今朝の夢2012.1.15 デカい魚をつりあげる
2012年01月15日
季節は夏、千葉にいるはずの長兄が実家にいるという設定。私は小学生くらいの設定。
何か用事ができて私は外にでかける。
帰りに誰かからエサのついた釣り竿をもらう。
すごく糸がからまってるように全然使い物にならないようにみえたが、一か所をなにげなくひっぱると全部キレイにほどけて使えるようになる。
面白くて湾岸沿いを歩きながら遊び感覚で糸を何度も投げ入れていると、漁港のなかにマンボウみたいな超デカい魚がいる。
周りのそこそこの大きさの魚をパクパクと飲み込んでいて、思わず「こいつが釣れるといいな!」と釣り糸を垂らすと、本当にヒット!
しかしそんなデカい魚を持って帰る力はないので、あわてて長兄に電話してとりにきてもらう。
そのうち漁港の人達がわらわらとでてきて、めずらしがって見ている。
なかなか兄貴がこないとやきもきしながら漁港の人達と話していると、やっと長兄が到着。
なんと漁港の人達のためにちゃんと手土産を買ってきていた。兄は気遣いの人なんだなーと知る。
おっと、お魚引き上げなきゃと思うと、なんと漁港のご婦人の方々が全員で協力してあのバカデカいお魚を、こちらが持ち帰りやすいようにとすべてさばいてくれていた。ありがたやありがたや。
お魚の胃の中の魚(釣る前にパクパ飲み込んでた魚たち)が気になり、「胃のなかの魚たちも食べていいですか?」ときくと「食べてもいいけど釣った魚の身で充分じゃないの?」とあっさり言われる。
釣ったデカい魚の胃の内容物(たくさんの魚がまざったもの)もビニール袋に別にいれてもらい、兄と二人で実家に持って帰ると、母に託す。
私はそのあとでかけ、数時間後に帰宅。
しばらくして母に「あのビニール袋(の魚たち)どうなった?」ときいたら「いらないからそのまま捨てた」と言われ「なんてもったいないことを!」とあわててゴミ袋からビニール袋を取り出すが、もってきてから数時間たってるのに冷蔵してなかったので、食べるのに不安がのこる。
せっかくのお魚たちなのに、どうしようかと思案してるときに目が覚めた。
何か用事ができて私は外にでかける。
帰りに誰かからエサのついた釣り竿をもらう。
すごく糸がからまってるように全然使い物にならないようにみえたが、一か所をなにげなくひっぱると全部キレイにほどけて使えるようになる。
面白くて湾岸沿いを歩きながら遊び感覚で糸を何度も投げ入れていると、漁港のなかにマンボウみたいな超デカい魚がいる。
周りのそこそこの大きさの魚をパクパクと飲み込んでいて、思わず「こいつが釣れるといいな!」と釣り糸を垂らすと、本当にヒット!
しかしそんなデカい魚を持って帰る力はないので、あわてて長兄に電話してとりにきてもらう。
そのうち漁港の人達がわらわらとでてきて、めずらしがって見ている。
なかなか兄貴がこないとやきもきしながら漁港の人達と話していると、やっと長兄が到着。
なんと漁港の人達のためにちゃんと手土産を買ってきていた。兄は気遣いの人なんだなーと知る。
おっと、お魚引き上げなきゃと思うと、なんと漁港のご婦人の方々が全員で協力してあのバカデカいお魚を、こちらが持ち帰りやすいようにとすべてさばいてくれていた。ありがたやありがたや。
お魚の胃の中の魚(釣る前にパクパ飲み込んでた魚たち)が気になり、「胃のなかの魚たちも食べていいですか?」ときくと「食べてもいいけど釣った魚の身で充分じゃないの?」とあっさり言われる。
釣ったデカい魚の胃の内容物(たくさんの魚がまざったもの)もビニール袋に別にいれてもらい、兄と二人で実家に持って帰ると、母に託す。
私はそのあとでかけ、数時間後に帰宅。
しばらくして母に「あのビニール袋(の魚たち)どうなった?」ときいたら「いらないからそのまま捨てた」と言われ「なんてもったいないことを!」とあわててゴミ袋からビニール袋を取り出すが、もってきてから数時間たってるのに冷蔵してなかったので、食べるのに不安がのこる。
せっかくのお魚たちなのに、どうしようかと思案してるときに目が覚めた。
お気楽チャット・因果と運命を逆転させる法・初級
2012年01月15日
アマミキョ 下さんのあのネタ、いいでしょ?
あれが本当だと思いますよ
きんぎょ クリックしてないです(^^;)
アマミキョ ははははは(笑)
あーちゃんママ 下さんは熊本で活躍されてますよね
アマミキョ ですね。
もーむ あれ放送見てましたよー
アマミキョ もーむさん、マジすか!
もーむ 本放送みたw
アマミキョ 下さんが本気でビビった数少ないヤツだったみたいですね
もーむ 後日談の下さんのおちゃめなのがよかったw
アマミキョ あれって、本当に7人の怨霊とあのお宅は無関係だったんでしょうかね
もーむ 全く無関係とも思えないんですけどね
アマミキョ たとえば、主がリーディングされた症例で、
全身の毛がぬける人の症例だったかな?
主がリーディングされたら
女の霊から強い恨みを受けてると。
さらに調べてみたら
きんぎょ ひゃあ
アマミキョ どうも前世でその方、牢屋の役人だったみたいですね
もーむ へえ
きんぎょ 何で毛が・・
アマミキョ それで一向一揆衆をつかまえたんですが、上の命令で、一揆衆の食事に毒をまぜて毒殺したそうです
そのとき毒殺した一揆衆のリーダーが女性で、その女性は多少法力があったらしく
毒をいれたのがその役人だとわかったんでしょうね
それで、前世の恨みを追っかけて小さい頃から祟ったと。
もーむ なるほどなあ
アマミキョ いろんな本を読んでると、どうも前世の敵は追っかけてこれるみたいですね
相手がなまじプロ(宗教家)だったので、恨みの念もすさまじく、祓ってもとれるものではないだろうと
きんぎょ 私も何かに追っかけられてるかなぁ。因果は受けて立つ!
アマミキョ 主のアドバイスとしては「仏法真理を徹底的に学び、愛を深め、供養の祈りをささげること」でした
もーむ 恨みを晴らす機会は相手に許してもらって成仏していただく機会でもありますもんね
本当に相手の供養を祈り続けるしかないですもんね・・・
アマミキョ 因果がわからなくて苦しんでる方がいかに多いか
相手の供養もそうですし、自分が愛深き人になり、無償の愛を実践する姿を生きることで、相手に納得させることができますからね
もーむ ですねー あ。こいつ変わった!って思ってもらうのは大切
ゆかりん時々寝オチ(PC) その、髪の毛が抜けてしまった女性の話は、「エドガー・ケーシー霊示集」に収録されていた、“カルマリーディング”ですね。
アマミキョ おおー
ゆかりんさん、そうそう
よくおぼえておいでで
もーむ さすがゆかりんさん
きんぎょ 女性なの!?気の毒だな・・
アマミキョ 見抜かずに祈りだけしてても効果はしれてますよね
下さんの話も、最初は正体がわからなかったから対処不能だった
正体がわかれば(因果が見抜ければ)対策も見える。
もーむ 正体の隠し方が巧妙でしたもんね 下さんの
アマミキョ 隠し方が巧妙であればあるほど、やはり自分の力では無理なんですよね。
神仏と心を通わせて、ヒントをいただけるくらいに心を澄ませる必要がある
あーちゃんママ あと菩提心
もーむ ですねー 下さんはそれが出来ておられるから 隠れてたヒントに気がついた
(中略)
アマミキョ 先日師匠からお電話いただいたんですが、私が電話中直立不動になってたので母が「あんた、天皇陛下とでもしゃべってんの」と唖然としてました(笑)
もーむ うははははw
きんぎょ アマミちゃん(笑)その気持ちはいいことですね
アマミキョ わざわざ奄美にきて水害とめてくれた方ですよ?直立不動にもなりますって(笑)
もーむ すごい方ですよね ほんとに
アマミキョ ご迷惑もいっぱいかけましたし・・・・・超出来の悪い弟子でした・・・・
いぶし銀の君が「きみを使ってたお師匠さんの苦労がわかる」と言ってました。おそらく本音です。
もーむ うひゃー><
アマミキョ ああ、来世生まれるときはもっと優秀な人間になって生まれたい・・・・・
来世、師匠と一緒に「宇宙病」を解明するらしい。来世は真面目すぎてユーモアがたりないらしい
もーむ 願ったとおりになるんじゃないですかw
きんぎょ 楽しんで苦労できるといいんですが。アマミちゃんすごい来世
アマミキョ 不思議ですよね。幸福の科学でも来世のこととかはほとんどでてこないのに、私の瞑想のときはハッキリでてきた。
しかもそれを師匠が知ってたという(笑)
もーむ すごいw
アマミキョ どうもうちの師匠は来世も大体見えてるみたいですね
もーむ 次元が違いますねえ@@; さすがだ
きんぎょ 真面目すぎてっていうのがすごくいい。何か因果って感じで(笑)
アマミキョ 次元ちがいすぎです(笑)来世なんて主もいま踏み込んでない領域です(笑)
主はおそらく見えてるけど言わないだけだと思いますが。
きんぎょ ですよね
アマミキョ あと、来世の私は優秀で若いうちから学会で認められるそうなんですが、それを鼻にかけて超えらそうにしてるそうです(笑)
もーむ うははw
きんぎょ そうなの!?だめじゃーん、偉そうだったら近づけない~
アマミキョ で、調子のってえらそうにデカい国際会議みたいなところで自説を発表してるときに、同席する学会で重鎮のうちの師匠に思いっきり論破されて鼻っぱしら折られるとか。
出会う時期は今世の生き方によって多少かわるそうです
きんぎょ へえ
もーむ おおー
アマミキョ 今世もっと私が人格を磨いて愛を深めたら、そんな大恥をかく前にスムーズに師匠と出会えるのだとか。
もーむ 確定してることとそうでない触れ幅みたいな部分があるんですね
アマミキョ そうみたいですね
師匠によると「死に方も大体決まってる」そうです
やはり因果なんでしょうね
もーむ おおー
アマミキョ ただ、ある程度「仏と縁をつけて、人生の大事な場所などで適切な祈願をさせていただいたり霊的指導をうければ、ある程度かわる」そうです。
だから法縁や神縁て大事なんでしょうね
もーむ なるほどなあ
きんぎょ その適切、というのが凡人にはなかなかつかめなくて苦労しますね
アマミキョ 自分の力で因果を覆すなんて本当に難しいですが、天上との契約によって霊的指導をいただければ、ある程度ヒントがいただけるんでしょうね
もーむ ですねー
アマミキョ たぶん、それが人との出会いであったり、人からの言葉だったりするのかもしれません
きんぎょ 考えたら入信して人生が一変しましたし
アマミちゃんおっしゃるとおり
アマミキョ 指導霊や守護霊やご先祖は、よく周りの方に入って「言葉」でヒントをくれたりしますからね
もーむ それに気がつくかどうか、そういう聡さを培わないといけませんね
アマミキョ そうですね
きんぎょ 耳を心を澄まさないと(^^;)受け取れてないかも!
アマミキョ それが「仏や神や目上に素直に心を開く素直さ」なのかもしれませんね
もーむ なるほどなあ
アマミキョ うちの師匠と一緒にいたとき、魔が狙ってくるのは、ほとんど「目上の言葉よりも自分の正しいと思いこんでる言い分を優先する考え方」でした
きんぎょ 素直な人は指導しやすいですからね
アマミキョ 盲目的に服従するというわけではなく、「目上の人の善意を信じる」ことが大事なんですよね
きんぎょ 信じる、ですね
アマミキョ 魔が入ると自分の言い分を訴えたい気持ちがものすごく増幅されますので
もーむ ですね 正しい意味でへりくだる心ですね
アマミキョ もーむさん、ですですー
本当に狂おしい気持ちになるんですよ
「なんで先生は私の意見をきいてくれないの!私の方が正しいのに!」と。
きんぎょ すごくわかる
アマミキョ でも正しいとか正しくないとか、そんなのちっさいことで、許して流せばいいんですよね
もーむ 自分が正しい! ってカッカするときは お前おかしいぞって思うように気をつけよう><
アマミキョ 自分が正しいか正しくないかは、最終的に自分が周りの役に立つことがその証明なので、
周りの役に立ってないということは、その正しさは自己満足でしかないと、何度も言われました
もーむ ですねー 周りの人とか後になってわかることですもんね 誰が正しいかって
アマミキョ そうですよね
きんぎょ ですね
もーむ それを経験も知識も実績もある人にいわれたら そっかーって受け入れられないといけませんね
アマミキョ 師匠自身、たくさんの苦渋や不遇のなかで、「自分の正しさが認められない苦しみ」を耐えてきた方でしたので
なおさら言葉が重かったですね
もーむ そうなんですか、本当に逆の立場の心をよくご存知なんですね
アマミキョ 自分が「正しさが認められない苦しみ」を何度も味わってきて、その言葉を言えるというのはすごいと思います
もーむ 本当にすごい
アマミキョ 認められたいって気持ちって、本当に切り離すのは大変だと思います。私もまだできません
もーむ 必ず何があっても見ていて下さる方がいるのに、薄っぺらい虚栄心とか自己満足とかが出ちゃうんですよねえ; いかんいかん・・・
きんぎょ 年とともに昇華していく面もあると思います
向上心の側面でもあるわけですし
あーちゃんママ 自分が努力していたら、周りは気にならなくなるかも?
アマミキョ 私なんか師匠やいぶし銀の君の「虎の威を借る狐」ちゃんですので、まさしく名誉心と虚栄心と自己顕示欲で生きてます。
もーむ ですね こつこつがんばるしかない
あーちゃんママ 頑張ってる人の話は、励みになるし
アマミキョ いぶし銀の君が書いてるじゃないですか、「魔は弱点を狙う」と
書いてるのは私か(笑)いぶし銀の君が言ってたんだ(笑)
何度かシュミレーションしてみたんです、もし悪魔や鬼があらわれて、私のトラウマやつかれたくないところをつくならどこだろうと
そう考えたら、つねに赤裸々な自分でいるのが一番だと思いました。
もーむ なるほどなあ
きんぎょ ほんとに
アマミキョ 師匠のところでだいぶ開き直るのは鍛えられましたが、自分が指摘されたくない部分を知るというのは大事です。
もし私が鬼で私の暗部を全部みぬけて、私になるべくダメージを与えようと思うなら、「開き直れない過去」を指摘しますね
もーむ ぐわああああ
アマミキョ だから、その過去もひらきなおりますね、今は。
もーむ なるほどなあ><
きんぎょ ふむふむ
アマミキョ 開き直れるくらいに贖罪と報恩と徳を重ねたいですよね
もーむ そうですね 反省したら愛を学んで発展しなきゃ
きんぎょ 開き直る&笑い飛ばす
アマミキョ 自分の闇を笑い飛ばせるくらいのデカい人間になれれば、人さまのちっさな粗なんかどうでもよくなると思います
きんぎょ そうですね~
もーむ ですねえ 人の事とやかく言ってる暇があったらほかに出来ることあるしw
アマミキョ デカい人間になりたいですね。うちの師匠やいぶし銀の君みたいにはなれないと思いますが、せめて、その足元にはいきたいですね
もーむ 大きな目標を実際に知ってると言うのは大きいですよ すごいことです
もーむ 私もひとのこととやかく言いたがりなので 自戒をこめて><
アマミキョ もーむさんほど寛容な方を観たことがないのですが!
きんぎょ ですです
もーむ だまされちゃあいけないよ あまみきょさん><
アマミキョ やはり私の逆鱗は「ためされること」なんだとあれで知りました。あの上から目線がどうしてもダメなんですよねー
でも、どうしてもダメというのを克服しないとですね。相手は悪意があってためすわけではないのですから。
きんぎょ ためしね~
アマミキョ ためすというか、信仰にケチつけられるというか。
もーむ そうですね どうしても駄目 もクリアしないといけませんよね; 大変だけどきっとできるーきっと><
あーちゃんママ きっとできますよ(^^)
アマミキョ たとえば「追っかけてほしくてわざと離れる人」とかいるじゃないですか
絶対おっかけませんもん
もーむ いますねー
私も追っかけませんよ 来るもの拒まず去るもの追わず
アマミキョ えーと、相手は「私が謝ってくれるのを待ってる」わけです
自分からは謝れないから、そっちから謝ってよ、それくらい察してよ、みたいなね。
もーむ 私はそういう時にこっちが折れると 関係に上下が出来るような気がするときがありますね
アマミキョ もーむさん、わかります!(笑)
もーむ 自分が謝ってもご縁を切りたくない人のときは さっさと謝ってるw
あーちゃんママ 謝ったほうが勝ちの時もあるし〜
アマミキョ ただ、これも師匠に昔叱られたんですよね
もーむ どっちが先に謝るか を 勝負 に持ち込まれてる 気がするときがあるんですよ
アマミキョ 「相手のそんな弱さも受け入れて、自分から謝れるだけの度量をもちなさい」と。
いぶし銀の君にも言われました
もーむ 先に謝った方が負け、間違ってる と相手が思うだろうなーって 感じるんですよ
アマミキョ 「相手がいい気になってもいいじゃないか、相手を負かす必要がどこにある」と。
もーむ そこまで出来ればなあ> 弱さも含めて受け入れる
アマミキョ そこが、私の課題ですねー。
きんぎょ おおおおおお!ヒットした
もーむ 私もだー;
あーちゃんママ 私は先に謝る
クサクサしたくないから(^^;
アマミキョ さすがです。
もーむ すばらしい
アマミキョ 「相手がいい気になったり、相手が鼻高々になることは相手の未熟さ。その未熟さも受け入れられないような小さい人間でお前は満足か?」といぶし銀の君にいわれたとき、一言も言い返せませんでした
ここが自分のつまらない意地なんだなと思います。これが我になるんだと。
師匠に言われてもいぶし銀の君に言われても、繰り返したんですね、私は。
自分の心を誤魔化すことがあまりに多いですよね、普通に生きてたら。
中学生のときに頭おかしくなったときに自分の思いを全部紙に書いたら、苦しみの半分以上が「因果応報」と「自己憐憫(周りからいただいてる恩や周りにかけてきた迷惑を省みず、自分の苦しみばかりを大げさに誇示する)」だったと知って愕然としたのはいい思い出。
それでも「私のせいじゃない!」と思いたくて被害妄想に逃げるというのも実体験しました(笑)
きんぎょ 紙にかきだすって実はすごい効果あるんですね
アマミキョ なので、主が書籍で「地獄に墜ちてる人は誰一人として、自分の責任を認めない」というのは本当だと思いますよ(笑)
あーちゃんママ アマちゃんから「紙に書いたら楽になる」って教えてもらって、実践したらすごく楽になった
アマミキョ 紙に書くと自分が読むし守護霊が読みますからね
もーむ 紙に書くって大事だねえ
アマミキョ 主も「運命を逆転させる法」で、「まず、苦しみを紙に書き出せ」と言われてますね
きんぎょ 大事だ~
アマミキョ 運命を逆転させるという奇跡は、実は「自分の苦しみを書き出して整理・理解する」ことからはじまるんですよね
あーちゃんママ あまちゃん、これを日記のネタにしたら?
もーむ なるほどなあ
アマミキョ 似たことをカリスマ経営コンサルタントの神田昌典さんもすすめてますね
あーちゃんママ 何がなんだか悩んでいる人のためにも(^^)
アマミキョ まず紙に「自分が一番やりたくないこと」を書き出せと。
今日のチャットのログをそのままコピペしたい気分です(笑)
あーちゃんママ 入室者全員 それでいいのでは?(^^)>アマちゃん
アマミキョ そうやってみると、やはり仏教というのはすごいですよね
あーちゃんママ リアルに伝わると思うから
アマミキョ まず「人生は苦である」と、見抜いてますからね
今日はタイロン先生こなかった
もっとデカい人間になりたいなぁ
あれが本当だと思いますよ
きんぎょ クリックしてないです(^^;)
アマミキョ ははははは(笑)
あーちゃんママ 下さんは熊本で活躍されてますよね
アマミキョ ですね。
もーむ あれ放送見てましたよー
アマミキョ もーむさん、マジすか!
もーむ 本放送みたw
アマミキョ 下さんが本気でビビった数少ないヤツだったみたいですね
もーむ 後日談の下さんのおちゃめなのがよかったw
アマミキョ あれって、本当に7人の怨霊とあのお宅は無関係だったんでしょうかね
もーむ 全く無関係とも思えないんですけどね
アマミキョ たとえば、主がリーディングされた症例で、
全身の毛がぬける人の症例だったかな?
主がリーディングされたら
女の霊から強い恨みを受けてると。
さらに調べてみたら
きんぎょ ひゃあ
アマミキョ どうも前世でその方、牢屋の役人だったみたいですね
もーむ へえ
きんぎょ 何で毛が・・
アマミキョ それで一向一揆衆をつかまえたんですが、上の命令で、一揆衆の食事に毒をまぜて毒殺したそうです
そのとき毒殺した一揆衆のリーダーが女性で、その女性は多少法力があったらしく
毒をいれたのがその役人だとわかったんでしょうね
それで、前世の恨みを追っかけて小さい頃から祟ったと。
もーむ なるほどなあ
アマミキョ いろんな本を読んでると、どうも前世の敵は追っかけてこれるみたいですね
相手がなまじプロ(宗教家)だったので、恨みの念もすさまじく、祓ってもとれるものではないだろうと
きんぎょ 私も何かに追っかけられてるかなぁ。因果は受けて立つ!
アマミキョ 主のアドバイスとしては「仏法真理を徹底的に学び、愛を深め、供養の祈りをささげること」でした
もーむ 恨みを晴らす機会は相手に許してもらって成仏していただく機会でもありますもんね
本当に相手の供養を祈り続けるしかないですもんね・・・
アマミキョ 因果がわからなくて苦しんでる方がいかに多いか
相手の供養もそうですし、自分が愛深き人になり、無償の愛を実践する姿を生きることで、相手に納得させることができますからね
もーむ ですねー あ。こいつ変わった!って思ってもらうのは大切
ゆかりん時々寝オチ(PC) その、髪の毛が抜けてしまった女性の話は、「エドガー・ケーシー霊示集」に収録されていた、“カルマリーディング”ですね。
アマミキョ おおー
ゆかりんさん、そうそう
よくおぼえておいでで
もーむ さすがゆかりんさん
きんぎょ 女性なの!?気の毒だな・・
アマミキョ 見抜かずに祈りだけしてても効果はしれてますよね
下さんの話も、最初は正体がわからなかったから対処不能だった
正体がわかれば(因果が見抜ければ)対策も見える。
もーむ 正体の隠し方が巧妙でしたもんね 下さんの
アマミキョ 隠し方が巧妙であればあるほど、やはり自分の力では無理なんですよね。
神仏と心を通わせて、ヒントをいただけるくらいに心を澄ませる必要がある
あーちゃんママ あと菩提心
もーむ ですねー 下さんはそれが出来ておられるから 隠れてたヒントに気がついた
(中略)
アマミキョ 先日師匠からお電話いただいたんですが、私が電話中直立不動になってたので母が「あんた、天皇陛下とでもしゃべってんの」と唖然としてました(笑)
もーむ うははははw
きんぎょ アマミちゃん(笑)その気持ちはいいことですね
アマミキョ わざわざ奄美にきて水害とめてくれた方ですよ?直立不動にもなりますって(笑)
もーむ すごい方ですよね ほんとに
アマミキョ ご迷惑もいっぱいかけましたし・・・・・超出来の悪い弟子でした・・・・
いぶし銀の君が「きみを使ってたお師匠さんの苦労がわかる」と言ってました。おそらく本音です。
もーむ うひゃー><
アマミキョ ああ、来世生まれるときはもっと優秀な人間になって生まれたい・・・・・
来世、師匠と一緒に「宇宙病」を解明するらしい。来世は真面目すぎてユーモアがたりないらしい
もーむ 願ったとおりになるんじゃないですかw
きんぎょ 楽しんで苦労できるといいんですが。アマミちゃんすごい来世
アマミキョ 不思議ですよね。幸福の科学でも来世のこととかはほとんどでてこないのに、私の瞑想のときはハッキリでてきた。
しかもそれを師匠が知ってたという(笑)
もーむ すごいw
アマミキョ どうもうちの師匠は来世も大体見えてるみたいですね
もーむ 次元が違いますねえ@@; さすがだ
きんぎょ 真面目すぎてっていうのがすごくいい。何か因果って感じで(笑)
アマミキョ 次元ちがいすぎです(笑)来世なんて主もいま踏み込んでない領域です(笑)
主はおそらく見えてるけど言わないだけだと思いますが。
きんぎょ ですよね
アマミキョ あと、来世の私は優秀で若いうちから学会で認められるそうなんですが、それを鼻にかけて超えらそうにしてるそうです(笑)
もーむ うははw
きんぎょ そうなの!?だめじゃーん、偉そうだったら近づけない~
アマミキョ で、調子のってえらそうにデカい国際会議みたいなところで自説を発表してるときに、同席する学会で重鎮のうちの師匠に思いっきり論破されて鼻っぱしら折られるとか。
出会う時期は今世の生き方によって多少かわるそうです
きんぎょ へえ
もーむ おおー
アマミキョ 今世もっと私が人格を磨いて愛を深めたら、そんな大恥をかく前にスムーズに師匠と出会えるのだとか。
もーむ 確定してることとそうでない触れ幅みたいな部分があるんですね
アマミキョ そうみたいですね
師匠によると「死に方も大体決まってる」そうです
やはり因果なんでしょうね
もーむ おおー
アマミキョ ただ、ある程度「仏と縁をつけて、人生の大事な場所などで適切な祈願をさせていただいたり霊的指導をうければ、ある程度かわる」そうです。
だから法縁や神縁て大事なんでしょうね
もーむ なるほどなあ
きんぎょ その適切、というのが凡人にはなかなかつかめなくて苦労しますね
アマミキョ 自分の力で因果を覆すなんて本当に難しいですが、天上との契約によって霊的指導をいただければ、ある程度ヒントがいただけるんでしょうね
もーむ ですねー
アマミキョ たぶん、それが人との出会いであったり、人からの言葉だったりするのかもしれません
きんぎょ 考えたら入信して人生が一変しましたし
アマミちゃんおっしゃるとおり
アマミキョ 指導霊や守護霊やご先祖は、よく周りの方に入って「言葉」でヒントをくれたりしますからね
もーむ それに気がつくかどうか、そういう聡さを培わないといけませんね
アマミキョ そうですね
きんぎょ 耳を心を澄まさないと(^^;)受け取れてないかも!
アマミキョ それが「仏や神や目上に素直に心を開く素直さ」なのかもしれませんね
もーむ なるほどなあ
アマミキョ うちの師匠と一緒にいたとき、魔が狙ってくるのは、ほとんど「目上の言葉よりも自分の正しいと思いこんでる言い分を優先する考え方」でした
きんぎょ 素直な人は指導しやすいですからね
アマミキョ 盲目的に服従するというわけではなく、「目上の人の善意を信じる」ことが大事なんですよね
きんぎょ 信じる、ですね
アマミキョ 魔が入ると自分の言い分を訴えたい気持ちがものすごく増幅されますので
もーむ ですね 正しい意味でへりくだる心ですね
アマミキョ もーむさん、ですですー
本当に狂おしい気持ちになるんですよ
「なんで先生は私の意見をきいてくれないの!私の方が正しいのに!」と。
きんぎょ すごくわかる
アマミキョ でも正しいとか正しくないとか、そんなのちっさいことで、許して流せばいいんですよね
もーむ 自分が正しい! ってカッカするときは お前おかしいぞって思うように気をつけよう><
アマミキョ 自分が正しいか正しくないかは、最終的に自分が周りの役に立つことがその証明なので、
周りの役に立ってないということは、その正しさは自己満足でしかないと、何度も言われました
もーむ ですねー 周りの人とか後になってわかることですもんね 誰が正しいかって
アマミキョ そうですよね
きんぎょ ですね
もーむ それを経験も知識も実績もある人にいわれたら そっかーって受け入れられないといけませんね
アマミキョ 師匠自身、たくさんの苦渋や不遇のなかで、「自分の正しさが認められない苦しみ」を耐えてきた方でしたので
なおさら言葉が重かったですね
もーむ そうなんですか、本当に逆の立場の心をよくご存知なんですね
アマミキョ 自分が「正しさが認められない苦しみ」を何度も味わってきて、その言葉を言えるというのはすごいと思います
もーむ 本当にすごい
アマミキョ 認められたいって気持ちって、本当に切り離すのは大変だと思います。私もまだできません
もーむ 必ず何があっても見ていて下さる方がいるのに、薄っぺらい虚栄心とか自己満足とかが出ちゃうんですよねえ; いかんいかん・・・
きんぎょ 年とともに昇華していく面もあると思います
向上心の側面でもあるわけですし
あーちゃんママ 自分が努力していたら、周りは気にならなくなるかも?
アマミキョ 私なんか師匠やいぶし銀の君の「虎の威を借る狐」ちゃんですので、まさしく名誉心と虚栄心と自己顕示欲で生きてます。
もーむ ですね こつこつがんばるしかない
あーちゃんママ 頑張ってる人の話は、励みになるし
アマミキョ いぶし銀の君が書いてるじゃないですか、「魔は弱点を狙う」と
書いてるのは私か(笑)いぶし銀の君が言ってたんだ(笑)
何度かシュミレーションしてみたんです、もし悪魔や鬼があらわれて、私のトラウマやつかれたくないところをつくならどこだろうと
そう考えたら、つねに赤裸々な自分でいるのが一番だと思いました。
もーむ なるほどなあ
きんぎょ ほんとに
アマミキョ 師匠のところでだいぶ開き直るのは鍛えられましたが、自分が指摘されたくない部分を知るというのは大事です。
もし私が鬼で私の暗部を全部みぬけて、私になるべくダメージを与えようと思うなら、「開き直れない過去」を指摘しますね
もーむ ぐわああああ
アマミキョ だから、その過去もひらきなおりますね、今は。
もーむ なるほどなあ><
きんぎょ ふむふむ
アマミキョ 開き直れるくらいに贖罪と報恩と徳を重ねたいですよね
もーむ そうですね 反省したら愛を学んで発展しなきゃ
きんぎょ 開き直る&笑い飛ばす
アマミキョ 自分の闇を笑い飛ばせるくらいのデカい人間になれれば、人さまのちっさな粗なんかどうでもよくなると思います
きんぎょ そうですね~
もーむ ですねえ 人の事とやかく言ってる暇があったらほかに出来ることあるしw
アマミキョ デカい人間になりたいですね。うちの師匠やいぶし銀の君みたいにはなれないと思いますが、せめて、その足元にはいきたいですね
もーむ 大きな目標を実際に知ってると言うのは大きいですよ すごいことです
もーむ 私もひとのこととやかく言いたがりなので 自戒をこめて><
アマミキョ もーむさんほど寛容な方を観たことがないのですが!
きんぎょ ですです
もーむ だまされちゃあいけないよ あまみきょさん><
アマミキョ やはり私の逆鱗は「ためされること」なんだとあれで知りました。あの上から目線がどうしてもダメなんですよねー
でも、どうしてもダメというのを克服しないとですね。相手は悪意があってためすわけではないのですから。
きんぎょ ためしね~
アマミキョ ためすというか、信仰にケチつけられるというか。
もーむ そうですね どうしても駄目 もクリアしないといけませんよね; 大変だけどきっとできるーきっと><
あーちゃんママ きっとできますよ(^^)
アマミキョ たとえば「追っかけてほしくてわざと離れる人」とかいるじゃないですか
絶対おっかけませんもん
もーむ いますねー
私も追っかけませんよ 来るもの拒まず去るもの追わず
アマミキョ えーと、相手は「私が謝ってくれるのを待ってる」わけです
自分からは謝れないから、そっちから謝ってよ、それくらい察してよ、みたいなね。
もーむ 私はそういう時にこっちが折れると 関係に上下が出来るような気がするときがありますね
アマミキョ もーむさん、わかります!(笑)
もーむ 自分が謝ってもご縁を切りたくない人のときは さっさと謝ってるw
あーちゃんママ 謝ったほうが勝ちの時もあるし〜
アマミキョ ただ、これも師匠に昔叱られたんですよね
もーむ どっちが先に謝るか を 勝負 に持ち込まれてる 気がするときがあるんですよ
アマミキョ 「相手のそんな弱さも受け入れて、自分から謝れるだけの度量をもちなさい」と。
いぶし銀の君にも言われました
もーむ 先に謝った方が負け、間違ってる と相手が思うだろうなーって 感じるんですよ
アマミキョ 「相手がいい気になってもいいじゃないか、相手を負かす必要がどこにある」と。
もーむ そこまで出来ればなあ> 弱さも含めて受け入れる
アマミキョ そこが、私の課題ですねー。
きんぎょ おおおおおお!ヒットした
もーむ 私もだー;
あーちゃんママ 私は先に謝る
クサクサしたくないから(^^;
アマミキョ さすがです。
もーむ すばらしい
アマミキョ 「相手がいい気になったり、相手が鼻高々になることは相手の未熟さ。その未熟さも受け入れられないような小さい人間でお前は満足か?」といぶし銀の君にいわれたとき、一言も言い返せませんでした
ここが自分のつまらない意地なんだなと思います。これが我になるんだと。
師匠に言われてもいぶし銀の君に言われても、繰り返したんですね、私は。
自分の心を誤魔化すことがあまりに多いですよね、普通に生きてたら。
中学生のときに頭おかしくなったときに自分の思いを全部紙に書いたら、苦しみの半分以上が「因果応報」と「自己憐憫(周りからいただいてる恩や周りにかけてきた迷惑を省みず、自分の苦しみばかりを大げさに誇示する)」だったと知って愕然としたのはいい思い出。
それでも「私のせいじゃない!」と思いたくて被害妄想に逃げるというのも実体験しました(笑)
きんぎょ 紙にかきだすって実はすごい効果あるんですね
アマミキョ なので、主が書籍で「地獄に墜ちてる人は誰一人として、自分の責任を認めない」というのは本当だと思いますよ(笑)
あーちゃんママ アマちゃんから「紙に書いたら楽になる」って教えてもらって、実践したらすごく楽になった
アマミキョ 紙に書くと自分が読むし守護霊が読みますからね
もーむ 紙に書くって大事だねえ
アマミキョ 主も「運命を逆転させる法」で、「まず、苦しみを紙に書き出せ」と言われてますね
きんぎょ 大事だ~
アマミキョ 運命を逆転させるという奇跡は、実は「自分の苦しみを書き出して整理・理解する」ことからはじまるんですよね
あーちゃんママ あまちゃん、これを日記のネタにしたら?
もーむ なるほどなあ
アマミキョ 似たことをカリスマ経営コンサルタントの神田昌典さんもすすめてますね
あーちゃんママ 何がなんだか悩んでいる人のためにも(^^)
アマミキョ まず紙に「自分が一番やりたくないこと」を書き出せと。
今日のチャットのログをそのままコピペしたい気分です(笑)
あーちゃんママ 入室者全員 それでいいのでは?(^^)>アマちゃん
アマミキョ そうやってみると、やはり仏教というのはすごいですよね
あーちゃんママ リアルに伝わると思うから
アマミキョ まず「人生は苦である」と、見抜いてますからね
今日はタイロン先生こなかった
もっとデカい人間になりたいなぁ
ぽえむん「認められたい」
2012年01月15日
そんなに認められたいかい
自分が正しかったと認めて欲しいのかい
それをたくさんの人に証明してほしいのかい
自分にひとさしゆびをつきつけた連中に自分の正しさを知らしめたいのかい
そんなことどうだっていいことじゃないか
お前はいつからそんなに矮小な人間になったんだい
お前はいつだってお前を見るべきじゃないのかい
周りの目を気にして周りの意見にビクビクするような小さなお前に
いつからなりさがったんだい
認めてほしい思いなぞ 泥沼に捨てちまえ
泥沼も本当は美しい
そこにはたくさんのハスが咲く
お前のハスは泥のなにから咲くんだね
お前のハスは人の悪意や嘲笑や偉そうな批評をも飲み干して咲けばいい
認められたい思いなぞ
腹のたしにもなりはしない
小さいお前よ
デカくなれ
あのデカすぎる人達の背中を
追いかけて
自分の偉ぶった心の底に横たわる小さな自己愛を恥じる
自分が正しかったと認めて欲しいのかい
それをたくさんの人に証明してほしいのかい
自分にひとさしゆびをつきつけた連中に自分の正しさを知らしめたいのかい
そんなことどうだっていいことじゃないか
お前はいつからそんなに矮小な人間になったんだい
お前はいつだってお前を見るべきじゃないのかい
周りの目を気にして周りの意見にビクビクするような小さなお前に
いつからなりさがったんだい
認めてほしい思いなぞ 泥沼に捨てちまえ
泥沼も本当は美しい
そこにはたくさんのハスが咲く
お前のハスは泥のなにから咲くんだね
お前のハスは人の悪意や嘲笑や偉そうな批評をも飲み干して咲けばいい
認められたい思いなぞ
腹のたしにもなりはしない
小さいお前よ
デカくなれ
あのデカすぎる人達の背中を
追いかけて
自分の偉ぶった心の底に横たわる小さな自己愛を恥じる