和歌?つづき
2013年10月04日
和歌?の続きです。
未翻訳なので、何が言いたいのかまったくわかりません。
でも最初の頃よりはわかりやすくなってるような気も。
激烈長いので注意。
ちなみに、最初の和歌を受け取ったときから一週間ほどすぎてます。
最初のはこれ。
【ファンタジー劇場】和歌? 9月1日
http://amamikyo.amamin.jp/e381423.html
繋げて受け取ったわけじゃないのに、読んでみたら最初の和歌とこれがつながるところがビックリしました。
このあとにくるのが、
ぽえむん「和歌もどき5」
http://amamikyo.amamin.jp/e380331.html
でございます。
自分でも嫌になるくらい長いわ~~~~
_____
うみのみかわのそらとおく
ここえるなみをかきわけて
きみのもとへはせさんじ
なすべきことをなせとしる
おお あきしまの ときのこえ
われらがすめみまのみことかは
あおきとりでのいとあおい
さきなしてなお おくかよい
ここにさきては いたしけむ
ころころこころ やおみこと
さきんじてもなお すきかよい
わがたりたける くものまに
ゆきてふる すくなのたみの
おくよせて
さきまみる
ゆめのまにまに
ゆきげしき
すきてなおのこし かんたぼれと
ゆくてなおよせむ
よせてひさし
すみわたる
くものまにまに
よせてかよい
たたらのたみが
ゆきげしき
かあちゃんとなく
あわれなこら
ゆくぞひさしけむ
くいわかれ
げにかなし
すくなのたみに
よせていのりし
そらのあお
みかどのきもは
ことよせて
かんたなびかし
くものまにまに
ゆわんかな
ゆわんのくみにし
ゆわんのくみにし
まぶしくよせる
とうとおや
かんたなびかし
とうとおや
すくなのたみに
かんよせて
とうとおやのみや
たまわらん
とうとおやのみや
たまわれば
つかえてめくる
あまのみこ
あまみさむける
くもにしの
とくのまの
くりぶねに
くもつをのせて
さきわいて
おくりとどけよ
かくひさし
わかことわかりて
しらしめせ
しらしめせなば
ゆくひさし
かんたなびかし
さきわいのみち
くちてなおのこし
すめみおや
勇気もって語れ
真実を伝えなさい
少々のことを恐れてはならない
時は過ぎ去る
悔いを残すな
我が言葉
奄美の巫女の
預かりし
宝を今こそ
天に返さん
とうとおや
まちてこがれる
とうとおや
あまみのあるじの
ごこうりん
とうとおやに
たまわりひさしき
すめみまの
たからかかえて
いとひさし
ゆくてなりけむ
つみのまに
かかりてひさし
しんのみち
おとどのの
かんよせて
わがこえとどけと
ねがいては
かしてまにけむ
くものうえ
さきんじてたぼれ
とみのみちすえ
ゆきてけむそだて
すくなのたみの
みちゆきをうれう
みちゆきをのぞむ
くものまにまに
さくなだりに
おちたきつ
はやかわのせにます
せおりつひめというかみ・・・・・・・
たましいの
みくにのうえにたつかなたみち
えるかんたーれにことほぎて
ゆくなひさしき
くものこえ
そらにかかれる
たいようの
あおきしるべに
ほをたてて
ゆくぞひさしき
てんのみちゆき
未翻訳なので、何が言いたいのかまったくわかりません。
でも最初の頃よりはわかりやすくなってるような気も。
激烈長いので注意。
ちなみに、最初の和歌を受け取ったときから一週間ほどすぎてます。
最初のはこれ。
【ファンタジー劇場】和歌? 9月1日
http://amamikyo.amamin.jp/e381423.html
繋げて受け取ったわけじゃないのに、読んでみたら最初の和歌とこれがつながるところがビックリしました。
このあとにくるのが、
ぽえむん「和歌もどき5」
http://amamikyo.amamin.jp/e380331.html
でございます。
自分でも嫌になるくらい長いわ~~~~
_____
うみのみかわのそらとおく
ここえるなみをかきわけて
きみのもとへはせさんじ
なすべきことをなせとしる
おお あきしまの ときのこえ
われらがすめみまのみことかは
あおきとりでのいとあおい
さきなしてなお おくかよい
ここにさきては いたしけむ
ころころこころ やおみこと
さきんじてもなお すきかよい
わがたりたける くものまに
ゆきてふる すくなのたみの
おくよせて
さきまみる
ゆめのまにまに
ゆきげしき
すきてなおのこし かんたぼれと
ゆくてなおよせむ
よせてひさし
すみわたる
くものまにまに
よせてかよい
たたらのたみが
ゆきげしき
かあちゃんとなく
あわれなこら
ゆくぞひさしけむ
くいわかれ
げにかなし
すくなのたみに
よせていのりし
そらのあお
みかどのきもは
ことよせて
かんたなびかし
くものまにまに
ゆわんかな
ゆわんのくみにし
ゆわんのくみにし
まぶしくよせる
とうとおや
かんたなびかし
とうとおや
すくなのたみに
かんよせて
とうとおやのみや
たまわらん
とうとおやのみや
たまわれば
つかえてめくる
あまのみこ
あまみさむける
くもにしの
とくのまの
くりぶねに
くもつをのせて
さきわいて
おくりとどけよ
かくひさし
わかことわかりて
しらしめせ
しらしめせなば
ゆくひさし
かんたなびかし
さきわいのみち
くちてなおのこし
すめみおや
勇気もって語れ
真実を伝えなさい
少々のことを恐れてはならない
時は過ぎ去る
悔いを残すな
我が言葉
奄美の巫女の
預かりし
宝を今こそ
天に返さん
とうとおや
まちてこがれる
とうとおや
あまみのあるじの
ごこうりん
とうとおやに
たまわりひさしき
すめみまの
たからかかえて
いとひさし
ゆくてなりけむ
つみのまに
かかりてひさし
しんのみち
おとどのの
かんよせて
わがこえとどけと
ねがいては
かしてまにけむ
くものうえ
さきんじてたぼれ
とみのみちすえ
ゆきてけむそだて
すくなのたみの
みちゆきをうれう
みちゆきをのぞむ
くものまにまに
さくなだりに
おちたきつ
はやかわのせにます
せおりつひめというかみ・・・・・・・
たましいの
みくにのうえにたつかなたみち
えるかんたーれにことほぎて
ゆくなひさしき
くものこえ
そらにかかれる
たいようの
あおきしるべに
ほをたてて
ゆくぞひさしき
てんのみちゆき
景山民夫さんが出てきた夢 2013.10.4
2013年10月04日
さっきの悪霊撃退修法の夢を見て一度起きたあと、二度寝したときに観た夢。
あまりに普段観る夢とは違うなんとも不思議な夢なので、箇条書きで
(以下、あくまで夢の内容です。あしからず)
・幸福の科学信者だった景山民夫さんが生前書いていたというある本について、景山さん自身が説明するドキュメンタリーのようなものを見ている
・その本は、「日本の古代の民俗信仰のなかにあるとエビス信仰と力水信仰について」のようなもの
・私は「景山さんにしてはなかなか重厚なものをテーマにしてるなー」と感心しながら見ている
・主に九州の地図が出てくる
・九州のあちこちの集落に伝わる「男面」と「女面」について説明している
・男面は地域によって様々な種類があったが、女面は主に「遊女」のみをさしていたらしい
(男尊女卑?)
・男面はエビス信仰と密接につながっていて、なかには「スーパーエビス」と言われる(なんで民俗学でスーパーやねん)非常に強い力を持つ面もあったらしい
・男面を持つ集落や地域では、ある共通点がある、それは「湧水のそばに力のある石を置き、特別な水を作り出して飲んでいたこと」
・景山さん自身、「自分の力を増すための石」と、「いい水を創りだすための石」を持ち、とても大切にしているらしい。そのどちらかを「ラビットストーン」と呼んでいた(あくまで夢のなかでの話)
・それはいわゆるパワーストーンのような加工品ではなく、自然のままの姿。見た目はただのデカい石
・景山さんの真似をして、私もホテルの一室のようなところで、部屋に岩をたくさん置いて、力のある水を生む石の水場づくりに挑戦している
・特別な岩(石)を通って水が落ち、その水が床にたまるくぼみに、これまたある特別な石を置くらしい
・「宮崎の大御神社の龍神の祠の前の龍玉みたいだな」と思いながら、真似をしてくぼみに石をいれて、水を流す
・しばらくすると、やはり岩場に水なので、あちこちからソレ系の虫が岩場の影から出てきて、少し不愉快
・ザリガニなのかエビなのかわからないものが岩の影から出てきたので、うちの主人に見せようと捕まえたら、すごく動く力がつよくてビックリしている
こんな夢でした。
一体この夢はどういうこと????
のちのちに繋がるかもしれないのでメモメモ。
さきほどの夢 午前二時記述 2013.10.4 過去の実家で悪擊
2013年10月04日
2013年10月04日
02:47
非常に意味深な夢だとふんだのでカキコ。
小さい頃に住んでいた市営の古い長屋住宅がでてきた。
(めったに出てこない場所なのでビックリ)
そこで、大人の私が家族や親戚と一緒に御飯を食べている。
その後、何かがあり(何かは失念)、
私を先頭に、私の家族が後ろ、親戚がさらにその後ろになって、幸福の科学の悪霊撃退修法をしようとしている。
と言っても、私以外の人はファイト(悪霊撃退修法)を知らないので、切る私に合わせて、後ろで全員が、見よう見まねでファイトを切る。
なぜか私の手は人差し指と中指のみを立てた印を結んでいるwwww
なぜかカーテンのようなデカイ布のようなものが私の手にまとわりつき、なかなかやりづらく、
一度目のファイトは満足いくものができない。
しかし私は二度目のファイトの直前に、途中で奏上の祈りにある一文をアドリブで(この辺が惜しいことに失念)をはさむ。これは非常に相手?にとって重要だったらしい。
相手の(誰かはわからない)意識がひるんだところで、私は渾身の力をこめ、全身全霊で二度目のファイトを行じる。
私の手にまとわりついてくるカーテンのような布を、光の十字の動きのときに思い切りブチブチッ!とひきちぎってそのへんに投げ飛ばし、
「エル!カンターレ!!ファイトォォオ!!!!!!」
と印を結んだ手を前にぶつけたところで目が覚めた。
夢で悪霊撃退修法が成功するときは、いつも正統派な作法じゃないのが私らしくて(・∀・)イイ!(笑)
これはあくまで憶測ですが、「実家の古いもの」「武士が信仰していたもの」「当時の子供部屋から外に向けてのライン」がキーの模様。
しかし、目くらましをされてる可能性もあるし、見落としの可能性もあるので、即断は控えるべきだろう。
あとに繋がるかもしれないので、参考までにメモメモ。
02:47
非常に意味深な夢だとふんだのでカキコ。
小さい頃に住んでいた市営の古い長屋住宅がでてきた。
(めったに出てこない場所なのでビックリ)
そこで、大人の私が家族や親戚と一緒に御飯を食べている。
その後、何かがあり(何かは失念)、
私を先頭に、私の家族が後ろ、親戚がさらにその後ろになって、幸福の科学の悪霊撃退修法をしようとしている。
と言っても、私以外の人はファイト(悪霊撃退修法)を知らないので、切る私に合わせて、後ろで全員が、見よう見まねでファイトを切る。
なぜか私の手は人差し指と中指のみを立てた印を結んでいるwwww
なぜかカーテンのようなデカイ布のようなものが私の手にまとわりつき、なかなかやりづらく、
一度目のファイトは満足いくものができない。
しかし私は二度目のファイトの直前に、途中で奏上の祈りにある一文をアドリブで(この辺が惜しいことに失念)をはさむ。これは非常に相手?にとって重要だったらしい。
相手の(誰かはわからない)意識がひるんだところで、私は渾身の力をこめ、全身全霊で二度目のファイトを行じる。
私の手にまとわりついてくるカーテンのような布を、光の十字の動きのときに思い切りブチブチッ!とひきちぎってそのへんに投げ飛ばし、
「エル!カンターレ!!ファイトォォオ!!!!!!」
と印を結んだ手を前にぶつけたところで目が覚めた。
夢で悪霊撃退修法が成功するときは、いつも正統派な作法じゃないのが私らしくて(・∀・)イイ!(笑)
これはあくまで憶測ですが、「実家の古いもの」「武士が信仰していたもの」「当時の子供部屋から外に向けてのライン」がキーの模様。
しかし、目くらましをされてる可能性もあるし、見落としの可能性もあるので、即断は控えるべきだろう。
あとに繋がるかもしれないので、参考までにメモメモ。