しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

クチイレの話・その2 祖母のと母の知り合いの話

2013年02月28日

先の日記で書いたクチイレ(クチタブェとも言う。奄美に伝わる言霊を使った霊術。病気治療や生活に役立つもの、はては呪詛までその種類は多岐にわたる。近年はほとんど残っていない)について、母からこんな話をきいた。

祖母は生前、特に母が小さい頃、よくこんなことを言っていたという。

「○○には人にあげるお茶にクチイレ(この場合はおそらく呪詛)をする人がいるから、あそこでお茶を飲むときは気をつけなさい」

「クチイレされているお茶は、いつまでもくるくる回っているから、よくお茶を見て、
もしもクチイレされてると思ったら、出された湯呑の欠けてるところから飲みなさい。
もしも出された湯呑に欠けてるところがなければ、自分のひとさし指をくの字に曲げて湯呑の内側に指をかけながら飲みなさい。
そうすればクチ(込められた言霊)が、体のなかに入ってこないから」

さて、ここからはあくまで私の憶測だが、

おそらく訪れた客人へのお茶に呪詛のクチイレをする人というのは、

自分のケガレをクチという形でお茶にいれて人に飲ませることで、人に自分のケガレを肩代わりさせているつもりなのではないかと思う。

また、母はユタの知り合いから、昔こうも聞いたらしい。

「(呪詛の)クチイレによって体を壊す人は実はみんなが思っているよりもはるかに多い。
その場合、病院にかかっても治らないので、クチイレができる人に、それが(呪詛の)クチが原因であると見抜いてもらう必要がある。
早めにクチイレできる人間に見つけてもらえたらいいが、それが遅いと死に至ることもよくある。
自分のところに相談にきた人のなかにも、何人かの人が(呪詛の)クチイレによって原因不明の病気に苦しんでいた。
(呪詛の)クチイレをされていることを伝えると、ほとんどの人は「返してほしい」と言ってくるが、心ある人は、「できるならここで収めて、終わりにしてほしい」と言ってくる。自分は相談者の望むとおりにする。
(呪詛の)クチイレを返したあとの話もいくつかきいたが、相手はただじゃ済んでいない。
人を呪わば穴二つ。人を呪う人は、そういう末路をたどる」



生活を便利にし、病気を治し、しかし悪用すれば強い呪詛にもなるクチ(言霊)。

人を幸せにするクチを使いたいですね。

それは、目に見えないだけで、今もわたし達の日常のなかにたしかにあるのかもしれません。

言霊には力が宿る。その力を、誰のために、何のために使うのか。

それを今一度振り返る機会としたいと思います。







追伸

このクチというものは、呼び方を変えて奄美のみならず日本全国にあるそうです。

奄美だけが特別なわけではありません。

また、このクチは、現在ほとんど使える人はいません。

奄美にくるとクチに関わるなど、変な誤解をされないようにご注意ください。



  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 14:45Comments(5)奄美スピリチュアル・オカルトエピソード

「クチイレ」あのユタの話~石橋和夫さんから

2013年02月28日

私のプロフィールにもある、ユタのSおばさんのお話。

本日、石橋和夫さん(幸福の科学の会員さん)からうかがった、聞きたてホヤホヤです。(笑)

念のため、Sおばさんは幸福の科学とは何の関係もありません。

このSおばさんのエピソードはいろいろ書いてきたが、

○徳田虎雄さんの選挙三回目に、湯湾岳に必勝祈願にのぼり「今回の選挙、○○○票差で徳田が勝つと神様が言ってるよ」
(数日後、的中)

○石橋さんがどの経路を通ってきたか、どの道を通って帰るか、誰に会ったか、説明しなくても全部知っている(誰から邪気をもらった、どの道で邪気を拾ったなど、正確に指摘されてお祓いを受ける)

○テレビを見て石橋さんが心のなかで天皇陛下に毒づくとその瞬間くるっと振り返り「石橋さん、そんな事思ったらいかんよ。天皇は神様なのよ」
(他人の心の中の思いは全部聞こえるらしい)

これまでのエピソードも強烈ですが、今日うかがったこの話もまた強烈でした。(笑)

もう数十年前、まだ石橋さんが幸福の科学の名前も知らないときのお話。





ある日、石橋さんのおうちを訪れたSおばさん、険しい顔をして怒った。

「あんた、クチイレされたね?なんというところに住んでるの!このままだと死ぬよ!」

知らない人も多いが、奄美には『クチ』と呼ばれる一種の呪文(言霊)が古くから伝わっており、

病気直しのクチや災いをヨケるクチ、蜂を操ってはちみつを採りやすくするクチなど、生活に役立つたくさんのクチがあるが、その中のごく一部として、人を呪詛するクチもある。

昔は医者のいない時代、集落に必ず数人はいたクチイレができる人に、病気を治してもらっていたという人も数多い。

うちの父も、幼い頃、ユタだった叔母さんにクチイレで水疱瘡を治してもらったという経験を持つ。

今現在ではほとんどこのクチを扱える人はいないが、希に扱える人がいるらしい。

Sおばさんによると、石橋さんの家に、呪詛のクチイレがされているという。

「○○日に、○○という人を泊めてるでしょ。その時にこの人がクチイレをしてる。
あんたはこの人を友達だと思ってるけど、こいつはあんたに嫉妬して最低なクチイレをしてるよ。
早く祓わないと」

もちろん、Sおばさんにはそんな友人がいることも、数日前に家に泊めたことも、まったく説明していない。Sおばさんにはすべてがはじめからバレバレなのだ。

Sおばさんは石橋さんの家の押入れを開けると、数組ある布団のうち一つを取り、

「これに○○を寝かせたでしょ。これがクチイレされてる。これを残してはいけない。燃やさないと」

(もちろん説明していない。Sおばさんの言ったとおりだったらしい)

そのまま庭に引っ張り出し、火をつけて燃やした。

そして「家を祓わないといけない」

と言うと、なにやらブツブツ唱えながら、家中に塩をまく。

特にトイレには念入りに塩がまかれていたらしい(笑)

最後にSおばさんは、庭に出ると、ある場所に土盛りをつくり、そこに線香を三本立てたという。

「今から○○から石橋さんにかけられたクチをこの線香に集めて全部燃やすからね。」

Sおばさんによると、これは《クチを返す》のではなく、《ここで終わりにする》というやり方だという。

(誰でもできるわけではないと思いますので、真似しないようにしてください)

線香に火をつけると、突然雨が降り始めた。

「見ててごらん、この線香の火は、どんなに雨が降っても消えないから」

Sおばさんの言う通り、雨の勢いは決して弱くなかったにもかかわらず、何故なのか、線香はまったく濡れず、最後まで燃え尽きたのだという。



その後、石橋さんにクチイレをしたとされる○○という人がどうなったかは、ここには書かない。

人は、清い心で生きるのが一番なんだなと思います。

Sおばさん、超おそるべし・・・・・・

ガクブル((((;゚Д゚))))・・・・・

しかしSおばさんに守られてきた石橋さんは、本当に徳のある人だったんだろうなーと思います。

















  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 01:24Comments(1)奄美スピリチュアル・オカルトエピソード