しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

日清・日露戦争と明治天皇

2014年10月13日

うちのおさむん、日中戦争を知りませんでした(号泣)

大東亜戦争のことを知らない人があまりに多いのね。

大東亜戦争を語る前に、こちらをどうぞ。

明治維新から日清戦争まで遡ると、このとき、すでに大東亜戦争に至る布石があったことがわかります。



西洋に食いつぶされようとしていた清国、

もはや目の前まで迫っていたロシアの脅威、

欧米諸国からの露骨な圧力、

このなかで、日本に戦争以外の当時どのような道が選択できたのでしょうか?

悲しみのなかで、この国を創り続けてくださった偉大な先人たちに、

私達にはこれから何ができるのでしょうか?





日清戦争(ウィキ)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%B8%85%E6%88%A6%E4%BA%89

天皇・皇后と日清戦争
https://www.youtube.com/watch?v=l0pDIPsD_ZY


明治天皇と日露大戦争
https://www.youtube.com/watch?v=ZofO1--oq34


二つとも良作です。オススメ!!!!!



そして、日露戦争の相手国・ロシアの兵士の言葉です。

ロシアから見た日露戦争~兵士たちの手記・日記が語る真実~Русско-японская война, как видно из России
https://www.youtube.com/watch?v=gA4e2u8I0Pk


どの国であっても、そこにいるのは人間です。

私達と同じ人間です。




















  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 08:18Comments(2)おすすめサイト

日本海海戦~アルゼンチン軍観戦武官の記録

2014年10月12日

コメント欄まで読むと勉強になりますね。

日本海海戦
https://www.youtube.com/watch?v=OD_5eARbxZk


最後のガルシア大佐の言葉に、現在の日本へのメッセージを感じます。


これだけだと、戦争賛美だと言われそうなので、こちらもどうぞ。

その時歴史が動いた 日露戦争 203高地の悲劇
https://www.youtube.com/watch?v=7b-QixEGJOg


おまけ。
乃木希典の二百三高地奪取作戦において、 どういう点で拙かったのですか?
(乃木無能説が素人判定であるというご意見です)
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1426187909




戦争というものは、誇りや美談のみでは絶対にありません。

必ずそこには悲惨な現実があり、

血や肉が飛び散る惨状があり、

非人道的な世界であり、

この上なく酷たらしいものです。

それでも護らねばならないがための戦い。

その戦いと犠牲に、護られた私達の命が向けられるのは、

ただただ、「感謝」と「なぐさめ」と「顕彰」と「祈り」でありましょう。

そして、もう二度と、戦争のない世を願います。









  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 19:50Comments(0)おすすめサイト

ぽえむん「姉妹(ウナリ)神2」

2014年10月12日


これより謡い奉じるは ~~シマ(集落)~~(御役)の~代目○○が謹んで謡い奉るなり

この歌に咎あれば我が身にのみ被りて終い願い

この歌に徳あれば~~シマの子孫(こまご)末(すえ)までにお分けくださることを願う




天の親神様の御名(みな)を讃えて

天地(あまつち)海山の姉神様兄神様

トツクニの神様方の恩恵と加護に

感謝の歌を捧げては

感謝の舞を捧げては

七つ代の民の祈り

謹んで願い立て祀る




シマジマの山から山海から海田畑から田畑川から川に至るまで

五色の恩恵と加護に満ち満ちて

子孫末なるまで実り多く育ちて

照らすときに日があまねく照らし照らし過ぎず

降るべきときに雨多く降り降り過ぎず

奏でるときに月多く奏で奏で過ぎず

下ろすときに星多く下ろし下ろし過ぎず

山潤い海潤い田畑潤い川潤い潤い過ぎず

天の親神様の望まれる加減のままになりますように





天地海山の姉神様兄神様の御力をいただいて

トツクニの神様の御力をいただいて

このシマの末ヨソジマにまでいたるまで

五色の災いを遠ざけ五色の罪を遠ざけ

五色の加護五色の恩恵によって

子孫末なるまで栄えさせてくださいますように

子孫末まで実り多く育ちますように

オオヤマトの末なるまで育ちますように






天の親神様の御名を讃えて

天地海山の姉神様兄神様

トツクニの神様方

このシマの主(あるじ)であるカミ達が道を間違える事なきよう

どうか下々なるカミ達に天の親神様への道をお示しくださいますように

大親様の大御心から離れることがなきよう

下々なるカミ達が天の道から外れることがなきよう

我ら下々なるカミ達をお導きくださいますように

我らの祈りが正しき祈りでありますように

我らの感謝が正しき感謝でありますように

このシマもヨソジマも分け隔てなく

慈しむことができますように








天の親神様の御名を讃え

天地海山の姉神様兄神様トツクニの神様方に

我ら七つ代の民 

謹んで願い立て祀る

この世界のはじめより終わりまで

生み育て見守りくださる大親様の

等しき子孫末までも

安く明るく平らかにさきわいますように








恩に報いて返す道

吹く風還る空の道

寄せては返す波の道

親の教えが子に降りて

子孫が伝う天の道

末まで続く神の道

天地海山トツクニを

貫く大親様の道

讃えてカミ達謡うなり

この歌奉じて御使いに

託して祈るキモの道

青き心の七つ代の

民の祈りを謡うなり














  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 13:10Comments(0)ぽえむん

奄美のイメージコンセプト【女神】のイベント・企画案1

2014年10月11日

みなさんからのご意見を広く募集いたしております!

このなかで実現可能なものがあれば、すぐに実現させていただきます!!!!


【関東在住・HNいいおさんのご意見】

五感にうったえるもの。

つまり、女神(のように美しく)になれる食事、

女神のような美しい絹織物、

女神のような麗しい音楽、

漫画、4コマ漫画で、「奄美の女神とクロウサギちゃん」とか
(もちろんキャラはコクトくん) 

パン屋さんにお願いして、奄美のクロウサギパンを作る
(炭を入れれば黒いパンできるし、あとは、ゴマクリームとかチョコクリームとか黒糖クリームとか)

コクトくんクッキーもアリ

女神とからませた黒糖焼酎

夜光貝の螺鈿細工はあるのか?





【HNおいちゃんさんより】

奄美の女神コンテストはどうか?





【アマミキョより】

奄美に螺鈿細工を復活させるプロジェクトはどうか

奄美のいろんな業界に「女神」をテーマにした商品を作ってもらう






いいおさん、このたびはアイディアありがとうございました!!!!!!!



ブログ読者の皆様で共感していただける皆様、どうかご協力お願いいたします!!!!

クリエイティブな方は「女神」をテーマにした作品をつくってください!!!

また、「女神」を奄美のイメージコンセプトとすることを周りにオススメください!!

奄美を女神の島にするぞー!!!!!

ヽ(*´∀`)ノ

台風なんかに負けないもんねー!!!!!!




おまけ。

私は台風関係は書かないので、奄美のリアル台風情報はこちらをご参考ください。

http://amamin.jp/allentry

しーまブロガーのみなさまのブログが、台風の臨場感を伝えてくださいます。

ただいま強風域なり~~~~~。

何事もありませんように・・・・・・。
















  


ぽえむん「姉妹(ウナリ)神」

2014年10月11日


これより謡い奉じるは ~~シマ(集落)~~(御役)の~代目○○が謹んで謡い奉るなり

この歌に咎あれば我が身にのみ被りて終い願い

この歌に徳あれば~~シマの子孫(こまご)末までに降ろしてくださることを願う







天の親神様の

まことにまことにありがたき

この風(空気)の恩恵を受けて

天の親神様の

まことにまことにありがたき

この真土(まつち)の恩恵を受けて

天の親神様の

まことにまことにありがたき

この世の恩恵をいただいて


我ら七つ代(よ)の民

心より心より天の親神様への感謝を捧げ

オオヤマトが末なるまで

十重(とえ)に二十重(はたえ)にその御神威を

子孫にお伝えいたします





天の親神様がつくられたるこの世にありて

世界をなしたる天地(あまつち)海山の姉神様兄神様

またトツクニの神様方

どうかこのシマこの子孫たちが

神様方の恩恵をいただいて昨日よりも今日今日よりも明日

安く明るく平らかにさきわいますように




世界をなしたる天地海山の姉神様兄神様

またトツクニの神様方

このシマをあらゆる災い五色の災いから遠ざけ

またこのシマをあらゆる罪五色の罪より遠ざけ

このシマを天地海山トツクニよりの五色の恩恵でみたし

このシマを天地海山トツクニよりの五色の加護で囲い

この島の子孫が末までも実り多く育ちますように




天の姉神様兄神様の御力は羽衣に宿るから布を献じ

地の姉神様兄神様の御力は種に宿るから穀物を献じ

海の姉神様兄神様の御力は魚に宿るから塩を献じ

山の姉神様兄神様の御力は根に宿るから枝葉を献じ

トツクニの神様方の御力は船に宿るから宝を献じ

さらにさらに天地海山トツクニの御力をいただけますように

我らシマの主(あるじ)なるカミ達

心より願い立て祀ります





この地に日の恩恵月の恩恵星の恩恵海の恩恵山の恩恵水の恩恵風の恩恵土の恩恵トツクニの恩恵いただいて

さらにヨソジマにまでも恩恵が行き渡りますように

ヨソジマまでもシマジマの子孫が末までも実り多く育ちますように

オオヤマトの国の末までも子孫が溢れて育ちますように





天の親神様の御名を讃え

天地海山の姉神様兄神様トツクニの神様方に

我ら七つ代の民 

謹んで願い立て祀る







恩に報いて返す道

吹く風還る空の道

寄せては返す波の道

親の教えが子に降りて

子孫が伝う天の道

末まで続く神の道

天地海山トツクニを

貫く大親様の道

讃えてカミ達謡うなり

この歌奉じて御使いに

託して祈るキモの道

青き心の七つ代の

民の祈りを謡うなり






  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 17:51Comments(0)ぽえむん

三島由紀夫という巨人

2014年10月11日

三島由紀夫という人物の偉大さが、

時代を経るほどに、「現代」を生きる者の胸に突き刺さります。




三島由紀夫 英語インタビュー 【日本語字幕】 Yukio Mishima
(説明文もできたら全部読んでね)
https://www.youtube.com/watch?v=u84ueNTnpHM





【長谷川三千子】三島由紀夫・森田必勝両烈士四十三年祭[桜H25/12/2]
https://www.youtube.com/watch?v=y1pdZpbpAmo





西部邁の「三島由紀夫」論
https://www.youtube.com/watch?v=dZFiAJeYgBU






『憲法改正か自由憲法か』シンポジウム-1 三島由紀夫「憂国忌」平成25年11月25日(月)
(続きはリンク先でどうぞ)
https://www.youtube.com/watch?v=2N8exlD5Yho













  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 08:20Comments(0)おすすめサイト

私のぷち心霊体験

2014年10月10日


G月G日


パソコンに向かっていると、視界の左側に違和感を覚えた。

(大体、霊的なものが見えるときは左側に見えることが多い)

私の場合、真っ直ぐ見ても見えないが、視界の隅にとらえると見える時がある。

この場合もそうかなと思って、「視点を変える」と、



天井から長い髪の毛が下がっていた。




髪の毛ってなんだろうなぁ・・・執念とか執着とかかなぁ・・・・・

以前、私のことを気にしてるブログ読者さんの生霊が、おでこから上だけで来たことはあったけど、

これじゃ生きてるのか死んでるのかもよくわからんわ!

相手の意図が分からないので、

「私に何か言いたいのなら、私に分かるように伝えてね。髪の毛じゃ分かりませんよ」

と言ってほっときました。

しばらくしたら消えてました。



余談ですが、心霊漫画誌「実際にあった怖い話」の、「永久保交幽録」のなかで、師匠さんが、

視点を変えることで霊能力が磨けるという話をしてましたね。(ちゃんとコツも書いてあった)

私?やりませんよ。修行なんてめんどいことしたくないもん。(笑)

そもそも私が見たいのは神様や妖精さんであって、オバケじゃない!(笑)

(/ω\*)







P月P日

実家の仏壇に手を合わせたら、胸に圧迫感を覚えた。

「うん?これ、どこかで覚えがあるぞ?」

と振り返ると、

湯湾岳の山上の拝所の右側にある、真言宗の拝所にはじめて入ったときの圧迫感と似てました。

(あの時は心臓が痛いくらいの圧迫感だった。
まぁ、修行者でもないピープルが修行者のための拝所に勝手に入ったら、そりゃ怒られるわ。
これは完全に私の方が悪いです。はい。)

つまり、この胸にかかる圧迫感て、『怒り』なんでしょうか。

ご先祖様、一体何にお怒りなんでしょうか。教えてください!(;ω;)

ご先祖様は以前から度々私のところに「着物を来た女性」の姿で来られてますが、意図がまったくわかりません。

(この前実家の仏壇から寝てる私のところまで出張してきた時は、はじめて柄入りの着物だった)

うーん。どうしたものか・・・・・。

このままじゃよくない気もするので、ご先祖様の意図をちゃんと汲み取りたいです・・・。





00月00日

アマンデーでゆかりんさんとお掃除をさせていただき、

お酒とお水をお供えして、お祈りの奏上をさせていただいたとき。

手を会わせてお祈りをはじめたときには、どなたか大きなご存在の気配が臨在しておられる感覚がしたのに、

途中からその気配が急に薄くなった。

「あれれ?」

と思った瞬間、

二機の戦闘機が上空を「ヒュウウウウンン!!!!」とものすごい音を立てて通過。

あ、これでこちらに向けてる意識が薄くなっちゃったのね・・・・。なる~。

おそらく、こちらよりも戦闘機のほうにかなり意識を強く向けてしまわれた模様(笑)

いや、いいんですけど・・・・。私は感謝をお伝えできればそれでいいんで・・・・・。

お祈りをしてる間、鳥さんが、楽しそうにさえずってました。(笑)






Y月Y日

うちの主人が寝言さんを警戒している。(笑)

なんでも私が「寝言さんモード」になると、

夜中でも明け方でも、不自然に目が覚めてしまうらしい。

(普段はほとんど途中で目を覚まさない人)

あれ?なんで今ボクは目が覚めたんだ?と本人がいぶかしんでると、

隣の私が寝言をゴニョゴニョ言いはじめるんだとか(笑)

「もう、結構しんどいんだけど・・・・」

とボヤいてました。(笑)

だからなのか、最近真面目に寝言さんを聞いてくれない(笑)

最近はそんなにないんですが、

たしかに朝早い仕事の人が寝てるときに起こされるのはツライわ~。

ちなみに、一度、うちの母に「名前を聞き出せ」と言われて、寝言さんの名前をお聞きしたことがあります。

どんな名前を名乗ったか?

答えはご想像におまかせします(笑)

(実際には存在しない名前でした。「ウカシマチノミコト」みたいに正体をボカすのがお好きらしい。)






FF月FF日

ゆかりんさんをマッサージしたときの妄想。

正直、ゆかりんさんをマッサージしたときは、かなりしんどい時でした。(笑)

それでも、わざわざ奄美にきてくれたゆかりんさんをマッサージせねば私が奄美に叱られるわ!と自分を鼓舞してマッサージ開始。(笑)

すると、ゆかりんさんの上から、すごい量の「透明な祝福の想い」が降ってきていた。

そのあまりの波動の美しさに、思わず泣きそうになりながら、

内心「ゆかりん、どうしちゃったの!」とビックリ。

すると、和歌のようなものが久しぶりに聞こえてくる。

(でも私の状態がよくないので、断片的にしか聞こえない)

わずかに聞き取れた「さきしまの~~~」で、ようやく、意図が判明。

惠隆之介講演会を二度も手伝いにきてくれたゆかりんに、奄美霊界の方々の一部が、

すごく喜んで祝福の波動を降ろしてくださっている模様。

『姉神様方の御力をいただいて帰るがよい~~』というメッセージ。

(この「姉神様」って表現がすでに超古い!!)

それと同時に、

「十二単姿の女性が、大きな扇の上に桜の花びらを乗せて、扇を上下に優しく揺らして、桜の花びらを風に乗せてゆかりんの方向に降らせている」

というなんとも雅なビジョン。

おそらく十二単は「神格の象徴」でもあるので、奄美の神様のどなたかの模様。

こんな美しい波動、自分自身の瞑想のときにも見たことねーよ!!!!(笑)

これほど奄美霊界の一部の方々から労いの波動をいただいているゆかりんからは金とれねーわと、

マッサージ料金はロハにしました(笑)

ゆかりんさん、改めてありがと~~~~~~。

でも次回は金とる!!!!!(笑)









余談。

縄文時代の神様ってどんな格好してるんでしょうね。

十二単とかって、要は今の生きてる人間にも分かる「高貴な存在」の象徴でしょ?

つまり、神様も時代に応じて神格の象徴の装束を替えてるわけですよね?

神様に対してあまりに不遜なので、あまりに突っ込んだ調査はできませんが、

弥生時代とか縄文時代とかの神様の装束って、すごく見てみたいです。(笑)

そう考えると、以前「中国の山岳民族のようなキラキラした装束をつけた女性の神格存在」の夢を見たんですが、

あれ、結構近いかもしれない。

(中国の山岳民族の一部と日本人はDNAや文化が酷似してると以前テレビで見たことがあります。

古代日本の歌垣や、古代日本の言葉や風習が、中国の一部の山岳民族には何故か残ってるそうです。

これって、上古代において中国沿岸部が倭の領土だったという名残じゃね?

中国の一部の山岳民族の方々は、山に隠れたかつての倭人なのかもね)






  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 21:51Comments(3)

惠隆之介最新書籍をこちらで販売しております!

2014年10月10日

10/4(土)恵隆之介奄美講演会イメージイラスト 

 (作画・つかやんさんhttp://lien.chu.jp/index.html


みなさん、こんにちわ!恵隆之介講演会実行委員会です。

本講演会が非常にタイムリーだったことが分かりました。

「日米ガイドライン」名指し避けるも中国に危機感
http://www.iza.ne.jp/topics/politics/politics-5020-m.html

坂東学校(有料ですが、いかに那覇市役所が全体的に中国寄りになっているかがわかります)
http://bandou.an-an.org/





さて、会場で販売させていただいた惠先生の最新書籍ですが、

こちらで販売もいたしております!(惠先生からお預かりすることができました!)


迫りくる沖縄危機 (幻冬舎ルネッサンス新書) 840円 
http://www.amazon.co.jp/%E8%BF%AB%E3%82%8A%E3%81%8F%E3%82%8B%E6%B2%96%E7%B8%84%E5%8D%B1%E6%A9%9F-%E5%B9%BB%E5%86%AC%E8%88%8E%E3%83%AB%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B9%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E6%83%A0-%E9%9A%86%E4%B9%8B%E4%BB%8B/dp/4779061040/ref=sr_1_2?s=books&ie=UTF8&qid=1412207019&sr=1-2&keywords=%E6%83%A0+%E9%9A%86%E4%B9%8B%E4%BB%8B

いま沖縄で起きている大変なこと 1620円
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%84%E3%81%BE%E6%B2%96%E7%B8%84%E3%81%A7%E8%B5%B7%E3%81%8D%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E5%A4%A7%E5%A4%89%E3%81%AA%E3%81%93%E3%81%A8-%E6%83%A0-%E9%9A%86%E4%B9%8B%E4%BB%8B/dp/4569820328/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1412207019&sr=1-1&keywords=%E6%83%A0+%E9%9A%86%E4%B9%8B%E4%BB%8B


一ヶ月以内には惠先生の元へ返送させていただかないといけませんので、こちらへのご注文はお早めにお願いいたします。

ご注文ですが、コメント欄に

・ご住所
・お名前
・希望書籍名
・冊数
・お電話番号

を明記して、お申し込みください。

書籍の送料はプラス500円となっております。

事前にこちらへの書籍代のお振込みをお願いいたします。

【郵便局からの振り込み】
口座番号01710-6-89593番

【郵便局以外からの振り込み】
店名179(当座)0089593

【口座名】
THINK BIG AMAMI(シンクビッグアマミ)







沖縄の現状を知り、奄美から沖縄へ善き影響力を広げていきたいですね。





  



Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 08:48Comments(0)

隊長による年末の大祓・ネット受付のお知らせ(再)

2014年10月09日




今年の冬も、隊長による大祓の代理受付をこちらのブログにてさせていただきます!
(`・ω・´)シャキーン

大祓というのは、年に二回ある神社での「半年間のケガレを落すことによる厄祓い」です。

その代理祈祷(隊長が直接されます)をこちらのブログ限定で受け付けます!

えーと、現在私のところにいただいております隊長の大祓のご利益としては

・大きな交通事故に遭遇、しかし奇跡的に無傷(大難を小難に)
・家運向上(いろいろな事例がありすぎるのでざっくりとまとめると家運向上)
・白菊大神ご神符を玄関に貼ったら、ご神符から火花炸裂!!(隊長によると「玄関にいた悪いものをご神符のご神気が浄化したのではないか」とのこと)
・ある日突然お守りが何もしてないのに壊れた(身代わりとなって、厄をなくしてくれた)


他にも「こんな事がありました!」というお知らせ、お待ち致しております。





前回もギリギリで申し込まれる方がかなりおられので、

今回も少し早目にお声がけさせていただきたいと思います。
( ^ω^)


ちなみに、締切は12月中旬となります。(大祓式が大晦日ですので、人型の発送などもいれてその位になります)


さて、お申込み方法ですが、まず

こちらの記事のコメント欄に申込みされる方のメールアドレスをください。そちらに私が隊長の直メールアドレスを送らせていただきます。

(いただいたメルアド付コメントは公開しません)

私が送ります隊長の直メルアドに、大祓対象者の

【氏名・生年月日(西暦・年号両方)・住所(お住まいの場所)】

を書いて、直接隊長にメールしてください。

(なお、隊長にメールされる場合は、なるべく携帯のメールアドレスからのメールをお勧めさせていただいております。)

大祓対象者様のお住まいの土地も大祓いの対象になりますので、書き漏れがあるともったいないですよ!(笑)

のちほど、隊長から内容確認と御初穂料の振り込み先口座のお知らせメールがくると思います。

ちなみに御初穂料(お布施)は「お気持ち」です。えーと、おひとりの相場は近所の神社にきいてください。(笑)

(私から野暮なことを書きますが、代理という時点で隊長はかなり手間がかかってますので、その辺くれぐれもご考慮ください)

その後、申し込みされた方の元に隊長より厄移しの身代わり人型が送られてきます。それを体になでつけ、息をふきかけて隊長にご返送ください。

(このときに、人型と一緒に、前回いただいたご神符をご返送いただいても結構です)


対象者の氏名・生年月日・住所の情報と、隊長に送り返した人型を元に、隊長が正式に大祓の神事をしてくださいます。
(繰り返しますが、対象者様がお住いのご住所もお祓いの対象になります)

年末の大祓の神事は12月末、大晦日の夜になります。

前回の夏越しの大祓のときには、直前でのお申込みでかなり混雑いたしましたため、今回は、早めに募集をさせていただくこととなりました。どうぞお早めにお申し込みください。

なお、前回お申込みされた方は、私に連絡は不要です。直接隊長に直メでのお申し込み&初穂料のお振り込みをよろしくお願いたします(笑)



半年間のツミケガレをおとして、元気に新年をむかえたいですね☆








また、前回隊長の大祓を申し込まれた皆様へのお知らせです!
(^O^)ノ

前回の大祓でいただいたお守りとご神符について、ご説明させていただきますね。

隊長のお守り(今回は手首守りとなります)は、身代わりともなる一生ものなので、どうぞ壊れるまでお持ちになっていただいてください。


お家のお守りである・白菊大神ご神符についてですが、こちらは一年ごとにお取り替えされるようになっております。

一年たちましたご神符についてですが、

近くの神社の焼納箱にお持ちされてもいいですし、

引き続き隊長の大祓をお受けになられるという方は、

隊長へ人型を送られる際に、前回分のご神符を合わせて送付されたら、

隊長が人型と一緒にお焚き上げされるそうです。



もしも隊長の大祓で他に質問などありましたら、お気軽にこちらにコメントくださいね!

(*゚▽゚*)ノシ







  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 15:06Comments(0)

航空自衛隊の偉い人のお話がありました

2014年10月09日


惠隆之介講演会にいらしてくださった隊友会の方にお誘いをいただいて、参加させていただきました。

仕事直後で時間もなくバタバタしながら、おさむん(うちの主人)と

私「偉い人のお話って、どんな格好して参加したらいいの?」

おさむん「ホテルだから、それなりじゃない?」

私「それなりってどんなんかわかんないし」

おさむん「パーティー用とか・・・」

私「そんな服持ってない!!!!」

というしばしの混乱ののち、会場であるサンプラザホテルに到着!!

見ると、たしかに軽い格好の人は誰もいませんでした・・・・。

こ・・・これからはそういうところ用の服も持っておこう・・・・・。

(;ω;)

演台前。(すみません、画面がボヤけてます。)



空将って、昔で言う「大将」とか「中将」とか「少将」とかでしょうか!!!

正真正銘の偉い人です!!!!!



どんな方が出てくるんだろう・・・・田母神さんみたいな勲章ジャラジャラな方かなぁと思ってたら、

出てきたのは整備士みたいな格好をしたおじさん。

この時点で私は違う意味で驚愕!!!!(笑)



どうやら、その整備士みたいな服は、戦闘機に乗る時の服らしく、

そういえばハリウッド映画「トップガン」でトム・クルーズはこんな格好してた!と納得!!!(←古い)

杉山さん(なんとお呼びしたらいいか分からないので杉山さんで)は、目の前で戦闘機に乗る時に着用する、足に巻く装具や重いベストなどをご自分が着けて見せてくださいました。

足に巻く装具は、戦闘機に乗るとかなりのGがかかるので、足元に血が下がらないように、足を締め付けるためのものだそう。

そのとき杉本さんが着けたベストがこれ。かなり重いです。(ここに発炎筒とかいろんなものを詰め込んで乗るそうです)



杉山さんご自身も、戦闘機乗りをされてたそうで、

「最近戦闘機乗りを志望する隊員が少ないので困ってます。
メガネ着けてても戦闘機には乗れますので、ご子息やお知り合いのお子さんで戦闘機に乗りたい方がいたらぜひご紹介ください」

と言われていました。

航空自衛隊の中にも人材不足の風が吹いてる模様。


杉山さんのお話は多岐にわたり、私が覚えてるだけで

・戦闘機にかかるGがいかに強烈か

・戦闘機の世代で勝敗が露骨に決まる話
(古い戦闘機は新しい戦闘機には勝てない、それほど新しい戦闘機は技術的に違う)

・中国からの領空侵犯が激増してる話

・中国はフィリピンから米軍がいなくなった途端にフィリピンの周りの海を自分達の領海と言い始めた、
あの国に対して空白域を作ることは危険
(日米同盟の重要性)

・沖縄の人々は自衛隊や米軍に冷たいけど、沖縄から米軍や自衛隊がいなくなったら大変なことになる

・中国の問題は、防空識別圏を領空のように言ってくるところ。(向こうから領空侵犯してきてるくせに、自衛隊機に対して警告してくる)それに対して、私達はその都度ちゃんと反論している。
中国に対して一度でも彼らの論理がまかり通るような既成事実を作らせてはいけない


・中国の飛行機による領空侵犯の数はどんどん増えていて、彼らは航空自衛隊や米空軍なら絶対にしないマナー違反の危険な行為もしてくる。航空自衛隊の規模がこれから増えることになったのでホッとしている

・戦闘機というものは一触即発なので、何かあれば外交問題に発展しかねない部分があり、つねに緊張している

・航空自衛隊の沖縄での取り組みについて
(防災訓練・地元の人々との交流・米軍トップとの交流など)



1時間の予定の講話が、1時間40分になるくらい、熱く語っていただきました。

個人的には「7日の午前中にアマンデーの上を飛んだ二機の戦闘機はなんだったのか」を質問したかったのですが、

残念ながら、質問は懇親会で受け付けますとのことで、諦めました・・・・。

(7日の午前中、笠利町のレーダー基地の中腹にあるアマンデーで参拝してたので、偶然頭上を走る二機の戦闘機を見てた)

懇親会も参加させていただきたかったのですが、都合により参加できず・・・残念!!!!
(;ω;)

講話終了後、おさむんに無理矢理押されて、杉山さんと名刺交換させていただくことができました。

(ちなみに私達の前に杉山さんにご挨拶してた航空自衛隊OBのBさんはおさむんの叔父さん)

図体デカくても小心者な私は緊張しまくって体がカチカチ・・・・・。

((((;゚Д゚))))ガクブル

先日の惠隆之介講演会の名刺をお渡ししたら、

「惠先輩は僕が幹部学校の頃の二期上の先輩ですよ。当時の宿舎の上の階におられました」

とのこと。な、なんちゅー偶然!!!!!

最後に、お写真を一枚撮影させていただきました。



こんなわがままも聞いてくださるなんて、本当にありがとうございます!!!!

しかし、惠隆之介先生に民間の立場から南西諸島の安全保障における中国の脅威と日米同盟の重要性について講演をしていただいた数日後に、
まさか南西諸島の安全保障のトップの方が奄美にこられて同じような講話をくださるとは・・・・・。

なんという偶然!!!!!!!

おさむんと、身震いしました・・・・・。


杉山さん、このたびはすごい分かりやすい、それでいて大変勉強になるお話をいただき、まことにありがとうございました!

次はぜひ新聞記者さんも入れて、大々的になさってください!

これは、一部の方だけの情報にしておくのは本当にもったいないです!!!!

どうかお願いいたします!!!!

(((o(*゚▽゚*)o)))






  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 09:14Comments(2)日々の出来事奄美恵隆之介先生

奄美「女神の島」ビジョン構想 (奄美のイメージコンセプトを「女神」に!)

2014年10月08日



企画の趣旨:


奄美大島のイメージコンセプトを「女神」にすることで、

奄美のアンデンティティを明確化・ビジョン化し、

過去と未来を繋ぐ文化・時代精神を創造するシンボルとする




期日:

10年(町づくり・都市景観の一新まで含めれば30~50年)




共催/協力 対象:

行政・観光業界・美容業界・リラクゼーション関連業界・歴史家・文化人・芸術家




発信/伝達の方法:

・チラシ  

・イベント(「女神の島奄美」をイメージコンセプトにした内容)

・有名人やアーティストの協力を得る(ビジュアル化することは非常に重要)

・関連グッズの販売






Q:なぜ奄美にイメージコンセプトが必要なのか?


A1:本土の観光業のプロに指摘される意見

「奄美にはイメージコンセプトがない」

「自然は素晴らしいがいまいち奄美の個性が分かりづらい」

 →奄美にイメージコンセプトがあると本土の方に奄美の魅力が伝わりやすい、またそのニーズが強い

A2:奄美の人々にある潜在的自己喪失感、その理由として考えられる郷土奄美の帰属する歴史や地理的位置づけの曖昧さ

(鹿児島と沖縄の狭間にあり歴史的にも地政学的にも境界線が曖昧)

 →奄美の独自性を強く明確化することが奄美の人々にとって自信となり誇りの主体的創造を強く意識する鍵となる




Q:なぜ「女神」をイメージコンセプトにするのか?

   【歴史・文化・伝統(過去)】

A1:奄美開闢神話の女神「アマミコ」(神話は文化の基であり共同体における帰属意識の重要な概念)

A2:奄美に古来より伝わる「姉妹(ウナリ)神信仰」(女性が生き神となって男性を守るという民間信仰)

A3:「琉球神道」(琉球王朝の国家宗教であり女性神官ノロが集落の祭祀を司る)のルーツが奄美ではないかという研究者の説

A4:奄美古来の「島唄」は、本土にも沖縄にもない、女性の声質に合わせた独自音階
(奄美民謡は女性に男性が合わせる形式であり、音階も女性が歌いやすい音域)

A5:女性が1000年継承してきた大島紬
(奄美から献上された絹織物の記録は正倉院にも残る)

A6:古代の宝物であった夜光貝の産出・加工の地
(平等院鳳凰堂の螺鈿細工は当時の奄美の職人の手による。
また平安貴族の夜光貝細工への憧れは清少納言「枕草子」にも出てくる)

A7:奄美各地に伝わる「アモレウナグ(天女)」伝説


   【観光・商業・島内におけるシンボルイメージとして(現在)】

A1:「南国の楽園」沖縄や「歴史ロマン」鹿児島に重ならない奄美独自のイメージコンセプトの必要性

A2:奄美研究者から指摘されている「奄美独自の世界観としての《陰影から望む光》」(例・島尾敏雄・田中一村など)
奄美独特の翳ある世界観を、女神というイメージコンセプトを通す事によって「神秘性」に昇華させる

A3:「女神」というイメージコンセプトにより、「美」や「癒やし」「優しさ」「寛容さ」「調和」「スピリチュアル」とつなぎ合わせ、女性を惹きつけ女性に喜んでもらえる環境づくり・商業の方向性・地域理念で統一する

A4:「女神」は日本本土の「天照大御神信仰」ともつながるので、シンボルとしての女神信仰を大きくアピールすることにより、日本本土との一体化を潜在的に可視化できる

 →過去像と現在像を正しく結び、共通の理念や姿勢を強く肯定することで、魅力的未来像を企画・構築できる






以上の理由により、

私は奄美のイメージコンセプトを「女神」として官民一体で打ち出していくことが、

奄美にとって非常に大きな発展へのきっかけになるのではないかと感じます。













そんなわけで、みなさん、私に「女神アマミコ」のイメージイラストください!!!

あなたなりのイメージなので、どんな女神でもかまいません!

どんな絵でもありがたいです!!!!!

イラストデータのご提供はこちらまで!

イラストがある程度集まりましたら、奄美市内で展示会を開催させていただく予定です!

amamikyo@po3.synapse.ne.jp







  


慰安婦捏造の証拠動画!(笑)

2014年10月07日


当時中学一年生だった私に【従軍慰安婦は日本軍によって強制連行され、無理矢理性行為をさせられていた】というウソを垂れ流した日教組の先生の自己批判を心より望みます。

ちなみに私、高校三年のときに、「革マル派」の方々に沖縄旅行に連れて行っていただいたんですが、

宿泊させていただいたメンバーさんのおうちが「日教組」と、「高教組」の先生のおうちでした(笑)

私がいかに沖縄に危機感を抱いてるか、お分かりでしょうか?

私自身が、「沖縄における教職員の思想がどれほど病的に歪んでいるか」の生き証人です。

つくづく朝日新聞の罪は重い。





韓国、慰安婦が捏造である とんでもない 証拠を残していた! 会見前の台本打ち合わせ場面 【動画と写真】
http://blogs.yahoo.co.jp/novice14sight/12395855.html








  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 17:25Comments(0)おすすめサイト

惠隆之介講演会、地元新聞に掲載!

2014年10月07日


みなさん、こんばんわ。第二回恵隆之介講演会実行委員会です。

本日午前中、ご後援をいただきました南海日日新聞者様と奄美新聞社様に、惠先生より表敬訪問をさせていただきました。

どちらの新聞社様も、惠隆之介講演会の記事を大きく取り上げてくださり、惠先生も大変喜んでおられました。

奄美新聞(10/6)




南海日日新聞(10/6)







奄美新聞様、南海日日新聞様、本当にありがとうございました!!!!

表敬訪問では、どの新聞社様とも深い意見交換をさせていただくことができ、非常に有意義なお時間をいただけました。

やはり、南西諸島の安全保障における喫緊なる現状課題と、惠先生のかねてよりの言論の先見性は、奄美において大きなリンクがあるのではないかと感じました。

一昨日に隊友会の方にお聞きして知ったのですが、10/8(水)には、航空自衛隊の空将の方がこられて、南西諸島の安全保障に関する無料講演会をサンプラザホテルでされる予定なのだそうです。

本当にタイムリーだったのね、惠隆之介講演会(笑)

南西諸島、波高し!!です!!




台風から一日明けて、奄美では今回の台風の被害の全容が明るみになりました。

あちこちに大きな被害が出ていることを知り、心からお見舞いを申し上げます・・・・・。

そのような暴風雨のなかを、惠隆之介講演会のために100名近くの方がいらしてくださったこと、

本当に、ありがたく思います・・・・・。

ご来場くださった皆様、本当にありがとうございました。




表敬訪問を終えさせていただいたのち、惠先生を空港にお送りいたしました。

そこで、惠先生より、古いお写真を見せていただきました。

そこには、愛おしそうに小さな子供達を抱いている老人の姿。

惠先生が目を細めて、ご説明くださいました。

「これは、昨日祖父の墓参りに連れていってくれた従兄弟からいただいたんです。
この老人が私の祖父です。惠武市と言います。
今回墓参りさせていただくことで、惠家の歴史を知ることができて、本当によかった。
3年前に来たときも、親戚の女性がたくさん尽力してくれた。
その方はその翌年に突然倒れてしまって亡くなられたのですが、
その女性と撮った写真を、当時寝たきりだった親父に病室で見せたら、
親父がすごく懐かしがって喜んでね。
動けないはずの親父がベッドから起き上がろうとしたんですよ。
その親父ももう他界しましたが。
今回、奄美にボクのルーツがたしかにあることを、ありありと知ることができました。
この写真はボクの宝です。」






最後に惠先生とお写真を撮らせていただきました。



来月号の「月間Will」に、惠先生の論説が掲載されるそうです。

これからますます保守の論壇においてご活躍される惠先生の、先鋭的なる視点から紡がれる言論力が、

奄美から南西諸島全体にひろがっていくことを願ってやみません。

惠先生が訴える言論のなかにある


「南西諸島防衛・日本を護るために何ができるのか」

「軍人に宿る公平性と高潔なる人道主義の啓蒙」(日本における武士道)

「日米同盟の重要性」

「恩を知ることの大切さ」

「過去の歴史わだかまりを超えて公の為に生きる姿勢」


これらが、南西諸島に、そして日本に広がること、

それが、日本にとって大きなターニングポイントになるのではないかと私は感じます。

そのお手伝いが、奄美大島にできたなら、

私にとってこれ以上の幸いはございません。

惠先生、これからも、奄美二世としての益々のご活躍をお祈りいたしております!!!!!

(`・ω・´)ゞ


おまけ。

実行委員のイナユさんが、今回の講演会を写真に撮ってくださってました。

イナユさん、いつの間に!!!!!!(笑)

安大智くんの『君が代』チョーカッコヨス!!!!
http://inayuu.amamin.jp/e470034.html

講演会後のサイン会での惠先生。思いの他書籍が売れました。ありがとうございます!!!
(実行委員長、太りすぎて顔がまんまるなので見たくない・・・・)
http://inayuu.amamin.jp/e470033.html


イナユさん、その他匿名の実行委員のみなさま、

本当にありがとうございました!!!!!!!!!





以下は、第二回恵隆之介奄美講演会の講演関連書籍です。ぜひご一読ください。

迫りくる沖縄危機 (幻冬舎ルネッサンス新書) 
http://www.amazon.co.jp/%E8%BF%AB%E3%82%8A%E3%81%8F%E3%82%8B%E6%B2%96%E7%B8%84%E5%8D%B1%E6%A9%9F-%E5%B9%BB%E5%86%AC%E8%88%8E%E3%83%AB%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B9%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E6%83%A0-%E9%9A%86%E4%B9%8B%E4%BB%8B/dp/4779061040/ref=sr_1_2?s=books&ie=UTF8&qid=1412207019&sr=1-2&keywords=%E6%83%A0+%E9%9A%86%E4%B9%8B%E4%BB%8B

いま沖縄で起きている大変なこと 
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%84%E3%81%BE%E6%B2%96%E7%B8%84%E3%81%A7%E8%B5%B7%E3%81%8D%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E5%A4%A7%E5%A4%89%E3%81%AA%E3%81%93%E3%81%A8-%E6%83%A0-%E9%9A%86%E4%B9%8B%E4%BB%8B/dp/4569820328/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1412207019&sr=1-1&keywords=%E6%83%A0+%E9%9A%86%E4%B9%8B%E4%BB%8B







  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 01:00Comments(0)恵隆之介先生

第二回恵隆之介奄美講演会・成功御礼!!!

2014年10月05日

10/4(土)恵隆之介奄美講演会イメージイラスト 

 (作画・つかやんさんhttp://lien.chu.jp/index.html



本日は台風の最中ではございましたが、

「大型で非常に強い勢力」という台風18号の強風域の、

猛烈に強い風と非常に足元の悪いなか、

それでも、約100名の方にご来場いただきました!!!!

ご来場くださった皆様、本当にありがとうございました!!



また、何人もの方々から、

「車を出したけど海辺の風があまりに強くて怖くて引き返した、本当に残念だ・・・」

「家族も連れてくるつもりだったのに、これほどの台風だから自分だけで来た。家族に何かあれば心配だから・・・」

「この日のために休みまでとっていたのに・・・」

というお言葉をいただきました。

しかし、来たくても来れなかった皆様のお気持ちも、恵先生には届いております!

季節外れの大型台風という、避けがたい状況ではございましたが、

これなかった皆様も含め、奄美の皆様の思いは、恵先生には大きな驚きと感動となられたと思います。



恵先生のお話は、多くの方に気づきと学びを与えてくださいました。

その生々しい奄美の皆様からの感動と喜びのお声は、

いただきましたアンケートとして恵先生に直接お渡しさせていただく予定です。





いま、南西諸島の現状とはどのようなものか。

南西諸島の安全保障とはどうあるべきか。

公平なる姿勢とは何か。

恩を知るとはどういうことか。

日本・沖縄・奄美が向かうべき道とは。

それを恵先生は、ご講演によって教えてくださいました。

恵先生の生き様そして伝えたい言葉こそ、

まさしく「武士道」であると私は感じます。

この「武士道」という日本精神を今一度知ること。

これが、日本と沖縄と奄美を結ぶ次世代へのテーマなのだと思います。

恵先生のメッセージが、奄美から南西諸島全体へと発信される日は、遠くはないと私は確信いたしております。




台風のなか、危険を顧みずご来場くださった皆様、

来場は叶わずとも、恵先生への思いを寄せてくださった皆様、

ご後援くださいました

奄美市様、

奄美市教育委員会様、

奄美新聞社様、

南海日日新聞社様、

奄美大島青年会議所様、

ご協賛くださいました

名瀬漁業共同組合様、

カンパをくださった全国の皆様、

ご協力いただきました隊友会の皆様、

見事な『君が代』を独唱してくださった安大智くん、

台風のなか、共に成功に導いてくださった実行委員の皆さん、



すべての方々に感謝です。



このたびは、本当に、本当にありがとうございました。






平成26年10月4日
第二回恵隆之介奄美講演会
実行委員長 野崎りの






以下は、第二回恵隆之介奄美講演会の講演関連書籍です。ぜひご一読ください。

迫りくる沖縄危機 (幻冬舎ルネッサンス新書) 
http://www.amazon.co.jp/%E8%BF%AB%E3%82%8A%E3%81%8F%E3%82%8B%E6%B2%96%E7%B8%84%E5%8D%B1%E6%A9%9F-%E5%B9%BB%E5%86%AC%E8%88%8E%E3%83%AB%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B9%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E6%83%A0-%E9%9A%86%E4%B9%8B%E4%BB%8B/dp/4779061040/ref=sr_1_2?s=books&ie=UTF8&qid=1412207019&sr=1-2&keywords=%E6%83%A0+%E9%9A%86%E4%B9%8B%E4%BB%8B

いま沖縄で起きている大変なこと 
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%84%E3%81%BE%E6%B2%96%E7%B8%84%E3%81%A7%E8%B5%B7%E3%81%8D%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E5%A4%A7%E5%A4%89%E3%81%AA%E3%81%93%E3%81%A8-%E6%83%A0-%E9%9A%86%E4%B9%8B%E4%BB%8B/dp/4569820328/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1412207019&sr=1-1&keywords=%E6%83%A0+%E9%9A%86%E4%B9%8B%E4%BB%8B

  



Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 01:43Comments(2)恵隆之介先生

恵隆之介講演会、18時からです!!!

2014年10月04日

10/4(土)恵隆之介奄美講演会イメージイラスト 

 (作画・つかやんさんhttp://lien.chu.jp/index.html


みなさん、こんにちわ!恵隆之介講演会実行委員会です。

朝から数件のお問い合わせをいただいております!

もちろん、強風域でもやりますよ!

恵先生もやる気に満ちておられます!

今朝、偶然にも買い物中の恵先生にお会いしたんですが(笑)、

その後、恵先生からお電話をいただきました。

「さきほど、野崎さんと別れたあと買い物していたら、レジの女性からお声をかけられてビックリしました。
なんでもお子さんが自衛隊に行かれてるそうで、ご本人も『海の武士道』を読まれていたと」

そして

「今回奄美に来て本当によかったです、ありがとうございます」

とのお言葉をいただきました!!!

恵先生の事をこんなに知っておられる方が奄美にいることに、恵先生も感激されていました!!

ちなみに私はさきほど会場である中央公民館にポスターを貼りに行きましたが、

そこでも別イベントの参加者の方に

「え!?あの恵さんがくるの!?」

と驚かれました。

奄美での恵先生の知名度、おそるべし・・・・・。


恵先生は現在、夕方からの講演会のために、集中して原稿をまとめていただいております。

今回の講演会では、奄美の皆様も得るものが大きいのではないかと予想されます!!!

ぜひぜひ、会場で恵先生の生のお声にふれて、何者にも折れない恵パワーをいっぱいいただいてください!!!



恵先生最新書籍二冊の販売&サイン会も予定いたしております。

迫りくる沖縄危機 (幻冬舎ルネッサンス新書) 会場限定価格:800円 
http://www.amazon.co.jp/%E8%BF%AB%E3%82%8A%E3%81%8F%E3%82%8B%E6%B2%96%E7%B8%84%E5%8D%B1%E6%A9%9F-%E5%B9%BB%E5%86%AC%E8%88%8E%E3%83%AB%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B9%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E6%83%A0-%E9%9A%86%E4%B9%8B%E4%BB%8B/dp/4779061040/ref=sr_1_2?s=books&ie=UTF8&qid=1412207019&sr=1-2&keywords=%E6%83%A0+%E9%9A%86%E4%B9%8B%E4%BB%8B

いま沖縄で起きている大変なこと 会場限定価格:1500円
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%84%E3%81%BE%E6%B2%96%E7%B8%84%E3%81%A7%E8%B5%B7%E3%81%8D%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E5%A4%A7%E5%A4%89%E3%81%AA%E3%81%93%E3%81%A8-%E6%83%A0-%E9%9A%86%E4%B9%8B%E4%BB%8B/dp/4569820328/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1412207019&sr=1-1&keywords=%E6%83%A0+%E9%9A%86%E4%B9%8B%E4%BB%8B

また、当日は恵先生のフィールドワークによる貴重な資料を集めたパンフレット(500円)も販売いたします。

内容は、会場でのお楽しみです。

この機会に恵先生のお仕事にふれてみませんか?


お一人でも多くの皆様のご来場を、心よりお待ちいたしております!!!!!

___________

第二回恵隆之介先生奄美講演会

開催日時 :2014年(平成26年)10月4日(土) 

午後18:00開場
午後18:30開演

会場 :奄美市中央公民館ホール
     (奄美市名瀬幸町・奄美市役所隣)

入場料 :無料

後援:奄美市、奄美市教育委員会、奄美新聞、南海日日新聞、奄美大島青年会議所
協賛:名瀬漁業共同組合

主催:恵隆之介奄美講演実行委員会

____________

お問い合わせはこちらまで!

090-3070-5437(野崎)










  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 14:54Comments(0)恵隆之介先生

恵先生ご来島!奄美FM生出演!

2014年10月04日

10/4(土)恵隆之介奄美講演会イメージイラスト 

 (作画・つかやんさんhttp://lien.chu.jp/index.html


みなさん、こんばんわ!恵隆之介講演会実行委員会です。

台風が少し近づいておりますが、恵先生の飛行機は問題なく着いてくださいました!

二年ぶりにお会いする恵先生、ますます精悍さを増しておられました!

恵先生は

「あー、奄美の空気が懐かしくて癒されるなぁー。」

と、とてもリラックスしておられました。

ヽ(´ー`)ノバンザーイ!!




奄美市内に移動する途中に、奄美FMから電話が入り、

「リスナーさんから、台風で講演会が中止になったと連絡が入ったんですが・・・」

と問い合わせされたので、

「どこから流れたデマか知りませんが、雨が降ろうが風が吹こうが断固やりますよ!」

とお伝えしました。(笑)

まったく、どこのどいつだ!悪質な噂撒き散らそうとするのは!

ヽ(`Д´)ノプンプン





そして18時、恵先生は奄美FM「夕方フレンド」に生出演!

ラジオなのにやっぱり恵節炸裂!!!!(笑)

皆さん、たかじんの番組での恵先生は、あれは演出ではなく、《素》です。(笑)

私もなぜか隅っこにいましたが、借りてきた猫のように小さく縮こまっていました・・・・。

あー緊張したー!!!!

明日はいよいよ講演会です!!!!

実行委員のみなさん、どうか、よろしくお願いいたします!

みなさん、どんな天気だろうが恵先生の講演会は必ずいたします!

お一人でも多くの皆様に、恵先生のお話を聞いていただきたいです!




恵先生最新書籍二冊の販売&サイン会も予定いたしております。

迫りくる沖縄危機 (幻冬舎ルネッサンス新書) 会場限定価格:800円 
http://www.amazon.co.jp/%E8%BF%AB%E3%82%8A%E3%81%8F%E3%82%8B%E6%B2%96%E7%B8%84%E5%8D%B1%E6%A9%9F-%E5%B9%BB%E5%86%AC%E8%88%8E%E3%83%AB%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B9%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E6%83%A0-%E9%9A%86%E4%B9%8B%E4%BB%8B/dp/4779061040/ref=sr_1_2?s=books&ie=UTF8&qid=1412207019&sr=1-2&keywords=%E6%83%A0+%E9%9A%86%E4%B9%8B%E4%BB%8B

いま沖縄で起きている大変なこと 会場限定価格:1500円
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%84%E3%81%BE%E6%B2%96%E7%B8%84%E3%81%A7%E8%B5%B7%E3%81%8D%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E5%A4%A7%E5%A4%89%E3%81%AA%E3%81%93%E3%81%A8-%E6%83%A0-%E9%9A%86%E4%B9%8B%E4%BB%8B/dp/4569820328/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1412207019&sr=1-1&keywords=%E6%83%A0+%E9%9A%86%E4%B9%8B%E4%BB%8B

また、当日は恵先生のフィールドワークによる貴重な資料を集めたパンフレット(500円)も販売いたします。

内容は、会場でのお楽しみです。

この機会に恵先生のお仕事にふれてみませんか?


お一人でも多くの皆様のご来場を、心よりお待ちいたしております!!!!!

___________

第二回恵隆之介先生奄美講演会

開催日時 :2014年(平成26年)10月4日(土) 

午後18:00開場
午後18:30開演

会場 :奄美市中央公民館ホール
     (奄美市名瀬幸町・奄美市役所隣)

入場料 :無料

後援:奄美市、奄美市教育委員会、奄美新聞、南海日日新聞、奄美大島青年会議所
協賛:名瀬漁業共同組合

主催:恵隆之介奄美講演実行委員会

____________

お問い合わせはこちらまで!

090-3070-5437(野崎)






おまけ。


本日夜10時。ぶどう館にて。三年前の第一回講演会のときに作ったスーツをつけて。イナユさん撮影(笑) 
髪を下ろしてるのは、イナユさんの強制もといアドバイスです。
(;ω;){か・・・髪がゴワゴワする・・・




恵隆之介講演会のために、ブログ読者様ガミちゃんさんよりいただいたバック。
三日間、行動を共にさせていただきますね!!!ガミちゃんさん、心より御礼申し上げます!!!!





明日がんばるぞー!!!









  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 00:13Comments(0)

南海日日新聞に載りました!!!

2014年10月03日



みなさん、おはようございます!恵隆之介講演会実行委員会です。

実行委員の方から、メールで画像をいただき慌てて新聞を見ました(笑)

ぎゃー!!!フトモモがでかいー!!!!

そして緊張で顔がカチカチ・・・・・・

お恥ずかしいばかりです・・・・・。

画像くださったTさん、ありがとうございます・・・・・・(;ω;)


さっそく、さきほどお問い合わせをいただきました!

なんと、「数日前に恵隆之介の本を注文して購入したばかりだった」という方でした!

皆様、どうぞ生の恵先生にふれて、そして恵先生のご著書にふれてください!




当日は、恵先生最新書籍二冊の販売&サイン会も予定いたしております。

迫りくる沖縄危機 (幻冬舎ルネッサンス新書)
http://www.amazon.co.jp/%E8%BF%AB%E3%82%8A%E3%81%8F%E3%82%8B%E6%B2%96%E7%B8%84%E5%8D%B1%E6%A9%9F-%E5%B9%BB%E5%86%AC%E8%88%8E%E3%83%AB%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B9%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E6%83%A0-%E9%9A%86%E4%B9%8B%E4%BB%8B/dp/4779061040/ref=sr_1_2?s=books&ie=UTF8&qid=1412207019&sr=1-2&keywords=%E6%83%A0+%E9%9A%86%E4%B9%8B%E4%BB%8B

いま沖縄で起きている大変なこと(PHP研究所)
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%84%E3%81%BE%E6%B2%96%E7%B8%84%E3%81%A7%E8%B5%B7%E3%81%8D%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E5%A4%A7%E5%A4%89%E3%81%AA%E3%81%93%E3%81%A8-%E6%83%A0-%E9%9A%86%E4%B9%8B%E4%BB%8B/dp/4569820328/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1412207019&sr=1-1&keywords=%E6%83%A0+%E9%9A%86%E4%B9%8B%E4%BB%8B

また、当日は恵先生のフィールドワークによる貴重な資料を集めたパンフレットも販売いたします。

内容は、会場でのお楽しみです。

ぜひぜひ、4日午後18時から、中央公民館でお待ちしております!!!!

_______

第二回恵隆之介奄美講演会

開催日時 :2014年(平成26年)10月4日(土) 

午後18:00開場
午後18:30開演

会場 :奄美市中央公民館ホール
     (奄美市名瀬幸町・奄美市役所隣)

入場料 :無料

後援:奄美市、奄美市教育委員会、奄美新聞、南海日日新聞、奄美大島青年会議所
協賛:名瀬漁業共同組合

主催:恵隆之介奄美講演会実行委員会

______

お問い合わせはこちらまで!

090-3070-5437(野崎)







  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 07:41Comments(0)

隊長による年末の大祓・ネット受付のお知らせ!

2014年10月02日


今年の冬も、隊長による大祓の代理受付をこちらのブログにてさせていただきます!
(`・ω・´)シャキーン

大祓というのは、年に二回ある神社での「半年間のケガレを落すことによる厄祓い」です。

その代理祈祷(隊長が直接されます)をこちらのブログ限定で受け付けます!

えーと、現在私のところにいただいております隊長の大祓のご利益としては

・大きな交通事故に遭遇、しかし奇跡的に無傷(大難を小難に)
・家運向上(いろいろな事例がありすぎるのでざっくりとまとめると家運向上)
・白菊大神ご神符を玄関に貼ったら、ご神符から火花炸裂!!(隊長によると「玄関にいた悪いものをご神符のご神気が浄化したのではないか」とのこと)
・ある日突然お守りが何もしてないのに壊れた(身代わりとなって、厄をなくしてくれた)


他にも「こんな事がありました!」というお知らせ、お待ち致しております。





前回もギリギリで申し込まれる方がかなりおられので、

今回も少し早目にお声がけさせていただきたいと思います。
( ^ω^)


ちなみに、締切は12月中旬となります。(大祓式が大晦日ですので、人型の発送などもいれてその位になります)


さて、お申込み方法ですが、まず

こちらの記事のコメント欄に申込みされる方のメールアドレスをください。そちらに私が隊長の直メールアドレスを送らせていただきます。

(いただいたメルアド付コメントは公開しません)

私が送ります隊長の直メルアドに、大祓対象者の

【氏名・生年月日(西暦・年号両方)・住所(お住まいの場所)】

を書いて、直接隊長にメールしてください。

(なお、隊長にメールされる場合は、なるべく携帯のメールアドレスからのメールをお勧めさせていただいております。)

大祓対象者様のお住まいの土地も大祓いの対象になりますので、書き漏れがあるともったいないですよ!(笑)

のちほど、隊長から内容確認と御初穂料の振り込み先口座のお知らせメールがくると思います。

ちなみに御初穂料(お布施)は「お気持ち」です。えーと、おひとりの相場は近所の神社にきいてください。(笑)

(私から野暮なことを書きますが、代理という時点で隊長はかなり手間がかかってますので、その辺くれぐれもご考慮ください)

その後、申し込みされた方の元に隊長より厄移しの身代わり人型が送られてきます。それを体になでつけ、息をふきかけて隊長にご返送ください。

(このときに、人型と一緒に、前回いただいたご神符をご返送いただいても結構です)


対象者の氏名・生年月日・住所の情報と、隊長に送り返した人型を元に、隊長が正式に大祓の神事をしてくださいます。
(繰り返しますが、対象者様がお住いのご住所もお祓いの対象になります)

年末の大祓の神事は12月末、大晦日の夜になります。

前回の夏越しの大祓のときには、直前でのお申込みでかなり混雑いたしましたため、今回は、早めに募集をさせていただくこととなりました。どうぞお早めにお申し込みください。

なお、前回お申込みされた方は、私に連絡は不要です。直接隊長に直メでのお申し込み&初穂料のお振り込みをよろしくお願いたします(笑)



半年間のツミケガレをおとして、元気に新年をむかえたいですね☆








また、前回隊長の大祓を申し込まれた皆様へのお知らせです!
(^O^)ノ

前回の大祓でいただいたお守りとご神符について、ご説明させていただきますね。

隊長のお守り(今回は手首守りとなります)は、身代わりともなる一生ものなので、どうぞ壊れるまでお持ちになっていただいてください。


お家のお守りである・白菊大神ご神符についてですが、こちらは一年ごとにお取り替えされるようになっております。

一年たちましたご神符についてですが、

近くの神社の焼納箱にお持ちされてもいいですし、

引き続き隊長の大祓をお受けになられるという方は、

隊長へ人型を送られる際に、前回分のご神符を合わせて送付されたら、

隊長が人型と一緒にお焚き上げされるそうです。



もしも隊長の大祓で他に質問などありましたら、お気軽にこちらにコメントくださいね!

(*゚▽゚*)ノシ







  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 20:32Comments(0)

嵐を呼ぶ男・恵隆之介!!!(笑)

2014年10月02日

10/4(土)恵隆之介奄美講演会イメージイラスト 

 (作画・つかやんさんhttp://lien.chu.jp/index.html


みなさん、こんばんわ!恵隆之介講演会実行委員会です。

台風が近づいてると知って驚いております・・・・

な・・・なんという季節外れの台風・・・・・・・

(台風シーズンわざと外すために10月にしたのに・・・・・・)

さすが恵先生、嵐をリアルに呼んでくださった・・・・と思いたくない(笑)

でも、最接近は5日お昼なので、講演会当日(4日夜)は大丈夫の模様。

みなさん、雨にも負けず風にも負けずどうかいらしてくださいね!!!!



当日は、恵先生最新書籍二冊の販売&サイン会も予定いたしております。

迫りくる沖縄危機 (幻冬舎ルネッサンス新書)
http://www.amazon.co.jp/%E8%BF%AB%E3%82%8A%E3%81%8F%E3%82%8B%E6%B2%96%E7%B8%84%E5%8D%B1%E6%A9%9F-%E5%B9%BB%E5%86%AC%E8%88%8E%E3%83%AB%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B9%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E6%83%A0-%E9%9A%86%E4%B9%8B%E4%BB%8B/dp/4779061040/ref=sr_1_2?s=books&ie=UTF8&qid=1412207019&sr=1-2&keywords=%E6%83%A0+%E9%9A%86%E4%B9%8B%E4%BB%8B

いま沖縄で起きている大変なこと
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%84%E3%81%BE%E6%B2%96%E7%B8%84%E3%81%A7%E8%B5%B7%E3%81%8D%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E5%A4%A7%E5%A4%89%E3%81%AA%E3%81%93%E3%81%A8-%E6%83%A0-%E9%9A%86%E4%B9%8B%E4%BB%8B/dp/4569820328/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1412207019&sr=1-1&keywords=%E6%83%A0+%E9%9A%86%E4%B9%8B%E4%BB%8B

また、当日は恵先生のフィールドワークによる貴重な資料を集めたパンフレットも販売いたします。

内容は、会場でのお楽しみです。

ぜひぜひ、この機会に恵先生のお仕事にふれてみませんか?


幻冬舎からまだ本が届かないんですが!どうなってるんでしょうか!!!!

((((;゚Д゚))))ガクブル

あ・・・明日には届きますように!!!!!!!!!







そして、いよいよ講演会まであと2日となりました!

どうか、皆様からのご支援を賜りたく、お願い申し上げます!!!!




【郵便局からの振り込み】
口座番号01710-6-89593番

【郵便局以外からの振り込み】
店名179(当座)0089593

【口座名】
THINK BIG AMAMI(シンクビッグアマミ)




お一人でも多くの皆様のご来場を、心よりお待ちいたしております!!!!!



第二回恵隆之介先生奄美講演会

開催日時 :2014年(平成26年)10月4日(土) 

午後18:00開場
午後18:30開演

会場 :奄美市中央公民館ホール
     (奄美市名瀬幸町・奄美市役所隣)

入場料 :無料

主催:恵隆之介奄美講演実行委員会



お問い合わせはこちらまで!

090-3070-5437(野崎)







  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 08:49Comments(0)

【御嶽山噴火】 江川紹子氏が自衛隊投入に疑問 「なぜ装甲車」

2014年10月01日







まずこちらをお読みください


海外の御嶽山報道が日本のマスコミと違い過ぎる
http://blog.livedoor.jp/rbkyn844/archives/7546545.html




そのあとこちらをどうぞ


【御嶽山噴火】 ジャーナリスト江川紹子氏が自衛隊投入に疑問 「なぜ、装甲車」
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1811687.html



追記:
その後、江川さんが謝罪のツイートをされたようです。

江川紹子さんの御嶽山の噴火に関する被災者救助に自衛隊を投入したことについての見解と謝罪のまとめ
http://togetter.com/li/725407



私達は、命がけで救助活動に行っておられる警察や消防や自衛隊の方々に、心から感謝したいですね。



_______________


【御嶽山噴火】 ジャーナリスト江川紹子氏が自衛隊投入に疑問 「なぜ、装甲車」

1 名前:影のたけし軍団ρ ★@\(^o^)/:2014/09/29(月) 09:51:46.52 ID:???0.net

噴火した御嶽山に自衛隊を投入することについての是非を巡る議論が話題になっています。ジャーナリスト江川紹子さんが御嶽山の噴火で救助に自衛隊が投入されたことについてこうつぶやいたことがきっかけでした。



Shoko Egawa ✔ @amneris84
なぜ、御嶽山に自衛隊派遣なんだろ…。人が必要なら、むしろ警視庁や富山県警の機動隊や山岳警備隊の応援派遣をした方がよさそうな気もするが…。


これに反応する方が。

JSF₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾ @obiekt_JP @amneris84
火砕流に巻き込まれても平気な装甲車両を持っているのは、自衛隊だけだからじゃないかな。雲仙普賢岳では活躍しましたよ。



江川紹子さんはこの説明に反論。

Shoko Egawa ✔ @amneris84
@obiekt_JP 装甲車や戦車は、火砕流には勝てません。
http://www.buzznews.jp/?p=208648






10: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 09:53:42.44 ID:F2RFtLfY0.net

丈夫で悪路に強いからじゃないの?


11: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 09:53:50.48 ID:N/1nNJTx0.net

装甲車持ってたらそりゃ使うだろw


18: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 09:54:12.71 ID:h5F4bUEQ0.net

装甲が必要だからだろ


19: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 09:54:14.25 ID:FDytLTZ20.net

横からの噴石には有効だろう。
上からの噴石だと一撃で大破するだろうけど。


26: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 09:54:38.97 ID:oMDqA1U00.net

少なくとも小規模の火山弾になら対応できるな。


28: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 09:55:02.38 ID:0ItdpZF/0.net

装甲車で無理なら、どの車でも無理だろw


29: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 09:55:14.60 ID:afkdb7AP0.net

装甲車以外で火砕流に耐えうる車両って何があるんだ?


31: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 09:55:17.79 ID:1E+BUznw0.net

噴火の規模が大きくなればタイヤの自動車じゃ身動きが取れなくなる可能性もあるからな。


33: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 09:55:34.01 ID:eJFtvHnY0.net

じゃあ何で行けという対案は?>江川某


35: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 09:55:52.57 ID:/QGsLRqyi.net

硫化水素などのガスに対応できるのNBC防御できる装甲車以上だけなんですけど
火砕流だけでなく火山礫・火山弾の直撃による防御もできるんですけど


43: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 09:56:17.47 ID:Va4eLiBG0.net

自動車でも装甲車でも火砕流に勝てないのは事実だろうけど、装甲車の方が耐性が高い。


47: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 09:56:28.73 ID:6EaC4oCg0.net

噴石降りそそいでる場所に普通乗用車で行けとでも言うのか
頭おかしいんじゃねーか


48: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 09:56:31.07 ID:6Y0dt1sz0.net

自衛隊嫌いなんだろう。
自衛隊差別主義者。


49: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 09:56:37.96 ID:kS8k1Mp40.net

じゃあお前が平服で救助しろよ馬鹿


52: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 09:56:46.53 ID:qcA7usCX0.net

装甲車を投入したらいけない理由でもあんの?
誰か教えて


54: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 09:56:58.71 ID:sIKqZshz0.net

むしろ装甲車の出番だろ
装甲車でも火砕流が危ね~ってなら機動隊や救助隊はどうすんだよ


67: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 09:57:48.68 ID:r2KxfNU80.net

NBC兵器用のフィルターがついてる車両が警察や消防にあるんですかね?


69: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 09:57:59.89 ID:M7kwleLJ0.net

ジープじゃぶっ壊れるんじゃね


73: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 09:58:15.75 ID:zCYwzVpD0.net

そこは反論じゃなくって、「教えていただきありがとうございます」とか「装甲車なら
大丈夫なんでしょうか?」だろうに。
専門外のことまで上から目線になってどうするんだっての。


76: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 09:58:19.73 ID:s8GqOiWi0.net

なにもしない、ただテキトーにつぶやくだけの簡単なお仕事。


85: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 09:58:31.89 ID:hl5U9Nzn0.net

御嶽山で苦しんでいる人を自衛隊は助けてはいけないと主張しているのか?
恐ろしい女だ


87: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 09:58:35.97 ID:HBWoBTw60.net

まとめ

http://togetter.com/li/724568


763: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 10:23:43.20 ID:g+iEIWeT0.net

>>87見るとマジで江川がキチガイだな
火砕流や噴石への耐性があると説明されても、それでも耐えられるわけ無いの一点張り
こいつの理屈だと誰も救助行けないから救助すらするなって事になるんだけどな


918: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 10:29:38.02 ID:Z0uqQTLW0.net

>>87
江川の方がダメすぎるわw

単に一番マシなので行くってだけの話なのに。
そして人の話を理解できずに「みんなおかしいにゃ」って


89: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 09:58:41.84 ID:mTq0+m+C0.net

だったら江川がオープンカーで救助に行けよ


90: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 09:58:44.55 ID:1E+BUznw0.net

なるほど、江川は装甲車じゃなく口車に乗せる気なんだな


92: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 09:58:47.48 ID:EsHbqS8D0.net

国民を守るのが自衛隊の任務だから・・・・ハイ 論破!


93: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 09:58:49.15 ID:8GDFX+6X0.net

災害時にうるさいBBAだな。

人命最優先だろ、糞が!


95: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 09:58:50.87 ID:1GKzOAix0.net

つまり火山噴火に耐えるような専用車両を開発しろとw


96: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 09:58:54.56 ID:S1dXPyge0.net

病気だな、軽トラで迎えにいけというのかw


105: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 09:59:24.17 ID:0tftvlRZ0.net

なぜって思うなら行政なり自衛隊に問い合わせて聞いてみりゃいいのに
ジャーナリストなんでしょう?


106: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 09:59:28.98 ID:R1q69EpyO.net

噴石があっても装甲車なら怪我をしない。いけるところまで登って待機。

江川は先のリスクを読めないから、黙っていろよ。


108: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 09:59:33.87 ID:MW4/MpKt0.net

>>1
火砕流に勝てる勝てないより装甲車を活用しちゃいけない理由を書けよ


114: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 09:59:48.88 ID:9VQd2ksz0.net

で突然噴火が始まって岩飛んでくるような事態になっても知らんぷりと


123: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 10:00:18.57 ID:UG+JlAZ50.net

このまま装甲車で他国を蹂躙するかもしれないって考えてるのかも


130: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 10:00:31.00 ID:dY38Qcns0.net

戦車で行った方が良かった?


140: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 10:00:50.08 ID:0RKSVfB40.net

噴石を防御するためじゃないかな(マジレス
左翼はアホなのか?


175: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 10:02:09.58 ID:6iq8H6+e0.net

>>140
装甲車は横からの攻撃しか想定していないので天井は脆い。
豆知識な。


741: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 10:22:40.40 ID:aYvC3HXr0.net

>>175
一般車両より脆いって事は無いだろ?


141: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 10:00:57.55 ID:XqnO8oL10.net

じゃあ見捨てようぜ

っつってるようなもんじゃん


143: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 10:01:00.94 ID:/J9qeop30.net

山岳警備隊であんなに大量の人員は出せないだろう


146: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 10:01:04.51 ID:fz5ZCHgW0.net

救助の手を減らせとか軍事アレルギー左翼って怖ええ


148: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 10:01:05.01 ID:lX2XiMT40.net

救助を待っている人にも聞かせてあげたいねこの発言


152: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 10:01:20.64 ID:MAReZdR3O.net

雲仙の時も装甲車で救助に行ってたの忘れてるねか?サヨクBBAは・・・


155: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 10:01:27.52 ID:9U6hM22g0.net

>装甲車や戦車は、火砕流には勝てません。

警察や消防隊なら火砕流に勝てるのかよwwwwwwww
自分の言ってることが破綻してることに気付かないんだなクソ左翼って


156: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 10:01:27.70 ID:gGBWJmqv0.net

噴石がびゅんびゅん飛んでくる可能性が高く、火山灰が厚く積もった
場所を普通の車両が侵入できると思ってんのかww


157: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 10:01:29.21 ID:+qIeuxqB0.net

自衛隊を投入しなかったらまた批判するんだろ


164: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 10:01:44.02 ID:w2feqjZD0.net

つうか自衛隊よりも警察や機動隊の方が肉体的にも技術的にも救助に向いてると思うほうが
凄いです


176: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 10:02:12.78 ID:RMncvIm+0.net

ヘルメットなんか気休めにしかならんと言って巨人帽で活火山に行くアホ。


177: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 10:02:15.99 ID:5RuBZ65n0.net

完璧でなければ何もするなみたいなのって、誰も得しないよね
そりゃ火砕流に突入したりできないけど、
現状、装甲車の方がマシだから装甲車選んだだけでさ


181: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 10:02:27.28 ID:PSH3a9F60.net

万が一マグマが出た時タイヤ(キャタピラ)が溶けないように装甲車用意したらしいよ。
普通のトラックのタイヤじゃドロドロに溶けて走れなくなるよね。


184: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 10:02:30.25 ID:yMsul96X0.net

火山灰の上を走ったことないのかババア。
富士山で経験してくりゃ、少しは分かるだろババア。
ジャーナリストなんだから今すぐ体験して来いババア。


188: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 10:02:35.55 ID:++QLGuLOI.net

とにかくブサヨってのは自衛隊が活躍するのが許せないだけ。
被害者の事やら人命救助は二の次でただただ自衛隊を排除したいだけ。
要はカスですわ。


189: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 10:02:43.09 ID:hOf7flEK0.net

>装甲車や戦車は、火砕流には勝てません。

はあ?
やっぱり、9条じゃなきゃだめですか?


196: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 10:02:55.88 ID:6I8cHsaIi.net

このおばさんは二次災害希望なのか?


197: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 10:03:00.16 ID:VHnX5aIz0.net

装甲車見るだけで嫌悪感起きちゃうタイプの人なのかな


203: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 10:03:05.98 ID:1tFrgtJ90.net

いざ噴火が再発したら数十センチの岩石がバンバン降り注ぐのに
幌のジープ使えと?

江川は本当に日本人が嫌いなんだな。


205: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 10:03:16.01 ID:yFYjfifO0.net

最善を尽くす。
今ある物使って何が悪い


207: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 10:03:19.38 ID:7G4md8Py0.net

きっと戦車と勘違いしたんじゃね
兵器について無知すぎて発言したんだろ


214: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 10:03:32.97 ID:FkjZMyxz0.net

火砕流や落石から身を守るための装備であって勝つためじゃねーからな
自然に勝てるとでも思ってんの?


218: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 10:03:41.72 ID:XWaWevbA0.net

魔法瓶だってご主人様の命のために頑張ったんだ
装甲車もがんばってくれるはず


223: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 10:03:49.41 ID:guFfM59w0.net

まずは人命が最優先。イデオロギーはおいといて行動。


232: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 10:03:59.46 ID:bHmibkr20.net

装甲車が 自衛隊が なんていってる場合じゃないのにな
ジャーナリストってアホなんだろうよ。


233: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 10:04:01.85 ID:RL9GrxtD0.net

しかし必死になって救助活動している自衛隊に
安全地帯からよくこんな文章かけるなあ。
人として終わってるよ。


239: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 10:04:16.24 ID:sV0Pr+OB0.net

糞ババア現実をよく見ろw
装甲車や戦車が勝てないなら警視庁も山岳警備隊も出る幕有りませんよw


253: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 10:04:45.12 ID:/O2gTD8z0.net

自衛隊が活躍するのは許せない
絶対何かいちゃもん付けてやるぞ
という意気込みだけは感じた


255: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 10:04:51.28 ID:Uz4Mvama0.net

マジで頭があほなのかと疑うレベル

お前が助けに行けや それから文句言えと思った


269: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 10:05:08.32 ID:WBdRY9RO0.net

9条バリアで助けに行けば大丈夫だよね
お手本見せてよ


250: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 10:04:40.97 ID:6EaC4oCg0.net

江川さんには装甲車が必要ないと言うことを証明していただくために
御嶽山山頂まで軽自動車で走破していただかないとな






  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 19:34Comments(0)おすすめサイト

カンパをお願いいたします!!!!

2014年10月01日

10/4(土)恵隆之介奄美講演会イメージイラスト 

 (作画・つかやんさんhttp://lien.chu.jp/index.html


みなさん、こんばんわ!恵隆之介講演会実行委員会です。

本日、奄美新聞で掲載させていただきました!



すごく緊張してるので、顔がカチカチです(笑)

南海日日新聞さんはいつ掲載されるのか、ドキドキです・・・・。



そして、いよいよ講演会まであと4日となりました!

ここで、皆様に、カンパのお願いをさせてください。

ポスター・チラシ代、恵先生の交通費、宿泊費、講演会の経費で、予想以上に多くの出費が必要となりました。

なるべく抑えている状態ですが、

どうか、皆様からのご支援を賜りたく、お願い申し上げます!!!!




【郵便局からの振り込み】
口座番号01710-6-89593番

【郵便局以外からの振り込み】
店名179(当座)0089593

【口座名】
THINK BIG AMAMI(シンクビッグアマミ)




お一人でも多くの皆様のご来場を、心よりお待ちいたしております!!!!!



第二回恵隆之介先生奄美講演会

開催日時 :2014年(平成26年)10月4日(土) 

午後18:00開場
午後18:30開演

会場 :奄美市中央公民館ホール
     (奄美市名瀬幸町・奄美市役所隣)

入場料 :無料

主催:恵隆之介奄美講演実行委員会



お問い合わせはこちらまで!

090-3070-5437(野崎)







  



Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 00:18Comments(0)恵隆之介先生