐かしさとうれしさと悲しさで、なんとも言えない気持ちになりました。



そして、この土器の下についてた説明書き。

「大韓民国の松菊理遺跡」と「稲作のはじまり」




まさかここで「菊理」(白菊大神)の名前がでてくるとは!!!!!!

白菊姫様と私に接点があるとは思ったことなど微塵もないのですが、おそらく、この遺跡はあくまで私の憶測ですが、

古代日本にある種の女神信仰があり、その女神の総称「キクリ(ククリ)」への信仰が、当時日本領だった韓国にまで及んでいたのではないでしょうか?

しばらくしていのちのたび博物館を出ましたが、おそらく次の目的地がなければ、私は一日でもその土器の前にいたかもしれません。

博物館をでるときも、すごくひきとめられているような、激しく後ろ髪をひかれるものを感じました。

いのちのたび博物館、もう一回いきたいなぁ・・・・・あの土器に会いに(笑)





今回の旅ではいろんな存在からすごく話しかけれる感覚を強烈に感じました。

でも何て言われてるのかまったく翻訳できない!(号泣)

言われていた内容は脳が覚えてるはずなので、早く翻訳機能身に付けたいです・・・・・・




  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 17:19Comments(3)日々の出来事旅の記憶

ありがとう九州!

2012年03月16日

いま、福岡空港です。もうすぐ奄美に帰ります。

今回の旅は濃厚すぎて、書けない部分が多い!(笑)

まぁ、書けない部分は、これからの私の動きに関わってきますので、また突拍子もないことを言い始めたら

「あー、あのときのアレね」

と思ってやってください(笑)

いまから自宅に戻ったら、速攻で写真整理せねばね。

奄美、もりあげるぞ!私なりの方法で!

うおおおおおおお  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 12:02Comments(4)旅の記憶

ぽえむん「梅園にて」

2012年03月16日

行かなければよかった

あの美しき夢の世界は

心満たされている世界は

まるで天人の住まう宮のようで


私は知らぬ方がよかったのだ

思い出さぬ方がよかったのだ

まるで童女のように

無邪気に満開の梅の美しさに喜び

その喜びが過去であったことを知るには

残酷すぎる時が流れていた




いま再び梅の園にて

すぐそばに満開の梅を見る

胸があつくなる

取り戻せない日々よ

別々の道を歩みても

梅に思いを託そう

いとおしき記憶よ

いとおしき人たちよ


またこの梅の下で

またこの梅の下で






  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 07:26Comments(0)ぽえむん

3月1福岡正心館についたぞ!

2012年03月15日

やっと着いたぞ!福岡正心館!




すごいキレイな精舎です!




明日12時の飛行機に乗って帰ります!
  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 19:55Comments(0)

もうすぐ福岡正心館

2012年03月15日

Kさん、今日は本当にありがとうございました!

福岡正心館、まっててね!(笑)  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 19:08Comments(1)

ぽえむん「葛藤をこえて」

2012年03月15日

誰も悪くはなかった

あの時は仕方がなかったのかもしれない

自分がその立場なら 違う選択ができただろうか

償いきれない過ちをそれでも詫びたい

終わりのない葛藤を終わりにしよう





人間なんて勝手なもんでね

されたことはいつまでもウジウジ覚えてるくせにね

してきたことなんか つい軽く考えてててね

神様に懺悔すればすむんじゃねぇかと

そんなおめでたいことで終わらせようとする安易な生き物でね

神様に懺悔するなら本人に土下座しろよとか

そんなこともできねぇで神様語るんじゃねぇよとか

そんな葛藤もこえて







今度こそ一緒に手をつなごう

栄光は誰のもんでもないだろう

悔しさに胸のなかを血で染めたのもあんただけじゃない

だから もういいだろう

あいつの背中の悲しみを知ったら


ウダウダ自分の言い分並べたてても 

果てしなく小さい生き方だとわかるだろ?





悔しさと怒りを

拳にこめて

一発 あいつの背中にぶつけたら

甘えた自分を嘲笑って

うけとめてくれたあいつに詫びて

やり直せよ


やり直せ



今ならできるさ






   


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 18:00Comments(0)ぽえむん

ぽえむん「無名の時間」

2012年03月15日

栄光はたった一時のものだ

名もなき営みの重なりに

一瞬の輝きをつくるのみだ






名もなき時間よ

後代語り継がれることがなくとも

人々をやらわかく照らす星の砂時計たちよ







この無限のときに抱かれて

私はつかのま輝き

また静かなる営みのなか

無名の眠りにつく








誰かが呼んでいるこえが聞こえる

輝きの時間を

創る朝がきたのだと







砂時計はいま

神の御座にあるという








一瞬の輝きに

あなたとともに在る奇跡を喜び歌おう




祈りの歌を

感謝の歌を


無名の時間の眠りに入る

つかの間の目覚めを




たくさんの忘却の絆を重ねて

また手をつなぐ時間

この道を

たくさんの笑顔のために





祈りの歌声よ

いまこのときを照らせ













  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 08:06Comments(1)ぽえむん

ぽえむん「水の音」

2012年03月15日

ふるさとに似る

その龍の微笑みに

奄美との道

まことに不思議なる光景を見る



かつてあったこと

今ありしこと

くりかえされ

似た役を演じていることに

苦笑しつつ

ああ、いまあなたはその役なのかねと

互いをねぎらい、支えながら

遠くすぐそばの水の音を聞く

海も空もつながっているらしいが





様々なる時代に

様々なる悲しみを抱いて

我等はまた未来を創る

未来を

輝かしき未来を






水は縁なきものと思っていた

すぐそばに

こんなにもすぐそばに

あったとは





  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 07:12Comments(0)ぽえむん

大宰府天満宮にて

2012年03月13日

いっちゃったぞ太宰府天満宮!!








なんせ本当の目的だった九州国立博物館がしまってたのだよ!なんで調べていかないの私!!!!

はい、由緒書きです。






入り口こんな感じ。もうお店がずらっーと並んでます。

呼ばれるとつい買わないといけないんじゃないかと思ってしまう私にはとてもつらい道のりでした(笑)





あの天神さまです。







梅が超満開でした。生まれて初めてまともに梅の花を見ました。自己主張強いお花ですね。








そのへんのおっさんつかまえて撮ってもらいました。顔が険しいのは緊張してるのではなく、太陽がまぶしいからです。

私の左目は太陽の光に極端に弱いので、晴れの日は屋内から屋外みてもまぶしくて目が痛いのです。

しかし境内はいたるところ牛さんだらけ。













きれいな赤い欄干ですね。光度がちがうのはスマホの調整の失敗です。






見えづらいでしょうけれども、梅があちこち、これでもかと満開です。美しいの一言。






逆光がまぶしすぎて何書いてるのか読めません。こんだけのまぶしさでした。目が痛いはずですね。







麒麟さん。迷わずなでなで。近くに脚立があれば絶対に乗るね。






鷽って書いてるけど、これ、ふくろうでしょ?ふくろうですよね?超かわえええええええええ






鹿さんもいます。石製ですが。






そして本殿。すごい空気です。本殿入ったとたん、とっても清清しくてすごい気持ちよかったです!!!!







はい、ここでも牛さん。もうなでなでしまくり。






はい、牛さんがたくさんいる理由ね。へぇー。













超デカい手水舎。一枚岩に神亀が彫られてるそうです。ここのお水だけでも十分霊水になる。と、思う。








飛び梅。なんで飛んでるの???






しかしきれいですね。しろが一番好き。









はい、飛び梅の由来です。要は道真様に由来があられたと。






















道真様のお歌の歌碑。あちこちお金かかってる。





しかし本当に梅がきれいでした。夢のような空間。





また機会があれば今度は一日参拝にうかがいたいですね!!!















  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 07:35Comments(5)日々の出来事旅の記憶

ぽえむん「梅の花」

2012年03月12日

梅の花

咲きほこり

見事なる枝振りと

生命力溢れるつぼみが

全身で

新しき春を祝福している



神の宮を彩る

気高き命よ

あなたとの出会いに

私は寄りかかり

あなたのかぐわしき香りを

胸いっぱいに満たして

あなたという愛に感謝する





神を祀りし御柱を

どうか 護り給えと
  
願い祈った




豊かなる実り

過去をも照らす

生めの花

咲き誇れ

永遠に
     







  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 20:07Comments(0)ぽえむん

福岡空港なう

2012年03月12日









はじめての福岡は、東京に似た気持ちいい寒さでした(笑)

しかし奄美の方が寒さがつらく感じる私、どこかが間違っている気がする。

ちなみに気温は5℃だそうです。

ヒンヤリして気持ちいい!サイコー!

さて、電車をさがします!とりあえず福岡の街へ!






  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 15:36Comments(1)日々の出来事

九州いくぜー

2012年03月12日

隊長様に「いくならスニーカー履いていけ」と言われ、あわててスニーカーを買いに走ったアマミキョさんです。

言われてみれば、あちこち歩くなら靴底がしっかりしたものがイイに決まってますね。

しかし九州寒いらしい。大丈夫かなー。

東京の寒さは大丈夫だけど、九州の真冬ははじめてだもんな。

念のためホッカイロ持って行くか。

旅先から写真だけちょくちょく投稿すると思います。スマホの電池が心配。スマホって電池なくなるの早くないですか?

さーて、スニーカーに靴ひも通すか・・・・

待ってろよ九州国立博物館!!!耶馬渓!!!幣立神宮ー!!!!

帰ったら死ぬ気ではたらくぞー。(笑)



  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 10:58Comments(3)日々の出来事

なぜ今更「奄美文明」なのか?(笑)

2012年03月12日

以下、ちょっと妄想チックになります(笑)




いま日本に未曾有の国難がきたることを2年前に幸福実現党は説いた。

国難を退かせる方法も大川隆法総裁は説かれた。

それは国民が「信仰心」を取り戻し、「国の誇り」に目覚めることをもって外国からの国難の念力を打ち返すこと。

そのために私ができること。それは郷土奄美と琉球の失われた歴史を復活させ、信仰心を目覚めさせ、郷土奄美を中心とした琉球の失われた誇りを取り戻すこと。

この国はかつてムー文明から継承された元津神・エルの御国であった。

そのはじまりの地こそが奄美であり琉球であった。

この大和の国の祖たる邪馬台国(「やまたいこく」ではなく、正確には「やまとのくに」です)。そのはじまりの地もまた、奄美であった。

邪馬台国の終焉のとき、邪馬台国最期の巫女たちは奄美に逃げのびて、女神信仰の継承をたくした。

その女神信仰は「アマミキョ伝説」としてのこり、現在にいたる。

太陽神は湯湾岳の上に降りられ、アマンデーは国を護る軍神の砦だった。

一万年以上のはるか古代より、この奄美は信仰の聖地だったのだ。

奄美の人々よ、琉球の人々よ、本土の人々よ、その事実を共有しよう。

琉球は太陽の国。太陽の神の御国だ。

中国と日本の源流なのだ。

それを誇りにしよう。その誇りをかかげよう。

はるかなる一万年以上の歴史をもつ琉球よ、

やまとの母アマミの女神の元に再び護国・建国の力となれ。

太陽神エルを護れ。

  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 06:34Comments(0)つぶやき

ぽえむん「復活の歌」

2012年03月11日

稲穂をくわえた

美しい鳳が

告げ知らす

復活の歌






悲しみを

失望を

怒りを

受け止めて

その身を灼いて

灰のなかから

甦り

甦り

さらに 美しく

甦り

さらに 力強く

甦り

希望を示す

鳳の歌





我等 鳳の民

女達の歌声のために

こども達の笑顔のために

幾度でも

この身を灼いて

甦り

希望を示さん





鳳の民

太陽の子等

希望となりて

御国を照らせ

悲しみの上に

あふれる歌声で

この国を

実り豊かな国に






稲穂よ実れ

稲穂よ実れ

幾度でも生まれ変わりて

さらに さらに実れ









神々の悲しみをうけとめて

稲穂は豊かに実りしか




  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 17:54Comments(0)ぽえむん

【秋介さん】米国領事館に対する警告抗議文

2012年03月11日

秋介さん、抗議街宣おつかれさまでした!!!!

いつか、許されるなれば、街宣にぜひお供させていただきたいです!!!

(人´∀`).☆.。.:*・°



_______

我々は、祖国の再建と國體の復権を目指す真の青年民族主義団体「超国家主義」民族の意志同盟関西支部である。

本日3月10日は東京大虐殺の日である。そのおぞましい虐殺の日を、我が民族は未来永劫忘れる事はない。

貴様等が知らんふりをして、忘れているならば、耳を傾けよく聞け!

何故我々は、この日を東京大虐殺の日と断言するのか?

貴様等の起こしたその日の爆撃は通常とは異なり、低高度・夜間・焼夷弾攻撃の殺戮ありきの空襲であった。

その目的は、市民の生活の場である木造家屋が多数密集する下町の市街地を、そこに散在する町工場もろとも焼き払うことにあった。

この攻撃について貴様等は、日本の中小企業が軍需産業の生産拠点となっているためだと、民間人の大量殺戮を無理やりな理由付けをしていたのは今や歴史が証明している。

この悪魔的所行の米軍参加部隊は第73、第313、第314の三個航空団であった。

1945年3月9日夜、米軍編隊が首都圏上空に飛来した。

都内は、22時30分にラジオ放送が中断され警戒警報が発令された。

だが、その警戒警報は一旦解除されたのだ。同編隊が房総半島沖に退去して行ったためである。

しかし、これは狡猾なる米軍機のフェイントであった。これにより生じた軍民双方の油断を突くかのように、3月9日から3月10日へと日付が変わった直後の0時7分、唐突に都内爆撃が開始された。

爆撃は325機ものB-29爆撃機(うち爆弾投下機279機)によるもので、0時7分に深川地区へ初弾が投下されたのを皮切りにその後城東地区にも爆撃が開始された。0時20分には浅草地区や芝地区(現港区)に対する爆撃も開始された。

この爆撃により火災の煙は高度15000mの成層圏にまで達し、秒速50m以上という竜巻並みの暴風が吹き荒れた。

此処までの空襲が歴史上他国であったのか?爆撃で暴風が起きる規模の爆撃だぞ?

米軍が東京大空襲の実施を3月10日に選んだ理由は、延焼効果の高い風の強い日であることで被害が甚大になるようにと、当日が日本の陸軍記念日である事に起因する。

この爆撃のために各B-29には通常の約2倍の搭載量である6tもの高性能焼夷弾が搭載され、ほぼ全ての機銃および弾薬を爆弾投下機の多くから降ろしてまで、焼夷弾の搭載量が最優先されていたのである。

正に悪魔の殺戮飛行部隊だったのだ。終戦間近の日本には弱い防空能力しか残されていないことを見抜いて上での大虐殺だったのだ。

この大虐殺の爆弾の投下弾量は38万1300発、1783tにものぼった。 午前2時37分には米軍機の退去により空襲警報は解除された。

当時の警視庁の調査での被害数は以下の通りだ。

死亡が8万3793人

負傷者は4万918人

被災者が100万8005人被災家屋は26万8358戸にのぼる。

そして、人的被害の実数はこれよりも多いのだ。先程の被害数の死者数は、早期に遺体が引き取られた者を含んでおらず、またそれ以外にも行方不明者が数万人規模で存在するためである。民間団体や新聞社の調査
では死亡・行方不明者は10万人以上を軽く越えている。

この後広島、長崎での核での大量人体実験と貴様等の殺戮は続いて行く。

翻って、これだけの殺戮を起こし貴様等は何か変わったのか?何一つ変わっていない。イラク、アフガニスタンで今再び同様の行為を繰り返し殺戮を楽しんでいるではないか! この反省なき国家の何が世界の警察官だ?

京単位の借金を抱えながら、殺戮を繰り返す、ならず者国家ではないか!

東京大虐殺の御霊に謝罪せよ!広島、長崎の御霊に土下座して詫びろ!

白でも黒でも米国の大統領は、殺人鬼のリーダーに過ぎないではないか!

忌まわしき殺人国家に血の制裁を!インディアンの血で染め抜かれた大地を白人の血で清めよ!

神は必ずや、貴様等を血の池地獄に沈める事だろう。

その時に、せいぜい、警察官だと喚くが良い。

平成二十四年
3月10日
超国家主義民族の意志同盟
中央執行委員長
森垣秀介

記述
脇田紀外良

代読
関西支部小灘精一

  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 01:12Comments(1)秋介さん

お気楽チャット・上古代奄美文明の妄想

2012年03月10日

千葉 優 阿蘇山のふもとは、日本神道系のルーツに何かしら関係があると思います。

アマミキョ これはあくまで私の予想ですが、奄美から北上したムーの末裔の民が、最初に上陸したのが熊本だと思います。
熊本を起点にして、その後耶馬渓にいったのではないかと。
ただ、今回の旅はあまり気負わず、気楽にいこうと思います

もーむ たのしんできてくださいねー あまみきょさん

アマミキョ あざーす!
千葉さん、高千穂以前の日本の歴史には、まだロックがかかってますか?

千葉 優 高千穂以前の歴史は、幣立神社に秘密がありそうです。

アマミキョ やっぱし?(笑)

千葉 優 いま、ふたたびの奈良のCMで、新薬師寺の十二神将が出るシーンが好きです。昨日は隊長を重ね合わせてしまいました。

もーむ 新薬師寺ですね!

アマミキョ 隊長もなかなかな方だとは思いますよ。よくわかんないけど。

千葉 優 幣立神社の神漏岐・神漏美の男女の神様が気になります。天御中主神話より古い世代の神様のようですので。

Ψ(-"-;) (タイロンさん) 閲覧0だ

もーむ 十二神将カコイイ>< たまらん~><

アマミキョ イザナギとイザナミの前の神様ですよね
千葉さん、今隊長をイメージしてみてください(笑)

千葉 優 イザナギ、イザナミ以前です。

アマミキョ 私を通してイメージすると、読みやすいらしいですよ!(笑) 師匠談。

千葉 優 また、隊長にお会いできましたら、イメージしてみます。

アマミキョ イザナギ・イザナミ以前に、当時に神格をもつほどの王・女王がいたんでしょうね
どうして高千穂以前にロックがかかってるのか。こじあける時期に来てると思うんですが。

千葉 優 幣立神社は、高天原発祥の地と言われていますから、ルーツはかなり古いと思います。ムーの時代までさかのぼるかもしれません。

アマミキョ そうかもしれませんね

千葉 優 ムーから逃げ落ちた方々が、阿蘇山を聖なる山として信仰していた可能性は大です。

アマミキョ 実は私がいく目的の一つは「古代の九州の山岳信仰を学ぶ」ことです
幸福の科学会員としてどうかと思ったので、言いませんでした(笑)

千葉 優 昔の方々は現代よりも、霊的パワーに敏感ですから。阿蘇山は、霊的な力がわき出る重要なパワースポットなのは間違いありません。

アマミキョ おそらく修験道は、古代の女神信仰と本当は密接につながっていたのではないかと思います

千葉 優 女神信仰は、霊性の時代があった象徴だと思います。

アマミキョ どこかで女神信仰と切り離されましたが、本来は、修験道自体は「女神的存在である巫女を護るための修行」だったのではないかと。
あくまで憶測ですけどね!(笑)

千葉 優 いま、リーディングしてみました。

アマミキョ 奄美・沖縄には琉球神道とも言われるノロ(女性神官)による祭祀信仰があり、
これは子房さんによれば邪馬台国の末裔の巫女が伝えた古代神道の祭祀の形態だそうですが
ノロ(女性神官)には、かならず「クチの衆(呪文をすべる男性)」という男性が補佐役でつきます

千葉 優 確かに、高千穂以前に阿蘇山のふもとで、文明は存在してますね。何か神様を崇拝して、集落を形成しています。

もーむ ふむふむ

アマミキョ 「クチヌシュ」はノロよりも呪術にすぐれており、しかし地位はノロよりも下でした。ノロを補佐し、ノロにさせるべきでない仕事をして、ノロを霊的に護ることが「クチヌシュ」の役目でした
「ノロ(女性神官)」が神を降ろして神示を伝え、「クチヌシュ(呪術にたけた男性)」がノロを補佐することで、ノロを護り、神の権威を護ってたのですね
その「クチヌシュ」的存在となるための修行が、山岳修行であり、山の女神というのは、山にいた女神的巫女のことをさしていたのだと勝手に憶測してます

Ψ(-"-;) ふむ

アマミキョ あくまで想像の域をでませんがね(笑)

千葉 優 いま、リーディングかけてみましたが。ムー文明からの伝統ではないでしょうか?ムー文明は天上界から光りを下ろす事を中心にした文明ですから。女性が神降ろしをし、男性が補佐する役割だったのではないでしょうか?

ゆかりん(PC)時々寝オチ なるほど、です。

アマミキョ マジっすか!
ムーからかー。そりゃ古い!
てっきりプレアデスからだと思ってました

もーむ わあー><

ゆかりん(PC)時々寝オチ ※補佐=審神‥ですか?

アマミキョ サニワかどうかはわかりません。
ただ、立場的にはノロのほうがはるかに上です。

千葉 優 ムーからです。人の魂の中の光りを増幅する文明ですから。霊流のわき出る場所を探しあてて。女性を中心に文明を築いていたのではないでしょうか?魂の霊的向上を目指していたはずですよ?

アマミキョ ムーからかー。ますます気になるムー文明。
でもムーよりすさまじく前にエローヒム様がおられるのですよねー。

千葉 優 古代の方々は、今よりも霊的に敏感で、パワースポットを探しあてる能力にたけていたと思います。霊流を探しあてる能力は、男性よりも女性の力が強く働いていたと思われます。

アマミキョ 私が山岳信仰を学ぶ意味というのは、おそらくは、修験道と山岳信仰が護ろうとしてきたものと、古代邪馬台国のつながりなんでしょうね
あと、夢でみたキーワードは「ひょうたんに入ってる酒を飲む汚いジジイ(本当は山の神様)」「デカい木の傍らで立ってる修験者」「デカイお面」ですね
デカイお面は、おそらく幣立神社の五色人かと。
修験者も山岳信仰にかかわるからわからんでもない。
酒好きのジジイ(本当は山の神様)がわかりません。

もーむ そういういでたちの山の神様のお話はよくあるような気がしますが どうなんだろう?

アマミキョ マジですか!初耳です!!!
見た目浮浪者にちかいです。(笑) 超小汚いただの爺さん。 展示物の木の切り株に座ってへべれけで酒あおってました。でも山の神様だそうです。
意味不明。
あ、今思ったんですが

もーむ よく 日本昔話とかに出てきてたとおもうw
はいー

アマミキョ 私、11月に宇佐神宮に行きましたので
神道側は制覇(?)したと。

千葉 優 リーディングをしていて、邪馬台国と卑弥呼の姿は見えますが。儀式を行っていますね。さっきは、沖縄の海底に沈んだ遺跡が見えました。

アマミキョ 沖縄の海底遺跡かー。奄美はまだ見えないですか。
奄美の湯湾岳の山頂には「神道の祠」と「真言宗のお堂」があります

千葉 優 奄美も、儀式をしている場所としか見えないです。霊流がわき出る場所に祭壇を築いて、光りを増幅させている様には見えます。

アマミキョ 神道側への礼は立てたので、次は真言宗系(山岳信仰系)への礼をたてるときなのかな?と。
湯湾岳は山岳信仰系仏教と神道が両方祭られてるんです
おそらく、そのルーツが奄美だと仮定して、

千葉 優 奄美と沖縄は地続きで、ひとつの大きな島のようにはみえるんです。

アマミキョ 源流である奄美からなにかアクションをおこすとしたら、「元となった理念の復活」だと思います
奄美と沖縄が大きな一つの島だったとき、なんという国だったのでしょうか

千葉 優 恐らく、沖縄と奄美を含む一体が大きな島になっていて、文明がひとつ存在している様な感じがします。

アマミキョ おそらく、本土の山岳信仰の源流が奄美の古代ムー信仰だとしたら、
いきつく先はおそらく元なる神・エローヒム信仰かと。
奄美・沖縄の文明で神道ができたのなら

千葉 優 お待ちくださいね。リーディングを続けています。沖縄と奄美が地続きの時の文明はかなり栄えている様に見えます。祭壇を築き、石を使った建造物があります。日本本土よりも優れていた文明があったのではないでしょうか?

アマミキョ おそらく、その文明でいまの神道の元になる思想が大体かたまったかと。

アマミキョ ムーの霊性文明に、奄美でプレアデスの考えやシリウス?の考えとかがはいったのだと思います

千葉 優 文明は中心地を必ず循環しますから。ムーから経由した文明が、奄美沖縄で栄えて、日本に伝わった事はありえます。かなり霊的な側面を大事にする文明があったのではないでしょうか?

アマミキョ 霊的な側面は、ある意味においてその人間の本質ですからね
千葉さん、そのときの文明の名前を知ることはできませんか?

千葉 優 なんだろう。文明としては、かなり高い文明ではないでしょうか?当時の中国よりも進んだ文明があります。
年代の特定ができてませんが、かなり宗教的には高い、霊性を重視した文明がありますね。

アマミキョ イメージでもいいので。なんと呼ばれていたか。

ゆかりん(PC)時々寝オチ その文明でも、宇宙人との交流もあった感じですか?

アマミキョ 卑弥呼の代には、すでに伝説になっていたんでしょうね。その文明は。

アマミキョ クレーターがあるということは、すくなからず宇宙との交流があったんでしょうね

Ψ(-"-;) 逆じゃん。責め立てるおんなクチヌシュ

アマミキョ タイロンさん、私の魂はおっさんですから。

Ψ(-"-;) www

アマミキョ 言葉責め大好き。

千葉 優 ひとつの大きな島が沈没した頃に、大津波が起きたかなにかで、文明が流されています。山に登った方々は生き延びて、そこから九州に流れ、阿蘇山のふもとに文明を継承したのではないでしょうか?奄美大島も継承地?

アマミキョ 隊長によると、奄美をおさめてる神は「かなり古い爺さん」だそうです。

もーむ おおー

アマミキョ 一つの大きな島は、おそらく、アトランティスではないかと。

Ψ(-"-;) そこで、しおひるたま

アマミキョ 奄美大島も継承の地だったと思います。
おお、なつかしい。しおひるたま。

千葉 優 時代的にはアトランティス大陸があった時とかぶるかもしれません。一万年位昔でしょうか?

アマミキョ 奄美が継承した信仰がなんであったのか。それが、幣立神社の「もう一つの聖書」である竹内文書になるのではないかと。
奄美という地が、おそらく神道の源流であるなら、神道の本当の神(ラ・ムーとエローヒム)を復活させなければいけない。

千葉 優 一万年前位だと、ひとつの大きな国が、沖縄奄美の島に成立していたかもしれません。

アマミキョ 当時の奄美沖縄同一国の神がラ・ムーだったのか、それとも、もっと古い神だったのか、ですね。
奄美・沖縄の霊性文明が女神の文明であり、女神(女性神官)が祭っていた神こそが、太陽神エルであることを証明したいですね

千葉 優 お待ちくださいね。奄美沖縄は当時の最強国家ではないでしょうか?かなりの強国の様には見えます。

アマミキョ どきどき

ゆかりん(PC)時々寝オチ 当時の軍事力というのは、霊的能力をいうのでしょうか?

アマミキョ 誰だっけ。奄美クレーターは当時の衛星兵器からの攻撃じゃね?と言ってた。

ゆかりん(PC)時々寝オチ 宇宙科学技術ですか‥

アマミキョ 隕石をおとす技術があったのか?

千葉 優 女王様が支配している国ではないでしょうか?完全祭政一致で、女王様が祭壇で儀式を捧げて、神事を受けて政をする。邪馬台国の様なスタイルに見えます。女性を中心にした文明ではないでしょうか?そう見えます。

アマミキョ 女王が支配してるなら、邪馬台国につながるのも納得ですね

Ψ(-"-;) 隕石でなくて、宇宙船が墜落、もしくは当時の櫻花。そのパイロットが宇宙人アマミキョ。

アマミキョ なにか他の文明とくらべて特徴はないですか?

千葉 優 山の頂きに祭壇を築いている感じがします。

Ψ(-"-;) 大穴あけてごめんなさい。

アマミキョ 当時の桜花って表現がひどい。
おにめ!おにめぇ!

千葉 優 女性が中心でも、国がとってもまとまっていて、秩序や霊性を重んじていた様に感じられます。とっても親切な雰囲気を受けますよ。

アマミキョ とっても親切!

千葉 優 山岳信仰に見えます。山の頂きで祭事を行い、霊的なパワーを増幅させて、街や村を護るスタイルです。農業や漁業を大事にしてました。

アマミキョ ふむふむ
その当時の神はどのような神でしょう
霊的なパワーを増幅させて運気を高め、それを街の結界にしたり、繁栄の基にしたということですか。

千葉 優 一神教か多神教か判別はついていないのですが、人格神かも、まだ不明です。ただ太陽神信仰ではある様です。

アマミキョ 「~~ヤ」がつく言葉にはききおぼえないですかね?人の名前みたいです
エリヤでもイザヤでもない。

Ψ(-"-;) あかしや

千葉 優 人々の心の調和を大切にされていました。調和しながら、助けあい。魂の向上を目指す文化で、ムー文明を継承している場所ですね。

アマミキョ さんまかい
調和というと、やはりベガかなぁ

千葉 優 沖縄の海底にある遺跡が、良くイメージとして浮かびます。

ゆかりん(PC)時々寝オチ 日本神道はベガ系が強いですね。

アマミキョ 沖縄の海底にある遺跡は、私的には、ペルーにある祭壇型ピラミッドに似てる印象をうけますね
Mさんと子房さんによると、当時の中心地は奄美にあたる場所だったそうです

アマミキョ いま男性の機械的な声で「それが鮮明」と。
なにが鮮明なんじゃい。

千葉 優 ちょうど、今、南米の文明に近いと思いました。

ゆかりん(PC)時々寝オチ リエント・アール・クラウド王ですか‥

アマミキョ 奄美はいろんなところの影響をうけてるのか、それとも、いろんな所の元になる文明の痕跡がのこったのか。
奄美の国の名前が知りたい!
おもいだしてー!!!!

千葉 優 その奄美沖縄の大きな島は、いくつか中心の集落、村落があります。奄美に相当する場所は宗教的な聖域ではないでしょうか?聖地信仰的なものを感じます。巡礼の地でしょうか?

アマミキョ 巡礼の地か!
だから卑弥呼の一族・・・ヤマト一族も中国からわざわざ奄美をめざしたのか。
そして熊本に上陸して、北九州で邪馬台国をつくった。
ヤマト一族も族長は代々女性。

千葉 優 お伊勢参りの様な感じで。人間の本能で聖地巡礼本能がありますから。そういう文明ではないでしょうか?

アマミキョ 奄美が聖地になったというのは、それなりの理由があるはずです。
その理由は?

千葉 優 リーディングしている限りは、間違いなく日本神道のルーツにはなっています。

アマミキョ 湯湾岳とはなんだったのでしょう
よかったー!!!!

千葉 優 神様が降臨する場所?の様です。

ゆかりん(PC)時々寝オチ 「神様=宇宙人」説もありますか?

アマミキョ 神示をうけとりやすい場所。もしくは、神と会える場所。
アマミという名前を見るかぎりでは、宇宙人が神として交流してたとしてもおかしくはないですね

アマミキョ どうなの?Mさん

M 私?(笑)

アマミキョ ですよ
宇宙ってキーワード最初にだしたのあなたじゃん

千葉 優 ある、霊能者が、複数の神様と交流して、神示を受けとっています。宇宙人ではなく、正当性のある、神様の姿が見えます。神々が降臨する場所として、聖地信仰が始まったのではないでしょうか?

ゆかりん(PC)時々寝オチ なるほど、です。

アマミキョ へぇえええええええええええええええ

M 確かに巡礼地で山の頂きに聖地がありましたよ。

アマミキョ 複数の神様と交流して神示を受け取ってるか。つまり、神降ろしの正当な場所だったということか。
ということは、宇佐神宮とつながる理由ができた。
宇佐神宮は国の大事を決める神示がおろされた場所。皇室にとっても特別な神社。

千葉 優 ムーの正当な神々の様に見えます。

アマミキョ ムーすか!
そりゃ・・・・Mさんと子房さんが言ってたとおりだね
ということは、ラ・ムーも神として降臨されてたのかもしれませんね

千葉 優 当時の光の天使に相当する方々が出ていたのでしょう。

アマミキョ 九州にいく前に、これでほぼ奄美が源流仮説がかたまりましたね
で、奄美発祥の女神文明・山岳信仰の継承の地をたどるわけか。
あと、先日アマンデーに参拝したときに、奄美大島の地面が下からつきあげられるように新しい大地がもりあがってでてくるイメージがしました

千葉 優 古代文明ですね。何故か、今日はアマミキョさんブログで、リーディングしてしまいました。意外に、一万年前あたりならリーディングできるものなのですね。

アマミキョ 千葉さん、お聞きしてもいいですか?

千葉 優 はい。

アマミキョ 宇佐神宮に行く前後に、
「ヒメ」と周りから呼ばれる女性が私と同化してたのですが、
この人は宇佐神宮の巫女さんですか?
正確には、湯布院にいくバスから同化してました

千葉 優 ヒメとは巫女様の事で間違いはなさそうです。

アマミキョ この方がいた当時は、おそらく巫女は特別扱いで、輿にのって移動してたみたいですね
外に顔をみせてはいけないルールでもあったんだろうか?
輿にのっていて、スキマから見える外の風景と、作物が豊かに実ってるのがすごく嬉しいみたいでした

ゆかりん(PC)時々寝オチ 平安時代ですら、女性はあまり顔を出さなかったですしね。

アマミキョ でも周りから「ヒメ」と呼ばれてることがげせなかったんですが、どうも、当時の「ヒメ」は、特別な女性を呼ぶ総称だったみたいですね
なにも身分が高い王女とかじゃなくてもヒメと呼ばれてた模様。

千葉 優 イメージのまま語りますので。邪馬台国の時代は数十の小国を、邪馬台国が中心にまとめていました。その中のひとつの国の巫女様でしょうか?

ゆかりん(PC)時々寝オチ 巫女姫(神子姫)、みたいな感じですか?

アマミキョ 邪馬台国の当時の連合国の小国の一つの巫女(神官)ということですね

千葉 優 なんとなく、わかってきました。

アマミキョ というと?

千葉 優 伝統的に奄美沖縄文化の流れは女性中心の霊的な文化だったのです。

アマミキョ ですです

ゆかりん(PC)時々寝オチ はい。

千葉 優 それが、高千穂の時代に天御中主神が降りたあたりで、男性原理の文明に変化したのです。

アマミキョ そうです!

千葉 優 最終的な奄美沖縄文化を引き継いだのが邪馬台国で。
邪馬台国が滅びたあたりで、完全に奄美沖縄文化の使命が終了して、男性中心の文化に変わったのです。

ゆかりん(PC)時々寝オチ 男性原理に切り替わったということは、女性原理では立ち行かなくなったということでしょうか? 国家外交的に。

アマミキョ (´;ω;`)ぴー
だと思います
調和の精神だけでは、国を護ることができなくなった

千葉 優 神々の建国のシナリオが存在していたのだと思います。
中国の問題ですね。中国が男性原理で、戦争を重ねながら強国になりましたから。

ゆかりん(PC)時々寝オチ また、調和だけだと、ある種の停滞を生みますしね。
発展性がないというか‥

アマミキョ だから奄美沖縄の文化を「神道」という信仰の形でのこしたのか。

千葉 優 高千穂の時代から、男性原理を入れないと、やがて強国中国に侵略される恐れがあったのでしょう。日本統一も、おそらく神々の計画書にあったとは思われます。

Ψ(-"-;) fumu
実現党、頑張らなきゃ

ゆかりん(PC)時々寝オチ 鎌倉幕府による統一も同じ理由ですね。

アマミキョ 女性的霊性や調和の精神を敬いながらも、男性が力の論理で切磋琢磨して新しい秩序をつくり、武力での防衛線を張る。まさにウナリ神信仰ですね。

千葉 優 九州で、男性と女性の立場が逆転したんです。

アマミキョ そうですね

千葉 優 男性は女性を護る使命があると、目覚めた時期でしょうか。

アマミキョ それなら、つじつまがあいますね
もう一つ、なにか隠されてる気がするなぁ

千葉 優 文明は流転するのが法則で。

ゆかりん(PC)時々寝オチ http://www1.bbiq.jp/sonoda/jinjya/heidate.htm

アマミキョ もう一つ奄美に隠されているものが、おそらく、「救世主」にかかわることかと。
あくまで私の憶測ですが、主は古代に日本の王として転生されてるような気がします。

ゆかりん(PC)時々寝オチ それが、カムロギ・カムロミですか?

アマミキョ わかんないです
千葉さん、もし奄美に封じられた「なにか」をイメージできましたら、遠慮なく教えてくださいね!
カムロギ・カムロミはアダムとイブじゃね?
アダム=アルファ

ゆかりん(PC)時々寝オチ アルファとガイアですか?

アマミキョ なんとなくです。根拠はありません。
もしくは国常立神。

千葉 優 今、カムロギ、カムロミルーツでリエントアールクラウド王をイメージしてしまいました。

アマミキョ クラウド王かー。やっぱそうかなー

千葉 優 でも、南米からは距離ありますよね。

  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 11:28Comments(1)お気楽チャット関係

アマミキョから、隊長シリーズのファンの皆様へのお願い

2012年03月10日

みなさま、いつも隊長シリーズをご愛読いただき、本当にありがとうございます。

今回、隊長シリーズ管理人であるアマミキョよりお願いがございます。

最近、隊長は特にご多忙をきわめておられ、少なからずこちらのブログの影響もあるものと、非常に心苦しく思っております。

電話やメールでお気軽に相談されている方が多くいらっしゃるそうですが、そのことで隊長の貴重な時間が費やされていることをどうかお知りになっていただきたいと、管理人アマミキョよりのお願いです。

ご相談されることをお止めしているわけでは決してなく、どうか、みなさまにお知りになっていただきたいのは、

隊長の霊的な方面のお仕事は100%ボランティアというわけではありません。
目には見えないでしょうけれども、隊長は言葉では泰然と対応されておられますけれども、
霊的にはそのときに命がけの戦いをして依頼された方に平安を取り戻されているのです。

それはメールでも電話でも、然りです。

そのような背景をもって隊長に相談する場合、本来相応の御礼があってしかるべきものです。

隊長はそのことについて積極的にふれることはされませんが、それは本来、当然のマナーとして各人が判断されることであると思います。

どうか、隊長へのご相談されるときは、メールであれ電話であれ直接であれ、相応の御礼という形でのご配慮をされますことを、管理人より心よりお願い申し上げます。

御礼の目安・振込先などは隊長から確認させていただきます。情報が必要な方は、アマミキョまでご連絡ください。

隊長、勝手にさしでがましいこと書いて本当にすみません!!
m(_ _)m

申し訳ありませんが、この内容に関して、一切のコメントは非公開とさせていただきます。

どうぞ、今後とも隊長シリーズをよろしくお願い申し上げます。





アマミキョ  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 09:44Comments(3)隊長(眷属さん)

てづくりブレスがとまらない。

2012年03月10日

次から次にアイディアが湧いてくるのだ!!!

でも形がワンパターンなのはご愛嬌!!!(笑)


アマミキョさんイメージ「奄美の夜の海」(黒曜石とブルーアクアオーラ。10ミリ。3500円)



アマミキョさんイメージ「奄美の山の湧き水」(テンドリックアゲートと水晶。6000円)



アマミキョさんイメージ「奄美の森」(モスアゲートとセラフィナイトとスターカット水晶。6000円)




もっともっとたくさんつくるー!!!  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 00:01Comments(2)アマミキョさんのてづくりブレスレット

お手持ちのブレスレットお直し代金☆

2012年03月09日

お手持ちのブレスレットのゴムがきれた。

つけなくなったブレスレットに新しい石を入れてデザインをアレンジしたい。

そのような方のご注文もお受けいたします☆

新しいゴムのお通し代は一個300円、一部石を追加してのデザインアレンジ代は一個2000円(難しいものの場合500円増し)でお受けいたします!



ご連絡はこちらまで☆


090-3070-5437(野崎)


非通知はとれません。本当にすみません!!
(´;ω;`)





なお、本土からお直しご希望の方は、個別でお受けしますので、まずはメールをいただけましたらありがたいです!その場合、こちらへのお直し依頼ブレスレットの送料はお客様ご負担となります。すみません!



  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 23:39Comments(0)てづくりブレスレット料金と振込先☆

奄美内でブレスレットつくりたい方へ

2012年03月09日

お電話でご予約ください☆御待ちしております~♪

090-3070-5437

ちなみに非通知はおとりできません。ごめんなさい・・・  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 12:01Comments(0)

寒いときこそジェラート!

2012年03月08日

そんなわけでラフォンテに行ってきたのだ。



いえね、須野のお義父さんをマッサージしにきてと言われたので、その帰りだったんですけれども。

通り沿いにチューリップをかわいらしく植えておられました。ラフォンテさん、いかすー!




てゆーか、このお店ってすごい清潔感ありますよね。すさまじくこだわってるんだなーと思う。

本日のメニュー。でも私の目的は一つ。寒いときに食べるアレ。





これをジェラートにつけて食べると美味いらしい。はい、美味しかったです。二個いけました。痩せるはずがありません。





私はいちごとカフェラッテとチョコのトリプルを選択。

それぞれにかなりイイ味でしたが、やっぱりチョコ!!!私はチョコ!!!

いちごのツブツブと甘酸っぱさ、カフェラッテの香りと珈琲豆の香ばしさもたまりませんでしたが、しかしチョコ。





寒いなかで食べるジェラートさいこー!!!!!!

店内はポカポカでしたが、あえて私は窓全開の車で食べるこのアマノジャクっぷりが自分で大好き。

次はチョコをトリプルでいくか・・・・・・

ラフォンテのおねーさん方、半袖のメタボなメガネが大変お騒がせしました。

ごちそーさまでした!!!!




  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 17:16Comments(5)奄美オススメ案内

ぷち神秘体験?

2012年03月08日

うちの宗派の人向けのお話。




今日、ある信者さんが知人のためにブレスレットをつくってほしいと言われたので、ブレスレットをおつくりさせていただいたあと、信者さんと一緒に拠点にて知人さんのためにお祈りをさせていただいた。

そこでブレスレットに「奇跡の修法エル・カンターレ・ファイト」を行じて主の御光をブレスレットにふきこみ、ブレスレットがその方の人生を良き方向に導く護り石になっていただけるように祈る。

(「エル・カンターレ・ファイト」は悪霊祓いだけではなく、奇跡の具現化のための修法でもありますので。)

二回行じるエル・カンターレ・ファイトの2回目で、見たことがない不思議なものを見た。

ご本尊から金色の砂金のような粒がブレスレットにはいり、ブレスレットがキラキラッと光った・・・ように見えた。

それと同時に、水晶のブレスレットの光の反射率が一気にあがって水晶がピカピカになった。(笑)

なんじゃこりゃと思いながらお祈りを終えると、信者さんが

「いま、ファイトの二回目でブレスレットから金色と青色の光がパシパシって!」

ちなみに、最後にさせていただいた祈りは「成功のための祈り」(ヘルメス神=青)でした。(笑)

拠点おそるべし!!!!

主よ、御光をいただき、本当にありがとうございました!!!!



  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 11:46Comments(2)幸福の科学奄美拠点の日常

ぽえむん「くらがりにひかる」

2012年03月08日

くらがりにひかる

ちいさな光り

その主は

自らが光りであることも知らず

その輝きが

どれだけのぬくもりであるかをも知らず

自らの悲しみをてらす光を

そっと かかげている






あらけずりで

よごれていて

つみをかさねて

みずからをはじ

みずからを嘲笑い

そのうえに

おおくをかたらず






しずかに微笑んでいる

あなたのおだやかな肯定が

光りなのだと

あなたはきづいているだろうか





ひそやかに

私をくるむ

あなたという光りに

天上の愛を見る







私もあなたと同じなのだと

あなたは語るでしょう

私がそれを信じられないように

あなたもまた 

あなた自身が光りであることを信じないでしょう





ですから

いまは私は 

その言葉を伝える口を閉じて

あなたの魂に 口づけるのです








どんなによごれいても

あなたの魂は美しい





  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 09:20Comments(0)ぽえむん

悪夢は三日以内に話せ、イイ夢は三日は誰にも話すな

2012年03月08日

と、奄美のことわざでいうので。

北朝鮮が核兵器を実践配備した夢を見た。

メモメモ。  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 07:14Comments(1)日々の出来事アマミちゃんの夢

やたらとつくったブレスレット

2012年03月08日

秋介さんのおにー!!!!(笑)



そんなわけで、今日もせっせとつくりました。

だって、たのしいんだもーん。


ブルーアベンチュリンとローズクォーツとクラック水晶と水晶(ラインストーン付き)3500円



レインボーシトリンとゴールデンオーラ(ボタンカット)と水晶とクラック水晶。4000円。



ハウライトと水晶。(ラインストーンつき)3500円



セラフィナイトとアメジストと水晶。4000円。



シンプルにアメジスト。6ミリ。



シンプルに水晶。(ラインストーンつき)



シンプルに水晶。6ミリと8ミリ。(ラインストーンつき)3000円



アクアオーラ(カット)とガーネット。4000円。





今日のお客様てづくりブレス。うちは私がつくることもできますが、お客様が自ら好みの石さんをセレクトできます(笑)
ラベンダーアメジストとアクアマリンとローズクォーツと水晶6ミリ。



超かわいいですよね!このお客様セレクトのそれぞれ違う個性がキラリと光るのを見るのがたのしいんですよ!

  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 01:37Comments(1)アマミキョさんのてづくりブレスレット

ブレスレットをのせるとアクセス数があがる不思議。

2012年03月07日

ブレスレットの写真をのせると、なぜか微妙にアクセス数があがる。

不思議だ。

最近は座金やラインストーン付きで8ミリ以上のゴージャスなブレスレットばかりをのせてますが、わたしが好きなのは小さい6ミリだけのとか、6ミリをメインにして8ミリをちらした初期のヤツなんです。

なぜあの小さな石さんのかわいらしい色合いが人気がないのか私にはわからない。

6ミリは、見た目は控えめかもしれませんが、つけてみたら、女性の手首によく映えるんですよ。

つけてみられるとよーくわかります!

そんなわけで、隊長モデルの次は思いきり6ミリの細いタイプを追求しようと思います(笑)

誰か、ブレスレットつけた手首のモデルさんになってくださる方いませんかー!(笑)

ちなみに、私のなかでの今まで一番のお気に入りは、赤サンゴと赤メノウの8ミリブレスと、ラピスラズリの6ミリだけの細いシンプルブレスです(笑)



  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 13:00Comments(5)日々の出来事

アンチの方に、これだけは言いたい!

2012年03月07日

ある方に、私が某所のアンチ板で名前がでてると教えてくれた。
(教えてくれた方は一般の方w)

いろんなことを書かれてるのは前からいろんな人から聞いてるので別にいいんですが、

(アンチさんが私をたたく以上に奄美大島でリアルに身バレしてる影響の方がはるかにデカい。奄美大島の人間関係の狭さで私のブログはほぼ自殺行為w)

しかーし!これだけは言いたい!

私のぽえむんは教祖の真似じゃない!!!!(号泣)

私のぽえむんは小五のときからです。うん、たぶんその辺からだったと思う。小五か小六のときからです。ええ。

五年生のときの担任だったF永先生、お元気ですか?(笑)

以前、F永先生が兄貴の飲み屋に飲みにきて、「嘉藤梨乃は面白い生徒だったなー。もう一度会いたいなー」とこぼしてたらしい。

F永先生、ご安心ください。あの頃からそんなに人格は生長してません。つまりあの当時のまんまです。

でも、アンチのみなさん、好き勝手言っていただいても結構なんですが、できたらぽえむんにはふれないでやってください・・・結構はずかしいんで・・・・

前に隊長に電話させていただいたら、いきなり隊長が電話口で私のぽえむんを朗読してくださりやがりました。

恥ずかしさでしぬかと思った。

あああああああああああああああああああああ

あの人は間違いなくドSです。ええ。





  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 10:22Comments(8)日々の出来事