霧島神宮にて、そして夢との符号
2013年10月18日
二日目に、お義兄さんとお義姉さんに霧島神宮に連れて行っていただきました!
お義姉さん「りのさん、どこか行きたいところない?」
私「霧島神宮に行きたいです!」
お義兄さん「そこ・・・たしか一昨年連れて行ったような・・・」
私「はい!でも行きたいんです!」
というわけで、三度目の参拝の機会をいただきました。感謝感謝。
ちなみに順番は霧島神宮→上野原縄文の森(二日目)→霧島東神社→皇子原神社(四日目)です。(笑)
時系列がバラバラで申し訳ありません。(笑)
霧島神宮では、うぬぼれがすぎるかもしれませんが、なぜか毎回すごく歓迎していただいている空気を感じます。
この感覚はこの霧島神宮くらいで、自分でも不思議でしょうがありません。私の妄想だと思うんですが、それでも、すごくハッピーな気持ちになります。
(宮崎の天岩戸神社で感じた、懐かしい嬉しい感覚とはまた違う)
なんで霧島神宮でそんな感覚がするのだろう???奄美でもこんな感覚はないのに(笑)
霧島神宮と奄美は何か目に見えない繋がりがあるのかもしれませんね。
(霊的に分かる方向けに説明すると、私が霧島神宮に向かう道の両側に、明かりのついた灯篭がズラーッと立っているように感じてしょうがありません。同じものを湯湾岳にいく道で一度感じたことがある)
今回は特にその感覚が強く、神社全体がすごく透明感を持って輝いて見えました。
たしか、数年前にはじめて霧島神宮に参拝にこさせていただいたときも、すごくありがたいメッセージをいただきました。
霧島神宮にて(最初の参拝のときの記事)
http://amamikyo.amamin.jp/e3237.html
もしかすると、霧島神宮の神様は、奄美とも深いご縁があるのかもしれません。あくまで憶測ですけれども。
霧島神宮ホームページより。
http://www.kirishimajingu.or.jp/contents/keidai.html
個人的には、三の鳥居の前の階段から広い空間が、ものすごいエネルギーを感じました。
禊ぎ祓いための巨大な光の泉が吹き出してる感じがしました。
あそこはマジで力が強いと思う。エネルギーが強すぎてクラクラした。(笑)
たぶん、あそこで参拝者の穢れを祓い清めているのではないかと推測。
でもあくまで推測なので、他に何かお感じの方、いたら教えてください。
拝殿前は、参拝者が行列を作っていました。

私は霊感はないのですが、ここは最高にありがたい神社だと感じています。
ここで面白いことが。
先日、私は不思議な力を持つ面と石と水についての夢をみていました。
景山民夫さんが出てきた夢 2013.10.4
http://amamikyo.amamin.jp/e384719.html
そのことはすっかり忘れていたのですが・・・・
湯湾岳にお持ちするお神酒をいただこうとしてビックリ!夢で見たようなゴツいお面があるではないか!
(今まで二回行ってたけどお面にはまったく気づかなかった)
はい、もちろんお神酒と一緒にいただきました。
なんとなく、猿田彦の面をセレクト。お面の形をした鈴になってます。



その後、お義兄さんからご紹介いただいた霧島東神社で、ご神水をいただきました。
もちろん、のちほど湯湾岳にご奉納させていただきます。
え?夢に出てきた、力水の元になる石について?
石も分かったんですが、ここではナイショ(笑)
ヒントは御池(笑)
霊界ではあらかじめいろいろ下見がされてるというのは本当のことなんだろうなぁと実感できたお参りでした。(笑)
この旅の参拝を事前に計画してくださっていた守護霊様とご先祖様に感謝感謝。
来月の伊勢神宮と豊川稲荷参拝は、はてさてどうなることやら。
ドキドキ・・・・(*´д`*)
お義姉さん「りのさん、どこか行きたいところない?」
私「霧島神宮に行きたいです!」
お義兄さん「そこ・・・たしか一昨年連れて行ったような・・・」
私「はい!でも行きたいんです!」
というわけで、三度目の参拝の機会をいただきました。感謝感謝。
ちなみに順番は霧島神宮→上野原縄文の森(二日目)→霧島東神社→皇子原神社(四日目)です。(笑)
時系列がバラバラで申し訳ありません。(笑)
霧島神宮では、うぬぼれがすぎるかもしれませんが、なぜか毎回すごく歓迎していただいている空気を感じます。
この感覚はこの霧島神宮くらいで、自分でも不思議でしょうがありません。私の妄想だと思うんですが、それでも、すごくハッピーな気持ちになります。
(宮崎の天岩戸神社で感じた、懐かしい嬉しい感覚とはまた違う)
なんで霧島神宮でそんな感覚がするのだろう???奄美でもこんな感覚はないのに(笑)
霧島神宮と奄美は何か目に見えない繋がりがあるのかもしれませんね。
(霊的に分かる方向けに説明すると、私が霧島神宮に向かう道の両側に、明かりのついた灯篭がズラーッと立っているように感じてしょうがありません。同じものを湯湾岳にいく道で一度感じたことがある)
今回は特にその感覚が強く、神社全体がすごく透明感を持って輝いて見えました。
たしか、数年前にはじめて霧島神宮に参拝にこさせていただいたときも、すごくありがたいメッセージをいただきました。
霧島神宮にて(最初の参拝のときの記事)
http://amamikyo.amamin.jp/e3237.html
もしかすると、霧島神宮の神様は、奄美とも深いご縁があるのかもしれません。あくまで憶測ですけれども。
霧島神宮ホームページより。
http://www.kirishimajingu.or.jp/contents/keidai.html
個人的には、三の鳥居の前の階段から広い空間が、ものすごいエネルギーを感じました。
禊ぎ祓いための巨大な光の泉が吹き出してる感じがしました。
あそこはマジで力が強いと思う。エネルギーが強すぎてクラクラした。(笑)
たぶん、あそこで参拝者の穢れを祓い清めているのではないかと推測。
でもあくまで推測なので、他に何かお感じの方、いたら教えてください。
拝殿前は、参拝者が行列を作っていました。

私は霊感はないのですが、ここは最高にありがたい神社だと感じています。
ここで面白いことが。
先日、私は不思議な力を持つ面と石と水についての夢をみていました。
景山民夫さんが出てきた夢 2013.10.4
http://amamikyo.amamin.jp/e384719.html
そのことはすっかり忘れていたのですが・・・・
湯湾岳にお持ちするお神酒をいただこうとしてビックリ!夢で見たようなゴツいお面があるではないか!
(今まで二回行ってたけどお面にはまったく気づかなかった)
はい、もちろんお神酒と一緒にいただきました。
なんとなく、猿田彦の面をセレクト。お面の形をした鈴になってます。



その後、お義兄さんからご紹介いただいた霧島東神社で、ご神水をいただきました。
もちろん、のちほど湯湾岳にご奉納させていただきます。
え?夢に出てきた、力水の元になる石について?
石も分かったんですが、ここではナイショ(笑)
ヒントは御池(笑)
霊界ではあらかじめいろいろ下見がされてるというのは本当のことなんだろうなぁと実感できたお参りでした。(笑)
この旅の参拝を事前に計画してくださっていた守護霊様とご先祖様に感謝感謝。
来月の伊勢神宮と豊川稲荷参拝は、はてさてどうなることやら。
ドキドキ・・・・(*´д`*)
奄美に帰り着いて鹿児島に思うこと
2013年10月18日
①田んぼがたくさんある
奄美ではまず見られない風景。瓦葺のおうちも。本土に来たって感じがします!
あの黄金色の稲田、すごく綺麗ですよね。
②国分にいたのに、空気が粉っぽい
たぶん、桜島の火山灰の影響かと思いますが、国分まで確実に火山灰がきてると、私の身体が訴えてました。
黄砂のときみたいに喉と眼がホンの少しイガイガしました。(笑)
桜島の火山灰はすごいですわー。
桜島さん、ご機嫌を直してください。
③「しまむら」が安い!!!
うちの近所にはない、私のサイズのブラが安値でたくさんあり、思わず大量購入しました!
ダイエーとかだと、私のサイズだと三割高くなるのが普通なのに、しまむらは、大きいサイズも全部同じ値段!
しかも種類が嬉し涙で号泣しそうなくらい豊富!!!!!!
しまむらさん、奄美にきてください・・・・お願いします・・・・・(五体投地で土下座・懇願)
④温泉が超キモチイー!!!!!
自衛隊を定年退官されたお義兄さんが、近所の温泉に連れて行ってくださいました。
それがもう、気持ちいいのなんの!!!!
奄美には温泉ないので、とっても癒されましたー。
朝一番で温泉に行くと、ご近所のおばちゃんが入ってきたので、お話すると、
なんとそのご婦人も、ご主人と息子さんが共に国分で陸自だったとのこと。
再来年、息子さんが定年退官だそうです。
さすが国分。自衛隊率高し。
四日間、お義兄さんとお義姉さんには大変お世話になりました!
本当にありがとうございました!!!!!
奄美ではまず見られない風景。瓦葺のおうちも。本土に来たって感じがします!
あの黄金色の稲田、すごく綺麗ですよね。
②国分にいたのに、空気が粉っぽい
たぶん、桜島の火山灰の影響かと思いますが、国分まで確実に火山灰がきてると、私の身体が訴えてました。
黄砂のときみたいに喉と眼がホンの少しイガイガしました。(笑)
桜島の火山灰はすごいですわー。
桜島さん、ご機嫌を直してください。
③「しまむら」が安い!!!
うちの近所にはない、私のサイズのブラが安値でたくさんあり、思わず大量購入しました!
ダイエーとかだと、私のサイズだと三割高くなるのが普通なのに、しまむらは、大きいサイズも全部同じ値段!
しかも種類が嬉し涙で号泣しそうなくらい豊富!!!!!!
しまむらさん、奄美にきてください・・・・お願いします・・・・・(五体投地で土下座・懇願)
④温泉が超キモチイー!!!!!
自衛隊を定年退官されたお義兄さんが、近所の温泉に連れて行ってくださいました。
それがもう、気持ちいいのなんの!!!!
奄美には温泉ないので、とっても癒されましたー。
朝一番で温泉に行くと、ご近所のおばちゃんが入ってきたので、お話すると、
なんとそのご婦人も、ご主人と息子さんが共に国分で陸自だったとのこと。
再来年、息子さんが定年退官だそうです。
さすが国分。自衛隊率高し。
四日間、お義兄さんとお義姉さんには大変お世話になりました!
本当にありがとうございました!!!!!
【ファンタジー劇場】皇子原神社にて・ある霊人との対話
2013年10月18日
霧島東神社のあと、お義兄さんに連れて行っていただいた、皇子原神社。
そこのいわれがなんであるかもわからない私ですが、
着いた途端、なぜか身体がウズウズ。
なぜか駆け足で階段を登り、
賽銭を奉納し、
大祓詞を奏上・奉納させていただきました。
いつもはこんな豪胆なことしません(笑)
すると、そのあと、やっぱりキた。(笑)
霧島神宮でも霧島東神社でもそうでしたが、
ご祭神のご眷属の方らしい方が、ずーーーーっと私に話しかけてくる(笑)
しかし悲しいかな、私は翻訳できない(号泣)
無理に聞き取ろうとすると眠くなる。そして意識朦朧となって諦める、の繰り返し(笑)
(そう考えると、あの聞き取ろうとするときの異常な眠気のときに、おさむんに質問してもらったら、寝言さんができるのかもしれない)
この「霊域を訪れた後に延々何かを話しかけてくるノイズのような聞き取れない声」は、一昨年の北九州の旅から続いてます。
そろそろ翻訳できるようになりたい(;ω;)
皇子原神社は、なぜかキャッチしやすかったのか、
大祓詞を奏上させていただいたからか、
すこしだけ会話が成立しました。
『~~~~~~~~~』(~~は聞き取れない箇所)
(あなたはどなたですか?)
『~~~~~~~
ヤマフネの神~~~~』
(私になにをおっしゃりたいのですか?)
『~~~~~~
~わが眷属となれ~~~~~』
(・・・・いや、いきなりそんな事言われても・・・・)
ちなみに以前もこんな経験があります。
うーんと唸って、以前の経験と、以前の経験のときのお返事を思い出しました。
(わかりました。あなた様の眷属となることは拒みません。
ただし、今、この日本の大親神様であらせられるエル・カンターレ様が降りておられます。
どうか、この偉大なる大親神様に帰依されてください。
帰依なさっていただけるなら、私は、喜んであなた様の眷属となることをお受けいたします)
『~~そのような神は知らない~~~わがヤマフネの神の眷属となれ~~~~~』
(高天原においても長く秘密とされていた最高の御親神様であらせられます。
どうか、このエル・カンターレ大親神様に帰依なさっていただけましたら、私はあなた様の眷属にさせていただきます)
『~~~~わが眷属となれ~~~~~~~~~~~~~~~』
(だから、エル・カンターレ大親神様に帰依していただけましたら、あなた様の眷属に)(以下略
これを延々リピートしてました。(笑)
神様伝道、失敗(。・ ω<)ゞてへぺろ♡
ところで、ヤマフネの神ってなに?
はじめてあちらから名乗ってきたのでビックリ。
今回の件で、
「ただ聞き取ろうとするより、何かを質問したほうが、あちらの意図をキャッチしやすい」
とわかりました。
何事も勉強ですね☆
霧島東神社がアツい!!!
2013年10月18日
霧島東神社がアツい!!!
自衛隊を定年退官されたお義兄さんが、
「霧島神宮よりも力の強い場所がある」
と、私達夫婦を、霧島東神社に連れて行ってくださいました。
着いてみたら、修験道の神社でした。
そりゃ、力が強いはずですがな(笑)
入口で神龍のご神水を汲みいただいたので、
のちほど湯湾岳に奉納してきます。
こちらはもう一度訪れたい神社です。
でも、「女が男の前を歩くな」と霊的に説教されたけど(笑)
(たぶん、昔は女人禁制だったのかな?)
しかし鹿児島は神社がやたら多い。
さすが神武天皇のお膝元。
霧島東神社はこちら。
http://www.pmiyazaki.com/kirishimah_j/
自衛隊を定年退官されたお義兄さんが、
「霧島神宮よりも力の強い場所がある」
と、私達夫婦を、霧島東神社に連れて行ってくださいました。
着いてみたら、修験道の神社でした。
そりゃ、力が強いはずですがな(笑)
入口で神龍のご神水を汲みいただいたので、
のちほど湯湾岳に奉納してきます。
こちらはもう一度訪れたい神社です。
でも、「女が男の前を歩くな」と霊的に説教されたけど(笑)
(たぶん、昔は女人禁制だったのかな?)
しかし鹿児島は神社がやたら多い。
さすが神武天皇のお膝元。
霧島東神社はこちら。
http://www.pmiyazaki.com/kirishimah_j/