しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

ある夢(グロ描写につき閲覧注意)

2014年05月29日


グロ描写があります。そっちが苦手な人は読まないように。




ここ数日、どうも自分に普通のものではない干渉がきているのはわかっていた。

いつもとは違う感覚がおきていた。

昨夜は、明るい音楽好きな私が、「スイートチャクラ」という、静かなオルゴールのような音楽しか聞きたくなくなっていた。

さらに今日は、もう音楽を全然聞きたくない。

これは誰かが呼びかけてるなと思い、

一切の音楽を遮断した状態で、昼寝をしてみた。

そのときの夢。





-----私がテレビのスタッフ?のような数人の男性と、車に乗っている。

(本当にテレビスタッフだったかはうろ覚え)

(おそらく、眠る一時間前にテレビニュース関連のニュースをみていたから、
そのようなシュチュエーションになったのだろうと思われる)

やがてある海岸についた。

その海岸では、幕府軍?と維新軍?が戦っているようだ。

それを私達は取材する権利を得られたらしい。

(その数時間前にジャンプを立ち読みしてたので、幕府軍が出てきてると思われるw)

最後は維新軍?によって、幕府軍?は皆殺しにされたらしい。捕虜を取らずすべて処刑した模様。

(あくまで夢の話ね)

私は処刑されたあとの生首となった幕府軍?のおっさんと話している。(笑)

このおっさんは幕府軍?のなかでもリーダー格だったらしい。

そもそも首切られたのになんで生きてるのか分からないが、夢のなかでは生きてるという設定www

(たぶん霊です。)

「何が一番イヤだったですか?」

と私が質問したら、生首のおっさんは、

「うーん、首切られて、首だけになった後がイヤだったなぁ・・・」

と、フツーにしゃべりながら(笑)、自分が観たビジョンを私に見せてくれた。

観せてくれたビジョン・・・それは、浜辺の岩場の間で、

そこは維新軍?の厠として使われたところらしい。

そこで、維新軍?が、処刑されたあとの彼の生首に、ひどい屈辱を浴びせたらしい姿だった。

リーダー格だった彼の首は岩場のくぼみにおかれた竹の台にのせられ、腰の高さくらいのところにおかれ、

維新軍?が彼の生首に見せつけるように、用を足していたらしい。

彼の生首に、一部の心ない者たちが、直接糞尿をかけていた。

「それは大変でしたね・・・」と私が見せられたビジョンに同情したところで目が覚めました。(笑)






えーと、これはあくまで夢なので、維新軍も幕府軍もたとえなのでこの内容をそのまま鵜呑みにしないように。

あくまで「私自身に対立軸をわかりやすくするために翻訳してる内容」ですので。(笑)





この夢で、思い出したことがある。

小学校低学年までの小さい頃、私は何故か「お侍・武士」が怖くて怖くて仕方なかった。

だから時代劇を見るのもイヤだった。

そして、ある日

「ぼっとん便所のなかに落ち武者の生首があって、私を睨んでいる」

という夢を見て、恐怖に震えた。

もう武士は平気だが、あの夢はいまでも忘れない。



その夢と、どうにも似ている気がしたのだ。




ここからはあくまで推測ですが、

もしかすると、私か私につながる縁者が、

過去世において、そのようなこと(武士・侮辱)に関わったのかもしれない。

実はうちのパパは以前隊長に

「お前の親父さん、長州の維新志士だったぞ」

と言われている。

もしかすると、私もそこに関わっていたか、

もしくは、そういった「官軍」に関与する立場だったのだろうか。

(私とパパは悪いところも含めて性格ソックリwww)




少なくとも、この夢は、「見せられた夢」である可能性が高い。

なので、真偽も含めてよくチェックする必要を感じている。



小さい頃の私の忘れられない夢との共通点は

「糞便と生首」

「その生首の主は侍・武士」



はじめてでてきたキーワードは

「浜辺」

「二つの勢力がぶつかりあった戦い」

「処刑後の屈辱的な仕打ち」

「私にそのことを語る」



おそらく「首」は生霊と死霊共通の象徴なので、

「首」そのものを生首としてそのまま鵜呑みに解釈することはできない。

「首」とは意志・念としての象徴の姿であり、実際はもっと違う形であることも多いからだ。

ただ、見せている内容からすると、「無念」の象徴なのだろう。





過去にあったことを紐解くと、

さまざまなものが見えてくる。

あとは、これらの「無念」の悲しみをどう慰めるべきか。

なかなかむずかしー!!!!

本当はあとはこれを祈願書に書いて、

HSで 「悪霊成仏祈願」させていただいたらいいんですけどね。






さきほどHSの祭壇にてお祈りし、

御霊に「もしも私がその悲しみに関わっておりましたら」と前提のうえで、お詫びを申し上げたうえで、

幸福の科学霊団の諸如来・諸菩薩・奄美の神様に、御霊のご供養をお願いさせていただきました。

(今は私では役不足なのでお願いさせていただきました。今回はそうしたほうがいいとおもったの)

すると、

「山の中腹の広場のようなところに、

木製の、いかにも古式なシンプルな形の長方形の台が並び、

その前に、おそらくは首が入っているであろう、

白木の箱が整然と並び、

その前で、誰かが供養の祀りをしている」

イメージが浮かびました。

そして、

「そこには大きな供養塔が建てられ、それを大切にお祀りしていく」

というイメージを感じました。

その供養塔で慰めお鎮まりいただいた御霊は、

やがて、また再び生まれ変わり、

そのときには、今度は共に力をあわせて、世の繁栄をつくっていってくださることを、

お祈りさせていただきました。



あとは、折々の式典のときに、

ご供養の思いを捧げて、

いつか、正式なご供養の祈願をさせていただけたらと思います。











  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 20:50Comments(2)アマミちゃんの夢

「あわのうた」がアツい

2014年05月29日


個人的にここんところかなり気になる「あわのうた」。

正確には一ヶ月ほど前からマッサージのたびに「あわのうた」がきてうっと(以下略

私はボイスヒーリング系ではないので私にきてもらってもねぇー。

ムジカプレアデスさんに歌っていただきたい!!!!!




あわ歌
https://www.youtube.com/watch?v=b3Re4ge2Lk8



あわのうた
https://www.youtube.com/watch?v=d8szxcv1QNM




「あわのうた」を知らない良い子向け。

http://www21.tok2.com/home/hawaii/kodai/kodai001.htm









  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 10:55Comments(0)スピリチュアル

ぽえむん「自由の翼」

2014年05月29日




束縛されない翼を

いつから忘れてしまったのだろう

神様のメガネを借りたら

貴方も僕も

自由の翼が輝いている

ほら 羽根を広げ

あの大空へ

大好きなあの子へ会いに行こう

たくさんの知識が僕を待っている

大人はいつも上から抑えつけるんだ

でも僕らには翼がある

誰の目を気にすることもない

大好きな貴方に会いに行こう




あの子は自分に翼がないと嘆くけど

翼のないあの子は

僕らよりも高く飛べる羽衣がある

あの子に教えてあげたいんだ

あの子の背中に優しくたなびくあの羽衣




僕らには神様がくれた

自由の翼がある

さあ 翼を広げ

羽衣を振って

あの大空へ

僕らを邪魔するものはなにもない

大好きなみんなに会いに行こう



自由の世界へ

心の翼を

どこまでも広げ

自由の世界へ













  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 02:20Comments(0)ぽえむん

ぽえむん「白鷺の」

2014年05月29日



白鷺が

祈りを伝える

この国に

宿る幾多の

姫巫女の

眠りを覚ます

鬨の声




御使いが

祈り届けて

新しき

主出てたる

寿ぎを

隅々にまで

届けと広げし

白き羽根





乙姫と

天姫(あまひめ)の歌が

地に満てば

主の御座(みくら)が

富士山(ふじやま)に

かかりて祀る

大御主




元親の

教え奉じて

幾年の

末に出てたる

再びの

現人神たる

元親の父




父の名を

呼びて

天御子(アマミコ)

焦がれたる

いくつもの世に

父の影追う






この国に

神の威光を

しろしめせ

神の上こそ

我らが道あり




太陽の

大国主が

天降(あまくだ)り

言霊と

無我の慈愛で

道示す





示されたる道

信じては

父の御元に

膝まづき

父を祀りて

努め仰がん





白鷺の

祈りの声が

時告げて

今ぞ久しき

始まりの

涙そのまま

幾年の

姫巫女集いて

父奉ず

祈りの歌が

地に満てば

御座を建てよ

くめにしの民










  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 02:18Comments(0)ぽえむん