綱敷天満宮(太宰府天満宮親社)にて
2012年03月16日
いのちのたび博物館のあと、ちょっとした寄り道(笑)のあと、綱引天満宮にいってきました。
ここはさる方にご紹介いただいたさる方のご案内でいきました。
ちなみにココね。http://www.yado.co.jp/tiiki/tikuhou/tunasikit/tunasikit.htm

一歩はいるとそこは梅の園!!!!!

ここまで満開の梅の花に出会えるとはラッキーすぎです!!!!

その辺のおばちゃんに撮っていただきました。本当に、目の前が梅の花というくらいの木の高さだとおわかりになるかと思います。

私は梅はお花も好きですがつぼみが大好きです。しだれ梅。美しいですねぇ。

白梅。梅のなかで一番好きな色です。

ピンク色の八重咲きの梅。これもかわいい!!!!!

さきほどのよりは朱色にちかいでしょうか?

薄いレモン色の梅。すごく素敵なのですが、うまく写真にうつらなかったです・・・

いかに私がミーハーに感動して撮りまくったかおわかりになりますでしょうか?

本当に美しすぎる、夢のような空間です!!!!!

途中でなんとなく、「昔もこーゆーシチュエーションなかったか?」と激しくデジャヴな感覚に襲われました。
なんとなく甘酸っぱい感情なので、無視しました(笑)
デカい蘇鉄発見。奄美大島の人間として要チェック。

ここは本当に見事な場所です。つくってくださった方々に感謝がつきません。

鳥居の上に石を投げて、うまく石が鳥居のうえに座ると願いがかなうという、くだらねージンクスがあるらしい。そんなんで願い叶ったらこの世に努力なんて言葉は存在しません。石投げるのはやめましょう。

参拝のあと、はじめて甘酒をいただきました。

奄美の「ミキ」を薄くしたようなお味です。ショウガ入りであたたまりました。ご馳走様でした。

気が付くともう夕方でした。

ここもサイコーじゃねーか!ちくしょー!またくるからな綱敷天満宮ー!!!!!
ご案内くださった方、本当にありがとうございました!!!!!
ここはさる方にご紹介いただいたさる方のご案内でいきました。
ちなみにココね。http://www.yado.co.jp/tiiki/tikuhou/tunasikit/tunasikit.htm

一歩はいるとそこは梅の園!!!!!

ここまで満開の梅の花に出会えるとはラッキーすぎです!!!!

その辺のおばちゃんに撮っていただきました。本当に、目の前が梅の花というくらいの木の高さだとおわかりになるかと思います。

私は梅はお花も好きですがつぼみが大好きです。しだれ梅。美しいですねぇ。

白梅。梅のなかで一番好きな色です。

ピンク色の八重咲きの梅。これもかわいい!!!!!

さきほどのよりは朱色にちかいでしょうか?

薄いレモン色の梅。すごく素敵なのですが、うまく写真にうつらなかったです・・・

いかに私がミーハーに感動して撮りまくったかおわかりになりますでしょうか?

本当に美しすぎる、夢のような空間です!!!!!

途中でなんとなく、「昔もこーゆーシチュエーションなかったか?」と激しくデジャヴな感覚に襲われました。
なんとなく甘酸っぱい感情なので、無視しました(笑)
デカい蘇鉄発見。奄美大島の人間として要チェック。

ここは本当に見事な場所です。つくってくださった方々に感謝がつきません。

鳥居の上に石を投げて、うまく石が鳥居のうえに座ると願いがかなうという、くだらねージンクスがあるらしい。そんなんで願い叶ったらこの世に努力なんて言葉は存在しません。石投げるのはやめましょう。

参拝のあと、はじめて甘酒をいただきました。

奄美の「ミキ」を薄くしたようなお味です。ショウガ入りであたたまりました。ご馳走様でした。

気が付くともう夕方でした。

ここもサイコーじゃねーか!ちくしょー!またくるからな綱敷天満宮ー!!!!!
ご案内くださった方、本当にありがとうございました!!!!!
北九州いのちのたび博物館にて
2012年03月16日
旅行二日目。北九州いのちのたび博物館にて。

夢に何度もでてきた「北九州の博物館」。チャットメンバーにそれを言うと「国立の方じゃない?」と言われていた。でもたぶんここかなと思い、なんとなくきてみる。

いろんな石さんが展示されてます。石マニアにはたまらないゾーン。


恐竜の化石もあります。ほぼ原寸大のティラノサウルスとか。男の子とか喜びそうな感じ。
あ、私は恐竜には微塵も興味ないんでほぼスルーしました。

生き物のコーナー。亀(の剥製)がいました。奄美でも近年見つかってるアレです。

オオサンショウウオーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
小さい頃から、オオサンショウウオを飼うのが夢なんです・・・・
生きてる子に会えるなんて、超うれぴーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!

一部の宗派(幸福の科学)で超アツい孫文先生です!これにも超びっくり!!!!

どうやら、北九州の有名人が孫文を支援してたらしい。

証拠写真。北九州激アツ!!!

そうやってまわってるうちに、すさまじく昔のコーナーへ。
いつの時代かわからないけど銅剣。

青銅でつくった祭具らしいのと土器。

勾玉。これヒットしそうとか思ってる人が多いでしょうが、私的には「ふーん」で終わりました。
普段は勾玉大好きなんですが、今回はここじゃない気がする。

私の超ヒット!!!これでした!!!!!
縦の真ん中の列の土器(縄文中期?)を見たとき、すごいなんともいえない思いがきました。

たぶん、この土器は祭具として用いられていたのだと思います。
真ん中の列の土器を見てから、もう涙がでそうでたまらないんですよね。
誰かが、ずっと私に話しかけてる感じがする。私の袖をつかんで、必死に何かを訴えてる。
でも悲しいかな、私にはそれが翻訳できませんでした・・・・
ただ、胸にせまるような懐かしさとうれしさと悲しさで、なんとも言えない気持ちになりました。
そして、この土器の下についてた説明書き。
「大韓民国の松菊理遺跡」と「稲作のはじまり」

まさかここで「菊理」(白菊大神)の名前がでてくるとは!!!!!!
白菊姫様と私に接点があるとは思ったことなど微塵もないのですが、おそらく、この遺跡はあくまで私の憶測ですが、
古代日本にある種の女神信仰があり、その女神の総称「キクリ(ククリ)」への信仰が、当時日本領だった韓国にまで及んでいたのではないでしょうか?
しばらくしていのちのたび博物館を出ましたが、おそらく次の目的地がなければ、私は一日でもその土器の前にいたかもしれません。
博物館をでるときも、すごくひきとめられているような、激しく後ろ髪をひかれるものを感じました。
いのちのたび博物館、もう一回いきたいなぁ・・・・・あの土器に会いに(笑)
今回の旅ではいろんな存在からすごく話しかけれる感覚を強烈に感じました。
でも何て言われてるのかまったく翻訳できない!(号泣)
言われていた内容は脳が覚えてるはずなので、早く翻訳機能身に付けたいです・・・・・・

夢に何度もでてきた「北九州の博物館」。チャットメンバーにそれを言うと「国立の方じゃない?」と言われていた。でもたぶんここかなと思い、なんとなくきてみる。

いろんな石さんが展示されてます。石マニアにはたまらないゾーン。


恐竜の化石もあります。ほぼ原寸大のティラノサウルスとか。男の子とか喜びそうな感じ。
あ、私は恐竜には微塵も興味ないんでほぼスルーしました。

生き物のコーナー。亀(の剥製)がいました。奄美でも近年見つかってるアレです。

オオサンショウウオーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
小さい頃から、オオサンショウウオを飼うのが夢なんです・・・・
生きてる子に会えるなんて、超うれぴーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!

一部の宗派(幸福の科学)で超アツい孫文先生です!これにも超びっくり!!!!

どうやら、北九州の有名人が孫文を支援してたらしい。

証拠写真。北九州激アツ!!!

そうやってまわってるうちに、すさまじく昔のコーナーへ。
いつの時代かわからないけど銅剣。

青銅でつくった祭具らしいのと土器。

勾玉。これヒットしそうとか思ってる人が多いでしょうが、私的には「ふーん」で終わりました。
普段は勾玉大好きなんですが、今回はここじゃない気がする。

私の超ヒット!!!これでした!!!!!
縦の真ん中の列の土器(縄文中期?)を見たとき、すごいなんともいえない思いがきました。

たぶん、この土器は祭具として用いられていたのだと思います。
真ん中の列の土器を見てから、もう涙がでそうでたまらないんですよね。
誰かが、ずっと私に話しかけてる感じがする。私の袖をつかんで、必死に何かを訴えてる。
でも悲しいかな、私にはそれが翻訳できませんでした・・・・
ただ、胸にせまるような懐かしさとうれしさと悲しさで、なんとも言えない気持ちになりました。
そして、この土器の下についてた説明書き。
「大韓民国の松菊理遺跡」と「稲作のはじまり」

まさかここで「菊理」(白菊大神)の名前がでてくるとは!!!!!!
白菊姫様と私に接点があるとは思ったことなど微塵もないのですが、おそらく、この遺跡はあくまで私の憶測ですが、
古代日本にある種の女神信仰があり、その女神の総称「キクリ(ククリ)」への信仰が、当時日本領だった韓国にまで及んでいたのではないでしょうか?
しばらくしていのちのたび博物館を出ましたが、おそらく次の目的地がなければ、私は一日でもその土器の前にいたかもしれません。
博物館をでるときも、すごくひきとめられているような、激しく後ろ髪をひかれるものを感じました。
いのちのたび博物館、もう一回いきたいなぁ・・・・・あの土器に会いに(笑)
今回の旅ではいろんな存在からすごく話しかけれる感覚を強烈に感じました。
でも何て言われてるのかまったく翻訳できない!(号泣)
言われていた内容は脳が覚えてるはずなので、早く翻訳機能身に付けたいです・・・・・・
ありがとう九州!
2012年03月16日
いま、福岡空港です。もうすぐ奄美に帰ります。
今回の旅は濃厚すぎて、書けない部分が多い!(笑)
まぁ、書けない部分は、これからの私の動きに関わってきますので、また突拍子もないことを言い始めたら
「あー、あのときのアレね」
と思ってやってください(笑)
いまから自宅に戻ったら、速攻で写真整理せねばね。
奄美、もりあげるぞ!私なりの方法で!
うおおおおおおお
今回の旅は濃厚すぎて、書けない部分が多い!(笑)
まぁ、書けない部分は、これからの私の動きに関わってきますので、また突拍子もないことを言い始めたら
「あー、あのときのアレね」
と思ってやってください(笑)
いまから自宅に戻ったら、速攻で写真整理せねばね。
奄美、もりあげるぞ!私なりの方法で!
うおおおおおおお