しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

今日のラジオクイズ出演の感想

2014年02月21日



今日、奄美FMのラジオのクイズ番組(5分弱)に出演させていただきました!!!

たったあれだけの時間なのに、すごーく緊張しました・・・・

みんな、すごく肝の太い方々ばかりなんだなーと思います・・・・・

いや、ほんと、自分でもヤになるくらいの小心者でして・・・・・

でも、今回はクイズが分かりやすかったのが救いでした(笑)

渡さん、今回も大変お世話になりましたー!!!!!

そして朝日小の職場体験のみなさん、ありがとー!!!!(笑)



  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 17:41Comments(0)日々の出来事

【natsuさん】宗教者の許し

2014年02月21日

【開店休業親父の戯言】




今回は少し刺激的な内容かもしれない。

私は宗教を奉じている人を”社会落伍者集団”として見たくない。
という気持ちがある。

しかしながら、私の目から見れば宗教の教えは素晴らしくても、
その教えを従順に規律よく守っている人というのは少ないのではないか、と思っている。

キリスト教の教えは愛の教え。
仏教の教えは慈悲の教え。

共に、他者を傷つけることが前提ではない。

また、相手への愛や慈悲とは、相手への許しであり
許しとは未だ成長過程にいる者の未熟さを責めるものではないということがあると思う。

相手を許すためには、相手へ関心を持ち、相手の立場や視点を理解する必要がある。

にも関わらず、相手へ限りない関心を持ち、相手の考え方を学び、時間を耐えて待つという姿勢を持たない
宗教を奉じている人達は多々いる。

各人の努力といっても、それは各人によって、どこまでが努力なのか?ということは違ってくる。

簡単な例でいえば、
・プロ野球を目指す
・甲子園を目指す
・チームのレギュラーを目指す
・スポーツを楽しむ

色々な努力がある。
しかし努力内容は全く異なる。

どこまでいっても、私は私の個人的な限界の中での視点にしか過ぎない。
しかしながら、私よりも大きな努力をしている人達が多数いて、その人達の後ろ姿を追いたいという気持ちはある。

多数の努力をしている人は、
多数の努力をしている相手を選択する。

そうしないと、努力の価値観が合わなくなるから。
それは決して相手を嫌っているのではなく努力のレベルが双方で同程度でなければ、やはりバランスが取れないという
状態になるから。

相手を批判するのなら、その相手の立場、立ち位置なら、自分はどうするのか?という視点を明らかにしなければならない。
それが無いならば、黙ってろ、と私は思う。






  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 12:26Comments(0)natsu さん