しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

隊長の話・不思議な除霊(昔きいたボツネタシリーズ)

2012年05月28日

昔隊長からいただいていたのですが、ボツネタとなっていたシリーズです。

あまりにネタがないので下書き倉庫からひっぱりだしてきました・・・・

もうストックがありません・・・お願いします・・・新しいネタください・・・・




「あれはネタにならないと思うぞ?」

「どんなお話でしょう?」

「たしかご家族からの相談だったよ。娘さんが霊媒体質で、よく外で霊を拾ってきては憑依されるらしいんだな。」

「本当にいるんですね、そんな体質の方」

「まぁ、時々いるよ。
で、その娘さんの場合はいつもは違う人にお祓いを頼んでたらしいんだが、今回はキツいと断られたらしい。
それで、俺に相談があったわけだ」

「なるほど、そういった経緯でお祓いをされたわけですね」

「うーん・・・」

「なんですかそのスッキリしないお声は」

「いや、それがなぁ」

「何かトラブルでも?」

「トラブルはないよ。トラブルはなかった。」

「では、何があったのでしょうか?」

「俺はその日、普段どおり、車で相談者の家に向かったよ。で、相談者の家に着いて、庭の駐車場に車を止めたわけだ。」

「はぁ」

「これはあとでずっと娘さんに付き添ってた親御さんから聞いたんだが、
憑依された娘さん・・・完全憑依だったから、人格はすでに違う奴だが、そいつはふてぶてしく
『俺を追い出せるもんなら追い出してみろ!ほら、誰でもいいから連れてこい!』
と叫んでたらしいんだな。
でも、二階の窓から下を覗いてて、庭に入ってた車から出てきた男をみて急にガタガタ震えだしたそうだ。
『なんでアイツなんだ・・・どうしよう・・・どうしよう・・・』
て、真っ青になってたらしい。」

「あの・・・それ・・・・」

「まぁ聞け。
そんなこと知らない車の主は、普通に待っていた身内の方に案内されて家に入るわけだ。
玄関の扉が開く音がして、車の主の声が聞こえてきたとき、奴は完全にパニックになったそうだよ。
『もうダメだ!もうダメだ!どうしよう!もうここにいれない!どうしよう!どうしよう!』
とブツブツ言いながら、ガタガタ震えながらあられもなく泣き出したらしい。
車の主の足音が二階への階段を上る。
そのミシっていう足音が響くたびに、ビクッととびあがっていたらしい。
とうとう足音が扉の前で止まったとき、奴は絶叫をあげて白目剥いて倒れたそうだ。
で、俺が扉開けて「こんにちわー」と部屋に入ったときには、
白目剥いて倒れてる娘さんと、おろおろしながらみてる親御さんだけ。
さっきまで取り憑いてたであろう霊の気配はどこにもなかった。
もう二度と会えないくらい遠くに逃げられたあとだったよ(笑)」

「つまり、それは・・・・・・・」

「そう。たぶん、俺がはるか昔にどこかで祓った奴が、性懲りもなく繰り返そうとしてたんだな」

「過去、逃げ出した奴(霊)のことを相当の目に遭わせたんでしょうね・・・・
尋常じゃないですよその怯え(笑) 」

「知らねぇよ(笑) 」

「その娘さんは・・・」

「ああ、そのあと意識取り戻したらすっかり普通に戻ってたよ。
でも、俺、何もしてないんだけど・・・・・」

「いやぁ、それは過去の実績が仕事したと云うことで(笑) 」

「あれはちょっと複雑な気分だったなぁ。」

「ありがとうございます!」




ボツネタですが、いかがでしたでしょうか。

でもこの話、何気にすさまじいお話ですよね・・・・・

(((( ;゚Д゚)))ガクブル












  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 18:40Comments(4)隊長(眷属さん)

【natsuさん】魚のいない川では名人でも釣れない

2012年05月28日

A-side
【魚のいない川では名人でも釣れない】

当たり前の話だが、名人と呼ばれる釣り師であっても
川の中に魚がいなければ、釣れない。

経済は、魚釣りに似ていると思う。

魚を釣り上げるために最も必要な情報は「どこに魚がいるか」
をしることだと思う。

魚群探知機だ。

以前、このblogの中で奄美に本土(本州)からの人間を
呼ぶ話が出ていた。
その記事を読んでいて、ある面では、奄美の人たちは島の
外側からの人間の到来を非常な恐怖心をもって見ていることに驚いた。

奄美を発展させたいと、このblog主は語る。

人間のいないところに経済はない。
人間が集まると、そこには欲望、欲求、が出てくる。
これが経済の発展の原動力の力だ。

人を受け入れずに経済的に発展するなんてあり得ない。
  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 14:03Comments(1)natsu さん

【natsuさん】あの頃は良かった。

2012年05月28日

【あの頃は良かった。
 未来はもっと素晴らしくする】



・最近の若い者は・・
・あの頃は良かった・・

この2つの言葉を使い出したら、自分は老害になっていると思っている。

老害になるのに、年齢は関係ない。

どんな状況だとしても、この2つの言葉を口に出さないように
歯を食いしばる。

昭和のいざなぎ景気というのは、今の経済と比較は出来ない。
円の価値が著しく低いときから、世界中で安い日本製品が
求められたという背景があった。

現代は違う。
この背景が違うのに、あの頃は、、と言うのは、現実をしらないだけの戯言にしかすぎない。

なぜ昭和の時代は日本経済が発展したのか、の理由を明確に
理論で理解しない人が、あの頃は・・というのは、あまりにも
無知だという事を知ってほしい。

アメリカは、日本に工業製品の真似をされた際に、人件費で勝てないと
考えた結果、
・コンサルタント
・IT
というものを生み出した。

勝手なイメージだが、日本が今後、インド、中国、アフリカで勝負が
出来るものは
・浄水
・空気清浄
ではないかと思う。

未来を素晴らしくする。
本当にそう思うのなら、老害はバスから降ろすしかない。
  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 12:39Comments(1)natsu さん